X



トップページペット大好き
1002コメント314KB

【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 31【亀】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/10(金) 09:48:10.31ID:MIH/cc5u
●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事

※次スレは>>950以降が立てること

●前スレ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 30【亀】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1603348430/
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 01:50:07.53ID:pgG217An
>>373
昔から罵倒のみするために常駐してる奴いるよね、バクテリアと一緒さ 気にしなければいい

こちらも今年からだからわかると思う、慎重になりますよね
冬の水換え手順なんかを今のうちに計画したり情報集めてます 退避中の管理がむずかしいかな、エアコンないから保温ライトやっぱり必要な気がしてきた
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:56:03.05ID:wfkSD0hk
うちもそろそろクーリングファンを外してヒーターを入れる時期になりました
ついでに水槽もリセットして新しくします
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:18:29.81ID:TmKW2riJ
やはり水中ヒーターだけでなく空気も温めたほうがいいのかな
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:36:30.59ID:wfkSD0hk
>>379
ガラス水槽でしたら配管部以外を隙間のないようにガラス蓋をしておけば水温で水槽内の空気も適温に温まります

プラケなどでオープンな環境では10℃以下の外気温ですとカメさんが風邪を引く、ということもあるそうです
悪化すると肺炎もあるそうですよ
人間もヒートショックで亡くなったりしますしね
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:38:01.86ID:wfkSD0hk
書き込んだ後に思い出しました
プラケで飼育していた子亀の頃は
冬の間だけサランラップで上部を覆ってました
見栄えは悪いですが保温はできました
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 10:39:41.13ID:pgG217An
>>382
ラップのアイデア良いですね
水換え退避中のタートルバスに使えそうです
後は移動する時を悩んでいて、寒い中ササっと掴んで移すのかなぁと思いましたが、
単純に飼育水ごとお茶碗的な容器ですくって移動でいいかなと、書いてて思った
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:26:09.25ID:sbOTDdKT
すげー
水温>>水槽内温度 

みたいな、おかしな環境肯定してやがる
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 12:34:20.94ID:QFOaZyR+
外で飼いだしてからすこぶる元気がいいわ
太陽の光を浴びて餌くれとブサイクな顔を近づけてくる林リーダー(名前)のカブニ♀
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:51:29.97ID:uUkgV9iK
>>376
ご自慢のオーバーフローシステムだね
揚水ポンプはどれくらいの流量のやつ使っている?
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:13:06.80ID:rU++g10w
お茶碗じゃなくお椀、あんみつかお汁粉の容器だと思う
https://i.imgur.com/DzJHit2.jp
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:41:07.23ID:ghc5x1Rg
>>388
一瞬お吸い物に見えてドキッとした
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:57:36.65ID:ngTEtUbE
>>388
カメスープ😱
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:23:14.66ID:ghc5x1Rg
>>391
おおー!
色々あったようですがこれならミシニちゃんも大喜びすなあ!!
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:46:16.51ID:tzMvSVxC
亀レスですか、広くて泳ぎやすそう
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:53:29.03ID:kFxpbrq3
>>394
ロックシェルターが大きいので周回できずにいました
これで好きなだけ泳ぎ回れると思います
こんどは甲羅が擦れて色が剥げたロックシェルターをリペイントしたいと思ってます
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:55:11.95ID:t4w07r6n
塗装とかやめときなよ・・・
ジオラマ作ってんじゃないんだから
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:49:00.97ID:1FI8FOoO
>>395
>>397
剥がれた塗料は最終的にどこに行くでしょうか?
その塗料は何から作られているでしょうか?
それは自然界に存在する物でしょうか?
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:01:42.54ID:z1WR67EN
>>398
別にいいやん
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:08:16.38ID:zBmA7ete
>>399
あなたがまずシンナー吸ってみろや
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:14:36.68ID:AN76059G
○んこふるよりいいやん
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:21:51.34ID:XRXk7nxf
どっちもどっち
スカトロアンモニア中毒か
塗料&溶剤の有害物質中毒
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:35:56.72ID:w3UfBbvW
>>400
意味不明
もしかして馬鹿なの?
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:56:29.76ID:sOvFouAF
>>396
なんやこいつ…
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 17:57:24.82ID:sOvFouAF
>>398
>>400
IDちょこまか変えんなガイジ
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:18:55.29ID:tzMvSVxC
ちゃんと調べてないけどペットに安心な塗料とかあるみたい
やる前ならデメリットを炙り出せてよかったですね
良いリペイントになればいいでねぇ
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:34:05.54ID:tzMvSVxC
うちのベビーちょいと肉づき良くなってきたので一割減の餌やり、一箇所にババっと撒いてたけど今は水槽水面満遍なくちらばしてる
それでも数分で食べ終わっちゃうんだよなぁ
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:42:38.24ID:j4onMZ5W
>>402
水流とか作ってないから運動不足なんやない?
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:43:10.75ID:j4onMZ5W
>>407宛ね
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:34:05.11ID:tzMvSVxC
水作のフィルター入れてるので水流はある
運動不足解消に、スネールとかエビを入れるかは検討中
休みの日の水換え時に日光浴がてらnvボックスに退避させたりはしてます
今のこと丸バケツが1番泳ぐけど陸地が確保出来なくてちょっとね
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 12:59:49.89ID:KR68O2R3
ヒメタニシは食われた😭
オオタニシは生きてるけど転ばされてる。

ミナミは最小が生きてる。
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:00:53.35ID:OXAHo/2e
心配してくれてありがとうね!
飼育開始から3ヶ月で試行錯誤してるんだ
あなたの亀はどんな感じで過ごしているの?
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:23:09.76ID:be9F0tBr
>>412
たぶん違うと思うぞ
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:41:09.01ID:FlOh9N1u
>>412はカメすら飼ってなさそう
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:35:22.83ID:rdiUeUU4
常にフィルターで悩むのだけど、とにかく餌の食べ滓と糞の量が半端ないから、投げ込みフィルターはすぐ詰まって駄目になる気がします

かといってメンテナンスが面倒な物や仕組みがわかりづらいものには手を出せないので
フィッシュレットとか試してみようかと思うのですがどうでしょうか?
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/12(火) 02:10:31.40ID:yiYU39kf
>>416
ベアタンク飼育のカメにフィッシュレットは結構有効みたいですね
食べ残しや糞が半端ないので中にザリガニを入れて食べさせてる例もあるようで
私自身は設置してないのですが、カメが暴れてひっくり返されないのかな?とは思ってます
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/12(火) 02:25:00.56ID:Nddkj85S
>>416
外掛けフィルターお勧め
10cmのカブニに52cmのスリム水槽、テトラAT-50の組み合わせで十分濾過出来てる
水替えは7〜10日に1回程度(水半分)で、抜いた飼育水でフィルターを軽くすすぐようにしてる
構造が簡単だからフィルターの手入れも楽
ただし、フィルターの構造上ある程度の水深が必要なので足場を用意する必要がある
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:32:44.75ID:A8TwcHvp
ありがとうございます
ちなみにサイレントフローも試したのですが背面(吸盤側)がウンコまみれになってしまいました
外掛けのAT-50だと水の深さはどのくらい必要でしょうか?フィッシュレットも深くしないとダメでしょうか?
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/12(火) 19:39:48.86ID:pF1Rr1yc
俺は水中モーターと上部ろ過(自作)だな

吸い上げた水は上部ろ過層のフィルター前に一度、金魚網(四角い小さい奴)で
フンやエサの残りをトラップさせている
これだと掃除も簡単

あと水中モーターの吸い込み口はフィルター無しで大きめのゴミも据えるようにしてる
※カメの足は入りません
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/13(水) 19:54:53.24ID:j5ebMGz1
お前らの、ろ過強いのかフンが軟いのかわからないけど
フン動かなくね?
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 00:10:46.73ID:1QEpA9oy
外掛けフィルターは水位何センチくらい必要なのでしょうか?
ペットショップでも亀水槽に採用してることが多く、実際にはどんな感じでしょうか?
本当は外部フィルターが良いのでしょうが高価でメンテ等大変なイメージがあり手を出せません
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:34:47.33ID:bv4MfdgC
>>422 ありますね
気づいた時はスポイトで取るけど、そういえば最近見かけない、崩れて散ったかあるいは


外掛は使ったことないので、わかる人どうぞ
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:58:28.32ID:jmxS5BcO
ペットショップでカメ水槽で外掛フィルターなんてほとんどなくね?

珍しいんだから結論は見たとこで聞けだ
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:48:21.82ID:53b8iOVw
ちなみに外掛けにはモーター部に最低水位線が記されてるんでそれ以上なら大丈夫なはず
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 10:32:12.28ID:BlygXNTj
外部は安いのなら1万円以下で
エーハイムと寿しか信じない!
等メーカーはw
確かにメンテが面倒&壊す確率増えるので
サブフィルターやサブで誤魔化すサブで誤魔化してる。

まあ小型魚、海老、水草向きだね。
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:25:41.77ID:decwMYzl
>>395
シェルターってよく塗装が剥げるよね
うちも半年足らずで2つ買ったけど、どちらもだんだん塗装が剥げてきたので買い替えた
別にタワシでゴシゴシしてたわけではなく
柔らかいスポンジでぬめりを取る程度なんだけど
無塗装のやつがあればいいのに
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:38:31.07ID:xTpInOYp
至近距離で紫外線毎日当ててたらどんな塗装でも劣化するわ
0432名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:56:50.79ID:BdJycKyW
>>430
うちのは甲羅で擦れて色が剥げたようです
水性アクリル塗料で塗ってみます
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:36:07.52ID:Yx4V+24t
やめときや
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:22:24.46ID:fiI9UJJ5
ろ過の能力はろ材の量なんだから
いくらいっても

外部>>外掛けなんだけどね

しかも外部ろ過でも大体足りない、元々魚想定だし
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:47:57.56ID:59GgIgQw
そんなイメージはない
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:19:45.33ID:ckIE/wCe
>>437
自宅に池とかどこのお金持ちですか
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:26:12.89ID:jmxS5BcO
貧乏臭いのはちょっと
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:57:49.58ID:YVGi2CUT
>>436
ごめんね
多いってのは言い過ぎたかも
たまに見るぐらいかな

>>437
そんな感じ
見た目を気にしてる人は使えないけど
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 07:25:16.55ID:FM+j3g2g
はい、呼吸の為に膨らんでるのじゃなければ
甲羅変形する可能性があるぐらい
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:50:09.93ID:/3bBySdK
>>441
どのくらい餌やったらそのぐらいなるの?

餌の頻度
量(種類)
水温、気温

教えて
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:04:44.89ID:ow9tKadq
>>445
餌は毎日レプトミンベビーを15粒に
セラのガマルスを3匹にテトラアンチョビの小さめ(1.5cm位)を1匹
これを朝晩です
水温は28℃、気温は室温任せで20〜24℃です
あとたまにスネールをおやつ代わりに与えております
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:35:32.73ID:SzMkUFyb
いくらなんでもあげすぎだろw
飼い主もデブなんだろなあー
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:01:50.08ID:/ATNboWt
ネアのミニスイポン→12-17ホース→ウレタン断熱材コールマンクーラー4.7リットルを濾過器に改造したやつ→ホース→水槽で水ピカピカやで
おまけにスイサクエイトでエアレーション
水ピカピカやで
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:53:55.01ID:zM+Mn3rR
ベビーでそれならさほど多いとは思わない
痩せガリ派が多いのか?
気になるなら少し減らして与えていけばいい
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:55:10.04ID:PcSZwYwI
>>448
好きにしたらいい
一昔前の陸亀とか凸凹な甲羅が良いって言われてたぐらいだし

餌の量も多いけど、ビタミンDか紫外線足りてないとか
運動不足気も気にした方がいいけど
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:34:38.07ID:ow9tKadq
>>450
今日から少し減らして与えて様子を見てみます!

>>451
WCのツルンとした甲羅を目指したいんで
凸凹は勘弁したいとこ
紫外線(マイクロサンUV)とビタミンは与えてるので、今手足を伸ばして息継ぎできる浅さなのを上下に泳げるくらいに深くしてみます
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:03:27.84ID:3qJbRWEj
>>450
>>441見てそれ言える?450のも中身こんなだよ
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:40:08.95ID:cPH1RcOc
ヒーター稼働の季節だね
いつも思うけどパソコンの排熱を上手いこと水槽か、バケツに逃がせたらお得なんだけどね
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 04:04:40.33ID:kf+Ia8+M
こんな感じで水槽本体の水とは隔離した浅瀬作ってそこでだけ餌あげるようにしてる。
結構いい感じhttps://i.imgur.com/8XYbbEQ.jpg
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 04:05:06.38ID:kf+Ia8+M
普段は脱出防止に蓋してる
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 07:06:50.48ID:alqptott
>>457
お気遣いありがとうございます

この水槽に入れているのはフェイクの水草なので
今のところかじられることは無いです
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 07:07:47.58ID:2SQCaxXC
>>458
フェイクなんですか!
本物のロタラかな?と思いました
グリーンがあると映えますね
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 10:04:38.34ID:PlblM9D+
温泉に浸かってるみたいで微笑ましい
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:34:25.82ID:xbXpA9xL
肥溜めに入れられてたカメ達大丈夫かな
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 12:57:22.69ID:/7P7eoWv
>>461
全部発酵したゆ😇
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 13:45:27.17ID:J2SqIgx6
>>458
誰だあんた
でも確かに水草はフェイク
根元に鉢底ネットをくっ付けてソイルに埋めてるので多少掘っても浮いてこないようにしてる
https://i.imgur.com/U1w2hcf.jpg
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:10:53.88ID:E27yKkE0
>>463
無意識のうちに自分で書いたんじゃないのか?
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:12:21.22ID:E27yKkE0
>>463
その仏像が犯人ぽいな
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 14:47:58.34ID:OphIIeb5
いい感じに安っぽいな
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:16:53.93ID:b66fk4Ks
ソイル厚いとスッポン宜しく潜ったり
餌が沈んで腐るから注意な
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:28:13.33ID:n+5GaJ2Z
>>467
半年くらいこの環境だけど今のところ潜らないかな
餌は右上の所でしかあげないから大丈夫だけど糞はどっちでもするから見つけたらすぐ掃除してる
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:58:12.07ID:PlblM9D+
>>469
大きなイチモツが
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/17(日) 08:45:16.11ID:vEkQ90A/
>>452
うちもミスジいて繁殖させてるけどカメプロスプレミアムを残さない程度に1日2回あげてるよ
貴方のミスジのサイズだと1度に1個か2個ぐらいかな
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:51:16.99ID:NUq4zCEX
家のミニシベビー全く陸地に上がらなくて不安になる…
市販の島と自作の島作ったけど全く興味無さそう
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:02:25.95ID:XPLdiM55
コンセントが水槽より下にしかない場合の対策って皆さん考えていますか?
コンセントにカバーみたいなものを覆うか、水槽から水が跳ねないように水槽の外側に仕切りみたいなものを作るか考えているのですが
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:06:44.96ID:XPLdiM55
あとテトラAT-50を使っているのですが、モーター部分を足場にしてカメが脱出しようと試みます。最低水位が高いせいでカメが身を乗り出せば脱出しかねないような気がするのですが、、?
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/17(日) 22:07:59.69ID:Xj2uSN06
>>473
うちはタップを水槽より高い位置に設置してます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況