X



カエル総合スレ 3 
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/20(土) 03:29:50.57ID:pdPhom2S
うっかり埋めちゃったのでお詫びに立てました。
ごめんね。
0003名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 01:22:38.80ID:BlbpL9Q7
以前ベルツノ飼ってるレプボからぴちゃぴちゃ音がするって言ったものだけど原因判明したので報告
脱皮する時の動作でアクリル面を擦ってる時の音だった
様子見るために持ったら皮がベロンと剥がれたので判明
0004名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:06:58.31ID:TUnM1g+E
脱皮綺麗に出来るのかな
毎日背中に霧吹きしてるんだけど心配
持ったらペロンとはがれたりするのですね
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:02:35.74ID:WcKQ5CWD
チャコガエルというツノガエル系のカエルが
育っても6cmときいて心が動きかけたけど
今いるツノガエルたちが愛しいので我慢する

でも実物見たら買ってしまいそう
0007名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/02(日) 19:55:24.90ID:aQzTwdwV
繁殖も確率したし5000円ぐらいで落ち着くだろうなチャコは。ホオコケ、カーティンガ?は最近みないね
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:10:33.07ID:R3fRVeXD
生体通販で11,000円だったけど そのうちもう少し値段お手頃になるかな
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:01:20.61ID:l2mB9SIB
ツボカビにイトラコナゾール溶液0.01%に効くらしいけど
薬浴で使ったことある人いる?
新しい生体とか迎える時に使いたいけど
0010名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/29(木) 12:45:29.50ID:tOTCKzid
カエル詳しいニキネキがたくさんいると聞いて飛んできました。

「ミドリアカガエル」なるカエルについてご存じの方いたら詳しく教えて頂きたく。
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/14(土) 10:06:04.99ID:WJ7tx8bS
Twitterでベルツノの顔の高さ以上の水嵩にして動画あげてるバカ死なねえかな
0014名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:08:22.75ID:tTgCvV/c
チャコガエルって何?と思って調べてみたら、可愛いね
見た目アメフクラ系で、飼育環境はツノガエル系
求めていたカエルにピッタリ
何軒かショップに問い合わせてみたけど、問屋に入荷する事自体がめったにないそうで、、
イベントなら見かけるのかな
0016名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:10:53.51ID:tTgCvV/c
>>15
情報ありがとう、2件見てきました
小さいサイズ、ヤフオクであの値段設定
なかなかの希少種っぽいですね
まぁ、ヤフオクで2件しか出てないのが答えかぁ〜

やっぱりまん丸で可愛らしい
0017名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/07(木) 12:21:01.78ID:C5c5SWCj
>>16
むかしは高かったけどいまは安定して増やされてるし安いよ。春ぐらいは一万以下で売買されてたし。いいカエルだよ笑笑
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/26(火) 17:22:18.44ID:1C1FAq/u
職場からの帰りに冬眠場所探しなのかコンクリの上ゆっくりと歩いてたわ
轢かれそうな場所だったのでそっと茂みの方に移動した
0019名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:01:50.82ID:vuqIrTkw
カエル初心者です
ミヤコヒキガエルを1匹飼い始めて2週間経つんだけど、餌をほとんど食べない...
ミルワーム、コオロギをあげてます
ショップだと食べてたって話だけど、大量にカゴに入れられてたから実際はわからない
ミルワームはペコンペコンって食べようとしてたけど、多分食べられてない
餌食いの良い個体もう1匹飼えば真似して食べたりするかな?
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:20:08.41ID:vuqIrTkw
>>20
早速返信ありがとうございます
フロッグソイルを2センチぐらい敷いた、30センチぐらいのいわゆる虫かご
室温は25℃ぐらい
体がすっぽり入るぐらいのシェルターと、水を入れたタッパーを置いてる。
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/28(木) 22:20:58.60ID:vuqIrTkw
>>21
あ、個体の大きさは6cmぐらいで痩せ型
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/28(木) 23:13:40.77ID:Ft1JVHqs
面倒かもだけど、うんちチェックも兼ねて床はペットシーツに替えて、ミルワームをばら蒔いて一晩様子を見る。
うちのミヤコはソイルの上に餌置くと、ソイルまで口に入っちゃうから食べたがらない。
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:23:18.46ID:Bx9tPJr1
ソイルも使い方間違うとえらい目に合うから難しいよ。
以前床材を黒土からフロッグソイルに変えた途端にエサ食べなくなって調子崩してそのままお亡くなりになった個体居た。
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/29(金) 12:43:16.13ID:qcB5JyS6
皆さんレスありがとう。
ミヤコの質問をしたものです。
餌をあげるときはキッチンペーパーを敷いたプラケースに入れるようにしてるんだけど、全く反応せずミルワームやコオロギに乗られたり圧死させたりする始末...
別の箱だと怖いのかな?と思っていつものケージにコオロギ入れてみても無視。
我が家にはこのカエル1匹しか生き餌を食べる動物がいないので、ミルワームが羽化しないか心配だw
とりあえずソイルの危険性も教えてもらったので、一回ペットシーツに変えてみます
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:59:06.31ID:AzUAgceb
自分の経験では拒食のミヤコはワラジムシをケージに放ってやるのが効くよ
0027名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:13:34.64ID:Vm8xOzYM
家の近くが田んぼの為、ベランダにいた蛙を一匹今年の9月中旬頃から飼ってます。
それなりに大きい飼育ケース内に観葉植物や木や水浴びスペースを作り、上は開けてベランダで放し飼いにしてました。その時はケース内に1日中いるときもあれば、夜戻ってきたりしてましたが餌欲しさに毎日戻ってきてはいました。
ただ最近寒くなってきたので放し飼いができず、又ケース内を最低20度位に保つため、ほぼ毎日締め切っている為、蛙にとって今は幸せなのかと悩んでいます。
餌は食べてますが、覗くと夜でも固定した場所にぼーとしてます。
蛙が喜ぶ事をしてあげたいのですが、これやって蛙が喜んだ体験談教えてもらうと嬉しいです。
家の蛙は高い所から下を見下ろすのか好きみたいです。
餌を落としたりするとむくれて違う方向向いたり、餌の時間は食べやすい位置に移動してきたり感情がある事がわかりました。
0029名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/01(月) 05:55:36.56ID:czupTLsc
>>27
日本のカエルならずっとベランダだすのは?てか大概の野生のカエルは悲惨な死に方をするからいまのままでもいいんでない?
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/02(火) 22:23:28.14ID:xhWN4cdz
>>25
只でさえ食べないっていってる個体を餌やりの前に持って移動させてたら余計食わないわな
0031名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:26:18.37ID:0Gjt4sgS
ガマガエル捕まえてはや一ヶ月…やっと人工餌に興味を持ち始めてくれた
まだゴクリとはしてくれないけど中々長い道のりだね
0033名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:37:41.24ID:mMR+6Csn
2ヶ月ほど前からベルツノガエルを飼育しています。
床材のソイルについて質問です。
以前はフロッグソイルを使用していて先月からテラリウムソイルに変更しました。

テラリウムソイルはバクテリアがいるから水洗い不要と書いてありますが、フロッグソイル同様かなり臭います。本当に6ヶ月も放置していいのでしょうか?
バクテリアの有り難みは殆ど感じられません。
0034名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/07(日) 22:41:00.56ID:mMR+6Csn
それとフロッグソイルからテラリウムソイルに変えた人の動画を見るとまさにウチのカエルと同じ現象が起こっていました。
以前は糞をするときは必ず移動してから出してましたがテラニウムソイルに変えた今は自分の小便まみれの巣穴の中に出しています。
これもテラニウムソイルの仕様なんでしょうか?
健康に害が出そうで心配です。
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/08(月) 14:40:55.32ID:Y20mw3Oi
>>33
ソイルの浄化能力だけだと、成体の糞には耐え切れないです。私は糞をするたびに周りのソイルを取り除いて、ソイルを水洗いしています。水はビショビショだと細菌が発生して良くないのである程度水を切るようにしたほうが健康的に飼える気がします。
0037名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:45:50.57ID:KwtCdQla
>>35
それは何故ですか?
やはりテラリウムソイルだと糞をその場でしてしまうからでしょうか?

>>36
フロッグソイルにしろテラリウムソイルにしろ頻繁に洗わなきゃ駄目ということなんですね
テラリウムソイルなんて水洗い不要とまで書かれていて騙されました
0038名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:48:56.97ID:KwtCdQla
糞をその場でしてしまうのは餌を人口餌主体から冷凍マウス主体に切り替えて個体が大きくなったのも関係ありますか?

それと簡単なテラリウム(緑を1つ)は続けたいのですがフロッグソイルでも定期的に水遣りを続ければテラリウムは可能ですか?

質問ばっかですみません
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:28:47.66ID:IwODq4sa
>>38
糞に関しては関係ない気がします。

水洗い不要というのは飼育ケースや水槽の大きさ次第だと思います。具体的に言うと60センチ水槽にソイルを8キロ〜10キロ入れるとアダルトのツノガエル1匹だったら洗わないでソイルの浄化能力だけで飼育できます。まあ糞は取り除いた方がいいですが。

植物を入れる場合も60センチ水槽なら大丈夫だと思いますよ。ただ多くの人は60センチ水槽で動かないカエルを1匹だけ飼育しようとしないだけです。
0040名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/11(木) 22:31:18.13ID:oSjJN+Cv
>>39
詳しい解説ありがとうございます

大きな水槽に大量のソイル入れてやっとソイルの浄化作用があるんですね
今は約30センチのコバエシャッターという名の水槽に2キロほどのソイルなんで糞は取り除いていても全然尿の浄化が足りてないですね

やはり定期的に洗いやすいフロッグソイルのが良さそうです
0041名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:32:19.28ID:47Wq34zM
初めてヒキガエルなんだけど…人間みたいな巨大な糞するんですね

マジでビビったよこのサイズ…体の半分は糞で出来てんのかってくらいデカい

https://i.imgur.com/CO3zWUz.jpg
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/15(月) 14:39:00.02ID:6S2x1MD1
デカすぎワロタwwwww
0043名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:37:38.62ID:ylRReUjW
アズマとミヤコヒキガエルを別々のケージで飼育してます。2匹ともここ3日間水飲み場に入った形跡がありません…お風呂がピカピカの水のままです。

これは何が原因と考えられますでしょうか?このまま死んでしまうのでは無いかと不安で仕方ありません
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:20:35.45ID:BBTAH/W+
寒いから入りたくないだけじゃないの
ケージの湿度上げてあげればいい
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:54:28.72ID:mW6vfsXZ
ゲージの温度は23度にしてありますがまだ暖めた方がいいですか?
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/24(水) 12:54:27.05ID:2zcCFADI
40度はないとね
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/24(水) 22:00:15.50ID:CFlyvTKG
アメリカミズアブ幼虫の生き餌買ってきたけど丸呑みするカエルには向いてないな
高い確率で未消化で場合によっちゃ生きたまま糞と一緒にひり出される
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:01:34.76ID:LVVVTLPf
>>531
>>48
詳しくたのむ
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/25(木) 19:49:25.10ID:NcVS3vZD
嫌だ死ね
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/26(金) 12:02:57.12ID:anC1HdLY
明日カエルが家に届くよ
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/28(日) 07:45:52.16ID:xJoXFUZj
かわいいな
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/29(月) 15:18:41.49ID:FDV5kBLP
20度で冬眠する?
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/11/30(火) 10:23:45.96ID:Qnsmh6a1
どうなんだろ?
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/02(木) 11:57:45.34ID:0FcS4EyV
けっこう気温高くても冬眠するんだねビックリ
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/02(木) 14:19:15.62ID:SEpxUXjq
生きた蝿ってやっぱ嬉しいみたいだな、
入れた半日以内には消えてるわ
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 02:13:08.34ID:wCp60Yw7
数日前から冷え込んで想像以上にケージ内の温度が下がってしまって対応が遅れたせいか全く動かなくなったうちのカエルが最近動き回って餌食ってくれて安心

https://i.imgur.com/1ayna35.jpg
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 08:34:56.50ID:V8TYWpxD
>>59
ちなみに何度まで下がってしまったの?
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 11:24:07.49ID:Qi6JChtg
つべの動画見ると、「イエアメガエル」が結構あがっている
アマガエルみたいな見た目だけどプリップリしててかわいい
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 14:51:00.66ID:TNwcokx/
>>60
確認できてる限りでは18〜20度くらいだったから朝方には15度近くまで落ち込んでた可能性があった感じですね
その温度で2日近く耐えてもらって温室作って温度完璧にしたけど1週間近くほぼ動かなくなって心配だったけど今は元気いっぱいモリモリ餌食べてる
このカエルたちは今回が初越冬だったから準備不足だったのとまだいけると越冬準部先送りにした俺のミスだったわ
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/03(金) 19:14:39.31ID:JPT1xOxn
>>63
>>59の画像ならアカメアマガエルですよ
昔からコイツは飼ってみたかったカエルだったから今は満足してるよ
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/04(土) 00:27:17.42ID:fvge4R3o
気温差がまだ大きいなら
天気が良い日だとこの時期でもアマガエルは見かける
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/04(土) 07:09:59.07ID:4wLyqC9p
トノサマガエルもいるね
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:42:12.35ID:xnX2bxlC
いるよ
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/10(金) 13:32:34.40ID:kX+ddkOv
トウキョウナガレタゴガエルとかは氷の張るような時期に交尾
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:32:47.51ID:jjmE9Gnf
ウチのイエアメガエル2匹が松崎しげる並に真っ黒なんだけどどうしたら緑になってくれるんだろ…

なるべく白い物をケージ内に置いてるけど全然色変わらない。やっぱり観葉植物も取り出さないと緑にはなりませんか?植物は緑だから緑色に変わるかと思ったけど変わらない…

なんかの病気かな?
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 07:49:57.28ID:aPVwT9Q5
何だろ。カエルって気分?によっても色が変わるしなぁ。
うちのイエアメも黒くなったり緑色になったり変わるねぇ。
でも、なんでその色になるのかよくわからんのよなぁ。
緑色のモノ置いとけば緑色になるというモノでもなさそうだし。

以前飼ってたアマガエルは何やってもずっと茶色いままだったなぁ。
自然光でないとダメなんかな緑色にならんのかなとも思ってたが。
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:27:40.38ID:yS6ESx+v
うちは日中日向だろうが日陰だろうが大体黒い
早朝や夕方以降は緑になってるよ
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 15:29:18.38ID:daWzcjuy
レズありがとうございます。
色に関しては個体差がかなりわかれそうな感じですねorz

まだ1ヶ月なのでもう少し様子見てみます。病気ではなさそうで安心しました
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/15(水) 16:45:30.59ID:M+CSukfr
うちは朝〜夕方にケースの高いとこにひっついて寝ている間はみんな明るい緑
食事しにテラリウムの地面に降りてくると黒っぽくなる
上陸した時からこんな感じ
湿度高い日(60以上)は黒い時もある
人間に警戒して黒くなる時もある
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/16(木) 07:33:10.15ID:B30Lthud
同じケージで3匹飼ってて2匹が松崎しげるでブルーアイズだけ緑色なんだよね

不思議です
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:00:45.19ID:smMSV7oH
松崎しげるを2匹飼っていると言ったものですが、昨日の夜から何故か1匹が綺麗な緑色になりました。
何もケージ内は変えてないのには不思議です。
今日の朝も綺麗な緑色を保ったままでした。嬉しいすぎる
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:23:06.20ID:f0cWesBH
仕事終わって帰宅したらまた松崎しげるになってた……
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/20(月) 15:10:17.70ID:iXD63hZH
この時期水槽内温度どのくらいにしてるのか教えてほしい
そのへんで捕まえたアマガエル飼ってるんだけど、18度くらいまでしか水槽内の温度があがらん…
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/20(月) 21:04:41.82ID:VF3aYexT
>>82
ああ
日本アマガエルかあ
最低18だとギリギリ冬眠しないかもね
室内水槽でも冬眠出来る場所があれば水槽が6度とかでも、勝手に冬眠して3月頃起きるから大丈夫だよ
冬眠回避するのなら24時間18度以下を作らないようにしないと日本アマガエルに負荷がかかるよ
例えば冬に人間が居るときだけ暖房つけて20度以上なのに、居ない時や夜だけ10度とかが繰り返し起こる環境だと日本アマガエルには負荷がかかる
このようなどっち付かずの環境なら、冬はベランダ水槽での冬眠の方が良いよね
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/12/21(火) 21:21:27.63ID:OM0OXBIX
ミヤコヒキガエルの駆虫したいんですけどオススメの薬とやり方教えて下さい
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:58:23.41ID:7Syam7Op
カエルを爆竹で破裂させる動画はありますか?
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:50:42.23ID:x6LvsqtD
>>89
爆竹に火を付けて自分で口にくわえてどのくらいの火力があるか動画にしてみればいんじゃない?
アップロードは自分じゃ出来ないだろうから遺書に残しておいてね
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:39:08.39ID:v8tdOiCw
たろっぐって業者の評判ってどうなの?
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/07(金) 16:15:33.72ID:btMyeaPJ
イエアメ1匹飼育にグラステラリウムナノは小さいですか?
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:02:05.57ID:fh3s5Bb3
>>92
俺もイエアメに使ってた
ちょい狭いけど1匹なら大丈夫だと思う
ヒーティングトップSが使えるから冬でも安心
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/07(金) 17:23:35.32ID:iGbz2Kzc
>>93
ありがとうございますググってもナノ飼育出てこないから無理かなと思ったけど30×45は大き過ぎる様な気もしてたので安心しました
グラテラ自体重いから管理楽なナノ買ってきます
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:38:27.48ID:T0cZt9AR
今3045で床ソイル、水場は容器を置く形なんだけど、霧吹きの水がひと月持たずに地味に溢れてくるのがダルくて、ソイルやめて水張って一部陸地を設けるスタイルに模様替えしようかなと思ってるんだけど、そうなると濾過装置は必須?コケとか頑張ってビバリウム風にしたんだけど、肝心のカエルは見にくいし手入れしにくいし、水張りにポトスとかのシンプル構造の方が魅力的に思ってきたんだけどどうですかね
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:51:55.53ID:T0cZt9AR
水が溢れてきたらソイルにプロホース刺して水抜くんだけどあんまりうまく行かなくてストレスで。排水用の塩ビパイプ?設置するのも床ほじくんないとって考えたらいっそのこと水張りにしちゃおうかなみたいなとこです。カエルは基本上の高い方にいるから床の方はこっちの都合の良い感じにしても問題ないんじゃないかと思うんですけどどうなんですかね?
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/12(水) 12:18:39.60ID:cJQGBTxL
特大アフウシに90規格のケージ使ってるけどあいつら全く動かないじゃん?
もっと狭くても問題ないかな?ストレスになったりする?
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/13(木) 11:17:02.66ID:wONAryFq
>>96
そもそも種類なに?登るっていうから樹上性だろうけど…それなら下はなんであろうがあまり影響ないでしょう
>>97
動かないタイプの地上性カエルは広い空間はそんなにいらないはず
ただ海外の研究だとカエルをあまり小さい空間(ぎゅうぎゅうの)で飼うと体が大きくならないという結果がある
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/13(木) 14:26:13.32ID:K3hJTtsW
>>100
人生は ありがとうに気づく旅
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:31:11.00ID:4F4LktA2
イエアメ買った後に鳴き声対策考えて無かったの気付いたんだけど吸音材とかでケージ 囲っても貫通するくらい煩い?
お隣から苦情きたら困るなぁ
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:12:29.07ID:Y/lyqEB9
うちのイエアメさんはシーズンに少し鳴くくらいだけど隣の部屋なら聞こえるくらいかな
個体差にもよるだろうし、隣の家とどれくらい離れてるかにもよるけど
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:36:13.14ID:RFN/JumW
>>104
開閉面以外の3面最上部をコの字に囲うように100均の造花を貼り付けてるんだけど、うちのも全員ほぼそこにいるw床面、コケやら流木やら頑張ったのにマジ意味ないwソイルとコケが霧吹き程度の水なら吸収すると思ってたけど、全然ですわ
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/14(金) 16:01:28.07ID:cgWOaWen
>>102
うちのイエアメは鳴きまくる
しかもびっくりするくらい大きくて太い声
戸建てなら平気だけど隣室が他人だと吸音材じゃ無理かも
アダルト生体いるショップに行って許可得てYou Tubeでイエアメの鳴き声聞かせれば反応して鳴くから試してみれば?
そもそも飼ってるのオス?
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:31:19.35ID:NCt2tV4f
2匹同じケースで飼育していたイエアメガエルの1匹が2週間前に死にました
もう1匹も死んだ個体と一緒のケースにいたからか同じような症状になってます
症状は元気がない、壁に登らない、足に力が入らず転ぶと起き上がれない、少し赤い足、自分で脱皮しきれない
様子がおかしいと思い1匹を引き離しましたが遅かったようです
死んだ個体は1週間ほどエルバージュエースで薬浴しましたが治らず最終的にはエメラルドだったのですが体の半分以上が白くなり死ぬ前には腹水のような症状も出て死にました
これはただのレッドレッグでしょうか?
爬虫類を診てくれる動物病院が県内になく近県の診てくれる病院が豪雪地帯でまだ行けそうにありません
なにか同じような症状を知ってる方が居ましたらなにか教えてください
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:30:21.26ID:xPC5W5g7
>>107
なんとなく神経障害もある気がしますね。
私もそんな感じの症状で1匹落としたことがあります。
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:06:29.09ID:NCt2tV4f
>>108
神経障害だとしたらうつる病気じゃないような気がするんですよね
今思うと壁に登らなくなるとイエアメガエルはなにかしら体調が悪かったり病気にかかってると思っています
結構イエアメガエルをペットにする人が多くなってきたと思うんですが他のペットより病気や治療の確立がされてなくて悔しいです
もし他になにかわかる方が居ましたら教えてください
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:26:31.41ID:NCt2tV4f
他はレオパと犬がいます
餌用のコオロギも居ますが別の部屋に置いてるのでコオロギからの感染はないと思います
飼育環境は室温25°湿度50程 グラテラ3045 底面1/3にパネヒ 床材ペットシーツ 水入れ ソープディッシュ
掃除は毎日ペットシーツを替えて2日に1回霧吹きを使って水洗い
餌はコオロギにgexのカルシウム+ビタミンD3
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:55:39.18ID:m3GsY/Lo
うちのアマガエルは全く鳴かないけど
これってメスなのかな?
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:00:40.15ID:Rj7ItMbN
イエアメのブルーが欲しいんだがなかなか見つからない
オクはやった事無いし郵送恐いから手出しづらいし
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 12:13:34.05ID:W8RroPvz
>>116
俺も直接買いたくてブルーアイけっこう探したな
ブラックアウトとかのイベントで探すか住んでる場所によるけどネット販売してるところの実店舗に行くか
俺は爬虫類倶楽部に行って買ったよ
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:48:58.77ID:UZUSLZt3
YouTubeに将来青くなる子カエルの選び方の動画があるよ
それを参考にして実店舗で体色が深緑色の、黄色の色素少なそうな子カエルを買ったらブルーに育った。
オークションで見かける真っ青のカエルには敵わないけど水色よりは青い。
ブルーアイのことならオークションよりチャームおすすめ。
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:05:32.70ID:v4QHUpHR
>>117
ブルーアイは近場で見つけたんだけどブルーがいないんだよねぇ
>>118
なるほど参考までに見てみる

1店舗ブルーイエアメガエルで売ってる場所があったんだけど売場環境のせいか茶色に変色してて元の色全く分からないから買えなかった
買って家で変色したら普通の緑やんけ!ってなりそうで
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:33:30.57ID:iJ8MRmvA
>>119
117だけどブルーアイじゃなくてブルーかこりゃ失礼
体色は実物見ないと買えないよね
俺はイエローモルフ探してて見つけたけど高くて手が出ませんでしたw
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:48:42.87ID:ApoTjvoj
>>118
ヤフオクに出してるやけに青の美色を強調した人の出品ならコメントよく見て購入したほうがいいよ騙された人多い
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/01/27(木) 20:44:40.79ID:Z/tKWwaH
冬場の活き餌ダルすぎるから乾燥コオロギ買おうかと思ってるんだけど、皆さんのカエルは食べてくれますか?
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/26(土) 02:53:32.25ID:c1720oHJ
>>91
面倒臭いから絶対に関わらないほうがいい
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:20:44.24ID:8/nHOkpx
詐欺師のカエルガーデンがTwitterであげてる自称返金ラインのスクショ
取引相手(自演)も日本語不自由でわろた
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/28(月) 18:35:39.92ID:nq2OjDk/
>>124
やっぱりそうなんだ。自分は卸と称して素人から買い叩いてたのに、自分の生体が転売されたら激怒してたからな。控えめに言ってやべーやつだな。
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/28(月) 20:13:17.85ID:ElgTLY+C
>>126
観察するのがおすすめ
色々トラブル起こすし言ってること滅茶苦茶で面白い
今もなんか揉めてるし
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/02/28(月) 23:25:53.28ID:+sMMZsyF
>>127
今はどこと揉めてるの?
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:37:17.27ID:sY+oHTE7
カエル界隈揉め過ぎ
くる病のカエル売ったり日本語不自由なのが悪いのは勿論だけど、
相手の発狂具合もちょっと怖い…あとTwitterのアイコンの自撮り写真が加工し過ぎでヤバい
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:15:17.59ID:+sIB7Uga
アフウシにマウス食わせずに昆虫と人工飼料だけで育ててるけど、二年足らずで15cmまで行った
レッドローチがあまりにも増えすぎて、ほとんど購入せずアフウシを育成できたが、普通ならマウスを使ったほうが餌代が安そう
ただ、基本的にマウスがないと育たない生き物ではないと思う
カエルだし
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:10:26.17ID:Wb5bEwws
バジェットはアフツメの30倍飼いやすい
水道水でも成長に影響しないし、何より突然死がない
アフツメはカエルとは思わず魚並みの構えで育てないと失敗する
飛び出しや壁激突も注意

やっぱりピパ科はちょっと違う
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/10(木) 23:55:36.47ID:kc7IbIrM
アフウシって実は半水性だろ
ツノガエルと同じ感覚で飼うと湿度不足で体がカピカピになって目が開かなくなりやすい
体が半分くらい浸る水中にいると元気
って言うか水容器に入りっぱなし
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:14:17.03ID:ApImBofX
ペットとしてわれるのは地上性とイエアメとバジェットとアフツメばっかりだが、半水性のアカガエル系も推したい
広いケージ内で「かわず飛び込む水の音」を再現するのは楽しい
やっぱりカエルと言ったら半水性でしょ
広いケージと言ってもカエルだからそんなに巨大な水槽はいらんし
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:03:52.05ID:QE7CgM6X
半水棲カエルのシンプルレイアウトとか知りたい
水の依存度によるかもだけど浮き島とか用意すればいいんかな
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:15:14.73ID:fS6pQozX
ウキガエルなら浮島方式でいいけど、その他の種は水苔またはフロッグソイル+シェルター+大きな水容器だな
トノサマは水苔だとよく潜るからシェルターいらないかも
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:42:06.52ID:QE7CgM6X
>>137
水容器の深さはどんな感じ?
アカガエル系は壁登れないからそこが気になります
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/12(土) 23:43:42.51ID:zKcvi4cV
トノサマは浮島がいいよ
陸場メインだと逃げ場(水場)が見つからないときにパニック状態になって鼻を潰す
浮島だとどこにジャンプしても水に入れる
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:11:10.69ID:xfHdhNfj
>>138
潜れるくらい
半水性じゃないカエルよりも水深あったほうがよさそう

>>139
水容器は床面積の半分くらいにしてるわ
浮島は潜ったり隠れたり出来ないのがネック
まあそこまで気にしなくても問題ないかも知れないが、陸棲や完全水性より飼育例が少ないからよく分からない
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/13(日) 01:00:24.77ID:rPXm2S34
>>139-140
ありがとうございます
半水棲の話が出て便乗して質問する形になりましたが助かります
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/13(日) 04:18:44.84ID:xfHdhNfj
ヘビやトカゲもそうだけど、機動力があったり水陸を行き来する種はあまり人気がない
やっぱり地表性で動きがノソノソした種が好評
省スペースでシンプルなケージで飼えるほうが人気が出る

って言っても、半水性のカエルとか水ガメに比べればそんなにケージの用意は大変じゃないし、部屋が狭くなることもない
でもカエル一匹に60センチ水槽にアクアテラなんて用意しようとする人は少ないんだろうな
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/13(日) 06:31:43.59ID:ANJMR4+V
>>142
あなた、まともにカエル飼ったことないでしょ?
所々にボロが出てますよ
もしも今現在、飼ってたとしたなら、思いっ切り間違えたな飼い方をしていらっっしゃると思う

そもそもウキガエルに浮島の時点で…()
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/13(日) 07:36:27.93ID:SMvDXH25
半水棲の方が大変じゃない?
水ガメなんてそれこそ産卵期以外は浮島でokだし
繁殖させないなら土の陸場要らない
餌も人工飼料でok
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/14(月) 03:49:57.15ID:CtP5/+uF
>>141
60pレギュラー水槽に水作のカメの浮島Lサイズを浮かべてアカガエル2匹とトノサマガエル1匹を2年半飼ってるよ
2年半が長いのか短いのかは判断に任せるけど、今まで何のトラブルもなく飼えてる

浮島の下が隠れ家にならないと思ってる人がいるようですが…
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/18(金) 00:55:58.79ID:0MHuYdq7
>>134
水入れに入ってると自分じゃ出てこないけど
土に潜ってるとカピカピになっても絶対自分から水入れに入ろうとしないし
単に物臭なだけな気もする
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/20(日) 12:17:34.98ID:rhWfHdhF
アフウシは水入れの中でウンコしてもそのまま入ってるけど、仕事や外出で発見が遅れたら死ぬんかな
カメやアナコンダと違って両生類だから、毒素を吸収しやすそうなんだが
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/21(月) 19:50:19.99ID:D66fSWw3
うちのイエアメが水入れでウンチする事あるけど、多分夜から朝までそのまま浸かってる
朝見つけたら慌てて水替えるんだけど本人は至って健康そう
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:39:30.44ID:74ouCNm8
ワイルドで生々しいカエルが好きだからウシガエルか理想だが、飼えなくてつらい
近い雰囲気のブロンズガエルを輸入してくれ
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/28(月) 08:15:19.44ID:1IQS8xUw
アフウシ、ツノ、バジェットが人気なの分かるわ
デカい割りに省スペースだし人工飼料食うし
ナンベイウシガエルとかその他の大型種は大変そうだ
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/29(火) 03:34:34.95ID:iuE8TLpS
ツノは馬鹿すぎてお世話してる手まで齧ってくるけど
それはそれでかわいい。
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:34:49.15ID:VCuD4E3l
人気ないとよけいワイルドに見える
ペット向きじゃない自然のものを頑張って飼ってる感
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/31(木) 21:41:02.56ID:Zst5ipjL
生き餌とか本当だるいからね
トビガエルとかやどくはドMやわ飼うの
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/03/31(木) 23:05:54.97ID:4k2AJ2eH
人工飼料食わない系のカエルは、餌を見分けて判断するから賢いのか?
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:22:27.53ID:kcC6Jhtq
見た目が魅力的でも人工飼料食わなかったり大きなケージが必要だったりすると人気出ない
って言うか小型で省スペースでも人工飼料食わなきゃダメ
というわけで、飼われる種がだいたい決まってる
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/01(金) 23:48:50.52ID:nmlbaiNp
上陸して10ヶ月くらいのカジカガエルで相談。
2匹いて両方ともエサ取りが下手すぎる。

エサはイエコのSサイズとかなんだけど、
その場で体をぴくつかせながら口をぱくぱくするだけで
なかなか食べることができない。
コオロギが常にケージを歩き回ってる状態だからなんとか口元に来た時にたべてるみたい。
カルシウムパウダーはコオロギ追加する時には与えてる。

温度は25度くらい、湿度70〜80%。

病気?ただの待ち伏せタイプ?
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:30:36.02ID:afz3Sh8B
残酷だから餌をとるのが下手な個体はいて大抵でかくはなれない
まあ食ってんならそのままだな10ヶ月生きてんなら大丈夫でしょ
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/02(土) 10:09:39.57ID:w/j0q4oK
最近オタマからカエル育ててるんだけど
カワイイ反面、奇形や変体失敗とか
色々悲しい部分も見えてくるね。
前回は肉食オタマで共食いが発生してきつかったので
今回は草食オタマにした。
ホウレンソウモフっててカワイイ。
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:07:47.50ID:8VtLdftr
>>160
コオロギ入れっぱなしはよくない
カエルを齧ることもあるし、常に視界に入っていれば生活圏の動きとして認識し、
餌として反応しないこともある

コオロギを全て取り出して、数日後に少量だけ与えてみてはどうだろう?
それで反応しなければローチ系やワーム系などの動きが全く違う虫を与えてみる

入手できるなら羽虫の類も動きが全く違うので反応する可能性は高い
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:45:47.15ID:h8im4MT+
カエルってのは基本大人になれないような動物だから死んでもあんま気にするな
シュレーゲル20上陸させて飼ったけど個体差ありすぎ
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/02(土) 18:46:32.24ID:h8im4MT+
ただ餌を変えるのはかなり有効
種類によって好きな餌が違うんだろうね
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:49:34.01ID:Zdoc6CDT
ベルツノガエルは、土に潜らせて乾期と雨季を再現すると、野生化するんですか?
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/03(日) 23:08:13.47ID:rbsRxdcK
シュレの卵塊を孵化させたいんだけど温度って関係ある?
暖房付けた室内だと暑すぎるのか
あと水苔に包んであるけど包まず乾燥してて大丈夫なのか
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:35:56.17ID:RHgZz+fD
>>165
野生化の使い方おかしくない?

>>166
なんで孵化させなきゃならんの?
やろうとしてることと知識がアンバランスすぎて生き物飼える人に見えない。
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/04(月) 04:05:32.26ID:AXHdAau7
>>162
アドバイスありがとう。

他のスレ?でも見たことあったけど、
餌入れっぱなしはよくないのね。
試してみるよ。
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/04(月) 08:09:07.95ID:urxi6peH
>>167
たまたま拾ったカエルを水苔入りのケースにいれといたら産卵しちゃって
もとの場所に戻してもこれから田植えで粉砕されちゃいそうだし

いろいろ調べたけどオタマの適温は書いてても卵のことまで書いてないんだよなぁ
湿度もあまり湿らせ過ぎても良くないみたいだし難しいね

知ってたら教えてほしいな
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:18:06.28ID:0Rk4PeyD
>>169
ペアでわざわざ拾ったの?
日本のカエル類の場合卵が孵るのに数ヶ月かかることも普通
卵のいる場所の水温気温が暖かくなり適温になるまで生まれない仕組み
あなたの地域のカエルなら入れ物ごと外に放置するか、室内なら室内の温度で特に温める必要もないかと
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/04(月) 10:55:25.52ID:urxi6peH
>>170
田んぼの近く歩いてたらオスメスそれぞれいた

シュレは孵化率低いらしいからダメもとで見守るわ
どうもありがとう
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:33:35.03ID:WNMq+nyA
卵の塊を湿らせた水苔で軽く包んで、底にこれまた湿らせた水苔を敷いたプラケや洗面器に入れておく
そのまま1~2週間放置するといっせいに孵化が始まる
孵化が始まったら塊の泡の部分がドロドロになるので、カルキを抜いた水を半分ぐらいまで入れる
一晩放置したら水がかなり澄んできていると思うので、
その時に水苔を取り出す
あとは普通のオタマジャクシの飼い方でOK
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:33:44.12ID:9LPpFnod
>>171
孵化する前に水に浸かると卵の発生が止まって腐るから注意な
0175名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:58:47.32ID:VxstzjHm
卵の孵化って意外に難しくてガキの頃ヒキガエル一回も孵化させられなかったわ
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:39:31.53ID:yLnVHoRo
東北だが繁殖期にモリアオ、シュレがいる田舎の湿地にツチガエルもいる
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/10(日) 19:02:50.18ID:BPfmWqIj
イエアメとクツワアメって共生できる?
一緒のケージで飼ってもいいのかな?
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/11(月) 00:07:37.10ID:Bo2vtNxv
>>166だけどここでのアドバイスとググって見つかった方法で
水に浸かないよう固定した焼き網の上に水苔に包んだ卵塊乗せて放置しといたらちょうど一週間で孵化した
小さいおたまがウヨウヨ泳いでるわ

無事孵化できてよかった
どうもありがとう
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/12(火) 07:51:55.87ID:oIqjJeWw
>>178
イエアメ2匹クツワ1匹を同じゲージで飼って2年、元気です、お互い被さり合ってるので仲が良いのかな?もう1匹クツワの生体が欲しいけど居ない。4560グラステラリュウム
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/12(火) 11:54:06.17ID:SlHSCaDo
>>180
ありがとう!
まだオタマなんだけどイエアメ×3、クツワ×2がもうすぐ上陸しそうなので一緒に飼ってみます
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/12(火) 17:04:39.37ID:bxbwmvRH
>>154
だるいのはお前であって飼いたい人は苦に思ってないと思うけどな
そんなん言うなら生き物飼うなよって話じゃん
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 08:39:21.02ID:f7vvIpPO
たろっぐ何したの?
あとHGって人はよく引リツして嫌味なこと言うけどなんか実績あんのかな〜
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:44:11.43ID:vdMMJLuV
>>182
生き物飼えば苦痛に感じたりだるさを感じることだってあるだろ
その上でちゃんと管理したり飼いきれる範囲で管理してんならいいじゃんどんな感想でも
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/13(水) 23:16:47.78ID:nGnYO5r4
餌を食べる所が可愛いな、俺はパジェト以外イエアメ、クツワ、ベルツノはゲージがら出して餌をあげてる、餌を食べるトレイにカエルを入れると餌の時間と思って元気になるwそれと懐くしね。
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:54:13.31ID:FhAzmgl4
ひかりベルツノは高いから、レプトミンの一番粒が大きいの使ってるわ
あとマウスの代わりにヒヨコ
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:24:33.19ID:PXgoiQVN
成長のクッソ早いツノやバジェットやアフウシのベビーを育てて売る商売やれば儲かるんじゃね
生き餌いらないから超低コストで育つし、なぜか亜成体以降になるとベビーと値段の相場が全然ちがう
嫌らしい言い方だけど、3000円のバジェットのベビーが2ヶ月で6500円くらいのヤングサイズになる
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:43:50.78ID:o7FS9Ych
>>189
儲かるかも知れないけど宣伝と信用度の積み重ねの信頼度の年数で割に合わないと思う。
なんでヤングになると高くなるのか不思議だわ、犬猫と逆だしね。
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:34:37.98ID:PXgoiQVN
でかいほうが高いのは爬虫類や両生類では普通だが、成長速度がやたら早い種なのに値段が全然違うのは不思議
ベビーに餌やってれば3ヶ月で育つ大きさでもやたら高い
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/21(木) 23:05:06.70ID:i8bwD96g
毎回オタマのプニプニの体から突き破って出てくる手と
その後物凄い勢いでぶさいくからイケメン(カエル)になっていくのが
不思議でしょうがない。いま3匹上陸はじめたけどかわいい。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 07:15:30.21ID:KkXpqgml
アフリカツメガエル飼ってるけど
この子めちゃくちゃ飼うの簡単
ペット全部で考えてもトップ10に入る丈夫さ
アメザリと同等
いや脱皮リスクある分アメザリのが難しいかも
こりゃあ日本で繁殖するわけだわ
アメザリ、ミドリガメが一部規制対象なるし
(ペットショップ等では売られなくなる)
このカエルもいずれ規制対象なるから
今のうち育てとけ
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 10:16:36.87ID:5unGFNGF
カエルだと思って油断すると、バジェットと違って1〜2年後に突然死するイメージ
魚並みの設備が欲しい
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:09:52.10ID:Fv0ELGDf
>>197
生き餌必要なし
ずっと水中だから水槽にフィルター付ければ
いいだけ他のカエルより遥かに簡単
それに室内なら無加温で全然平気>>197
生き餌必要なし
ずっと水中だから水槽にフィルター付ければ
いいだけ他のカエルより遥かに簡単
それに室内なら無加温で全然平気
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 15:11:53.07ID:MBpMIcJk
基本的にそうだけど、フィルターなしとか水道水そのままはNG
バジェットとは違う
そもそも水道水だと成長がクッソ遅くなる
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 18:51:34.85ID:Fv0ELGDf
>>199
カルキ抜きは確かに必須だね
ちゃんと環境整えられるなら
カエルの中で1番簡単
拒食もしないし
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 21:13:36.58ID:EGgWnbfe
両生類って単純に反射で餌に飛び付くやつと、見てる前では100%食わない異常に繊細なやつがいて極端
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:06:07.01ID:NsFNEibz
>>201
ベルツノ1匹、クツワアメ1匹バジェト1匹イエアメ2匹みんな飛びつくわ!過去のカエルも繊細なカエルは居なかった。
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 22:34:30.03ID:4TiAZBHe
ツメガエルは飼いやすくてもな・・・
在来の両生類飼ってて言うのもアレだけど
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/26(火) 23:37:02.86ID:Q39COjj8
生餌しか食わないカエルは
神経質で難しいのばかりだから
よほどマニアじゃなきゃ飼わない
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/04/27(水) 00:15:09.44ID:przZKjln
チョウセンスズガエルはすごく飼いやすいけど、日韓関係の冷え込みで見なくなったな
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/05/09(月) 20:34:58.85ID:ccwBZQu4
都内で近所に草むらとか住めそうな場所がないのにウシガエルがよく出没するんだがこのまえ車にひかれて内臓ぶちまけてペシャンコになってるやつを夜中に見かけてうぎゃぁぁって叫んでしもた
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/09(木) 19:24:23.50ID:Adsf16YM
間違えてモリアオ捕獲するって全然違うやん

【兵庫】「ウシガエル(外来種)を捕まえて食べてやる」意気込んだ中学生、まさかの希少種を捕獲 ※初志貫徹 [靄々★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654766473/
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/11(土) 23:54:07.60ID:vR11okoq
最もツノガエルらしいツノガエルは、アマゾンではなくベルツノ
アマゾンはコノハガエルに似てる
クランウェルは地味でちょっとヒキガエルっぽい
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/17(金) 12:13:26.06ID:9RSXKpoX
あまがえる5匹飼育しています。
昨日の夜、床材にしているペットシーツに鮮やかな赤い血が点々とついていた。
下血?吐血?

全員外傷なしで、普段と変わらない様子。
こんなことは初めてで、かなり心配。
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/19(日) 10:15:02.24ID:F1cisLTG
ミヤコとアズマは同居させたら交配してしまう危険性ある?
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/23(木) 10:52:25.10ID:+M7j+La7
オタマジャクシがアマガエルになったんだけど餌は何あげればいいかな?
生き餌だとミルワームぐらいしか無いんだけど大きすぎて食べられないよね
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/23(木) 16:03:04.60ID:mnn0iOyk
アマガエルはいつ頃から自動販売機に張り付き始めるのか?
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/23(木) 21:57:54.14ID:hYUQYzg1
>>220
上陸してはアブラムシがいいってアマガエル飼ってる人のブログでみたよ
ピンセットかスポイトの先にアブラムシつけて与えるのが人工餌に慣らせる1歩だと
アブラムシなら容易に見つかるからいいよね
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/06/25(土) 11:28:46.08ID:3HK7IHXA
アマガエルかねだいで買ってきた
初めて見たけどめちゃ可愛いなあ!!!
オスだといいな鳴いたら感動するな〜
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 08:10:15.81ID:pebUGEaD
まぁカエルは海水には浸からんからなぁ。
あと、アマガエルは結構大きな声で鳴くから覚悟しておくようにw
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 13:47:06.50ID:GWKkWDCS
梅雨がほぼなくて急に猛暑だからかアマガエルの姿がほとんど見えないな
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 14:35:19.11ID:AbhNuEZW
アマガエル、メスだったのか全然鳴かない
買うっつっても400円ぐらいだったよ
電車代の方が高かった
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/02(土) 23:20:32.03ID:GWKkWDCS
オスでも慣れるまでは鳴かなかったりするよ

ちな家の中で鳴き出すとめっちゃうるさいで
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:35:48.96ID:OaGw3J6e
ハニーワーム用の床材作りたいのですが調べたら蜂蜜とグリセリンを1:1で混ぜてそれを襖と混ぜるとありめした

グリセリンって何だろうと思って調べたら、あかぎれ用の薬品が出てきました
本当にこのグリセリンを混ぜても良いのでしょうか?
一応植物由来の商品を選びましたが…
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:25:24.15ID:XHeMLfjh
アパートの電灯に寄ってくる虫を食べにカエルが結構来るんだけど、大きなクモに子ガエルが捕食されてるの見てしまった
自然って厳しいな
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/05(火) 16:38:24.06ID:UwsUYTX5
>>232
そちらで聞いてみます
ありがとうございました
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 02:35:06.01ID:rmUijKG3
アマガエルもうるさいけど
ヤエヤマアオガエルはシャレならん
うるさすぎる
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 10:13:09.17ID:o7j75Sz4
イエアメの鳴き声うるさいけど、ずっと鳴いてるわけじゃないからそれほど気にならないが、キープしてる餌コオロギはずーっと鳴いててうるさいわ
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 11:30:12.38ID:GBf/g60N
餌をGに変えたら?家に居るカエル、イエアメ2匹クツワ2匹バジェト1匹ベルツノ1匹で雄なのがベルツノw
イエアメとクツワは煉餌とGにしてる
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 17:50:29.70ID:WoI+Qd7l
うちのアマガエル絶対鳴かないんだが・・・
家に来てもう3週間ぐらいなんだけど
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:19:50.27ID:Fmo9sRZS
アカメアマガエル今年はうまく繁殖してくれないな
梅雨短かったししょうがないのかな
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/10(日) 20:44:57.07ID:0PZRMJAj
シュレーゲルアオガエルなんかも外で聞くと可愛い鳴き声に感じるけど家の中だと寝るときは騒音になっちゃうからなぁ
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 00:34:16.62ID:3GEceiyz
イエアメはYouTubeとかで他のイエアメの鳴き声聞かせるとつられて鳴くけどアマガエルも聞かせりゃオスなら鳴くんじゃない?
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 10:23:50.39ID:H/mmNlyh
アマガエルの鳴き声聞かせてみたけど鳴かなかった
鳴かなくても可愛いけど初めてアマガエル見たから鳴くのも見たかったな
いろいろありがとうございました
レプトミンうまそうに食ってくれるの見て癒されるわ
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 14:20:02.64ID:J7QiIIW4
うちのイエアメは水道の音で鳴いたりするな
流木洗ってたりすると鳴いたりする
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 14:33:26.56ID:H/mmNlyh
3週間絶対なかないんだわ メス確定でいいよね
これからはケロちゃんと呼ぼう
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 15:10:43.86ID:TWqqK4jZ
アマガエルって顎見れば雄か雌かわかるやろ
雄は喉膨らまして鳴くから普段は喉がシワシワ
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/11(月) 16:42:39.99ID:H/mmNlyh
ありがとう
喉がどうなっていたらオスかわからんかったから
いろいろググって見比べてみたらメスっぽい
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:48:03.90ID:O1T+NPsB
ベルツノ買ってきた
最近は安くなったね
ちょっと育ったサイズで3980円
ファンタジーも3980円
クランウェルはもうちょい安い
ブラジルが9800円まで下がってて草
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/17(日) 23:12:34.37ID:O1T+NPsB
カエル趣味は最後には一周回ってツノ、ツメ、国産種に帰ってくるのか?
カエルだけに
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 03:49:56.90ID:XiJEjxe9
好みによるんじゃね
ヒキガエルが好きなやつはヒキガエルしか飼わないだろうし
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 15:00:40.92ID:q6sI4yCm
そいつに国内在来種が駆逐されてるというのに
まあ、統一教会に献金しまくるやつもいるんだし
似たようなものか
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:48:58.09ID:SdNPr+oa
ウシガエルは貪欲で口に入るものなら何でも食べる
在来種も食べるし共食いもする
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:27:17.93ID:L9RoRpbx
アフリカウシガエルは帰化していないし、環境省にもマークされてないはず
外来種として問題になってるのは、北米産の別種のウシガエル
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 00:23:27.60ID:n/21dXJx
北米のウシガエルはデカいし、いかにもアメリカっぽくてワイルドな色だし最高
法律ができる前は捕まえてタダで入手して飼育できてたのが凄い
高い金出しても欲しいレベル
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 00:50:14.58ID:ZdtjrITO
しかも丈夫で飼育難しくないだろうし最高だな
まあ丈夫だからこそ帰化したんだろうが
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:59:38.40ID:WLKbaES5
ナンベイウシガエルクラスの魅力的な大型種がそこらへんにいるが、捕まえて飼うの禁止みたいなもん
つらい
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:37:31.16ID:87qhpPv+
ウシガエルなんてガキの頃池に腐るほどいて捕まえて飼ってたけどな
一緒に入れて育てようと思ってたヌマガエルを食いまくってしかも消化中に吐き出しまくるからものすごく臭かった
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:20:39.84ID:n/21dXJx
末端の警察官がウシガエル禁止を知ってて、ちゃんと抑止や摘発が出来てるのか気になる
環境省と警察庁が連携してて、そっから自治体経由で都道府県警察本部を通じて警察署まで話が行ってる?
って言うか動物関係ってどこの部署?
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:52:40.30ID:rfHLtZoz
20cm級の大型種で飼えるのは事実上アフウシとナンベイウシだけか
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:13:19.22ID:86rXJtGk
久しぶりに野生のアマガエル見てテンション上がった
毎日アフウシとかベルツノだけ見てると逆に新鮮だわ
ツリーフロッグだし緑一色だし
捕まえれば無料で入手とかすげえ
少なくともツノガエルよりちょっと珍しい

アマガエル見て感動するほど、売ってる種が固定化されてしまった
カエル趣味ももう少し多様性あってもいいよなー
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:28:44.99ID:kxVVSWLw
今年生まれのヒキガエル飼ってるけどなかなかかわいい。池と木があるから、アマガエルは庭にたくさんいる。
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:36:42.49ID:Qp3lxH6p
アマガエルは家の庭にもたくさんいる
見てる分には可愛いけど触ると必ず小便かけてくるから嫌い
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:35:51.41ID:PiG9c4BD
田舎だと、上陸したての子ガエルがいっぱい轢き殺されてる
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:49:30.92ID:snvWyB2C
野生のトノサマの美しさにビックリ
太陽の下では金色と緑が輝く
飼育下で再現出来るか
ペットとして売られてる種にはないキビキビした動きも新鮮だった
ノソノソした丸っこいのだけがカエルではない
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/22(金) 23:56:12.09ID:Cp0qv7Zu
トノサマ最近野生のやつ初めて見たけどすばしっこすぎて笑った
脅かすつもりなくてたまたま出会ったんだけどすごい早さで逃げていったわ
確かに綺麗な模様だったな
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 00:08:53.67ID:XM1uZydc
アフウシ
浅い水限定で半水棲説

陸棲にしては異常に皮膚が乾きやすい
殆んど水容器にいる
どきどき顔ごと水没する
「身体が泳ぎに適してない=水棲じゃない」とは言えない(バジェットガエルの存在)
床材に潜る習性は陸棲の理由にならない(トノサマガエルも潜る)

浅い水場を充分に取って水中を歩けるようにして飼うべきか
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/23(土) 03:13:50.19ID:yLVn9Nwc
ガキの頃からトノサマガエルを見てきた俺達にとっちゃトノサマガエルやアマガエルみたいなのこそがカエルであって丸っこいのはかえるじゃないって感じだけどな
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:31:15.18ID:iQ9Wblps
アフウシ・ツノ・バジェ三昧の量産型カエル飼いからすると、久し振りに外で見るトノサマはインパクト強いわ
超速でシャープで別の生き物みたい
カナヘビ並みに速い有尾類・スリーラインサラマンダーを見た時の衝撃を思い出す
しかも異例の半水棲
水に飛び込んでからの潜水が超新鮮な光景

今の世代の都会っ子はペットショップのカエルしか見た事ないなんて事はないよな
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:04:39.62ID:T5+GENif
>>245だけど
うちのアマガエルが今突然鳴き出した
ひぐらしみたいな鳴き声で想像と違った
めちゃくちゃ嬉しいわ
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/30(土) 14:38:47.45ID:onq187zA
https://i.imgur.com/jBtQuZL.jpg
これってアマガエルですか?
園芸店で見かけたのですが一円玉が余るほどの極小サイズでした
大人の小指の爪に乗りそうなくらいの小ささです
@茨城
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:33:51.91ID:onq187zA
>>284

あまりにマイクロなサイズだったのでひょっとしたら、と思ってたのですがやっぱりそうですか。
ありがとうございました。
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:20:50.53ID:+/OHF3hS
アフウシにマウス食わせてないけど15cmに到達
餌は主にレプトミンとレッドローチ
たまにワカサギ
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:46:30.54ID:uesItGdT
モンスーンソロを買ってアカメアマガエルに使ってみたんだけどけっこう直線的に吹き付けるんだね
もっと霧吹きみたいに全体に吹けないもんかな
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:34:26.18ID:V/n/socm
ベルツノのオスのアダルトって体重どれくらいが普通ですか?
試しに測ってみたら206グラムだったんですが
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:57:30.03ID:MiBiQCXC
       人
     / 禿 \
     (  >O< )       
   ./       \   
  /          \,    
. /   ,     .    、 i 
/   r´    人.    ヽ i 
i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.| 
|   /  ゚        ゚ .| |  
|  /(       .з   i ノ
_.しゝ ヽ_______,ノ
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:52:16.43ID:LVDfQRMB
ミヤコヒキガエルが人工餌食べてから丸一日上を向いたままなんですが具合が悪いんですかね?
ちなみに餌はふやかしたトカゲブレンド
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/08/28(日) 22:13:31.34ID:Qmq9QvgQ
国産種が逆に珍しい現象
東京ダルマガエルの緑のやつとか色がすごくて北米のマイナー種かと思った
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:18:22.72ID:UJCBmR5a
生餌しか食わない=厄介
小型種=飼いにくいから避けろ
みたいな風潮
趣味が狭まってしまってる
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:31:37.95ID:JAi1cHQG
アマガエルに対してイエコって少し大きくて困る
ワラジムシの方が良かったりするかな?
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:02:19.13ID:AFwa8P3y
ヌマガエルって飼いやすいの?
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:47:29.20ID:Y5rr19uY
>>305
ヌマガエル一週間前くらいから飼い始めた。

他のカエル飼ったことないけど、よく餌食べるし簡単だと思う。
0307306
垢版 |
2022/09/18(日) 17:58:24.72ID:Y5rr19uY
ちなみに今までに食べたのは、
ダンゴムシ、ワラジムシ、ミミズ、ジグモ、クサグモ、コモリグモ、コガネムシの幼虫、カナブンの幼虫、コメツキムシの幼虫、セセリチョウ、メイガ系の蛾。
口からはみ出すくらいの物まで食べた。
なんとなくクモとミミズが好きそう。

食べなかったのは、
オンブバッタ、カノコガ、ウリハムシ、クロウリハムシ。
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 01:51:30.88ID:iYLZ0UWH
雑草使ってカエル釣りすると
ヌマガエルは簡単に釣れるから食いつきいいんだろうな
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 02:25:47.39ID:NiPV53wq
アルビノクランウェルがレッドローチ食わない
目で動くものを捉えて補食する習性がなくなってる
人工飼料を口元にくっつけないと食い付かない

CB化されて世代を重ね続けるなかで家畜化されてしまったのか
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/19(月) 16:09:04.94ID:QSxl7txH
ヌマガエル、8割は捕獲した3日以内に人工飼料食べた
1〜2割1週間ぐらいしても食べないのもいる
0313306
垢版 |
2022/09/19(月) 17:10:52.10ID:eMf0gEzj
ヤスデとカメムシも食べたわ。
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/25(日) 14:41:25.20ID:5t9HJcEB
ダイソーのカメのエサとレプトミン食べさせたらガスってしもうた・・・
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:37:20.10ID:wUSS9FBC
こんにちは。子どもが持って帰ってきたオタマ(多分カジカガエル)が、一ヶ月前くらいに上陸して、昨日いつも食べているコオロギのS1匹と、初めてレオパブレンドっていう人工餌をほんの一口だけ食べたんですが、今朝見たら体がパンパンになっていました。色々調べると人工餌によるガス溜まりなのかな?と思うのですが、しばらく餌をやらずに様子見ればいいでしょうか?💦
初めてカエルを飼っていて、非常に心配です…。
とりあえずもうレオパブレンドっていう人工餌はやらない方がいいですよね?
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:32:08.02ID:aJ3bBBMJ
こんにちは。子どもが持って帰ってきたオタマ(多分カジカガエル)が、一ヶ月前くらいに上陸して、昨日いつも食べているコオロギのS1匹と、初めてレオパブレンドっていう人工餌をほんの一口だけ食べたんですが、今朝見たら体がパンパンになっていました。色々調べると人工餌によるガス溜まりなのかな?と思うのですが、しばらく餌をやらずに様子見ればいいでしょうか?💦
初めてカエルを飼っていて、非常に心配です…。
とりあえずもうレオパブレンドっていう人工餌はやらない方がいいですよね?
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/28(水) 18:06:28.27ID:kAFjoWow
ヒキガエルはどんな場所、時間帯にいますか?
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:00:53.18ID:zQwEpdlq
今年も冬眠のことを考える時期になってきた。今年はニュージーランド産の水苔が品薄。あまがえる冬眠させてる人いますか?
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/29(木) 10:05:12.59ID:pHPW/E7X
アマガエルの他にヘビヤモリカメがいて、冬眠より全員起こしておく方が楽だなあ
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:00:50.82ID:4rTwiSTY
水苔なんか使わず腐葉土つこうたらええがな(´・ω・`)
あいつら土の中で冬眠するんぞ
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:50:04.53ID:Pd64me51
モリアオガエルのアンモニア臭やばいな
毎日プラケ交換してるのに部屋に臭いが染みついてるわ…
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:50:54.01ID:4rTwiSTY
テラリウムを作れアンモニアを分解するバクテリアが繁殖すれば臭わなくなるぞ
0328名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/11(火) 06:51:38.64ID:6yFnODng
寒くなってきたね
野生のカエルはそろそろ冬眠するのかな
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:29:03.08ID:wPiqt4vm
そういや薄い氷が張った池の底でもカエル動いているもんな
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 08:50:01.58ID:rgTZaCo1
アルビノクランウェルが人工飼料しか食べず活き餌に反応しないのを見て、ツノガエルのペット化もここまで来たかと思った
野生を忘れてる
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 10:17:23.90ID:ZdgopN9w
指には飛び付いて来るからちょっとは野生が残ってるかも知れない
ただ、人工飼料が一番好きだな
まさにペット
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 12:11:49.04ID:jk3/r/cf
ウチのアフウシもデュビアよりひかりベルツノの方が反応良い
固いの好きじゃ無いのか人口の味が好きなのか
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 12:21:59.49ID:xujZa0O0
うちのイエアメがパネルヒーターにずっと張り付いてるけと火傷とかしないのかな
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 20:56:05.15ID:ttTy7DOs
シュレーゲルって夜目が見えてないのかな?
電気消してるとコオロギ見つけるのが下手な気がする
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 16:50:11.57ID:ju7QkWnI
ピタリ適温なんで生産停止してるんだろうか
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 16:56:07.59ID:ju7QkWnI
あと1ヶ月したら冬眠の準備しようかな
毎年今くらいからクリスマスまで、冬眠のことで頭いっぱいだ……
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:09:56.06ID:TiFw+fC5
8月くらいから買い始めたカジカガエル、やっとピンセット慣れてくれた~
急に可愛くみえてきたw
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 06:29:56.41ID:vfEdG1WQ
わかる
ピンセットを両手で掴んでアムアムやってるの可愛いw
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/03(土) 16:17:56.31ID:mo3MQgNB
イエアメをアダルトまで育てたけど、鳴き声デカく
メス飼ってる人に譲ってカエルレス
ミルキーフロッグベビー迎えようかなと思ってるけど、オスだったら鳴き声デカいかな

高温多湿の温室とレッドローチ繁殖させてるけど、ミルキーフロッグ特有の飼育癖ってありますか?
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:42:38.26ID:lVxXaAe/
調べたら普通に出てくるのに
普通に鳴き声自体は大きそうだけど
0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:48:10.33ID:RFe0TqnT
ミルキーはイエアメほどでかい声で鳴かないよ
飼ってる感覚としては湿度高めのイエアメって感じ
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:07:52.30ID:epqiizHc
ミルキー買うなら少し育ってるやつがいい。チビは結構な確率で餌食わなくなって死ぬから。
0356352
垢版 |
2022/12/06(火) 18:38:58.84ID:EbJs1B/u
>>355
ヘビ類のようにアシストできないし拒食は厳しいね
読む前に3匹買ってしまった

2cm強のベビーで痩せてるようには見えないけど、どうなるかな
餌はレッドローチとトリニドショウジョウバエ
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/06(火) 23:11:11.08ID:FTPUk4zY
>>356
温度高めにしておくと拒食しにくくなるよ
餌はそれでいいと思う
0358352
垢版 |
2022/12/07(水) 20:56:51.04ID:zz07WVyi
みなさん情報ありがとう
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:30:03.97ID:liNiqpYH
2cmミルキー3匹夕方給餌
初日トリニド10匹完食
2日目20匹完食
3.4日目30匹完食
3匹ともまんべんなく食べてて、排泄も翌日3つあり
増やしていって食べるだけ与えればいいのかな
0362名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/17(土) 13:06:06.71ID:ItGobW+i
アメリカだしホエアマガエルの子供かな
アメリカアマとも違う
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/03(火) 14:00:44.92ID:kNu+AnF6
ニホンアマガエルって餌は何にしたらええんや

金魚のやつでええか?
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:28:17.32ID:EWf75yJz
>>366
人工餌は食べるか難しそう
うちではレッドローチにカルシウムパウダーかけてる
他に奇蟲やツリーフロッグ飼ってるから生き餌ストックできてるけど
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/03(火) 15:59:29.23ID:0CV9Stt5
>>367
うちのニホンアマガエルは人口餌もイエコも食べるし指にもパクついてくる
個体にもよるけどニホンアマガエルは慣れやすいと思うよ
人口餌はレオパブレンド与えてるよ
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/04(水) 19:46:52.37ID:aepZtTyc
クランウェルにエビばっかりあげてたら体色が焦茶から段々オレンジ色っぽくなってきたわ
カエルにも色揚げってあるんだな
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:10:35.48ID:fyDB05Zs
モリアオとか飼育下だと青くなるから色素与えてる人もたまにいる
あと一応ツノガエルの色揚げ用のフードも売ってたり
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:30:44.92ID:7kwAZHMN
カエル用の色揚げ餌売ってるんだね
うちのニホンアマガエルに青の餌やってみようかな
と思ったけど、青いのは突然変異だから無理か
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/06(金) 16:33:50.06ID:9pDQIlI6
バジェットが餌食わなくなった
ヒーターが劣化して寒かった時期があったが、ヒーターを新品に交換して1ヶ月経っても餌に反応しない・・
カエルって一回食わなくなると二度と食わなくなるの?
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/08(日) 02:53:00.44ID:ggGp0c36
ヤフオクでチャコガエルのおたま出てる
入札するか迷ってる
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/12(木) 18:38:28.92ID:Zp6ZJIFt
イエアメってスポットがある方が可愛く感じるのかな
皮膚病のように感じてしまうけど
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/12(木) 21:38:29.52ID:D7491J5u
イエアメブルーアイスノーフレーク、ミルキー、アカメ、庭で捕獲したアマガエルと色々飼ってるけど
可愛さで言えば愛嬌があって活発なニホンアマガエルかな

レアな色柄は可愛さというよりコレクション的な感覚だと思う
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/15(日) 12:01:55.37ID:10EaHH4v
アフウシが放置した大福みたいにカピカピになってて寒くて温度管理失敗して死なせたかと思ったら休眠状態だった
と言うか飼い始めて4ヶ月だけどよく聞かれるほどあげるだけ食べるみたいな食欲無いんだけど育て方悪いのかな
デュビア L1日1匹くらいしか食べない
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/15(日) 19:03:55.18ID:wN8ReCp4
個人的な意見だけどカエルって毎日餌やるもんじゃないと思うけどな
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:53:58.68ID:FbM1u9XP
3ヶ月まえにミルキーフロッグを2匹買い始めたんですが、
片方の子がもう片方の子に比べると成長速度めちゃくちゃ遅いです。
1日おきにレプトミン1粒かコオロギのsを3匹程度食べてくれてフンも毎回でてるんですけど
迎えた時、1.5cmくらいで今は2.3cmくらいです。
もう片方の子は同じくらいのサイズでお迎えしましたが今では
4.5cmあります。共食いしたら怖いので今はケージを分けてます。
弱ってる様子はないですが、心配です。
ミルキーフロッグの成長速度は遅い方と聞きましたが流石に遅すぎますよね?
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/31(火) 05:56:21.66ID:5khu7Nd3
おまえが小学校の教授だったら担任のクラスは毎日地獄だよ
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:38:13.86ID:ckQOcwmo
>>383
ケース空間の温度湿度が26℃~28℃、60%以上で保ててるなら
餌は毎日食べるだけが理想
簡単なのはレプタイルディッシュにカルシウムかけたレッドローチSを毎日夕方~夜に3~5匹入れておく

ケースはプラケMくらいで浅い水入れも置く
水入れじゃなくても水槽上部フィルター用圧縮タイプウールマットを床材にして水ひたひたでもOK

順調に食べれば1ヶ月で倍くらいにはなるかな

レッドローチはヤフオクで送料込み数百円とかでサイズ別に買える
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/02(木) 02:31:07.47ID:t2wfmMYe
>>385
丁寧にありがとうございます!
飼育環境は問題なさそうなので、毎日ごはんあげて、
レッドローチも試してみます!
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:57:33.09ID:dyxgKT2J
おたまじゃくしから育てたシュレーゲルアオガエルが急に食べなくなったんだが、どうしたらいい?
今までもあまり食べる方ではなかったけど人工餌もコオロギも毎日食べる時もあるが食べなくても3日にいっぺんくらいは食べてくれてたのに、もう1週間近く食べてない。
冬はあんまり食べないものなの?
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/04(土) 17:15:37.28ID:0c9qFR9e
>>387
人が起きている時間に暖かくても
人が寝静まった深夜明け方頃に温度が下がれば
カエルは冬眠準備に入るよ
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/06(月) 21:50:45.90ID:QurXF74P
>>389
387です。
ヒーターを夜だけつけていたのですが昼も寒いのかな?と思い昼も夜もヒーター入れたら食べてくれました!
エアコンつけっぱなしですが昼は寒かったようです。
ありがとうございました!
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:42:23.29ID:E7doWa04
マウスに匂い付け担当でアマガエル2匹飼ってるけど活発でいいね
ピンセットからレッドローチ食べるしメスだから鳴かないし
4cmくらいだから最大サイズなのかな
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:36:43.29ID:TFyZ7JSu
アマガエルめちゃかわいいよね
うちのはオスだけどたまにしか鳴かないからちょうどいい
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/11(土) 15:18:40.04ID:dXRtzxfI
バジェットとクランウェルとチャコガエルって生息域が被ってるらしいけどやっぱ野生だとお互い食ったり食われたりしてんのかな
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:58:27.52ID:yIs3WzfI
アフウシがケージ洗うついでに温浴させてもすぐ乾眠してしまう成長期だから眠らせないで沢山食べさせたいのに
諦めて寝かせとくか
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:42:12.98ID:+rj03Kdq
アフウシ実は半水性?
異常に乾きやすいし、水に沈もうとするしぐさもするし
水容器から出てるところほとんど見ない
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/12(日) 17:48:35.48ID:wOZdku2g
野生のアフウシの動画見てると浅い水場で活動してるから半水棲だと思う
0397名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:49:44.08ID:+rj03Kdq
泳がない=完全陸生 というのは固定観念かも知れない
湿地みたいなところにしかいない種かも
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:48:08.84ID:/Qk6vJe/
深めの水入れ入れるとバジェット並みに潜ってずっと目だけ出してるからあいつらは水の中大好きだと思う絶対陸棲ではない
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:38:44.64ID:+rj03Kdq
ツノガエルのアフリカバージョンみたいに扱われるけど、あまり潜らないしな
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:46:17.72ID:/rtGAoBk
アマガエルの飼育ケースにワラジムシ多めに入れといたし、ある程度ほったらかしで大丈夫だろと思ってたら全然食べてなくて痩せてた…
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:51:48.73ID:FOowbHtV
うちのアマガエルはワラジムシとか野菜に付いてた青虫とかは気持ち悪がって食べなかったな、元野生のくせに
結局コオロギ安定
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:52:54.26ID:9JRbenhb
ダンゴムシは口に入れても吐き出してたな
舌触りで異物認定してしまうのか
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:56:03.80ID:/rtGAoBk
慌てて通販でコオロギ買ったよ
アマガエルには成虫まで成長したコオロギは大きすぎるから余っても困るんだよね…
ヒシバッタが餌用に養殖されてくれればちょうどいいんだけど
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/22(水) 20:23:45.54ID:ftrqSbEr
うちにいるアマガエルはピンセットにも食い付いてくるから何でも食べそう
乾いたフンをピンセットで掃除してたら食べちゃって出さないし
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/18(土) 17:46:53.54ID:NBzzdmSV
大切にしていたアマガエルが冬眠中〜目覚めにかけて4匹も死んでしまった。

1匹だけ生きているけど、皮膚が一部剥がれ落ちてしまった。細菌感染なのかなんなのか……
去年も同じ冬眠方法で全員元気に目覚めたのに……
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:13:07.65ID:BRZb9oPI
うちも去年冬眠失敗してミイラになったなー
その年の春に採取してきた3匹は今回無事冬を越した
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/18(土) 18:34:51.03ID:NBzzdmSV
>>408
冬眠から無事目覚めたんだね よかった!

自分的には冬眠中は細菌感染が1番怖かったから、水苔の湿り具合チェックするときも、しっかり手洗ってから毎回新品のポリエチレン手袋つけてやって、変な菌とか入らないように気をつけてたのに
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:31:14.08ID:Pzg/EWcK
【芸能】道端ジェシカ容疑者 先月インスタでカエルの毒を体に入れる強烈デトックス「カンボ治療」公開「マインドをクリアに」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679300780/
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:53:58.95ID:kYkhRzoP
アフウシ半水棲説を検証するために、床材をなくして水を張って陸を作って飼ってみようと思う
そのくらい水容器から出ないし、背中が乾きやすい
床材べちゃくちゃにしても水容器が定位置だし、潜って水没する動作もする
陸の両生類がこんなに綺麗に沈めるか?
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:44:27.42ID:h89CI99K
CBだけかも分からんけど、ベルツノも想像以上に水分がないとカピカピになって餌を食わなくなるな
野生のイメージで、ファイアーサラマンダーやヒキガエルくらいの湿り気にすると全然足りない
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/29(水) 09:40:04.45ID:b8bk0OXl
購入半年のアフウシが購入してから全然飯食わない
動画とかのやつらはシャキッとしてて目の前に餌いると見境い無くピョコピョコベロ出すのにウチのは基本無視でベターっと伏せみたいな状態だし餌もたまに食うくらい
あまり大きくもなってこないしアフウシの偽物掴まされた気分だわ
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 00:08:28.15ID:v4CtfEY7
バジェットに食わせる用の冷凍ワカサギをアフウシにも使ってる
マウスより安いしヘルシーなんじゃないと思ってる
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:07:22.43ID:+YvI0/iC
クツワアメガエルについてsnsとかで調べてるけどベビーの写真は多いけどイエアメとかに比べてでかい個体の写真があんまり無い気がする
実は結構育てにくい種類なのか?
単に飼育数が少ないだけ?
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:04:37.71ID:eUmFLeMp
息子がクランツェルツノガエルに一目惚れして買うことになったけどカエル可愛いな
成長したらデカくなるみたいだけど
人工餌は食べないしコオロギも食べないからメダカあげてみたら目の色変えて喰らい付いて安心したわ
もともとアクアリウム趣味だったからメダカの養殖は苦にならないけど思ったより手間がかかるな
店員は小さな子供でも飼えるくらい飼育が簡単だとか言ってたけどw
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/12(金) 22:30:20.19ID:wl9ld1j0
>>421
慣れたら人工飼料食べる場合もあるし色々試してみては?
ヒカリベルツノ以外にもレオパドライ、トカゲブレンドとか
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/14(日) 13:50:21.55ID:IwTaIdcK
>>422
アドバイスありがとう
人工飼料の方が栄養バランスいいみたいだから人工飼料食べてくれたらいいんだけど
これからもチャレンジしてみるよ
餌食べる姿が可愛くて息子より自分がハマってきた・・・
アクアリウム歴はそれなりにあるけど両生類は初だから勉強しないと
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:00:44.07ID:SS2m2Xij
雨降り出した(明日は雨予報)気温は22度
日の入りまであと一時間
アマガエル採取に行くなら今かな?
まだ田んぼに水が無いんだよなぁ
ちょっとだけ散歩してこよ
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:14:49.69ID:vX/35ioh
田んぼ行くならオタマが上陸し始めるころでええんでないかな?
子ガエルなら簡単に捕まえられるし成長過程も観察できるぞ
親ガエルなら夜の自販機前とかもおすすめ
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:20:08.26ID:SS2m2Xij
>>425
オスうるさいって聞くからメスを1〜2匹欲しいんよ
ケージも準備出来たから早く飼いたいし
見つからなかった水入った頃行くわ
せんきゅ
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 02:17:05.31ID:oHg+XmCU
オス1、メス2飼ってるけど
深夜に鳴かれるとビクッ!ってなるわw
まあでも延々と鳴き続けているわけではないからそこまで苦でもないし
なんならお皿カチャカチャさせたり缶の中身振ってカンカンさせたりして釣られて鳴くのを楽しんだりもする
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 08:22:49.88ID:nnpfnvtS
>>426
アマガエルのオスいるけど1匹だからかあんまり鳴かないよ
鳴いてもケケケってぐらいでむしろ可愛いよ
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:03:49.05ID:p0LXsfOV
うちはシュレーゲルのオス3匹だけど鈴が鳴るくらいの大きさの鳴き声だからそこまで気にならんな
寝室は別だからってのもあるかもしれんが
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:10:15.70ID:nnpfnvtS
アマガエルが鳴くのを楽しみにしていたので、鳴かなくてメスなのかオスなのかここで聞いてたのが懐かしい
0432名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:52:28.08ID:umCaVSk3
>>428
それならメス見つからなくても飼えるかも
昨日は田んぼ脇の木や茂みでめっちゃ鳴いてたけどうす暗くて姿が見えんかった
また明るい時にリベンジする
夜の自販機巡りしたいけど自分一応メスなんで自重
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/19(金) 23:01:03.43ID:nnpfnvtS
>>432
おお、自分もメスだ
虫取りとか一回もやったことなくてよく分からんから
ペットショップで350円で買ったよ
健闘を祈ります
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/20(土) 20:04:27.20ID:Q2NeXpcT
あぜ道は勝手に歩くだけでギルティじゃん!
良い子は侵入しちゃダメよ?(元農家)
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:43:35.35ID:1Yk2Le/i
今朝、庭のメダカ池でヒキガエルが交尾してたんだが。住宅街で周りに池や田んぼは無い。今までどこで繁殖していたのか?
場所は埼玉県南部。
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/26(金) 15:27:16.84ID:k14f+cWl
株はやめましょう。
株で手持ちの預金や退職金すべてを失った人も少なくないです。
株はハイリスクハイリターンと言われていますが、実際にはリスクの方が圧倒的に高く、8割の素人は損をすると言われています。
安易な気持ちで株に手を出すのはやめましょう。
また身近な人にも株には手を出さないように進言しましゃう。
株は実はとても怖く危険だと理解しましょう。
破産どころか命まで失いますからね。

サラダに入れないようにしましょう。
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:02:52.55ID:H7cg5p9v
【🐸】「カエルの鳴き声がうるさい」田んぼの持ち主に苦情→「理不尽すぎる」「無茶言う人だ」驚きの声広がる ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685324964/
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 01:47:03.05ID:y/nQBqfS
アカメアマガエル数時間雨に晒しといたらいい感じにスイッチ入ったわ
朝起きたら卵生まれてるといいなぁ
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 04:06:08.25ID:0xD6vY7x
i
https://i.imgur.com/iL1mXt6.jpg
https://i.imgur.com/988dtLH.jpg
https://i.imgur.com/8Sx2Y5i.jpg
https://i.imgur.com/dtYW8le.jpg
https://i.imgur.com/KUQOuY9.jpg
https://i.imgur.com/2VXppvQ.jpg
https://i.imgur.com/EyfAyR1.jpg
https://i.imgur.com/7saXGxj.jpg
https://i.imgur.com/ZhyVaeY.jpg
https://i.imgur.com/3MR63L9.jpg
https://i.imgur.com/Vv7cSlI.jpg
https://i.imgur.com/hEFa85a.jpg
https://i.imgur.com/nBI0MgY.jpg
https://i.imgur.com/rMmLom4.jpg
https://i.imgur.com/HLRZUsJ.jpg
https://i.imgur.com/qOeMsIO.jpg
https://i.imgur.com/042T8Ln.jpg
https://i.imgur.com/FpzgZjZ.jpg
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:45:38.94ID:hCCtLzgG
クランウェルツノガエルって昼間全く動かないけど夜はかなり活発に動き回ってるんだな
物音がするから覗いてみたら細い手脚を伸ばして壁をよじ登ろうとしてた
いつもの丸い姿しか知らなかったから思いの外手足長くてびっくりした
見つかったのに驚いたみたいで水場にジャンプしてしばらく水場でバシャバシャした後、またいつもの定位置で丸くなって何事もなかったような顔してたけど
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/11(日) 20:35:08.10ID:J9pMGYBA
田んぼでツチガエルはよく見るがヌマガエルは見たことねえなぁ
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/12(月) 09:10:46.41ID:m1iFxP9J
>>452
水槽右側をろ材ひいてソイルをかぶせて陸地、右側に石でソイルが崩れないように仕切りして水場を作る、水場に水作スペースパワーフィットのフィルター外して本体に底だけ取り付け、排水口にホース刺して延長して右側へ排水させてろ過させる方法にしている
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:09:19.14ID:+m9XqedU
>>453
ありがとう
アカガエル等半水棲のやつって飼育に向いてないからって
在来種の飼育本とかでも省かれること多いから少しでも情報が欲しいから助かる
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:18:02.00ID:CjdW3X39
アカガエル類はやたらジャンプするけどツリーフロッグのように壁に貼り付けないから
小さい水槽で飼うとびっくりさせるたびに鼻先を壁にぶつけてその部分がズル剥ける
なるべく広い環境が必要となる
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/19(月) 11:05:03.96ID:YPqlzGMM
広いスペースが必要で動きが俊敏なのはヘビでもトカゲでも人気ないんだよな
でも野趣があって良いと思うんだけどなあ
実際に飼ってみると新鮮
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/23(金) 20:58:03.07ID:I0g+fAdy
この時期夜のブロック塀見に行くとワラジムシが沢山いるから
シュレーゲルアオガエルの餌に困らないな
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/24(土) 06:34:35.00ID:TS4XtP95
ワラジムシあんまり食べなくない?
うちのアマガエル、口に入れてもすぐペッてする…
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/26(月) 01:33:57.97ID:JQUDZPX8
うちのアマガエルもレオパゲルが発売されてすぐに試したら
食いつき良くていい感じ
それから餌はレオパゲルのみだね
調べたらレオパゲル発売が2017年2月なのか
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/26(月) 10:23:58.44ID:CSEv2VN+
うちのモリアオとシュレは普通にベルツノフードとコオロギを半々くらいで与えている
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:58:23.24ID:MArg2YHp
【茨城】生き物をおもちゃにするのが教育? 市立保育園の指導方針に疑問の声…市は「厳重注意」と回答 結城市 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688141742/

スレタイみただけでカエルだと思ったが、やっぱりカエルか・・・
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:45:51.45ID:b+HzQHOu
昭和世代のど田舎育ちにはカエルしかおもちゃがなかったのだ
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:53:13.30ID:SO6WCT5i
ケツにストロー挿して膨らませて破裂させるとか鬼畜の所業だよな
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:05:10.07ID:N7nilrAb
ケツバクチク
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/03(月) 17:45:26.45ID:mbSy/x7E
今日は可愛いカエルちゃんに餌をあげる日だった
一瞬で食べてしまったけど飲み込む姿、その後ちょっとお腹が膨らんでる姿、ぽってりしたお尻を眺めてから定位置に戻した
可愛い
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:02:06.31ID:xRdCKq/r
カエルは手を広げているのがかわいい
よく水入れのタッパーの縁に引っかかってる
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:03:16.28ID:xRdCKq/r
アマガエルだけどピンセットでレオパゲルをフリフリしなくても食べるようになって楽
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:17:56.85ID:TC2ZAfw8
最近うちの庭の薔薇の上にでっぷりしたアマガエル乗っててかわいい
同じ個体らしくてここんとこ毎朝目が合う
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:44:33.66ID:xRdCKq/r
>>470
庭に生き物来てるの見ちゃうと薬がまけないね
薔薇だとやっぱり使っちゃいますか?
カナヘビきてて除草できずにいる
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/04(火) 11:13:52.79ID:TC2ZAfw8
>>471
木酢液くらいしか撒いてないっすよ
雑草はテデトールしてる
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/04(火) 11:35:53.48ID:xRdCKq/r
>>472
優しいんだな〜 うちは何もまかずにいたら野ばらだけになってしまった
テデトールしたら股関節を痛めてしまって人間には有害だと知ったよ
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:12:40.06ID:JxChbvxA
アマガエル捕獲
ホントは大きい個体が欲しかったんだけど今年上陸の小さい個体
去年生まれは流石にステルス力が高いわ
ちゃんと食べてくれるか心配だけどちいちゃいのかわええ
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:17:28.52ID:3qUv8FHF
近場の池で捕まえたアメリカザリガニを生きたまま与えたら、寄生虫とかで死んでしまうことがあるのでしょうか?
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/10(月) 10:45:32.23ID:GYwNOBzz
ツボカビって東アジアのカエルなら共存してたんでしょたしか
在来のヒキガエルならともかくクランウェルとかアフウシにあげたらよくなさそうだね
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/10(月) 21:12:30.93ID:vVeRrqCZ
良かった〜!
チビアマガエルが仔ワラジムシとアブラムシ食べてくれた!
とりあえず餓死はなさそう
次は爪楊枝からのアブラムシを慣れさねば
思ったより苦労するけど楽しい
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/11(火) 10:19:10.79ID:eEJn/Y2g
レオパゲル便利だよね
1匹しかいないと使用期限内に消費できないのが玉に瑕
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/11(火) 10:50:55.74ID:UHCkDYIH
とりあえず外にいる誰か捕まえたらレオパゲル食べるか試してる
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/11(火) 12:16:27.63ID:WBjdqg4G
レオパゲル万能やねー
でもうちもこのチビ1匹だけの予定だから絶対使い切れないしちとお高い
環境と爪楊枝に慣れたらレプトミンで頑張ってみるよー
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/11(火) 23:50:56.83ID:bi5aLpID
徒歩3分の田んぼから捕獲したヌマガエル飼育1ヶ月
毎朝毎晩生餌探しが大変だぜ
今まで食べた生き物→ワラジムシ、小蜘蛛、コガネムシの幼虫、ショウリョウバッタ、アマガエルの子供
食べなかった生き物→カメムシ、なんか動きの速い虫
バッタは跳ねさせない様に工夫して与えてる、また食べる物でも水場で水没してる事が多いから毎日チェック
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/13(木) 08:39:35.17ID:h9XZdHMx
助言ください。
先日イエアメガエルのオタマジャクシを2匹購入し育てているのですがその内の一匹が
3日目くらいから少し腫れぼったいような?感じで斜めを向いてしまっています。
色々ネット等で調べたのですがよくわからず。。
飼育環境はこんな感じです。
小さい水槽に3cm程水を貼って飼育
エアレーション有
餌は茹でたほうれん草と、飼育2,3日目まではカメブロスを与えた事もあります。
今は茹でたほうれん草と赤虫を与えています。
口をあまりパクパクしていないような、動く時は素早く動くことも出来るようですが、通常時は
斜めに倒れてしまっています。
どなたかご助言頂けないでしょうか。
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/16(日) 08:21:10.34ID:EeQlhRVq
【頑張る】調べてもわからなかった上陸直後のアマガエルの餌付け方のコツ【初心者】

チビカエルの餌は小さすぎてピンセットでつまめない
アブラムシやワラジムシが爪楊枝の先でちょうど良い具合に走ってはくれない
カエルは最初、爪楊枝を不審者を見る目で見ている(お菓子あげるからおいでー)
え?コレ詰んだ!?みんなどーやってんの???って思ったけど
試行錯誤の末に独自の技術を編み出して対応
(もっと良い方法あれば教えろください)

「ワラジムシ虫を爪楊枝の持ち手側から先端へ走らせてカエルの目の前の床や葉っぱに着地させる」
これにより爪楊枝は餌を持って来てくれると認識させる事に成功
やっと待ち切れずに爪楊枝から直に食べるようになってきた
ウチの子多分気難しい方だと思うけどもう愛着湧いててチェンジ出来ん(近所で採取)
頑張る💪

ちなみにワラジムシは水に濡れると動きが鈍って扱いやすいです
濡れすぎると動かなくなるか死にます
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/16(日) 09:26:39.83ID:78Z6BdJE
【頑張る】調べてもわからなかった上陸直後のアマガエルの餌付け方のコツ【初心者】

チビカエルの餌は小さすぎてピンセットでつまめない
アブラムシやワラジムシが爪楊枝の先でちょうど良い具合に走ってはくれない
カエルは最初、爪楊枝を不審者を見る目で見ている(お菓子あげるからおいでー)
え?コレ詰んだ!?みんなどーやってんの???って思ったけど
試行錯誤の末に独自の技術を編み出して対応
(もっと良い方法あれば教えろください)

「ワラジムシ虫を爪楊枝の持ち手側から先端へ走らせてカエルの目の前の床や葉っぱに着地させる」
これにより爪楊枝は餌を持って来てくれると認識させる事に成功
やっと待ち切れずに爪楊枝から直に食べるようになってきた
ウチの子多分気難しい方だと思うけどもう愛着湧いててチェンジ出来ん(近所で採取)
頑張る💪

ちなみにワラジムシは水に濡れると動きが鈍って扱いやすいです
濡れすぎると動かなくなるか死にます
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:55:55.19ID:K61Ijyp2
うちのアマガエルレプトンは吐くけどレオパドライはあっさりしっかり食べてお腹ポンポコリン
さらば試行錯誤しながら何とかレプトン食わす日々よ
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/10(木) 06:56:35.78ID:K61Ijyp2
レプトンてなんや…
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:16:14.31ID:OwpHbUcV
うちのカエルちゃんにクモを食べさせたら、吐き出して調子悪くなって、餌を食べなくなった。
吐き出したクモを調べてみたら、毒性のあるハイイロゴケグモだった。
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:56:50.03ID:1inTPIWt
ステルツナーヒキガエルに一目惚れしたんですが飼育難易度はいかがなものでしょうか
有尾メインでカエルの飼育経験はないのですが
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 00:58:49.68ID:xHFCSkgu
暑すぎるせいなのか非常階段にぜんぜん虫いない…
セミとゴキしかおらん
いい加減ミルワームばっかりじゃ飽きるし栄養の偏りが心配だわ
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 10:34:30.04ID:RXAwovUj
アマガエルちゃんはレオパゲルだけで1年以上元気に生きているよ
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:17:59.13ID:Az7zHFQd
うちのカエルも餌はコオロギばかりだ。
まぁカルシウムだけ気を付けるかな。粉振りかけてる
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/23(水) 18:02:17.44ID:9K32CdzL
うちのアマガエルは上陸間もない頃からホソワラジムシをよく食べる
小さいプラケで長期間維持してるけど楽だよ
繁殖スピードは遅いけど人工餌の合間のオヤツに重宝してる
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 01:28:11.57ID:Hf5ODt6K
スレ立て出来なかったからここで失礼
ツメガエル育てたことある人居る?
居るなら教えて欲しいんだけど繁殖期以外にも産卵することってある?
オタマジャクシにはとりあえず青汁やってるけど合ってるか分かんない
カエル自体も飼育書とか飼育経験とか調べても無くて何もかも手探りって感じだから先達者の意見を聞きたいんだ
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:26:40.83ID:olkyOcYo
イエアメガエルについて質問です。
2日くらい前から鼻の真ん中に黒い点みたいなものができていました。これは単なる鼻擦れでしょうか?https://imgur.com/a/3W87r3P
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:31:15.35ID:olkyOcYo
あと、薬浴を定期的にしてる方いたら頻度と時間教えてくださると嬉しいです。初めてカエルを買ってるので死んじゃわないか心配で💦
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:13:28.80ID:cHoy67zK
死ぬやつは薬使おうと使わまいと死ぬものは死ぬ
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/05(火) 13:08:13.98ID:KWfAtsq2
ハゲるカエルはどうしてもハゲますか?
我が家の大事なレモンちゃんがまだらハゲになってきて困ってます
https://i.imgur.com/NjOGYrM.jpg
なんとか黄色を保つ方法はありますか?
0511509
垢版 |
2023/09/06(水) 20:56:48.47ID:ru5ImrSN
ありがとうございます
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/25(月) 07:40:35.56ID:osQ7IN2F
イエアメ飼ってるケージの中にコケを敷いたら、コケの上に乗るのを嫌がる。
おまいさん、そんなにコケが嫌いか?
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 07:17:40.04ID:gYjLipYU
あーそれは苔に農薬撒かれてますね
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/16(月) 22:44:28.51ID:7lNKKi07
買ってるイエアメの鼻擦れが治らなくて、原因は多分グラステラリウムの網の部分に顔ぶつけるからなんだけどこれってケース変えるしかないかな?
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:14:08.61ID:E9wSt7te
>>514
網の上蓋外して園芸の防虫ネットにするとか
でもしっかり固定できないと脱走されるかな

ケージ変えるならグラスハーモニーが金属網ないし安くて使いやすい
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/12/02(土) 20:47:53.50ID:uFHcCHT5
東京五輪金メダリスト・入江聖奈さん 鳥取県立米子西高校 ボクシング一筋の日々 出合ったカエル

https://www.asahi.com/edua/article/15062856
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/14(日) 22:47:05.83ID:rCVLgggU
ニシアフリカトカゲモドキは臆病で極度の引きこもり、そのくせ餌は大食い、ペットとしては非常に残念な種類なので騙されないように。
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/17(水) 16:26:01.95ID:h9xQXLI4
514です グラスハーモニーに変えたけどカエルが壁に顔を擦り付ける癖が治らなくて鼻がいまだに治ってないです。病院とか行ったほうがいいのでしょうか?
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:57:44.79ID:O6CuCJlU
>>518
俺がアカメアマガエルの鼻擦れ治した時は患部にテラマイシン軟膏塗って小さいプラケで管理して治療した
治ってから元のケージに戻したらまた擦ってたけど
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:32:27.28ID:8NnLYl6q
イエアメガエル飼育初心者なんですが、お迎えしてから2日経ちますがずっと床にいるままです。
最初はそんなもんなんでしょうか?
床材は炭化コルクボードでケージ内23℃〜26℃、湿度40〜70をキープしてます。
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:12:48.61ID:J3q1l7yq
>>521
夜行性だから昼間はほとんど動かないと思う
5cmのイエアメ飼ってるけど夜中は壁登ったり活発に動き回ってる

水が汚れてれば夜中に入ってることが確認できるかな
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/04(月) 22:05:22.50ID:RL17dt0U
>>522
教えてくださりありがとうございます。
水は汚れているのできっと夜中に動きまわっているんですね。後は私を見ても逃げないようになってほしいですね。
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/06(水) 08:11:53.42ID:PX/Mfc1q
うちのイエアメも朝見ても夕方見てもずっと床にいるよ。水にも入ってるしご飯もあげればバクバク食べるのに。何か病気かな?
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/09(土) 09:20:48.71ID:eCoChdPz
前面が開くからってんでGEXのガラス製ケースを愛用してるけど自家発電の激しいチーバ君の国へ逝くことになった。
地震で倒れるとガラスケーズじゃ割れるよなぁ・・・あんな風に前開きでプラ製のケースってないんだろか?
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:48:27.84ID:hm74uYF8
>>527
高くても大丈夫ならアクリルルーム510Low
あとはハムスター用ケージで探してみるとか
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/09(土) 22:45:22.02ID:eCoChdPz
レスサンクスです。
なるほどハムスター用ケージですか。
ハムスター用で観音開きのがあると思ったら、これもガラス製だったorz
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/11(月) 13:13:51.75ID:AeetLeUF
>>526
爬虫類なら分かるけどカエルもくる病なるのか
やっぱり油断せずカルシウムまぶした方がええのか
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:29:38.35ID:ToF85Ws8
もう冬も終わるのにずっと拒食…朝起きて4んでないか確認するの心臓に悪い
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/01(月) 18:22:50.33ID:IyJZipe2
仕事から帰ったら死んでた…
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:13:18.35ID:aD+IlAwk
ツノガエルで経験あるけど
朝は普通だったのに帰宅したらひっくり返って急死してた
ヤングの安定サイズでも何があるか分からないね
0536名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:45:35.69ID:rBG6fYoI
アマガエル冬眠から目覚める
初めての冬眠だったからやきもきしたけど無事人工餌にも食いついて一安心
0537 警備員[Lv.1][新芽初]
垢版 |
2024/05/19(日) 16:10:47.18ID:8S3CWJC8
近所の田んぼでカエルが鳴いてました。ある区画と一個隣の区画で交互に鳴いてるっぽかったです。
カエルは人間がケロケロ鳴くのにも反応してコールアンドレスポンスしてくれるとこのスレで読んだので大声でケロケロ鳴いてみました😆

カエルが急に黙りました😡
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況