X

【コテハン禁止】クサガメのスレ16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:09.66ID:JInS07Ui
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ

【コテハン禁止】クサガメのスレ15 ←このスレが14のスレになります。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1540560171/

【コテハン禁止】クサガメのスレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1557287574/
2020/02/15(土) 12:20:42.40ID:r3/XKE0Y
>>864
本人が飼育してるって言ってるだろ。観察のレベルじゃない。無責任な事いうなカス。
2020/02/15(土) 16:19:58.28ID:urDBlUbd
変なのが居着いてるだけだから反応するだけ無駄だよ
2020/02/16(日) 00:14:35.41ID:XPTi0uGW
バレンタインデーに特別送達

訴状 被告 山田太郎
被告wwwっうぇっっっうぇっwwww

被告人って悪い意味じゃあないけど、嫌な気分。
https://i.imgur.com/Halfhdu.jpg
2020/02/16(日) 17:14:45.37ID:ERRtisdV
>>865
観察する一環で飼育することもあるだろ。短気なクズ野郎。
2020/02/16(日) 23:28:24.68ID:nEESQkYF
>>868
はいはい
あんたも早く飼い主に土に帰してもらいな
カス
2020/02/17(月) 08:45:28.17ID:3PecOUyn
飼い方にとやかく言われる筋合いはない
2020/02/17(月) 09:03:43.69ID:JJUtbtpa
つべ帰れ
2020/02/17(月) 09:32:35.00ID:MeKO/CSz
30代で亀を飼うって小学生に笑われるような事をしていますかね〜?
2020/02/21(金) 07:59:53.29ID:Ir7owlQP
カエルを襲う脅威のツボカビ症、被害はヘビにも及んでいた

これって亀にもうつるよね?
874名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/25(火) 16:23:22.06ID:tgS6qVFJ
水槽越しに餌見せるとかなり離れた距離からでも寄ってきてジタバタする
視力結構いいんだな
そのまま目の前に持っていくと手から直接食べる
2020/02/25(火) 20:29:18.41ID:dlpbNh+c
>>874
もうエサ食べますか?
屋外飼育の状態ではまだ食べなさそうですが。

https://youtu.be/z02Tr9xxE6U
2020/02/25(火) 22:01:45.28ID:cZ99oR4V
>>875
冬眠明けてすぐに餌はあげなくていいよ。胃腸が完全に機能してないから
2020/02/25(火) 22:44:08.43ID:ljmanx5Z
5月くらいから食べだすけど暖冬だから3月下旬には食べそう
2020/02/26(水) 00:14:53.73ID:29Iu98of
確かに暖冬だから早めにエサあげてもいいかも
879名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:25:57.49ID:nXGn9jCt
>>875
屋内で24時間水温と室温25度くらいにずっと保ってるから
冬の間も普通に食べてる
2020/02/26(水) 09:10:27.83ID:43421cGR
>>876
3月中頃になったら何か消化に良さそうなものをあげようかな

クサガメは3ヶ月も断食してよく死なないよな
2020/02/26(水) 11:35:34.48ID:DjSa77Bj
>>880
熱を作り出さないので哺乳類よりも必要なエネルギーが極端に少ない。
温度下がれば代謝もほぼ無くなる
2020/02/26(水) 14:07:05.03ID:hiUObf1v
どこぞのカメは休む間なくいじられストレスだろう
ご愁傷様です
2020/02/27(木) 07:22:15.93ID:hjHSi/HL
>>882
お前に飼育方法とやかく言われる筋合いはない
2020/02/29(土) 10:02:46.97ID:qtBMBUQc
もうエサあげていいかな?
動画とりたい
2020/02/29(土) 13:59:50.28ID:/o0Z6e9o
そう聞くってことは保温してないんでしょ?
なら、まだ餌を与えないほうが無難だよ。
2020/02/29(土) 16:17:49.97ID:p/AJ/jtW
そのキチガイほっとけ
2020/02/29(土) 17:51:06.67ID:bsAvWrF/
穴掘っていたら冬眠中のカエルにスコップが直撃して永眠させてしまったから亀のエサにした。

2月29日にあげたエサちゃんと食べていたよ
888名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:47:05.16ID:+5Oq/AOJ
テラスの400リッタープラ舟住みの亀さん目覚めて陸地に上がっていたよ。
889名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:58:40.63ID:U4GKeWQf
保存食の買いだめして引き篭りましょう
1月後に日本の流通が今と同じようにあると思わない事、スーパーや運送業者に感染広まったら武漢のように日本で封死が始まります
2020/03/01(日) 18:06:30.02ID:LmgciKym
私が感染したら亀どうしよう
2020/03/01(日) 20:22:13.52ID:fXiSdiUf
>>890
普通は軽症で治るってよ
よっぽど運が悪ければアレだけど
そういえばウチの亀エサ食べ始めたよ
2020/03/02(月) 20:35:47.98ID:Ateg1XK6
>>888
400はスゲーな
俺んとこの2倍はある
893名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/03(火) 16:22:52.72ID:R9zFxaHh
国産じゃなくて、原産国が台湾のエサを与えても大丈夫ですか?
894名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:27:20.20ID:lHaTllB3
クサガメ飼いたいんだけど中々売ってるの見ない…
採ることもできるんかな
2020/03/04(水) 14:43:48.92ID:oAokYe1x
>>894
うちのあげようか?
2020/03/04(水) 16:35:18.47ID:jqYJ/s4a
もてあましてるの?
2020/03/04(水) 22:14:28.02ID:XWzTorka
ニンジン入りが売りの餌を最近よく見かける。いいのかな。
2020/03/04(水) 23:19:50.12ID:D9ne/68S
ハーダー氏線炎予防の為
2020/03/05(木) 01:29:36.45ID:JmGEs58b
>>898
ソースは?
900名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/05(木) 02:13:51.42ID:0TawX468
ウスターソース
901名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/05(木) 03:53:01.68ID:e4c3zn0i
>>899
https://pets-hoken.com/sick/turtle/
ハーダー氏腺炎
症状
目が白濁している、閉じたままになっている、腫れている、くしゃみ、鼻水など
原因
偏った餌によるビタミンAや栄養の不足
治療
ビタミン剤やレバー、ニンジンでビタミンAの補給、また、水も毎日変えて飼育環境を清潔に保ち、日光浴をさせる。
902名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/05(木) 06:00:26.50ID:t/PW94Qj
幼体以外は気にする事はないよ。
冬眠明けにビタミン剤を数滴与える。
面倒ならビタミン系のミネラルウォーターを使っても何も問題ない。
常時において使用しなければ、少しの糖分も気にしなくてよし。
2020/03/05(木) 09:38:52.10ID:lu8Lt00P
>>899
自分で調べることもしろよバカ研究員
2020/03/05(木) 13:19:37.26ID:B8pUa+38
ベビーは過保護に育てて10cm超えたらガンガン冬眠させる
2020/03/05(木) 14:17:28.90ID:b2fBMI08
>>901
なるほどねえ🤔
2020/03/05(木) 14:18:10.27ID:b2fBMI08
物知り博士多いねここ
2020/03/05(木) 21:16:38.72ID:l6yJpviv
幼体の頃はレプトミン与えておけば、
ハーダー氏線炎なんてまずならないよ。
もしなったら、相当環境悪いってことだわ。 成体がもしハーダーになったら環境が超悪いってことだから、反省しないといけないレベル。
年中!汚水につかって餌は食パン与えてる!とかそのくらいの感じ。
2020/03/05(木) 22:15:57.85ID:5nbmiUrf
>>907
ほとんどの初心者はそうなので、だから大問題なのよ
909名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/06(金) 01:33:12.87ID:sS73uqGZ
>>895
欲しいなー
関西ですが…
2020/03/06(金) 15:06:13.80ID:utfTktAf
>>909
3回目の冬を越した黒化したオスあげようか?
今夏に保護した水源の上にある池に放す予定のやつ
45cm水槽とランプ2種類付けるよ
大阪だけど
2020/03/06(金) 17:32:54.61ID:LJIlrt2H
パステル雄がいるのだが、もれなく黒化するのかな。何かもったいない気がする。
2020/03/06(金) 17:42:26.12ID:1SCJcqK0
https://youtu.be/s7nkttnb-ts

動き始めた
2020/03/06(金) 17:42:52.93ID:LJIlrt2H
うちの推定4歳、右目下の皮膚上に白い脂の固まりみたいなものがあるのに気付いた。米粒大の斑点みたいで出っ張ってはいない。目を覆う感じではなく、食欲旺盛、日光浴もしている。指で触ったら取れた。もしやハーダーなのか。
2020/03/06(金) 20:11:04.10ID:LJIlrt2H
坂上忍の動物バラエティー番組で、池のクサガメ捕まえて臭い嗅がせて、芸人に大げさなリアクションさせるのやってたわ。しかもこれやってるのが自然保護団体なんだわ。クラクラした。
2020/03/06(金) 21:07:55.38ID:S0zau7lE
俺クサガメが臭いって感じたことないんだけど
2020/03/06(金) 22:53:49.67ID:OJHKAThR
 石と比べると汚水になる速度も速いクサガメは臭いよ
2020/03/07(土) 07:33:05.73ID:XLp+P1bM
うんこは臭いで
918名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 09:31:51.34ID:sRPt7lhX
危険を感じたときにニオイを放つらしいし、自分もクサイと思ったことがないから、危険人物認定されていないからだと思いたいw
飼育下の子とは違って、野生のクサガメは名前の由来にもなっている強烈なニオイをブッ放つんかね?是非とも嗅いでみたい。ハァハァ
2020/03/07(土) 10:14:35.54ID:KqDnB4Gn
変態をはっけんしました
2020/03/07(土) 12:55:54.75ID:Kpo0Q+sE
>>918
ペットのクサガメでも個体によっては
強烈なニオイを出すのがいる
ウチのが10年くらい前までそうだったよ
クサいし目に沁みるし大変よw
921名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:11:27.34ID:ZuCXCTNY
>>910
本気で譲っていただきたいです
こちら奈良からです
2020/03/07(土) 13:35:08.40ID:VjpO5VfJ
ベビーの時に甲羅ゴシゴシ掃除してたら、臭い匂い出すときあるよ。生ゴミが腐ったような匂い。
2020/03/07(土) 14:00:48.28ID:CyGU8Msh
臭いの噴射するのは飼いはじめ位でそのうち全然匂い出さなくなるよな
初めて嗅いだときは「くせぇ!これか!」って感じだったな
924名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 14:01:23.17ID:sRPt7lhX
>>920
>>922
目に染みるほどのニオイで生ゴミが腐ったようなニオイなのか…いくら変態でもこれは遠慮願うんだぜ。orz
そんだけクサイならクサガメって名前が付くのも納得やんね!名前の由来になったニオイを嗅がす保護団体さんの行動はもっとクサガメを知ってもらおうと思っての行動だったのかもね。
実際に見てないからどんな雰囲気だったのかしらんけど。
2020/03/07(土) 15:37:34.93ID:8xYnoj6x
>>910
>>921
譲渡の成功を願っております☆彡
926名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:48:32.90ID:2itAcypP
>>925
ありがとうございます
沖縄から引っ越してきて寂しいです
927名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 15:48:33.19ID:2itAcypP
>>925
ありがとうございます
沖縄から引っ越してきて寂しいです
2020/03/07(土) 16:27:45.91ID:GZpXIVUP
クサガメはこの時期でもどこでも売ってると思うけどなー。
でも、初めてのカメならニオイガメ系の方が飼いやすいと思う。クサガメは水カビ病も気を付けないとダメやし、日によって機嫌も変わるし、わりと神経質だからなぁ。
ニオイガメはいつも元気でマイペースで病気にも強いしオススメ。
929名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 17:30:14.86ID:itqCbMrt
>>928
奈良で売ってるとこ教えて下さい
お願いします
見に行きたいです
2020/03/07(土) 17:47:20.76ID:aKcXR3Hf
試しに(奈良 爬虫類専門店)で検索したら、いっぱい出てきたよ。
クサガメもスッゴく可愛いんだが大きくなりすぎる。
俺もニオイガメ系はいいと思うな。
あと、少し凶暴だけれどドロガメ系もあまり大きくならないし丈夫ですよ。
2020/03/07(土) 18:24:29.63ID:VT3LJEhc
亀とかどこでも売ってるだろw
2020/03/07(土) 18:30:05.66ID:++w6k0hW
>>921
家に帰ったら画像UPするよ
大阪住みだけどクサガメさんは奈良の南部でミイラになりかけてたのを保護したんだよ
933名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:36:46.32ID:itqCbMrt
>>932
みいりにならなくめよかった
934名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/07(土) 18:37:55.38ID:itqCbMrt
>>932
楽しいですか
2020/03/07(土) 19:14:39.35ID:Kpo0Q+sE
>>924
YouTubeに動画あったような(うろ覚え)
あの大したことないリアクションは
本当に嗅いでいたのか疑問に思えるほど強烈
室内でやられると大変なことになるよ
2020/03/07(土) 21:04:42.22ID:++w6k0hW
>>921
撮ったけど荒ぶってて上手に撮れなかった
手間かかるけど飼ってくれるなら譲ります
奈良県南部で池に放す予定だったので奈良県南部まではお持ちします
bigyoni645@via.tokyo.jp
https://i.imgur.com/Iu5Yteo.jpg
2020/03/07(土) 22:08:55.79ID:8xYnoj6x
懐いててかいらしいやん
2020/03/07(土) 22:14:49.03ID:aKcXR3Hf
黒化した雄っていいよね。
格好良いし、雌みたいにむやみに巨大化しない。
雌は卵詰まりなんかにもなるしなぁ。
この養子縁組みがうまくいって、その子の未来が幸せでありますように!
2020/03/07(土) 23:55:03.04ID:lx7SPnuE
うちのメスは甲長28で巨頭化してるわ
940名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/08(日) 06:58:52.75ID:yIULEJsH
>>936
メール送ったんですが届いてますか?
2020/03/08(日) 09:02:06.61ID:3n61XNhb
クサガメならホームセンターやアクアリウムあるペットショップならいっぱい売ってるけどなぁ。夏ごろは数は減るけど、今はどこもいるよ。
942名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/08(日) 15:00:18.76ID:V7+/RTVl
>>941
一応
ホームセンター二軒
熱帯魚ショップ二軒
回ったんですよ
2020/03/08(日) 15:26:08.35ID:SYWSX+VX
>>936
忙しいのかしら?部外者だけど養子縁組気になる!
2020/03/08(日) 19:25:18.78ID:kqwqefRe
>>943
今朝から連絡を取り合っています
また、こまめに連絡を頂いてます
2020/03/08(日) 21:01:24.79ID:SYWSX+VX
>>944
他人事ながらワクテカしますw
譲渡の成功を静かに見守っていますね。報告ありがとー!
946名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:41:57.49ID:8egMIfJ+
うちはクサガメ3匹います。ベランダで暮らしてます。
オス2匹は水冬眠で、すでにお目覚め。メスのちびちゃんが、土冬眠(初冬眠)で
まだ起きてこない。ちょい心配。明日、ミズゴケめくって生存確認する予定。
947名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/10(火) 01:35:53.33ID:PcHwEYl9
>>946
触らないで活動開始は当人に任せるのが吉でないかい?
948名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/10(火) 02:30:35.35ID:C+dz1RJf
去年の夏の終わりに川の近くで拾ってきて飼育してるんですが、
テトラ (Tetra) レプトミンスーパーしか食べません
ほかに生餌とかやらなくても問題ないんでしょうか
他のメーカーのドライフードも複数やってみましたが、一切食べないので・・・
2020/03/10(火) 03:56:20.50ID:wYLuFNlC
それ単なる好き嫌い
腹減ったら何でも食う
2020/03/10(火) 15:55:00.80ID:hL5omefh
もう冬眠終わりか?
2020/03/10(火) 16:40:47.02ID:FvNPmR4B
>>948
逆に生餌しか食べないのなら問題!だけれどレプトミン食べるなら安心だと思いますよ。
生餌なんか与えずレプトミンだけ与えてるほうが、むしろ良いと思う。
2020/03/10(火) 17:14:57.45ID:2mTUAgKH
ぼちぼち冬眠明けで甲羅干しの時期だよな
うちの近所の池は某番組で水抜いてからクサの姿がなくなっちゃって寂しい
2020/03/10(火) 22:58:44.77ID:7is9gudG
水温20度近くなってるもんな。
2020/03/11(水) 00:05:02.95ID:33hZwCKi
やべぇ明日の昼間20°いくみたい
こりゃもう起き出すだろ
955名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/11(水) 03:53:17.01ID:jpX6yigB
>>946です。

メスのちびちゃん、生きていました。そっとしておいてあげたらよかったです。
2020/03/11(水) 08:07:06.32ID:SIHKspbr
朝はまだ寒いから
2020/03/11(水) 09:40:35.01ID:UdfDOFmM
うちの3匹は全員カメブロス、レプトミンを食べる。レプトミンスーパーは食べないのが1匹。乾燥エビは食べないのが2匹。個性があるね。
2020/03/11(水) 13:03:02.42ID:Rdu2qDjl
もちろん、個体で好き嫌いあるけど、全体的にエサの量を減らすと好き嫌い減っていくよ。人間もそうだろうけど、食べる量は少ない方が良いと思う。
2020/03/11(水) 21:53:38.97ID:lvhpjwLi
今年は冬眠明け早そうだな
960名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/03/12(木) 00:16:17.15ID:Nk8PqeqW
>>949
>>951
ありがとうございます。とりあえずレプトミンをやり続けてみます
2020/03/12(木) 11:54:13.30ID:8k8ob1/n
>>959
何寝惚けた事言ってるんだ?
とっくに春やぞ
2020/03/12(木) 15:10:35.44ID:2+fknZPf
まだ寝てるわ、目ん玉白かった
2020/03/12(木) 16:18:01.21ID:d6HnwOlK
瞬膜だね
人以外はけっこう持ってる
2020/03/12(木) 16:43:30.13ID:2+fknZPf
瞬膜と呼ぶのか ちょっとかしこくなった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況