X



【コテハン禁止】クサガメのスレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:09.66ID:JInS07Ui
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで5ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。

・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。

★前スレ

【コテハン禁止】クサガメのスレ15 ←このスレが14のスレになります。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1540560171/

【コテハン禁止】クサガメのスレ15
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1557287574/
141名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/16(水) 11:04:46.58ID:Mn4y1ujo
>>140サンクス
ブロックがザラザラで傷つきやすそうだからツルツルの石探してみます。

カラスってどのくらいの大きさまで狙ってくるかな?
外で飼うには屋根は必須かな?日光浴とかどうしたらいいだろ
2019/10/16(水) 11:22:12.22ID:vkX1bpCI
>>141
陸場を水槽のはしっこにセットして、その部分付近だけに日光を当たるようにして、その他の部分は丈夫で重めの気の板などで蓋をしたらどうでしょう。
今からの季節なら大丈夫ですが、夏などは全面に日光が当たると水がお湯になったりして危険ですし、それに蓋をしてると、もしもカラスや猫などに何かされそうになっても木の板の下の水の中に逃げれるように思います。
2019/10/16(水) 11:27:58.92ID:vkX1bpCI
ちなみに、私は関西住みですが今回の台風の頃より急に気温が下がってきたので、一週間前くらいから餌切りをしだしました。
2019/10/17(木) 15:44:17.46ID:9dkoUMwa
プラ舟に大量発生したモノアラガイをカメが時々食べてるんだが
このまま冬眠させずにきっちり餌切りした方がいいの?
145名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:55:58.74ID:9dkoUMwa
間違えた
×=このまま冬眠させずに
○=このあと冬眠させるためには
2019/10/17(木) 18:42:49.51ID:maVJPoCr
心配ならモノアラガイを駆除すれば良いのでは?
駆除しなくて、もしものことがあって後で後悔するよりも、しておいたらとりあえず後悔しないでしょう。
自然の状態なら食べてるはずだ!って思う人もいるかもだし、いやいややはり飼育下の環境なら自然ではないのだから人間がそのリスクを排除するべきだ!て思う人もいるかもだし。
おそらく誰も明確な答えを言えないと思いますよ。
ただ、冬眠中に未消化の食べ物が消化器官の中に残ると良くないと貴方思ってるんでしょう?
そしたら答えは一つしかないね。
もう寒くなってきてるしね。
2019/10/17(木) 18:47:13.93ID:maVJPoCr
もっと突き詰めて言えば、その飼育してる亀さんがある程度の大きさに育っていて、かつ秋までに充分に栄養とれてて痩せてないかどうか?
その二つの要素が大丈夫なら、もう今の時期から餌切りして良いと私は思います。
2019/10/17(木) 19:44:13.32ID:9dkoUMwa
>>146
アドバイスありがとう
>おそらく誰も明確な答えを言えないと思いますよ
それもそうですね、このまま越冬させます
149名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/18(金) 08:55:35.74ID:t50lDd9K
冬眠って完全に冬の間寝てるの?
うちの子は10年くらい冬越してるけど、ほとんど動かないけど目空いてるし、時々自ら顔出してる
これは冬眠してないってこと?もちろん餌は食べない
2019/10/18(金) 09:00:22.00ID:lx59VWPf
>>149
蓋して暗くしてあげなよ
2019/10/18(金) 10:31:24.53ID:TJ9nH1Fc
>>144
取り出さなくていいよ家のクサも食べてる
来週からまた気温上がる日が来る
152名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/18(金) 11:03:27.10ID:t50lDd9K
>>150蓋はしてないけど暗くて出入りの少ない部屋に置いてるんだけどなぁ
2019/10/18(金) 11:36:34.80ID:BT4hMnUA
>>149
それが冬眠状態だよ。
冬でも、特に寒い日は目をつむってじっとしてるだろ。
で、暖かい日は多少は動く。
10年も飼育してるなら、もうそのまま何も環境変えないほうが良いと思うな。 別の人の書き込みに反論してる感じになるけれど、今まで蓋して暗くするとかしてないのなら、しないほうが良いような気がしますがね。
環境が悪ければ10年も生きてないだろし、これまでのままが良い。
それで生理的なバランスが取れてるんだよ。
2019/10/18(金) 12:10:46.43ID:0cosNDO0
ホイジャモスがかなりの怒りようだが
2019/10/18(金) 12:56:55.73ID:wK7QVZzs
>>153
何言ってんの?
間違った飼育を10年続けて生きてるからそのままでいいとか
2019/10/18(金) 12:58:13.23ID:wK7QVZzs
>>153
それに読解力もない
目を開けてるって言ってるでしょ
2019/10/18(金) 13:58:24.66ID:3uJf7WiN
3〜4年くらい前、真冬だったけどよく晴れた日に、近所の川の土手を散歩してたら
川の大きな石の上でカメが一匹ひなたぼっこしてるのに気付いた
冬眠中でも状況によっては出てくる事があるのかと驚いた

以来、自分のカメ(プラ舟ベランダ飼い)は冬眠中もフタしないようにした
2019/10/18(金) 14:31:00.47ID:PUx6tcGH
>>156
何もわかってないんだから、静かにしてろよ ぼーや!
2019/10/18(金) 14:32:46.90ID:PUx6tcGH
>>156
冬眠中でずーと目を閉じてないで!
ちゃんと飼ったことないから、そんなことも知らないんだろw
2019/10/18(金) 14:33:46.10ID:VbioIqQ3
三十年くらい飼育して毎年冬眠させてるけどうちも時々起きてるなぁ
もちろんほとんど寝てるけど
2019/10/18(金) 14:34:49.06ID:VbioIqQ3
あ、やっぱりずっとは寝てないよなw
よかった
2019/10/18(金) 15:36:41.71ID:HHAwYJ3X
>>159
お前は寝てるとき目開けっぱなのかよw
163名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/18(金) 18:08:54.66ID:EsoTq80K
>>162
脳を休ませ、記憶の定着化を図る睡眠と
代謝我落ちて活動不能になる冬眠は別物なのでは?
2019/10/18(金) 18:28:18.98ID:0cosNDO0
よし、わかった!
お前らが永遠に冬眠してれば世界は平和になる
165名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/18(金) 19:23:16.68ID:EsoTq80K
睡眠と冬眠と永眠は別物
2019/10/19(土) 00:46:43.57ID:hsIWclG3
>>164
唐突に悟り拓くな
167名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:48:37.54ID:RzL3OUg8
甲長20cm弱で体重730gは太り過ぎ?
2019/10/19(土) 10:59:52.46ID:0VhYfX5i
今日もエサ食わないな。
2019/10/19(土) 12:41:50.17ID:p84pJ3s5
今起きてカーテン開けたらすげーこっち見ててびっくりした
しかもずっと見てる
もう餌食べないんだけど今でも昼間水から出てくるんだな
https://i.imgur.com/hBwOXql.jpg
2019/10/19(土) 12:58:31.82ID:SgSPK0DC
うちのは冬眠する気サラサラないからメシわしわし食いよるわ
2019/10/19(土) 13:12:46.98ID:WOkU3peU
色んな亀飼ったけど、クサガメが一番食欲旺盛で生命力強い気がするな。
2019/10/19(土) 21:34:15.09ID:xTK5VASk
性格も一番おだやかで懐きよくいいよ
2019/10/19(土) 22:01:31.80ID:hsIWclG3
>>169
「飯食わせろ」って言ってそう
2019/10/20(日) 10:32:13.43ID:GybCCk75
>>169
カワ(・∀・)イイ!! ベランダで放し飼いですか?カメってどこが出入り口で、人の顔も覚えるの早いと感じました。
早く出てこないかな〜と待ってるんでしょうね
2019/10/20(日) 10:51:10.64ID:GybCCk75
何してるか見に行ったら甲羅干ししてた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1974153.jpg
2019/10/20(日) 13:11:33.32ID:N3c8NcPw
うちのも揚がってキョロキョロしてた、でも飼料は食べない
https://i.imgur.com/xmxphYV.jpg
2019/10/20(日) 14:29:10.98ID:GybCCk75
おお〜、黒いねw うち3、4歳だけど頬の地図が消えないまま 早く黒化してほしい
2019/10/20(日) 15:39:03.86ID:q6wyH2Be
>>174
ベランダの端っこにトロ舟120L置いて中にスロープ作って自由に出入り出来るようにしてあるよ
最初出入口覚えられるか心配だったけどわりとすぐに慣れてくれたようで良かった
まだ昼間は暖かいからわりと外に出てるみたい
https://i.imgur.com/I3MPQUe.jpg
2019/10/20(日) 17:11:54.31ID:v1nhvz2A
>>178
快適だな
2019/10/20(日) 19:29:07.32ID:wEG445H0
>>178
脚がのびっとして可愛い
黒い子もカッコイイな
うちは女の子だから新鮮だ
2019/10/21(月) 02:39:09.19ID:aBY+4F0b
黒はガメラみたいでカッコいいわな
2019/10/21(月) 07:41:43.49ID:C/q42bnm
https://i.imgur.com/3U6VQ8S.jpg
2019/10/21(月) 19:08:16.25ID:w0y4HVWo
カルキ抜きしてる?
2019/10/21(月) 19:25:35.49ID:GLgOGgxf
してない
2019/10/21(月) 19:28:36.74ID:N549pvzY
肺呼吸のカメにカルキ抜きは不要!
小学校の夏のプールほど塩素入ってる水なら飼育に不向きだし害もあるだろうが、水道水なら無問題!
2019/10/22(火) 12:10:17.13ID:TYpdk77o
今日も貝をバリバリ喰うクサガメの福ちゃんであった
2019/10/22(火) 16:47:28.49ID:0rhm3nyN
成長に伴い、プラケースから80Lのたらいに変えた。冬に加温して飼うのは水換えが重労働になりそう。
これまで風呂のシャワーで洗って温水を入れていたが、たらいの場所まで温水運ぶのがなあ。冬眠させようかと思う。
2019/10/22(火) 22:13:16.69ID:SlegSciL
ホースで風呂場から引っ張ればいいじゃん
2019/10/25(金) 20:10:05.88ID:S4QM+Yqu
401 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2019/10/25(金) 15:57:30.64
https://twitter.com/sugiyamajinja/status/1186536083829297153

ヤバイ亀出ちゃった。飼い主が被災したのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/26(土) 12:49:58.61ID:4ADDXf52
今日めっちゃ暑いけどみんなまだ餌やってる?
2019/10/26(土) 13:00:42.89ID:A6PBZqD/
やったことないけど冬眠派は餌絶ってる時期なのかな
うちは屋内加温だから年中変わらず食ってる
2019/10/26(土) 13:12:00.78ID:Mp8LnfPE
屋内で加温してる人は今、甲長何センチ?
2019/10/26(土) 14:04:36.32ID:NjUPVRmI
>>192 6歳で18p少し超えで1kgのクサ二匹ですw 冬眠は難しくてできそうにない(私のスキルが未熟ということね)
2019/10/26(土) 14:27:22.09ID:Mp8LnfPE
>>193
18cm超えで2匹って、水槽はどのサイズですか?
もちろん別々で飼育ですよね?
2019/10/26(土) 14:50:21.59ID:NjUPVRmI
>>194 75pの衣装ケースに別々に飼育してる。狭くて可哀想なので(陸地がけっこう広い)90pの衣装ケースを探しているけど見つからない。
本当は外飼いしたいんだけどね…
2019/10/26(土) 14:55:24.41ID:mJeDN4Jb
ロックス740-3L
サイズ幅44×奥行74×高さ43cm

これより大きい衣装ケースってある?
197名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:45:32.95ID:umjyADuY
>>196
プラ舟屋さんに発注しなよ
198名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:52:00.68ID:m+H2cuHO
理想の飼育容器

https://remix-net.co.jp/top/Peponi/waterlandtubs.htm
2019/10/26(土) 22:20:26.44ID:DIbj7Ihs
すごい根本的な質問で申し訳ないんですが餌の量はどれくらいが良いんでしょうか(甲長8〜9cmの子亀)
メーカーの指定した量が一番いいんだろうけど数分で食べきれる量ってのがあんまりよく分からない…(アホ)
今は後ろ足の付け根が軽く凹んでるくらいまであげてますがまだまだ欲しそうにしてます
子亀の内はあげれるだけあげていいっていう記事も見たからもしかして少ないんだろか…
200名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:18:01.10ID:swcv5dJI
>>199
初回でそれ以上食べなくなるまで食べさせて(100粒越え)
その半量を毎日あげてたら(50粒)一週間で後ろ足のつけ根がデブデブに・・・
今はさらにその半量(20〜30粒)で安定。体重もたまに計ってます。
もらった成体の話ですがご参考まで
201名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:47:03.45ID:whv0GR56
>>200

亀の頭の量って聞くけどね

爬虫類は肥満死しやすいぞ
202200
垢版 |
2019/10/28(月) 16:39:01.70ID:ioN/Z7xJ
>>200
イトスイ亀のごはん納豆菌なので30粒=小さじ1杯くらい
頭よりはるかにすくないよ
203200
垢版 |
2019/10/28(月) 16:40:07.43ID:ioN/Z7xJ
>>202は >>201 あて
2019/10/28(月) 21:15:29.79ID:SksflhNi
>>201
えっそうなん?
2019/10/28(月) 21:16:19.69ID:SksflhNi
連投ごめん、肥満死しやすいってホント?
2019/10/28(月) 22:26:52.39ID:+pOR9M25
爬虫類ってなんか腎臓が弱いっぽいイメージ
2019/10/28(月) 23:33:58.40ID:JItX6s3E
わし週に一度タライに日本酒ひと瓶注いで亀泳がしてるよ
ムチャはしゃいでゴクゴク飲むよ
2019/10/29(火) 00:48:20.37ID:IcvIf312
動画でも見ないとわからんけど水質に異常を感じて暴れてるんじゃ…
2019/10/29(火) 14:29:31.09ID:28FdeexS
すだれをそーっとめくったら寒いのに冷たい雨に打たれて甲羅干してやありましたわ。
2019/10/29(火) 15:00:44.67ID:EHqv6TfM
>>209
ちょっと気になるのですが、体は水に沈んで安定できるでしょうか。
カメが弱って痩せてきて比重が水より軽くなって浮く状態なら寒い時期でも陸の上でじっとしてます。
私の経験則ですけどね。
2019/10/29(火) 15:35:49.51ID:28FdeexS
>>210
ご心配ありがとう、うちは12月上旬に完全冬眠に入るんで
それまでは石の上でこんな感じのスタイルなんです 
ハミ肉タプタプな仕上がりとなっとります
2019/10/29(火) 16:21:55.48ID:YT+SCUxN
死んだ亀は水に浮く
2019/10/29(火) 17:47:53.55ID:EHqv6TfM
>>211
毎年そんな感じなのなら大丈夫ですね。 
2019/10/29(火) 20:10:15.33ID:ma/gZ7s3
>>209
うちのも簾の下でずぶ濡れになってたから板の端材で屋根したよ

久しぶりにウンコが沈んでたんでスポイトで掃除したが普段の1回分よりだいぶ少なかった
出し切ったならそろそろ水替えして枯葉投入かな
2019/10/30(水) 09:04:13.17ID:XQ1eZ1wK
質問お願いしますm(_ _"m)

自宅に雪が積もらない日陰で敷地内では一番静かと思える一角があります。
冬眠時期だけその場所へコンテナBOXに移動し冬眠しています。
その場所を12月始めまで工事することになりました。(自宅のリフォーム)
今は南側の日当たり良好な場所にたらいで置いていますがこのまま気温が下がると冬眠してしまいます。
一旦冬眠した亀を取り出して30秒ほど移動させる作業はやはり目を覚ますことでまずいでしょうか?
数秒の移動なら問題ないでしょうか?
2019/10/30(水) 12:27:45.02ID:B4CqXPy4
>>215
しょっちゅう移動させるのでなければ問題ないと思う、というかなかった
あくまで自分の経験上のことだけど
217名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:09:25.65ID:WGyKdkO1
先月から脱走カメ飼い始めたんだけど
水道水以外で飼育してる人いる?うちは井戸水なんだけど塩素処理されてない分
水道水より腐りやすそうだけど水替えの頻度とかどうしたらいいんだろ
2019/10/30(水) 15:14:48.05ID:XQ1eZ1wK
>>216
出来るだけ移動を素早く済ませます。経験談をありがとう^^
2019/10/30(水) 15:57:21.39ID:Qsi2+q3T
>>217
YouTubeで井戸水掛け流しオーバーフロー水槽で飼ってる人がいるけどそうやって上手いことやれば水換えいらずらしい
2019/10/31(木) 02:38:21.65ID:Z6kqtFem
>>217
別に大丈夫よ
汚くなったら交換で
2019/11/02(土) 09:48:00.67ID:OxpFfiGW
水温低下で身体の動きが鈍ってる
動こうとしても金縛りにあっえいるかのように硬直したまま脚先を痙攣させている
飼い主の方向へ向かおうと断腸の思いで振り縛る力をこめた くるんと半回転した。
2019/11/02(土) 18:36:16.91ID:RvqXULvT
動きがとろくなった
223名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/02(土) 18:55:29.52ID:CiJQuJrs
>>222
春までトロ舟にお引っ越しだな
2019/11/05(火) 09:24:36.14ID:Xjddz2iF
動かんね
じっとしてた
2019/11/05(火) 14:05:47.73ID:zHI18UVy
今日みたいな天気のいい日は日向ぼっこさせておいていいのかな?
余計な体力を使わないように影にしておいた方がいい?
2019/11/05(火) 14:34:48.84ID:WrHFNpFp
うちは甲羅の脱皮不全気味なので日光浴させちゃう
ごはんも食べられたらあげて、翌日以降寒くなるようなら28〜29℃の温浴でうんち出してもらう
2019/11/05(火) 16:02:53.23ID:SFu7zSJI
大阪でも夜は10度切るくらいだ。
いよいよ冬眠準備だねー
2019/11/05(火) 18:12:43.35ID:4j4GJ5zN
部屋で飼い始めて毎日水換えしているけど臭いが思ったより強くて困ったわ
2019/11/05(火) 18:50:02.05ID:fliH8d3w
>>228
やっぱりベランダに舟置いて飼育するのが臭い的にも甲羅干し出来る亀にとってもメリットありありだろ
2019/11/05(火) 19:12:08.34ID:WZ2Whze8
イシガメよりもクサガメの水の方が臭いよw
231名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:29:44.66ID:tH6OJ0G6
もともと家の近くの川に亀が生息しているんですが
先月下旬に道路を歩いていたのを発見して車に轢かれそうだったので急遽捕獲
それから飼育してるんですが、最初はまったく食べなかったえさも食べるようにになり
最近は手足を延ばしていることが多くなったんですが、これは別に問題ないんでしょうか。

https://i.imgur.com/yHmyO87.jpg
2019/11/05(火) 19:48:38.94ID:UtCBX/CX
リラックスは普通には卍形が多いけどたまにそういうのも居る
233名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:53:32.47ID:pH3j+4VN
室内常温飼育だけど朝のエサ残したわ
明日からヒーター、保温球、uvb投入するよ
2019/11/05(火) 22:37:56.78ID:SKxlAZmM
うちのクサちゃんはヒーターも保温球もばっちりでグダーっと干してるけどカメご飯は残すよ。季節を感じているんだろうね、賢いカメさんだ
235225
垢版 |
2019/11/05(火) 23:08:06.86ID:zHI18UVy
>>226
うちのは餌を食べなくなって3週間ちょい(23区)
人がいると出して欲しいのか日向ぼっこからバタバタと動き回る、体力温存して欲しいのに
場所変えなきゃだめかな、日中も日陰になっちゃうけど
236名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:12:43.59ID:NEc3QYXb
ウチもエサ食べなくなった
もうケージから出して日光浴させない方がいいのかな?
出さなくても朝の10時までは陽の光が当たるんだけども
237名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:48:58.20ID:wlsGhJTj
>>231
リラックスしてるね
2019/11/06(水) 01:51:49.75ID:mrG4OHZ1
>>232
>>237
ありがとうございます。リラックスしているだけで問題ないんですね
2019/11/06(水) 08:49:16.55ID:1+X45Q03
子亀のころはよく卍していたけど、いまはダラーンと画像のように伸びてる
その子♂だね
240名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:26:12.70ID:NEc3QYXb
なんで大きいカメ用の陸地ってペットショップに売ってないんだろう
タートルバンクは沈んじゃってダメだった。
今はお風呂の床に敷くマット使ってるけど小さくて、足とか伸ばせてない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況