X



エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/04(水) 12:56:58.24ID:0ioDQmwZ
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること


エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1550199142/
2019/12/02(月) 08:14:59.06ID:st7Att9/
うちは温泉街の近くだからか井戸水が35度くらいあるんで桶に出しっ放しにしてそれで解凍してる
ガキの頃からある井戸だからそれが当たり前で何とも思わなかったが便利すぎるな・・・
527名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/02(月) 10:54:25.15ID:HCpOI6CE
ミルワームにオートミールの粉末の味、臭い、人工甘味料入り上げてみたらあんまり食べないわ
そりゃそうかw
2019/12/02(月) 23:57:49.16ID:fKd2kcdh
今日デュビアS〜M100匹入り2800円ってのを
買ったら88匹しかいなかったんだけど
これ文句言っていい案件?
2019/12/03(火) 00:55:07.57ID:QoFLD0UW
g(グラム)表示なら無理だろうな
約100匹になってないか?
ただの真正100匹なら文句言っても良いぞ


そもそもデュビアって必要なのか?
デュビアは食うけどコオロギ食わないトカゲとかいるの?

コオロギならその半額ぐらいだぞ
2019/12/03(火) 03:29:41.92ID:MFf7rSRv
>>529
稀にいるけどそれよりもコオロギは鳴いて煩いし頭や後ろ足はねるの面倒だしデュビアは生き餌の中で最も手軽だけどその分高いってイメージ
2019/12/03(火) 04:54:51.30ID:o/7K7JMj
低温調理器届いたんだが、いいぞコレw
給餌が長引いてもずっと温かいのは嬉しいな
なかなかの画期的アイテムだわ
ただ難点はかき混ぜるモーター音が結構うるさいw
あと容器の淵に引っ掛けるタイプはよくないな自立できる最新改良版にすりゃよかった

>>524
さすがに湯船はオーバースペック過ぎだろうw
ホムセンで安く売ってるコンテナBOXじゃダメなんか
https://www.tenmacorp.co.jp/housewares/item/rox/

>>525
オレ的にはウェッティな仕上がりのほうがいいんだよなw

>>526
使い放題の熱源あんのかよ
しかも丁度いい温度とか羨ましいw
2019/12/03(火) 07:26:49.87ID:pfIcbVpw
>>529
100匹前後とかそんな感じだったかな。グラムでは
なかった。
デュビアなら半年は成虫にならずにキープできる
けどコオロギはすぐ成虫になるし死ぬし臭いしで
いいことがない。
2019/12/03(火) 12:57:43.32ID:+AjrpXOo
100匹で半年も持たせるのか.....

クロコは2ヶ月は幼虫だけどな
幼虫は鳴かないし、毎週掃除すればたいして臭くは無いな
後肢があってもまず飛ばないし
冷凍すれば全ての問題は解決
2019/12/03(火) 15:37:25.77ID:q6N2SQca
品種改良で人懐っこいデュビアとか生まれないものかね
背中撫でると逃げてしまう個体が多過ぎてちょっぴり悲しくなる
2019/12/03(火) 17:08:23.04ID:sw2avv1y
そんなことできたら世紀の大発見どころの騒ぎじゃないだろうな
536名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:26:13.41ID:asF1Rya7
逃げないのを掛け合わせていったら逃げなくなるんじゃね
2019/12/03(火) 18:36:40.47ID:cDj+R/Go
エサ養殖スレで話すには切ない流れだな
2019/12/03(火) 18:49:58.00ID:nFeI6SBK
人工餌の開発に比べると生き餌の品種改良は進んでいない気がするな
2019/12/03(火) 20:16:16.32ID:lONQRFjY
ゴキアレルギー成分排除したデュビア開発の方が先だろスギ花粉みたいに
2019/12/03(火) 20:20:15.48ID:cDj+R/Go
動き回るデュビア開発が待ち遠しい
あいつら落ち着ける場所見つけると置物かってくらい動かなくなるもん
おかげでうちのレオパが食いついてくれない
2019/12/03(火) 20:20:49.92ID:cDj+R/Go
あ、でもレッチほどは素早くなくていいです
2019/12/03(火) 20:21:36.14ID:/elY5mbg
>>539
人にアレルギー耐性を付加させる治療法を確立させる方が楽そうw
2019/12/03(火) 21:09:48.63ID:yNkrr/rQ
お好み焼きにふりかけたかつおぶしみたいに自分で動く人工餌って開発できないのかな
2019/12/03(火) 21:21:02.26ID:lONQRFjY
ストローの袋みたいに乾燥ミルワームを山折り谷折りして細かく畳んで水落としたらウネウネ戻る方式とか
2019/12/03(火) 22:01:05.53ID:AeolWIRH
贅沢言うなら特に餌に気を付けなくてもデュビアみたいな栄養バランスになるミルワが欲しい
2019/12/03(火) 22:02:50.76ID:o/7K7JMj
エサ皿が振動するとかの仕掛けを作って動いてるように見せかけるとか
2019/12/03(火) 23:23:54.70ID:2TNziV6B
そんな商品は以前にあった気がするが
2019/12/03(火) 23:27:15.79ID:o/7K7JMj
>>547
へー、先に考えたやつがいたのかw
2019/12/03(火) 23:32:49.27ID:F+sE3fni
>>543
かえる用のやつで餌皿が振動して餌を動かして食べさせるというのがあった
2019/12/03(火) 23:43:53.23ID:QoFLD0UW
エキゾテラのヴィヴィケーターは今でも売ってるぞ

https://www.amazo
n.co.jp/エキゾテラ-PT2831-ヴィヴィケーター/dp/B0009OIVIU


 
551名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:18:23.51ID:mtadNdX0
フトアゴとレオパ用にデュビア殖やしてキープしてたんだけど、先日フトアゴが死んでしまった、、、
レオパも食べるとはいえ大きな奴は食べれないし、量もそこまで食べれないからどうしようか迷い中。
デュビア縮小か、それともまた生体を迎えるか、、
2019/12/05(木) 17:55:43.67ID:RGW+rSsg
10年以上飼ってたのなら本望だろ

飼育センスが無いと思うなら止めればいいし、好きならまた買えば
どうせ買うだろ
買うよな、きっと
553名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:54:30.16ID:3jJduB9y
>>551
もうデュビアを量産しなさい
2019/12/06(金) 09:07:03.17ID:37p+tmww
次はアオジタ君飼おうぜ
2019/12/06(金) 17:11:30.91ID:kJ8Znios
オニプレもお求め易い
2019/12/06(金) 21:11:31.57ID:ag2aq1HJ
オニプレってかなり高騰したって聞いたぞ
いくらぐらいだ最近は?
2019/12/06(金) 22:17:08.42ID:3d0o4+Fm
15000くらいか
2019/12/07(土) 01:54:45.77ID:emxDECV4
次はハリトカゲが流行ると見てる
2019/12/07(土) 02:15:36.73ID:9rVlAJm/
ハリトカゲいいよね
サイズがもう少しだけ大きいと良いんだけどね
2019/12/08(日) 00:47:57.23ID:WFCvooPw
流行るのはいいけどこんな界隈ですら流行り廃り映えりで飼って即手放そうとする人多杉内
2019/12/08(日) 12:14:55.67ID:n4GcMLVv
流行りだから買うとかおかしいだろ
好きだから買うにならないと飼育放棄の虐待になる
2019/12/08(日) 15:49:54.26ID:2V4Za15c
そりゃおかしいさ
でも裾野が広がるとそういう人も出てくるってことでしょ
2019/12/08(日) 17:43:13.46ID:FyWEbWoI
倫理観はさておき事実として流行り廃りがあるのはしょうがないし、どうしようもない
昔に比べたら絶対数が増えてるから当然捨てられたり放流される爬虫類が増えるのもある意味しょうがない
結局チップを入れたり犯罪にしたりと規制の方向しか対策もない
2019/12/09(月) 10:52:30.01ID:rGSBrz86
流行るとCBが増えて手頃になるから強く否定できないワシがおる
2019/12/09(月) 12:41:23.29ID:IZPGdgnt
イヌネコですら消耗品だからな
2019/12/09(月) 17:31:55.97ID:fvo7VW5p
俺らって生きてるだけでウィルスや細菌を日々殺しまくってるんだよな
2019/12/09(月) 20:54:06.34ID:rGSBrz86
ウィルスや細菌もこっちを殺しに来てるから多少はね
2019/12/09(月) 22:32:28.59ID:cxKh3xE1
いつぞやかニュースかなにかで猫がブームが来ている的なのやってて
ペットショップに訪れた家族に「今日はどうしてペットショップに来たのですか?」というインタビュアーの問いに対し
「最近猫が流行ってるらしいんで買いに来ました」と平然と答えてるの見て背筋が凍ったな

後そろそろスレチかもしれん
2019/12/09(月) 23:44:32.42ID:2lX3xcXW
背筋凍ったの草
風邪ひくなよ
2019/12/10(火) 00:12:03.95ID:F2GaEAYS
一般人は流行り廃りでゴキブリやコオロギ、ワームは流石に飼えないだろうな
俺はゴキブリ飼育決心するのに1月以上悩んだよ
飼い始めて1月も経たないうちに平然と手掴みして愛でられるようになったが
2019/12/10(火) 00:58:54.56ID:ia5ONu8n
ワームが流行り
レッドローチが流行り
デュビアが流行り
コオロギが流行り
2019/12/10(火) 02:08:17.79ID:eEqo889d
コオロギなんて特に子供の頃から触ってた筈なのにな
自分は元々平気だが、「子供の頃平気だったのに大人になると無理になるのなんだろうな?」ってこっちが聞きたいわ
黙ってコオロギ鷲掴みしろ
2019/12/10(火) 07:30:24.51ID:/WxIlI3V
無印でコオロギ煎餅の発表もあったばかりだし、コオロギブームは来る(来るとはいってない)
2019/12/10(火) 10:22:35.60ID:GT2V3Rzd
大人になって無理になるのは単純に触れる機会が無くなるからだろな
デュビア飼い始めてゴキブリに抵抗無くなったし
575名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:49:40.62ID:DeK2KHqJ
イベントでデュビアを買ったのですがどうしたら慣れますか?蓋を開けるのに毎回抵抗があります なんなカサカサしてて夜も眠れないです
2019/12/10(火) 10:54:56.84ID:5/Yz1bS6
つべの某動画見るとラットの飼育には水入れ突っ込むところにハトメするといいってのを言っててなるほどなぁと思った
これなら囓られて穴広がる心配もない
2019/12/10(火) 13:54:32.82ID:EF1Cvsfr
最近は観賞用のゴキもダンゴムシもアリも結構売ってるからな
それだけの趣味もいるんだろ

30代でも7割ぐらいは昆虫触れない統計もあるらしい

ただ最近のクロコオロギは触るの怖いけな
掴んだら、でかいオスの強烈な顎でかまれた
578名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/10(火) 15:06:50.67ID:xuv3vXnp
ついこの前
家のゴキ出たけど手づかみでいったわ笑
やばいやつになった
2019/12/10(火) 15:15:33.41ID:UWnW7gt6
家ゴキは普通に不衛生で触る気にはなれない
2019/12/10(火) 15:34:17.97ID:ia5ONu8n
関係ないけどカマキリとバッタ系は触れなくなったな
つべで動画漁ってたらたまに出てきて駄目になった気がする
2019/12/10(火) 18:07:35.89ID:UWnW7gt6
ハリガネ?だとしたら自分もだ
582名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:08:41.17ID:ZsJp1pNR
デュビアに柿の皮あげたけど反応薄いな ゴキブリの分際で…
2019/12/10(火) 23:58:18.91ID:NMk3RD3g
なぁにそのうち昆虫食が主流になって
家でイエコを繁殖させてクッキーにするのが当たり前になるさ
2019/12/11(水) 01:14:14.82ID:X9J2CorW
ハリガネムシってヌルヌルもペタペタもグニュグニュもしないぞ
硬いゴムみたいで生物感がなく全然気持ち悪さがない
丸まって道に落ちていても輪ゴムにしか見えない
2019/12/11(水) 10:35:14.60ID:q+1+4QxV
上陸直後のアカガエルの飼育に再挑戦したいから質問なのですが
餌はショウジョウバエでいいですかね?

以前飼ってた時は自分のしょうもないミスで殺してしまいましたが
アブラムシはよく食べてました
2019/12/11(水) 13:19:49.80ID:Nymelg5n
ショウジョウバエはどんどん上に行くけど、アカガエルは壁面登れないからな....
ピンヘッドコオロギは?
2019/12/11(水) 14:48:14.51ID:q+1+4QxV
>>586
ピンヘッドを売ってる店が近くに無いんであまり使いたくないですね・・・
2週間分同じサイズでストックできるのならなんとかなりそうなんですが
588名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/11(水) 16:02:08.72ID:QTIiQ9OP
>>582
中身がほしいんだよ
2019/12/11(水) 18:35:22.36ID:jIHOFDpH
試しにレッチとデュビアに柿の中身ちょっと上げたけど食いつき悪いな
2019/12/11(水) 19:13:21.66ID:6p5KulBZ
ハトメは齧られ防止に考えたけどハトメ締める工具(やっとこみたいなやつ)がプラケースの穴の位置まで届かなくないか?それで断念してたわ
板の上にあててハンマーで叩くとかするの?
2019/12/11(水) 19:31:52.06ID:UXC/g0tl
>>590
https://youtu.be/h-wJl2jmepY?t=161
これなら付けられるみたいだね
2019/12/11(水) 23:13:04.94ID:6p5KulBZ
>>591
へー!いい動画知れたわありがとう
本格的にやってる人の動画はためになるね
道具自体の名前わからんかったけどハンマーで留めれるならちょっと調べてみるわ
2019/12/12(木) 01:34:20.16ID:5773UXNg
なぜラットケージを買わない?

ハトメパンチはこれみたいだな
https://www.amazo
n.co.jp/SK11-エスケー11-No-1000-両面ハトメパンチ-ハトメ穴径約10-0mm/dp/B003EIA8LQ/ref=
sr_1_29?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=両面ハトメパンチ&qid=1576081881&sr=8-29

サイズは色々あるみたい
2019/12/12(木) 03:52:48.33ID:qMXZnI4L
自作した方が安いからじゃ?
2019/12/12(木) 07:03:02.12ID:pVsN705t
ざっとググってみてもラットケージはかなり高いね
繁殖するならケージは複数必要になってくるし俺なら作るかな
まあラットはやる気ないけど
596名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/12(木) 07:27:23.28ID:j+XNNJkp
>>589
バナナの食いつきは異常だよなwww
2019/12/12(木) 16:03:50.32ID:6pyBzY51
>>589
皮に多く含まれてる柿渋は抗菌・防腐などの作用がある
体内に共生菌がいる生物は影響あるから避けてるんじゃない?
2019/12/13(金) 17:23:47.55ID:XGMXGvFK
俺も柿よりバナナの方が好きだし
2019/12/13(金) 17:41:10.19ID:LNzQ1Z42
デュビアは共食いも食いつき良いよな
彼奴ら共食いするときだけ狩人になる
2019/12/15(日) 08:14:38.87ID:m35geo2D
https://youtu.be/ZBcibJU8ANc
捕食動画を上げてるとアンチコメが付きまくるらしい
601名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:39:02.47ID:ia3L/ktE
見てて気分の良いものじゃないからね
2019/12/15(日) 11:31:45.13ID:r8AZa9Ee
牛や豚を食べてるのと同じって言うけどよ、生きたまま踊り食いなんて基本的にやらんからな。
むしろどれだけストレスや苦痛を与えないで殺してあげるかってのを重視してる。

別に生き餌を与えるなって言うつもりはないし、生き餌の方が食い付きが良いなどメリットが有るのもたしか。
でも、苦しんで死ぬ姿を動画にして投稿して評価してもらおうってのは変かなって。

場所を選んでやれって思う。
2019/12/15(日) 11:58:01.20ID:G+q34TLM
見ない選択肢もあるのにわざわざ見に来て文句書く奴は確かに頭おかしいとは思う
2019/12/15(日) 15:26:19.63ID:F5rb9n87
選択肢で言ったら、文句言って辞めさせるという選択肢もあるからな。
アップするのも自由だし、観る観ないも自由だし、文句言うのも自由。
それぞれメリットデメリット考えて勝手にやればいいよ。
頭おかしいんじゃなく全部普通のことなのさ。
2019/12/15(日) 15:34:14.09ID:nx225hTQ
捕食動画見てると小さい頃クモの巣に羽蟻とか小虫くっつけて食べるところ観察してたのを思い出す
2019/12/15(日) 17:26:44.83ID:oTm2UMIR
逃げたコオロギがどっかでやかましく鳴いてる
2019/12/15(日) 22:53:04.71ID:ucSIrDq1
人間も牛、豚、鳥とか食ってるのに
蛇がねずみ食ったら可哀そうか、
爬虫類系動画でデュビア(ゴキブリ)食ってて可哀そうって人は居ないよね、
まぁそういう事、赤ちゃんねずみが可愛いと思うなら
食われる動画なんて最初から見る気になるなよ、見た目でしか判断しないカス偽善者ども。
2019/12/15(日) 23:53:24.97ID:JSZfDU7T
アンチコメが付こうが儲かれば良いんだろ

屠殺場に行ってみようか
2019/12/16(月) 00:10:00.37ID:xbcHCsva
生きてるだけで細菌やウイルスを毎日虐殺してるくせに偽善者どもは何言ってんだ?
2019/12/16(月) 00:50:10.81ID:8cUSrqS0
おかげで再生数稼げましたありがとうございます
じゃないの?
それを偽善者呼ばわりとは恩知らずな
2019/12/16(月) 01:50:56.22ID:JSodafq/
叩ければなんでもいいだけだろ
2019/12/16(月) 02:08:55.91ID:xoXXNooc
流石にウイルス細菌と比較するのはワロタw
2019/12/16(月) 07:16:58.21ID:TIGkHKeR
https://www.youtube.com/watch?v=LIHDOizsTV8
上の人の最新動画だけど広告収入ないらしいなw
捕食ばっかだから許可が下りてないのか?
2019/12/16(月) 07:41:35.87ID:Li+qVU8p
こうやって再生数稼ぎしてるのか?
615名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/16(月) 08:39:24.88ID:Ni90at4D
広告ついとらんから収益なしなのはホントっぽいな
まあ嫌われるような動画上げてるんだから自業自得やな
2019/12/16(月) 09:54:03.68ID:t/6UkDyR
良いこと教えてやろうか
ウイルスって虐殺できないんだよな
何でか?

そもそも生きてないから殺すことは不可能!
2019/12/16(月) 10:22:06.22ID:ZxVGQPug
モニターとかがハムやネズミぶんぶん振り回して息の根止めて食べてるのは何とも思わんけどフトアゴがピンマベビーとか足から飲み込んでベビーがきゅーきゅー鳴いてるのは多少せつない気持ちになるのは分かる
2019/12/16(月) 10:56:06.08ID:HsczGO3e
どうやって捕食動画に辿りつくのだろう
爬虫類動画は見たいけど捕食は嫌!みたいな?
2019/12/16(月) 11:33:55.21ID:xbcHCsva
偽善者どもはパンを焼くときイースト菌が焼き殺されているのも可哀想だと感じるのか?
620名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:10:57.26ID:GGWAHfya
可哀想というより美味しそうと感じる
2019/12/16(月) 19:58:16.91ID:Q8GIwrZN
ネズミやモルモットにうずら、果てはウサギなりを丸ごとあげても別になんとも思わんけど

生きたのを与えてて悲鳴上げるのを見たいとも思わんし、見せたいとも思わんけどな。

餌やり動画というより、殺す動画を大義名分掲げて上げてるって感じのが強いんだよなぁ

でもネズミの絞め方とかの動画は見れるというか、意味のある動画だから許せる

まぁ見せ方の問題かな
2019/12/16(月) 22:49:07.16ID:am1HUAoe
でもなんだかんだで捕食動画は再生率高いよね
爬虫類好きじゃない人でも怖いもの見たさがあるだろうし
そういう人はどうやって動画までたどり着くのかナゾだけど
2019/12/17(火) 10:50:36.49ID:igFc1ZSP
猫飼ってて大蛇も飼ってるとなんか時々このサイズなら食べられるんだろうなぁ・・・とちょっと魔が差して考えてしまう自分が恐ろしい
624名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/12/17(火) 10:57:02.88ID:lGcJbQ1K
ミルワームって過密すぎると蛹にならない?
飼い始めて結構経つけど1匹蛹になっただけだ
床材数ミリで、ケースの4隅にかたまってうじゃうじゃいる感じになってる
真ん中らへんはそんなに密度高くない
2019/12/17(火) 11:04:53.32ID:bCcWaGtg
ジャイミルじゃなければ問題ないとおもうよ
サナギが食われたりすることが多少おきるくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況