X



【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】5

0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:49:58.95ID:8EcV2Orv
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537612526/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/30(土) 18:48:16.67ID:Xh7ypK8P
>>558
まあ気になるよね。
でもそのくらいの観察力がこれからも役立つから。
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:58:27.61ID:O+FZyx11
うちの仔もベビーの頃は食が細く引きこもりで寝てばかりだったなぁ
野菜より野草のほうが食いつき良い事に気付いてからはすくすく育っていったかな
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/30(土) 20:08:59.02ID:nMuL+mSz
>>554
メタハラない時点でダメじゃね?
うちはメタハラメインの飼育だから毎日うごきまわってるよ。
餌も一欠片なく食べる。餌食べた後はまた動き回ってエサ探してるなぁ
6cmくらい
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/31(日) 06:54:23.86ID:08ubAP8Y
目が腫れたり鼻水出てた子が床材変えたらおさまった。ヤシガラアレルギーだったのかなぁ
0563名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/31(日) 07:03:03.38ID:wf/PTmgh
>>559-561
コメントありがとうございます。
冬でなかなか野草が見つかりませんが、また採って与えてみたいと思います。
メタハラの導入も検討したいと思います。
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/31(日) 08:44:53.68ID:wAP1gChZ
メタハラなしで育ててる人なんて沢山いるよ。
暖かくなったら太陽光浴びせてあげればいいよ。
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:29:17.07ID:ARrdpI1x
>>554
気になる気持ちはわかるから、直接見るんじゃなくてWiFi接続のカメラでも設置してカメラ
越しに様子を伺うようにした方がいい。周りに人の気配があると臆病な個体はマジでじっとして
動かんよ。時間が解決する問題だから焦りは禁物。
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/01/31(日) 23:51:34.14ID:wAP1gChZ
554じゃないけどいずれWiFi環境整えてカメラを設置し、
外出先からも確認できるようにと考えています。
庭と小屋の2箇所に同機種のものを設置しスマホからアングルを変えられて、それなりの画質のものが条件ですがお勧めなどありますか?
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 01:03:27.03ID:HuJoGgXk
飼って4年になるけど通勤中や昼休みにウェブカメラで観察するのが楽しみ
人間が居ると寄ってきちゃうんで自然体が見れるし、自動で録画出来るから1日の行動パターンを把握できるんで便利
カメラは3年ぐらい前にアマゾンで4000円ぐらいで買った中華製品だけどね
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:16:50.64ID:Rkc4uVmq
>>564
コメントありがとうございます!
今も晴れた時は窓越しですが日光浴させただけでも結構活発に動いてくれるので、春になったら外にも出してあげようと思います!
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:19:49.67ID:Rkc4uVmq
>>565
コメントありがとうございます!
最近は覗き込んでも少しずつこちらにくるようになってますが、まだ首を引っ込める事も多いので、焦らずにいきたいと思います!
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:15:48.60ID:+rwWy2HG
>> 564
そうだね。1ヶ月で死なせても「1ヶ月育てた」ってなるもんな。
メタハラなしで、バスキングと安価な紫外線ライト水槽飼で運よく生きて一年。
運を自分の技術だと勘違いしちゃダメだぞ。
569のヘルマンが短い一生で終わるのに一億かけるわ。569買う前にもっと調べろ。
お前のカメは不幸だぞ。カメラなんかじゃなくて根本的に飼育方法見直せ。
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:15.02ID:efWNOHY7
やることやってたら
適当に飼っても長生きするのが爬虫類の利点だぞ
正しい飼いかたなんて個人の思い込みでしかないぞ
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:25:08.13ID:M4WNFN4R
ヘルマンリクガメを迎えようと考えていて飼育について調べているのですが、見るサイトによって真逆なことを載せていたりするので結局どのライトや床材がいいのか決めきれないところです。
みさなんは設備は何をつかわれてますか?
紫外線ライト、保温ライト、床材、水飲み、餌食べるスペース、底面ヒーターがあれば大丈夫ですか?
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:09:39.75ID:fgQM9ZNU
紫外線ライトはzoomedとかexoterraの海外本家サイトを見て照射距離から選ぶのが無難だと思う
UVインデックスを実際に測ると分かるけど、国内メーカーのは指示通りに使うとべらぼうに高い紫外線を浴びせることになることもあるから
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/13(火) 16:02:08.75ID:uFgOI2Gg
>>573
土曜にヘルマン幼体お迎えした所

直管タイプと電球タイプの紫外線ランプ、昼用と夜用の保温球、底面ヒーターと上部から暖める暖突
温度と照明2系統のサーモスタット、温度湿度計を2個、床材はヤシガラとホットスポット直下には溶岩ぺーバー、
床材はココナッツのが好きだけど小さいうちは誤飲が怖いのでヤシガラにした

あとは水皿と餌皿くらいかね、これから暑くなってくるから保温球はサイズ違い必要になるかな

ワイルドモンスターの通販サイトは店側の意見も書き込まれていて良いですよ、
まとめて買うとアマゾンより安いしおすすめ
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:27:42.56ID:wMUdcsPc
ウェブカメラ、うちはtapo使ってる。
パン・チルト機能がある上位機種(といっても4000円台)もあるけど、
位置固定の一番お安いやつ(2000円台)にした。
90cmケージの正面の端から端まで見える位置にセットしてる。

機能はそんなに多くを求めてないので、
動体検知機能に満足してる。カメが動いたところだけが動画保存されてあとから再生できる。

ただ、カメラとスマホアプリのセットアップに謎に手間取ったし、
しばらく使っていたら動体の通知が来なくなったり録画が再生できなくなったりしたので
(後者はしばらくほっといたらなぜか復活したが)
すごく欲しいわけじゃないけどまあ試してみるか〜、な人には良いと思うけど
もっとちゃんとしたものが買えるならそうしたほうがいいかもしれない。
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:46:50.81ID:g+AeOzPc
もう450g越えたけどアレ出してるとこ見たことないなあ
万一メスだったらどうしよう、卵詰まり怖すぎ
まだ飼いだして半年です

数日前に床材をヤシガラ大粒から細粒に変えたら昨日くしゃみしだして、慌てて今朝大粒に戻したわ……
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:16:20.37ID:nYAIdvLP
爬虫類用スペシャルフード(スペフ)使ってる方いますか?
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:32:27.28ID:R9Opd7DW
使ってるよ
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:42:45.10ID:h5q1sm/d
甲長親指第一関節大のベビーでお迎えして3年。粗雑な環境だけどぐんぐん育って形状もきれい。
世の中でミドリガメとかクサガメのほうがお手軽みたいなイメージあるけど、おいらにゃ断然ヘルマンがラクだわ。
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:34:48.01ID:zW8i1yoc
>>583
寒さにも強いし、水換えが無い分同意できる。
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/28(金) 03:52:01.96ID:tjLC9yN5
ダルマティアが東ヘルマンに統合されたってマ??
もともとEUCBはハイブリばっかなイメージだけど、ダルマティアだと思って買ったら東サイズまで育ったらなかなかキツイよな。
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:42:44.63ID:XW3V0/D/
カトルボーンってケージに投げ入れとけばおけ?
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:20:15.98ID:BfCz2EAU
ウチの子はカトルボーン齧ってくれないからチーズ削りで粉にして小松菜に振りかけてる
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:47:46.46ID:eAPFNhZO
カトルボーンはそのままでも齧って食うよ。成長途上の個体や卵を持ったメスがいたなら、
すぐに角が取れてちびていくな。
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:15:59.17ID:ijts6yuD
>>588
初めて導入したとき、一口だけ齧ってその後にウンコ乗せられたから、それ以降は削ってるわ

うちの子は水も飲んでくれないし、プチ反抗が多い
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:22:51.90ID:YmS9H3F6
カトルボーンてリン酸カルシウムなの??
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:12:43.37ID:ZeRw7pYo
部屋で放し飼いにしてる人いる?
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 13:49:31.73ID:sm3xbkQr
遺伝子的にダルマティアと東統合されたらしいから、
ダルマティアで買ったやつも大きくなる個体いそう。
EUCBはほぼ混じってるっていうし
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/04(金) 15:30:20.70ID:Afmd8csq
西ヘルの産地って見分けつかなくないか?
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/06(日) 07:20:32.81ID:fMZLjIkI
あくまで地域個体群だしフルアダルトを見る機会がほとんど無いからな。この辺は書籍も
含めて日本語で収集できる情報には限界があるね。下サイトはニシヘルのロカリティの特徴を
かなり解りやすく説明している。アカハライモリの産地違い程度の差はあるね。
https://www.hermannihaven.com/testudo-hermanni-hermanni
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:26:25.90ID:mY+sUHaL
ヘルマンって寒さに強いの?
強いっていっても年中ヒーターいるんじゃないの?
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/06(日) 18:52:23.98ID:t0Wi42no
夜中に15度下回らないならヒーターいらないと個人的には思う
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 00:43:08.94ID:a6UMzXDQ
ヒガシは冬眠可能。冬眠させれば冬場にヒーターは必要ない。冬眠させないなら最低でも
昼間のホットスポットを用意する必要がある。
0598名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 12:30:13.48ID:uvMqKSQ+
急成長させてると、甲羅が綺麗に育たないって言うけどみんな2日に1回とかしかやらないの??
フードはあげすぎるなって意味??
うちは甲長10センチ前後のヘルマンに、野草野菜オンリーで食べるだけあげてるんだけどやりすぎかなぁ
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 13:03:40.95ID:Wsvw6TQM
>>598
いいと思う!うちもずっと食べるだけあげてるよー
その辺はフードとかの話だと思ってるな、やっぱ小麦とか入ってるし、栄養素違うし。小松菜とかなら大丈夫だとおもってるよ!
今多分大人と言われるくらいだけど減らしもせず食べるだけあげてるな〜特に太ったりもしてないよ
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 15:32:18.58ID:Dn505XOt
>>599
ありがとう!安心した!
これからも食べ放題で与えてみるよ
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 17:40:00.92ID:jWmaSJ/J
ヘルマンリクガメを飼おうか考えています。
餌代は月にいくら位かかりますか?
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:36:09.64ID:Dn505XOt
>>601
春から秋は野外飼育と野草で電気代も餌代もタダ
カルシウム代くらいか
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 18:57:47.56ID:hhE0cR1W
>>601
小松菜メインでチンゲン菜とかグリーンリーフあげてる
1000円もかからない
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 20:15:12.37ID:jWmaSJ/J
>>602
野草が取れるのうらやましいです。
うちの地域は犬のおしっこ付いてる確率高いので、自家栽培しないといけなさそうです。
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 23:07:26.32ID:r72Wah6N
うちのは10cm位で飼い始めて1日ひと房食べてたよ
15cmくらいになった今では偏食がひどくて、少量の野菜を混ぜつつリックゼリーの大きい方をひと月で食べ切るくらい
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 08:21:36.39ID:xfwJ0y1H
エサ場に薄いレンガのようなものを敷いている塊が多いと思うのですが、あの薄いレンガはどこで購入出来るのでしょうか?
近所のホームセンター2店舗に行ったのですが売ってませんでした。
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 10:10:04.91ID:xfwJ0y1H
>>608
スレートプレートというんですね!
ありがとうございます。
探してみます。
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:05:18.32ID:xfwJ0y1H
ヘルマンリクガメを迎える準備として、

ケージ パンテオン60cm×45cm
レプタイルUVB150 26w
サングローバスキングスポットランプ 50w
ヒートグロー 赤外線照射スポットランプ 50W
床材 フォレストバーク

エサ皿、シェルター、温度湿度計

上記の物を購入するリストにまとめたのですが、足りない物があれば教えていただけると助かります
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 11:18:59.43ID:gpRHfL/i
ヤシガラ等使ってる方で床材交換の時、熱湯消毒とかの下処理してる人います?新しいものでも沸騰させた熱湯をかけて天日干ししてから交換してるんですけど実際のところダニや虫に効果あるのか…
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 14:56:15.72ID:Poy5aIcP
>>611
ダニや虫が住めない環境はカメにとっても良くない。
湿潤性のカメでもない限り大発生しないだろう。
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:23:25.26ID:xfwJ0y1H
>>612
ありがとうございます!
タイマーサーモは、紫外線ライトかバスキングライトどちらに付けたほうがいいんでしょうか?
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:29:46.93ID:ez4XF/fS
ヘルマンリクガメお迎え考えてるけど勉強なるわ
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:41:53.18ID:lg2b7oiU
>>614
両方繋いで大丈夫

自分が新しく揃えるなら紫外線とバスキングライトはパワーサン80wひとつでケージ外から照らすかな
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 19:43:25.23ID:nriHNCA9
普通ケージは9045だろ ケチったら終わり
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:38:41.25ID:lg2b7oiU
6045で飼い始めて狭そうになってきたから120*60で自作したけど、それでも狭そうに暴れてるから市販のケージで満足させるのは難しいと思うんだよな
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:48:49.27ID:xfwJ0y1H
>>616
タイマーサーモ1台で、両方のライトを繋げれるんですね!
ありがとうございます!
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 23:05:59.45ID:wgX3PeBT
>>619
言葉足らずだった
サーモとタイマーで1つづつしかコンセントがないから分岐は必要だよ
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 00:47:18.87ID:/MWf3PBJ
狭いとかもだけど何より
温度勾配がつくれないのがよろしくないよね
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:30:40.00ID:AuuQEEbm
>>611 どういった良くない影響があるのでしょうか?
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 01:31:24.48ID:AuuQEEbm
↑安価ミス、>>613の方に
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 09:08:18.25ID:GM2Bu+ac
保守の観点からタイマーとサーモは別の装置にしといた方がいいね(故障があるので消耗品と割り切り
予備を用意しておく)。タイマーやサーモに複数の装置を繋ぐ場合は定格を守るのは当然だが、
タップを安物で済まさないことだ(守らないと火災に繋がる)。
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:09:54.23ID:6buKI6RR
>>611
爬虫類専門店から購入してるヤシガラ使ってるけど、熱湯消毒とか全くしてないよ
一時的にコバエ涌いたけど、湿度を40-50%に保つようにしたら落ち着いた
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 13:43:18.34ID:0zrFlMQE
>>610
ベビーサイズだと床材誤飲誤食しちゃうかもだから気を付けて

小さい子ならマットとか布でも良いと獣医さんにアドバイスもらいました、
ヤシガラ大きいから大丈夫と思ってたら噛んでるの見て慌ててマットに変えましたよ
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 14:33:34.25ID:AuuQEEbm
>>626 なるほど、ありがとうございます
多湿の種類じゃなければ、普通に使う上であまりダニや虫の心配はないんですかね
うちはフォレストフロアなんですけどそのまま使うとあまりに湿っててダニ虫がこわいんですよね、気にしすぎかもしれませんが…
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:19:23.20ID:YaX8l1QK
>>628
気にしすぎ。
25年ヤシガラ使ってるけど、結構湿らせたホシガメでも大して湧かなかった。
野草についていたらしいダンゴムシが少々湧いたくらい。
ヘルマン、ギリシャに至っては水撒いてもすぐ乾いているし歩いてガシガシやるから全く湧かなかった。
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:33:37.98ID:f0qWPc1y
レンチンすれば取り敢えずその場にいる虫や卵は全滅するでしょう、
と言うのはこのスレで見た気がする。
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:39:38.43ID:PN5ixGEt
虫は湧きまくるのが普通 刺されるわけじゃないので気にする必要ないよ
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/11(金) 10:12:09.09ID:GPCDtnm2
下痢っぽそうだからレプラーゼ使ってみよかな。
外に出したけどまだ少し寒かったかな
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/11(金) 19:18:48.33ID:p+/uND8I
もう外に出してる?
夜もベランダに出したままでいいのか迷う
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/19(土) 02:30:30.18ID:ThSWuvWQ
>>633
うちは雨以外出しっぱ。
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:39:21.91ID:/BLHPbOD
こんにちは!
初めて書き込みさせていただきます。
ベビーのヘルマンリクガメ(甲長約6cmほど)をお迎えして3週間ほどなのですが、毎朝山盛りの野菜類(小松菜,サニーレタス,オクラ+カルシウムパウダー)を餌皿に置いて仕事に行きます。甲長の4倍から5倍くらいの量です。
夜に帰るとほぼほぼなくなっている状態です。

ベビーのうちは食べるだけあげてとさまざまなところで見かけますがこのまま爆食のままでもよろしいでしょうか?

うんちは毎日2cmくらいのをケージ内で2つほど発見します。

読みにくい文章申し訳ございませんがよろしくお願いします。
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 15:56:32.82ID:DTNzTVuM
それで良いけど野草もたべさせろ。
配合は与えなくて良い。
あと水はたっぷりとな。
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 22:01:31.20ID:/BLHPbOD
>>636
かしこまりました!
ありがとうございます。
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/30(金) 15:19:44.49ID:U4ds5f4a
>>607
ニトリの食器売り場行けば幸せになれると思うよ
0639名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/30(金) 15:26:51.20ID:U4ds5f4a
1600のケージにスッポンとフトアゴヒゲトカゲとヒガシヘルマンとインドホシガメを同居させて7年...
そろそろ別々にしなきゃなと思ってた時期もありましたがトラブルもなく育ってるのでこのままでいいか
0640名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:04:22.61ID:kwCEqOsf
飼育者に聞きたいのですが
健康なアダルトでも1週間位の外出はきびしいですか?
水と野菜をたくさんおいて出かければ大丈夫でしょうか?
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:37:34.10ID:vKiPK3Ko
可哀想すぎるからやめてあげて‥
ペットホテルとかに預けて‥爬虫類専門のところじゃなくても、一週間放置よりは絶対マシ
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:58:51.29ID:ms+N7Khh
健康な個体なら1週間程度の絶食は問題ない。それよりは不測の機材トラブルが発生する方が
怖いわ。外なら「そこらの雑草でも食わせとけ」で放置でいいけどな(盗難の心配はあるが)。
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/18(水) 11:13:11.46ID:phtRYeii
皆さんは野菜は完全無農薬とわかってる野菜だけ与えてます?
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:07:53.01ID:XHRq3HsU
人間用に売ってる野菜なら大丈夫なんじゃないかなぁ?
亀に実害あった例ってあんのかな
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:02:34.56ID:BRZ2kypm
うちは人工飼料以外は庭に生えてる菜っぱとタンポポだけだなぁ。こだわってるわけじゃなく、野菜高いんで。
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/08/20(金) 17:07:43.88ID:vZE/mMoT
うちはヒガシヘルマンだけど、『有機栽培』って書いてある小松菜/青梗菜が安ければ買う
無ければ普通の小松菜/青梗菜

庭に出したときに雑草を食べてるから、除草剤は使わないように意識してる

くらいかなぁ。お迎えから丸二年、その方針だったんだけど、爬虫類専門の獣医さんに検診お願いしたときには『甲羅も綺麗に育ってますね』って言って貰えたから今後も同じで続けるつもり。
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/07(火) 10:16:33.62ID:ctODfZAb
8センチ位のベビーなんですがクルクル狂ったように回ったり夜間にシェルターに入らずひたすら移動したりするのですがこれは運動が足りないだけなのでしょうか?
でもクルクル回るのが特に気になって・・・
他の方のヘルマンもこんな行動されてます?
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/07(火) 16:29:30.92ID:86gtxUEj
>>648
うちのもベビー、育つとともに自己主張する様になってきた

ケージから出せと暴れるのは普通にあると思いますよ
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:42:34.91ID:3Uqv/0ig
>>649
ありです!
なるほど、これが普通なのですね
なるべく居るときに部屋んぽさせてストレス減らしてあげたいと思います!
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/08(水) 14:23:42.53ID:FcwFDUim
>>650
今朝もケージで暴れててその音で起きちゃいましたw

涼しくなったので夜出しっぱなしも怖いので仕方ないですが飼い主が寝れないのは困るw
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/12(日) 01:00:58.93ID:1hnVZv93
ケージ内で所在なさげに動き回る時って、自分にとって快適な場所がケージの中には無いので
ケージの外にそれを求めて必死に出ようとしているだけやで。
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:51:09.40ID:kdeK4Clg
久しぶりに庭んぽしてる
雑草に埋もれてちょいちょい見失うが良く運動してるわ
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:40:25.25ID:ut5Ks0Lw
メタハラのソラリウム購入しようと思ってるのですが50Wのなら甲羅のテンコツから45pに設置すればいいんですよね?
測定器まではとても買えそうにないので・・・使ってる人いたら教えて欲しいっす
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 19:35:25.82ID:0BVAJRzA
>>654
今新品の50w電球で測ってみたけど45cmだと真ん中はUVIが10超えるから直接は危ないかも
金網挟めば大丈夫だと思うよ
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:20:13.23ID:4pUohF3D
>>655
ありがとうございます。
ちょうどパンテオンケージなので金網上から設置で試したいと思います。
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 21:36:29.14ID:/dHUqmOa
https://www.youtube.com/watch?v=iVA_doE5dYc
一応この動画がちょうど50wのソラリウムを恐らく45pの高さ(パンテオン90だと思うから)で金網をバーベキュー網に変えてUVI測れるsolarmeter6.5にて測定でUVI2.3〜2.4だってさ んでパンテオンの金網そのまま通すと1.8〜2.0に減衰するようだから少なくとも網は変えた方が良さそうね
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/09/27(月) 22:41:34.59ID:0BVAJRzA
それ測定器をかなり斜めにして測ってるからだいぶ低く表示されてるよ
ちゃんと直角にしたら数倍になるんじゃない?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況