X

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名も無き飼い主さん (JP 0Hf7-8Usb)
垢版 |
2018/10/15(月) 00:13:26.54ID:kSu6ty7LH

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/08(金) 20:30:59.06ID:hy3XD/zH0
息子と夫が4日前ウーパールーパーを近所のわき水の小川?から拾ってきた
慌てて水槽買ってウーパーの専用の餌を全く食べないから
調べたり、ここみて赤虫あげたら無事にたべたよ!ありがとう
でも水槽の大きさは完全に間違えた40センチだと小さいね
もう少し大きいのにすればよかった
http://imepic.jp/20190308/738150
2019/03/08(金) 21:13:31.59ID:XLRfH5Lb0
>>735
捨てられた子かなぁ?
野生化して繁殖してるわけじゃないよね
2019/03/08(金) 21:13:48.23ID:etppL+G/0
>>735
かわいい!!
でも捨てうぱなんだろうね
>>735に拾われて良かったよー
2019/03/08(金) 21:30:03.20ID:vyL8IZA+0
>>734
うちのも寝てるときとかじっとしてるときはじわじわ色が薄くなるよ
リューシとかアルビノだとわかりやすいけどブラックやマーブルもそうなのかな?
2019/03/08(金) 21:34:10.70ID:vyL8IZA+0
以前も捨てウパの話を聞いたことがあるな
クレーンゲームとかで取って飼えずに捨てちゃうんだろうな、こんなかわいいものに信じられないと思ってしまうけど
でも拾われて良かったねー!
2019/03/08(金) 21:46:12.90ID:hy3XD/zH0
>>736
ほぼ毎日通る道にある川で何かいないか見ているけれど初めてウーパーをみたので捨て子だと思う
暖かくなったら川からエビ捕まえてきて食べさせてみる
>>737
ありがとうございます!
大切に飼育できるもいいな

水槽のぞくと近づいきて顔ごっちんするのが最高に可愛い
2月に愛猫が亡くなった悲しみをウーパーに癒やしてもらいます
2019/03/08(金) 22:33:06.32ID:XcQnyBjp0
>>735
なんて可愛い!なのに捨てウパなのかあ、ひどいことするなあ
拾ってくださってありがとう、幸せウパになりますように!
2019/03/08(金) 22:44:23.28ID:vyL8IZA+0
余計なお世話だけどウパの顔の横にある小石、ちょうど口に入りそうな大きさでうっかり食べないかちょっぴり心配かもしれない…
2019/03/08(金) 23:38:48.91ID:kJd3jZE40
確かに石はちょうど危ないかも

少し興奮ぎみなのか体がけっこう赤いから、2〜3日くらいは出来るだけ暗くして落ち着かせてあげるといいかも
あとは手足の欠損とか体に傷がないかを見ながら萌えればいいと思います
2019/03/09(土) 00:02:32.91ID:LcrOmc6+0
なんか静かなとこにきたウパ…
なんか安心ウパ…って顔してる
2019/03/09(土) 10:40:23.11ID:hphMvbPZ0
捨てウパ?
結構な大きさみたいだし、捨てられたんだろうか。
でも、エラも綺麗だし状態はいいみたいだね。

意外とご長寿だし、夏の高温対策とかあるけど大事にしてやってね。
拾ってくれてありがとう。
2019/03/09(土) 20:05:39.26ID:XpF0iNLX0
60センチ水槽にウパだけだと上のほうが淋しいから魚入れようと思うけどいい魚いるかな?
2019/03/09(土) 20:10:48.40ID:0tn2maENM
俺は空いてるスペースに人工水草を入れたくて仕方がない
傷つけないようなフワッフワしたやつないかなぁって探してる
2019/03/09(土) 21:03:43.31ID:W412+7p20
前にも書いたけど
マリモ入れたら不思議な植物と不思議な生物で良い感じだった
でもウパがマリモを食いちぎったら楽しい!って気付いちゃったみたいで
なんかマリモが半円になったり
糞がフワフワ緑になった
2019/03/09(土) 23:26:37.95ID:LcrOmc6+0
浮き草系の水草とか(マツモとか)と、メダカとかアカヒレあたりを入れたらいいよ。
正直、それ以外の魚も色々試したけど、ウパが危ない
2019/03/10(日) 00:35:35.47ID:BmGZo7MCD
人工水草入れるんならミクロソリウムでも入れてたほうが良い気がするけど
たいして光いらんし

混泳魚は諦めろ 食うか食われるかしかない生き物だから活餌しか入れる事はできない
2019/03/10(日) 00:58:59.09ID:RutaCKDB0
口に入らない大きさの魚なら混泳できる
2019/03/10(日) 09:05:52.04ID:Yf73tWpb0
>>740です。
今日水替えなので石はどけるようにします!
アドバイスありがとうございます
身体が赤いのはたぶんカメラのせいで肉眼だと白くみえますが体が赤いときは布かけたりします
ありがとうございます
2019/03/11(月) 16:25:19.72ID:Og8W2QHUa
>>735
かわええのう…
2019/03/12(火) 12:40:14.68ID:NU3345wVd
ウーパーって本当に目がみえてないの?
水槽に近づくと顔近づけてくるし追いかけてくる
馴れると餌のおねだりくらいはするのかな?
2019/03/12(火) 14:19:42.80ID:qfN9m7Fn0
おねだりするよ
ちっちゃいのは金魚みたいに水面上がってくる
2019/03/12(火) 18:50:26.30ID:kU/BQLXSD
光だけが見えてる感じ
光が揺らぐと条件反射的にというか
まあいわゆるパブロフの犬状態
そのぐらいの記憶力だけはあるっぽい

目は見えてないに近いというより両生類の目は人間の目とは違って光を感じ取る所だから
人間感覚で言うなら何も見えてない
2019/03/13(水) 03:55:09.09ID:ytwxwRJP0
みんなのウパの今の謎ブームってどんな感じになってる?

最近ウチのウパに謎ブームが全くやってこないから少し寂しい…
2019/03/13(水) 09:25:29.42ID:D1P7A+P90
水温上がってきて活動的になりつつある
春も近いね
https://i.imgur.com/H0tqrmN.jpg
2019/03/13(水) 10:08:58.05ID:ZtIgPWhz0
うちも最近、よく動いてるなぁ
思い切って90水槽買おうかと本気で考え始めてる
90×45×45水槽の人ってどれくらいいるの?
何か注意した方がいいとか、デメリットとかある?
2019/03/13(水) 13:10:29.10ID:zMIPm3XWd
うちは土管に入ったり出たり入ったり出たり入ったり出たりしてるのがブーム

それはそうと、うち今月末に引っ越すんだけど
引っ越し業者にペットは運べませんって断られたんだ
金魚すくいみたいなビニール袋か小さなバケツに入れて現地まで運ぶしかないけど
大丈夫かな…
その間はエアポンプも無いし、自家用車移動で2時間くらい揺れるから心配なんだけど
761名も無き飼い主さん (バットンキン MM3b-0+Fp)
垢版 |
2019/03/13(水) 14:33:15.03ID:LcFNmxTvM
>>760
電池式のブクブクとかペットボトル加圧するブクブクあった気がする
それ使ったら?
2019/03/13(水) 15:21:30.95ID:ytwxwRJP0
100均とかホームセンターにある発泡スチロールの箱を買って、フタに穴をいっぱい開けるor洗濯ネットや鉢底ネット(シート状のやつ)をガムテープでフタ代わりにする +電池式のエアポンプ(安いのだと1000円以下くらい)

現実的なのはこの辺かと
あとは熱帯魚専門の引っ越し業者があるみたいだけど、移動30kmで2万くらいかかるらしいからちょっと高い…
2019/03/13(水) 15:26:00.86ID:amAGpwM7d
釣竿や行けば電池式のぶくぶく売ってるよ
2019/03/13(水) 15:28:25.87ID:ytwxwRJP0
ちなみに自家用の車で運ぶ場合は必ず助手席や後部座席に、シートベルトや他の荷物で固定して乗せた方がいいです

座席の足元やトランクルームだと知らないうちにエンジンや暖房の熱なんかで水温が爆上がりしてる可能性がある

移動は高速道路を使うと振動が安定するからオススメ
2019/03/13(水) 21:09:29.03ID:cgw7fCvb0
昨年の8月から飼い始めました
60cm水槽にグランデカスタムと
エアレーションをしています

大きくなるに顔や体に白いつぶつぶ
があるのですが
これは白点病なのでしょうか?
https://i.imgur.com/qClJHla.jpg
https://i.imgur.com/Mseg2MV.jpg
2019/03/13(水) 22:20:24.28ID:tM3qKMuCD
これは白点じゃないと思う
ウーパールーパーも白点やコショウ病になるみたいだけれども

白点やコショウってもっと白いのがなんというか ランダムな大きさで付くというかここまで広がったならもっとバラつきがある感じが出るはず
それが無いならただの柄かな
2019/03/13(水) 23:21:05.62ID:cgw7fCvb0
>>766
ありがとうございます
安心しました!
2019/03/13(水) 23:31:11.11ID:5/yDcvrOd
ウチもリューシとマーブルで同じような感じだけど、2年くらい普通に生活してるしさっきもピンセットを頭突きでボッコボコにしてた
2019/03/14(木) 01:12:46.45ID:ddz55Bbb0
2本足で立ってるときに砂利につまづいてゆっくりコテンって転んだから、

「転ばないように気を付けなよ」

って言った瞬間に(魚が転ぶとか自分…何言ってるんだろう…)って思ってちょっとヘコんだ…
2019/03/14(木) 02:53:59.53ID:a4VxHK0m0
俺、しょっちゅう話しかけてるよ
2019/03/14(木) 08:15:22.77ID:0c+YGoYQM
>>769
問題はそこじゃない
ウパは魚じゃねーぞ!
2019/03/14(木) 10:58:52.09ID:KjmCbWXHr
ドジョウって食べる?中国産の
2019/03/14(木) 11:54:19.51ID:ccQfnfCup
>>759
その水槽はさすがに大きすぎない?
60x45x45で十分だと思うよ。
2019/03/14(木) 12:12:05.47ID:Cr2ydUBmD
>>772
基本的に口に入るサイズなら食べる
問題はドジョウには眼下棘っていう目の下から飛び出す骨があるから食った時に消化器を傷つけてしまうかもしれない
日淡のシマドみたいに細長いやつなら食っても大丈夫だと思う
太めのぎりぎり飲み込めるようなサイズのやつは注意すべきかもしれない

まあポリプとかの活餌として使われてるけどね
2019/03/14(木) 15:47:08.31ID:a4VxHK0m0
>>773
うちは2匹だし、どっちも30cm近いから今45キューブで狭そうだな…と。
よく、真正面から「こんにちは」ってしてるし、60cmだとギリギリだなぁ…っと思ってね。片方はよく泳ぎまわってるし、
頑張って90にしてあげようかな…と
2019/03/15(金) 07:24:50.35ID:nNMc5ilMD
45キューブとかいう変態専用水槽
2019/03/15(金) 17:12:18.97ID:KcCDqSvK0
うちは3匹を60で買ってるけどみんな20cmちょいくらいだから全然窮屈そうでもなく仲良くしてるよ
2019/03/15(金) 18:35:43.41ID:1ztkr/pKD
ウーパールーパーにも魚と同じく空間認識能力というのがあってな
たぶん45キューブなんかのでかい水槽で飼育すると伸びしろMAXまでのびる
反対に60レギュラーなんかで飼育してると伸びしろMAXまで成長しないことがある 縦幅の関係で
サイズをおさえたかったら成長止まるまで45スリムで飼育するという選択肢もわりとアリ
2019/03/15(金) 19:02:15.75ID:LpFOqYDS0
>>778さんの言うことは、かなり分かる。
狭い水槽だと狭いなりのサイズだし、狭いなりの動きしかしないし、何となく「ちょっと狭いのかなぁ…」くらいの感じだけど
水槽大きくすると、またいつのまにか「ちょっと狭いのかなぁ」って感じに育つしよく動く様になる。
20→30→40→45キューブって感じで買い替えてきたから、もう60とか言わずに75か90にした方がいいのだと思った
奥行きと高さ45なのは必須だと感じている
2019/03/15(金) 21:44:31.07ID:c21iJ8cs0
でも水槽広くしても角に向かってぐりぐりしてるよ?
2019/03/15(金) 22:17:07.40ID:1q0kUp3kd
角にぐりぐり分かる

45×30×30で1匹だけど奥行きと高さは丁度いい感じみたい
ただ横幅は60cmあればもっとのびのび出来る感じだから、ベストはやっぱり幅60cmの水槽だと思う
2019/03/15(金) 22:43:20.62ID:1ztkr/pKD
そりゃ魚と違ってクルッとターンするわけじゃないから
ウーパールーパーの進行方向は常に直進かバックのみだから
壁グリグリさせないためには巨大な金魚鉢くらいしか方法なしという
2019/03/16(土) 07:58:47.91ID:8BMBNgJ+0
金魚鉢の中をぐるぐる回転してるウパを想像したらわらた
2019/03/16(土) 10:06:10.46ID:X8CnXxXb0
でも、実際のところバケツとか金魚鉢とかは危ないんやで。
ぐるぐると回ると、ひゃっはー!ってテンション上がって泳ぎまくったりするんだよ。どごまでもいけるー!って、すごいスピードが出るんだけど、
そのままポーン!っと飛び出したりするんだよね。
凄い加速してるから、結構、飛んでしまうんだよな。
一回、バケツでやられたことある。気をつけれ
2019/03/16(土) 10:47:12.08ID:8fQDd3xs0
電子加速機器かよ
2019/03/17(日) 02:49:19.78ID:IjlCpRNO0
>>760
ホームセンターに売ってる密閉可能な水タンクに水と酸素の石を放り込んで魚を車で運んだりするよ
2019/03/17(日) 03:28:08.06ID:S2tsX8EXD
酸素の出る石なぁ…正直あれあんまりよろしくないよ
あれは過酸化カルシウムの塊で入れると二酸化炭素と反応して水酸化カルシウムと酸素に変化する
水酸化カルシウムはpHを上へ上へと引き上げる
投入してすぐはとくに表面に塗られた酸素反応剤のせいでガンガン水酸化カルシウムを出す 輸送用の水量なんて少ないからとくにちょっとした反応で大きく変化しちゃうし

輸送というストレスにプラスしてかなりの水質急変をもたらすってのは果たしてどうなのかなという疑問点
俺はアレを絶対に使おうと思わないな
あれなら釣り道具屋の電池式ポンプのほうが良いし何なら使わないほうが良い
2019/03/17(日) 05:05:47.40ID:IjlCpRNO0
>>787
あくまで実例として紹介しました
自分は酸素の石を使っての魚の輸送でこれまで一度も死なせたことはないし、水槽に戻したあとも元気に飼育できましたよ
2019/03/17(日) 20:35:51.11ID:AiiOUtAE0
この間店でゴールデンの小さいの見てすごい飼いたくなったけど水変え頻度ってどんなもんなの?
大きくなるから45〜60くらいの水槽になるとすると水帰るように作業も大変だよね
2019/03/17(日) 21:15:01.10ID:XaLHxfKKD
週イチで1/3程度の水換えかな
餌も週1〜2回がベスト
水換えよりも夏の高水温への対応のほうが厄介かも
こいつらの適温は17℃と言われてる
それ以上の水温で飼育してる人も沢山居るけど
理想は21℃まで 25℃を超えるとよろしくない感じ
2019/03/17(日) 21:28:07.17ID:8z5s/XSX0
よろしくおねがいします。
8年目くらいで初めて常に水面に浮いている状態になってしまって驚いているのですが、絶食にて様子を見る期間はどのくらいなのでしょうか?
餌をあげたのが昨日なのでたぶん昨日から今日にかけて発症したのだと思います。
浮き方としては特に左右不均一という感じではなく、横から見るとアイスラッガーのような感じで浮いています。
時折口から空気を吸っているのか吐いているのかわかりませんが、小さく「ブゴ」という音を立てます。
数日前に水換えやフィルター変えやろ過器自体も掃除したばかりなので水質の問題ではないとは思うのですが。
2019/03/17(日) 21:41:40.39ID:Xh+C4BOx0
>>791
・ちゃんとエサを食べる
・傾いたり引っくり返ったりしていない
・ピンセットなんかのエサやり道具に反応する
・特に水質が悪化した様子はない

こんな感じだったら謎ブームの可能性が高いかと

浮きっぱなしでフワフワするのはウパの謎ブームの中でも割りとベタなブームだから、食欲がなかったり色が薄くなったりしていなければ大丈夫だと思う
2019/03/17(日) 21:57:20.26ID:RL0t2Pfz0
>>792
8歳かぁ…色々心配しちゃうなぁ。
浮いてしまうという事なら、何か内臓系が辛いのか、ガスがたまっちゃったのかな。
とりあえず、自分的には>>791に加えて、鼻の穴は水面から出ていないなら一安心。
鼻を水上に出してるなら、陸上化の兆候があるかも。
2019/03/17(日) 22:05:02.76ID:XaLHxfKKD
糞が出るまででなんとかなるのがたいがいの話だけど 謎ブームは除いても

まあ改善してもしばらくは念の為に固形餌を控えて乾燥or冷凍餌が良いかもしれない
季節の変わり目で水温不安定だから消化器が上手く機能してない可能性もある 浮き上がりの原因が消化不良のガスだとすると追って固形を食わせてしまうと同じ状態になるかもしれない
2019/03/17(日) 23:57:25.06ID:AiiOUtAE0
>>790
ありがとう
スレッド最初から眺めて勉強しつつもう少し悩んでみるよ
夏に部屋がめちゃくちゃ暑くなるから難しそうだ
2019/03/18(月) 12:00:49.93ID:NTByMAM/0
>>792-794
ありがとうございました。今朝見てみると何事もなかったかのようにちゃんと沈んでいました。謎のブームだったのでしょうか。
よければエサについてもお尋ねしたいのですが、これまで「ウーパールーパーの主食」という人工飼料しか与えたことがないのですが
どのくらいの頻度でどのくらいの量を与えるのが一般的なのでしょうか。今まではだいたい毎日か隔日で2〜4粒くらいでした。
それと調べてみますと、この人工飼料はデンプンが多くあまり良くないと見るのですが、皆さんがおすすめできるようなもう少しマシなタイプの人工飼料はありますでしょうか?
ちなみに遅いかもしれませんが、これから冷凍赤虫にもチャレンジしてみようと思っています。
2019/03/18(月) 13:14:18.60ID:9Gb6PUJxM
>>796
あまり参考にならないと思うが、うちのはひかりキャットのみで12年飼育した。
2019/03/18(月) 13:29:33.01ID:2ohl9Arn0
>>796
8年もそれで暮らしてきたのだから、今更かもしれないけど、お年寄りになったから…という意味でも、週2日程度のお食事にした方が良いかもしれんよ?
まあ、量にもよるんだろうけど、毎日少量よりも食べない日を作ってあげた方が良いというのを前にスレでも見た。

うちは、ひかりビッグキャットというのをあげてるよ。
確か、ビッグキャット1つで、ひかりウーパールーパー16粒相当の量になるはず。
それをうちは週2回で、一回3〜4粒にしている。
うちはご飯に時間をかけさせてるので、拾わせてるのだけど、実際、気分で1〜4粒と日によって食べる量は違う。
拾って落としてを繰り返すと強制的に食べさせられてしまう感じもあるので、うちはむしろ本人達の意思にお任せしているよ。
アップルスネールとアカヒレを同居させてるので、残りはそれらが片付けてます
2019/03/18(月) 13:36:49.59ID:ZUjTZsWd0
ウーパールーパーの主食が大粒か小粒で変わってくると思う

ウチは年末にキャット15〜18粒→ビッグキャット3粒に変えたけど、そのままだったらちょっと食べにくそうだったから半分に割って週に2回3粒ずつ(半分に割って6粒)くらい食べさせてるけど、体型は全く変わってない感じで動きも活発な様子

お腹の調子を考えて月に1〜2回は週1回のエサやりの日にしたり、週2回のうち1回を冷凍赤虫1ブロックだけにしたりっていう感じですが、今のところ病気もなく元気に過ごしています

ただ明確に「エサは◯◯を◯粒」って書いてあるサイトなんかは存在しないし個体差もあるので、写真をアップしてみんなに太っているかどうかを判断してもらうっていうのがエサの量や頻度を考える点では一番確実な方法だと思います
2019/03/18(月) 13:44:06.89ID:ZUjTZsWd0
あと冷凍赤虫はちゃんと解凍してから食べさせないとお腹をこわすらしいから、小皿とかペットボトルのフタなんかで解凍して食べさせた方がいいと思います

あとはピンセットとかスポイトで一ヶ所に置いておけば勝手に食べてくれるので、次の日くらいに水換えついでに食べ残しを拾っていけば大丈夫だと思います
2019/03/18(月) 14:29:52.23ID:2ohl9Arn0
どっかの動物園でもさ、動物に餌を与えるのに頭を使わないと食べれない様にしてるっていうの見たんだよね。
野生動物は1日の大半を食事をどうするか?ってのに使ってるんだってよ。
だから、簡単に与えられちゃうと暇になって、暇に対してストレスが溜まるんだってさ。
赤虫の話もだけど、なるべくうちはウパ達がクンクン探して、拾う様にし始めたのはそのせい。
ビッグキャットも水槽に入れたては片方は食べにくそうだけど、齧って吐き出してまた拾って…って食べてるよ
まあ、ビッグキャットはかなりでかいので、キャットでもいいかもしれん
2019/03/18(月) 15:44:00.10ID:NTByMAM/0
>>797-801
ありがとうございます。
今までのウーパールーパーの主食が小粒だったので、キャットかミニキャットを購入してみます。頻度も週の半分くらいにしてみます。
803ブサメンキモメン色川高志の告発 (ワッチョイ ffb8-AgyY)
垢版 |
2019/03/19(火) 07:57:24.75ID:KfSIhhGX0
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
2019/03/20(水) 16:27:31.88ID:24qNWifZ0
きっと来るんですか…?

https://i.imgur.com/Ln6qUPl.jpg
2019/03/20(水) 20:58:18.16ID:g+QzQC+Y0
>>804
可愛い!!!!!
2019/03/20(水) 21:02:56.20ID:s5CKrqonp
きっとCOOLなんだろうな。
2019/03/20(水) 21:36:58.89ID:1XUrJKeX0
>>804
素敵なシェルターだなあ
もしかして手作り?
よかったら全景見せてくれると嬉しい
2019/03/20(水) 22:30:48.81ID:42RtYzpt0
冷凍赤虫を鼻先に落としてあげたいんですが、おすすめのスポイトとかありますでしょうか。
水槽が結構深いもので長いのを探しているのですが
2019/03/21(木) 01:07:14.06ID:9KEHWTHY0
個人的には赤虫は解凍後にピンセットでまとめて摘まんであげた方が楽だと思います
スポイトだとぶわっと散らばりすぎるのが気になってしまう
2019/03/21(木) 01:41:33.72ID:dg0/TBH50
反射でなんやらかんやら映ってるけど気にしないでください…

隠れ家はプラ板を切って大磯を乾いては張り付け乾いては張り付けを繰り返して作りました

底砂は底面フィルターのパネルに洗濯ネットを張り付けて、その上から小石と砂利を張り付けているので誤飲の心配はありませんが底砂としての機能はほぼゼロのニセモノです

ちなみに接着剤にはバスコークN(防腐剤なし)をかなり大量に使っていますが、1年以上ウパには何の影響もないです
あと植木鉢はお酒のおちょこです
https://i.imgur.com/pobiGad.jpg
2019/03/21(木) 01:46:24.96ID:dg0/TBH50
初期のリューシの家です
https://i.imgur.com/K3mixIf.jpg
2019/03/21(木) 02:14:34.39ID:D7UBadP50
この鉢おちょこなんだセンスあるなあ
そしてかわいい
2019/03/21(木) 10:15:21.09ID:xEk1dokj0
すげー!こんなん自作できるのか!
オシャレでいいなぁ。

ブラックのドヤ顔の鼻の穴がかわいい
2019/03/21(木) 18:55:59.14ID:wAhiVAdx0
日本庭園みたい、いいなぁ羨ましい
2019/03/22(金) 00:12:35.27ID:zczZ3Ukn0
制作に約3週間ほどかかりましたが右側と左側でセパレートになっているので掃除も簡単です

ちなみに使った材料ですが水槽2つ分で
・バスコークN(約700円)×10本
・大磯2kg400円
・ボトムサンド1kg400円
・ニッソーテーブルアクア石400g600円
・おちょこ4つ200円
・プラ板(30×45)2枚200円
・洗濯ネット2つ200円
・底面フィルターのパネル2000円
・水草1000円

試行錯誤で失敗を繰り返したのでこんな事になりました…
隠れ家だけなら高くても3000円くらいで出来ると思います…
2019/03/24(日) 22:02:51.68ID:tYbme1qv0
今日さ、ネットで知り合った人と話してる時に、ウパ飼ってるって言ったら、
「単語として聞いた事はあったが、これまでの人生で見たこともなくて、こんな生命体がいることを初めて知った」
って言われたんだけど、そんな人もいるんだね。
「飼えるとは知らなかった」って人はよくいるけど、生まれて初めて見たとか…そんなにレアな生き物なのだろうか
2019/03/25(月) 01:38:11.94ID:V0xnqQac0
熱帯魚に興味がない人は金魚、メダカ、グッピーくらいしか知らないからねぇ

音楽に興味がない人にイングヴェイとか言っても何の事か分かんないのと同じ感じ
金魚やらメダカはビートルズとかマイケルみたいなもん
2019/03/25(月) 03:39:33.34ID:0sHxz9AL0
>>817
その例え、すっごい納得した!
2019/03/25(月) 06:16:07.81ID:t+S772ja0
ウーパールーパーは愛称だからね
2019/03/25(月) 06:58:28.99ID:KFtFUIYpa
アホロートル飼っててさ
マジかよ!スゲーな!

コレはキモいわ
2019/03/25(月) 07:18:27.35ID:VtXHHEeJF
メキシコサラマンダーと言えば何かスゴいもの飼ってる気になれるよ
2019/03/25(月) 07:42:39.76ID:5WGTIBytD
ショロトルとか言ったら神を飼ってる気分になれ

ないな…あのアホ面見てると
2019/03/25(月) 10:25:09.95ID:eS4no14B0
>>822
まあこのスレはウパ神にせっせと奉仕する信者ばかりだけどなw

ところで、うちのウパが今日で10歳を迎えた
本当の誕生日はわかんないんで、毎年ショップから連れて帰った日を記念日として
ささやかなごちそう(まあマグロの刺身をおすそ分けする程度w)あげるんだが、
今年はなんかいつもより感慨深いわ
2019/03/25(月) 10:48:10.77ID:0sHxz9AL0
🎉㊗🎉10歳 おめでとう🎉㊗🎉

で、君はなぜ長老ウパの画像を見せてくれないのかね?
見せておくれよ。その長老様をご利益あるかもしれん!
2019/03/25(月) 10:49:46.86ID:0sHxz9AL0
俺いつも「こいつはいつか喋り出すんじゃないか。ニンマリ笑ったりするんじゃないか?」と思ってるんだけど、
10年経つと何か変わったことあるかい?
2019/03/25(月) 11:33:35.51ID:eS4no14B0
>>824
え、うちの子もう長老様レベルになるの?
まあ画像は勘弁しておくれよ、水槽のレイアウト雑だしコケ掃除さぼってるし
他人様にお見せできるようなもんじゃないんだorz

喋ることはないけど(当たり前だw)、なんか煩悩とか超越した、物事を達観してるような
存在に思えることはあるよ
うちの子メスなんだけど、なんかの拍子にウパがこっち見てて目が合ったりすると、
おばあちゃんに見守られてる孫のような気分になるw
2019/03/25(月) 13:26:27.82ID:CjSEBrmZM
たまにカメラの顔認証機能が起動して焦るw
2019/03/26(火) 07:42:03.63ID:G7GZENfK0
100円ショップのバクテリア入れたら白い物が湧きすぎてエラに付きまくって呼吸困難になってた
2019/03/26(火) 09:08:14.29ID:1UdtFAOkD
別に外鰓で呼吸してるわけでないし
そのまえにバクテリアなんて入れる意味すらない物をなんで入れたんだ?
正しく立ち上がった水槽には不要な物だし
あの手の商材すべて培養する菌を間違えてる 入れると水槽のバランスが崩れる
2019/03/27(水) 06:11:01.11ID:VgOhyyGLa
>>828
うちダイソーのバクテリア適当に入れてるけどなんともないし水もキレイだよ
>>829さんは不要だって言ってるから要らないならもう入れないでおこうかな
2019/03/27(水) 07:11:59.43ID:E5AmhGHzD
あの手の商材がなんでダメかっつーと培養するもの間違えてるから

まともに立ち上げた水槽内でアンモニア→亜硝酸への還元をやってるのはタウム古細菌のN. maritimus
昔からよくあるオカルト扱いされまくりのアクア商材バクテリア液が培養してるのはニトロソモナス(ついでにニトロバクター)

ニトロソモナスもたしかにアンモニアから亜硝酸への還元はする
するけど決定的に違うのは「淡水内で分裂することができない」という最悪な欠点がある

さて問題 普通に立ち上がった水槽があるとしてバクテリア液入れました
アンモニアが発生しました アンモニアを餌にするバクテリアとタウム古細菌が存在します どうなるでしょうか?

答え
不毛な餌の取り合いが発生して不毛な方が餌食った分だけまともに活動する古細菌が死ぬ→ニトロソモナスはほっといたら勝手に死ぬし分裂しないからどんどん数を減らす→結果水がどんどん弱くなっていく

結果的に言うとあのバクテリア商材はユーザーから定期課金させるためのクソみたいな商材だから使う意味ないし使ったらあかんという話
2019/03/27(水) 07:17:15.86ID:E5AmhGHzD
詳しく読みたい人向け(要英語力)
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0023281

アクアリストが言ってるバクテリアがバクテリアがってそもそも半分はバクテリアですらなかったというお話
2019/03/27(水) 07:44:33.68ID:q8M0fgtYd
水槽始めて間もない頃はあれこれ入れたくなるよな
2019/03/27(水) 12:25:27.70ID:T86aKxFW0
>>831
極論過ぎるし自分の主観でしか物事を判断出来てない

バクテリアに親でも奪われたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況