>>232
掃除機でハムスターを追い回した挙げ句、手元狂って
吸い込んじゃったって話か、釣りだろうとスルーしてた。
誠実に意見してあげてて、読んでスッキリした。
ここは「相談」スレだもんね。
探検
ハムスターの病気や怪我の治療について相談 5
236名も無き飼い主さん
2011/10/26(水) 13:51:03.95ID:mMtOjtN+237名も無き飼い主さん
2011/10/26(水) 16:27:08.23ID:WLeYOmoz238名も無き飼い主さん
2011/10/27(木) 16:59:14.61ID:xkNlocdW >>232
今日朝元気だったのに帰って来たら死んじゃってた(>_<。泣いちゃった。あさってまた買いに行くよ。今日は神社に埋めにいきます(>_<。悲しいよー。
今日朝元気だったのに帰って来たら死んじゃってた(>_<。泣いちゃった。あさってまた買いに行くよ。今日は神社に埋めにいきます(>_<。悲しいよー。
239名も無き飼い主さん
2011/10/27(木) 17:06:47.45ID:bfkpG2WH お前が吸い込まれて脊椎痛めて動けずに死ねばいいのに
240名も無き飼い主さん
2011/10/27(木) 17:45:54.66ID:xkNlocdW241名も無き飼い主さん
2011/10/27(木) 17:53:23.44ID:xkNlocdW243名も無き飼い主さん
2011/10/27(木) 17:56:41.80ID:xkNlocdW バレチャウじゃん。ちなみに障害者手帳二級です。
244名も無き飼い主さん
2011/10/27(木) 17:57:11.93ID:xkNlocdW バレチャウじゃん。ちなみに障害者手帳二級です。月六万五千円もらっています。
245名も無き飼い主さん
2011/11/06(日) 21:58:03.46ID:FrT2+m5u 宜しくお願いいたします。
キンクマの♂、生後推定3ヶ月なのですが、お腹(人間でいう脇腹)の左右に渦巻きみたいな毛の流れができています。
見た目濡れている様に見えましたが実際はそうではないようです。
病院へ行くのが一番とは思いますが、まずこちらでわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
キンクマの♂、生後推定3ヶ月なのですが、お腹(人間でいう脇腹)の左右に渦巻きみたいな毛の流れができています。
見た目濡れている様に見えましたが実際はそうではないようです。
病院へ行くのが一番とは思いますが、まずこちらでわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
246名も無き飼い主さん
2011/11/06(日) 22:16:30.76ID:vylxHhzX それは臭腺です
247名も無き飼い主さん
2011/11/22(火) 20:26:00.06ID:IQ41pE/i 100%安全なトイレ材なんてあるのだろうか・・・
249名も無き飼い主さん
2011/11/23(水) 20:11:29.24ID:Bs4+lzIn >>248
ウッドチップもアレルギーがあったり、工業用の木屑をリサイクルしたものだったりするから、塗料とかの化学薬品がついてたりするらしい。
「誤飲したら獣医へ・・・」って記載があった。トイレは設けない方がいいのかなぁ?
ウッドチップもアレルギーがあったり、工業用の木屑をリサイクルしたものだったりするから、塗料とかの化学薬品がついてたりするらしい。
「誤飲したら獣医へ・・・」って記載があった。トイレは設けない方がいいのかなぁ?
251名も無き飼い主さん
2011/11/24(木) 19:13:24.45ID:NDwuuDqR 土飼いしてみたいなぁ
ニューネイチャーランドがかなり優秀で臭いもほぼ出ないらしいから一度試してみたい。
この土で飼育してるブログを最近読み始めたけど楽しそう。
ただやっぱりバクテリア補充液の量には気を付けないといけないみたいだけど
ニューネイチャーランドがかなり優秀で臭いもほぼ出ないらしいから一度試してみたい。
この土で飼育してるブログを最近読み始めたけど楽しそう。
ただやっぱりバクテリア補充液の量には気を付けないといけないみたいだけど
252名も無き飼い主さん
2011/11/24(木) 21:14:55.51ID:LHpJc7Lm253名も無き飼い主さん
2011/11/26(土) 03:09:02.33ID:22P3CBRu254名も無き飼い主さん
2011/12/03(土) 07:01:25.05ID:0NsLkr6q ハムちゃんのお股濡れてて年だし尿漏れか?って軽く考えてたら子宮蓄膿症だった
朝見たら出血あって慌ててケージの中探したら小屋で震えてた
病院連れてった帰りに死んだ
無知の内はペット飼わないと決めた
朝見たら出血あって慌ててケージの中探したら小屋で震えてた
病院連れてった帰りに死んだ
無知の内はペット飼わないと決めた
255名も無き飼い主さん
2011/12/09(金) 20:04:40.76ID:sDGvJDB2 腹水診断された
今は元気だけどそう長くはないんだと
死ぬ前に贅沢な飯食べさせたいけどお腹大きいから下手にあげれぬ
今は元気だけどそう長くはないんだと
死ぬ前に贅沢な飯食べさせたいけどお腹大きいから下手にあげれぬ
256名も無き飼い主さん
2011/12/10(土) 01:08:57.04ID:xZICh268 つらいね‥
なんとかおいしいものでも食べさせてあげたいよね・・・
なんとかおいしいものでも食べさせてあげたいよね・・・
257名も無き飼い主さん
2011/12/10(土) 13:13:43.25ID:5skCdZxs ハムスター.com
http://www.hamuster.com/
http://www.hamuster.com/
258名も無き飼い主さん
2011/12/18(日) 11:38:42.84ID:45b1mx3K 昨夜元気にしてたうちのロボハムが動きません
最初は目はうっすら開いてたはずなんだけど、今は閉じてます
でも掌で温めてるので多分動かした拍子に目蓋が下りちゃっただけに思えます・・・
床ヒーターと離れて寝てたので冬眠の可能性あるんでしょうか?
もしもう死んでしまってるなら早く埋めてあげたいんですが、もしかしたらと希望を捨て切れなくて。
息はしてないようにみえます、固まってますがまだ柔らかいです
もう諦めるしかないんでしょうか
どうかどなたかご助言ください
最初は目はうっすら開いてたはずなんだけど、今は閉じてます
でも掌で温めてるので多分動かした拍子に目蓋が下りちゃっただけに思えます・・・
床ヒーターと離れて寝てたので冬眠の可能性あるんでしょうか?
もしもう死んでしまってるなら早く埋めてあげたいんですが、もしかしたらと希望を捨て切れなくて。
息はしてないようにみえます、固まってますがまだ柔らかいです
もう諦めるしかないんでしょうか
どうかどなたかご助言ください
259名も無き飼い主さん
2011/12/18(日) 12:04:23.86ID:nM0Zyqf3 手足がやわらかく動くなら、生きている。
死ぬと30分もしないうちに死後硬直がはじまり、手足はカッチカチに固まる。
死ぬと30分もしないうちに死後硬直がはじまり、手足はカッチカチに固まる。
260名も無き飼い主さん
2011/12/18(日) 12:32:17.73ID:45b1mx3K レスどうもありがとうございます。
眠る姿勢のまま手足が固まってきているので、もうだめなようです・・・
眠る姿勢のまま手足が固まってきているので、もうだめなようです・・・
261名も無き飼い主さん
2011/12/22(木) 18:22:24.08ID:sADeyDHE 私自身のハムの話ではないのですが相談させてください。
友人のゴールデンハムスター(2歳♂)が皮膚の病気になってしまいました。
鼻の頭や指に黄色いボロボロしたカサブタが出来て、特に背中は酷いです。
皮膚の部分が黄色い膿みたいなカサブタで固い蓋になっていて、ヒビ割れています。(干上がった田んぼのようなヒビで怪獣のジャミラみたい)
ハム自身は痒いとか痛いそぶりはなく、元気に遊んでいます。驚く事に友人はこんな状態になったハムを病院に連れて行かないのです。
その上、カサブタを濡れたガーゼで摘んで剥がしていました。ハムは大人しくされるがままでした。剥がした部分は毛ごとゴソッと抜けて、ハゲて地肌が見えています。
友人のゴールデンハムスター(2歳♂)が皮膚の病気になってしまいました。
鼻の頭や指に黄色いボロボロしたカサブタが出来て、特に背中は酷いです。
皮膚の部分が黄色い膿みたいなカサブタで固い蓋になっていて、ヒビ割れています。(干上がった田んぼのようなヒビで怪獣のジャミラみたい)
ハム自身は痒いとか痛いそぶりはなく、元気に遊んでいます。驚く事に友人はこんな状態になったハムを病院に連れて行かないのです。
その上、カサブタを濡れたガーゼで摘んで剥がしていました。ハムは大人しくされるがままでした。剥がした部分は毛ごとゴソッと抜けて、ハゲて地肌が見えています。
262名も無き飼い主さん
2011/12/22(木) 18:24:49.42ID:sADeyDHE >>261続き
あまりに酷くて唖然としました。友人はカサブタを剥がしてハゲた部分にフジアローという人間用の軟膏を塗って終わりにしていました。
ハムは元気に遊んでいて、痛がっているかは解りませんでした。私は何とか病院に連れて行くべきだと言いましたが、聞き入れてくれません。
「一ヶ月前からこうやってしてるけど、前に剥がした部分はうっすら毛も生えてきてるし綺麗な皮膚だよ?止めるつもりはないし、この子も元気だから平気だ。」と言い張るんです。ハムスターがあまりに可哀相です。
明日もう一度友人に病院に連れて行くよう言いますが、この皮膚病についてご存知の方がいましたら教えて下さい。
あまりに酷くて唖然としました。友人はカサブタを剥がしてハゲた部分にフジアローという人間用の軟膏を塗って終わりにしていました。
ハムは元気に遊んでいて、痛がっているかは解りませんでした。私は何とか病院に連れて行くべきだと言いましたが、聞き入れてくれません。
「一ヶ月前からこうやってしてるけど、前に剥がした部分はうっすら毛も生えてきてるし綺麗な皮膚だよ?止めるつもりはないし、この子も元気だから平気だ。」と言い張るんです。ハムスターがあまりに可哀相です。
明日もう一度友人に病院に連れて行くよう言いますが、この皮膚病についてご存知の方がいましたら教えて下さい。
263名も無き飼い主さん
2011/12/22(木) 22:12:57.26ID:l4aWLdY4 どうせこの寒さで死ぬだろうから、あなたはもう関わらないほうがいいよ
264名も無き飼い主さん
2011/12/22(木) 22:21:30.49ID:wM2JHoyv 二歳だと微妙。注射したら死ぬ。
痒がってないならいいけどね。
痒がってないならいいけどね。
265名も無き飼い主さん
2011/12/23(金) 00:29:05.75ID:3SpfUnWP ジャンガリアンを2匹飼ってます
仕事が朝早く、夜は遅いので最近殆ど構ってあげられませんでしたが
昨日の今頃見たときは元気だったのに、さっき帰ってきて見たら固くなってました。
冬眠なのでしょうか?見分け方を教えてください
二匹とも手足は固い状態ですが、手指の部分は若干柔らかいです
今はタオルにくるんでコタツの中に入れています
仕事が朝早く、夜は遅いので最近殆ど構ってあげられませんでしたが
昨日の今頃見たときは元気だったのに、さっき帰ってきて見たら固くなってました。
冬眠なのでしょうか?見分け方を教えてください
二匹とも手足は固い状態ですが、手指の部分は若干柔らかいです
今はタオルにくるんでコタツの中に入れています
266名も無き飼い主さん
2011/12/23(金) 11:42:44.82ID:3SpfUnWP267名も無き飼い主さん
2011/12/24(土) 16:45:03.30ID:zdy2skAr268名も無き飼い主さん
2011/12/30(金) 10:46:11.84ID:jRg/wntW ジャンガリアンハムスターを飼っています
観賞用のつもりで飼っているので、普段はほとんど触らず
手渡しで餌を与える・手のひらに自主的に乗って降りる程度のスキンシップしかしていません
近頃、餌を食べ残すようになったので調べたところ
上の前歯が欠け(折れ)てしまったようです
餌は、ふやかしたペレット・細かく切った野菜と果物と
通常与えていた餌の1/3量を与え、様子を見ています
欠けた歯を定期的にチェックしたいのですが、上手く出来ません
以前飼っていたハムスターは、首の後ろの皮の部分を抓むようにすれば
歯がむき出しになっていたのですが、数回試しましたが、前述の方法ではどうしても歯を見せてくれません
無理矢理掴んで口をこじ開けると、ストレスが溜まってしまいそうで心配です
何か上手く歯をチェックする方法がありましたら、教えて下さい
観賞用のつもりで飼っているので、普段はほとんど触らず
手渡しで餌を与える・手のひらに自主的に乗って降りる程度のスキンシップしかしていません
近頃、餌を食べ残すようになったので調べたところ
上の前歯が欠け(折れ)てしまったようです
餌は、ふやかしたペレット・細かく切った野菜と果物と
通常与えていた餌の1/3量を与え、様子を見ています
欠けた歯を定期的にチェックしたいのですが、上手く出来ません
以前飼っていたハムスターは、首の後ろの皮の部分を抓むようにすれば
歯がむき出しになっていたのですが、数回試しましたが、前述の方法ではどうしても歯を見せてくれません
無理矢理掴んで口をこじ開けると、ストレスが溜まってしまいそうで心配です
何か上手く歯をチェックする方法がありましたら、教えて下さい
269名も無き飼い主さん
2012/01/01(日) 23:29:59.02ID:SCSwkst6 歯をチェックしてどうするの?
あなたが診察や治療をできるならこんなこと聞かないよな。
歯も見ることふぁできない飼い主に、いったい何ができるというのだろうか…。
あなたが何もできないのなら、病院で診てもうことを薦めるよ。
あなたが診察や治療をできるならこんなこと聞かないよな。
歯も見ることふぁできない飼い主に、いったい何ができるというのだろうか…。
あなたが何もできないのなら、病院で診てもうことを薦めるよ。
270名も無き飼い主さん
2012/01/04(水) 01:21:49.34ID:BgHQm9X8 >>268
食欲はあるはずだから量はちゃんとあげて。
うちの場合は歯が斜めになったんだけど、
ミルサーでペレットとか乾燥野菜とか粉末にしたの食べてるよ。
リンゴとかキィウィとかも1〜3mmサイズに細切れにしたら、喜んで食べてる。
今1歳半ぐらいで、病院で歯も2回切りそろえてもらったりと(そのときはすごく怒る)
半年ぐらいこんな生活だがすごく元気だよ。
食欲はあるはずだから量はちゃんとあげて。
うちの場合は歯が斜めになったんだけど、
ミルサーでペレットとか乾燥野菜とか粉末にしたの食べてるよ。
リンゴとかキィウィとかも1〜3mmサイズに細切れにしたら、喜んで食べてる。
今1歳半ぐらいで、病院で歯も2回切りそろえてもらったりと(そのときはすごく怒る)
半年ぐらいこんな生活だがすごく元気だよ。
271268
2012/01/04(水) 03:00:52.56ID:drqJnxqq272名も無き飼い主さん
2012/01/04(水) 04:07:35.73ID:BgHQm9X8 さっさと病院につれてけよカス
273268
2012/01/06(金) 03:50:45.74ID:1rSzq74Y274名も無き飼い主さん
2012/01/06(金) 10:03:29.79ID:2f9O1prh やっぱ偽物だったかw
275名も無き飼い主さん
2012/01/06(金) 14:57:31.32ID:gib2Eqmg 完璧に私の不注意なのですが解決策を教えてください…
小屋の中のハムスター用の給水ボトルから水がもれたみたいで、小屋の中がびちょびちょになっていました。
いつからかははっきりわかりません…
一昨日みたときは大丈夫だったのでそのあとだと思うのですが。
今の様子は、
・毛並が悪い
・おしりからお腹が禿げ上がっている
・足・おしりの汚れがひどい
などです。
餌をたべたり回し車をやったりはしています。
これから何をしてあげればよいですか?
小屋の中のハムスター用の給水ボトルから水がもれたみたいで、小屋の中がびちょびちょになっていました。
いつからかははっきりわかりません…
一昨日みたときは大丈夫だったのでそのあとだと思うのですが。
今の様子は、
・毛並が悪い
・おしりからお腹が禿げ上がっている
・足・おしりの汚れがひどい
などです。
餌をたべたり回し車をやったりはしています。
これから何をしてあげればよいですか?
276名も無き飼い主さん
2012/01/06(金) 15:16:28.92ID:HgcMAwqs 病院に行く
277名も無き飼い主さん
2012/01/06(金) 16:53:45.04ID:1rSzq74Y >>275
足・おしりの汚れというのは下痢でしょうか?
小動物の下痢は命取りになりやすいので、早めに病院に連れて行ってあげた方がいいと思います
皮膚病は種類が多く、書き込みだけでは判断がつきませんので
こちらをご参考下さい
ttp://www.hamegg.jp/hospital/condition01.html
短期間、小屋が水浸しになっただけなら、そう酷い状態にはならないと思いますが…
汚れが酷いならぬるま湯で入浴させてもいいと思いますが、
冬なのでそれが原因で風邪を引いてしまうかもしれません
もしお風呂に入れてあげるときは、室温を高くして、出来るだけ手早く乾かしてあげてください
足・おしりの汚れというのは下痢でしょうか?
小動物の下痢は命取りになりやすいので、早めに病院に連れて行ってあげた方がいいと思います
皮膚病は種類が多く、書き込みだけでは判断がつきませんので
こちらをご参考下さい
ttp://www.hamegg.jp/hospital/condition01.html
短期間、小屋が水浸しになっただけなら、そう酷い状態にはならないと思いますが…
汚れが酷いならぬるま湯で入浴させてもいいと思いますが、
冬なのでそれが原因で風邪を引いてしまうかもしれません
もしお風呂に入れてあげるときは、室温を高くして、出来るだけ手早く乾かしてあげてください
278名も無き飼い主さん
2012/01/06(金) 17:58:31.62ID:Xdd9IG2g 病院に行け病院に行けってレスする奴いるけどさ。だったらまずこのスレいらないだろ。病院に行けばいいんだからwそうじゃなくて知識がある奴にまず不安だからどんなんか聞きたい分けだろ。そっから聞いて病院行くか行かないか最終的に自分が決めればいいだろ。
280名も無き飼い主さん
2012/01/07(土) 03:10:25.47ID:qvO1u0jH 結論が病院行け!な相談スレって意味あるのか…?
281名も無き飼い主さん
2012/01/08(日) 19:08:03.37ID:JTipST3T282名も無き飼い主さん
2012/01/14(土) 23:59:05.45ID:oPxqrK1j 2歳1か月のジャンに腫瘍ができた。
動物病院で生体を取り出して検査に回してもらったが、普段泣かないハムがピーピー泣いてた。
これでよかったのか、どうすればよかったのかわからん。
動物病院で生体を取り出して検査に回してもらったが、普段泣かないハムがピーピー泣いてた。
これでよかったのか、どうすればよかったのかわからん。
283名も無き飼い主さん
2012/02/18(土) 10:34:27.52ID:Y6Jm8Wkl 昨日の夜に骨折に気がついた。病院連れて行ったら骨出かけてるって言われて泣きそうになったよ…。
今はテープとエリザベスカラーで固定しきれるか見てもらってる
断脚だけは回避してくれ。お願いだからおとなしくしてくれ。テープをかじらないでくれ
太り気味だったのにケージと小屋の間とかトイレの間に挟まってかじってたからな。多分移動するときにひっかけて折ったんだな
こういう、飼い主側の管理不行き届きでする怪我が一番可哀想だと思う。本当にごめん
もう一匹もかじり癖ひどいからケージ内の配置変えてこよう
今はテープとエリザベスカラーで固定しきれるか見てもらってる
断脚だけは回避してくれ。お願いだからおとなしくしてくれ。テープをかじらないでくれ
太り気味だったのにケージと小屋の間とかトイレの間に挟まってかじってたからな。多分移動するときにひっかけて折ったんだな
こういう、飼い主側の管理不行き届きでする怪我が一番可哀想だと思う。本当にごめん
もう一匹もかじり癖ひどいからケージ内の配置変えてこよう
284名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 00:09:12.59ID:wok5+dWc すみません、ハムスターではなく極小のマウスなのですが質問させて下さい。
高い位置に置いてあるケースから脱走してしまい(おそらく落下してる)
かなり衰弱しています。
おそらく全身強く打ったのでは…と思います、内臓痛めてるかも…
目がパッチリ開いてない、歩き方がよたよた
じっとしてるかと思えば、ご飯ずっと食べてる…といった状態です。
明らかに弱っています
飼うときに覚悟はしていたのですが、あまりに小さくどこの獣医も見てくれません…
何か、人間が処置できることなどはないでしょうか…もうそっとしておくしかないでしょうか。
ご助言をどうかお願いします
高い位置に置いてあるケースから脱走してしまい(おそらく落下してる)
かなり衰弱しています。
おそらく全身強く打ったのでは…と思います、内臓痛めてるかも…
目がパッチリ開いてない、歩き方がよたよた
じっとしてるかと思えば、ご飯ずっと食べてる…といった状態です。
明らかに弱っています
飼うときに覚悟はしていたのですが、あまりに小さくどこの獣医も見てくれません…
何か、人間が処置できることなどはないでしょうか…もうそっとしておくしかないでしょうか。
ご助言をどうかお願いします
285名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 00:28:27.93ID:ehQqFULd >>284
獣医が診ないといった時点で、もう諦めた方がいいってことでしょ。
その子は死ぬよ。あなたが殺したの。飼い主としての責任を果たさなかったせいでね。
あなたにできることか…とりあえずその子が死ぬまでずっとそばにいればいいよ。
そして、もう二度とペットを飼わないことだね。それがその子が教えてくれたことじゃないかな。
だってあなたのところにさえ来なければ、その子はもっと長生きして幸せになれたんだから
獣医が診ないといった時点で、もう諦めた方がいいってことでしょ。
その子は死ぬよ。あなたが殺したの。飼い主としての責任を果たさなかったせいでね。
あなたにできることか…とりあえずその子が死ぬまでずっとそばにいればいいよ。
そして、もう二度とペットを飼わないことだね。それがその子が教えてくれたことじゃないかな。
だってあなたのところにさえ来なければ、その子はもっと長生きして幸せになれたんだから
286名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 00:54:48.50ID:Fh/Pu1zK >>284
まず285は明らかにどっかから来てる人間だから無視して結構だよ
少なくともこれだけちゃんと対応してる人に向かってもう飼うなとかアホかと
これからも見てもらえるところを探すしか無いかもしれないけど
難しい様子を見て行くしか無いかもね。
とりあえず栄養のある物や食べやすいものを与えつつ、かな
まず285は明らかにどっかから来てる人間だから無視して結構だよ
少なくともこれだけちゃんと対応してる人に向かってもう飼うなとかアホかと
これからも見てもらえるところを探すしか無いかもしれないけど
難しい様子を見て行くしか無いかもね。
とりあえず栄養のある物や食べやすいものを与えつつ、かな
287名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 00:55:57.27ID:Fh/Pu1zK 「難しい様子」じゃなくて「難しいなら様子を」、だった。失礼
288名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 01:25:33.16ID:wok5+dWc >>286
アドバイスありがとうございます。
今はゆで卵の黄身やささみの切れ端などを少しずつ混ぜ与えて様子を見ています。
救出直後より動きがややよくなり、食欲があることと、目がぱっちりになったことから、
ほんの少し希望がでてきたように思います。
1m以上の高さから落下したはずなので、本当に危険な状態だと思うのですが…
明日朝、獣医学部のある大学や
遠方の獣医さんに、門前払い覚悟であたってみようと思っています。
レス、本当に心強いです。
スレチの相談であるのに…本当にありがとうございます。
>285脱走させてしまったのは仰る通り私の完全なミスですし、
医者も探せない飼い主で、正直返す言葉がないです…)
アドバイスありがとうございます。
今はゆで卵の黄身やささみの切れ端などを少しずつ混ぜ与えて様子を見ています。
救出直後より動きがややよくなり、食欲があることと、目がぱっちりになったことから、
ほんの少し希望がでてきたように思います。
1m以上の高さから落下したはずなので、本当に危険な状態だと思うのですが…
明日朝、獣医学部のある大学や
遠方の獣医さんに、門前払い覚悟であたってみようと思っています。
レス、本当に心強いです。
スレチの相談であるのに…本当にありがとうございます。
>285脱走させてしまったのは仰る通り私の完全なミスですし、
医者も探せない飼い主で、正直返す言葉がないです…)
289名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 03:08:29.63ID:Fh/Pu1zK なんとなくだけど獣医さんからしても断るということは
小さ過ぎてどうする事も出来ないのかもね
そういう意味でどうしようもないから何もできないのにヘタに「連れてきて」って言って
体力消耗させないように断ったお医者さんもいるかもしれない
ベテランの方っぽいから移動の振動やストレスと体力消耗は考えてると思うけど
マウスちゃんの負担になりすぎないようにねー
とにかくちょっとずつ体調良くなってるようでこっちまで嬉しいよ
小さ過ぎてどうする事も出来ないのかもね
そういう意味でどうしようもないから何もできないのにヘタに「連れてきて」って言って
体力消耗させないように断ったお医者さんもいるかもしれない
ベテランの方っぽいから移動の振動やストレスと体力消耗は考えてると思うけど
マウスちゃんの負担になりすぎないようにねー
とにかくちょっとずつ体調良くなってるようでこっちまで嬉しいよ
290名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 03:25:20.19ID:iIp8fI5u >>284
極小のマウスってパンダマウス(JF1)かアフリカドワーフマウスのこと?
極小のマウスってパンダマウス(JF1)かアフリカドワーフマウスのこと?
291名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 10:45:49.52ID:wok5+dWc >>290
アフリカドワーフ(ピグミー)マウスです。
スレチなのにすみません…
>>289
夜も超え、ごはんもよく食べ、見目には異常がみられず、安心してしまいそうになります。
夜中はたまにうろうろしたりしていましたが、
平常の活発さは見られなかったです…
問い合わせた際、電話でご助言下さったところがあったのですが、
289さんが仰るように、病院でのショック・移動のストレスが大きいため自宅療養を勧められました。
>とにかくちょっとずつ体調良くなってるようでこっちまで嬉しいよ
このまま、暫く様子を見ようと思ってます。
なんとか元気になってもらいたいです…
本当に温かいレス、ありがとうございます…!すごく励まされました。
アフリカドワーフ(ピグミー)マウスです。
スレチなのにすみません…
>>289
夜も超え、ごはんもよく食べ、見目には異常がみられず、安心してしまいそうになります。
夜中はたまにうろうろしたりしていましたが、
平常の活発さは見られなかったです…
問い合わせた際、電話でご助言下さったところがあったのですが、
289さんが仰るように、病院でのショック・移動のストレスが大きいため自宅療養を勧められました。
>とにかくちょっとずつ体調良くなってるようでこっちまで嬉しいよ
このまま、暫く様子を見ようと思ってます。
なんとか元気になってもらいたいです…
本当に温かいレス、ありがとうございます…!すごく励まされました。
292名も無き飼い主さん
2012/03/10(土) 12:16:48.15ID:D1EMmoyv >>289
ベテランは高い位置にケージを置いたりしない。
ここに来て気休めのコメント貰ったところで、この人のしたことが飼い主として失格なのは変わらないよ。
これ以上不幸なペットを増やさないためにも、この人には金輪際ペットを飼わないで欲しいね。
ベテランは高い位置にケージを置いたりしない。
ここに来て気休めのコメント貰ったところで、この人のしたことが飼い主として失格なのは変わらないよ。
これ以上不幸なペットを増やさないためにも、この人には金輪際ペットを飼わないで欲しいね。
293名も無き飼い主さん
2012/03/11(日) 00:14:31.01ID:9VBmTKwq 先週、1歳半のゴールデンの男の子が天に召されてしまいました。
食欲が旺盛でとても元気な子でしたが、突然口の中にトラブルが発生、
前歯に異常は無く、空腹のため勢いよく餌等にかじりつくのですが、
そしゃくしようとすると口の中からパチパチと大きな音がして、
口の中の物をポトっと吐き出してしまいました。
お医者さんにも連れて行って、口の中を見てもらいましたが、
原因は不明。奥歯も異常なく、特にデキモノ等も見当たらないと。
やわらかくした餌やジュース、薬などを与えていましたが
飲み込ませるのが大変で、時間もかかり、
徐々に衰弱して、一週間で旅立ってしまいました。
口の中のパチパチする音の原因が知りたいのですが、
同じ事例がどこにも見つからなかったので、
こちらで同じ経験をした方がいれば、と思い書き込みました。
音は人間の舌打ちに近いように思います。
(ハムなので音はかなり高いです)
手の平にのせると私の指をあまがみして空腹を訴え、
本当にかわいそうでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
食欲が旺盛でとても元気な子でしたが、突然口の中にトラブルが発生、
前歯に異常は無く、空腹のため勢いよく餌等にかじりつくのですが、
そしゃくしようとすると口の中からパチパチと大きな音がして、
口の中の物をポトっと吐き出してしまいました。
お医者さんにも連れて行って、口の中を見てもらいましたが、
原因は不明。奥歯も異常なく、特にデキモノ等も見当たらないと。
やわらかくした餌やジュース、薬などを与えていましたが
飲み込ませるのが大変で、時間もかかり、
徐々に衰弱して、一週間で旅立ってしまいました。
口の中のパチパチする音の原因が知りたいのですが、
同じ事例がどこにも見つからなかったので、
こちらで同じ経験をした方がいれば、と思い書き込みました。
音は人間の舌打ちに近いように思います。
(ハムなので音はかなり高いです)
手の平にのせると私の指をあまがみして空腹を訴え、
本当にかわいそうでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
294名も無き飼い主さん
2012/03/11(日) 05:12:49.44ID:poLoE89e295名も無き飼い主さん
2012/04/10(火) 20:22:42.70ID:6ugwogQi 歯切りをして貰いに動物病院に連れて行きました
ハムスターを看て貰うのが初めてなので、他所の病院と比較することは出来ないのですが、
首の後ろの皮を掴む保定方法で、心配になるくらい強く掴まれてしまい
1〜2分間ですが、目玉が完全に飛び出している状態でした
歯は無事に切って貰ったのですが、終了後、片目の目頭部分の赤い肉が見えている状態で
先生に「これは大丈夫なんですか?」と聞くと「すぐ戻る」と言われました
現在4時間ほど経過していますが、まだ戻っていません
餌は食べていますが少し元気が無く、未だ片目の赤い肉が見えておりやや涙目の状態です
これは、再度病院に連れて行くべきでしょうか?
田舎なので、ハムスターを看てくれる病院は、そこしかありません
似たような状態から回復された方がいらっしゃいましたら、どのくらいで戻るのか教えて頂けると有難いです
よろしくお願いします
ハムスターを看て貰うのが初めてなので、他所の病院と比較することは出来ないのですが、
首の後ろの皮を掴む保定方法で、心配になるくらい強く掴まれてしまい
1〜2分間ですが、目玉が完全に飛び出している状態でした
歯は無事に切って貰ったのですが、終了後、片目の目頭部分の赤い肉が見えている状態で
先生に「これは大丈夫なんですか?」と聞くと「すぐ戻る」と言われました
現在4時間ほど経過していますが、まだ戻っていません
餌は食べていますが少し元気が無く、未だ片目の赤い肉が見えておりやや涙目の状態です
これは、再度病院に連れて行くべきでしょうか?
田舎なので、ハムスターを看てくれる病院は、そこしかありません
似たような状態から回復された方がいらっしゃいましたら、どのくらいで戻るのか教えて頂けると有難いです
よろしくお願いします
296名も無き飼い主さん
2012/04/10(火) 21:47:28.68ID:JrtD14JW 酷い医者だね・・・あまりハムスターを熱かったことが無い獣医なのかな?
話を聞く限りでは物扱いしてるようにすら見える
かわいそうに・・・。俺なら思いっきり罵倒するか殴りたいくらいだわ
とりあえず病院までの距離があるなら病院通いはハムの負担になりやすいから
もうちょっとだけ様子を見てはどうかな。そのあと経過を聞きたいです
話を聞く限りでは物扱いしてるようにすら見える
かわいそうに・・・。俺なら思いっきり罵倒するか殴りたいくらいだわ
とりあえず病院までの距離があるなら病院通いはハムの負担になりやすいから
もうちょっとだけ様子を見てはどうかな。そのあと経過を聞きたいです
297名も無き飼い主さん
2012/04/10(火) 23:35:53.94ID:6ugwogQi >>296
>物扱いしてるようにすら見える
今思えば、まるっきりそうでした…
いきなり押さえつけるように容赦なく掴まれて、
咄嗟にハムスターを掴む先生の手を叩きたくなりましたが、これも治療の為だからと堪えました
今更ながら後悔しています…。本当に可哀想なことをしました…
今現在は活発で食欲旺盛ですが、目頭の部分から一部赤い肉というか…
血管とか血の塊のような何かが少しはみ出ているような状態です
中身が出て来てしまったのか、目頭が一部裂けたのか、素人目には判断不可能です
今夜一晩は様子を見ようと思います
レスありがとうございました
>物扱いしてるようにすら見える
今思えば、まるっきりそうでした…
いきなり押さえつけるように容赦なく掴まれて、
咄嗟にハムスターを掴む先生の手を叩きたくなりましたが、これも治療の為だからと堪えました
今更ながら後悔しています…。本当に可哀想なことをしました…
今現在は活発で食欲旺盛ですが、目頭の部分から一部赤い肉というか…
血管とか血の塊のような何かが少しはみ出ているような状態です
中身が出て来てしまったのか、目頭が一部裂けたのか、素人目には判断不可能です
今夜一晩は様子を見ようと思います
レスありがとうございました
298名も無き飼い主さん
2012/04/11(水) 00:41:08.48ID:mfMm+AMV 自分も以前ハムを見てもらった時に
やたらと強く掴まれたりして、「おい!」って怒鳴りそうになった事ある。
獣医さんとかって流れ作業のように毎日動物見てるから
人によっては雑になったり感情も無しに見るからそういう人もいるのかもね
とりあえず写真はちゃんと撮っておいていずれその先生に文句言う時に見せたり
口論になった時の証拠として取っておくとよいかと思う
もし改善しないなら、ハムを連れて行かないにしてもその取っておいた写真をその人に見せて
文句言うと同時にそれに対応する目薬?とか貰ってくるのも良いかも?
赤い肉が飛び出てるとそこに菌が入らないか心配だね
普通にしてそんな肉が飛び出るってことは余程じゃないと無いし
握る位置や力加減からして間違えてると思うからから医者が悪いよ。ハム痛かっただろうな・・
やたらと強く掴まれたりして、「おい!」って怒鳴りそうになった事ある。
獣医さんとかって流れ作業のように毎日動物見てるから
人によっては雑になったり感情も無しに見るからそういう人もいるのかもね
とりあえず写真はちゃんと撮っておいていずれその先生に文句言う時に見せたり
口論になった時の証拠として取っておくとよいかと思う
もし改善しないなら、ハムを連れて行かないにしてもその取っておいた写真をその人に見せて
文句言うと同時にそれに対応する目薬?とか貰ってくるのも良いかも?
赤い肉が飛び出てるとそこに菌が入らないか心配だね
普通にしてそんな肉が飛び出るってことは余程じゃないと無いし
握る位置や力加減からして間違えてると思うからから医者が悪いよ。ハム痛かっただろうな・・
299295
2012/04/11(水) 03:12:32.56ID:x/i5UO/T 295です。心配で今まで小屋の傍で待機していましたが、目が正常に戻っていました!
素人の仮説ですが、強く掴み過ぎた所為で眼窩の辺りがうっ血していたのではないかと思います
不安を書き殴るような書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした
心配して下さって本当にありがとうございました
もうしばらく経過を見ますが、取り敢えず見た目はいつも通りになったので、ホッとしました…
>>298
とてもお気持ちが分かります…。そちらのハムスターは無事でしたでしょうか
写真のアドバイス、パニックで思い浮かびもしなかったので、とても参考になりました
もし次回似たような事故があれば(もちろん起こさないよう全力で気を付けますが)
写真を撮るようにしたいと思います。ありがとうございました
素人の仮説ですが、強く掴み過ぎた所為で眼窩の辺りがうっ血していたのではないかと思います
不安を書き殴るような書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした
心配して下さって本当にありがとうございました
もうしばらく経過を見ますが、取り敢えず見た目はいつも通りになったので、ホッとしました…
>>298
とてもお気持ちが分かります…。そちらのハムスターは無事でしたでしょうか
写真のアドバイス、パニックで思い浮かびもしなかったので、とても参考になりました
もし次回似たような事故があれば(もちろん起こさないよう全力で気を付けますが)
写真を撮るようにしたいと思います。ありがとうございました
300むぅ
2012/04/26(木) 04:00:17.78ID:a8e7eQn3 うちのゴールデンの女の子も今同じ状態です。
食べようとしたら口の中から音がして飲みこむことが出来ません
みるみる体重が減っています
朝になったら病院へ行こうと思います
今はタオルを噛んでいます
どうしてこのようになったのか教えていただきたいです。
食べようとしたら口の中から音がして飲みこむことが出来ません
みるみる体重が減っています
朝になったら病院へ行こうと思います
今はタオルを噛んでいます
どうしてこのようになったのか教えていただきたいです。
301名も無き飼い主さん
2012/04/27(金) 20:10:21.94ID:k1tx2uFV ここ2日程前からご飯あんまり食べなくなって、赤黒いウンチを出すようになったんですがこれって具合悪いんでしょうか?
初めてハムスター飼っているので全然分からず困ってます。
取り敢えず明日病院に連れて行くつもりですが同じ症状になったことある方いませんか?
初めてハムスター飼っているので全然分からず困ってます。
取り敢えず明日病院に連れて行くつもりですが同じ症状になったことある方いませんか?
302名も無き飼い主さん
2012/04/28(土) 17:05:35.09ID:XpkPKdKv >>299
遅くなりました
うちの子は目の腫れでしたから大丈夫でした。
ただ病院が怖かったり移動の揺れで体調を崩したのかしばらく小屋から出て来なくなりました。
それ以降は以前以上に移動には細心の注意を払いつつ揺れに気を付け、
お医者さんが強い扱いした時には気を付けてもらうように言ってます。
>>300
中で食べ物が腐ったり、バイキンで頬袋が腫れてるのかな
流動食のような食事にしてあげないとだめかもですね
今後の参考にお医者さんでの診断の結果知りたいですね
>>301
赤黒いってことはおそらく血便に近いと思うので
うんちが硬過ぎて肛門が切れたとかならまだ一時的かもしれないけど
もしかすると内臓が悪いのかも? うんちに異変が起こると危ないことも多いので
病院は念のためかついけるなら早くいった方が良いかもですね
なお、通院のための移動の際は注意してあげてくださいね。人間にとっては
少しの揺れのつもりがハムにとっては常に大地震以上ですから
遅くなりました
うちの子は目の腫れでしたから大丈夫でした。
ただ病院が怖かったり移動の揺れで体調を崩したのかしばらく小屋から出て来なくなりました。
それ以降は以前以上に移動には細心の注意を払いつつ揺れに気を付け、
お医者さんが強い扱いした時には気を付けてもらうように言ってます。
>>300
中で食べ物が腐ったり、バイキンで頬袋が腫れてるのかな
流動食のような食事にしてあげないとだめかもですね
今後の参考にお医者さんでの診断の結果知りたいですね
>>301
赤黒いってことはおそらく血便に近いと思うので
うんちが硬過ぎて肛門が切れたとかならまだ一時的かもしれないけど
もしかすると内臓が悪いのかも? うんちに異変が起こると危ないことも多いので
病院は念のためかついけるなら早くいった方が良いかもですね
なお、通院のための移動の際は注意してあげてくださいね。人間にとっては
少しの揺れのつもりがハムにとっては常に大地震以上ですから
303名も無き飼い主さん
2012/06/07(木) 23:16:48.79ID:NgoRAfo/ 縁があって実験用のハムさんを飼っています
ゴルハムに近いと思います
気になることがあるので質問させてください
体を自分で吸う癖があって心配です
そのせいで体の毛が部分的に薄くなっています
皮膚病ではないと思うのですが、原因が分かりません
ハムさんはストレスに弱いと聞いていたので
飼ってからほとんど触らず眺めてるだけのことが多いです
掃除しようと思って開けたら出てきたので、外に出して写真を撮ってみました
アドバイス頂けたら助かります
http://imepic.jp/20120607/831420
http://imepic.jp/20120607/827260
ゴルハムに近いと思います
気になることがあるので質問させてください
体を自分で吸う癖があって心配です
そのせいで体の毛が部分的に薄くなっています
皮膚病ではないと思うのですが、原因が分かりません
ハムさんはストレスに弱いと聞いていたので
飼ってからほとんど触らず眺めてるだけのことが多いです
掃除しようと思って開けたら出てきたので、外に出して写真を撮ってみました
アドバイス頂けたら助かります
http://imepic.jp/20120607/831420
http://imepic.jp/20120607/827260
304名も無き飼い主さん
2012/06/08(金) 14:16:41.78ID:izBUdRSr 特に二枚目見てキュンとしたwかわいい子ですね。
体を吸うのはその皮膚の部分、もしくはその中(体の内臓とか?)が
かゆいのか痛いのか、何か出来てるのか、の可能性はないのかな?
ちなみに砂浴びはさせていますか?
野生動物がよく砂浴びをするように、ハムも砂浴びで自分の体を清潔に保ったりもできるので、
もし皮膚等が原因の場合にも少しは効果ありそうだし、
そもそも多少ストレス解消にもなるらしいので導入は個人的に勧めたいです。
触るのは確かに意見分かれますよね。うちは外に出してあげた際にたまにですね。
体を吸うのはその皮膚の部分、もしくはその中(体の内臓とか?)が
かゆいのか痛いのか、何か出来てるのか、の可能性はないのかな?
ちなみに砂浴びはさせていますか?
野生動物がよく砂浴びをするように、ハムも砂浴びで自分の体を清潔に保ったりもできるので、
もし皮膚等が原因の場合にも少しは効果ありそうだし、
そもそも多少ストレス解消にもなるらしいので導入は個人的に勧めたいです。
触るのは確かに意見分かれますよね。うちは外に出してあげた際にたまにですね。
305名も無き飼い主さん
2012/06/08(金) 19:48:10.74ID:DXsymYhl >>304
ありがとうございます!
触ってみたのですが、できものはなかったです
右側にも左側にも全く同じ位置に丸いハゲを作っているので、
ストレス行動なんでしょうか・・・
かじり木でストレス解消をと思い設置しましたが、全然使いませんでした
原因が分からず、悩ましいです
砂場とトイレと兼用になってました
トイレとは別に砂場を作ってみます
ありがとうございました!
ありがとうございます!
触ってみたのですが、できものはなかったです
右側にも左側にも全く同じ位置に丸いハゲを作っているので、
ストレス行動なんでしょうか・・・
かじり木でストレス解消をと思い設置しましたが、全然使いませんでした
原因が分からず、悩ましいです
砂場とトイレと兼用になってました
トイレとは別に砂場を作ってみます
ありがとうございました!
306名も無き飼い主さん
2012/06/08(金) 20:31:51.62ID:izBUdRSr 原因が分からないって不安だよね・・
砂場はトイレにしちゃう子多いよねw 自分は広さを確保できないから一カ所にしてるけど
別の砂場かー、それもありなのかも。
もしストレスが原因ならケージの外の少し広い場所で走らせてあげるのもいいかもね。
一度外に出すとすぐ出たがるようにはなるけどw
ハム研に同じ向きで寝ててよだれで一部だけ禿げちゃった子いたなw
砂場はトイレにしちゃう子多いよねw 自分は広さを確保できないから一カ所にしてるけど
別の砂場かー、それもありなのかも。
もしストレスが原因ならケージの外の少し広い場所で走らせてあげるのもいいかもね。
一度外に出すとすぐ出たがるようにはなるけどw
ハム研に同じ向きで寝ててよだれで一部だけ禿げちゃった子いたなw
308名も無き飼い主さん
2012/06/16(土) 22:16:15.28ID:cIZZCvP4 うん、これは臭腺だから心配しなくていいよ。オスだよね?
309名も無き飼い主さん
2012/06/17(日) 20:03:02.25ID:FKtS1K0O うち 近所に神獣医見つけた ハムの扱い方がうまい 1歳10カ月の
ゴルハムの悪性リンパ腫 きれいに切除してくれた ハム触ってるときの
嬉しそうな顔w見てると こちらも安心できる
ゴルハムの悪性リンパ腫 きれいに切除してくれた ハム触ってるときの
嬉しそうな顔w見てると こちらも安心できる
310名も無き飼い主さん
2012/06/17(日) 20:49:31.34ID:p9e6basG ハムの手術はとにかく難しいからそれをちゃんと出来る人がいると安心だよね
それとそういう人柄も大事だとホント思う
それとそういう人柄も大事だとホント思う
311名も無き飼い主さん
2012/06/18(月) 13:32:47.33ID:2mldkFFq312名も無き飼い主さん
2012/06/26(火) 20:52:31.43ID:7nfyJf9q 友達のハムスターが脱臼したらしい…
前足がプラプラしてるんだって。
信用のできる動物病院を聞かれたんだけど、うちはインコと猫しかいないから
ハムスターを診てくれるところがわからない。
愛知県の西三河地方でおススメの病院があったら教えて下さい。
高齢のハムさんみたいだから、友達がすごい心配してる。
前足がプラプラしてるんだって。
信用のできる動物病院を聞かれたんだけど、うちはインコと猫しかいないから
ハムスターを診てくれるところがわからない。
愛知県の西三河地方でおススメの病院があったら教えて下さい。
高齢のハムさんみたいだから、友達がすごい心配してる。
313名も無き飼い主さん
2012/06/26(火) 23:09:09.66ID:3yqqNzg+ うむむ、心配だね。自分は愛知県じゃないので愛知県の人是非教えてあげてほしい
314名も無き飼い主さん
2012/06/27(水) 06:32:54.12ID:iUKO12KK >>312
来る根性あるなら大阪のクウ動物病院。
犬猫は、当たり前、エキゾチックや爬虫類の診療にかけては、関西では、一番良いと思いますよ。
うちのフェレズ、爬虫類がお世話になってます。
近所のヤブにかかるくらいならと高速一時間ぶっ飛ばして通院してます。
特に小動物は、ちょっとした事が命取りになります。
来る根性あるなら大阪のクウ動物病院。
犬猫は、当たり前、エキゾチックや爬虫類の診療にかけては、関西では、一番良いと思いますよ。
うちのフェレズ、爬虫類がお世話になってます。
近所のヤブにかかるくらいならと高速一時間ぶっ飛ばして通院してます。
特に小動物は、ちょっとした事が命取りになります。
315名も無き飼い主さん
2012/07/01(日) 11:39:43.25ID:AZyZBb8/316名も無き飼い主さん
2012/07/02(月) 21:25:00.02ID:TzV7KaN1 いいお医者さんだね
脱臼はそのままにして大丈夫なのだろうかという心配はあるが
通院は物凄いストレスになるしそういう考えした方が良い場合は確かにある
脱臼はそのままにして大丈夫なのだろうかという心配はあるが
通院は物凄いストレスになるしそういう考えした方が良い場合は確かにある
317名も無き飼い主さん
2012/07/02(月) 23:10:32.10ID:a0VmL0Tk 三日前に、長毛キンクマ(♀)を飼いました。
二日間はとくに何も異常はなかったんですが、今日学校から帰ると「プッ、プッ」と、おならのような音でくしゃみ(?)をしていました
最初は、「ハムってこんな鳴き方もするんかな」といって放置してました。 寝起きに連続でくしゃみをして、時間がたったらくしゃみの回数が減っていく、といった感じです
お風呂からあがって様子を見たら、またプッププップ言ってました。 そこでやっと「これってくしゃみ?」と思いました
いろいろ検索してみたのですが、いまいち原因がハッキリしませんでした、個人的には風邪かアレルギーじゃないかと思っています・・・(体温は正常のようです)
エサも好き嫌いはあるようですがちゃんと食べています
病院に行こうにも近くに動物病院がないですし、家に来たばかりなので、余計なストレスを与えたくもないです。
ケージは衣装ケースで(蓋に穴を開けて通気性はよくしてます)ひのきのチップ(?)を敷いています。
お風呂とトイレは別で、それぞれ砂も違います
よろしければお力添えよろしくお願いします
二日間はとくに何も異常はなかったんですが、今日学校から帰ると「プッ、プッ」と、おならのような音でくしゃみ(?)をしていました
最初は、「ハムってこんな鳴き方もするんかな」といって放置してました。 寝起きに連続でくしゃみをして、時間がたったらくしゃみの回数が減っていく、といった感じです
お風呂からあがって様子を見たら、またプッププップ言ってました。 そこでやっと「これってくしゃみ?」と思いました
いろいろ検索してみたのですが、いまいち原因がハッキリしませんでした、個人的には風邪かアレルギーじゃないかと思っています・・・(体温は正常のようです)
エサも好き嫌いはあるようですがちゃんと食べています
病院に行こうにも近くに動物病院がないですし、家に来たばかりなので、余計なストレスを与えたくもないです。
ケージは衣装ケースで(蓋に穴を開けて通気性はよくしてます)ひのきのチップ(?)を敷いています。
お風呂とトイレは別で、それぞれ砂も違います
よろしければお力添えよろしくお願いします
318名も無き飼い主さん
2012/07/04(水) 21:50:05.79ID:nk/gBgmu 落ちそうなのでage
319名も無き飼い主さん
2012/07/06(金) 00:51:37.23ID:iaUsjVxO >>317
アレルギーなのかなぁ・・それなら床材変えてみるのが良いはずだけど
ひのきチップかぁ・・。床材には工場の廃材等使ってる物もあるとか聞くから
そういうものに当たっちゃったのかなぁ・・。でも憶測の領域から出ないし違う可能性も当然あるし・・・
巣材はティッシュとかなら細かい粉じんは出てるかもだけど、それが原因になるかは分からないし・・ぐぬぬ
アレルギーなのかなぁ・・それなら床材変えてみるのが良いはずだけど
ひのきチップかぁ・・。床材には工場の廃材等使ってる物もあるとか聞くから
そういうものに当たっちゃったのかなぁ・・。でも憶測の領域から出ないし違う可能性も当然あるし・・・
巣材はティッシュとかなら細かい粉じんは出てるかもだけど、それが原因になるかは分からないし・・ぐぬぬ
320名も無き飼い主さん
2012/07/06(金) 01:18:43.96ID:WyPVtHpZ ひのきは針葉樹だからアレルギー出やすいんじゃないの
321名も無き飼い主さん
2012/07/06(金) 07:30:49.97ID:Bf+4d2AF >>317
梅雨時の菌繁殖防止目的で檜を使うのは良いけど 檜だけだとハムちゃんに香が強すぎてストレスになりますよ
硬いので ミックスで使うにはすすめますが 檜のみだと硬いです
私はアスペンの大地1キロに檜を200グラム振ってから混ぜて 寝巣に使っています
できたら白樺チップをすすめます
白樺チップは198円で買えますが 尖った木の固まりや石が入ってるので 除いてふるって使ってください 白樺チップは刺激が少ないし 独特な香で匂いを消しますのでハムちゃんにむいていると思います
カインズホームで購入できますし カインズホームは白樺チップも通販をしています
いろいろチップを使ってみましたがアスペンの大地がしっとり軟らかくついで白樺チップが軟らかかったです
ジャンガリアンにはアスペンの大地が良いそうです 上手に穴掘りができるらしいです
梅雨時の菌繁殖防止目的で檜を使うのは良いけど 檜だけだとハムちゃんに香が強すぎてストレスになりますよ
硬いので ミックスで使うにはすすめますが 檜のみだと硬いです
私はアスペンの大地1キロに檜を200グラム振ってから混ぜて 寝巣に使っています
できたら白樺チップをすすめます
白樺チップは198円で買えますが 尖った木の固まりや石が入ってるので 除いてふるって使ってください 白樺チップは刺激が少ないし 独特な香で匂いを消しますのでハムちゃんにむいていると思います
カインズホームで購入できますし カインズホームは白樺チップも通販をしています
いろいろチップを使ってみましたがアスペンの大地がしっとり軟らかくついで白樺チップが軟らかかったです
ジャンガリアンにはアスペンの大地が良いそうです 上手に穴掘りができるらしいです
322名も無き飼い主さん
2012/07/06(金) 07:39:42.74ID:Bf+4d2AF >>317
プップッは分からないですが
ブシュッと言う感じの匂いを嗅ぐときにそうゆう音はいきなり息を出すときに出る音です
ぷつぷつ言うのは されたことに対する不満や ゲージやケースの不満です
プップッを実際動画でYouTubeにupしたURLを張りつけてくれれば判断できますが
食欲が無くなったらハムスターを扱う病院に行ってください 対応の良い病院ならば 電話で教えてくれます
エキゾチックアニマル獣医に電話してみてください
私なら食欲があっても連れていきますよ
もし肺炎や気管支炎の前兆なら防げますから
プップッは分からないですが
ブシュッと言う感じの匂いを嗅ぐときにそうゆう音はいきなり息を出すときに出る音です
ぷつぷつ言うのは されたことに対する不満や ゲージやケースの不満です
プップッを実際動画でYouTubeにupしたURLを張りつけてくれれば判断できますが
食欲が無くなったらハムスターを扱う病院に行ってください 対応の良い病院ならば 電話で教えてくれます
エキゾチックアニマル獣医に電話してみてください
私なら食欲があっても連れていきますよ
もし肺炎や気管支炎の前兆なら防げますから
323名も無き飼い主さん
2012/07/15(日) 17:56:40.92ID:xjvhcAMw 闘病中のハムスターにおすすめの食べ物はありますか?
なるべく栄養があって脂肪分が少ないもので・・・
スタミノンは油分が多いのでやめた方がいいと医師に言われました。
今日のところはキューピーのベビーフード(りんご)を買ってきましたが
猫用として売られているパウチ(銀のスプーンなど)はあげていいものでしょうか。
なるべく栄養があって脂肪分が少ないもので・・・
スタミノンは油分が多いのでやめた方がいいと医師に言われました。
今日のところはキューピーのベビーフード(りんご)を買ってきましたが
猫用として売られているパウチ(銀のスプーンなど)はあげていいものでしょうか。
324名も無き飼い主さん
2012/07/15(日) 20:28:32.19ID:MXZ1ZgBn ブロッコリースプラウトやビタシロップ与えてる
ビタシロップは着色料がどのくらい入ってるのかは気になるけど
調子崩した子にはたまーに与えてる
銀のスプーンはどうなんだろね、原材料見るとそこまで悪そうなイメージはないけど
なんせ本物見た事無いので分からない・・
ビタシロップは着色料がどのくらい入ってるのかは気になるけど
調子崩した子にはたまーに与えてる
銀のスプーンはどうなんだろね、原材料見るとそこまで悪そうなイメージはないけど
なんせ本物見た事無いので分からない・・
326名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 13:28:11.07ID:TVncqLiM 323です。
銀のスプーンは悩んだ末に結局買わず、まずは素材の味から試してみようと
スーパーで鶏のささ身を買ってきました。
下痢で減ってしまった体重を戻したいんですが
軟便体質の子にはスタミノンやひま種はよくないとのことであげられないのが辛いorz
ビタシロとスプラウトと豆腐もあげてみますね。
ありがとうございます。
銀のスプーンは悩んだ末に結局買わず、まずは素材の味から試してみようと
スーパーで鶏のささ身を買ってきました。
下痢で減ってしまった体重を戻したいんですが
軟便体質の子にはスタミノンやひま種はよくないとのことであげられないのが辛いorz
ビタシロとスプラウトと豆腐もあげてみますね。
ありがとうございます。
327名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 16:22:30.77ID:B8E4mr6x >>326
すいませんハムスターに猫の餌を与えるんですか?
よくわからないですが、ハムスターが軟便のときはビール酵母の入ったペレットや、ハムスターのまんまとか、
アリメペットを与えたほうが良いですよ。
今の季節はハムスターはお腹を壊しやすいので、古い餌や、生野菜を与えるのは好ましくありません。
私的には、毎月新しく封が切れる餌を与えたほうが良いと思います。
ペレットも黴が生えたものが出回ることもあるそうなので気を付けてください。
私は二匹ゴルハムが居ますが、二匹お腹を壊してます。
季節性の下痢と軟便で、ビール酵母入りの餌と、私は三晃の乳酸菌を使用してます。
片方はウエットテルになる前に病院してます。
もちろん、抗生剤とビタミン剤と下痢止めを処方され、その外に自分でビール酵母入りの餌と乳酸菌を与えてます。
ハムスターは胃が二つあり片方は分解したりします。
盲腸も発達していて、盲腸で微生物を生産していて、軟便のときは2つ目の胃も盲腸も正常に機能していないので、
軟便でも身体はかなり疲れやすくなっているはずです。
アリメペットは今の乳酸菌を使いきったら購入しますがアリメペットには癌を抑える乳酸菌も含まれ、内臓の働きを
良くしてくれるので、アリメペットとビール酵母が入ったペレットを使用してください。
どちらもお試し価格で購入できます。
体重は無理に増やさないでください。
筋肉が付いてないのに脂肪が増えるとハムスターの身体の負担になります。
まずさきに軟便を回復してあげてください。
すいませんハムスターに猫の餌を与えるんですか?
よくわからないですが、ハムスターが軟便のときはビール酵母の入ったペレットや、ハムスターのまんまとか、
アリメペットを与えたほうが良いですよ。
今の季節はハムスターはお腹を壊しやすいので、古い餌や、生野菜を与えるのは好ましくありません。
私的には、毎月新しく封が切れる餌を与えたほうが良いと思います。
ペレットも黴が生えたものが出回ることもあるそうなので気を付けてください。
私は二匹ゴルハムが居ますが、二匹お腹を壊してます。
季節性の下痢と軟便で、ビール酵母入りの餌と、私は三晃の乳酸菌を使用してます。
片方はウエットテルになる前に病院してます。
もちろん、抗生剤とビタミン剤と下痢止めを処方され、その外に自分でビール酵母入りの餌と乳酸菌を与えてます。
ハムスターは胃が二つあり片方は分解したりします。
盲腸も発達していて、盲腸で微生物を生産していて、軟便のときは2つ目の胃も盲腸も正常に機能していないので、
軟便でも身体はかなり疲れやすくなっているはずです。
アリメペットは今の乳酸菌を使いきったら購入しますがアリメペットには癌を抑える乳酸菌も含まれ、内臓の働きを
良くしてくれるので、アリメペットとビール酵母が入ったペレットを使用してください。
どちらもお試し価格で購入できます。
体重は無理に増やさないでください。
筋肉が付いてないのに脂肪が増えるとハムスターの身体の負担になります。
まずさきに軟便を回復してあげてください。
328名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 16:29:15.02ID:B8E4mr6x >>327訂正と修正に追伸
病院してます←×
通院してます←○
三晃←×
三晃商会←○
ハムスターに塩分は与えないでください。
猫の餌は塩分が入っていてご法度です。
ハムスターの餌を製造工程で、企画範囲でペレットに混入したもの以外、飼い主は塩分を与えないでください。
急いでるため、誤字脱字すいません。
連書きすいません。
病院してます←×
通院してます←○
三晃←×
三晃商会←○
ハムスターに塩分は与えないでください。
猫の餌は塩分が入っていてご法度です。
ハムスターの餌を製造工程で、企画範囲でペレットに混入したもの以外、飼い主は塩分を与えないでください。
急いでるため、誤字脱字すいません。
連書きすいません。
329名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 18:07:18.85ID:kH6m8bPa 適当な情報書いて、mixiのゴルハムコミュからもゴルハムスレからも追い出された
福○在住羊水腐りかけの長文メンヘラ女じゃないかw
>>326
もっともらしい事を長文でだらだら書いてるけど信じちゃ駄目だよ
そもそもまともな飼い主なら、飼ってる二匹とも腹壊すなんてありえないしね
ハムちゃん早く快方に向かうといいですね
福○在住羊水腐りかけの長文メンヘラ女じゃないかw
>>326
もっともらしい事を長文でだらだら書いてるけど信じちゃ駄目だよ
そもそもまともな飼い主なら、飼ってる二匹とも腹壊すなんてありえないしね
ハムちゃん早く快方に向かうといいですね
330名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 19:03:11.32ID:kP8zNJcY 某ハムエッグじゃ下痢のときは乳酸菌は与えるな的なことを書いてあったけど
真偽はいかに
俺は与える派なんだけど
真偽はいかに
俺は与える派なんだけど
331名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 20:44:52.50ID:0OOGFkWu332名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 21:22:37.45ID:kH6m8bPa333名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 21:24:12.55ID:kH6m8bPa γ福ちゃん
334名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 21:45:59.39ID:0OOGFkWu 粘着野郎キモ過ぎ。お前何されてそんなに恨んでるんだよ
335名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 22:02:03.56ID:B8E4mr6x336名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 22:03:25.92ID:B8E4mr6x337名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 22:13:07.20ID:B8E4mr6x >>329
あなたみたいに喧嘩を売る人って頭が足りない証拠です 真面目に
脳ホルモンがきちんと出ていないから 嫌がらせをするんです
私はmixiのゴルハムのコミは強制退会させられていませんが?
あなたがまぬけで 2ちゃんねるに私の投稿をはり付けられるのが嫌だから全て事前に削除して退会しました
そうして私のmixiのURLをあなたが貼るのも私は見抜いて 日記も既に一部削除しています
あなた馬鹿じゃないですか? 因みにウェットテルは食糞を他のゴルハムからする事もしらないでしょ?
知識も頭も足りないからスルーできなくて食らい付いてくるんです 低血糖症の検査でもしたらいかが?
うちの仔二匹はウェットテルになる飼い方なんかしてませんが? あなたアホじゃない?
あなたみたいに喧嘩を売る人って頭が足りない証拠です 真面目に
脳ホルモンがきちんと出ていないから 嫌がらせをするんです
私はmixiのゴルハムのコミは強制退会させられていませんが?
あなたがまぬけで 2ちゃんねるに私の投稿をはり付けられるのが嫌だから全て事前に削除して退会しました
そうして私のmixiのURLをあなたが貼るのも私は見抜いて 日記も既に一部削除しています
あなた馬鹿じゃないですか? 因みにウェットテルは食糞を他のゴルハムからする事もしらないでしょ?
知識も頭も足りないからスルーできなくて食らい付いてくるんです 低血糖症の検査でもしたらいかが?
うちの仔二匹はウェットテルになる飼い方なんかしてませんが? あなたアホじゃない?
338名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 22:14:32.55ID:B8E4mr6x 因みに書いておきますが頭が切れる人は喧嘩を避けますし 喧嘩をしませんから
339名も無き飼い主さん
2012/07/16(月) 22:55:59.03ID:0OOGFkWu まあID:B8さんも落ち着いて。
329さんも338さんもお互いケンカせずに相容れないと思ったら
簡単に一言言ってあとは無視する等穏便に済まそうよ。冷静に。
まあ色んな意見の人がいるんだしハムにとっての正解は分かりにくいので
ID:B8さんも「してください」とガツンというより、「したら良いのではないかと私は思いますよー」等
きつさを減らしたような文章にすれば周りで見てて嫌と思う人や
反論する人も少ないと思うのでのもアリかもですね
みんなハムのためを思って良かれと思っていってる事なのでとにかく仲良くね。
それと個人的に。>>329さん、色々言いすぎてすまなかった、ゴメン。
329さんも338さんもお互いケンカせずに相容れないと思ったら
簡単に一言言ってあとは無視する等穏便に済まそうよ。冷静に。
まあ色んな意見の人がいるんだしハムにとっての正解は分かりにくいので
ID:B8さんも「してください」とガツンというより、「したら良いのではないかと私は思いますよー」等
きつさを減らしたような文章にすれば周りで見てて嫌と思う人や
反論する人も少ないと思うのでのもアリかもですね
みんなハムのためを思って良かれと思っていってる事なのでとにかく仲良くね。
それと個人的に。>>329さん、色々言いすぎてすまなかった、ゴメン。
341名も無き飼い主さん
2012/07/18(水) 04:15:29.31ID:mMfiszcR もういいっての。しつこい
342名も無き飼い主さん
2012/07/20(金) 23:02:37.69ID:YLJ08aWB 遅くなってスミマセン、317です。
とりあえず、意外と近くにハムおkな動物病院があったので連れて行きました
原因はわからなかったのですが、とりあえずアレルギーかもしれないということでお薬をもらいました^^
くしゃみ?の回数はだいぶ減りましたが、それでも寝起きにプップいっています^^;
・・・なんというか、>>322様の言っていた、不満やストレスによる鳴き声かもしれないです・・・ごめんねハム・・・
とりあえず、チップを変えて、これ以上ハムにストレスを与えないように頑張ります。ありがとうございました^^
とりあえず、意外と近くにハムおkな動物病院があったので連れて行きました
原因はわからなかったのですが、とりあえずアレルギーかもしれないということでお薬をもらいました^^
くしゃみ?の回数はだいぶ減りましたが、それでも寝起きにプップいっています^^;
・・・なんというか、>>322様の言っていた、不満やストレスによる鳴き声かもしれないです・・・ごめんねハム・・・
とりあえず、チップを変えて、これ以上ハムにストレスを与えないように頑張ります。ありがとうございました^^
343名も無き飼い主さん
2012/07/21(土) 17:44:16.02ID:K5a2dL2K 頑張ってねー^^
344名も無き飼い主さん
2012/07/26(木) 21:01:09.35ID:lUM+O5PY 今日、3年1か月がんばって生きてくれたハムが亡くなりました。
歩き方が変だな?と思って病院に連れて行って
お腹に腫瘍ができていた事がわかったけど歳が3歳と高齢なので何もできず。
それから1か月すったりんごを最後まで美味しそうに食べてくれた。悲しいけど長生きしてくれたハムに感謝。
拾ったハムで初めてだったから手探りだったけどハムスターの可愛さを知った。
次にまた飼う事があればもっと勉強しよう。
歩き方が変だな?と思って病院に連れて行って
お腹に腫瘍ができていた事がわかったけど歳が3歳と高齢なので何もできず。
それから1か月すったりんごを最後まで美味しそうに食べてくれた。悲しいけど長生きしてくれたハムに感謝。
拾ったハムで初めてだったから手探りだったけどハムスターの可愛さを知った。
次にまた飼う事があればもっと勉強しよう。
345名も無き飼い主さん
2012/07/26(木) 21:17:55.89ID:BBMszBU/ 3年1カ月ってすごいね
拾ったハムっていうのすごいなぁ。
外でハムは生きられないからそのハムが3年も幸せに生きられたと思うとこっちまで嬉しいよ
拾ったハムっていうのすごいなぁ。
外でハムは生きられないからそのハムが3年も幸せに生きられたと思うとこっちまで嬉しいよ
346名も無き飼い主さん
2012/07/26(木) 21:23:02.04ID:sSUXdQHq348名も無き飼い主さん
2012/08/02(木) 21:27:49.68ID:zLCYxnWK ハムスターが熱中症になったから氷で冷やして元気になったんですけど水をたくさん飲んでたくさんおしっこするのが続いてます。これは熱中症になったせいでしょうか?病院で注射してもらったら治るんでしょうか?
349はに
2012/11/15(木) 18:30:23.97ID:z2w0cuKT 元気がなく、目が開いていません。歩き方もフラフラしています
病院に連れていったほうがいいですかね?
それとももう寿命ですか?
飼って2年ぐらいです
病院に連れていったほうがいいですかね?
それとももう寿命ですか?
飼って2年ぐらいです
350名も無き飼い主さん
2012/11/15(木) 19:28:41.30ID:eBo2WJ+N351名も無き飼い主さん
2012/12/02(日) 22:40:44.17ID:TE9Kryi0 あげときます
352名も無き飼い主さん
2012/12/02(日) 22:53:29.32ID:iwsQiikZ 三週間前にハムの胸に腫瘍らしき物を見つけました
病院に連れて行き、薬での治療を試みましたが
効果が見られなかったので、
糸で縛って自然に取れるのを待つ事にしました
病院に連れて行き、薬での治療を試みましたが
効果が見られなかったので、
糸で縛って自然に取れるのを待つ事にしました
353名も無き飼い主さん
2012/12/02(日) 22:54:29.88ID:iwsQiikZ しかし、帰ってから数時間後、全く元気だったハムが急に元気を失い
腫瘍も赤黒く肥大化しました
破裂しそうな程になっていて
明日には冷たくなっていそうで怖いです
どうにかなりませんか?
腫瘍も赤黒く肥大化しました
破裂しそうな程になっていて
明日には冷たくなっていそうで怖いです
どうにかなりませんか?
354名も無き飼い主さん
2012/12/03(月) 17:28:57.62ID:D+qNCx1d えっ釣り?
355名も無き飼い主さん
2013/01/25(金) 20:55:06.67ID:WMI6Kne7 先ほどから言っている通り、血圧であれ何であれ基準を下げれば下げるほど患者は増えるんですね。
で血圧の基準を下げたということはまた患者が増える。
実はそうではないということは前回お話しした通りです。
血圧というのは元気の証なんですね、それを無理矢理つり下げると死亡率が10倍になります。
それから血糖値ここもあやしい、今度血糖値の基準も下げられました。
で5割以上の人があなたは糖尿病の予備軍です、こういうふうに脅されている。
メタボは怖いとおっしゃったけど怖くないですよ。
怖いのは脅されたあと、こういうことで受診したりすると怖い、何もしなければ大丈夫。
http://www.youtube.com/watch?v=CfAkQ_EgraY
『メタボの暴走』でも書いたんだけど、
70歳以上のお年寄りの二人に一人は降圧剤を処方されてるでしょ。
降圧剤は毒ですからね、毒で血圧下げたらどうなるの、必要だから血圧上がってるわけですよ。
それを毒で下げるから、体は必死で血液を送ろうとするのを下げられるから。
しょうがないから心臓が鼓動を早くして血液送ろうとするわけだよ。
だから副作用で心臓病がおこるわけだよ。
必要なところに血を送ろうとするのを遅らせまいとするから何が起こるの。
だから降圧剤の最大の副作用は認知症ですよ、ボケ老人つくる、医者の言うがままですよ。
だからね病院のね、キャッチセールスみたいなもんだよ。
早期発見、早期殺害なんだよ、ガン検診受けてる人ほど早く死んでるんだから。
それとガンは急激に大きくなる、嘘八百なんです。
6年、7年経ったってほとんど変化しないというのが常識なんです。
みんなだまくらかされてる、すぐ手術ですと。
あと余命一年の花嫁とかやってるでしょ、乳癌検診の勧めとかやってるでしょ。
あれも全部マーケティングで意味ない。
http://www.youtube.com/watch?v=xLZf_ifhmCo
で血圧の基準を下げたということはまた患者が増える。
実はそうではないということは前回お話しした通りです。
血圧というのは元気の証なんですね、それを無理矢理つり下げると死亡率が10倍になります。
それから血糖値ここもあやしい、今度血糖値の基準も下げられました。
で5割以上の人があなたは糖尿病の予備軍です、こういうふうに脅されている。
メタボは怖いとおっしゃったけど怖くないですよ。
怖いのは脅されたあと、こういうことで受診したりすると怖い、何もしなければ大丈夫。
http://www.youtube.com/watch?v=CfAkQ_EgraY
『メタボの暴走』でも書いたんだけど、
70歳以上のお年寄りの二人に一人は降圧剤を処方されてるでしょ。
降圧剤は毒ですからね、毒で血圧下げたらどうなるの、必要だから血圧上がってるわけですよ。
それを毒で下げるから、体は必死で血液を送ろうとするのを下げられるから。
しょうがないから心臓が鼓動を早くして血液送ろうとするわけだよ。
だから副作用で心臓病がおこるわけだよ。
必要なところに血を送ろうとするのを遅らせまいとするから何が起こるの。
だから降圧剤の最大の副作用は認知症ですよ、ボケ老人つくる、医者の言うがままですよ。
だからね病院のね、キャッチセールスみたいなもんだよ。
早期発見、早期殺害なんだよ、ガン検診受けてる人ほど早く死んでるんだから。
それとガンは急激に大きくなる、嘘八百なんです。
6年、7年経ったってほとんど変化しないというのが常識なんです。
みんなだまくらかされてる、すぐ手術ですと。
あと余命一年の花嫁とかやってるでしょ、乳癌検診の勧めとかやってるでしょ。
あれも全部マーケティングで意味ない。
http://www.youtube.com/watch?v=xLZf_ifhmCo
356名も無き飼い主さん
2013/02/27(水) 21:40:38.08ID:C0n/OxAt 二歳のジャンガリアンです
耳の付け根にダニがついたみたいで痒がります
かきすぎたせいか赤くなってはげっぽくなってます
傷口を見ようと無理やり触ったのがダメだったのかなんか元気がなくなってしまいました
ダニをとってあげたいのですがどうしたらよいでしょうか…
耳の付け根にダニがついたみたいで痒がります
かきすぎたせいか赤くなってはげっぽくなってます
傷口を見ようと無理やり触ったのがダメだったのかなんか元気がなくなってしまいました
ダニをとってあげたいのですがどうしたらよいでしょうか…
357名も無き飼い主さん
2013/02/28(木) 06:58:00.49ID:gvbBGG+D >>356
まずは環境の改善からかな
小屋やケージなどを一斉掃除して、
トイレやエサ入れ・小屋などの各パーツやケージなどは熱湯消毒や中性洗剤で洗うなどしたり、
床材やエサなども一度全部捨てるとかね。
いい機会なのでダニ関係ないけど、汚れやすい給水ボトルや給水ボトルの中も洗うとといいかも
とにかく、ダニが出るような環境にしないようにすれば、それだけでかなり改善するんじゃないかな
それでもダニがケージ外の他の場所から来たならまたいつか問題が起きるかもしれないので
根本的に解決を目指すなら、ハムをしばらく安全な場所に避難させておいてバルサンとか?
あとは難しいかもしれないけどダニが発生しにくいように温度や湿度をコントロールしたり、とかもありかも
耳の付け根が単なるかゆみならまた別だけど。ダニと確定してればそんな感じかなぁ
元気が無いとのことで栄養も念のためしっかり与えてあげてね
まずは環境の改善からかな
小屋やケージなどを一斉掃除して、
トイレやエサ入れ・小屋などの各パーツやケージなどは熱湯消毒や中性洗剤で洗うなどしたり、
床材やエサなども一度全部捨てるとかね。
いい機会なのでダニ関係ないけど、汚れやすい給水ボトルや給水ボトルの中も洗うとといいかも
とにかく、ダニが出るような環境にしないようにすれば、それだけでかなり改善するんじゃないかな
それでもダニがケージ外の他の場所から来たならまたいつか問題が起きるかもしれないので
根本的に解決を目指すなら、ハムをしばらく安全な場所に避難させておいてバルサンとか?
あとは難しいかもしれないけどダニが発生しにくいように温度や湿度をコントロールしたり、とかもありかも
耳の付け根が単なるかゆみならまた別だけど。ダニと確定してればそんな感じかなぁ
元気が無いとのことで栄養も念のためしっかり与えてあげてね
358名も無き飼い主さん
2013/02/28(木) 08:32:37.01ID:58OJP3ox359名も無き飼い主さん
2013/03/23(土) 07:13:49.56ID:Tsp5M1TK ほっしゅ
361名も無き飼い主さん
2013/04/11(木) 17:00:24.82ID:G3YznJsl 学校で飼っているハムスターを触っていたら落としてしまいました。いったんゲージに戻しました。
ふらついている状態です・・・・・・・病院へ連れていくといってます。私はどうすればいいでしょう?
ふらついている状態です・・・・・・・病院へ連れていくといってます。私はどうすればいいでしょう?
362名も無き飼い主さん
2013/04/11(木) 19:34:01.64ID:0MHMKpvg >>361
高さのあるトコでハムを扱わないのは基本だと思うけど
起こってしまったことはしょうがないので次への教訓にするしかないよ
あと病院への移動の際は極力揺らさないように気をつけてね
移動の揺れはハムにとって大地震が常に続いてる状態になるのでかなりストレスになるし体力使うよ
あと、その学校はハムスターを触ってもいいことになってるの?
ハムスターは触られると基本的にストレス感じて繰り返すとその分寿命は短くなるので
基本あまり触らない生き物のはずだよ。ましてや学校みたいな
かなりストレスになりそうな環境で飼われてるわけだし
出来れば先生に言って触り過ぎないようにするルール決めるように呼びかけてほしいな
あとは飼育環境の改善や全員が読めるように最新のハムスターの飼育書の導入も先生に相談してみて
高さのあるトコでハムを扱わないのは基本だと思うけど
起こってしまったことはしょうがないので次への教訓にするしかないよ
あと病院への移動の際は極力揺らさないように気をつけてね
移動の揺れはハムにとって大地震が常に続いてる状態になるのでかなりストレスになるし体力使うよ
あと、その学校はハムスターを触ってもいいことになってるの?
ハムスターは触られると基本的にストレス感じて繰り返すとその分寿命は短くなるので
基本あまり触らない生き物のはずだよ。ましてや学校みたいな
かなりストレスになりそうな環境で飼われてるわけだし
出来れば先生に言って触り過ぎないようにするルール決めるように呼びかけてほしいな
あとは飼育環境の改善や全員が読めるように最新のハムスターの飼育書の導入も先生に相談してみて
363名も無き飼い主さん
2013/04/11(木) 19:37:20.98ID:0MHMKpvg あともし、誰が落としたかという話になってまだ自分だと言ってないならちゃんと正直に言うんだよ
言わなきゃずっと後悔するから。正直に。そこだけはちゃんとしないといけないと思う。頑張って。
言わなきゃずっと後悔するから。正直に。そこだけはちゃんとしないといけないと思う。頑張って。
364名も無き飼い主さん
2013/05/13(月) 00:07:34.27ID:CeB4Z76b 現在2歳5ヶ月のジャンガリアン♀を飼ってます。
1ヶ月前から細菌性皮膚炎の治療をしているけれど、悪化の一途を辿ってます。
病院で見てもらっても抗生物質の飲み薬を与えるくらいしかできないようです。※ダニ駆除も試しましたがダメでした
ハムは病院に連れて行くと他の動物に怯えて、帰ってからぐったりしています。
家にいるときは食欲もあり、運動もしていますが、痒みは強そうです。
高齢ですし、病院に行くたびにストレスを与えるのは逆に寿命を縮めるのではないかと不安です。
このまま定期的に病院に通うか、病院へ行くのを止めるか悩んでいます。
1ヶ月前から細菌性皮膚炎の治療をしているけれど、悪化の一途を辿ってます。
病院で見てもらっても抗生物質の飲み薬を与えるくらいしかできないようです。※ダニ駆除も試しましたがダメでした
ハムは病院に連れて行くと他の動物に怯えて、帰ってからぐったりしています。
家にいるときは食欲もあり、運動もしていますが、痒みは強そうです。
高齢ですし、病院に行くたびにストレスを与えるのは逆に寿命を縮めるのではないかと不安です。
このまま定期的に病院に通うか、病院へ行くのを止めるか悩んでいます。
365364
2013/05/13(月) 10:24:10.49ID:CeB4Z76b 担当の獣医さんに相談して、しばらくは診察なしで薬だけ私が取りにいくという形で解決しました。
366名も無き飼い主さん
2013/05/13(月) 14:05:35.67ID:PH9C6iAI 病院への移動はハムスターの体力ごっそり奪うからね
あの移動の揺れだけで生きた心地しないと思う
特に進展がないなら365さんのいうような方法もいいかもね
その際はついでに写真をとっておいて診てもらうのもありかも?
なんとか皮膚炎が治る解決策ないのかな・・・
あの移動の揺れだけで生きた心地しないと思う
特に進展がないなら365さんのいうような方法もいいかもね
その際はついでに写真をとっておいて診てもらうのもありかも?
なんとか皮膚炎が治る解決策ないのかな・・・
367あ
2013/05/17(金) 17:58:56.26ID:QBrjW4xY ジャンガリアンハムスターがゲージに足をひっかけて骨折したみたいで、歩いたりする時いたいみたいで足を上げて歩いてます。けど、かゆいときは、かいてます。骨折なのでしょうか?
368名も無き飼い主さん
2013/05/17(金) 18:30:10.35ID:xtKqYSSk その文章だけで判断はなんとも…かな。
心配なら動物病院に行くのもありかと
ただ、揺れにはホント注意してね。
心配なら動物病院に行くのもありかと
ただ、揺れにはホント注意してね。
369名も無き飼い主さん
2013/05/21(火) 00:27:57.26ID:SKUdenwB これって病気?
0shttp://i.imgur.com/ffM3qkv.jpg
0shttp://i.imgur.com/ffM3qkv.jpg
370名も無き飼い主さん
2013/06/05(水) 03:27:37.27ID:YAROyM08 >>364
常在菌にやられてるなら、恐らく長くはないから、ケージのお湯洗いや砂の取り替え頻度を上げるなどで、清潔な環境を作ってあげるのがいいと思う
メンソール系の塗り薬は、一時的に効果あると思う
抗生剤はその時に効果あるけど、間違いなく抵抗力は落とすから、痛し痒し
常在菌にやられてるなら、恐らく長くはないから、ケージのお湯洗いや砂の取り替え頻度を上げるなどで、清潔な環境を作ってあげるのがいいと思う
メンソール系の塗り薬は、一時的に効果あると思う
抗生剤はその時に効果あるけど、間違いなく抵抗力は落とすから、痛し痒し
371名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:aV5mjKKV 至急おしえてください
ハムスターの口元を誤って踏んでしまい、地が出ました
田舎なので夜間診察してるばしょがないです
朝一で病院に行く予定ですが、それまで応急処置かなんかできないですか?
ハムスターの口元を誤って踏んでしまい、地が出ました
田舎なので夜間診察してるばしょがないです
朝一で病院に行く予定ですが、それまで応急処置かなんかできないですか?
372名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:TUjw5+Is ごめん、確認が朝になってしまった。。。
大丈夫かなぁ。外傷なら消毒する等がいいとは思うけど
もちろん知ってるとは思うけど、病院への移動の揺れには気をつけてね―。
大丈夫かなぁ。外傷なら消毒する等がいいとは思うけど
もちろん知ってるとは思うけど、病院への移動の揺れには気をつけてね―。
373名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:aV5mjKKV ありがとうございます。
一時間ごとに様子チェックしてましたが、特別弱っているようには見えませんでした。
ただ、噛む力がだいぶ弱くなってましたので、心配です・・・
後ほど、安全運転で病院に連れていきます!
一時間ごとに様子チェックしてましたが、特別弱っているようには見えませんでした。
ただ、噛む力がだいぶ弱くなってましたので、心配です・・・
後ほど、安全運転で病院に連れていきます!
374名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:TUjw5+Is 大丈夫だといいんだけど・・念のため病院後の報告いただけると
私も安心するので簡単なレポいただければ嬉しいっす
私も安心するので簡単なレポいただければ嬉しいっす
375名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:XGb1dPSQ 病院いってきました。
傷を調べてもらいましたが、大きな傷はなく、今は出血も止まってます。
消毒もしてもらいました。
ただ、硬いものが噛めないみたいなのでしばらくは流動食メインで与えてくれとのことでした。
病院で素早く逃げ回れるほど元気なのでちょっと安心しました。
傷を調べてもらいましたが、大きな傷はなく、今は出血も止まってます。
消毒もしてもらいました。
ただ、硬いものが噛めないみたいなのでしばらくは流動食メインで与えてくれとのことでした。
病院で素早く逃げ回れるほど元気なのでちょっと安心しました。
376名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:VmtkOyvb377名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:TUjw5+Is >>375
うむむ、良かったー。
以前、ベッタベタに慣れて歩いた後を付いてくるほど慣れてる子を溺愛してる方が
着いてくるハムの顔をいつも気をつけてるのに謝って踏んでしまって…壮絶なことになって
ギリギリ生きてるけど安楽死させることになったって話を聞いて
飼い主の想いや後悔等の話も含めて、それ見て号泣しまくった身としては大丈夫そうでホント良かったよ・・・
とりあえずなんとかなって良かった。早い回復を祈ります。
うむむ、良かったー。
以前、ベッタベタに慣れて歩いた後を付いてくるほど慣れてる子を溺愛してる方が
着いてくるハムの顔をいつも気をつけてるのに謝って踏んでしまって…壮絶なことになって
ギリギリ生きてるけど安楽死させることになったって話を聞いて
飼い主の想いや後悔等の話も含めて、それ見て号泣しまくった身としては大丈夫そうでホント良かったよ・・・
とりあえずなんとかなって良かった。早い回復を祈ります。
378名も無き飼い主さん
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:xZcVadxu 自分の歩いた後をハムに付いてこさせる時点で「いつも気をつけて」ない。
380371
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:yAdWvRut381名も無き飼い主さん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:/oXS0CL1 >>379
いやいや、
「車の運転しながら携帯電話をかける時は、いつも気をつけている」
と言われたら、突っ込みたくなるのが人情というものだよ。
ハムを部屋に放すときは、飼い主はなるべく動かないのが原則だろ。
移動するときもスリ足ぐらいして初めて「いつも気をつけている」といえる。
いやいや、
「車の運転しながら携帯電話をかける時は、いつも気をつけている」
と言われたら、突っ込みたくなるのが人情というものだよ。
ハムを部屋に放すときは、飼い主はなるべく動かないのが原則だろ。
移動するときもスリ足ぐらいして初めて「いつも気をつけている」といえる。
382名も無き飼い主さん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:3bxaNUTD そもそも十分な飼育スペースさえ確保できてれば、わざわざハムを部屋に放す必要なんて無いしね
やむを得ず室内に放すとしても、飼い主は中腰もしくは完全に座った状態で常にハムを視界に入れてなきゃいけないのは当然
残念ながらその人は危機管理能力と意識が欠如していたと言わざるを得ないなぁ
やむを得ず室内に放すとしても、飼い主は中腰もしくは完全に座った状態で常にハムを視界に入れてなきゃいけないのは当然
残念ながらその人は危機管理能力と意識が欠如していたと言わざるを得ないなぁ
383名も無き飼い主さん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:WEzHqTXZ いや、そんな事言い出したらハムを触るのだって必要ないとか問題とかいう話になってくるし、キリない
外に出せばすり足なんて当たり前だし、その上で誰だってどれだけ注意しててもミスはあるかもしれないのに、
まともな情報すら出てないのに憶測で茶々入れや叩くのは感心しない
外に出せばすり足なんて当たり前だし、その上で誰だってどれだけ注意しててもミスはあるかもしれないのに、
まともな情報すら出てないのに憶測で茶々入れや叩くのは感心しない
384名も無き飼い主さん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:u7bpLtLH ハムスターを踏み潰すという過失をカバーするような「まともな情報」って一体なんだろうね
その飼い主が盲人だったとかそういうことなのかな
その飼い主が盲人だったとかそういうことなのかな
385名も無き飼い主さん
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:RpGEMeY5 ジャンガリアンハムスターの右前脚つけね辺りに1cm程のプニプニした腫瘍が出来てしまいました。
ハムスター自身はいつも通り元気で食欲も旺盛、おそらく脂肪腫かとは思うのですが……
年齢は1歳半、病院に行くには自転車で往復40分はかかります。
もし皆さんなら通院時間と治療のリスクを考えても病院へ連れて行きますか?
苦しんでたり掻きむしり傷になったりしてるなら身体の負担を度外視してでも連れて行くんですが
見ている限り気にしている様子はありません(腫瘍を枕にして寝てるくらいです)
ハムスター自身はいつも通り元気で食欲も旺盛、おそらく脂肪腫かとは思うのですが……
年齢は1歳半、病院に行くには自転車で往復40分はかかります。
もし皆さんなら通院時間と治療のリスクを考えても病院へ連れて行きますか?
苦しんでたり掻きむしり傷になったりしてるなら身体の負担を度外視してでも連れて行くんですが
見ている限り気にしている様子はありません(腫瘍を枕にして寝てるくらいです)
386名も無き飼い主さん
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:YtyaDbtt387名も無き飼い主さん
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:GON71k7W 片道自転車で20分なら、自転車だと揺れもあるし、タクシーで安く病院行けないかな
まあ、ただそれも飼い主さんの考え方次第かなぁ・・何が良いか迷うよね
まあ、ただそれも飼い主さんの考え方次第かなぁ・・何が良いか迷うよね
388名も無き飼い主さん
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:PIzp89y5 >>386-387
返信ありがとうございます
やっぱり年齢や治療、道中のリスクを考えると難しいですよね
今も元気で食欲旺盛、排泄物も異常が無いので
気にした様子や傷にならない限り、このまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました
返信ありがとうございます
やっぱり年齢や治療、道中のリスクを考えると難しいですよね
今も元気で食欲旺盛、排泄物も異常が無いので
気にした様子や傷にならない限り、このまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました
389名も無き飼い主さん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:57A3daaE 飼い始めて半年くらいのハムです。
1週間くらい前に気づいたのですが、両前足の付け根が赤くなって皮膚が垂れ下がったようになっています。
人間で言うと痩せて皮がたるんだみたいな感じです。
痛がったりかゆがったりはしておらず、至って元気です。
食欲も普通にあります。
初めてのハムでどうしたらいいか分かりません。
こんな症状は即病院でしょうか?
ネットで検索した1番近い病院は自転車で片道20分くらいかかります。
先に書かれた方もいましたが、道中心配です。
何かアドバイスできる方、お願いします。
1週間くらい前に気づいたのですが、両前足の付け根が赤くなって皮膚が垂れ下がったようになっています。
人間で言うと痩せて皮がたるんだみたいな感じです。
痛がったりかゆがったりはしておらず、至って元気です。
食欲も普通にあります。
初めてのハムでどうしたらいいか分かりません。
こんな症状は即病院でしょうか?
ネットで検索した1番近い病院は自転車で片道20分くらいかかります。
先に書かれた方もいましたが、道中心配です。
何かアドバイスできる方、お願いします。
390名も無き飼い主さん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:WQZYIwWn 385さんと同じ人?
何か無理な歩行とかしてるのかな?大丈夫そうならそのままでいいとも思うけど
断言は出来ないし、難しいなぁ。怪我なら消毒もありだが違うんだよね?
何か無理な歩行とかしてるのかな?大丈夫そうならそのままでいいとも思うけど
断言は出来ないし、難しいなぁ。怪我なら消毒もありだが違うんだよね?
391名も無き飼い主さん
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:WNARUWAo >>390
ありがとうございます、385さんとかなり似てますが違います。
ケガはしていないと思います。
普通に歩いたり、元気に回し車も回してます。
ちょっと太りすぎかな?という気がしますが……
もうちょっと様子を見てみようと思います。
ありがとうございます、385さんとかなり似てますが違います。
ケガはしていないと思います。
普通に歩いたり、元気に回し車も回してます。
ちょっと太りすぎかな?という気がしますが……
もうちょっと様子を見てみようと思います。
392名も無き飼い主さん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:hCL3iYdt 飼っているジャンガリアンプディングが寄生虫により軟便です
投薬をはじめて三ヶ月ほどで、それまではあった食欲がまったくなくなってしまいました
病院に行ったところ食欲増進の薬を処方され飲ませていますが、なにも食べていません…
ペレットをふやかしたりいろいろ試みましたが、ぜんぶダメでした
強制給餌するべきなのでしょうか…
投薬をはじめて三ヶ月ほどで、それまではあった食欲がまったくなくなってしまいました
病院に行ったところ食欲増進の薬を処方され飲ませていますが、なにも食べていません…
ペレットをふやかしたりいろいろ試みましたが、ぜんぶダメでした
強制給餌するべきなのでしょうか…
393名も無き飼い主さん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:WE0lAplT 薬のせいで食欲落ちたんだろうかね。
投薬の量を減らして大丈夫なのかの確認してみるのもいいかも?
でもそれはそれで薬の効果が無くなるとか体調崩すのなら論外だけど・・
強制でも食べさせとかないといけないとは思うが、
栄養等のためにビタシロ等飲ませやすいものやスタミノールなども
試してみてもいいかもね。そういうのも無理なんだろうか。
しかし、ここ見てるとみんな苦労してるんだなぁと思い知らされる
投薬の量を減らして大丈夫なのかの確認してみるのもいいかも?
でもそれはそれで薬の効果が無くなるとか体調崩すのなら論外だけど・・
強制でも食べさせとかないといけないとは思うが、
栄養等のためにビタシロ等飲ませやすいものやスタミノールなども
試してみてもいいかもね。そういうのも無理なんだろうか。
しかし、ここ見てるとみんな苦労してるんだなぁと思い知らされる
394名も無き飼い主さん
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:Q8atzeeS395名も無き飼い主さん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:wnLVuKp7396名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:OQ3XvPoc クーラーの環境が無いのにハムスターを飼ってしまって申し訳なく思っています。
何とか乗り切ってほしい。
何とか乗り切ってほしい。
397名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:KD2Pu7oN 栄養管理したり、凍らしたペットボトル何本も使うとか大理石とか冷えるアルミ系の商品とか
保冷系のグッズとか色々あるんで色々対策したり試して少しでも快適にしてやってね
保冷系のグッズとか色々あるんで色々対策したり試して少しでも快適にしてやってね
398名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:OQ3XvPoc >>397
ありがとうございます。冷凍ペットボトルをケージの上、中に1本ずつ置いています。
できるだけこまめに入れ替え、常時扇風機を直接当たらないようにまわしています。
栄養面で何かいいものはありますでしょうか。
普段はハムスターセレクションや野菜(人参、キャベツ)等をあげています。
ありがとうございます。冷凍ペットボトルをケージの上、中に1本ずつ置いています。
できるだけこまめに入れ替え、常時扇風機を直接当たらないようにまわしています。
栄養面で何かいいものはありますでしょうか。
普段はハムスターセレクションや野菜(人参、キャベツ)等をあげています。
399名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:KD2Pu7oN >>398
むしろ完璧ですねw余計なこと失礼しました。
キャベツにより水分も大丈夫総だしハムセレあげてれば栄養面でも心配はなさそう
上で例に上がってるビタシロはうちでもたまーにあげてるな。
着色料だけが心配なのであくまで稀にだけど
むしろ完璧ですねw余計なこと失礼しました。
キャベツにより水分も大丈夫総だしハムセレあげてれば栄養面でも心配はなさそう
上で例に上がってるビタシロはうちでもたまーにあげてるな。
着色料だけが心配なのであくまで稀にだけど
400名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:OQ3XvPoc401名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:CSTQZvJk402名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:OQ3XvPoc >>401
ケージは衣装ケースを使っていまして、
大き目のコップ(花瓶)の様な物の中に立てて入れています。
中に水滴が溜まるような感じです。(ハムスターが登れないような高さ、素材です)
それでも多少おがくずは濡れてしまいますが、そこは毎日交換しています。
ケージは衣装ケースを使っていまして、
大き目のコップ(花瓶)の様な物の中に立てて入れています。
中に水滴が溜まるような感じです。(ハムスターが登れないような高さ、素材です)
それでも多少おがくずは濡れてしまいますが、そこは毎日交換しています。
403名も無き飼い主さん
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:CSTQZvJk404名も無き飼い主さん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:wKExv8eW 冷気は下に流れたりたまりやすいから、凍らせたペットボトルを
ケージの上の方に横にして置く工夫もありかも、と最近色々試行錯誤してるな
水滴対策必須だけど
ケージの上の方に横にして置く工夫もありかも、と最近色々試行錯誤してるな
水滴対策必須だけど
405名も無き飼い主さん
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:NBxenXp9 >>403
同じ衣装ケースでしたか。参考になれば、と思います。
言い忘れておりましたが、裏側に水滴が発生し床が濡れてしまう可能性がありますので
レジャーシート等を衣装ケースの下にひいておくと良いですよ。
わかりにくい文章ですみません。。。
同じ衣装ケースでしたか。参考になれば、と思います。
言い忘れておりましたが、裏側に水滴が発生し床が濡れてしまう可能性がありますので
レジャーシート等を衣装ケースの下にひいておくと良いですよ。
わかりにくい文章ですみません。。。
406名も無き飼い主さん
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:r8waYjzh ハムスターに腹水がたまっていて辛そうです。
薬の処方で治った方いますか?
ネットを見るとハムとのお別れの話ばかりで。。。
薬の処方で治った方いますか?
ネットを見るとハムとのお別れの話ばかりで。。。
407名も無き飼い主さん
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:1pknil09 自分は昔ハム飼ってただけでここを時々見てるくらいだから
ハムの腹水を初めて知った位の知識しか無いけど、
http://okwave.jp/qa/q1103391.html
http://ham119.info/log/eid430.html
こういう相談ページ見る限りは、まずは利尿剤で、改善しないなら
獣医さんの元で水抜いてもらうしか無いのかなぁ。水抜きはリスク高いみたいですね
406さんは少なくともこのくらいは知ってるだろうから、その上で迷ってるんですかね?
ハムの腹水を初めて知った位の知識しか無いけど、
http://okwave.jp/qa/q1103391.html
http://ham119.info/log/eid430.html
こういう相談ページ見る限りは、まずは利尿剤で、改善しないなら
獣医さんの元で水抜いてもらうしか無いのかなぁ。水抜きはリスク高いみたいですね
406さんは少なくともこのくらいは知ってるだろうから、その上で迷ってるんですかね?
408名も無き飼い主さん
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:tGrt3RtH409名も無き飼い主さん
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:n7ndrUAA >>408さん
405です。
ずっとくっついているのであればケージ内が暑いのではないでしょうか。
ハムスターの毛は乾きにくいので濡れてしまうと体温が下がり続ける恐れがあります。
ケージ内もしくは付近の温度管理はされていらっしゃいますか。
食欲、排尿が減って無ければ個人的には問題ないかな、と思うのですが。
405です。
ずっとくっついているのであればケージ内が暑いのではないでしょうか。
ハムスターの毛は乾きにくいので濡れてしまうと体温が下がり続ける恐れがあります。
ケージ内もしくは付近の温度管理はされていらっしゃいますか。
食欲、排尿が減って無ければ個人的には問題ないかな、と思うのですが。
410名も無き飼い主さん
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:iBu+lJvQ 407さん、ありがとうございます。
紹介されていたリンク先については目を通していました。
今日病院に連れていき診察してもらいました。やはり腹水がたまっていたのですが注射で抜くほどではないとの事なので、利尿剤と、肝臓の薬を処方してもらいました。
まだ若いハムなのでなんとか回復してくれることを祈って経過を見守りたいと思います。
紹介されていたリンク先については目を通していました。
今日病院に連れていき診察してもらいました。やはり腹水がたまっていたのですが注射で抜くほどではないとの事なので、利尿剤と、肝臓の薬を処方してもらいました。
まだ若いハムなのでなんとか回復してくれることを祈って経過を見守りたいと思います。
411名も無き飼い主さん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:RnCnn7R4 >>409さん
401です。度々のアドバイス、ありがとうございます。
ハムスターの毛って乾きにくいんですか!知りませんでした。
確かに部屋は窓を開けているくらいで、何も対策をしていませんでした。
ケージ内と上に凍らせたペットボトルを置いているので、それで大丈夫と思っていました。
いろいろ注意しなければいけないんですね。
食欲などは全く問題ないようです。
ありがとうございました。
401です。度々のアドバイス、ありがとうございます。
ハムスターの毛って乾きにくいんですか!知りませんでした。
確かに部屋は窓を開けているくらいで、何も対策をしていませんでした。
ケージ内と上に凍らせたペットボトルを置いているので、それで大丈夫と思っていました。
いろいろ注意しなければいけないんですね。
食欲などは全く問題ないようです。
ありがとうございました。
412名も無き飼い主さん
2013/09/05(木) 22:09:41.45ID:aF68l6db 今日病院行ってきました
理由はここ一週間食欲が落ち続け、今朝遂に一切餌に手を付けなくなっていたからです
飼っているのは生後5ヶ月と少しのジャンガリアンで、元々体重が増えず、現在26gということもあり、健康診断も兼ねて病院にはいずれ連れて行こうと思っていたので、ここ一週間のことで病院に行くことは即決でした
そして医者からは小さいけれど問題はない健康体、食べないのは朝晩の温度差が激しくなってきた時期だから冬の準備をしているのだろう
便にも悪い細菌は見られないが、良い細菌もかなり少ない、とのことでした
我が家は1日エアコンは付けっぱなしで、1日を通しての室内の温度差はほぼ無いのですが、医者の言う通り身体に問題はないのだとすると、この季節に食欲が低下するのはハムスターの本能的なもの(冬眠に近いのでしょうか?)なのでしょうか?
それと、便に良い細菌が少ないとのことなのですが、これはどういったことでしょう?
医者からは冬を越すためにエネルギーの要求量を抑えているから、と言われましたが、それって関係あることなのでしょうか?
他の医者にも診せようかとも思いましたが、ハム本人はとても元気なので、あまり心配しすぎて変にストレスを与えることになるのも嫌なので…
理由はここ一週間食欲が落ち続け、今朝遂に一切餌に手を付けなくなっていたからです
飼っているのは生後5ヶ月と少しのジャンガリアンで、元々体重が増えず、現在26gということもあり、健康診断も兼ねて病院にはいずれ連れて行こうと思っていたので、ここ一週間のことで病院に行くことは即決でした
そして医者からは小さいけれど問題はない健康体、食べないのは朝晩の温度差が激しくなってきた時期だから冬の準備をしているのだろう
便にも悪い細菌は見られないが、良い細菌もかなり少ない、とのことでした
我が家は1日エアコンは付けっぱなしで、1日を通しての室内の温度差はほぼ無いのですが、医者の言う通り身体に問題はないのだとすると、この季節に食欲が低下するのはハムスターの本能的なもの(冬眠に近いのでしょうか?)なのでしょうか?
それと、便に良い細菌が少ないとのことなのですが、これはどういったことでしょう?
医者からは冬を越すためにエネルギーの要求量を抑えているから、と言われましたが、それって関係あることなのでしょうか?
他の医者にも診せようかとも思いましたが、ハム本人はとても元気なので、あまり心配しすぎて変にストレスを与えることになるのも嫌なので…
413名も無き飼い主さん
2013/09/06(金) 18:25:54.20ID:+9lLvRQP >>412
26gということですが、痩せてる印象はありますか?
以下、個人的な意見ですが、
温度差が一定でも日照時間などで判断しているかもしれませんね。
しかし、いずれにしても餌を食べずに冬は越せません。
ましてや冬眠なんかしてしまうと亡くなってしまう可能性が高いかと・・・
餌はどのような物をあげていますか?
便や尿はしっかりしていますか?
質問ばかりですみません。
26gということですが、痩せてる印象はありますか?
以下、個人的な意見ですが、
温度差が一定でも日照時間などで判断しているかもしれませんね。
しかし、いずれにしても餌を食べずに冬は越せません。
ましてや冬眠なんかしてしまうと亡くなってしまう可能性が高いかと・・・
餌はどのような物をあげていますか?
便や尿はしっかりしていますか?
質問ばかりですみません。
414名も無き飼い主さん
2013/09/06(金) 20:23:32.48ID:92vdF5Fb >>413
有り難う御座います
見た目はさほど痩せてはおりません
ただ、他の個体と比べるとやはり小柄に見え、寄生虫や成長ホルモンなどに何かあるのではとずっと気にしてこそおりましたが、元々よく食べよく動き、そしてよく眠る子でしたので個体差なのだろうかと思い始めた矢先の今回の件でした
餌については、ニッパイのヘルシープレミアムをメインにハムセレとCR-LPFも与えていますが、ニッパイのもの以外のペレットにはなかなか手をつけてくれません
野菜は何でもよく食べてくれます
今日昼間に起きていたので、とにかく何でもいいので口にしてくれと高野豆腐を少し与えたところ食べてくれたので、起きてきたらすり潰してペレット団子と混ぜて与えてみるつもりです
少しでも、食べてくれることを祈るばかりです
便や尿は普段通りしており、お水も普段通り飲んでいました
このような事はどうにも初めてで、元々少しばかり不安のある子(体重が増えない等の)であると言うこともあり、正直随分と戸惑っております…
どう対応してあげれば良いのか、どういったお世話が必要か、当方の知識不足、そして経験不足が大変残念でお恥ずかしいですが、アドバイス等御座いましたら是非ご指導お願いしたく思います
有り難う御座います
見た目はさほど痩せてはおりません
ただ、他の個体と比べるとやはり小柄に見え、寄生虫や成長ホルモンなどに何かあるのではとずっと気にしてこそおりましたが、元々よく食べよく動き、そしてよく眠る子でしたので個体差なのだろうかと思い始めた矢先の今回の件でした
餌については、ニッパイのヘルシープレミアムをメインにハムセレとCR-LPFも与えていますが、ニッパイのもの以外のペレットにはなかなか手をつけてくれません
野菜は何でもよく食べてくれます
今日昼間に起きていたので、とにかく何でもいいので口にしてくれと高野豆腐を少し与えたところ食べてくれたので、起きてきたらすり潰してペレット団子と混ぜて与えてみるつもりです
少しでも、食べてくれることを祈るばかりです
便や尿は普段通りしており、お水も普段通り飲んでいました
このような事はどうにも初めてで、元々少しばかり不安のある子(体重が増えない等の)であると言うこともあり、正直随分と戸惑っております…
どう対応してあげれば良いのか、どういったお世話が必要か、当方の知識不足、そして経験不足が大変残念でお恥ずかしいですが、アドバイス等御座いましたら是非ご指導お願いしたく思います
415名も無き飼い主さん
2013/09/07(土) 11:37:15.98ID:A/DgRRxC 食欲がない時はミルワームを与えると食欲が戻る場合があります ピンセットで潰して与えると食べやすいです ハムスター30匹同時飼育してますが 小さい個体のコもいますよ 元の体重よりは増減が病気のサインが多いです
416名も無き飼い主さん
2013/09/07(土) 13:51:47.86ID:9fpFcSdW >>415
有り難う御座います
ミルワームですか・・・
どうにもあの見た目が駄目で今まで与えていませんでしたが、そうも言ってられませんね・・・
食欲回復に少なからず期待出来るのであればと、さっそく飼育を始めてみようかと思います
あと体重ですが、やはり個体差なのですね
ずっと不安に思っていたことでしたので、ようやっと少しホッとすることが出来ました
増減には日頃から気を付けておりましたので、これからも気にかけていこうと思います
有り難う御座います
ミルワームですか・・・
どうにもあの見た目が駄目で今まで与えていませんでしたが、そうも言ってられませんね・・・
食欲回復に少なからず期待出来るのであればと、さっそく飼育を始めてみようかと思います
あと体重ですが、やはり個体差なのですね
ずっと不安に思っていたことでしたので、ようやっと少しホッとすることが出来ました
増減には日頃から気を付けておりましたので、これからも気にかけていこうと思います
417名も無き飼い主さん
2013/09/07(土) 23:11:24.05ID:RDAGwMf0 一ヶ月前程、口の下に赤いデキモノができたので病院に連れて行きました。
1歳半なので手術やお薬はせず、のんびり暮らさせてあげようとお医者様に言われましたが、ここ一週間でまた腫瘍が大きくなって心配です。
何かやってあげれることはありますでしょうか。皆さんはどうしてますか?
1歳半なので手術やお薬はせず、のんびり暮らさせてあげようとお医者様に言われましたが、ここ一週間でまた腫瘍が大きくなって心配です。
何かやってあげれることはありますでしょうか。皆さんはどうしてますか?
418名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 08:22:50.05ID:t5IE0bEd 何もしたくない方針の医者とそれに従うのならそのままで良いんじゃね?
何かしたいならそれを医者に告げて治療方針変えて貰うか、
言っても何もしないのを勧める医者なら新しい医者を探す。
何かしたいならそれを医者に告げて治療方針変えて貰うか、
言っても何もしないのを勧める医者なら新しい医者を探す。
419名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 15:35:44.19ID:LM1iA9Hs420名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 20:48:55.92ID:BdMhwMXI >>416
3年以上生きたコは体重が軽いコはいませんでしたが 2年以上は生きたコが殆どです ただ心臓が弱いコは多かったので自宅で聴診器で聞いてあげて心音に変化が出てきたら強心剤を飲ませたり発作用にニトログリセリンを常備したりはしていました
心音は獣医さんも変化があれば指摘すると思います 食欲が戻りますように
3年以上生きたコは体重が軽いコはいませんでしたが 2年以上は生きたコが殆どです ただ心臓が弱いコは多かったので自宅で聴診器で聞いてあげて心音に変化が出てきたら強心剤を飲ませたり発作用にニトログリセリンを常備したりはしていました
心音は獣医さんも変化があれば指摘すると思います 食欲が戻りますように
421名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 21:55:13.68ID:RPMp3sTB422名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 23:09:24.55ID:LM1iA9Hs423名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 23:22:27.94ID:t5IE0bEd なんだ、飼い主も放置の方針か。
なら>何かやってあげれることは〜
なんて白々しい事書かなけりゃいいのに
なら>何かやってあげれることは〜
なんて白々しい事書かなけりゃいいのに
424名も無き飼い主さん
2013/09/08(日) 23:24:29.31ID:Gc+rf3uu425名も無き飼い主さん
2013/09/10(火) 17:42:10.78ID:RNxFzzw2426名も無き飼い主さん
2013/09/25(水) 11:51:47.46ID:7PfoKtud 牛乳パックで地下の家を作ったことがある方いらっしゃいますか?
検討をしているのですが、実際使用された方のご意見を参考にしたいです。
よろしくお願いいたします。
検討をしているのですが、実際使用された方のご意見を参考にしたいです。
よろしくお願いいたします。
427…◇◇ハムちゃんLOVE◇◇…
2013/09/29(日) 22:09:49.31ID:73eHOAkt ※初めて買う人には注意です(>_<)ノシ
床材にもアレルギーなのがあるので、気を付けてね!!
特に、針葉樹の床材や、パインチップなどです。
私のゴールデンハムスターも、
それが原因で皮膚炎になってしまいました。
みなさんも気を付けてください><;
床材にもアレルギーなのがあるので、気を付けてね!!
特に、針葉樹の床材や、パインチップなどです。
私のゴールデンハムスターも、
それが原因で皮膚炎になってしまいました。
みなさんも気を付けてください><;
428…◇◇ハムちゃんLOVE◇◇…
2013/09/29(日) 22:19:55.16ID:73eHOAkt >>426
牛乳パックは不衛生なので、止めた方が良いと思います><
私は牛乳パックを使用した経験がありませんがすいません。
経費など削減になりますけど私的にはあまりオススメはしません><
長文失礼いたしましたm(__)m
牛乳パックは不衛生なので、止めた方が良いと思います><
私は牛乳パックを使用した経験がありませんがすいません。
経費など削減になりますけど私的にはあまりオススメはしません><
長文失礼いたしましたm(__)m
429名も無き飼い主さん
2013/09/30(月) 18:44:09.57ID:o40zcps2430名も無き飼い主さん
2013/09/30(月) 21:02:01.47ID:05HEXypr431名もなき飼い主さん
2013/10/02(水) 21:25:51.45ID:5irvFXqE ジャンガリアンとブルーサファイア飼ってます。
ジャンガリアンが昨日見たら右の目じりが切れて血がでて、目の周りの毛が血で固まっている状態です。
ご飯も食べず、歩き方もおかしいです。
もともと適正体重下回るほど軽い子だったのにさらに軽く感じます。
病院連れて行くべきでしょうか、連れて行ったら逆に負担になってしまうのでしょうか。
ジャンガリアンが昨日見たら右の目じりが切れて血がでて、目の周りの毛が血で固まっている状態です。
ご飯も食べず、歩き方もおかしいです。
もともと適正体重下回るほど軽い子だったのにさらに軽く感じます。
病院連れて行くべきでしょうか、連れて行ったら逆に負担になってしまうのでしょうか。
432名も無き飼い主さん
2013/10/03(木) 18:40:24.81ID:eqj6rrNG433名もなき飼い主さん
2013/10/03(木) 20:55:41.55ID:KJ2XKTjA 10円の価値もない塵は黙っといてください。
434名も無き飼い主さん
2013/10/04(金) 06:55:21.48ID:gubH7JbV435名も無き飼い主さん
2013/10/04(金) 13:02:20.01ID:IS2liWIm436名も無き飼い主さん
2013/10/04(金) 17:09:06.79ID:grwxkzba437名も無き飼い主さん
2013/10/04(金) 17:20:48.55ID:gubH7JbV ジャンハム診てくれる医者なんかねーよ
もう苦しみ抜いて死んだんじゃねーのwww
新しいの買えよ。680円なんだから
もう苦しみ抜いて死んだんじゃねーのwww
新しいの買えよ。680円なんだから
438名もなき飼い主さん
2013/10/06(日) 21:19:00.81ID:yb0J8n7Z ヨーグルト上げるとえさ入れに顔入れてペロペロなめていたのでご飯の心配はとりあえず…。
ですが、無事だったはずのもう片方の目が周りの肉とともに出てきて、
まぶたが閉じられなくなりました。
日曜日の日付変わったころは生きてる事が奇跡のような状態で何とか生きてました。
そして私が寝るころ、えさ入れの横で堅くなってました。
生きたい、ではなく死にたくないとあがいていたようにも見えました。
父親が老衰だ老衰だ病院には連れて行くななどと行っていたので
結局病院に連れていくことはできませんでした。
今日の午前、ハムちゃんが二階で毛づくろいしてるような音が聞こえた(背中掻いて足を床に打つ音)
のですが幻聴ですよね…;
2歳も生きられなくて申し訳なくて涙がでてきますが、
もう一匹は老衰を迎えさせてあげたいと思います。
ですが、無事だったはずのもう片方の目が周りの肉とともに出てきて、
まぶたが閉じられなくなりました。
日曜日の日付変わったころは生きてる事が奇跡のような状態で何とか生きてました。
そして私が寝るころ、えさ入れの横で堅くなってました。
生きたい、ではなく死にたくないとあがいていたようにも見えました。
父親が老衰だ老衰だ病院には連れて行くななどと行っていたので
結局病院に連れていくことはできませんでした。
今日の午前、ハムちゃんが二階で毛づくろいしてるような音が聞こえた(背中掻いて足を床に打つ音)
のですが幻聴ですよね…;
2歳も生きられなくて申し訳なくて涙がでてきますが、
もう一匹は老衰を迎えさせてあげたいと思います。
439名も無き飼い主さん
2013/10/07(月) 10:32:32.35ID:zsIs8sjN440ハム
2013/10/08(火) 16:18:39.58ID:ELBz96ui イエロージャンガリアン♂生後6ヶ月
先日、右足の甲が腫れているのに気がつきました。
ゲージに挟まったのか、何かに感染してしまったんでしょうか…?
とりあえず明日病院に連れていきますが、
初めてのことなので、何かアドバイスや知っておくといい情報があれば教えてください。
先日、右足の甲が腫れているのに気がつきました。
ゲージに挟まったのか、何かに感染してしまったんでしょうか…?
とりあえず明日病院に連れていきますが、
初めてのことなので、何かアドバイスや知っておくといい情報があれば教えてください。
441名も無き飼い主さん
2013/10/08(火) 19:13:49.96ID:whgv/QGU 平日の16時にレスして仕事は何してるの?
ハムスターにうつつをぬかしてないでハロワに行きなさい
ハムスター自体はもう手遅れで苦しんで死にますwww
680円だし新しく買った方が安上がりです
ハムスターにうつつをぬかしてないでハロワに行きなさい
ハムスター自体はもう手遅れで苦しんで死にますwww
680円だし新しく買った方が安上がりです
444名も無き飼い主さん
2013/10/11(金) 11:09:40.97ID:/+FBREM3 友人が腹水になったゴールデン(2年生きてる)を週1で病院に連れて行ってるんだけど、利尿剤でトイレの回数や量が増えて体重も増えたのを相談したら、先生から水の飲み過ぎの可能性があると言われ、
それなら給水器外してみりゃ良いんじゃね?と、6時位に給水器を外して仕事へ行き帰ってきたら(19時位)給水器をつけるって事を1日やった。
体重は減った。と、言っていたが、ご飯はハムスターフードのみで野菜無しの状況で給水器を外すってやり方はアリなんですか?
それなら給水器外してみりゃ良いんじゃね?と、6時位に給水器を外して仕事へ行き帰ってきたら(19時位)給水器をつけるって事を1日やった。
体重は減った。と、言っていたが、ご飯はハムスターフードのみで野菜無しの状況で給水器を外すってやり方はアリなんですか?
445名も無き飼い主さん
2013/10/11(金) 13:09:38.38ID:mToPaS39446名も無き飼い主さん
2013/10/11(金) 16:35:32.17ID:/+FBREM3447名も無き飼い主さん
2013/10/11(金) 20:47:32.61ID:l/BLBOrg くだらねー方法だな
バカじゃねーのwww
バカじゃねーのwww
448名も無き飼い主さん
2013/10/21(月) 16:08:57.28ID:5EU2mU0Z みんな質問するのは良いけど、その後の報告が欲しいよね。
449名も無き飼い主さん
2013/10/27(日) 19:18:46.64ID:C98HmBLa 9月20日 18:00
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。
調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。
上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。
上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。
同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。
Copyright 2002,TheSankeiShimbun.
猫を虐殺! 川崎市エリート職員を逮捕(夕刊フジ)
猫虐待で川崎市のエリート職員が逮捕−。猫の体に粘着テープを巻き、
身動きがとれないようにして衰弱死させたとして、
警視庁蒲田署は20日、動物愛護法(虐待)の疑いで川崎市建設局用地第二課主査、
上原宏之容疑者(38)=東京都大田区西六郷=を逮捕した。
調べでは、上原容疑者は今月9日ごろ、大田区仲六郷の区立仲三児童公園にいた
猫を捕まえ、胴体に粘着テープを巻き付けて自分の車に閉じ込め、
約1週間にわたり水も餌も与えず死なせた疑い。
猫の死骸(しがい)は近くの小学校の校庭で発見された。
上原容疑者は「仕事でストレスがたまり、イライラしてやった」
などと供述しているという。
現場付近では9月3日以降、衰弱死した猫7匹が見つかっており、
同署で関連を調べている。
上原容疑者は明治大学政経学部経済学科卒業後、昭和62年に川崎市職員となり、
清掃局や宮前区役所を経て、平成13年から建設局に。
今年4月、主査に昇格していた。
同市建設局では「非常に優秀な人材で、このような事件を起こすとは
想像もつかない」と話している。
Copyright 2002,TheSankeiShimbun.
450名も無き飼い主さん
2013/11/01(金) 06:27:45.11ID:KtUtaxO1 1歳11ヶ月のホワイトスノーを飼ってます
9月半ばに家でコバエ用のスプレーをまいたら
ハムが多飲多尿するようになり、みるみる痩せて、度々ふきゅふきゅ言うようになって腹水らしきものが溜まり始めて
もうだめかもしれない……と思っていたら最近腹水も無くなってすこしふっくらし、多飲多尿もかなりマシになった
治ったのかな?
9月半ばに家でコバエ用のスプレーをまいたら
ハムが多飲多尿するようになり、みるみる痩せて、度々ふきゅふきゅ言うようになって腹水らしきものが溜まり始めて
もうだめかもしれない……と思っていたら最近腹水も無くなってすこしふっくらし、多飲多尿もかなりマシになった
治ったのかな?
451名も無き飼い主さん
2013/11/01(金) 06:28:38.08ID:KtUtaxO1 ごめんなさいスノーホワイトですねw
452名も無き飼い主さん
2013/11/01(金) 11:30:45.00ID:nudi+RNO 小動物がいるのに殺虫スプレーなんて撒いたらいかん
人間にしたら毒ガス撒いてるのと一緒
人間にしたら毒ガス撒いてるのと一緒
453名も無き飼い主さん
2013/11/19(火) 11:03:48.01ID:XsxpBAzK 公園に落ちていたジャンガリアンを拾って3〜4年。
最近足腰が弱くなって硬いものが食べれなくなったけどまだまだ元気なハムちゃん。
昨日逆さ向いて眠っているハムの胸のあたりにでっかい腫瘍らしきものを見つけておどろきました!!
動きにくそうだけど、食欲もあり、苦しんでいるようには見えません。
それでも病院につれていったほうがいいのでしょうか?
最近足腰が弱くなって硬いものが食べれなくなったけどまだまだ元気なハムちゃん。
昨日逆さ向いて眠っているハムの胸のあたりにでっかい腫瘍らしきものを見つけておどろきました!!
動きにくそうだけど、食欲もあり、苦しんでいるようには見えません。
それでも病院につれていったほうがいいのでしょうか?
454名も無き飼い主さん
2013/11/19(火) 11:09:09.97ID:XsxpBAzK 手術となっても年齢が年齢なので、わざわざ元気なハムの腹を切るのが良策とは思えずとても悩んでいます。
この寒い中ハムを連れ出して病院にいくこと自体がストレスになって死期を早めたりしないでしょうか?
高齢でも腫瘍を摘出したほうがいいと思われますか?
よかったらご意見聞かせて下さい!!
この寒い中ハムを連れ出して病院にいくこと自体がストレスになって死期を早めたりしないでしょうか?
高齢でも腫瘍を摘出したほうがいいと思われますか?
よかったらご意見聞かせて下さい!!
455名も無き飼い主さん
2013/11/19(火) 14:32:36.01ID:Lt0X/mwC >>454
ジャンガリアンで3年超とは長生きハムちゃんですね。大事にされてこられたのですね。
病院のことですが、まずはかかりつけの病院に電話して相談されたらどうでしょうか?
連れて行くにもかかる時間にもよると思いますが…
ジャンガリアンで3年超とは長生きハムちゃんですね。大事にされてこられたのですね。
病院のことですが、まずはかかりつけの病院に電話して相談されたらどうでしょうか?
連れて行くにもかかる時間にもよると思いますが…
457名も無き飼い主さん
2013/11/20(水) 09:36:32.73ID:kS13vWZs458名も無き飼い主さん
2013/11/20(水) 10:35:09.37ID:YLiu6jH/ >>457
高齢なハムさんなので、移動もかなりの負担になると思います。
複数のお医者様にご相談してください。
個体の強さもあるかもしれませんが、ストレスが少ない環境だからこそ
3年超をしていると思いますので継続して愛してあげてください。
高齢なハムさんなので、移動もかなりの負担になると思います。
複数のお医者様にご相談してください。
個体の強さもあるかもしれませんが、ストレスが少ない環境だからこそ
3年超をしていると思いますので継続して愛してあげてください。
459名も無き飼い主さん
2013/11/20(水) 13:58:29.46ID:t1tRWE6v >>457
ジャンガリアンともなると小さいハムちゃんなので、診れる、もし外科処置になるとそれが可能な病院が限られます
近場にエキゾチックアニマル専門の医院があればよいのですがね…
中には一度はかかっていないと相談さえのってもらえない医院が多いのが現場です…
ジャンガリアンともなると小さいハムちゃんなので、診れる、もし外科処置になるとそれが可能な病院が限られます
近場にエキゾチックアニマル専門の医院があればよいのですがね…
中には一度はかかっていないと相談さえのってもらえない医院が多いのが現場です…
460名も無き飼い主さん
2013/11/25(月) 11:30:40.62ID:JZWqtxY3 453です。
歩きにくそうだけどよく歩きよく食べ元気にしていたので、スタミノンで栄養を補給したりして様子をみていましたが、
とうとう・・・永眠してしまいました。(号泣)
高齢だったから手術で負担をかけない選択でよかったのかもしれません。
不思議な縁でこの子と出会えたことに感謝しようと思います。
うちにきてくれてありがとうね!!
歩きにくそうだけどよく歩きよく食べ元気にしていたので、スタミノンで栄養を補給したりして様子をみていましたが、
とうとう・・・永眠してしまいました。(号泣)
高齢だったから手術で負担をかけない選択でよかったのかもしれません。
不思議な縁でこの子と出会えたことに感謝しようと思います。
うちにきてくれてありがとうね!!
461sage
2013/11/26(火) 16:49:36.92ID:TnkCwB+G462名も無き飼い主さん
2013/11/26(火) 16:50:29.12ID:TnkCwB+G 461です
sage打ち間違えました。。。
sage打ち間違えました。。。
463名も無き飼い主さん
2013/11/27(水) 10:32:54.11ID:fSz8/2+5 >>461
なんにも満足にしてあげれなかったような気がして・・・後悔ばかりです。
指につけたスタミノンをペロペロなめてくれた可愛さを思いだすと涙が・・・。
優しいお言葉、すごくすごくうれしかったです。
ありがとうございました!!(;_;)
なんにも満足にしてあげれなかったような気がして・・・後悔ばかりです。
指につけたスタミノンをペロペロなめてくれた可愛さを思いだすと涙が・・・。
優しいお言葉、すごくすごくうれしかったです。
ありがとうございました!!(;_;)
464名も無き飼い主さん
2013/11/28(木) 10:55:44.34ID:m8wYCbCH465名も無き飼い主さん
2013/11/28(木) 13:00:53.86ID:MyFXECNk ハムスター無惨に死に記念カキコあげ
466名も無き飼い主さん
2013/11/28(木) 21:36:34.20ID:zJjQrgCu はじめまして。
うちのジャンガリアンとキンクマが同じ日に突然死しました。
キンクマもジャンガリアンも昨日まで元気に見えたのですが、気になる事があるので質問します。
ジャンガリアンの方が下腹あたりから出血していて簡単に取れないくらい毛をクルクル巻いた状態で死んでいました。
なにか下腹あたりが膨らんでいるようにも見えます。
うちのジャンガリアンとキンクマが同じ日に突然死しました。
キンクマもジャンガリアンも昨日まで元気に見えたのですが、気になる事があるので質問します。
ジャンガリアンの方が下腹あたりから出血していて簡単に取れないくらい毛をクルクル巻いた状態で死んでいました。
なにか下腹あたりが膨らんでいるようにも見えます。
467名も無き飼い主さん
2013/11/28(木) 21:38:02.30ID:zJjQrgCu クルクル巻いているのにわ理由があるのですか?
長文ですがよろしくお願いします。
長文ですがよろしくお願いします。
468名も無き飼い主さん
2013/11/29(金) 10:07:05.50ID:/zA/KzfG 誰かが虐待して殺したのでないなら、もっと詳しく書いてください
毛は何の毛なのか、なぜ毛があったのか、何のための毛なのかなど、他にも他人にも状況がわかるようにね
毛は何の毛なのか、なぜ毛があったのか、何のための毛なのかなど、他にも他人にも状況がわかるようにね
469名も無き飼い主さん
2013/11/29(金) 11:26:27.66ID:KKSISIir 写真があればわかる人がいるかもしれないけど、文章だけじゃ伝わりにくいかなあ
470名も無き飼い主さん
2013/12/06(金) 06:39:06.26ID:hhcyjBp6 うちのんちょっと目の調子が悪くて病院いって薬もらったんやけど、
一日一滴、5日分
やってwwすっくなっw量までかわいっwww
ほんで一週間経ってもなくならんwww
目はましになってきた。元気やし大したことないけどはよちゃんと治ったらええのになぁ〜
一日一滴、5日分
やってwwすっくなっw量までかわいっwww
ほんで一週間経ってもなくならんwww
目はましになってきた。元気やし大したことないけどはよちゃんと治ったらええのになぁ〜
471名も無き飼い主さん
2013/12/06(金) 13:55:43.68ID:bA7n1mUh 量まで愛せるとは素敵ですな
472名も無き飼い主さん
2013/12/06(金) 19:11:30.69ID:3K2DGJhM メクラになって狂い死にすると良いですねwww
473名も無き飼い主さん
2013/12/07(土) 06:05:49.20ID:v7MnBVZQ474名も無き飼い主さん
2013/12/07(土) 16:38:37.64ID:+R5nvxI/ ハム好きとして気持わかるわw
475名も無き飼い主さん
2014/01/03(金) 06:07:16.00ID:b6t7scto ハムスターが夜中三時半頃からしんどそう。
いつもは巣箱にいるのに急にはあはあしながら這い出てきた。
自分で体を支えられないみたいでふらふらしてた。
今は落ち着いてるけど時々息苦しくなってるみたい。
今はとにかくあたためてあげています。
朝一で病院にいくけどそれまでに何かしてあげられることはありますか?
一歳半のイエロージャンガリアンです。
いつもは巣箱にいるのに急にはあはあしながら這い出てきた。
自分で体を支えられないみたいでふらふらしてた。
今は落ち着いてるけど時々息苦しくなってるみたい。
今はとにかくあたためてあげています。
朝一で病院にいくけどそれまでに何かしてあげられることはありますか?
一歳半のイエロージャンガリアンです。
476名も無き飼い主さん
2014/01/04(土) 23:28:05.04ID:hgLVUC5T 475です。心臓病か腸閉塞か肺炎の診断を受けました。
ただ、専門医でないため判断が出来ない。
とりあえず抗生物質と胃腸の薬を注射してもらい、お薬も貰いました。
一晩明けると元の元気な子に戻っていました。
糞は普通に出てたので肺炎?
一時は死ぬかと思ったのに、快方に向かってくれて本当に安心しました。
水薬を一週間あげ続ける際に噛まれても、我慢するよ!
ただ、専門医でないため判断が出来ない。
とりあえず抗生物質と胃腸の薬を注射してもらい、お薬も貰いました。
一晩明けると元の元気な子に戻っていました。
糞は普通に出てたので肺炎?
一時は死ぬかと思ったのに、快方に向かってくれて本当に安心しました。
水薬を一週間あげ続ける際に噛まれても、我慢するよ!
477名も無き飼い主さん
2014/01/06(月) 03:12:08.10ID:wraalpXl478名も無き飼い主さん
2014/01/11(土) 01:59:05.28ID:cJhE3cfT >>477
475です。
心配してくれてありがとう。
正月早々、生きた心地がしなかったです。
今はお薬も飲み切って、毎日ご飯をたくさん食べてくれてます。
一緒にいられることは当たり前じゃないと再確認しました。
これまで以上に可愛がろうと思います。
475です。
心配してくれてありがとう。
正月早々、生きた心地がしなかったです。
今はお薬も飲み切って、毎日ご飯をたくさん食べてくれてます。
一緒にいられることは当たり前じゃないと再確認しました。
これまで以上に可愛がろうと思います。
479名も無き飼い主さん
2014/01/25(土) 22:53:17.56ID:GwaiWuE3 キンクマ1年4ヶ月です。
一週間前にひどい下痢で病院に行き、回復してきたところだったのですが、
脱腸してしまいました。明日、朝イチで病院に行こうと思うのですが、
どのくらいの頻度で腸を湿らせたらいいですか
弱っていると思うので、必要最低限にしたいです。
一週間前にひどい下痢で病院に行き、回復してきたところだったのですが、
脱腸してしまいました。明日、朝イチで病院に行こうと思うのですが、
どのくらいの頻度で腸を湿らせたらいいですか
弱っていると思うので、必要最低限にしたいです。
480名も無き飼い主さん
2014/08/06(水) 23:26:59.93ID:9+jylzvz ゴールデンの左目が眼球突出してすごい衰弱・・・
病院行ったけど体力がかなり限界着てるみたいで眼球押し込みも断念し目薬だけもらってきた
明日には死にそうな雰囲気なんだけどどうしてこうなるんだよ・・・
病院行ったけど体力がかなり限界着てるみたいで眼球押し込みも断念し目薬だけもらってきた
明日には死にそうな雰囲気なんだけどどうしてこうなるんだよ・・・
481名も無き飼い主さん
2014/08/06(水) 23:28:42.21ID:9+jylzvz 朝は動き回っていたのに夕方見ると左目がボーンになっててびっくりだわ・
すでに虫の息状態で鼻水のせいか苦しそうに息してる。
すでに虫の息状態で鼻水のせいか苦しそうに息してる。
482名も無き飼い主さん
2014/08/07(木) 00:46:48.31ID:6gOL6Act 残念ながら息を引き取った・・・色々とハムスターを飼い続けたけど初めての病気
でびっくりしたわ。
でびっくりしたわ。
483名も無き飼い主さん
2014/08/07(木) 02:32:36.82ID:k29gsiUa 目玉飛び出る病気なんてあるんだ
めっちゃ原因気になるなあ
ハムちゃん残念だったねえ
めっちゃ原因気になるなあ
ハムちゃん残念だったねえ
484名も無き飼い主さん
2014/08/16(土) 22:23:39.90ID:vx+XSJPt キンクマハムスター、7月産まれで飼い始めてまだ3日目です。
回しぐるまを回っているなーと思っていて、それから5分ほど目を離したら、回しぐるまの近くで仰向けで倒れていました。慌てて静かに揺すったらゆっくり起きて、今は元気にまた回しぐるまを回っています。
回しぐるまを回っているなーと思っていて、それから5分ほど目を離したら、回しぐるまの近くで仰向けで倒れていました。慌てて静かに揺すったらゆっくり起きて、今は元気にまた回しぐるまを回っています。
485名も無き飼い主さん
2014/08/16(土) 22:24:29.98ID:vx+XSJPt (長すぎて分けました)
普段、ハウスの中で寝るので、外で寝始めたとは考えにくく、心配です。ハムスターではよくあることなのでしょうか?
普段、ハウスの中で寝るので、外で寝始めたとは考えにくく、心配です。ハムスターではよくあることなのでしょうか?
486名も無き飼い主さん
2014/08/16(土) 22:49:55.01ID:axkRBHaU よくはないけどなくはない
487名も無き飼い主さん
2014/08/17(日) 00:18:16.10ID:wCAMqsiO キンクマハムスターってなんだorz
ゴールデンハムスターのキンクマです
ゴールデンハムスターのキンクマです
488名も無き飼い主さん
2014/09/02(火) 21:18:21.50ID:ikIh6xEH 教えてください
ハムスターが心臓肥大を起こす原因は主になんでしょうか?
先天性の心臓肥大という可能性はどのくらいの確率で起こり得ますか?
仮に先天性だった場合、生後何か月頃からどういう症状が出ますか?
そして何か月くらいまで生きられますか?
ハムスターが心臓肥大を起こす原因は主になんでしょうか?
先天性の心臓肥大という可能性はどのくらいの確率で起こり得ますか?
仮に先天性だった場合、生後何か月頃からどういう症状が出ますか?
そして何か月くらいまで生きられますか?
489名も無き飼い主さん
2014/09/03(水) 22:03:52.90ID:Is2iYORj その質問に答えられる素人は居ないのでお医者さんに相談しましょう
490名も無き飼い主さん
2014/09/25(木) 09:20:46.29ID:l+jfh+L3 ジャンガリアン1歳が風邪を引き
病院に連れて行きましたが
肺炎ではないそうで
抗生剤と栄養剤をもらいました
鼻が詰まって苦しそうで
鼻水はたまに拭いたりしていますが
かわいそうで他になにか
出来ることがないか相談にきました
鼻は片方は詰まっているみたいで
食欲がまるでなく
栄養剤を飲ませています
昨日の朝から鼻がプスプスいって
呼吸しにくそうです
病院では容態が急に変わるかもしれませんと言われました
病院に連れて行きましたが
肺炎ではないそうで
抗生剤と栄養剤をもらいました
鼻が詰まって苦しそうで
鼻水はたまに拭いたりしていますが
かわいそうで他になにか
出来ることがないか相談にきました
鼻は片方は詰まっているみたいで
食欲がまるでなく
栄養剤を飲ませています
昨日の朝から鼻がプスプスいって
呼吸しにくそうです
病院では容態が急に変わるかもしれませんと言われました
491名も無き飼い主さん
2014/11/08(土) 23:56:37.23ID:FsP8PUID 目んたまとれて病院いったけど、逆に治療しないで、美味いもん食わせて、いかせてやったほうがいいって言われた
492名も無き飼い主さん
2014/11/15(土) 17:53:36.66ID:EK0Y7KWT 人間の彼氏にはそういう酷なことしちゃだめよ、
自らぽっくりいっちゃうよ??
自らぽっくりいっちゃうよ??
493名も無き飼い主さん
2014/11/16(日) 13:05:44.44ID:h+X83BWJ そう、たしかに、ひどい女もいるもんだ。
許すことや、認めること、そういうのできない女、男
そういうのに限って、動物にいれあげる
変わるなら今だよ
許すことや、認めること、そういうのできない女、男
そういうのに限って、動物にいれあげる
変わるなら今だよ
494 【東電 69.6 %】
2014/11/16(日) 14:11:36.00ID:y1c/2C3L >>493
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
キミの今後に期待してるよ。その調子でね。
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
キミの今後に期待してるよ。その調子でね。
495名も無き飼い主さん
2014/11/18(火) 10:57:22.68ID:36vq3uV5 >>452確かに。ハムスターだけでなく人間レベルでものを考えないとね。
ハムスターだけがすべてじゃあない。
ハムスターだけがすべてじゃあない。
496名も無き飼い主さん
2014/11/19(水) 11:54:42.43ID:Aq0OfdsE 精神的に病んでるとハムスターに偏りがちだが、ほんとうにいやしてくれるのは
人間同士の恋愛だよねえ^^
人間同士の恋愛だよねえ^^
497名も無き飼い主さん
2014/12/29(月) 12:25:48.08ID:hxUrouXb 私のハム(♀、二歳)が三日前くらいから左の目の周りに赤い腫れを発症し
病院で診てもらったら、結膜炎と鼻炎を同時発症していました。
薬をもらい、夜に薬をあげて就寝。次の日起きたら昨日と全然違っていて
左の赤く腫れていた目が、開ききって飛び出していて、右目は開かない状態
体は湾曲し、目が飛び出ている左半身は麻痺、そして下痢。
一日どころか数時間でこの変わりぶりに絶句、ていうかパニック。
苦しそうで、虫の息だし大好物のヒマワリの種は食べられないしもう可愛そうで
可哀想で。。。。
こんな一日ごとにコロコロ見た目が変わる病気なんてあるんですか?
よかったら教えてください!
病院で診てもらったら、結膜炎と鼻炎を同時発症していました。
薬をもらい、夜に薬をあげて就寝。次の日起きたら昨日と全然違っていて
左の赤く腫れていた目が、開ききって飛び出していて、右目は開かない状態
体は湾曲し、目が飛び出ている左半身は麻痺、そして下痢。
一日どころか数時間でこの変わりぶりに絶句、ていうかパニック。
苦しそうで、虫の息だし大好物のヒマワリの種は食べられないしもう可愛そうで
可哀想で。。。。
こんな一日ごとにコロコロ見た目が変わる病気なんてあるんですか?
よかったら教えてください!
498名も無き飼い主さん
2015/02/05(木) 16:05:28.21ID:v53KsSLF499名も無き飼い主さん
2015/02/07(土) 00:50:38.22ID:TNFL6awo 死なせてしまった
高齢で、腹におできのようなのが出来たので病院に連れてったが、
おそらくは白内障でほとんど目が見えない状態の中で寒さと移動の振動、
環境の変化、医者に体をいじられるなどの急なストレスに加え、
バイオプシーで悲鳴を上げた後は帰ってきてからもおびえてしまい、
過呼吸みたいな?状態になって状態がどんどん悪化して死んでしまった
人間の判断で早く治療をと考えたのが間違いだったと反省している
猛獣に捕まってもてあそばれつつ恐怖の中で死んだのかもしれない
病院に行く前まではとてもなついていたのに
寿命が近いのならせめて安心感の中で死なせてあげればよかった
医者は何も悪くない 治療は最善を尽くしてくれた
飼い主のおれの判断が間違っていたんだ
かわいそうなことをした
涙が止まらない
おれのバカバカバカバカ
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
高齢で、腹におできのようなのが出来たので病院に連れてったが、
おそらくは白内障でほとんど目が見えない状態の中で寒さと移動の振動、
環境の変化、医者に体をいじられるなどの急なストレスに加え、
バイオプシーで悲鳴を上げた後は帰ってきてからもおびえてしまい、
過呼吸みたいな?状態になって状態がどんどん悪化して死んでしまった
人間の判断で早く治療をと考えたのが間違いだったと反省している
猛獣に捕まってもてあそばれつつ恐怖の中で死んだのかもしれない
病院に行く前まではとてもなついていたのに
寿命が近いのならせめて安心感の中で死なせてあげればよかった
医者は何も悪くない 治療は最善を尽くしてくれた
飼い主のおれの判断が間違っていたんだ
かわいそうなことをした
涙が止まらない
おれのバカバカバカバカ
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
500名も無き飼い主さん
2015/02/07(土) 17:17:42.49ID:QXNPeJVL その子は、飼い主がそこまで自分を責めることを
望まないと思う
望まないと思う
501名も無き飼い主さん
2015/02/10(火) 10:47:06.38ID:Lxw6mBYF ハムスターの人生は早いね。2年半が寿命なのを分かり易く2年として考えて、
人間の80年の40倍のスピードと考えてもいいかな?
1年で40才になっちゃうような感じ?
大まかな寿命や生命力の程度、生態系は神様に設定されたもので、変えられない。
長く生きてくれれば人間は嬉しいかもしれないが、
1才半を超えて高齢になったら精一杯安らかに死なせてあげることも考え、
力ずくの治療は望ましくないかもしれない。
人間の80年の40倍のスピードと考えてもいいかな?
1年で40才になっちゃうような感じ?
大まかな寿命や生命力の程度、生態系は神様に設定されたもので、変えられない。
長く生きてくれれば人間は嬉しいかもしれないが、
1才半を超えて高齢になったら精一杯安らかに死なせてあげることも考え、
力ずくの治療は望ましくないかもしれない。
502名も無き飼い主さん
2015/03/03(火) 17:24:18.88ID:dhl/cqNG ジャンガリアン♀飼い始めて2か月
先ほど片耳だけ熱心に足を突っ込んで掻いているところを目撃しました。
単なる耳かきなのかひどい痒みで掻いているのかわかりません。
今は普通にしていますが片耳だけというのが気になります。
書いた方の耳は赤くなっているような、なっていないような、、といった感じでよくわかりません。
先ほど片耳だけ熱心に足を突っ込んで掻いているところを目撃しました。
単なる耳かきなのかひどい痒みで掻いているのかわかりません。
今は普通にしていますが片耳だけというのが気になります。
書いた方の耳は赤くなっているような、なっていないような、、といった感じでよくわかりません。
503名も無き飼い主さん
2015/07/04(土) 02:22:30.87ID:AXmTvmyP504名も無き飼い主さん
2015/11/20(金) 19:50:51.64ID:/jfAsnIF ハムスターの多尿は高タンパク、高脂質、塩や糖の取り過ぎで腎病になってるから。
多尿に薬を与えても解毒する腎臓に負担がかかるだけ。
質素な餌で済ませたら、多尿は解決するようです。
例えば、ゼロカロリーの寒天を飯の半分にすれば、臓器負担が軽くなって癒える。
多尿に薬を与えても解毒する腎臓に負担がかかるだけ。
質素な餌で済ませたら、多尿は解決するようです。
例えば、ゼロカロリーの寒天を飯の半分にすれば、臓器負担が軽くなって癒える。
505名も無き飼い主さん
2016/01/03(日) 22:30:25.40ID:Gk70x9F7 腹水ってお腹が膨らむ他に何か症状でる?ゴルハムのオス5ヶ月なんですけど最近少しだけお腹が膨れている気がする。餌は食べるし滑車も回し糞も尿もいつも通りちなみに体重は114g
506ガッツ仮面(笑)
2016/02/11(木) 19:53:19.52ID:rH8oWBAm ジャンガリアンを飼ってます!でも、高所から物が落ちて弱っています。 どうすればいいでしょうか?
507ガッツ仮面(笑)
2016/02/11(木) 20:05:10.29ID:rH8oWBAm またすみません!実は♂が♀に乗っかって鳴いていて、急にけづくろいをしていたんですが、これは何なんですか?わかるなら教えてください!
508ガッツ仮面(笑)
2016/02/11(木) 21:20:15.64ID:rH8oWBAm 性格:♂おとなしい あまり鳴かないのに鳴いた 色がごつい
♀:ヤンチャ ほぼ鳴かない(嫌がらせすると鳴く) 色が白っぽい
体重:♂102グラム♀104グラム
糞・尿:いつも通りせいじょう
♀:ヤンチャ ほぼ鳴かない(嫌がらせすると鳴く) 色が白っぽい
体重:♂102グラム♀104グラム
糞・尿:いつも通りせいじょう
509名も無き飼い主さん
2016/02/13(土) 14:09:08.13ID:Qor6TOGn アホ!バカ!死ね!死ね!死ね!バカ!死ね!
510ハムちゃん
2016/02/17(水) 11:38:37.12ID:U2IfaGfz 3日前に砂を飲み込み腸閉塞に。
慌てて病院に行き、栄養剤と皮下注射で元気になり食べるようになりました。
でも未だにうんちは確認できず、レントゲンでは大腸か小腸のどちらに砂が詰まっているかわからないけど
とりあえず浣腸をすることに。
8ヶ月、♂、ジャンガリアンハムスターです。
いま治療の真っ只中で麻酔による死亡リスクがこわくていてもたってもいられません。
朝までは元気な様子だったけど
麻酔で死亡する確率は2%だといわれ
心配でたまりません
慌てて病院に行き、栄養剤と皮下注射で元気になり食べるようになりました。
でも未だにうんちは確認できず、レントゲンでは大腸か小腸のどちらに砂が詰まっているかわからないけど
とりあえず浣腸をすることに。
8ヶ月、♂、ジャンガリアンハムスターです。
いま治療の真っ只中で麻酔による死亡リスクがこわくていてもたってもいられません。
朝までは元気な様子だったけど
麻酔で死亡する確率は2%だといわれ
心配でたまりません
511名も無き飼い主さん
2016/05/26(木) 17:59:34.68ID:F7jfRM35 2歳3ヶ月。
皮膚外腫瘍かと思って麻酔して貰ったら
体内まで進行してるので出遅れです。
このまま楽にしてあげる事も出来ますがいかがですかって言われたわ。
朝まで普通だったからこのまま死なせるわけには出来ねぇ
つらい
皮膚外腫瘍かと思って麻酔して貰ったら
体内まで進行してるので出遅れです。
このまま楽にしてあげる事も出来ますがいかがですかって言われたわ。
朝まで普通だったからこのまま死なせるわけには出来ねぇ
つらい
512名も無き飼い主さん
2016/05/29(日) 13:51:38.78ID:hSJbTXRw 2日前から姿をあまり見なくなって、今朝お水を飲んでる姿をよーく見たら目を開けていなくて。病院に連れて行った所、結膜炎と言われて飲み薬を貰いました。 今現在ヨタヨタと歩いていて、転ぶと戻れない位弱くなっています。
小屋で寝ず、餌箱の中で寝ていたり。 ヨタヨタしている姿を見ていると涙が出てきて、、ヨタヨタするのは目が結膜炎によって余り見えないからですか?それとも衰弱しているからですか?先輩方教えてください。
小屋で寝ず、餌箱の中で寝ていたり。 ヨタヨタしている姿を見ていると涙が出てきて、、ヨタヨタするのは目が結膜炎によって余り見えないからですか?それとも衰弱しているからですか?先輩方教えてください。
513名も無き飼い主さん
2016/06/10(金) 00:44:54.95ID:p/BuaNMp 今朝ハムスターが小屋の中で体が完全に伸びきった状態で横になって倒れていた
慌てて持ち上げると手足はわずかに動いたけど体は冷たい
10分ほど心臓マッサージをしたら動くようになったんでハムスター用のビタミン液を数滴飲ませて
動物病院に連れて行ったけど原因はよくわからなかった
今は小屋で休ませてるけど、毎晩元気よく回し車を回していたのにそれがない
ただただ寝床で丸くなってる
若いハムスターだし、環境に大きな変化があった訳でもない、持病もないのに…一体なんだったんだろう…
もしあのまま気付くのが遅れていたら死んでいたかも…と思うと怖い
慌てて持ち上げると手足はわずかに動いたけど体は冷たい
10分ほど心臓マッサージをしたら動くようになったんでハムスター用のビタミン液を数滴飲ませて
動物病院に連れて行ったけど原因はよくわからなかった
今は小屋で休ませてるけど、毎晩元気よく回し車を回していたのにそれがない
ただただ寝床で丸くなってる
若いハムスターだし、環境に大きな変化があった訳でもない、持病もないのに…一体なんだったんだろう…
もしあのまま気付くのが遅れていたら死んでいたかも…と思うと怖い
514名も無き飼い主さん
2016/06/10(金) 19:37:13.74ID:HwHogkUa515名も無き飼い主さん
2016/06/26(日) 21:39:31.64ID:iSZV9OlX ハムスターが病気したときは寿命だと思うことにしている。
特に医者に診せるまでもない。
医者だって困るんだよ。ハムスター連れてきて「手術してくれ」とか「ステロイド剤の注射してくれ」
とか言われてもさ。
特に医者に診せるまでもない。
医者だって困るんだよ。ハムスター連れてきて「手術してくれ」とか「ステロイド剤の注射してくれ」
とか言われてもさ。
516名も無き飼い主さん
2016/08/05(金) 05:53:27.90ID:W6JpMcEm 生まれてから2年6ヵ月のゴールデンハムスター♀が、
2ヵ月ほど前から上から見てひょうたん型の太り方?をしてほぼ毎日回し車をする子だったのに回し車を使わなくなってきたのもほぼ同じ頃だったと思います。
最近はニッスイのハードタイプのペレットが苦手なようでした。ハムセレのペレットはまあまあ食べてました。
てっきり歳だと思い込んでいて、柔らかい餌と小動物用粉ミルクを溶かした水を与えて数日前に爪の切り方を教わる為に病院に連れていき、ついでに体調も診てもらいました。
明らかに具合が悪かったからなのかエコー検査されました。腹水は少しはあるかもしれないが臓器に水が溜まっている。開かないと詳しくはわからない、と言われました。
ハムスターが高齢なので開腹は耐えられないと思い看取るつもりで
今日になって全く自力で動けないハムスターを見ています。
なにか出来ることは無いでしょうか。
とりあえず新品の綿を出してその上にハムスターを寝かせました。
2ヵ月ほど前から上から見てひょうたん型の太り方?をしてほぼ毎日回し車をする子だったのに回し車を使わなくなってきたのもほぼ同じ頃だったと思います。
最近はニッスイのハードタイプのペレットが苦手なようでした。ハムセレのペレットはまあまあ食べてました。
てっきり歳だと思い込んでいて、柔らかい餌と小動物用粉ミルクを溶かした水を与えて数日前に爪の切り方を教わる為に病院に連れていき、ついでに体調も診てもらいました。
明らかに具合が悪かったからなのかエコー検査されました。腹水は少しはあるかもしれないが臓器に水が溜まっている。開かないと詳しくはわからない、と言われました。
ハムスターが高齢なので開腹は耐えられないと思い看取るつもりで
今日になって全く自力で動けないハムスターを見ています。
なにか出来ることは無いでしょうか。
とりあえず新品の綿を出してその上にハムスターを寝かせました。
517名も無き飼い主さん
2016/08/05(金) 05:54:32.88ID:W6JpMcEm 生まれてから2年6ヵ月のゴールデンハムスター♀が、
2ヵ月ほど前から上から見てひょうたん型の太り方?をしてほぼ毎日回し車をする子だったのに回し車を使わなくなってきたのもほぼ同じ頃だったと思います。
最近はニッスイのハードタイプのペレットが苦手なようでした。ハムセレのペレットはまあまあ食べてました。
てっきり歳だと思い込んでいて、柔らかい餌と小動物用粉ミルクを溶かした水を与えて数日前に爪の切り方を教わる為に病院に連れていき、ついでに体調も診てもらいました。
明らかに具合が悪かったからなのかエコー検査されました。腹水は少しはあるかもしれないが臓器に水が溜まっている。開かないと詳しくはわからない、と言われました。
ハムスターが高齢なので開腹は耐えられないと思い看取るつもりで
今日になって全く自力で動けないハムスターを見ています。
なにか出来ることは無いでしょうか。
とりあえず新品の綿を出してその上にハムスターを寝かせました。
2ヵ月ほど前から上から見てひょうたん型の太り方?をしてほぼ毎日回し車をする子だったのに回し車を使わなくなってきたのもほぼ同じ頃だったと思います。
最近はニッスイのハードタイプのペレットが苦手なようでした。ハムセレのペレットはまあまあ食べてました。
てっきり歳だと思い込んでいて、柔らかい餌と小動物用粉ミルクを溶かした水を与えて数日前に爪の切り方を教わる為に病院に連れていき、ついでに体調も診てもらいました。
明らかに具合が悪かったからなのかエコー検査されました。腹水は少しはあるかもしれないが臓器に水が溜まっている。開かないと詳しくはわからない、と言われました。
ハムスターが高齢なので開腹は耐えられないと思い看取るつもりで
今日になって全く自力で動けないハムスターを見ています。
なにか出来ることは無いでしょうか。
とりあえず新品の綿を出してその上にハムスターを寝かせました。
518名も無き飼い主さん
2016/08/05(金) 15:21:38.46ID:crwOr3XK ハムは警戒心が強い生き物だから老化で動けなくなってくると外敵を避けるため引き篭もるようになります
運動しなくなるので当然太るわけです
年齢的に明らかに寿命なので無理にダイエットなどせず好きなものを与えて余生を過ごすことを勧めます
運動しなくなるので当然太るわけです
年齢的に明らかに寿命なので無理にダイエットなどせず好きなものを与えて余生を過ごすことを勧めます
519名も無き飼い主さん
2016/09/09(金) 19:54:55.52ID:mw9XSwXy まだ3ヶ月ちょっとのジャンガリアンなんですが数日前に少し血が付いてるのに気付いて確認したらお腹から下の方あたりがハゲてしまってました。(背中は毛艶もいいし食欲もあるし運動もしてます)早く気付いてあげられなくて環境が悪かったのかもとほんとに後悔してます。
520名も無き飼い主さん
2016/09/09(金) 20:00:20.74ID:mw9XSwXy そこでストレスでハゲて痒くなることもあるんでしょうか?あと治療のときは抑えつけられてやる感じですか?あまり触られるの好きじゃないみたいで最近になってやっと背中を大人しく触らせてくれるようになったらばかりなのでちゃんと治療できるのか色々、不安です…
521名も無き飼い主さん
2016/09/28(水) 21:20:44.55ID:yWY8b+Sl 一昨日くらいから
お腹、手、目周りを掻き続けてお腹の毛がなくなり皮膚も真っ赤です。
しかもなんだかフラフラしています…
なにか皮膚病なんでしょうか??
自分なりに調べてみたんですけどわからないくて…
お腹、手、目周りを掻き続けてお腹の毛がなくなり皮膚も真っ赤です。
しかもなんだかフラフラしています…
なにか皮膚病なんでしょうか??
自分なりに調べてみたんですけどわからないくて…
522名も無き飼い主さん
2016/10/14(金) 22:29:08.08ID:qQI496ve 最近気付いたんですが生殖器あたりに腫瘍?ぽいものが出来てました
ウンチが溜まってるようにも見えないしやっぱ病院連れて行ったほうごいいですよね。。。
ウンチが溜まってるようにも見えないしやっぱ病院連れて行ったほうごいいですよね。。。
523名も無き飼い主さん
2016/10/31(月) 22:09:02.19ID:iFiWEuBX 詐欺した金で飲みに行く 詐欺した金でペット飼う
524名も無き飼い主さん
2016/11/27(日) 07:04:43.14ID:KdY6OGaE ジャンガリアンを飼い始めて2日目です。
ネットとかで睡眠について調べたら一回15分程度とかって出てきたのに丸まって寝過ぎな気がします。昨日の夕方は動き回ってたのですが、夜に私が寝る前と今私が起きた際はハムスターも丸まって寝ていたので心配です。一応呼吸は確認できますし部屋は20度を保っています。
ネットとかで睡眠について調べたら一回15分程度とかって出てきたのに丸まって寝過ぎな気がします。昨日の夕方は動き回ってたのですが、夜に私が寝る前と今私が起きた際はハムスターも丸まって寝ていたので心配です。一応呼吸は確認できますし部屋は20度を保っています。
525名も無き飼い主さん
2017/01/13(金) 10:00:57.15ID:IKuQP0mF 昨夜9時ごろ不注意でジャンガリアンのオスメスを対面させてしまい、メスがオスの鼻を噛んでしまいました
皮がめくれ浮き血が出てしまっていたので応急処置で消毒をして、今朝動物病院に電話をし状態を伝えたところ、
「その程度の怪我はかすり傷のようなもの、ハムスターは自然治癒力が高いので大丈夫」
「下手に化膿止めを与えると下痢をする可能性もあるので何もすることがない、家で様子をみてくれ」と言われました
今は血は止まりかさぶたのようにはなっていますが依然鼻が浮いているので心配です
様子見するべきか、別の病院に連れて走るか、アドバイスいただけると非常に助かります
http://i.imgur.com/E8PI3k3.jpg
写真は怪我から12時間後の今朝9時ごろのものです
皮がめくれ浮き血が出てしまっていたので応急処置で消毒をして、今朝動物病院に電話をし状態を伝えたところ、
「その程度の怪我はかすり傷のようなもの、ハムスターは自然治癒力が高いので大丈夫」
「下手に化膿止めを与えると下痢をする可能性もあるので何もすることがない、家で様子をみてくれ」と言われました
今は血は止まりかさぶたのようにはなっていますが依然鼻が浮いているので心配です
様子見するべきか、別の病院に連れて走るか、アドバイスいただけると非常に助かります
http://i.imgur.com/E8PI3k3.jpg
写真は怪我から12時間後の今朝9時ごろのものです
526名も無き飼い主さん
2017/03/20(月) 12:53:26.81ID:MEVahsco おはむ2歳5カ月、かなり弱ってます…がんばれ
527名も無き飼い主さん
2017/03/22(水) 11:16:10.72ID:vNJNQ7zq なくなってしまいました・・・よく頑張った。RIP
528名も無き飼い主さん
2017/03/23(木) 18:12:37.12ID:B4S4NLwe お別れは辛いよね
529ぬぅ
2017/03/23(木) 19:46:52.34ID:L+MefLlA ゴールデンハムスター♂を飼ってるのですが、お尻から黄色液の様なものを出してるんですがこれは、病院行ったがいいですか?
530ぬぅ
2017/03/23(木) 19:50:55.55ID:L+MefLlA ゴールデンハムスター♂を飼ってるのですが、お尻から黄色液の様なものを出してるんですがこれは、病院行ったがいいですか?
531ぬぅ
2017/03/23(木) 19:51:30.08ID:L+MefLlA ゴールデンハムスター♂を飼ってるのですが、お尻から黄色液の様なものを出してるんですがこれは、病院行ったがいいですか?
532名も無き飼い主さん
2017/03/24(金) 10:49:06.04ID:IdZVrX0C オシッコじゃなくて?
533名も無き飼い主さん
2017/04/28(金) 11:01:34.98ID:uqc3OR2o ワイ「ハムスター(1000円)調子悪いんか?」ハムスター「せやせや」 [無断転載禁止](c)2ch.net [977261419]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493335432/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493335432/
534名も無き飼い主さん
2017/05/02(火) 20:10:02.34ID:5JBgLuTw とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
535名も無き飼い主さん
2017/09/08(金) 22:29:18.77ID:SPrUvfgt うちのこ、体調悪そうにヨタヨタしてる…
夜間の病院どこもだめだった
昨日カーテン登ってて高いとこから落ちたから?2年半生きてるから加齢?明日病院あくまで落ち着いててくれ
夜間の病院どこもだめだった
昨日カーテン登ってて高いとこから落ちたから?2年半生きてるから加齢?明日病院あくまで落ち着いててくれ
537名も無き飼い主さん
2017/10/02(月) 22:00:52.37ID:sV8ptjvL 今さっきの出来事です。
サファイアブルーのハムスターのケージ掃除をする際、回し車の汚れがひどく、回し車だけ外しあとのものは拭いて定位置にセッティングした状態でハムスターを戻しました。
回し車をつけおきし洗い終わってから
ケージをみると、回し車のジョイント部分に頭を突っ込んだ状態で弱々しく動いてるハムスターの姿が。
すぐに上からハムスター平行移動させ救出しました。
救出してすぐのハムスターは目が圧迫により出てしまっており、目の周りに白い物が見えました。
数分後すぐに目の位置は戻りましたが、顔の毛並みがとても悪くなり、目もしょぼしょぼした感じになり活気もあまりない感じです。
野菜をあげたら少し食べ、すぐにハムハウスに引っ込んでしまいました。
ハムスターは大丈夫でしょうか?後日病院へ連れて行った方がいいでしょうか?
近くに夜間みてもらえるところが見つからず質問しました。
回答よろしくお願いします。
サファイアブルーのハムスターのケージ掃除をする際、回し車の汚れがひどく、回し車だけ外しあとのものは拭いて定位置にセッティングした状態でハムスターを戻しました。
回し車をつけおきし洗い終わってから
ケージをみると、回し車のジョイント部分に頭を突っ込んだ状態で弱々しく動いてるハムスターの姿が。
すぐに上からハムスター平行移動させ救出しました。
救出してすぐのハムスターは目が圧迫により出てしまっており、目の周りに白い物が見えました。
数分後すぐに目の位置は戻りましたが、顔の毛並みがとても悪くなり、目もしょぼしょぼした感じになり活気もあまりない感じです。
野菜をあげたら少し食べ、すぐにハムハウスに引っ込んでしまいました。
ハムスターは大丈夫でしょうか?後日病院へ連れて行った方がいいでしょうか?
近くに夜間みてもらえるところが見つからず質問しました。
回答よろしくお願いします。
538名も無き飼い主さん
2017/10/03(火) 01:19:31.25ID:G8xHEhR4 またこんな過疎スレに書かなくても…
医者に診せてもどうせ様子見だよ
医者に診せてもどうせ様子見だよ
539名も無き飼い主さん
2017/10/07(土) 02:19:52.55ID:22u46LJ6 獣医って金持ちの連れてくる犬や猫を診て儲けてるのに汚いネズミなんか連れていったら嫌がられるだけ
調子悪くなったら新しいネズミに買い替えたほうが安上がりなんだからトイレにでも流してろよ
調子悪くなったら新しいネズミに買い替えたほうが安上がりなんだからトイレにでも流してろよ
540名も無き飼い主さん
2017/12/21(木) 11:32:03.45ID:GYg26pKm まさに生活に余裕がない社会の底辺のような書き込みだなw
底辺さんには安さって大事だよねw
底辺さんには安さって大事だよねw
541名も無き飼い主さん
2018/03/15(木) 08:25:11.23ID:rP1dHPwc 中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R0LLB
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
R0LLB
542名も無き飼い主さん
2018/05/13(日) 21:10:35.34ID:HvtubrrW ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
543名も無き飼い主さん
2018/06/05(火) 22:10:00.16ID:itC94QnF くっそ暑い日にぐったりしてヨタヨタ歩いてるから熱中症かと思って病院連れてったら低体温と診断された
545名も無き飼い主さん
2019/05/17(金) 19:17:55.56ID:MoseJULv 「獣医さん!うちのハムスターの金たまがでかいんです!」獣医「金たまデカイっすね」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558087952/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558087952/
546名も無き飼い主さん
2019/09/08(日) 16:36:43.40ID:RkO+yMCM 先週からずっと左の後ろ足引きずって動きもなんかピョコピョコしてておかしい。
そろそろ寿命かね?
そろそろ寿命かね?
547名も無き飼い主さん
2020/02/16(日) 08:19:01.52ID:KuyvF7Mo (ヽ´ん`)「ハムスター(1080円)の調子が悪いんです」獣医「腫瘍の手術費1万円になります」(;´ん`)「…」 [743191609]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1581774280/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1581774280/
548名も無き飼い主さん
2021/07/25(日) 00:53:34.03ID:8ZRf5Mbx549名も無き飼い主さん
2021/12/02(木) 20:07:51.88ID:iuWjJZU1 ハムスター自体が2000円くらいなのに、病院代が1万円とかだと病院行くのに躊躇してしまう
550名も無き飼い主さん
2022/02/03(木) 06:02:59.78ID:POioBMYA いつのスレだよw
娘が飼い始めたのでよろしくお願いします。
独身時代も飼っていました。
今は床材もヒーターも豊富ですね。
そのこはジャンガリアンでしたが912日生きました
娘のキンクマは何年生きられるかな
娘が飼い始めたのでよろしくお願いします。
独身時代も飼っていました。
今は床材もヒーターも豊富ですね。
そのこはジャンガリアンでしたが912日生きました
娘のキンクマは何年生きられるかな
551名も無き飼い主さん
2022/02/18(金) 10:39:08.88ID:E4iDevXU うちのジャンガリアンが少し前から、しゃっくりするようになってヤバイ
一度始まると呼吸困難になり「プスッ、プスッ」と口をパクパク開けて息吐く。しだいに鳴咽して吐きそうな感じで息苦しそう
なんとか堪えて時間経過すると正常に戻るけど呼吸困難の回数増えてきてる。本見ても載ってなくて原因や対処が分からず困ってます。
誰か経験者いたら教えて下さい
一度始まると呼吸困難になり「プスッ、プスッ」と口をパクパク開けて息吐く。しだいに鳴咽して吐きそうな感じで息苦しそう
なんとか堪えて時間経過すると正常に戻るけど呼吸困難の回数増えてきてる。本見ても載ってなくて原因や対処が分からず困ってます。
誰か経験者いたら教えて下さい
552名も無き飼い主さん
2022/02/18(金) 10:50:52.64ID:E4iDevXU553名も無き飼い主さん
2022/02/21(月) 03:50:02.13ID:7p65yOWt うちは床材を紙に変えた
しかし今度はたまにうんちが繋がるようになったのでアレルギーが出ずハムスターが誤飲しないような床材にまた変えたい
しかし今度はたまにうんちが繋がるようになったのでアレルギーが出ずハムスターが誤飲しないような床材にまた変えたい
554名も無き飼い主さん
2022/02/22(火) 15:38:58.47ID:Tz8FDxR5 【コロナに感染したハムスター】「精巣が小さくなる」と判明、精子数と男性ホルモン量も大幅減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645509483/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645509483/
555名も無き飼い主さん
2022/02/25(金) 01:26:32.21ID:R99stz0X >>551の飼い主です
ハムは肺炎になりコロナ患者と同じ様に呼吸困難なり、もがき苦しみ死にました
俺は感染者じゃなく買った時から鼻炎持ち(たまに寝てる時いびき出る)だったので肺炎へと悪化したみたいです
近く製薬会社がハムに感染させ治療薬の実験行うニュース聞き、ハムにあんな苦しい目にあわせるのかと嫌な気持ちになった
ハム飼いの皆様、帰宅して触る前は手を洗い、話しかける時はマスクか飛沫に気つけ小さい声がいいかも知れません。外から帰った衣服の上には乗せないように
ハム見送りBGM
ワン・モア・ナイト/フィル・コリンズ
ロング・アウェイ/クイーン
明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル
見つめていたい/ポリス
ハムは肺炎になりコロナ患者と同じ様に呼吸困難なり、もがき苦しみ死にました
俺は感染者じゃなく買った時から鼻炎持ち(たまに寝てる時いびき出る)だったので肺炎へと悪化したみたいです
近く製薬会社がハムに感染させ治療薬の実験行うニュース聞き、ハムにあんな苦しい目にあわせるのかと嫌な気持ちになった
ハム飼いの皆様、帰宅して触る前は手を洗い、話しかける時はマスクか飛沫に気つけ小さい声がいいかも知れません。外から帰った衣服の上には乗せないように
ハム見送りBGM
ワン・モア・ナイト/フィル・コリンズ
ロング・アウェイ/クイーン
明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル
見つめていたい/ポリス
556名も無き飼い主さん
2023/09/19(火) 07:31:19.64ID:XyDTC0/v やる気がどこかに行っちゃったみたいだ
557名も無き飼い主さん
2024/03/28(木) 01:03:55.84ID:cM4tbY+t きつい
甘酒を適宜飲むてのは
ヒロキ酒豪やめたってさ
甘酒を適宜飲むてのは
ヒロキ酒豪やめたってさ
レスを投稿する
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【札幌】「クマがシカを食べてる」 山林で目撃 警察はパトロールを強化 [シャチ★]
- 【芸能】トライストーン社長の小栗旬、田中圭の不倫報道に「田中が言っていることを信じたい」とのコメントを出して批判殺到 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【日経】千葉のZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ駐車場に移転・新設へ [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- __政治家のお金の「出入り」が簡単に分かるデータベースをネット公開、ホテルや飲食、店名まで詳しく [少考さん★] [827565401]
- 【悲報】大馬鹿者「大阪万博に行かない奴が批判するな!」👈これ [616817505]
- クソ田舎で手取り32万くらいのなんの責任もないタバコ休憩が許されるバイトみたいな仕事したい
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 🏡