ハムスターの病気と治療の体験談について語りましょう。
現在進行形でハムスターの具合が悪くなっている・様子がおかしくなっている人は、
2chやってるヒマあったら病院へ!
ハムスター自身が不具合を感じてないようなら
とりあえず症状を書いて相談してみるのも良いが
やはり病院へ行った方が確実なのが現実。
前スレ
ハムスターの病気や怪我の治療について相談 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1210050910/
探検
ハムスターの病気や怪我の治療について相談 5
2009/10/22(木) 12:38:41ID:aag54VY8
135名も無き飼い主さん
2011/05/31(火) 08:31:36.33ID:uPuOYpCq 心配だね・・
どこから出たか分からないなら、出て時間がたった以上は
どんなものでも細菌はいっぱい混じってるものだと思うけど・・なんなんだろう
何かの拍子に出た、口から食べた物が混じった唾液だったとかじゃないよね。
確かに分かりにくいよね・・
調子は崩してないのかな?それと出したのは一度だけ?
どこから出たか分からないなら、出て時間がたった以上は
どんなものでも細菌はいっぱい混じってるものだと思うけど・・なんなんだろう
何かの拍子に出た、口から食べた物が混じった唾液だったとかじゃないよね。
確かに分かりにくいよね・・
調子は崩してないのかな?それと出したのは一度だけ?
136名も無き飼い主さん
2011/05/31(火) 10:36:15.50ID:mHVoGI3e >>134
マルチすんな
マルチすんな
137名も無き飼い主さん
2011/06/09(木) 17:47:55.65ID:ATR2N7Oz 今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されています。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
きに使ってとんでもない事をやってる連中がいます。
自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし外見や精神もおかし
くさせられます。とんでもない事が他にもいろいろでき
ます。
集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。
一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が被害を受けている可能性も十分
あると思います。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
きに使ってとんでもない事をやってる連中がいます。
自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし外見や精神もおかし
くさせられます。とんでもない事が他にもいろいろでき
ます。
集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。
一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が被害を受けている可能性も十分
あると思います。
138名も無き飼い主さん
2011/06/14(火) 22:44:52.95ID:Tpc7Na90 もうすぐ1歳になるキャンベルハムスターの相談です。
耳の付け根あたりに腫瘍ができたので病院に行ったら、
薬で様子見することになりました。
病院側は、あまり手術に乗り気な感じではなく、
万が一手術になったら耳ごと取ることになると言われました。
様子見になってそろそろ1ヶ月たつのですが、
腫瘍が最初にみつけたときから4倍くらいの大きさになり、
カリフラワーみたいになってきました。
耳の穴もほぼ塞がってるような感じです。
大事なペットなので念の為に他の病院にも診察に行こうと思うのですが、
大阪近辺でおすすめの病院ないでしょうか?
耳の付け根あたりに腫瘍ができたので病院に行ったら、
薬で様子見することになりました。
病院側は、あまり手術に乗り気な感じではなく、
万が一手術になったら耳ごと取ることになると言われました。
様子見になってそろそろ1ヶ月たつのですが、
腫瘍が最初にみつけたときから4倍くらいの大きさになり、
カリフラワーみたいになってきました。
耳の穴もほぼ塞がってるような感じです。
大事なペットなので念の為に他の病院にも診察に行こうと思うのですが、
大阪近辺でおすすめの病院ないでしょうか?
139名も無き飼い主さん
2011/06/15(水) 02:21:02.58ID:YgQZffP5 心配だねぇ・・・、アドバイスできればいいんだけど東京住みだわ
東京でもいい病院知らないんだけどw
ハムの手術は命がけになっちゃうし、手術しないにしても
心配だから余計にいい病院知りたいよね
東京でもいい病院知らないんだけどw
ハムの手術は命がけになっちゃうし、手術しないにしても
心配だから余計にいい病院知りたいよね
140名も無き飼い主さん
2011/06/15(水) 08:51:48.64ID:Hk6pnSDd141名も無き飼い主さん
2011/06/15(水) 13:47:41.49ID:sk12ooXr ハムスターの飼育サイトやブログを見ると
「初診料1000円 薬代800円」みたいなかかった料金を書いてる人が結構いる。
そういうの見ると、医療費って病院によってかなりばらつきがあるんだなぁと実感させられる。
病院の規模も大きければいいってわけでもないから
病院選びは難しいよね。
うちの市で一番でかい動物病院はぼったくり料金な上に
毎回同じ医師に見てもらえるとは限らないところに不信感を覚えて
別の病院(医師1名看護士2名の小さいところ)に変えてしまったよ。
移動時間が車で10分強だったのが20分になったけど、
ハムのためには信頼できる方を選びたい。
「初診料1000円 薬代800円」みたいなかかった料金を書いてる人が結構いる。
そういうの見ると、医療費って病院によってかなりばらつきがあるんだなぁと実感させられる。
病院の規模も大きければいいってわけでもないから
病院選びは難しいよね。
うちの市で一番でかい動物病院はぼったくり料金な上に
毎回同じ医師に見てもらえるとは限らないところに不信感を覚えて
別の病院(医師1名看護士2名の小さいところ)に変えてしまったよ。
移動時間が車で10分強だったのが20分になったけど、
ハムのためには信頼できる方を選びたい。
142名も無き飼い主さん
2011/06/15(水) 15:46:56.91ID:tYrVXgrS つーか、ハムごときに病院とかどんだけゆとりなんだよw
144みい
2011/06/20(月) 19:57:38.48ID:dxVOW1s4 飼い始めて2年六ヶ月になるジャンガリアンについての相談です。
震災後、祖母が自宅に避難しているのですが、朝から晩までことあるごとにハムスターに声をかけて、それが原因でストレスが溜まり、毛が抜けてしまいました。
震災後、祖母が自宅に避難しているのですが、朝から晩までことあるごとにハムスターに声をかけて、それが原因でストレスが溜まり、毛が抜けてしまいました。
145みい
2011/06/20(月) 20:02:47.51ID:dxVOW1s4 動物病院にかかったところ、やはりストレスであるとの事。祖母には注意をし、静かなところへケージを移動しました。
それから暫くは元気だったのですが、ここ二、三日また祖母がこっそりと声をかけにいっていたようで、また元気がなくなり、身体の震えや歯軋り、うつろな目でぼーっとしていたりという状態になってしまいました。
これはストレスが原因でしょうか?
それから暫くは元気だったのですが、ここ二、三日また祖母がこっそりと声をかけにいっていたようで、また元気がなくなり、身体の震えや歯軋り、うつろな目でぼーっとしていたりという状態になってしまいました。
これはストレスが原因でしょうか?
146みい
2011/06/20(月) 20:06:47.99ID:dxVOW1s4 因みに、祖母が部屋に入ってくるとすぐかくれてしまいます><
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
(読みづらくてすみませんTT)
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
(読みづらくてすみませんTT)
147名も無き飼い主さん
2011/06/20(月) 20:53:13.84ID:jKqyS6rt 婆ちゃん捨てる
148名も無き飼い主さん
2011/06/20(月) 20:58:45.54ID:hloiG3Ut ばあちゃんさみしいんだろ
話し相手はいないのか?話し相手がいたらそこまでハムに話しかけないと思うが
話し相手はいないのか?話し相手がいたらそこまでハムに話しかけないと思うが
149名も無き飼い主さん
2011/06/20(月) 21:02:42.78ID:K3RO0nQH ハムって自室以外では飼いにくいよな。
震災のあとに姉+ガキが関東から放射能を恐れてうちの2DKボロ社宅に押しかけてきたが
ガキが騒ぐわ水槽覗き込むわ手を突っ込むわ馬鹿姉は何も注意しないわで
結果としてハムがストレスで出てこなくなったから速攻で追い出した。
震災のあとに姉+ガキが関東から放射能を恐れてうちの2DKボロ社宅に押しかけてきたが
ガキが騒ぐわ水槽覗き込むわ手を突っ込むわ馬鹿姉は何も注意しないわで
結果としてハムがストレスで出てこなくなったから速攻で追い出した。
150名も無き飼い主さん
2011/06/20(月) 21:14:33.25ID:FBdI/B+w ハムスター.com
http://www.hamuster.com/
http://www.hamuster.com/
151みい
2011/06/20(月) 22:06:08.63ID:dxVOW1s4 みなさん、ありがとうございます><
やはり、自室で飼うのが一番なのですね×-×;もっと早く移動してあげればよかったです…かわいそうな事をしてしまいました。
話し相手はある程度足りていると思うのですが、震災前に行方不明になった猫の代わりに構ってしまうのかもしれません;;
先程、安静にするのに協力してほしいという旨を話したので、納得してくれた…と思いたい;
祖母のことも、もっと寂しくないように配慮したいと思います><
やはり、自室で飼うのが一番なのですね×-×;もっと早く移動してあげればよかったです…かわいそうな事をしてしまいました。
話し相手はある程度足りていると思うのですが、震災前に行方不明になった猫の代わりに構ってしまうのかもしれません;;
先程、安静にするのに協力してほしいという旨を話したので、納得してくれた…と思いたい;
祖母のことも、もっと寂しくないように配慮したいと思います><
152名も無き飼い主さん
2011/06/21(火) 11:27:02.19ID:+BB9U5MP でも、話を聞く限りおばあちゃんもハム大好きなんだろうね
そういう意味じゃちょっとおばあちゃんにも言いにくいよね
ハムにはおいしい物あげたり、ケージを広くしたり
ストレスを解消する色んな方法試すのもいいかもね
そういう意味じゃちょっとおばあちゃんにも言いにくいよね
ハムにはおいしい物あげたり、ケージを広くしたり
ストレスを解消する色んな方法試すのもいいかもね
153みい
2011/06/21(火) 16:57:57.47ID:V/8M7qQQ そうなんですよね><;だから少し仄めかすくらいに注意していたのですが…でも私の対応がはっきりしないのがいけなかったと思います。
是非試してみたいと思います!にぼしとか好物なので、あげてみますね^^ありがとうございます!
今日は、歩いている途中でぱたっと倒れてしまいました。明日病院の予約が取れたのでもう一度いってきます><
是非試してみたいと思います!にぼしとか好物なので、あげてみますね^^ありがとうございます!
今日は、歩いている途中でぱたっと倒れてしまいました。明日病院の予約が取れたのでもう一度いってきます><
154名も無き飼い主さん
2011/06/21(火) 18:03:12.80ID:SOBxWrb5 もしかしたらおばあちゃんは関係なしに
単に病気か、老衰というか何かの原因で弱ってたってのもあるかも
飼い主が毎日手で触ったり構ったりしすぎて
ストレス与えたとも毛が抜けるっていうのはそんなに無いケースな気もするし
二年六ヶ月も生きてるハムならそれだけで毛が抜け始める事もあるだろうし
病気や老衰で相当弱ってる可能性もあると思うからね
単に病気か、老衰というか何かの原因で弱ってたってのもあるかも
飼い主が毎日手で触ったり構ったりしすぎて
ストレス与えたとも毛が抜けるっていうのはそんなに無いケースな気もするし
二年六ヶ月も生きてるハムならそれだけで毛が抜け始める事もあるだろうし
病気や老衰で相当弱ってる可能性もあると思うからね
155みい
2011/06/21(火) 21:01:09.35ID:V/8M7qQQ そうですね…老衰はあると思います。実際、足腰は大分弱ってきていて歩くのも酷そうでした><
毛は、自然に抜けるのではなく自分でむしっているようです。痒いのかな?とも思ったのですが、病院の先生にうかがったのですがストレスではないかとのことでした;;
でも、それも弱っているのが一番大きな要因かも…TTとにかく、日中は寝ている暇もなかった筈なので、余計に調子が悪くなっていったのかも知れませんね…
アドバイスありがとうございます。できるだけ快適に過ごせる環境を作っていってあげたいと思います><
毛は、自然に抜けるのではなく自分でむしっているようです。痒いのかな?とも思ったのですが、病院の先生にうかがったのですがストレスではないかとのことでした;;
でも、それも弱っているのが一番大きな要因かも…TTとにかく、日中は寝ている暇もなかった筈なので、余計に調子が悪くなっていったのかも知れませんね…
アドバイスありがとうございます。できるだけ快適に過ごせる環境を作っていってあげたいと思います><
156名も無き飼い主さん
2011/06/22(水) 05:02:13.44ID:jUCnYnz+ >>138
昔私のハムスターも同じ腫瘍になったよ。
カリフラワーみたいなやつができて耳の穴が塞がってしまった。
病院に行って手術してもらったら綺麗に腫瘍部分まで取ってくれたよ。
大阪の吹田市におぎさんという動物病院でみてもらったよ
はやくよくなればいいな
昔私のハムスターも同じ腫瘍になったよ。
カリフラワーみたいなやつができて耳の穴が塞がってしまった。
病院に行って手術してもらったら綺麗に腫瘍部分まで取ってくれたよ。
大阪の吹田市におぎさんという動物病院でみてもらったよ
はやくよくなればいいな
157みい
2011/06/22(水) 21:34:17.04ID:yJdAsax7 今日、飼っていたハムスターが、病院に行くのを待たずして天に召されました。
環境に配慮していたせいか、最期のほうはゆったりと過ごしていた気がします。
皆様のお陰です。本当に有難う御座いました。
環境に配慮していたせいか、最期のほうはゆったりと過ごしていた気がします。
皆様のお陰です。本当に有難う御座いました。
158名も無き飼い主さん
2011/06/23(木) 13:53:06.27ID:S1q6vNMP 亡くなっちゃいましたか・・
やっぱりおばあちゃんは関係なかったのかな、分からないけど
まあ静かにできたのは良い事だと思う
もしかすると体に何か異常が出来てたからそれのせいだったのかもね
ご冥福をお祈りいたします
やっぱりおばあちゃんは関係なかったのかな、分からないけど
まあ静かにできたのは良い事だと思う
もしかすると体に何か異常が出来てたからそれのせいだったのかもね
ご冥福をお祈りいたします
159名も無き飼い主さん
2011/06/29(水) 23:05:34.12ID:CjkGWJus test
160138
2011/06/29(水) 23:07:09.88ID:CjkGWJus やっと書き込めた。規制で書き込めませんでした、皆さんのあたたかい言葉に返事が遅くなりすみません。
ハムスターの腫瘍の既出手術は数日前に無事終了しました。
5mm大の大きさでした。
しかし、耳の奥に、皮膚に埋もれるような形で極小さい腫瘍が残っているとのこと。
万が一、将来的にそちらも摘出となれば、耳毎ごっそりとるしかないようですが、現状では手術によるデメリットの方が大きいので、そちらについては様子見です。
ちなみに手術を受けたのは、迎賓館動物医療センターです。
後々の方のためにも一応、記載しておきます。
>>156
情報ありがとうございます。
HP見つけました。
次回のためにも是非参考にさせて頂きます。
最後になりましたが、ハムスターは手術後とても元気です。
本当にありがとうございました。
ハムスターの腫瘍の既出手術は数日前に無事終了しました。
5mm大の大きさでした。
しかし、耳の奥に、皮膚に埋もれるような形で極小さい腫瘍が残っているとのこと。
万が一、将来的にそちらも摘出となれば、耳毎ごっそりとるしかないようですが、現状では手術によるデメリットの方が大きいので、そちらについては様子見です。
ちなみに手術を受けたのは、迎賓館動物医療センターです。
後々の方のためにも一応、記載しておきます。
>>156
情報ありがとうございます。
HP見つけました。
次回のためにも是非参考にさせて頂きます。
最後になりましたが、ハムスターは手術後とても元気です。
本当にありがとうございました。
161名も無き飼い主さん
2011/06/30(木) 02:12:59.63ID:wGeI20U4 元気でいるのはこっちまで嬉しくなるよ
お大事に、そしてお幸せに。^^
お大事に、そしてお幸せに。^^
162名も無き飼い主さん
2011/06/30(木) 20:33:59.91ID:2yv9xoBy 手術成功してよかったねぇ。
うちの周辺の動物病院は「犬猫のみ」、「ハム診察はできるけどハムの手術は不可」、
「手術できるらしいけどヤブ」って病院しかないから
いい病院に当たってうらやましい。
うちの周辺の動物病院は「犬猫のみ」、「ハム診察はできるけどハムの手術は不可」、
「手術できるらしいけどヤブ」って病院しかないから
いい病院に当たってうらやましい。
163名も無き飼い主さん
2011/07/02(土) 14:31:41.56ID:fUxbB2po 小学校の頃、家で飼っていたジャンガリアンハムスター(♂)の腹部が血まみれで真っ赤になっていて、翌朝に死んでしまったことがありました。
業者の方が引っ越し作業をしていた際に事故があったわけでもないようで・・・
あれは何の病気だったのか、今でも思い出す度に残念で胸が痛みます。
この現象について心あたりがある方は教えてくだされば幸いです。
業者の方が引っ越し作業をしていた際に事故があったわけでもないようで・・・
あれは何の病気だったのか、今でも思い出す度に残念で胸が痛みます。
この現象について心あたりがある方は教えてくだされば幸いです。
164名も無き飼い主さん
2011/07/03(日) 02:48:35.42ID:BQi0ssRY 自分は心当たりはないけれど、それはきついなぁ。
165名も無き飼い主さん
2011/07/03(日) 13:48:36.31ID:c9zrm6Ci 可哀想だったね…
ハムスターは病気を隠す動物だって聞いたことあるけど、そんな突然血が噴き出す病気があるなんて怖すぎる
出血多量で亡くなるのは人間だけじゃないんだね
ハムスターは病気を隠す動物だって聞いたことあるけど、そんな突然血が噴き出す病気があるなんて怖すぎる
出血多量で亡くなるのは人間だけじゃないんだね
166名も無き飼い主さん
2011/07/10(日) 20:00:14.31ID:H1bh8frt ゴルハムを飼ってから1ヶ月になるんですが、
最近いつも手足を自分で噛んで血だらけ、かさぶただらけになっています。
餌は足りているはずなのに、原因がさっぱり分かりません。
何か理由があるのでしょうか?
ちなみに病院にも連れて行きましたが、ヤブ医者過ぎて駄目でした…
最近いつも手足を自分で噛んで血だらけ、かさぶただらけになっています。
餌は足りているはずなのに、原因がさっぱり分かりません。
何か理由があるのでしょうか?
ちなみに病院にも連れて行きましたが、ヤブ医者過ぎて駄目でした…
167名も無き飼い主さん
2011/07/11(月) 03:12:19.82ID:ejWRu82x 腫瘍とかがあったら、自分で噛みきろうとする子はいるけど、
自分の色んなところを噛むのは気になるね
かゆいのか、痛いのか、何か違和感を感じているのだろうか?
さすがにこの原因突き止めるのは難しそうだね・・お医者さんでも判断に困るとは思う
自分の色んなところを噛むのは気になるね
かゆいのか、痛いのか、何か違和感を感じているのだろうか?
さすがにこの原因突き止めるのは難しそうだね・・お医者さんでも判断に困るとは思う
168名も無き飼い主さん
2011/07/11(月) 15:57:12.71ID:EGapdFsP169名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 09:19:25.12ID:1THbZrwg キンクマハムが鼻に傷作って血出してた
もともとケージを噛む癖があって、ケージにも血がついてたからその摩擦のせいだと思うんだけど…
何とかしてやれないかな。ケージ噛む癖を矯正出来た人っていますか?
もともとケージを噛む癖があって、ケージにも血がついてたからその摩擦のせいだと思うんだけど…
何とかしてやれないかな。ケージ噛む癖を矯正出来た人っていますか?
170名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 10:33:41.40ID:eqCBicZx ケージ噛む子はそういう傷出来る子結構いるよね
かじり木は噛まない子もいるけどそれでは無理なのだろうか
あと広いケージでも広いなりにカジカジする事もあるけど、
狭いよりはマシだと思うから広くしてみるとか?
かじり木は噛まない子もいるけどそれでは無理なのだろうか
あと広いケージでも広いなりにカジカジする事もあるけど、
狭いよりはマシだと思うから広くしてみるとか?
171名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 11:14:10.70ID:1THbZrwg かじり木か。駄目元で置いてみようかな
ケージはもともと広めのを使ってるからそれは継続してみる
夏場だから傷が心配なんだよね…化膿しないよう気をつけないと
アドバイスありがとうございました!
ケージはもともと広めのを使ってるからそれは継続してみる
夏場だから傷が心配なんだよね…化膿しないよう気をつけないと
アドバイスありがとうございました!
172名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 11:23:10.38ID:mGyTV1S1 ごめんねー、しょうもないアドバイスしか出来ずに。
夏場は確かに菌が繁殖しやすいから傷は心配だね
かじり木噛んでもケージもかじる子もたしかにいるから
根本的に解決するかは分からないけどなんとかなるといいね
夏場は確かに菌が繁殖しやすいから傷は心配だね
かじり木噛んでもケージもかじる子もたしかにいるから
根本的に解決するかは分からないけどなんとかなるといいね
173名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 13:58:58.00ID:o3lQewCu 脱腸したハム子を病院に連れてったけど先生が「残念だけどもうダメだ…」って…
下痢してたからこないだから病院行ってたのにいきなり急変するもんなんだなぁ…
苦しんでるから安楽死させてやった。
金ならいくらでもあったけど点滴もできない動物だし獣医も悔しそうだった…
おまえらもなんかあったら問答無用で病院ググって電話しろよ
下痢してたからこないだから病院行ってたのにいきなり急変するもんなんだなぁ…
苦しんでるから安楽死させてやった。
金ならいくらでもあったけど点滴もできない動物だし獣医も悔しそうだった…
おまえらもなんかあったら問答無用で病院ググって電話しろよ
174名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 16:43:50.93ID:EEHFuUUm 脱腸は辛いだろうなぁ…
173さんもつらかったことだろう。
173さんもつらかったことだろう。
175名も無き飼い主さん
2011/07/12(火) 17:24:52.27ID:xlbqELZx176名も無き飼い主さん
2011/07/13(水) 11:19:34.56ID:4vfUFLbh 虐待動画とか貼る奴がいるから
何も書かずに動画だけ貼られるとクリックしにくいのよね・・
何も書かずに動画だけ貼られるとクリックしにくいのよね・・
177名も無き飼い主さん
2011/07/14(木) 22:59:50.46ID:26ErMU1J 普通ハムってしこりとかないよね?
右前足らへんにしこりあった。
多分腫瘍かなって思う
とりあえず明日病院つれてくよ
右前足らへんにしこりあった。
多分腫瘍かなって思う
とりあえず明日病院つれてくよ
178名も無き飼い主さん
2011/07/16(土) 15:41:26.43ID:mtG+aGKX うちのハムが風邪ひいたっぽい…
今朝外に出した時、体が凄く熱かった(手足まで)。
ここ数日やたら巣材もりもりの中で寝てたんだけど…
因みに室温は大体26℃。今は時々チュンチュンくしゃみが聞こえる。
まだ家に来て二週間だし、夏だから温度変化やストレスで更に具合が悪くならないか心配なんですが…病院へ行ったほうが良いですか?
今朝外に出した時、体が凄く熱かった(手足まで)。
ここ数日やたら巣材もりもりの中で寝てたんだけど…
因みに室温は大体26℃。今は時々チュンチュンくしゃみが聞こえる。
まだ家に来て二週間だし、夏だから温度変化やストレスで更に具合が悪くならないか心配なんですが…病院へ行ったほうが良いですか?
179名も無き飼い主さん
2011/07/16(土) 18:21:51.87ID:jPHb3b0I 小動物の呼吸器障害は、人間が思っている以上に重篤なので
兆候が見られた時点ですぐ診察を受けたほうがいい
兆候が見られた時点ですぐ診察を受けたほうがいい
180名も無き飼い主さん
2011/07/16(土) 23:47:13.32ID:ByweLe0K さすがに床材アレルギーじゃないよね。
とりあえず病院に連れていくのも体力使うと思うので
ビタシロップとかみたいな栄養のある物与えつつ、
治らないなら病院かな
とりあえず病院に連れていくのも体力使うと思うので
ビタシロップとかみたいな栄養のある物与えつつ、
治らないなら病院かな
181名も無き飼い主さん
2011/07/17(日) 03:16:22.23ID:di8IriUaすみません、レスありがとうございます。
まさに今、夜に買ってきたビタシロップを与えたら美味しそうに飲んでましたが、すぐ寝てしまいました。
うんちは正常で寝床に蓄えたペレットを齧る元気はあるみたいですが、いつもは起きている時間なのに出て来ません。
寝床でおしっこをする癖がついていて、いつも掃除してから新しい餌を与えていたんですが…無理に起こす訳にも行かず…出て来るのを待ってます。
気になって眠れない…
容態が悪化していたらマズいけど今日は目を付けていた動物病院は休診日なので、今焦って他を探してます…
182名も無き飼い主さん
2011/07/17(日) 12:21:34.23ID:9g0tVBbX183名も無き飼い主さん
2011/07/23(土) 17:59:25.31ID:yI3Ke6BR ハム同士が喧嘩してそのうち一匹が指を噛まれて怪我しちゃった
普段喧嘩しないようケージ分けてるのに、自分が散歩させてる最中目を離した隙に出会ってしまったんだ
前足の小指をやられて血が出ちゃって、そのまま指が取れたりしたらどうしよう
病院連れて行けば見てもらえるかな?消毒はしたんだけどもしこの子に何かあったらと思うと…
しかも今諸用で外に出てて、だからこそ家に置いて来たハムが心配なんだ
普段喧嘩しないようケージ分けてるのに、自分が散歩させてる最中目を離した隙に出会ってしまったんだ
前足の小指をやられて血が出ちゃって、そのまま指が取れたりしたらどうしよう
病院連れて行けば見てもらえるかな?消毒はしたんだけどもしこの子に何かあったらと思うと…
しかも今諸用で外に出てて、だからこそ家に置いて来たハムが心配なんだ
184名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 00:52:42.85ID:c4WkaW8h 病院でもできる事は限られてると思うけど
取れるほどの状態なら見てもらうのもありだろうか・・・
一度病院に電話して、状態を説明してどうしたらよいかを聞いてみるのもありかもね
取れるほどの状態なら見てもらうのもありだろうか・・・
一度病院に電話して、状態を説明してどうしたらよいかを聞いてみるのもありかもね
185名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 01:15:26.23ID:WgF6aEH1 >>184 今帰宅して様子見たんだけどちょこまか動くから傷の程度がよく分からない
指が取れるほど深いのかとか、噛まれた勢いで骨折してないかとかとにかく心配
見た目は手の傷以外元気だけど、そこから菌が入って病気になる可能性もあるし
素人目で判断するより病院に相談してみるよ
ありがとう
指が取れるほど深いのかとか、噛まれた勢いで骨折してないかとかとにかく心配
見た目は手の傷以外元気だけど、そこから菌が入って病気になる可能性もあるし
素人目で判断するより病院に相談してみるよ
ありがとう
186名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 05:09:33.43ID:+PXCYPm1 病院もピンキリだからな。
ハムがしんどそうにしてるから連れていったのに
「内臓疾患または腫瘍の可能性がある」みたいに飼い主を不安がらせる蘊蓄を長々と垂れ流すだけで
肝心のハムには体重を量るだけで何の処置もしてくれず
点眼薬やステロイドを出すだけで帰されるような所もある。
更にしんどい思いをさせただけで、連れて行ったのをすごい後悔した。
別の病院に行ったら軽い肺炎+子宮疾患だったしな。
悲しいけど、ハムが診られると言ってる獣医の何割かは
診立て違いと憶測ばかりのヤブなのが現実だと思う。
ハムがしんどそうにしてるから連れていったのに
「内臓疾患または腫瘍の可能性がある」みたいに飼い主を不安がらせる蘊蓄を長々と垂れ流すだけで
肝心のハムには体重を量るだけで何の処置もしてくれず
点眼薬やステロイドを出すだけで帰されるような所もある。
更にしんどい思いをさせただけで、連れて行ったのをすごい後悔した。
別の病院に行ったら軽い肺炎+子宮疾患だったしな。
悲しいけど、ハムが診られると言ってる獣医の何割かは
診立て違いと憶測ばかりのヤブなのが現実だと思う。
187名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 14:13:50.92ID:JyuowH// >>169ケージはやめなよ。
うちのもそうだったから水槽タイプに変えて解決した。
小さいころに一時だけしらずにケージにいれてたから、
そんときのきうが口元にあってそこだけけが生えていない。
責任かんじるぜ。
うちのもそうだったから水槽タイプに変えて解決した。
小さいころに一時だけしらずにケージにいれてたから、
そんときのきうが口元にあってそこだけけが生えていない。
責任かんじるぜ。
188名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 20:30:01.03ID:gEBj3R7v ハムに腫瘍できちゃって、飲み薬もらったんだけど暴れて飲んでくれない
ヨーグルトとかにまぜたら飲むかな?
ヨーグルトとかにまぜたら飲むかな?
189名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 21:39:34.87ID:bKW57pL2 うちはポップコーンにしみ込ませて食べさせてた。
ほう袋にためこまないよう、あげる時間などに工夫して。
他には、小動物の栄養食というサプリが液体なんだけど、
甘いみたいで喜んでなめるから、こんなのに混ぜてもいいかも。
でも、動物病院でもある程度甘い成分を足してくれてるはずなので、
もう少し甘い成分を増やして自らなめるようにできないか
相談するのもいいと思うよ。
ほう袋にためこまないよう、あげる時間などに工夫して。
他には、小動物の栄養食というサプリが液体なんだけど、
甘いみたいで喜んでなめるから、こんなのに混ぜてもいいかも。
でも、動物病院でもある程度甘い成分を足してくれてるはずなので、
もう少し甘い成分を増やして自らなめるようにできないか
相談するのもいいと思うよ。
190名も無き飼い主さん
2011/07/24(日) 23:24:13.39ID:gEBj3R7v191名も無き飼い主さん
2011/07/25(月) 00:19:04.11ID:L6F0B9lZ 質問失礼します。
うちで飼ってるカラーハムスター(1年半くらい)が禿げてきてます。
更に禿げている箇所の皮膚が黒点になっているのですが、
これは病気なのでしょうか?
うちで飼ってるカラーハムスター(1年半くらい)が禿げてきてます。
更に禿げている箇所の皮膚が黒点になっているのですが、
これは病気なのでしょうか?
192名も無き飼い主さん
2011/07/25(月) 09:26:00.86ID:O1yRLouG 病気かどうかは獣医が判断してくれます
まずは病院へ
まずは病院へ
193名も無き飼い主さん
2011/07/27(水) 03:06:22.44ID:Tsfm3Lh/ >>191
禿げてきているのは、自然に抜けた場合や、
内臓などの病気の可能性もあるし、(色んな理由の)ストレスの場合もあるだろうし
判断難しいのよね・・・。
禿の黒点も元からあったのか、引っ掻いたりして出来たのか、皮膚が固まったりしたのか・・
腫瘍なのか、素人では断定しにくいね
(こういうときは写真アップするとかした方が良いアドバイスは来るよ多分・・)
まあ判断は素人どころかお医者さんでも状態によっては難しいのだろうけど
禿げてきているのは、自然に抜けた場合や、
内臓などの病気の可能性もあるし、(色んな理由の)ストレスの場合もあるだろうし
判断難しいのよね・・・。
禿の黒点も元からあったのか、引っ掻いたりして出来たのか、皮膚が固まったりしたのか・・
腫瘍なのか、素人では断定しにくいね
(こういうときは写真アップするとかした方が良いアドバイスは来るよ多分・・)
まあ判断は素人どころかお医者さんでも状態によっては難しいのだろうけど
194名も無き飼い主さん
2011/07/27(水) 03:08:38.16ID:Tsfm3Lh/ >>186
お薬として出された物がただの栄養剤、みたいなケースは結構あるみたいね
(そうやると人間の診察と一緒で、
飼い主が何も薬出してくれないより安心して帰るってのもあるみたい。
ただ、分からない場合はそれしか出せないからしょうがないって点もあるとは思うかな。)
薬に関してはこっちからも色々聞いてみるのもありだろうし
失礼かもしれないけど、ハムの知識がそれほど無い人も多いから診察時にその獣医さんに
どれだけハムの事を詳しく診れるのかは聞いてみるのもいいかも、とも最近思うね。
中にはプライド高くて「完璧に診れますよ!」みたいな虚勢張る人もいそうだが
聞かないよりは聞くのもありかな、と
お薬として出された物がただの栄養剤、みたいなケースは結構あるみたいね
(そうやると人間の診察と一緒で、
飼い主が何も薬出してくれないより安心して帰るってのもあるみたい。
ただ、分からない場合はそれしか出せないからしょうがないって点もあるとは思うかな。)
薬に関してはこっちからも色々聞いてみるのもありだろうし
失礼かもしれないけど、ハムの知識がそれほど無い人も多いから診察時にその獣医さんに
どれだけハムの事を詳しく診れるのかは聞いてみるのもいいかも、とも最近思うね。
中にはプライド高くて「完璧に診れますよ!」みたいな虚勢張る人もいそうだが
聞かないよりは聞くのもありかな、と
195名も無き飼い主さん
2011/07/27(水) 23:01:22.13ID:EjR8lW8/ 人間の病院選びはハズレを引いても大した痛手ではないが
ハムや小鳥みたいな手のひらサイズのペットだと
かなり慎重にならないといけないからなぁ。
うちはウズラもいるが、鳥が診られる病院は市内でも3件しか知らない。
うち2軒はヤブ。
体が小さいのを誤診の言い訳にするんじゃねーよって感じ。
残りの一軒はコワモテだけど「はいはい失礼しまちゅよー」みたいな猫なで声でハムに話し掛けるオッサンw
加えて勉強熱心だからまぁまぁ信頼してる。
ハムや小鳥みたいな手のひらサイズのペットだと
かなり慎重にならないといけないからなぁ。
うちはウズラもいるが、鳥が診られる病院は市内でも3件しか知らない。
うち2軒はヤブ。
体が小さいのを誤診の言い訳にするんじゃねーよって感じ。
残りの一軒はコワモテだけど「はいはい失礼しまちゅよー」みたいな猫なで声でハムに話し掛けるオッサンw
加えて勉強熱心だからまぁまぁ信頼してる。
196名も無き飼い主さん
2011/07/31(日) 20:46:36.76ID:CWxudiuU 最近うちのハムの左目がおかしい。
まばたきが多くて、目の周りがぬれてる(目やに?)
眼球が傷ついてるのかな
うちのハムの家に敷いてるのは細かいチップ?だからそれで傷ついたのかな…
あんますぐに病院つれてくと、それでストレスって事もあるから、同じ症状になったことある人いる?
情報求む
まばたきが多くて、目の周りがぬれてる(目やに?)
眼球が傷ついてるのかな
うちのハムの家に敷いてるのは細かいチップ?だからそれで傷ついたのかな…
あんますぐに病院つれてくと、それでストレスって事もあるから、同じ症状になったことある人いる?
情報求む
197名も無き飼い主さん
2011/07/31(日) 20:53:24.45ID:OoU5ifzR 通院のストレスよりも症状悪化のほうが危険なこともある
かかりつけの病院があるなら電話で聞いてみるのもいい
かかりつけの病院があるなら電話で聞いてみるのもいい
198名も無き飼い主さん
2011/07/31(日) 21:19:44.56ID:54RQM0Yo すぐ病院に連れて行く事のストレスってなに?訳わからんw
199名も無き飼い主さん
2011/08/01(月) 11:29:10.10ID:wbVyylWa 単純に移動の際のストレスでしょ
移動の際の揺れや、空気の変化による(知らないトコにいると思って不安がるストレス)、
知らない人に触られまくるストレス、家と外気の温度の違い、などでうちの子は非常に弱るので
しょっちゅう病院連れていくことのリスクは実感してるな
ただ症状によっては連れて行かないといけない場合はあるね
この場合はどっちにするのか微妙なところではあるけど
移動の際の揺れや、空気の変化による(知らないトコにいると思って不安がるストレス)、
知らない人に触られまくるストレス、家と外気の温度の違い、などでうちの子は非常に弱るので
しょっちゅう病院連れていくことのリスクは実感してるな
ただ症状によっては連れて行かないといけない場合はあるね
この場合はどっちにするのか微妙なところではあるけど
200名も無き飼い主さん
2011/08/01(月) 13:26:15.15ID:ExnBkgyC >>199
では、ハムの症状が軽度であれば、移動のストレスを考慮して病院に連れて行かない時もあると言うことですね。
では、ハムの症状が軽度であれば、移動のストレスを考慮して病院に連れて行かない時もあると言うことですね。
201名も無き飼い主さん
2011/08/01(月) 13:36:05.33ID:8jZEYChw 病院に行く事でストレスがかかるのはわかる。
しかし、言い方は悪いがここで素人にいくら相談したところで安心できるとは思えない。
ここで大丈夫と言われていて、後日大丈夫じゃなかっても誰も保証してくれないんだぜ。
もちろん連れて行く病院によっては、行かないほうがましだったってこともあるかもしれない。
だから、平常時から信頼できる病院を探しておくんだろ?
ペットを守れるのは飼い主だけだから、よく考えてみてほしい。
しかし、言い方は悪いがここで素人にいくら相談したところで安心できるとは思えない。
ここで大丈夫と言われていて、後日大丈夫じゃなかっても誰も保証してくれないんだぜ。
もちろん連れて行く病院によっては、行かないほうがましだったってこともあるかもしれない。
だから、平常時から信頼できる病院を探しておくんだろ?
ペットを守れるのは飼い主だけだから、よく考えてみてほしい。
202名も無き飼い主さん
2011/08/02(火) 04:30:31.17ID:WCu+uzIA 196だが、ここで大丈夫、大丈夫じゃないとかそんなこと聞きたいわけじゃなく、ただたんに同じ症状になったことある人がいるか聞きたいんだ。
もちろん素人の意見を聞いて大丈夫か大丈夫じゃないかなんて決めない。
ただ同じ症状になった人がいたらアドバイスや対処法など聞きたいんだ。
一応病院につれていくが、時間がなくなかなか行けないからGoogle先生で調べて、生理食塩水で拭くといいと見たから応急処置というか一応目のまわりとか拭いた。
時間があいたら病院につれていくよ。
なんだか、騒がせてしまってすまない
もちろん素人の意見を聞いて大丈夫か大丈夫じゃないかなんて決めない。
ただ同じ症状になった人がいたらアドバイスや対処法など聞きたいんだ。
一応病院につれていくが、時間がなくなかなか行けないからGoogle先生で調べて、生理食塩水で拭くといいと見たから応急処置というか一応目のまわりとか拭いた。
時間があいたら病院につれていくよ。
なんだか、騒がせてしまってすまない
203名も無き飼い主さん
2011/08/02(火) 09:21:14.25ID:GUgDtTI6 同じ症状になりました
ほっときました
死にました
こんなのでもいいのかね
ほっときました
死にました
こんなのでもいいのかね
205名も無き飼い主さん
2011/08/02(火) 18:29:24.35ID:ACJ7vaqW うちでは始めて飼った子が、目じゃないけど、目の上のまぶたあたりの部分が少し赤く腫れたので
病院に連れて行ったけど、目薬貰っただけになったな
結局家族に目薬を任せて出張したら、家族はハムに無理やり目薬さすのがかわいそうで嫌だったらしく
私のいない間は一切ささなかったらしいけどその間に治ったことはある。
症状はすぐ治ったけど、
見てもらいに病院に連れて行って移動の揺れや知らない環境で怖い思いをしたのか
やたらと臆病になって、数日間小屋から全く出てきてくれなくなったから、あの時は
病院連れて行ったのも良くなかったかなとも思った。
まあ連れて行かずに悪化したら余計に後悔しただろうから
ケースバイケースだとは思ってるけど。判断難しいよね
病院に連れて行ったけど、目薬貰っただけになったな
結局家族に目薬を任せて出張したら、家族はハムに無理やり目薬さすのがかわいそうで嫌だったらしく
私のいない間は一切ささなかったらしいけどその間に治ったことはある。
症状はすぐ治ったけど、
見てもらいに病院に連れて行って移動の揺れや知らない環境で怖い思いをしたのか
やたらと臆病になって、数日間小屋から全く出てきてくれなくなったから、あの時は
病院連れて行ったのも良くなかったかなとも思った。
まあ連れて行かずに悪化したら余計に後悔しただろうから
ケースバイケースだとは思ってるけど。判断難しいよね
206名も無き飼い主さん
2011/08/03(水) 07:46:20.05ID:BqnQYNMN 動物に愛情をもって飼育する親子がいると思えば、もらってきたハムスターが死んでしまったからと『じゃあまた新しいのをもらってきなさい』と子供にまたもらいに行かせる母親もいるらしい。
207名も無き飼い主さん
2011/08/04(木) 03:16:15.77ID:kgneY7Dv そういう親の元には出来れば生まれたくないものだな
208名も無き飼い主さん
2011/08/25(木) 09:46:28.25ID:OZo8yBKD今日キンクマさんが天国に行きました。
まだ2ヶ月だったのに…
我が家に来てからずっと変な体臭がしてて、おかしいので病院に連れて行ったが異常なし。
帰って来ても元気に滑車回してました。
けど昨日の夜に呼吸がすごく早くなり、これはダメかもしれないと思い、ケージの入り口を開けるとノコノコと歩いて出て来てちょっとお散歩をしました。
それが深夜だったため、今日病院へ連れて行こうと思ったら早朝息を引き取ってしまいました。
名前を呼んで、心臓マッサージを行なったとき、私の指を甘噛みしてきました…
やめろってことだったのかな…
209名も無き飼い主さん
2011/08/25(木) 11:11:07.27ID:E+ziWBDi 昨日買って一週間のゴルちゃんが、突然暴れ出してひっくり返り、
キィキィと泣いた後、大量吐血してそのまま亡くなってしまいました…
ネットで調べても事例がほとんど無いし、
理由が全く分からなくて悔しいです…
キィキィと泣いた後、大量吐血してそのまま亡くなってしまいました…
ネットで調べても事例がほとんど無いし、
理由が全く分からなくて悔しいです…
210名も無き飼い主さん
2011/08/29(月) 14:22:36.38ID:In0HhEgi211名も無き飼い主さん
2011/08/29(月) 14:55:27.62ID:Jlm7c/sz212名も無き飼い主さん
2011/08/30(火) 12:44:43.66ID:YiHc7oiq213名も無き飼い主さん
2011/08/30(火) 13:36:38.51ID:JPK7taf/ 個人的に好きな感じのサイトだけど
そこは念のため直した方がいいかもね
そこは念のため直した方がいいかもね
214名も無き飼い主さん
2011/09/12(月) 21:21:56.72ID:0mC1NgWZ うちの2歳半のゴールデンハムスター♂
身体中を掻き壊していたので、検査してもらったら、ニキビダニだったんだけど、
駆除の注射打ったらダニが死んだのか、掻く気力すら無くなったのか掻かなくなった。
のは、いいんだけど、傷が膿むので、抗生剤もらい飲ませるも、あまり良くならず、
2〜3日前までは果物を食べれていたけど、昨日から水でミキサーにしたペレットしか
食べなくなった。足元はおぼつかないでヨロヨロ・・・。
ただ、ペレット団子を食べては寝ている。毛づくろいする気力もないようです。
お迎えが近いですね・・・。残念。
身体中を掻き壊していたので、検査してもらったら、ニキビダニだったんだけど、
駆除の注射打ったらダニが死んだのか、掻く気力すら無くなったのか掻かなくなった。
のは、いいんだけど、傷が膿むので、抗生剤もらい飲ませるも、あまり良くならず、
2〜3日前までは果物を食べれていたけど、昨日から水でミキサーにしたペレットしか
食べなくなった。足元はおぼつかないでヨロヨロ・・・。
ただ、ペレット団子を食べては寝ている。毛づくろいする気力もないようです。
お迎えが近いですね・・・。残念。
215名も無き飼い主さん
2011/09/13(火) 01:02:35.47ID:DeM8fyrA 昨日から耳の後ろが少し剥げて掻きむしったのか小さな怪我があったので初めての病院に行ってきました。(ゴールデン♂ 生後4ヶ月)ノミ&ダニが原因ではなかったのでカビの検査もしました。
結果が出るまで1週間かかるとの事だったのでそれまでは心配だよ。
念の為に処方された薬もあるので様子を見ます。
薬は美味しいらしく喜んで舐めてくれたので一安心です。
でも病院で検査の為に毛を抜かれて痛い思いをしたから可哀想だったよ…
早く毛が生えて元気になりますように。
結果が出るまで1週間かかるとの事だったのでそれまでは心配だよ。
念の為に処方された薬もあるので様子を見ます。
薬は美味しいらしく喜んで舐めてくれたので一安心です。
でも病院で検査の為に毛を抜かれて痛い思いをしたから可哀想だったよ…
早く毛が生えて元気になりますように。
216名も無き飼い主さん
2011/09/13(火) 15:20:40.62ID:xwOW8zZC217214
2011/09/13(火) 21:32:06.56ID:fB5szN92 >>216
ありがとう。傷の消毒は、獣医さんにやってもらって、膿みが出ているところは、マキロンを染み込ませた綿棒使って取っています。
朝は、結構ペレット団子食べてたけど、今日帰ってきたら、丸くなることもできずに横になっていて、餌も食べていなかったよ。
薬をあげるために持ち上げても動かない。口を少し動かしただけ。
着実にその時が近づいているようです。
もともとニキビダニ自体が老衰の免疫低下で起きるものだから、打つ手ないのかなと・・・。
ありがとう。傷の消毒は、獣医さんにやってもらって、膿みが出ているところは、マキロンを染み込ませた綿棒使って取っています。
朝は、結構ペレット団子食べてたけど、今日帰ってきたら、丸くなることもできずに横になっていて、餌も食べていなかったよ。
薬をあげるために持ち上げても動かない。口を少し動かしただけ。
着実にその時が近づいているようです。
もともとニキビダニ自体が老衰の免疫低下で起きるものだから、打つ手ないのかなと・・・。
218214
2011/09/14(水) 18:03:07.34ID:cpLjxyjE 今日、日中に息を引き取りました。
朝は、薬も口にしてくれず、体温も低くなっていました。
安らかに…。
ありがとうございました。
朝は、薬も口にしてくれず、体温も低くなっていました。
安らかに…。
ありがとうございました。
219名も無き飼い主さん
2011/09/15(木) 14:22:58.07ID:N0SB1NQp うーん、残念だ。
でも、そのままほっておくともっとハムも辛かったと思うから
治療に連れていってあげたのは良いことだったと思う。
お空の上のハムスターランドはダニもいないし、おいしい物食べ放題だから
楽しく走り回ってほしいね。ご冥福をお祈りいたします。
でも、そのままほっておくともっとハムも辛かったと思うから
治療に連れていってあげたのは良いことだったと思う。
お空の上のハムスターランドはダニもいないし、おいしい物食べ放題だから
楽しく走り回ってほしいね。ご冥福をお祈りいたします。
220名も無き飼い主さん
2011/09/19(月) 12:32:53.37ID:bzM4mrkj 質問です
少し前にハムの食欲が悪くなったことに気付き、歯を見てみると片方だけかなり長くなっていたため病院へ
病院で歯を切って長さを整えてもらったのですが、何故か長くない方の歯まで切られてしまい、かなり短くなってしまいました
それ以来、物が上手く噛めなくなってしまったのか余計に食欲が無くなってしまいました
こういう時はどのように餌を与えればいいですか?
ちなみに今は乾燥の豆腐をお湯で柔らかくしてスプーンで与えています
少し前にハムの食欲が悪くなったことに気付き、歯を見てみると片方だけかなり長くなっていたため病院へ
病院で歯を切って長さを整えてもらったのですが、何故か長くない方の歯まで切られてしまい、かなり短くなってしまいました
それ以来、物が上手く噛めなくなってしまったのか余計に食欲が無くなってしまいました
こういう時はどのように餌を与えればいいですか?
ちなみに今は乾燥の豆腐をお湯で柔らかくしてスプーンで与えています
221名も無き飼い主さん
2011/09/19(月) 13:05:20.66ID:0XnAOcNT 豆腐だけでは栄養不足
これまで食べてたペレットを粉にして与える
これまで食べてたペレットを粉にして与える
222名も無き飼い主さん
2011/09/19(月) 15:41:18.47ID:4OiWx4Zc >>220
もちろん歯が原因とは思うけど、念のため単に弱ってきてるって可能性も考えて
トータルケアした方が良いかも?
とりあえず、ハム研ではペレットのクリープ煮っていうのをやってたね
食いつきが良いらしい
マルカンが余計な着色料を僅かに入れてるので賛否両論はあるかもしれないけど
栄養のためにビタシロップとかはハムが食いつきやすいので飲ませやすいし
しばらくは併用するのもアリかも?
とりあえず、今度その病院に行った時は
切ったお医者さんに必ず短くなりすぎて食欲が落ちて大変だったと伝えてあげてね
(怒りたいくらいだと思うけれど、その分真剣に伝える方が個人的には良いと思う)
お医者さんもやり過ぎだったかも?と少し反省したり経験として成長していくべきだと思うし
今後そこで受診する色んなハムのためにもなるからね
もちろん歯が原因とは思うけど、念のため単に弱ってきてるって可能性も考えて
トータルケアした方が良いかも?
とりあえず、ハム研ではペレットのクリープ煮っていうのをやってたね
食いつきが良いらしい
マルカンが余計な着色料を僅かに入れてるので賛否両論はあるかもしれないけど
栄養のためにビタシロップとかはハムが食いつきやすいので飲ませやすいし
しばらくは併用するのもアリかも?
とりあえず、今度その病院に行った時は
切ったお医者さんに必ず短くなりすぎて食欲が落ちて大変だったと伝えてあげてね
(怒りたいくらいだと思うけれど、その分真剣に伝える方が個人的には良いと思う)
お医者さんもやり過ぎだったかも?と少し反省したり経験として成長していくべきだと思うし
今後そこで受診する色んなハムのためにもなるからね
223名も無き飼い主さん
2011/09/19(月) 18:56:13.87ID:bzM4mrkj 確かにもう結構年なので…
ペレットのクリープ煮…ペレットをクリープで離乳食みたいにして与えるんですか?
クリープって粉状のと小さいカップのどちらを使えばいいでしょうか?
ビタシロップは最初の1回だけ飲んでくれたんですが、2回目以降は嫌がるようになってしまいました…
ペレットのクリープ煮…ペレットをクリープで離乳食みたいにして与えるんですか?
クリープって粉状のと小さいカップのどちらを使えばいいでしょうか?
ビタシロップは最初の1回だけ飲んでくれたんですが、2回目以降は嫌がるようになってしまいました…
224名も無き飼い主さん
2011/09/21(水) 22:49:59.39ID:nH8FBXCL うちのハムスターが下痢してました
仕事があるし金曜まで動物病院に行けないんだけどどう対処したら良いですかね?
ちなみに原因はわかりません
思い当たるとすればここ3日くらい連続で野菜をあげたのが悪かったのかという所
それともう一点
おしりと尻尾にうんこがべっちゃり付いて、
それを掻き毟ったのかお腹側の下腹部がハゲちゃってます
うんこを水で拭いてやろうにも暴れてしまいます
どうしたら良いでしょうか
仕事があるし金曜まで動物病院に行けないんだけどどう対処したら良いですかね?
ちなみに原因はわかりません
思い当たるとすればここ3日くらい連続で野菜をあげたのが悪かったのかという所
それともう一点
おしりと尻尾にうんこがべっちゃり付いて、
それを掻き毟ったのかお腹側の下腹部がハゲちゃってます
うんこを水で拭いてやろうにも暴れてしまいます
どうしたら良いでしょうか
225名も無き飼い主さん
2011/09/22(木) 13:51:26.94ID:aGvc6X69 下痢はヤバイ病気の時もあるので場合によれば危ない事も多いので心配だね
野菜は水分多いとはいえ余程じゃないとゲリはしないと思うけどどうなんだろ
ヤバそうなら早めに連れて行ってあげた方が良いんだけど
難しいならなんとも言えないのよね…
下腹部の毛が剥げたのはウンコーが付いて、かぶれたりして凄くかゆかったのかもね
おいしいエサをあげて食べてる隙にぬれティッシュで拭いてあげるとか?
ただ警戒してる時だとその場で食べずに頬袋に締まってしまうケースもあると思うので
上手く出来るといいね
野菜は水分多いとはいえ余程じゃないとゲリはしないと思うけどどうなんだろ
ヤバそうなら早めに連れて行ってあげた方が良いんだけど
難しいならなんとも言えないのよね…
下腹部の毛が剥げたのはウンコーが付いて、かぶれたりして凄くかゆかったのかもね
おいしいエサをあげて食べてる隙にぬれティッシュで拭いてあげるとか?
ただ警戒してる時だとその場で食べずに頬袋に締まってしまうケースもあると思うので
上手く出来るといいね
226名も無き飼い主さん
2011/09/24(土) 00:44:00.49ID:Uz2zqb+m >>225
ありがとうございます。
金曜に病院行って注射打ってもらいました。
でも下痢の原因はわかりませんでした。
それで薬を飲ませつつ様子を見ることになりました。
が。
うまく飲ませられないもんですね。
余程注射が痛かったのか完全に人間不振になっちゃいまして、
昨日までは手に乗って来てたのにずっと逃げられてます。
はやく元気にして仲良くなりたいですね
ありがとうございます。
金曜に病院行って注射打ってもらいました。
でも下痢の原因はわかりませんでした。
それで薬を飲ませつつ様子を見ることになりました。
が。
うまく飲ませられないもんですね。
余程注射が痛かったのか完全に人間不振になっちゃいまして、
昨日までは手に乗って来てたのにずっと逃げられてます。
はやく元気にして仲良くなりたいですね
227名も無き飼い主さん
2011/09/24(土) 10:35:22.24ID:KNHl8I5t うちの子も来てから数日で下痢をして病院行ったけど
その時は細菌が見つかったので抗生物質で治療した。
排泄物に出る病気は特定をしやすいだけに、原因が分からないって不安だな。
その時は細菌が見つかったので抗生物質で治療した。
排泄物に出る病気は特定をしやすいだけに、原因が分からないって不安だな。
228名も無き飼い主さん
2011/09/26(月) 03:57:54.83ID:WJcrTPyy 下痢やうんちは病院に持って行くと調べてくれる場合が多いけど
つい取っておくのを忘れちゃう事も多いのよね
つい取っておくのを忘れちゃう事も多いのよね
229名も無き飼い主さん
2011/10/22(土) 18:38:03.29ID:+4b71Pmi ハムスターを掃除機で吸い込んで足骨折しました。どうしたらいいですか?
230名も無き飼い主さん
2011/10/22(土) 18:43:24.88ID:DTo3NqKJ231名も無き飼い主さん
2011/10/22(土) 18:54:03.05ID:+4b71Pmi232名も無き飼い主さん
2011/10/23(日) 22:45:18.74ID:XpbLONAp >>231
煽りじゃなくて真面目に言うので腹立つかもしれないけれど、聞いてね。
ハムスターを吸い込む可能性のあるような状況で掃除機かけて、
大怪我させておいて、顔文字使うような神経は人としてどうかと思う。
多分小学生くらいだろうから分からないと思うけど、周りを不快にしている事を自覚してね。
掃除機に吸いこまれたら骨折で済めばまだマシな方だよ。
体の機能が麻痺を起したり死ぬ子も多いからもう絶対にしないようにね。
というか、そんな事する無神経な人はいくら好きでも飼っちゃダメだと思う。
仮に、誰かの馬鹿な行いであなたが複雑骨折させられたり下半身不随とかになったとして、
貴方は骨折させた人間がそんなあなたみたいな文を書いてると知ったらどう思う?
もし、掃除機をかけたのがあなたじゃなかったり、誰かが部屋にハムスターを離したとか、
理由があれば上記で言った事は心の底から謝ります。
とりあえず、「ハムスター 骨折」で検索をすぐして色んなページや対処方法を見ることから初めて、
今日はもう無理かもしれないけれど、明日すぐ、少しでも早く病院に連れて行ってください。
病院に連れて行く際はとにかく揺れを極力与えないように細心の注意をしながら運んでね。
厳しい事を言ったけど、理解してくれると嬉しいです。
煽りじゃなくて真面目に言うので腹立つかもしれないけれど、聞いてね。
ハムスターを吸い込む可能性のあるような状況で掃除機かけて、
大怪我させておいて、顔文字使うような神経は人としてどうかと思う。
多分小学生くらいだろうから分からないと思うけど、周りを不快にしている事を自覚してね。
掃除機に吸いこまれたら骨折で済めばまだマシな方だよ。
体の機能が麻痺を起したり死ぬ子も多いからもう絶対にしないようにね。
というか、そんな事する無神経な人はいくら好きでも飼っちゃダメだと思う。
仮に、誰かの馬鹿な行いであなたが複雑骨折させられたり下半身不随とかになったとして、
貴方は骨折させた人間がそんなあなたみたいな文を書いてると知ったらどう思う?
もし、掃除機をかけたのがあなたじゃなかったり、誰かが部屋にハムスターを離したとか、
理由があれば上記で言った事は心の底から謝ります。
とりあえず、「ハムスター 骨折」で検索をすぐして色んなページや対処方法を見ることから初めて、
今日はもう無理かもしれないけれど、明日すぐ、少しでも早く病院に連れて行ってください。
病院に連れて行く際はとにかく揺れを極力与えないように細心の注意をしながら運んでね。
厳しい事を言ったけど、理解してくれると嬉しいです。
233名も無き飼い主さん
2011/10/23(日) 23:04:47.37ID:+XQFprvH うざw
ハムエッグにでも逝けば?
ハムエッグにでも逝けば?
レスを投稿する
ニュース
- 米中が共同声明 双方が追加関税のうち115%を引き下げで合意 [どどん★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 「おいクソガキ」「金払え」20代男性2人を殴り現金奪う 少年ら3人逮捕 東京・墨田区 [首都圏の虎★]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【朗報】円安のおかげでビットコインさん1550万円まで戻る。ビットコインがすごいのではない円がゴミなんやで。自民党に感謝。 [472617201]
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ [838442844]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- ドル円148円、値上げは止まらず、初任給は60万円が基本に [667744927]