X

【これから】京都産業大学ラグビー部72【選手権】

2025/05/04(日) 15:54:24.75ID:KQgg2z7U0
明らかにBにでてる選手の方が
バックスは機能してるしタックルも低い。
2025/05/04(日) 16:30:38.68ID:HzA5VX5z0
京産B26-17天理B

この試合に出場してた選手はラグビー脳に優れセンスあるプレーをする子が多かった。完全なバックスのチームで京産じゃないみたい。
849名無し for all, all for 名無し (スプッッ Sd42-pkrc [49.98.14.18])
垢版 |
2025/05/04(日) 19:56:57.04ID:Un+0yfWcd
>>847
国立での帝京戦、13ゴードンは4回生で開花し
ディフェンスが素晴らしかった!
最近は、タックル外されまくり!
2025/05/04(日) 20:06:30.47ID:3/90WDrQa
Aリーグの他チームで大学までやってたけど、連休だから久しぶりに生でラグビー見に行った
京産は個人のペネトレイトを主にしてるからこの時期に勝てないと厳しい
本番は総合力型の天理が、実戦を経て戦術の取捨選択をした後の研ぎ澄まされた状態になり
まぎれが少なくなるからもっと差が出てくる
天理は京産のクラッシュに対して内からのプレッシャーではなく、外から詰めてドンピシャで入る作戦
ボールを受ける選手は、キャッチするために内側を見てるので
ボールが空中にあるときに外から詰めるとタックラーが詰めてることに気付かず食らってしまう
何回かやられると対処して、カットパスで詰めてる相手を切ったり、詰めてる分空いた外をバックドアで攻めたりするけど
どうも京産は最初に決めてたことを貫いてしまって食らい続ける傾向がある
明治と準決でやったときも、最初にボールを受けた選手じゃなくてその外にパスしてクラッシュしてくるのに
一人必殺というのは大学ではよく使うフレーズだが、最後まで一人目に向かって突っ込んですれ違いでロングゲインされてた
今日も前半に相手ゴール前まで行って、順目への回り込み合いになった時に外から食らい続けて
結局折り返しになってスローダウンし、ノットリリースやオフフィートになってた
天理の最初のトライは縦にゲインして逆目に振り
残ったDFがいたけどストレートランニングしながらハリパス成功して技術力が高い印象
飛ばしループも、回ってくる選手が流れながらではなく縦に切って受けるから裏に出やすい
今はハイタックルのルールも厳しく、ペネトレイターを決めて集中させると躓かせるように低く入られるので突破は難しい
パワーやダッシュ力のある選手に任せて崩すというのを改めて、連動してやらないと上では厳しい
頑張れ関西のチーム
2025/05/05(月) 04:12:06.56ID:aFXKfn/P0
>>850
天理戦、分析ありがとうございます。
なるほど納得です。
別に留学生を3人出さなければいけない決まりがあるわけではないのでそこを含め
今後Aのメンバーもポジション争いが激しくなってくると思います。
Bチームにもいい選手が出てきてますしね。
しかしポルテレは切れがなくなった。
ディフェンスも相変わらずだし
このままだとインパクトプレーで
後半からパワー重視の攻撃をしたい時の
急先鋒としての役割での出場が向いてるかもしれない。
852名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ bfe0-qy5N [240d:1a:3d:4e00:* [上級国民]])
垢版 |
2025/05/05(月) 10:32:12.23ID:1bhADL6e0
この時期に始動の早い天理に負けるのはいつもの事。勝ったのは昨年ぐらい。
京産は、他に比べ始動が遅く春先は、例年通りならFWはスクラム練習中心でほぼチーム練習をしない為
『個で突っ込むだけの京産を天理が止め展開されて負ける』というずっと続いている例年通りの内容で今年も負けた。

今年は、関学戦を先にやっていて天理戦が少し遅い為、違う結果になるかなと思ったけど、春の天理戦はFWは突っ込むだけの決まりでもあるんかね。

それより例年はこの時期スクラムだけは勝っていたような。そこは本当に心配。
2025/05/06(火) 18:39:45.27ID:0yUuGFpy0
>>846
それは思うね。大学経営も考えると、海外みたいにスポーツはクラブチームでってなるんだろうね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況