トップページラグビー
1002コメント348KB

大学ラグビーに外国人はいらないのではないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2018/11/05(月) 22:02:16.16ID:wdFF2n2m
帝京大学が外国人選手のパワーで連覇を続けている。
しかし、帝京大学の日本人選手を
真の学生チャンピオンだと思っている人は少ないのではないか。
多くの人は「外国人によってもたらされた優勝」と思っているだろう。

いい加減、外国人選手で補強されたチームを作るのはやめてもらいたい。
日本人選手だけで強いチームを作って優勝してこそ、
真のチャンピオンとして認められるというものだと思うが、どうだろう?
0691名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 00:32:49.94ID:nN55KxTb
>>690
そうそう
0692名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 01:10:28.77ID:DCLKiwOc
>>675
俺もそこは協会が間違ったと思う
0693名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 01:25:43.56ID:5b5D/pmS
例えば、今年航空石川にいた外国人選手が一般入試で早稲田に合格してラグビー部に入部しようとしても、入部を認めないんだろうな
0695名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 13:58:31.05ID:DCLKiwOc
>>683
別に外国人が嫌いということはない
オールブラックスとワラビーズの試合を観ても
全然いやな気持ちにはならない

ただ、日本の大学のラグビーチームを強くしようとする場合に
「外人を連れて来るのが手っ取り早い」というのは、
安易すぎるし、学校同士の対抗戦であるという点を
軽視しているだろう?ということを言っている訳だ
0696名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 17:19:15.65ID:TfJ26mdG
>>695
ラグビーだけなんだよな、その発想。
日本のメジャースポーツの野球、サッカーは
大学なんてどうでもいいかんじ。
ラグビーだけが何か大学を重要視するから
世間から見れば異質。
だから余計に伝統校のオタが群がって来る。
0697名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 17:21:49.15ID:TfJ26mdG
俺はスポーツ全般が好きで、様々なスポーツの日本代表が強くあってほしいと願ってる。
ラグビー日本代表が強くなるには、やっぱり留学生入れないとダメ、無理。
0698名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 17:28:28.69ID:N9nGvk5P
>>695
推薦で高校ジャパン取るのも手っ取り早い
0699名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 17:33:11.11ID:DCLKiwOc
>>697
だがそれでは、代表が偽りの代表になってしまう
勝てばなんでもいいというものじゃないだろう
トンガだらけの日本代表が勝って
それは日本の勝利だと胸を張れるものなのか?
0700名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 18:20:10.20ID:ZPJ8pIqH
>>663
アメフトも追加で。
早稲田は絶対にここには触れない。
0701名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 18:36:24.24ID:ZPJ8pIqH
>>687

 >>ただ勝ちたいだけとか、大人の事情

留学生不要論者も、勝ちたいから言ってるんでしょ。
大人の事情(伝統校という自惚れ)で日程固定してる人等が、何を今更。
0702名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 22:50:33.12ID:nN55KxTb
>>696
それはしゃーない
フィジカル的な問題もあり高校からトップリーグへはなかなか行けないからね
最近でも福井翔太と松島幸太郎ぐらい
0703名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 22:52:17.61ID:nN55KxTb
>>699
それは相手も同じだしそんなことを議論しているのは日本だけ
あのオールブラックスでさえ外国出身者は多く彼らがいなくなったら成り立たないのが現状
0704名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 23:12:07.14ID:Yw2DUbKm
傭兵留学生を使わないのは
早明慶筑青蹊法同関立(関西大とか近大とかは良く分からん)
偏差値も標準以上で大学としてのブランドもある。それだけだな。

私は某MARCH卒ですが、早慶を落ちたコンプレックスがあるからあまり
卒業した大学を言いたくないのだけど、帝京卒だったら口が裂けても言えない
0705名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 23:31:27.12ID:wnVn0JNc
>>704
そうか、自分の出身大学をいえないんだ。
昔結婚式によく出ていた頃に大学の校歌を聞いたことがあるのは早稲田と明治だけだったな。
東大の後輩も校歌歌っていなかった。そんなもんかな?
0707名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 23:48:45.51ID:btFAQrh7
確かに大学ラグビー、大学野球は特別。
大学サッカーとかバレーなんか決してテレビ中継ない。
そこはやはり歴史と伝統が確立されているから。
早明ラグビーは、現役学生、卒業生合わせてナン十万人が注目するイベント。関係者だけで成り立つ。もちろんそこに一般早明ファンが加わる。
つまり、対抗戦優勝と選手権優勝の争いを、
助っ人外人のいる、ましてやFラン学校に邪魔されたくないのだよ。
もちろん慶応、筑波がその争いに入るのは問題なし。特に明治関係者はリスペクトしているから。
0708名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/05(土) 23:59:56.54ID:btFAQrh7
つまり、伝統校による優勝争いに、外人雇ったFラン校はいらないってことになるのだ。
日本のラグビーのレベルがぁ!
とかは、伝統校関係者には興味がないってこと。
0709名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 00:04:05.75ID:SYahBQmD
そもそもレベルのトップはトップリーグなのだから
0710名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 00:05:36.96ID:SYahBQmD
学生のリーグに外人は不要
0712名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 00:54:23.17ID:O1PkHO/r
しかし助っ人外人はガッコーから僅か数万円の小遣い貰って母国の家族に仕送りとかしてるらしいな
2万を仕送りで小遣い1万とか
こんなのはっきり言ってとても留学生とは言えないよ
発展途上国の貧民をゼニをチラつかせて横っ面はたいて人さらいのように連れてくる
はっきり言ってその実態は技能実習生より悲惨だよ
こういうことやってるから高校バスケのコンゴの助っ人外人みたいな事件が起こるんだよ
0713名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 01:08:19.47ID:wuJ8mY8b
>>706
そうそう
ちょっと言い方が悪かったね
俺的には大学を経ずにプロでやったっていう意味だったんだけど
0714名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 01:10:29.21ID:wuJ8mY8b
>>708
>>707
クズやんwww
だから大学ラグビーは意味ないって言われるんだよなwww
0715名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 02:03:56.29ID:JmYbJdaJ
東京六大学野球で東大に一般入試で合格した
野球の上手いの18歳のキューバ人3名が野球部に入部、試合で無双
投げては3人のローテーションで連続完封!
打っては六大学史上最強の「安田講堂打線」で他5大学を粉砕
悲願の初優勝しかも完全優勝。

他5大学のOBは「ガイジンガー、ガイジンガー」と排斥運動を煽る
これに対して、当該3選手は
「我々3名は東大に一般入試で合格し、そして大好きな野球をするために入部した
年齢も詐称しておらず、単位も着実に取得しており
何らこの身に疚しいことなど露程にもない。
答案用紙に名前さえ書けば後はすべてOK、そんな人たちと一緒にされたくはない」と
流暢な日本語で反論。

世間の反応、他5大学のOBに「頭で負けて、野球でも負け、ダサッ!」と冷ややか。

0716名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 02:06:41.94ID:zjoO+ioU
ラグビーって各国色んな国の選手OKならそもそも国別対抗戦やる意味あるのかなと思う
SRのクラブ対抗戦でいいのでは
猫ひろしみたいに生まれた国の代表目指さないとか簡単に国籍変えるとか日本人の俺には理解に苦しむ
日本代表や母校が外人だらけで勝ってもなんか複雑だな
0719名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 10:10:41.92ID:BAiAmvpB
本音が出ているね。
スポーツ発展よりも、伝統校とアンチの構図。

大相撲に白ける俺も、外人いらん。
話しを広げるが、アジアの安い労働力との安易な考えで、すっかり
家電をはじめ他国にマーケットを取られた現状と被る。
0720名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 10:30:23.33ID:0bm+0PmP
大学アメフトも3人までOK?
0721名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 10:30:35.13ID:BAiAmvpB
712の話を聞くと、気の毒に思う。
企業で雇ってやれないものか。
0722名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 13:05:56.05ID:SYahBQmD
>>711
それは違うな
純粋に学問に対して熱意のある者に門戸を開くのが大学なのだから
0724名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 13:12:31.53ID:wuJ8mY8b
>>716
猫ひろしとリーチマイケルらを比べるのはあまりに失礼
彼らはそれだけ日本を愛し日本の心を持った人々
純粋な日本人と何ら変わらない
猫ひろしとは訳が違う
0725名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:20.97ID:J8Jmkq4F?2BP(0)

708さん、納得ですよ
非常にわかりやすい説明ですね。
仲良しお庭遊びと競技スポーツとを一緒にして話しするからもめるのね!
0726名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 15:27:53.78ID:WZPWA+C5
Yes!
だから結論。大学ラグビーに外人はいらない
0727名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 15:33:42.56ID:J8Jmkq4F
>>726
いやいや、大学ラグビー競技部門とお庭遊び部門の棲み分けね。
競技人として将来的な育成を目指す専門教育部門と思い出づくりに重点を置いた将来的な精神基盤づくり教育部門とね。
0728名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:36.90ID:J8Jmkq4F
>>727
そんなこと、見てる側の頭の中で勝手に棲み分ければいいい話なんだけどさ。
自分へですみません。追記です。
0729名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 16:08:08.94ID:tmL5bCcD
伝統校の現役部員がこのスレ見たら、がっかりするだろうな
0730名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 19:04:39.31ID:5ozrhV2e
天理大学は、天理信者以外も入学させているよね。
0731名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 21:02:20.28ID:WZPWA+C5
>>729
匿名の掲示板だから、大学リーグでやってる選手の意見も、聞きたいな。
引退する四年生なら奇譚のない意見を書けるだろう
0732名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 21:06:32.66ID:yIOrVjRt
>>730
関係者は2割にも満たない
0733名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 22:39:12.68ID:BAiAmvpB
外人がいなければ、日本人選手の出番。
弱いチームになるが、ラグビー好きが参画できる。

学生スポーツはこれで良いではないか?
0734名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:05.54ID:wuJ8mY8b
>>733
そういうのは下位リーグのチームがやればいい
トップチームは大学の後はトップリーグがあるわけでそれに向けてトップリーグの関係者はもちろん本人にとっても外国人の高いレベルに接することはとても大事なこと
野球やサッカーとは違ってラグビーはいろいろな問題で大学を経ずにトップリーグに行くのは難しいから大学での経験はとても重要
0735名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 22:45:02.69ID:wuJ8mY8b
トップリーグにトニーブラウンらスーパースターが入るようになってトップリーグのレベルと日本代表のレベルが上がったのと同じ
0736名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/06(日) 22:47:24.02ID:J8Jmkq4F
>>733
中 学生スポーツならね。仮にも専門性を持った人材を育成する学府の体育会だからさ。学校の財源も投入されてることだし、私学の財源にも税金がたくさん使われている。
学生たちが資金作ってのサークル活動ってことならば全面的に賛成ですよ。
0737名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 12:36:46.63ID:jnOlCAhZ
>>736
そうそう
そういうのはサークルで充分
0739名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 17:14:13.45ID:b5VtxDTN
柔道は体重別があるけどラグビーは体重別ってないからね
ガタイいいの入れなきゃ勝負になんないよ
代表戦だってボロ負けするよりガイジン入れなきゃ
無様に大量得点で負けるよりガイジン入れてそれなりの試合にしなきゃ
大学も同じ
0740名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/07(月) 22:04:39.65ID:FU/saD6R?2BP(0)

若いうちに同年代の国際基準を肌で体験できる機会って貴重だと思うよ。
彼らと対戦したり、チーム内で連携プレーしたりする事は、大きな財産になるのでは。
0741名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 07:49:25.10ID:Fk761n6C
>>740
それはまともな意見だ
しかしながら理想を言えば
それならシーズン前に社会人と練習試合を組めればいい

ただ全部の学校が社会人チームとやれる機会がある訳ではないからな
そこは一理あるとは思う

だが、3人も外人を入れてそれで優勝したとしても
それは大学の勝利にはならないと思う
「外人は強力であった」ということにしかならないと思う
0742名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 08:33:43.11ID:Eo1CySR7
>>741
高校代表を多く入れての優勝なら良いの?
0743名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 09:19:46.16ID:p8wHYs22
>>741
留学生がいても上位にこれない大学もあり
代表級を集めても優勝できてない大学もあり
大学に求められのは育成力
0744名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 09:30:10.98ID:JuS0BGit
大学ラグビーに外国人は必要ないとかこういう考え方してる人が必要ない。
0745名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 09:46:31.70ID:Yy6IFbYx
>>741
普通のラグビーファンならそうならないけどなwww
そう思うのはにわかだけ
0746名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 10:00:31.86ID:KQGFWIca
3人に枠が増える決定をした協会の意図って?
早稲田に有利にならないのに不思議
0748名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 11:15:22.60ID:Tm13vEvu
>>741
740です。私のは学生さん個人の立場での言い分でしたね。
学生さんが自分のラグビーを自分の将来をどのように考えるのかで、各々その選択は変わってくると思いますよ。
社会人と試合ができる場所に身を置くのか、留学生と一緒にプレーしたいのか。強いチームに行きたいのかってさ。
もちろんラグビーは大学までって考えもあるしね。
そんな意識の方向性やニーズにより大学側も経営戦略とともに育成や教育のプログラムを練り上げていくのでは。
学生さんも自分の将来像とミスマッチのないような進路を選択してくださいね!
私はそんな感じでして...いろいろな選択肢がある方がいいと思いますよ。
0749名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:15.65ID:emnjcb0L
群馬の桐生第一高校みたいに、
トップリーグのチームと提携してる
大学って無いの?
0750名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 21:29:41.28ID:Fk761n6C
日本代表のメンバーを改めて確認したが、
21人中、7人が外国人だった。
この7人が全員一度に試合に出たとすると、
15人中7人と、ほぼ半分が外国人ということになる。

次のワールドカップは仕方ないのかもしれない。
しかし、多過ぎるな。
日本人は最低10人はいないと、日本の代表チームとは言えないのではないか。
0751名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 21:34:56.77ID:cQ3ia57g
>>750
大学ラグビーの話から
なぜに代表に飛躍するんだ
この人は???
0752名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/08(火) 22:04:25.70ID:+ulyLZGd
881名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 97ec-ra5V [118.0.56.59])2019/01/08(火) 17:42:34.92ID:310nDzHk0
>>873
海外の大学チームと交流するのはいいけど早稲田が日本人しかいないチームなのに相手は驚くかもよ

鋭い
ガイジンガ−の本質突いてますわ
0753名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 06:08:48.71ID:h9YUM9fG
結局、「日本代表を強化するため」という建前、
「助っ人ではなく留学生である」という建前の元、
外国人選手が認められているという部分がある。

だが、それでは学校と学校の対抗戦の意義は失われてしまう。
日本国内の大学リーグに関してだけ言えば、
外人対外人というのが一番くだらない。
0754名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 11:41:46.01ID:0rZ7cW5o
>>753
それを言うなら
関東が2つのリーグを一つに
統一する方が先だと思われる
0755名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 12:47:48.99ID:ECLvPhtN
>>753
学校と学校の対抗戦の意義の話と外国人選手の話はちょいと違う気がしますよ。
対抗戦は両校同意のもとでの定期戦..。
リーグ戦は総当たりのにて順位を決める競技会、チームとして選手として競技における優劣を競い合う場であると。学生さんには、まだまだ将来がありますから、その時点での完成度を競うってことですかね。
0756名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 22:24:00.21ID:h9YUM9fG
>>755
直接的には違う問題だが、
間接的に大きな影響のある問題だと思う。
例えば20年後、早稲田と明治が8人づつの外人を入れたとしよう。
まあ例えば。
それで伝統の早明戦だとのたまった所で、
それでは観客の方がしらけると思うんだよ。
「早稲田、明治と言ったって要するに外人と外人だろ?」と。

上記は非常に極端な例だが、
要するにやたらに外人を入れてしまうと、
長年に渡って培われて来た
文化としてのラグビーが失われてしまうという事を言っている訳だ。
0757名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 22:41:07.39ID:D8QoSld6
いつから早明戦が伝統文化になったんだよw
そういうのが好きな爺がいた
今もいる
そのうちいなくなる
それで誰も困らないし大学ラグビーも廃れない
ガイジン全然関係ないw
0758名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 23:15:24.15ID:26mfS6eh
今の早明戦に集まる連中はラグビーが好きで集まってるのではなく同窓会感覚で集まってる
そういうのではもう意味ないんだよなあ
W杯があるし本物のラグビーファンを獲得しないとそんなので自慢しても何の意味もない
0759名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/09(水) 23:18:51.54ID:hVeXbByd
>>756
この人
何言っているの?
0762名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 00:11:18.20ID:kOBjuP0C
日本の大学や高校の試合で、
白人や黒人みたいな外人が何人もいた場合、
ラグビーはそういうもんだからとか知らない一般の人が違和感を覚えるか否か
違和感だらけだろ
となると強くなったとしても一般層に訴求できないんじゃないの??
0763名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 01:56:45.79ID:+aPWnx9f
観客目線ではもっと自由でいいよね。つまらなければ見なければいいのでは。
ラグビーやってる学生さんは、強いチームに行きたいとか、留学生と高い基準でプレーしたいとか。レギュラーでやれるところがいい。ラグビーは大学までって考えもあるしね。
そんな意識の方向性やニーズにより大学側も経営方針とともに育成や教育のプログラムを練り上げていくのでは。
そんなこんなで間接的には、観客の意識も影響あると思いますよ。
0764名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 02:04:02.58ID:+aPWnx9f
対抗戦=両校同意の定期戦であるならば、
もし、どちらかが外国人ばかりになったとしてさ。貴校は伝統的でないと対戦を拒否すればいいのでは。
もし双方がそうなった場合は、世間の伝統戦への認識が変わった時代になったということなのでは。
いずれにしても観客の私は、多様なコンテンツの中、楽しみたいのですよ。
0765名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 02:09:05.78ID:4oFVu96j
ハーフだと受容ポイ感じとか留学生だとダメぽいかもとか
日本在住だとよいぽいはずとか別になんでもいいじゃん。

早慶明は、強いチームが出てきたらそれにアタックするくらいの
力量とそれを成就させる文化はこの百余年の歴史のなかで培っているさ

実際、帝大に9年優勝を持っていかれたが、10年目のことし奪還する
機会に恵まれた。12日は、100余年の歴史をぶつけて優勝を奪還して
いただきたい。
0766名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 02:14:43.61ID:4oFVu96j
フットが強くなったのは、国際試合を増やして
コンタクトとかスピードとか体感したからだろ?

ラグも外人の強いの入ってるとレベル上がるの
あったりまえ
0768名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 13:17:19.27ID:YkwT8xcO
>>763
>>つまらなければ見なければいい

そういう訳には行かないだろう。
もっともっと注目してもらって
多くの人にラグビーに関心を持ってもらうようにしないと。

正月二日にな、
無条件で箱根駅伝にチャンネルをひねられてしまうようでは駄目なんだよ。
「駅伝も観たいけど、今日ばかりはラグビーがあるからな」
ということでないと。
0769名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 13:49:25.08ID:N6lGB61C
それと外人関係ないだろバカ
腐った昭和脳の貧乏くさい薄汚い爺がもごもごふがふが昔の伝統校ラグビー最高、俺の母校は日本ラグビーの宝だとかほざいてのさばってるから大学ラグビーに健全な人間は近寄らない、逃げ出したの
それに今の若い選手は外人と同じ土俵で戦うことを当然だと思ってる
観る方も同じだ
了見小さい嘘つきまくり腐れ爺が懐かしむ幻想大学ラグビーよりも代表、SR、TLの方が本物なのさ
0770名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 13:57:39.77ID:5vSr/4PJ
箱根駅伝は読売日テレの正月イベント
大晦日の紅白みたいなもん
中高年以上で視聴率稼いでるだけ
0771名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:06.32ID:MCTB6BUG
30代以下の世代は子供のころからラグビーは外国出身選手が
普通にいるスポーツと思って見てる。
大学ラグビーから外国人を排除しても、変なの!?で終わるよ。
歴史や愛校心や日本人だけとかで人気回復になると思えない。
せいぜい遠ざかってた元ファンの一部が戻ってくる程度でしょ。
それよりリーグ再編やスケジュール改定してハイレベルな組み合わせを
増やしてもらいたね。
外国人抜きでやりたければ、そういうチーム同士でリーグや全国大会とは別に
「対抗戦」設けてやればいいんじゃないの。
0772名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 16:46:50.37ID:xZmKukH/
学生スポーツの意義は大義名分としてはスポーツ文化の振興。
実際は大学の宣伝と大学の一体感の演出。
新興校が傭兵雇うのは強くなることで露出度が上がり上2つの効果が期待できるから。
伝統校が傭兵雇わないのは逆効果の方が大きいから。
0773名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:22.78ID:xZmKukH/
効果が期待できる大学は傭兵雇うだろうし、逆効果の方が大きいと判断する
大学は雇わない。
0774名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:47.15ID:xZmKukH/
こういうスレにいついてるバカどもは代表チームの強化のためにどうこうと
書き続けるが、そもそも大学ラグビーは代表チーム強化のためにやっているわけではない。
バカはここが何回言っても理解できない。
0775名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:24.82ID:YkwT8xcO
>>774
そう思う。
「大学に素晴らしい選手がいるから代表に呼ぼう」
というのならわかる。
だが、「代表を強化するために大学リーグを変えて行こう」
という考え方は間違っている。

ゆえに、「外人がリーグにいた方が
日本代表の強化に繋がるからよい」という意見も、
意見としては聞くが、本質的には間違っていると思う。
0776名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:30.32ID:/z8sA5d6
>>773
当たり前だろ
だからそれぞれのやり方で共存、競争してるじゃん
共栄したければ頑張れ、互助会じゃねえぞ
0777名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:48.75ID:/z8sA5d6
ヌケヌケと話し逸らし始めたなw
0778名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 17:49:58.11ID:oNcScCNf
大学リーグは学連による運営が基本かと
もちろん協会の意向や影響力は大きいでしょう
だけどそれはそれで、各チームの裁量に委ねられているはずです
留学生を起用しないとダメというお達しもルールもないですよね
協会の意図や意向、各大学の方針、ここで口汚く否定される外国人選手、そして大学ラグビー人気などを故意に混同して語るのはフェアではないと感じます
0779名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 18:02:56.75ID:xZmKukH/
大学ラグビーの本質は大学の宣伝と大学としての一体感の演出。
傭兵獲得は日本人選手のリクルート力で劣る新興大学が一気に部を強化する効果的手法。
ただし伝統校がやると逆効果でもある。
なので傭兵が必要かどうかというと必要悪として許容されているというのが実際。
2、3人だったらいいんじゃねーのってところ。
0780名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 18:35:17.64ID:/z8sA5d6
一部用語除いて概ね同意だよ
関東勃興以降の大学ラグビー面白いと思ってる
外人さんや新興さんの頑張りなかったら大学ラグビーもっと死んでた
0782名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 19:09:38.22ID:/z8sA5d6
>>781
大変だな、周りにいつもバカいっぱいで
大学とちがうラグビー行って気分変えてみな
0783名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:11.38ID:sbl6NnRt
>>756
日本のラグビーはまだまだ文化だとか言えるレベルでないと思いますよ。
0784名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 19:33:33.46ID:xZmKukH/
>>783
同じことの繰り返しをあえて書くけど、文化云々はともかく、
早明などは傭兵入れても大学の宣伝の意味でも、大学の一体感を作る出すという
意味でも逆効果だからやらない。
0785名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 19:52:39.25ID:sbl6NnRt
>>784
一体感がどうこうは知らんけど文化とか書いてたからそれはまだ成長し始めたばかりの日本のラグビーではそんなん無いよって言っただけですよ。

現場の人は入れたいけどおじいちゃん達の猛烈な反対で入れれないって言ってましたよ!

母校でラグビー教えてた時に合宿におじいちゃん達が来て練習プログラム無視して口出してきてランパス見させろとかゴール前のサインプレーは引き継いでるのかとかごちゃごちゃ注文つけられて困ったことありましたよ。
留学生よりおじいちゃん達がグラウンド内に口出す風潮が必要ないんですよ。
0786名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 19:56:51.15ID:xZmKukH/
>>785
バカばっかりで嫌になるねえ。
0787名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:58.06ID:sbl6NnRt
>>786
あんたがな!
作る出す→作り出す
0788名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 20:22:38.69ID:onpeXTSu
早稲田が留学生入れるのって父兄が反対するでしょう
息子の出場枠が減るんだから
0789名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:25.18ID:pvnttjUe
文化とか伝統とか権威とか、自分で顕示し始めたら終りの始まり
自負や自尊の仮面被った卑小な自我の悪あがき
理も実も情もあれば自ずと周りから敬意寄せられる

死んだ爺ちゃんが言ってた
0790名無し for all, all for 名無し
垢版 |
2019/01/10(木) 21:17:44.42ID:Y4w0bQ7W
まともな方々お疲れ様です
ここのスレは
時代錯誤&母校の勝利しか
望んでいない方を
隔離するためのスレです

なのでその方々が
呆けないように遊んであげてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況