今日の朝日・サン毎によれば、韮山は速報時より東大1人増えて3人だな。

しかし清水東、沼津東はそれぞれ東大、京大ゼロか…

昭和の末期、沼津東が(おそらく)戦後初めて東大ゼロという年があって、皮肉なことにその年隣接学区の韮山が戦後初めて東大二桁出して、沼津東OB会が大騒ぎになったという事件があった。
それで理数科設置などに動いたのだが、京大ゼロももしかしたら戦後初めてかも。これも結構インパクトあるかも知れんな。