評価結果がどう出るなんて意識せずに
やることやってたら御三家レベルの評価結果を得た
だからそういう高校に進学した
親も子もそういう人がほとんどだよ
良い成績表と内申にしなきゃなんて面倒なことしない

評価結果を得るための勉強と活動に腐心した人も居る
全体からみたら少数だけど上位校に入れたりする
でもそういう人は色々な意味でダメになるよ
学校で孤立しがちでそのまま成績不振とか

局所的に最適化したその場は先々通用しないってこと
最終目標がそこ、って割り切るならアリかもだけど

資質とそれを伸ばす環境は残念ながら運なので
「身の丈に合わせて」やるのが現実だと思うけどね