X



トップページお受験
1002コメント514KB

徳島県の高校7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0341実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 16:20:02.14ID:6E3TADSv0
>>340
>というのは中受が盛んな都市部では小学校まで、地方でもせいぜい中学まででしょうね
最難関中学・高校でも塾通いは普通ですが?

>>平日だと10時間は学校に拘束されている
睡眠や食事等の時間を除いて4,5時間は学習時間を確保できますよね
その時間をどう使うかは家庭のSESと相関があります
0342実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 16:47:31.73ID:6TgbnBsD0
>>341
学校が大切だということの反論にはなっていませんが。
学校とは無関係の議論を持ってきて、本当に頭の悪い人ですね。
0343実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 17:00:08.68ID:iikH0CzD0
>>341
>最難関中学・高校でも塾通いは普通ですが?
普通ですよ
塾でも勉強するし、学校でも勉強するんです
塾に通ってるからといって学校で勉強していないわけではないですし、
学校に期待してないから塾に行ってるわけではないです

通学時間や部活も考慮すると、拘束時間はもっと長いですよ
朝7時登校、夜7時帰宅、7時間睡眠とするとその他の時間は5時間しかないわけです
その時間に、食事や風呂、家族との会話、読書などを入れると
毎日4〜5時間の勉強時間は現実的ではないですね
0345実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 17:18:57.71ID:6E3TADSv0
>>343
>毎日4〜5時間の勉強時間は現実的ではないですね

そう思う人にはそうなのでしょう.
部活に読書と,かなり余裕のある受験生ですね.
0346実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 17:35:48.62ID:iikH0CzD0
>>345
高校生の話だと思ってましたが、受験生限定の話だったんですか?
あと、読書全くしなくても高偏差値の生徒はいますが、少数派だと思います
大学入試では文学や新書などで背景知識を仕入れておかないといずれ伸び悩みます
大学入試だけではなく、多感な高校生の間に様々な世界や知識に触れておくことは単に偏差値を伸ばすことよりも重要だと思います
0347実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 17:46:29.48ID:6E3TADSv0
>>346
高校生と受験生って違うの?
受験を意識したら受験生だと思うけど

>大学入試では文学や新書などで背景知識を仕入れておかないといずれ伸び悩みます
これは同感
ただ,それにより学習時間が圧迫されるのであれば本末転倒
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」というように,何とか学習時間を確保することが重要

学校については,与えられるものを最大限に利用するしかないと思う.
学校の授業が全員にfitすることはありえないので,
物足りないなら,さらなる高みを自力で目指し
ついていけないなら,自力で補うしかないですよね.

全員にとって最適化されることはありえないので,
せいぜい今の授業を最大限「利用」すべき.
0348実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 18:04:41.16ID:6TgbnBsD0
なんだ、いつものここに張り付いて他人のスレにケチつけるのを生きがいにしてる隠居老人か。
どっか行ってほしい
0349実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/14(土) 18:20:12.28ID:v0Lg0xp+0
>>347
至極真っ当なご意見だと思います。
0353実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 10:47:08.82ID:ZLoEYk/40
学校がどうあるべきかと個人がどうするべきかは別の事柄なんだけど、
学校の改革の話が出るといつも個人の問題にすり替えようとする人が若干一名いますね。
教育関係者の中にも老害がたくさんいて学校改革なんて進まないんだろうね。
0354実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 11:05:12.07ID:U9X47ZY20
>>353
元教師?
教師ってのは外の世界を知らない上に賢いと勘違いしてるのが多い印象.。
それに上から目線で話するのが身に付いてしまっているから態度で直ぐに分かる。
0355実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 12:08:30.44ID:ZLoEYk/40
>>354
ほぼ同意。
でも比較的若い教師はそうでもないと思う。
生徒や保護者に好かれている教師も多いし。
でも年いくと業界に染まるんだろうね。
友人の教師が自分で言ってたからw
0357実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 19:43:28.07ID:JrB5gAO+0
>>356
生徒(+保護者)で学校が決まるっていうのは総体としてであって
ここでの議論の個人とは違うのではないでしょうか?
0358実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 19:49:16.79ID:gf4xPYMi0
徳島新聞が「高速への疑問を募集」してるね.
-------------------------------
「なんでこんな校則があるのかな」。校則や学校のルールに疑問をもったことはありませんか? 
徳島新聞では、県内の学校のルールや校則について、みなさんの経験談を募っています。

匿名での回答も可能です。小中高校などの児童・生徒本人のほか、
保護者や教員の方からの回答もお待ちしています。
-------------------------------
興味のある人は徳島新聞HPをどうぞ.
0359実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 20:10:55.62ID:gf4xPYMi0
>>357
学校は器のようなもので,良い器を否定はしませんが
料理のおいしさにおいて優先順位は低いだろうと思うのです.

近年話題の都市と田舎の格差問題も,
学校の問題というより生徒(+保護者)の意識の差でしょう.
公立の小学校ですら地域によってレベル差があります.
その学区に住む保護者の質に左右されるからです.

「学校」を良くするというのが「器」を良くするだけに終わらせないためにも
入学する生徒(+保護者)の質を上げることが,より重要だと思います.
0360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 20:47:59.92ID:alYGoyll0
ダイヤモンド社のランキング、他の高校なぜ漏れた?
0362実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 21:15:00.42ID:gf4xPYMi0
>>361
補足
東大の偏差値を70,徳大の偏差値を50とすると,
あのランキングでは
東大合格2名より,徳大合格3名の方が上になります.

基本的に地方国立でもなんでも多数合格すれば上位.
なので地方公立高校には有利なランキング.
だから、都立西より松山南が上なんです.
0363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 21:50:30.79ID:uEvjNFxz0
>>362
現状では
大学受験に「前期・後期」が有ります。
徳島県人が現役国立合格を目指すならば
前期が東大、後期は徳大って事も有るんですよ。

センターの結果で一か八かになる。
ついでに、後期ってのは ほぼほぼ入れない。

つまり、
そんなデータ何の意味も無い。
0364実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:18.95ID:gf4xPYMi0
>>363
すみません,おっしゃりたいことがよくわからないのですが,
結論として
>そんなデータ何の意味も無い。
というのは
>>326
>そもそも,こんなクソみたいなランキング,どーでもいいけどね.
と同じ意味ですよね?
0365実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/16(月) 06:47:44.16ID:mMhwWCcD0
>>359
>入学する生徒(+保護者)の質を上げることが,より重要だと思います.

その生徒や保護者の意識を高めるのは入試の制度を変えることが最も効果的だと思います。
まずは調印、調整は止めるべきでしょう
0366実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/16(月) 12:21:51.09ID:Hjxs0Kx50
ダイヤモンドのランキングは使えなくて有名だけどね。徳島の高校を論じるのにあれを持ち出すのは勿論論外。
0367実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 10:37:11.65ID:+2DiWf+h0
そうは言っても徳大の上に岡山広島、その上に神戸、次に名古屋東北大阪、京大、東大へ続くんだけどね
(医学部は別格として)
地道な積み重ねの上に難関大がある
東大京大はもう少し何か違うものも必要、かな

松山南・松山西は地方国立で稼いでる
松山東と住み分けてる
でも、松山東も宮廷・医学部専門じゃない
徳島は人口少ないから愛媛をモデルにしても仕方がない
でも、100万超える地方とはいえ、宮崎西・宮崎大宮頑張ってるな

徳島は余りにもバラケ過ぎ、だと思う
もっといい教師を一か所に固めとかないと駄目だと思う
0368実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 17:15:22.42ID:wNX52FSi0
>東大京大はもう少し何か違うものも必要、かな
同じだよ、積み重ねの量の問題
同じ量でもかかる時間は人に(理解力)よってかわるのは当たり前

ただ超難関大は、一般的に頭が良い(理解力が高い)子がこなしたとしても
高校3年間だけでは消化が難しい勉強量が必要だということ
だから上位は当たり前のように、中高一貫6年計画で受験対策してる

積み重ねの量 = 始める時期という当たり前の事実に気づかず
高校からでも間に合うと思って進学率のいい高校に
入るための勉強に力を入れてる限り変化はない
勉強の物理量を間に合わせるには浪人させて1年追加するくらいしかない
0369実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 20:27:46.65ID:JR9abqK30
確かにね。
数学でいうと中学の数学ってあまりにも内容が薄い。
(中学受験経験者なら小学生でほとんど習っている)

これが高校数学になると急激に難しくなって、
数UBでは難関大レベルで理解するのは一年間では難しくなるね。
中学で数TAを楽々終わる(終われる)レベルでないと最難関は厳しいね。
0370実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 20:52:39.06ID:tH6AiaEN0
>>367
>もっといい教師を一か所に固めとかないと駄目だと思う

いい教師を城ノ内に集めると言ってたような・・・
0371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 20:57:49.43ID:8s+8kJRI0
>>359
>「学校」を良くするというのが「器」を良くするだけに終わらせないためにも
>入学する生徒(+保護者)の質を上げることが,より重要だと思います.

入学する生徒(+保護者)の質って、上がるところがあれば下がるところが
あるっていうことですよね。
料理のおいしさって言うけど誰が味わうの?
0372実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 21:12:50.54ID:NXmB0A6o0
神奈川県の教育委員会は高校入試もそうだけど、教員採用試験についてもいろいろ情報開示してる
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/y4g/cnt/f7272/20190726/documents/03jyoukyo.pdf
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/y4g/cnt/f7272/20190726/documents/02tensu.pdf

とにかく倍率も合格最低点も危機的な驚きの数字になってる
徳島県の場合は、まあこの辺の情報は予想通りの非公表
だけど神奈川だけがとりわけひどい状況であるとはとても思えないんだよね
徳島も似たような状況の可能性が高い
現状よりもさらに学校を統廃合して集約しないと、近い将来、教員が定員割れをおこして、
学校が維持できなくなるだろうね
0373実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 21:18:54.18ID:tH6AiaEN0
>>371
>入学する生徒(+保護者)の質って、上がるところがあれば下がるところが
>あるっていうことですよね。

現状のままならそうですね.

何かの対策を行い全体的に質を上げるためには,
まず経済状況を良くすること,保護者の学歴を上げることでしょう.
また、このスレでも時々出る富山は難関大(特に東大)の合格率が高いですが,
富山県は持ち家率が高いことで知られています.
持ち家率を上げ、住宅面積を広くすると良い結果を生むかもしれません.

>料理のおいしさって言うけど誰が味わうの?

大学
0374実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 21:37:15.38ID:tH6AiaEN0
>>372
徳島県の場合は、まあこの辺の情報は予想通りの非公表

合格倍率は公表されてますよ.
県のHPで「平成31年度 審査結果」とか入力すれば見つかるけど.

それと、神奈川のは1次試験の結果ですよね.
採用数に対してまあまあの倍率では? 都会だし.
0375実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 21:56:53.07ID:JR9abqK30
>>373
>まず経済状況を良くすること,保護者の学歴を上げることでしょう.

できないこと言っても仕方ないでしょう。
まずはできるところからやっていくことが大事でしょう。
入試改革、学校改革などはやる気があれば直ぐにでもできるでしょう。
0376実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 22:21:35.97ID:tH6AiaEN0
>>375
>できないこと言っても仕方ないでしょう。

都市との学力格差の原因が「経済力」と「親の学歴」であるとすれば,
それを解消しない限りはどうにもならないのでは?

あるいは受験競争から撤退して第6次産業に注力するのもアリだと思う.
それで収入が上がれば再参入できるかも.
0377実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 22:46:22.83ID:nKrZeVjm0
>>376
貴方
大丈夫?
病院紹介しようか?
0378実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/17(火) 23:07:12.53ID:Fk3NVtbk0
城東、城ノ内っても、総選時代までは
基礎学280点で入れた馬鹿校。
いくら、生まれ変わったとはいえ、子供に
勧めるのは二の足を踏む。やはり、文理か
市高が圧倒的に知名度がある。
0381実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 01:50:27.34ID:r7UIqv280
こんな人が元教諭って、教わった生徒が可哀相でしたね。
「君たちの学力は、君たちの親の経済力と学歴で決まってるんだから私の授業なんて聴いてもしゃーないで」
って言ってるのと同じやから。
徳島の教育界にはこんな無責任なお爺ちゃんがいっぱいおるんやろなあ
0382実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 07:35:08.47ID:WAkHrilh0
>>381
なぜ属人的な議論に逃げ込み,実態を直視しないのでしょう.

徳島だけが顕著に進学実績が低下しているのではありません.
他の「地方」も似たようなものです.

下記は学力格差に関する最新の本です.
「教育格差」松岡亮二 (2019:ちくま新書)
「日本の分断 切り離される非大卒若者(レッグス)たち」吉川徹 (2018:光文社新書)
どちらも新書で大した金額じゃないから一度お読みになったらいかがでしょう.
0383実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 10:50:22.08ID:KCsWDLle0
>>378
圧倒的なんてことはもうないよ
市高理数科はすでに附属中の受入れ箱状態で公立中の優秀者が目指す場所ではなくなってる
全県区化する城東の知名度と人気は上がる一方だし、公立で唯一完全6年間教育を実施できるようになる城ノ内
勧めなくたって子供が勝手に行きたいと言い出すよ
0384実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 11:45:35.99ID:CaC0Nv7o0
>>383
なぜ徳島だけ公立の中高一貫校に人気があるの?
香川県だと公立の高松と中高一貫校の高松北
愛媛県だと松山東と松山西
高知県だと高知追手前と高知南or高知国際
比較すると他県では圧倒的に旧制一中のほうが人気があるんだけど。
まあ愛媛県は愛光、高知県は土佐というように賢い子は中学受験して私立中に進む児童が多いんだけどね。
0385実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 13:23:16.72ID:KtegD0KR0
理数科に公立中いない、ってのはホントなら凄いな。
0386実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 13:48:57.95ID:Et3T4J7V0
>>385
凄いというより異常ですね。
理数科が附属中の附属高校化してしまってる。
公立中で優秀な子も附属中生ばかりのクラスには行きたくなくなるよね。

>>382
>なぜ属人的な議論に逃げ込み,実態を直視しないのでしょう.

属人的の使い方間違ってない?
0387実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 14:20:56.73ID:62dqTIwN0
>>384
愛媛の愛光は勿論だが、高知の土佐は徳島市立よりもレベルは下。松山東、徳島市立、高松のような県立増えて欲しい。
0388実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 14:31:01.51ID:CaC0Nv7o0
>>387
松山東と高松の2校と徳島市立の理数科では生徒数が違うよね。
それに優秀な生徒1クラス分の徳島市立と優秀な生徒を含めて6クラスある土佐を比較するのもちょっと違うんじゃないの?
0389実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 14:33:31.07ID:CaC0Nv7o0
城ノ内って今までは学区外の保護者から人気があったとは思うけど、城東が全県一区になるのでそんなに人気が出るとは思わないんだが。
0390実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 14:46:15.68ID:KCsWDLle0
>>389
考えが古いよ。中学受験を高校受験のショートカットと考えてるような層ばかりじゃない。
城ノ内の6年間のカリキュラムと公立中3年+城東3年では全然違う
良い大学へ行かせたいなら前者、良い高校に行かせたいと思うような親が後者
0391実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 14:48:26.78ID:KCsWDLle0
また、城東での3年間が城ノ内高等部の3年間より勉強面で有利ということは全くない
0392実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 16:15:28.76ID:CaC0Nv7o0
親が城ノ内を勧める理由は>>390を見て分かったけど、
>>383で子供も城ノ内に行きたくなるって書いてるけど、そう思う理由は何?
0393実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 16:30:20.88ID:gOe1e8rt0
>>392
中学受験が
附属は実力(定員少ない)
城ノ内は論文のみ(定員多い)
だから簡単な
城ノ内選ぶんじゃないかと。
0394実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 16:57:57.60ID:KCsWDLle0
>>392
ごめんね、説明不足で。子供が行きたくなるのではなくて。
親が昔の印象で、城東は城ノ内はちょっと…と思ったとしても
子供は小学校で、城中受験が盛んなら城中行きたいと言うだろうし
中学校で城東良いよねという話なら城東がいきたいと言うだろうという話。
昔がどうだったとか、子にとって全然関係ないでしょと言いたかった。

>>393
いやいや、適性検査は論文じゃないし。簡単でもないよ
0395実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 17:31:47.88ID:CaC0Nv7o0
>>394
詳しく説明してくれてありがとう。
城ノ内中受験が盛んなら。と書いてるが、実際のところ徳島市内の公立小学校で10人以上城ノ内中に進学してるところってあるのかな?
0398実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 19:45:00.54ID:9OAHbFKg0
いや、宮崎西は成功してる、か
こちらの受験事情は?
五ヶ瀬中等教育学校は失敗してる

宮崎大宮(非中高一貫)と二本立てだな
0399実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 19:57:23.24ID:D+rmqXP10
広島と岡山は成功してる方だけどな
0400実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 20:02:49.82ID:9OAHbFKg0
宮崎西は高校発祥
それも1974年設立と歴史が浅い
中学併設で力をつけてきた
ここらの事情がすでに違う
0401実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 20:23:19.81ID:sTxZKOzk0
>>384
>なぜ徳島だけ公立の中高一貫校に人気があるの?
>他県では圧倒的に旧制一中のほうが人気があるんだけど。

総選という制度が城南をトップ校の地位から引きずり下ろしたから。
0402実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 21:13:05.95ID:IB7QBF8P0
>>397
高知にはAOと言って、コネみたいな入試が医学部では珍しくある。徳大より大分敷居が低い医学部で高知の学校は稼いでるそうだ。
となると、文理や市高は土佐より大分レベルが高い。というか、なぜ見向きもされない高知の学校が出て来るのか不思議。
0403実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/18(水) 21:13:17.86ID:gOe1e8rt0
>>394
そうかなぁ?

大学進学として城ノ内中学選ぶのは
附属中学よりもねぇ。
0404実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 06:38:15.38ID:O6g+YEox0
子どもの数は松山西・岡山大安寺と同じくらいだね
大安寺に近い数字が出れば大成功というレベルだろ
0405実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 08:32:47.06ID:5L4+D6aZ0
>>403
国立大附属は中受組。公立中とは別と考えるのが自然だよ。
もし附属中メンバーで持ち上がれる附属高があれば公立高校を外部受験する子いないでしょ
0406実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 08:36:17.03ID:ibaJRwYi0
>>402

四国各県の医学部入学者数 2018.3
A国公数:国公立医学部医学科総数
B地元大:地元大医学部医学科総数
C四国内:四国4大学総数
D四国外:A-C
E岡山大:Dの内数

県名_国公数_地元大_四国内_四国外_岡山大
徳島_049_035_043_006_001
香川_055_031_041_014_005
愛媛_108_052_061_047_006
高知_048_032_037_011_005
0407実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 09:08:23.21ID:/9jHdOgH0
実際のところ徳島だと中学受験をしてるご家庭ってまだまだ少数派だよな。
附属中にしたって意識高い系のご家庭だと附属小学校から入ってるんだと思う。
0408実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 09:16:22.13ID:/9jHdOgH0
附属小学校で思い出したが昔、阿南にJRで通勤してた時、毎日羽ノ浦駅から通学してた附属小の児童がいたけど、
通学距離範囲内になるの?
0409実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 09:32:53.98ID:5L4+D6aZ0
>>403
追加だけど、元は城東全県区化により今の城ノ内支持層が流れるのではという意見に対して、大学受験を意識して中受してる層は関係ないよという話
公立中には城東高校にあこがれる層が沢山いる、城東高卒の肩書が欲しいわけだけど、城ノ内中生はそうでもない
城東高校に入ることを目標に附属小や附属中受験する子なんてもっとすくないですよね
0410実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 10:01:15.55ID:/9jHdOgH0
>>409
附属高校がないんだから、通過点として城東高校に入学するのを考えて、中学受験をして附属中に入学する生徒はいるよ。
それと盛んに城ノ内中を推してるけど、中高一貫校なら公立も私立も似たような感じだからとは思ってないよね?
城ノ内中の英語の授業はどんな感じなのかは分からないけど、県外の私立中学校だと1年生の時から英語は英訳、英作、オーラル・コミュニケーションというように3つの授業に分かれてるんよ。
まあそうはいっても文理の学費はチト高すぎるけどさ。
0412実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 11:16:09.84ID:Z37gMxRQ0
全国的に見て、公立の中高一貫・中等教育学校で成功しているのはどこかご存知ですか?
0413実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:35.29ID:7CcreW/c0
宮崎西でしょう
でもここは宮崎西高校発祥
宮崎西高校附属中学、だからな
でも併設型、高校からも取ってる
中学から入ってくる子は基本理数科進学だから特進コースのエリートだな
0414実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 13:43:50.33ID:wFZioEbr0
城ノ内中学生には城東に憧れを持っている生徒は、まあほとんどいないでしょうね
城ノ内に入学する時点で中高一貫教育を前提にしてるんだから、外部の高校は選択肢から消えてる

城ノ内は完全中高一貫に移行するんだから、意識するべきなのは城東ではなく附属中
受検の段階で附属中ではなく城ノ内を選んでもらえるようにする必要がある

あと、真面目に大学進学を考えてる層に城東高校卒の肩書きが欲しい人なんているの?
大学進学を目指す生徒にとって高校は最終学歴ではなく、通過点でしかないのに
学習環境を求めて城東を目指す生徒はいても、卒業の肩書きが欲しいから目指す生徒はかなり少数派では
0415実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 14:29:07.49ID:5L4+D6aZ0
>>414
まるっと同意だよ
言葉足らずで伝えきれてないと自覚してるけど、
>城ノ内って今までは学区外の保護者から人気があったとは思うけど、城東が全県一区になるのでそんなに人気が出るとは思わないんだが。
↑この意見に対して、城ノ内志望の保護者にとって城東の全県一区はあまり関係ないと言いたかった。

それでもあえて城中受験をやめて、(公立中経由する)城東を選ぶ人がいるとすれば、それはもうブランド力としか思えなくてね
難関大学目指すなら絶対前者有利だしね。
0417実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 15:16:17.15ID:5L4+D6aZ0
>>416
外からはそう見えるのかもしれないけど実際は違うよ。
有名大学進学を支える上位はほぼ内進生。内進生は120人で落ちこぼれを除くと80名くらい。城東は320人。
総人数で見れば少なくて当たり前。外進生とは基本的に大きく差がある。
東大京大医学部等に進む最上位は、理数科と文理は意識しても、城東に劣ってる感覚は皆無だとおもうよ
0418実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 16:13:08.59ID:Z37gMxRQ0
>>413,417
そもそも城ノ内の高校のほうで、レベルがいまいちの生徒を取ってきたのが失敗だったのでしょうね。
当初からエリート高を目指していれば、今頃は…?
0419実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 16:40:08.76ID:3+TdNKh30
>>417
なんか支離滅裂になっていませんか?

(附属小からエスカレーター附属中への
子供の話はさて置き、)
附属中受験合格 次に城東高・市高へ行く(殆ど行きますが)子供はほぼ難関大学を受験します
城ノ内の80/120が有名大学受験するのと違っていますよ?
0421実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 17:32:16.03ID:5L4+D6aZ0
>>419
附属中160名はすべて進学先で難関大受験するんですか?
市高理数科、城東応用へ行く子は成績上位者と思ってましたが、全員ならすごい。

城ノ内中120名だって入った段階で上位と下位は大きな差があります。
言葉は悪いですが下位はどこで学んだとしても難関大レベルに到達しないでしょう。
上位50以内なら難関国立可能圏内。中位は駅弁や徳大、下位は私大や専門といった感じ。
真ん中付近でも難関大狙えるんですから、城東に比べ進学実績が悪いと言われてもピンときません。
0422実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 17:38:03.24ID:5L4+D6aZ0
>>419
>受検の段階で附属中ではなく城ノ内を選んでもらえるようにする必要がある

附属中(小)は、ご家庭の文化レベルも高く学業面以外でもメリットがあるからね。
素敵な学校だし、市高理数科という受け皿があるからその道も魅力的。城ノ内はよりいろんな面で玉石混交

一番のネックは、城ノ内中と附属中の入試日が同じだというところ。
附属中しか興味がないというご家庭も多いだろうけど、
城ノ内の倍率は3倍を超えたりで不合格が怖いし、適性検査は対策も立てにくいから附属を受けるご家庭もいると思う。
せめて2校受けられるようにしてくれたらね
0426実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 19:48:07.66ID:NR/hDE1u0
>>417
>有名大学進学を支える上位はほぼ内進生。内進生は120人で落ちこぼれを除くと80名くらい。城東は320人。
>総人数で見れば少なくて当たり前。外進生とは基本的に大きく差がある。
>東大京大医学部等に進む最上位は、理数科と文理は意識しても、城東に劣ってる感覚は皆無だとおもうよ

それなら難関大に50人ぐらいは受かるはずでは?
国公立大の合格者数が 城東より少ないのは当たり前だと言ってもいいけど、
難関大の合格者数だって城東の後塵を拝している。
0427実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 19:51:57.70ID:AMJzEYa+0
>>422
そんなに中高一貫校が良いと言ってるのに何故文理中は勧めないの?
文理中より城ノ内中のほうが良いの?
0428実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 19:53:13.95ID:NR/hDE1u0
>>402
徳島大の医学部だって地元枠の推薦入試があって、
文理や市高はそれで国医の数を稼いでいるはずだけど。
0429実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/19(木) 20:04:11.24ID:AMJzEYa+0
>>421
城ノ内中推しの人は上位50人なら城東には負けない。と言ってるけど、有名大学の合格者数を教えて。
0431実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/20(金) 13:36:03.86ID:59HonxXG0
昔の総選校に附中は大勢いた
スピーチみたいな形で人前で喋らせると 彼らはみんな話が上手で面白かった
趣味・スポーツ・友人関係いろんな引き出しを持っている 無駄な教養がある
ただ学力的に物凄いかというと そうでもなかった印象だな 個人差があった
0432実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/20(金) 17:20:29.23ID:XGHoGou70
まあ附属であろうと城ノ内であろうと「決してコレから全てにわたって人より秀で続けてる」わけじゃない
文理にも行かず(行けず)、公立中で雌伏しマグマを蓄えることで、これ以降の人生にプラスにすることもできる

人の成長速度は人それぞれ
絶え間なく努力を怠ることなく自分の信念を貫けば、どこかで芽は出る
最後まであきらめず今まで積み上げてきたことをもっともっと積み上げて行け
公立中のみんな、もっと頑張れ
附属・城ノ内・文理に負けるな
0433実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/20(金) 20:44:33.01ID:STZd4tlu0
>>430
それは421に言ってよ。

>>432
自分がそうだったから激しく同意するけど、田舎の公立学校では
そうした状況すらなかなか分からなくなっているのが問題です。
0434実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/20(金) 23:02:40.68ID:lJ/+4w+J0
昨年の城東は東大1京大2ですけど、内訳は市内公立2、学区外1でした
学区外も公立中なので、公立中から難関大は無理、なんてことはありません
0435実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/21(土) 11:28:46.39ID:Xr6Xp2AK0
中高一貫カリキュラムはいわばチート。
公立校生だって、1年勉強時間が増えたら進学先も良くなるよ、当たり前。
いわば合法的なズル。ただし上位はそれが当たり前の価値観、やらない奴は損をする。

残り90%位は一般ルートでズルに対抗するわけだけど、そりゃしんどい。
私立は金かかるけど公立一貫校は公立と同じ。
城ノ内は完全一貫カリキュラムでチート度が上がるからお買い得。

勘違いしちゃいけないのは、進学実績からの安易な比較
中学受験組が上位を独占してるのはチートしてるからでチートしなけりゃ進学先のレベルは下がる
逆にチートすればもっといい進学先に行ける公立高生は山ほどいる

中受率は8%程。残り92%はチート連中に勝負を挑んでるわけだ。
近くに選ぶ環境がない人は仕方ないが、挑戦できる環境なら一考の勝ちはあるよ
公立ルートであっても独学や塾でチート連中と同じスピードでやらないと厳しいよ
0436実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/21(土) 12:26:14.12ID:lZbrLsxf0
コント赤信号というのがあったけどね。
常に意識が高くて、大集団の上位グループでいられるのが青信号の子。
周囲の状況に惑わされ、影響されて成績が上下しやすいのが黄信号の子。
すぐに下位グループに入っちゃうのが、赤信号の子。どこにも赤信号はいる。
昔、大阪の塾経営者が言い出した生徒の分類だという。
0437実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/21(土) 14:52:45.53ID:MD1YP1Zy0
中学→高校と中高一貫校と言うほどの学習効率の差はないと思うよ。

実際、附属中→理数科でも多くが難関大学、医学部行ってるし、
大阪北野高校なんかも多くが京大行ってるし。

差がついてるのはそこじゃなくて小学校の高学年だと思う。
北野高校行くような子は私立に進学しなくても浜学園とか行って切磋琢磨してるし、
附属小学校ではたくさんの子が中学受験塾に行ってる。
もちろん中入りの子も中学受験塾に行ってる。

この年齢の時期についた差は後から埋めるのは大変難しいのだと思う。
だから公立中でも小学生のときにきっちり受験塾で勉強した子は難関大学も目指せる。
そうでなく公立中に行った場合はさすがに難しいように思う。
0438実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/21(土) 20:10:52.69ID:yEopfhu+0
>>437
だからどうした?
知ったかぶりがしたいだけのようにしか聞こえない。
0439実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/09/22(日) 07:48:10.71ID:p2aSSoFi0
まあ城ノ内・附属に入って満足してるような連中は上が望めない、っちゅうことやな
世界はさておき、日本全国レベルでさえそうなんだから…

どことも所詮、田舎モンレベルの学校
公立はザコなのは仕方がないが、それでも頑張れば中高一貫・附属との差はどうにかなるもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況