X



★東京都立進学指導重点校【その32】★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/02(火) 16:45:38.49ID:n23p6Zn00
都立の進学指導重点校を語ろう。

対象校
日比谷高、西高、国立高、戸山高、八王子東高、立川高、青山高

2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 ★日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 ★西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 ★国立 湘南 膳所 茨木 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 ★八王子東 東海 修猷館
57 城北 ★立川 ★戸山 桐蔭理数 岐阜 旭丘 同志社 大教大天王寺
56 仙台第二 巣鴨 ★青山 長野 滝 岡崎 清風南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 江戸川取手 武蔵 両国 松本深志 関西学院 筑紫丘
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 学習院 中大杉並 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 明大中野 竹早 時習館 大阪桐蔭 岡山朝日 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 本郷 駒場 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東
49 清真学園 清風 関西大倉 鳥取西 岡山 土佐塾 長崎西 宮崎西
48 八戸 桐蔭普通 法政第二 岐阜北 洛北 上宮 岡山操山 松山東

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1554634040/
192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 16:25:59.90ID:wp0Bxiti0
>>186
いろいろやっても、立高自身の意識がついてい
ってない気がするな。
これを最後のカードにしないと他の頑張ってる
学校がいい加減白ける。
幸か不幸か多摩エリアで立高に代わって重点校
入りできる学校が無いから目をつぶってるが。
193実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 17:27:58.05ID:EtB49Uda0
>>191
北多摩エリアにコアになる伝統校が無いってあんたねぇ・・・
重点校三傑の国立高校でも足りないってことですかね?
立川高校じゃ駄目過ぎてコアになる伝統校にあらず、というのならまだなんとか理解出来るけどさ
日比谷クラスの進学実績・歴史が最低ラインだっていう考えなら、
国立高校ですらコアになる伝統校にあらず、ってことになるかもしれんけど

あと>>190が言ってる「北多摩」の意味を勘違いしてるよね?
194実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 18:20:29.30ID:wp0Bxiti0
>>193
また「あんた」ですか?
まあいいか。
北多摩高校っていう学校があったらしいね。
全然知らないけど。
こう言い換えればいいのかな?
東村山、東久留米、清瀬、武蔵村山、東大和。
このエリアを指してる。
立川、国立、武蔵、国分寺、三鷹辺りは認識し
てるが、この辺も北多摩なのか?
しかし何で旧7、8、9学区って、ひとまとめに
されるんだ?
195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 18:20:47.97ID:/AxaXpLC0
>>193
気に食わない
だけだと思うよ

クニタチが気に食わないw
そんだけの話
196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 19:17:10.13ID:EtB49Uda0
>>194
「あんた」は訂正しておく
「あなた」に読みかえてくれ
ちなみに自分は、おそらく日曜日のあなたと思われる人が不快感示してる>>134の人とは別人だから
そこのところ宜しく


> 立川、国立、武蔵、国分寺、三鷹辺りは認識し
> てるが、この辺も北多摩なのか?

北多摩エリアですね
多摩地区のうち、武蔵村山立川昭島以東且つ多摩川より北側が北多摩エリア
法令的な厳密な定義や表記は知らんけどザックリ簡単に示したらこんな感じ
2019/07/08(月) 19:35:02.46ID:yA9U/ZQc0
>>189
なぜ、なければならないのか
198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 19:35:56.71ID:wp0Bxiti0
>>196
そうですか。失礼。
23区内で生まれ育って、全くエリア意識がズレてる。中央線沿線とはエリア的に違うと思って
ました。
不快な思いされた方にはお詫びしますね。
2019/07/08(月) 19:57:13.35ID:hHjBh8/O0
>>194
だって学校群時代は7,8,9学区一纏めだったんだから仕方がないよ
あなたが言うところの多摩北部にその頃住んでいたけれど優秀な子は72群(立川・国立)、次いで74群(武蔵・三鷹)に行っていたんだよ
もうちょい下の子は75群(府中・神代)ね
それ以外は単独校で国分寺や東大和、群末期にできた武蔵野北とか全部学区域

皆んな遠くに通っていたわけさ
2019/07/08(月) 20:18:52.36ID:yA9U/ZQc0
あの辺の地区は昔は都立武蔵が人気だったよね
でも一貫になっちゃった

まあ、通学時間から考えれば西武池袋線からの重点校は戸山か日比谷だろう

東村山市みたいな武蔵野線、国分寺線の使えるエリアは国立、立川か

田無や東伏見は戸山か西ってところだな
2019/07/08(月) 21:07:44.59ID:L59NNNMo0
東村山、東久留米、清瀬、武蔵村山、東大和なんて
東西は西部新宿線 拝島線
南北は 多摩湖線 国分寺線 多摩モノレールに乗り換えて
国分寺や立川にスススイって直ぐ出られる。
国立も立川も1時間もかからないで通えるぜ。  
202実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:18:23.44ID:yA9U/ZQc0
>>201
乗換が多いんだよな

東久留米から国立は歩く時間合わせたら
絶対1時間じゃ着かない
戸山の方がアクセスは良いよ

でもあなたとけんかをするつもりはないよ
203実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:41:15.84ID:wp0Bxiti0
>>199
その意味では、武蔵・三鷹共に中高一貫化で高
受の選択肢狭まってる。
武蔵高募も他の併設と一緒で敬遠されてるね。
自分の居住地の通学圏で、中受で武蔵か大泉、
三鷹を念頭に息子連れて行った。武蔵はかなり
好印象持ったけど、息子は小石川ぞっこんで、
結局西高で、どっちにしても通学は1時間超。
この中受の志向の時点で
「こいつ絶対国高より西か戸山って言うな」
って感じたった。
それにしても挙げた三市の都立事情は悲惨。
204実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:42:20.39ID:wp0Bxiti0
>>203
5市だった
2019/07/08(月) 21:43:50.86ID:eWnVLJ2V0
>>184
歴史もネームバリューも別格だからだよ
西や戸山をフラグシップにしてもインパクトに欠ける
2019/07/08(月) 21:45:39.93ID:eWnVLJ2V0
>>197
他の学校の実績上げてもインパクト無いから
歴史ってそれぐらい大事
2019/07/08(月) 21:47:41.51ID:HwLus7wB0
>>191
んまぁ学区制だったころは立高がそれなりの地位を保ってたんだけどな。
次点で北多摩、その下がちょっと空いて団子状態、みたいな感じだったかな。

82学区はホントどうしようもない。

>>201
でも基本縦の移動は不便じゃね?
うちあたりだとまっすぐ立川まで出るか拝島で西武線に乗り換えるかでどっちも似たような感覚だけど、2回乗り換えになると感覚的に遠いんじゃないだろか。
208実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:47:59.12ID:wp0Bxiti0
>>202
これらの市からそれなりのレベルの学校選ぼう
とすると、通学的な不便さは同じだから、ある
意味、選択肢は広いか(^-^)
209実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:51:26.09ID:wp0Bxiti0
>>207
そう。
で、ある意味開き直りで、
「どこでも自分の波長に合うところ選べ」
だった。
210実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:50.15ID:kW9JVimH0
クニタチの遠さは実際に歩いてみないと分からないだろな・・・
南武線の谷保から15分、国立から20分・・・
211実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 21:58:13.04ID:wp0Bxiti0
>>206
そう、そういう意味で志気が上がるのは日比谷
と年寄りは考えるだろう。
東大に進ませるために地方の名士ですら子息を
府立一中に通わせた時代まで遡ればね。
そんな時代の話はどーでも良いと思うが。
そういう意味では西でも国立でも役不足。
小石川や戸山ならまだ張れるが。
2019/07/08(月) 22:02:27.69ID:eWnVLJ2V0
>>211
小石川や戸山も所詮は2番手以下だったからなぁ
頂点に立った事があるか否かの差は想像以上にデカいよ
まぁ小石川は中学受験界で頂点取れるポテンシャルあるけど
2019/07/08(月) 22:03:09.52ID:KKwamBte0
立地から考えれば
今の国立高校の地位に立川高校があっても不思議じゃないのにな
立川駅周辺に近いと遊んでしまうのだろうか
逆に交通の便が悪い国立は勉強しかすることがないと

茨城県公立高校のトップ土浦第一は本当に不便なところにあるのに人気が衰えないし
実績も保っている。不思議だ
2019/07/08(月) 22:11:17.55ID:L59NNNMo0
>>207
何言ってんねん。乗り換えの1度や2度。乗り継ぎだってすぐ電車くるじゃん。
昭和なんて多摩モノレール無かったのに、今多摩モノレールだってあるじゃないか。
大体 中央線と拝島線なんて並行して3kmしか離れてないんだし、新青梅街道や青梅街道までだって
4~5Km。若いんだから自転車こいで行け!田舎なんて一つの町や村に中学一校しかないのはざらで
中学生が毎日それくらい平気で自転車通学してる。自転車なら30分もかからない。
しかも芋窪街道あたりなら南北ほぼ平だから良い運動だ。
215実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 22:12:34.26ID:wp0Bxiti0
>>213
国高は国高の魅力をはっきりと持っていて解りやすい、解りやすいから、共感する受験生が
集まり易い。
立高はどこが魅力なのか解りにくい。
「バンカラ」な印象がだったが、いろいろ弄り
過ぎて、結局、どう言う学校なのか解らなく
なった。
印象薄いという意味では八王子東も陥る位置に
居るから、ここからが正念場。
216実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 22:21:16.62ID:kW9JVimH0
八王子東はグループ制の恩恵を最大限に受けてた、ってだけの印象なんだよなあ・・・
立川は歴史はクニタチより有るんだけど、
「都立の名門」っていうくくりで立川の名前は聞かないよね・・・

http://tokaradiet.seesaa.net/article/267588678.html
1950〜2012までの東大合格者数100傑に入っている都立高校

これ見ると、立川って都立1位になったことが無いんだよね
クニタチは意外と健闘している
217実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 22:22:18.95ID:wp0Bxiti0
>>212
結局、全国トップは日比谷だけだからね。
西は、万年2。100名越えでもね。
218実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/08(月) 22:58:10.95ID:wp0Bxiti0
>>216
国高は頑張ってるよ。
学校群以降は都立をリードしてきた。
確か40越えもないんじゃないかと思うが、そこ
は立高も一緒。
2019/07/08(月) 23:11:42.79ID:L59NNNMo0
群馬の前橋や高崎高校 埼玉の熊谷高校
この辺りは北関東の平野で、冬は赤木颪の空っ風が吹き晒し、夏は内陸で朝から糞蒸し暑い上、午後は夕立で雷がゴロゴロ鳴り狂う。
江戸時代国定忠治が活躍し、中山道も走って往来も多く人も擦れてて荒っぽい。明治以降は軍郷でもあった。
こういう風土にむさくるしい旧制中学が戦後もそのまま男子校のまま残った。
男子校のままバンカラならまだ良かったが、都立は戦後共学化した。
日比谷や小石川がリベラルな教養主義や理化学重視で大正期から洗練されていたのに、都心に無く軍都でもあった立川にバンカラが残った。
ところが後発国立は、初めからハイカラな学園都市に産声挙げて、リベラルな一橋のお膝元で育った。

学園紛争の嵐が去った後、もうバンカラは明らかに時代遅れだった。
今、都立の文化祭人気は東の青山 西の国立 
220実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/09(火) 00:15:23.52ID:pZYiyLFw0
都立重点って大変なのねぇ・・


https://i.imgur.com/7Oy27GH.jpg
https://i.imgur.com/QvsfdJN.jpg
https://i.imgur.com/O1a9Ig9.jpg
https://i.imgur.com/NcsNpaj.jpg
https://i.imgur.com/2G1S86V.jpg
https://i.imgur.com/G6Pjecu.jpg
https://i.imgur.com/eGVJFHm.jpg
https://i.imgur.com/X8Vb3XI.jpg
2019/07/09(火) 00:46:29.69ID:nayWar2P0
>>202
自宅→東久留米
自転車α分

2019/07/09(火)
07:14発 → 07:48着
総額360円 (IC利用)
所要時間34分
乗車時間15分
乗換2回
距離14.8km
東久留米→秋津/新秋津→西国分寺→国立

国立→国立高校
距離1.3km
徒歩16分

合計50+α分。

>>211
やく‐ぶそく【役不足】
@俳優などが、自分に割り当てられた役に対して不満を抱くこと。
Aその人の力量に比べて、役目が軽すぎること。「―の感がある」
▲誤って、力不足の意に用いることがある。
2019/07/09(火) 01:46:19.66ID:G+SLudGZ0
学校群が導入され中高一貫校が東大ベスト10をほぼ占めるようになった1970年代後半から
学校群が廃止された効果が出始めた1980年半ばまでを見ると、都立校は単独ではベストテン入りは無くなった。
70年代後半は湘南が60~70人で9位か10位。都立は1970年代のうちは戸山+青山の22群と西+富士の32群は100人ずつくらい東大に受かっていた。
80年代前半は浦和が50~60人で9位か10位。80年代に入ると22群32群は下がり72群(立川+国立)が台頭し、どこも60人ずつくらいで並んでいた。
学校群は81年入学組が最後。彼らの一浪組と学校群廃止後一1期の82年入学の現役の結果が出た85年までは3群が50人レベルをキープした。
80年代後半から90年代前半は千葉が60人で9位か10位。86年から立川、青山、富士が急落。国立も減。
戸山と西だけが何とか昭和のうちは30人レベルをキープしていた。

近年日比谷が復活してベストテン入りするまで25年間は中高一貫校がベストテン独占。
2019年春 40人以上東大に受かった3年制公立は全国で日比谷と浦和だけ。30人台の公立はあったっけ?
20人台だって岡崎 旭丘くらいしか浮かばない。
都立は西と国立が19人と16人。中高一貫校でなく高入だけの公立高は圧倒的な不利な状況にある。
今後 日比谷 西 国立 戸山 青山 八王子東 立川がどう健闘してゆくか楽しみである。
2019/07/09(火) 05:33:44.41ID:KU/4Qwrm0
もう伸びないよ
224実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/09(火) 05:56:58.11ID:XFqBxUfl0
>>221
「役不足」->「力不足」
ご指摘ありがとう。
225実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/09(火) 07:21:31.61ID:YThYFkxH0
20人台は他に翠嵐、土一だな
2019/07/09(火) 09:11:45.79ID:s0jdTYlk0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
2019/07/09(火) 09:50:10.19ID:G+SLudGZ0
京大は北野がトップ 堀川 膳所 旭丘 天王寺という公立トップ校がベストテンに食い込んでいる。
一橋も国立がトップ 日比谷 浦和 湘南という公立トップ校がベストテンに食い込んでいる。

東大だけは別格。中高一貫校が上位占有率が極めて高い。格差社会なんだなあ。
2019/07/09(火) 09:58:16.09ID:T4HR+/Ax0
仕組みの問題だね
公立中学でやる内容が少なすぎるから高校で無理がかかるんだよ
大学進学を目指すなら中高一貫の方が無理がかからないもの

だから重点校って結局ガリ勉する場所にならざるを得ないだろ
そうやって結果を出すしかないんだって
2019/07/09(火) 18:22:42.10ID:wBPOEOpk0
>>220
マンガだから…
普通に中学生活送りつつ90点以上とってりゃ5は貰えるよ
230実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/09(火) 19:04:29.76ID:f5UOEMj60
>>229
でも、必須ではないにせよ、
面倒くさい学級委員なんかを押し付けられるのも事実・・・
2019/07/09(火) 21:11:57.02ID:G+SLudGZ0
進学重点校と中等教育学校がかなり脚光を浴びて実績もあげてきている。
多摩科学技術高校ってどうなのですか?
神奈川では横浜市立サイエンスフロンティア高校なんてのが鶴見の京浜工業地帯の中に
できて、大分人気があって偏差値も高く、兎に角施設が充実していてるらしくて、東大や東工大にも
そこそこ受かってる。
同じような時期に出来たんでしょうが、「たまかぎ」は花火職人集団みたいな名前で、YSFに名前で負けてる気もするけど
その辺りの影響はあるのかな?
2019/07/09(火) 21:18:12.78ID:T4HR+/Ax0
>>231
スレチ
都立のスレで聞けよ

最近は工業高校改め科学技術科、みたいなのが流行りなのかな

その手の学校なら東工大附属が一番面白いらしいよ
大変らしいけどね
2019/07/10(水) 00:37:39.02ID:Qgum7pSU0
東大みたいに1年2年は教養課程で専門は本郷に行ってからという教養重視の学校は
大学入試で理系でも2次試験に国語があって、高校の時古文や漢文もしっかりやらないといけない。
重量級の大学入試を突破するために、中高一貫校が有利で、高2までに高校の範囲を終わらせようと急ぐ。
都立進学重点校は教養主義が売りで、理科も社会も全科目履修させる。
その一方で、東工大付属や横浜サイエンスフロンティアや都立多摩科学技術みたいな
大学の理系専門教育を先取りしたような高校もある。
理系の専門教育は、特化して早く始めるのと、教養を拡げてから遅く始めるのと
どういう差が出るんだろう?
鳥人間コンテストで、東工大マイスターの人力飛行機はよく飛ぶが、東大の飛行理論実践委員会(F−Tech)は
直ぐ墜落するというイメージしかない。サークル名からして東工大は職人の親方を意味するドイツ語のマイスター。
東大は理論が先にあってその実践という何とも頭でっかちな感じがするが。
234実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 03:08:59.44ID:VHhPztOu0
知らんがな
その都立たまとやらは重点校と比べられる位置にはない
2019/07/10(水) 08:34:55.78ID:t856xi0S0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
2019/07/10(水) 11:13:28.39ID:Qgum7pSU0
鳥人間コンテストの強豪と言えば、日大生産工学部津田沼航空研究会。
237実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 12:46:46.01ID:CjKwnOJV0
先ず名称が駄目
今の名称だと、都下の工業高校の看板掛け替えた程度にしか思われないからな
まあ実際そうなんだけど
あと所在地が多摩地区なのも駄目
多摩じゃ人が集まらんよ
新宿高校あたりに統合されて、新宿高校理数科にでもしとけば今よりはマシだったかもな
2019/07/10(水) 13:35:18.78ID:Qgum7pSU0
少なくともと同じ都立の首都大学東京(都立大)工学部にある程度の割合の推薦枠があって成績上位なら入れるとかが
あれば、たまかぎはもうちょい注目されるかもしれない。
大学理学部や工学部に進学した場合、同じことの焼き直しでは意味も薄い。
2019/07/10(水) 16:09:55.45ID:Qgum7pSU0
都立科学技術高校ってのもあるんだね
240実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 17:46:10.10ID:maJjZZSv0
いわゆる「多様化」の一例だよね。
進学実績の底上げとは違う流れ。
本当は「普通科の見直し」の一環での立高の
理数科っていうのも違和感ある。
他県では公立進学校の理数科設置と進学実績の
底上げはリンクしてるけど、今今、立高にだけ
それを適用するというのも、立高のために制度
見直しされたみたいな印象を持つのは私だけ?
もう少し「多様化の一環」として、定員割れ
普通科の改革よりな話の方が重要な気がする。
2019/07/10(水) 18:50:45.73ID:Qgum7pSU0
昔は早慶両方受かると早稲田に行ってた。1990年代に逆転して慶應に行くようになった。
バンカラからクールな方が選好される時代になったんだ。
立川と国立は1970年代の中盤には、もう国立が立川を上回っていた。
そして1980年の甲子園が国立優位を決定したかも。
242実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 18:52:06.05ID:VShe6vvv0
>>240
周辺校で東大理系・国医の実績が落ちたら嫌だな。
243実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 19:07:37.17ID:dovLvpbv0
さすがにここまで実績に差があると国立は立川には吸われないだろ
八王子東は吸われるだろうな
むしろ吸いに吸いまくって全部吸い尽くして立川に集約すべき
多摩地区に重点校3校は多過ぎ
国立立川の二本立てでいいよ
244実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 19:19:18.39ID:maJjZZSv0
>>243
潰しあいは本意ではないよねぇ。
八王子東を吸ったところで、国高レベルまで
は上がらないでしょう。
吸うなら、桐朋や早実から奪えるくらいの魅力
が無いと。桐朋も出涸らし感が強いけど。
桐朋と立高ならどっち選ぶんだろうか?
2019/07/10(水) 19:20:48.49ID:TS4Fb6FD0
>>244
桐朋とも仲良くしろよ
246実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 19:42:25.57ID:dovLvpbv0
重点校の魅力って難関大学への進学実績だろ
重点校最弱クラス2校で共倒れの現状より、1校に集約して少しでも魅力を上げた方が良いわな
247実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 20:28:54.86ID:xdajALB10
>>243
立川OB乙
現状の衰退ぶりをどう分析するよ.
2019/07/10(水) 21:14:32.10ID:Qgum7pSU0
国立の文化祭や部活の隆盛ぶりは元々立川にあったものの本歌取りなんだけど、
バンカラだけは真似しなかったから女子には人気があったし、国立が上手く洗練させて
発展させたんだよな。
249実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 21:29:50.11ID:LB+FvctC0
結局家に近いとこ目指すと思うんだけどどうだろ
八王子に住んでたら志望順は国立→八王子東→とか
立川国立あたりに住んでたら国立→立川→とか

自分は校風なんて入ってみないと分からないだろうし立地以外全然考えてなかった
2019/07/10(水) 21:41:48.58ID:LB+FvctC0
>>246
普通に受験生の選択肢が複数ある方が良くない?
難関大学行けるかどうか結局自分次第なわけだし

良い先生を片方に集約した方が効率が良いって話なら別だけど
251実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/10(水) 21:57:41.80ID:zNyFpAmL0
>>220
お、おう
2019/07/10(水) 22:00:16.18ID:Qgum7pSU0
今は学校説明会もやってるし、見学もできるし、文化祭に直接行けば良いし、インターネットもあるから
校風が入る前に良く分かる。
2019/07/10(水) 23:27:49.06ID:BqQUu0rG0
まず届くなら日比谷西国立から選んで、無理そうなら立川八王子東から選んで、それも無理そうなら国分寺かなとかそんな感じじゃね?(都心方面はよく知らんので割愛
2019/07/10(水) 23:50:58.88ID:Qgum7pSU0
年.順.都−種校−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
度.位.県−別名−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
16.01.東京都日比谷|-323|-53|-9|18|-7|30|116|35.9|-5|121|37.4|理V1
17.01.東京都日比谷|-320|-45|-8|-9|-5|18|-85|26.5|-5|-90|28.1|
18.01.東京都日比谷|-325|-48|-6|25|10|23|112|34.4|-5|117|36.0|
19.01.東京都日比谷|-321|-47|-5|23|-4|17|-96|29.9|-3|-99|30.8|

高校入学だけの公立3年制高校ではもう天井かも知れない。東大50 東京一工国医で100 
占有率が定員の3分の1に及んでいて立派なもんです。
もっとも、公立高校の入試でいくらできても、高校の学習レベルは別物です。
日比谷レベルでもついて行けない子は一定割合出てしまうのですが、それは仕方ないですね。
2019/07/11(木) 00:01:29.19ID:68cucmS60
数年後、小石川中等教育学校が筑駒や桜蔭レベルまで伸びるかな?
256実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 00:14:17.45ID:9lUN9+k+0
>>253
日比谷に自分が合うかどうか考えて、合わなければ
西、戸山。
日比谷、西に届かない場合も戸山?
青山、新宿はそれぞれ独立した志望傾向か?
2019/07/11(木) 00:17:21.13ID:M4EoiPqz0
小石川は近い将来筑駒レベルになるだろうね
共学だから筑駒すら食うかも
258実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 00:42:00.77ID:9lUN9+k+0
>>257
共学だし、直近のベンチマークは渋幕だと思う。
で、かなり迫っている。現役ベースで比較しても。
日比谷が渋幕レベルに到達出来るかは微妙。
筑駒は日比谷のように文教行政に翻弄されるか
どうかがポイント。
259実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 00:57:43.22ID:i31yGhaO0
>>254
男子だけなら東京一工医で47%に達している。
2019/07/11(木) 01:40:31.96ID:68cucmS60
いくら難しいとはいえ中学受験の試験問題による選抜で筑駒や灘のように6年後に
あれだけ東大の合格率、もしくは難関医学部(理V 京医 阪医)占有率を叩き出すのは驚異。

東京一工医と言っても、東大と難関国医はまた別格だからな。

都立トップ3も日比谷と西・国立だと東大は大分差が出てきてるな。
西・国立は京一工が多く2桁だが、日比谷は京工が一桁で少ない。

小石川が中受の問題で選抜してどれ位優秀層を集められるか数年後どこまで化けるか
楽しみだ。
261実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 05:01:58.41ID:+sdrPZwo0
>>244
興味本意だが、桐朋とはなんだったのか? 昔、すごかったよね。
どういう理屈で進学実績が上がり、そして落ちていったのか。
通ってた塾の先生がキリトモ出身(よかった時代の)だったので気になった。
262実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 07:28:36.64ID:/qcavpCn0
>>259
男女別のデータってどこで手に入れるんだ?
2019/07/11(木) 07:36:12.68ID:/qcavpCn0
>>261
ネットのSEO対策が足りなかったからだろ
事件拡散されて人気が下がった
高校募集を続けてるからな
ふざけたブログのネット誹謗中傷なんで取り締まられないんだ?

本来はすごくいい学校
知り合いの子が通ってるけど本当にいい学校らしいよ
264実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 08:07:23.79ID:9lUN9+k+0
>>261
都立全盛で私立は東大合格者を出す学校も数が
限られていた1950年代半ばから、多摩エリアで
は唯一東大合格者を輩出していた。
この時点で多摩エリアでは立高に次ぐ二番手。
私立中高一貫校が地味に伸び始めた1960年代に
二桁安定。
都立学校群実施と同時に大きく国立附属、
私立中高一貫が大きく実績を伸ばす中で、
多摩エリアで立高の立ち位置から入れ替わった。
時期的には国高の浮上と近いけど、私立追い風に
乗って浮上のペースが違った。1970年代半ばから
後半には30〜40超まで増え、60超も数回。
小学校からの一貫で、制服無しの、基本自由な校風
が一定の支持を受けて、多摩エリアに目立った私立
も無かったことから安定していた。
私立武蔵の安定した人気に近いかな。
伝統や実績のスケールは全然私立武蔵が上だけど。
交通事情の変化で通学圏が拡がったこと、多摩エリア
への早実移転、都立武蔵の中高一貫化、国高の重点校
指定など、逆風の中、ジリジリ実績落としながらも
持ちこたえていたけど、いじめ事件や自殺等が立て続け
に起こり、敬遠される流れが強くなってしまった。
現役東大合格者が附属小出身者1名にまで落ち込んで、
ガツガツせず浪人も多い校風なので、レベルが下がった
入学層をかつての水準で結果を出させる指導力は疑問もある。
大きな変革が無い限りはデススパイラルは続く感じ。
265実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 08:11:01.04ID:9lUN9+k+0
>>263
ほんと、良い学校だと思う。
悪意を持った追い落としの風評被害。
266実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 08:29:05.92ID:9lUN9+k+0
>>260
都立中高一貫のあの試験、とにかくひたすら、
記述力と洞察力、判断力を鍛えられていた気が
する。
息子、小石川残念だったけど、時々、質問に来た
時、その考え方が、ちょっと当たり前の発想と
目線が違っていて面喰らうことが多い。
西高生になった今もかなり良いベースになってる。
小石川は選抜の段階で成功していると思う。
2019/07/11(木) 09:11:51.74ID:/qcavpCn0
>>266
本当はやっちゃいけないんだけどね
公立中高一貫は学力による選抜は禁止
文部科学省のHPに書いてある
268実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 09:13:37.57ID:/qcavpCn0
>>265
おまえのその書き込みが悪質な誹謗中傷
269実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 09:15:52.36ID:9lUN9+k+0
>>268
そうなのか。
そういう受け止め方もあるなら反省。
270実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 09:17:41.56ID:9lUN9+k+0
>>267
そう、実施の大義名分、苦しいけどね。
2019/07/11(木) 09:38:05.46ID:68cucmS60
>>270
それを言い出すと中高一貫は国立も私立も、そもそも6・3制の男女共学、地域毎に決められた
学校に通わせるのが大原則の義務教育制度と根本矛盾するから、全部廃止するのが筋ってことになる。
戦後のスタートから私立や官立の旧制中学や7年制旧制高校を中高一貫校で残してしまったから、例外だらけの
原則は始めから。日本人は本音と建前が乖離しても平気な国民性なんだろうな。
2019/07/11(木) 09:38:40.66ID:/qcavpCn0
自分も都立出身なんだけど
重点校をここまで上げる為の方法は
結構悪辣だったからな
周囲の悪評を流して相対的に自分が浮かび上がろうという
怪しげなサイトの林立とか
記事体広告とのタイアップとか
塾の抱き込みとか
まあやれることは何でもやろうっていうアレね
273実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 10:42:08.64ID:9lUN9+k+0
>>271
公教育、特に義務教育6・3制定着にあたっては、
公立学校だけでは追いつかないので、助成金出しつつ
学校教育法下で私立に役割を担ってもらってきたから
それを否定するのは困難だね。
いまいま、かつては私立が受け入れていた低学力層の
受け皿が公立になり、定員割れすらする時代になった。
私立学校の数も余剰感がある。
都立はある程度統廃合が進んだけど、低所得家庭の
進学先の確保の観点では、今後は、私立学校の助成
の厳格化、授業料の公的支援を前提に、私立も絞り
込まれていくんだろうね。
すでに形骸化してる教育課程内容の各校の裁量範囲
を拡大し、私立・公立の超エリート校形成。
この場合は大きく独自性を出す私立は助成金は廃止。
ある意味、超富裕層の学校になる。
一定の裁量権の範囲で運営する私立・公立は、公的
助成(学校に対する助成では無く、学ぶ側に対する
助成)というのが理想なのかなと、勝手な個人的意見。
学びたい側から選ばれない学校は沙汰される。
かなり乱暴な意見かな?
2019/07/11(木) 10:47:28.52ID:/qcavpCn0
乱暴なんじゃない?
275実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 10:49:07.41ID:9lUN9+k+0
>>272
自分は都立優位な時代なので、息子が通うようになって
暗黒時代を挟んだ今の都立を知るようになり、いろいろ驚き。
どんだけ酷いことになっていたのか、想像が付かない。
日比谷はさすがに自分の時代はかつての影も形も無くなって
いたから、今をみると、相当、いろいろ手を尽くしたなと
解るけど。浮上する材料すらなかったから。
276実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 10:54:16.02ID:9lUN9+k+0
>>274
表面を見るとね。
裏を見ると、東大合格者数ランク上位の私立中高
一貫校は受験・通わせて、更に通塾なんてお金の
かけ方が出来る富裕層のものになりつつあるし、
先取りをどんどん進めて、学習指導要領や教育課程
内容も形骸化しているので、実態に正直になるとこう
なるかなと。
もっとも、文科省の天下り先が私学なので、実現しない
とは思うけどね。利権が邪魔する。
277実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 11:03:13.71ID:/qcavpCn0
>>275
でもやっていいことと悪いことがあるよね
産業界ではやっちゃいけないようなことが教育界では平気でまかり通ってるからな
2019/07/11(木) 11:09:33.06ID:n8e7X6w60
>>272
重点校のレベルを上げるためにその他の学校のレベルが下がって二極化したということね。
今の都立高校の教員採用試験は中高一括で優秀な若手教員がほとんど採用できていない。
中高の教採合格者のボリュームゾーンがニッコマだからね。
しばらくしたら再び都立暗黒時代が来て私学に優秀層がシフトするのは確実。
279実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 11:10:56.90ID:/qcavpCn0
>>278
違うよ

周囲の悪評を流して相対的に自分が浮かび上がろうという
怪しげなサイトの林立とか
記事体広告とのタイアップとか
塾の抱き込みとか
まあやれることは何でもやろうっていうアレね
2019/07/11(木) 11:12:01.63ID:85ka7Fbw0

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
281実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 11:51:41.84ID:h2F8dFyr0
>>279
塾はビジネスチャンスとなる制度改革とか
ウェルカムだからね。誇大広告も無法地帯。
282実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 11:58:02.57ID:h2F8dFyr0
>>278
いやぁ、トップ校の先生は優秀だよ。
息子の担任、東大卒だけど、担当教科以外でも
どの教科も指導出来る。
保護者生徒自由参加の講演会とかも深い話して
くれるし、魅力ある。
トップ校間での取り合いも激しいらしい。
2019/07/11(木) 12:13:26.50ID:68cucmS60
東大出は進学校の先生なら一番得意なこと仕事にできるから一番いいかもしれない。
一般の仕事は、東大出てようが高卒だろうが出来る出来ないは学歴関係ないから。
284実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 13:21:30.21ID:h2F8dFyr0
>>283
学歴的には保護者も大差ないけど、いろいろ知見が深くて面白い。
刺激されて学び直し意欲がこっちも出てくる。
2019/07/11(木) 13:53:18.58ID:68cucmS60
教科書がカラーになってるくらいで、やってる中身はそんなに変わらないんだけど、
高校卒業して25年も経てば東大出てもほとんど忘れてる。それでもセンターで選択しなかった
社会や理科の科目は、元々理解が薄かったから学び直すきっかけにできると良いな。
受験で一生懸命やった科目しか結局身に付かないってことだから、東大目指す価値はあるかもな。
2019/07/11(木) 18:17:08.75ID:68cucmS60
日比谷復活の為にどんなえぐいことがなされたのか?
287実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 20:03:36.19ID:XU9xGhdD0
>>263,264
解説ありがとうございました。勉強になりました。
時間はかかると思いますが、名門復活を祈念することにします。
288実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/07/11(木) 20:24:34.98ID:wNeHYKUb0
【要:拡散】韓国に対して、日本の政治家やマスコミが強く出れない理由
(1) 日韓国交回復の際の日本からの賠償金(実質8億ドル。当時の韓国の国家予算の3年分。当時の日本の外貨準備高12億ドルに過ぎなかった。)のうちの10%が日韓首脳によりピンハネされ、岸信介には5%分(現在価値では3千億円)が配分された。
(2) 岸信介は、この金については自分の懐には一切入れないで(ここが田中角栄との違い)、有力な政治家、財界、マスコミ、国税幹部、検察幹部、最高裁裁判官等の、当時の日本のすべての権力機構の構成員に配分した。
(3) このため、この時以来、韓国ルートからの資金の流れについては、国税も検察もノータッチとの不文律ができてしまった。
(4) このとき以来、日韓議員連盟の国会議員や財界・マスコミの幹部は、韓国に利便を図りその見返り(その価値の10%が相場)を韓国ルートで受けている。
(5) 今現在でも、日韓議員連盟の議員、経団連の幹部、マスコミ関係者等の日本の上層部は、この韓国ルートを使って、グレー資金のマネーロンダリングをしている。
◎ 韓国は、当然、この韓国ルートを利用したことのある国会議員・経団連幹部・マスコミ幹部を把握しており、これらの者の首根っこを押さえている。
これが、日本が韓国に対して特別扱いをしたり、強いことは言えない理由だ。
2019/07/11(木) 21:10:45.39ID:9YDDByBD0
>>252
ほんとに?まあ自分はろくに見学とかしてないけど
入った後で違う印象を受けたなんてパターン多いんじゃないの?良く知らんけど
2019/07/11(木) 21:21:10.31ID:68cucmS60
学会 官界 財界 政界 今如欄会は勢力を失っている。日比谷が復活してきたときは
全盛期のOBは一番若い世代でも定年を迎えて一線を退く時期だった。
ここからまた如欄会が勢力挽回していくのかな。
2019/07/11(木) 21:23:40.56ID:68cucmS60
訂正
如欄会→如蘭会
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況