>>1
結論

上位層のレベル
宇高 ≧ 栃高 ≧ 宇東 ≒ 真岡 ≒ 大田原 ≒ 佐野 > 鹿沼 ≒ 矢板東 ≒ 足利 > 石橋 ≧ 宇北 ≒ 黒磯 ≒ 小山

平均レベル
宇高 > 宇東 ≒ 石橋 ≒ 栃高 > 宇北 ≒ 鹿沼 ≒ 大田原 > 真岡 ≒ 矢板東 ≧ 黒磯 ≒ 小山 ≒ 佐野 ≒ 足利

---------------

スレで何度も出ているが、石橋や宇北の大学合格実績が偏差値の割に芳しくないのは、宇高や宇東に上位層を奪われているから

逆に真岡や大田原は高校自体の偏差値は高くないが、宇都宮に通いにくい交通事情の悪さが幸いして、学力的には宇高が余裕な層でも通学時間を考慮して敢えて真岡や大田原に進学してくるケースが多い
真岡や大田原の上位層は宇高や栃高の上位層とほとんどレベルが変わらない(東大や国医の合格者も出ている)

ちなみに矢板東は大田原に、足利は佐野に上位層を奪われているイメージがある
特に足利は完全に佐野に逆転されたかもしれないくらいだ(とはいえ足利も一応、東大合格者をごく稀に出してはいるが。昨年度は現役で1人、H26年度は浪人で1人。)