その早慶どっちだ?!、のカラクリは記事にもタネ明かしが書かれてる。
慶応が私大3科目の標準タイプでないのは、かつて慶應の偏差値がジリ貧で立教にもぬかれた時、標準式では早稲田に勝てないと判断。
そして、2科目小論面接などの変則入試(コネ情実入試の温床にも)を始めた。
いまでも、慶応の受験者数が伸びず、東大の滑り止めとしても早稲田より少ないのは慶応が第二志望にし辛く、受かったら必ず行く者しか受けないからだ。