X

石川県 高等学校 総合★2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2015/03/30(月) 20:12:51.20ID:7eMTMbcH0
※前スレ
石川県 高等学校 総合
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1331134830/
544実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:30:21.68ID:Ojock/uK0
>>543
おかしくはないかな
3分の1は東大京大医学部(殆ど国立)
真ん中あたりなら妥当
545実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:31:54.38ID:Ojock/uK0
>>543
多分後から伸びるんだと思う 浪人も多い
泉が3分の1〜半分、附属は半分以上浪人らしい
546実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:44:54.47ID:Rrw1NyFC0
>>545
流石に泉でもそんなに浪人はいないよ。
せいぜい4分の1くらい。
付属は分からんけど。
浪人後伸びるのはあるかもね。
俺は浪人しても京一工はとても無理そうだったから東京、京都以外の旧帝にしたけどね。
547実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:45:58.63ID:Ojock/uK0
>>539
附属、泉、小松あたりでも星大や金工大は数人はいる いない事はない
北陸の薬とか特待じゃなくてもいる 10年以上前は偏差値55で金大の理工系より上だったからね
548実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:46:39.69ID:Ojock/uK0
>>546
俺は半分と聞いたが時代が違うのかな
549実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:24.27ID:Ojock/uK0
泉で100番あたりで旧帝一工神・・妥当
ニ水なら50番ぐらい、上位の1割
桜や星稜なら1割もいない
550実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 11:53:44.30ID:Rrw1NyFC0
>>548
もしかして大先輩?
自分は去年卒業(今年じゃなくて)

それと付属も今年の進学実績は現役で東京2、京都3、医学部17で合計23人みたいね。

昔は東京30、医学部30のような感じだったみたいだけど。
551実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 12:01:20.75ID:Ojock/uK0
>>550
バブル時代とかだな
552実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 12:02:18.96ID:Ojock/uK0
医学部は浪人でさらにいるはず
東大京大も
確か23%が国立医
2019/10/10(木) 13:54:52.40ID:pMKE9dAh0
泉300番台より西の30番のほうが
楽しい学生生活を送れそう
554実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 14:04:30.55ID:/0q5Magx0
>>553
微妙やな 桜じゃなくて西を持ってくると思わなかった 後は星稜が定番やろ

30番じゃ金大も無理 浪人してマーチいけりゃ御の字
555実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 14:05:33.77ID:/0q5Magx0
星稜で1位で泉で20番ぐらいと昔聞いたわ
2019/10/10(木) 14:23:24.92ID:pMKE9dAh0
>>554
泉の300番台と桜の30番だと桜に失礼かなと思ってさw
557実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 14:39:46.42ID:/0q5Magx0
>>556
失礼も何も二水ならともかく桜は眼中にないだろ
558実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 14:40:58.49ID:/0q5Magx0
むしろ桜30番〜60番あたりが金大とかやろ
2019/10/10(木) 14:54:30.94ID:pMKE9dAh0
>>557
ん?
泉300番台=二水の30番なの?
泉300番台=二水80番くらいだと思ってた

泉300番台>>>桜30番なんだ・・・
560実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 15:15:13.65ID:/0q5Magx0
>>559
200番が桜の80番以内では?二水なら150番あたりかな?
2019/10/10(木) 15:39:11.31ID:pMKE9dAh0
>>560
ん?よーわからんけど

結局553でいいんだよね?

泉300番台=西30番
2019/10/10(木) 15:44:21.14ID:pMKE9dAh0
泉のその他大勢カス扱いより
西のTOPクラスで先生や周りからチヤホヤされる学生生活♪
563実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 16:32:03.82ID:u4hlTncE0
300番じゃなく300番台だろ?370番とか?授業はついていけないしFランか近畿大すら怪しい

西で30番というと上位1割(360人)
マーチ、立命館も狙える
2019/10/10(木) 16:39:41.49ID:pMKE9dAh0
>>563
泉300番台=伏見・辰巳30番?

だったら泉300番台での辛い学生生活を送るわw
565実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 16:41:34.00ID:b0E5wVxM0
泉200位=二水100位
泉200位=桜50位
泉300位=西10位
泉350位=西20位
進学実績からみたらこんな感じだと思う。
泉の300位は富山大レベル
566実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 16:42:00.50ID:u4hlTncE0
>>564
その二つはわからない
桜行けない人が西に行く 
567実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 16:43:43.33ID:u4hlTncE0
>>565
二水は泉と金大変わらないから150番ぐらいだと思う
568実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 16:49:39.94ID:b0E5wVxM0
>>567
でも旧帝一工神の数が違うよ。
泉では200位内は旧帝一工神を受けるから。
金大進学者は200位以下の落ちこぼれか、前期旧帝落ちのどちらか。
569実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 16:54:46.71ID:b0E5wVxM0
二水の旧帝一工神合格者は30〜40人位だけど受験者数は何人位なんだろう?
570実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/10(木) 17:03:03.59ID:4ZQn7o9A0
二水からたまーに国医いるよね
基本は附属、泉、小松だけど
星稜、桜、七尾、羽咋、錦とかからもちらほらいる
以前は10年連続で星稜からいた
2019/10/11(金) 01:42:12.61ID:53mO8Bb+0
国医は金沢からもいるよ
572実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/11(金) 05:17:42.72ID:ur0vlKlh0
>>571
最近多いよね
573実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/11(金) 18:57:11.47ID:a8V2twhJ0
国立医学部の底辺は地底と京大理系の間くらいだからそんな難しくないだろ。

河合塾のデータ見ても
金沢大医学もせいぜい京大工学部と同程度。

推薦なら更にレベル低い。

だから星稜でもほぼ毎年金沢大学医学部より
下の程度なら合格してる。
574実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:03.80ID:hIF8LzGV0
>>573
金大が?富山の間違いだろ
東大理系レベル
575実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/11(金) 19:44:08.98ID:hIF8LzGV0
10年ほど前は医学部ブームの時代はそう
576実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/11(金) 19:49:35.20ID:hIF8LzGV0
>>573
最底辺は英語数学のみの東工大レベルだ
昔は旭川医大すら京大レベル
577574
垢版 |
2019/10/11(金) 19:51:32.10ID:hIF8LzGV0
センターでは負けているが2次が同じぐらいだったはず
578実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 01:09:04.99ID:eErG6RzV0
金沢大学医学部の合格者センター平均、二次平均で東大理一と比べるまでもない低いレベルだが?

河合塾の偏差値表では大差で完敗。
579実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 01:11:10.09ID:eErG6RzV0
センター軽視の東大理一にセンターで完敗、二次でも完敗が金沢大学医学部のレベル。

金沢大学医学部程度の学力では東大二次を全く解けない奴もいっぱいいるだろうし、推薦に至ってはほぼセンターのみで合格。
580実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 07:01:58.38ID:/8xwrnT/0
医者になりたい石川県の高校生にとっては東大との比較なんてどうでもいいだろうな。
581実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 07:14:54.93ID:gTMKClsL0
10年以上は前は大した差はなかった
582実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 09:03:58.55ID:7Ej5/z6c0
知らないが京大工との比較は富大医学部だろう
583実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 14:47:27.88ID:eErG6RzV0
河合塾のデータ見る限り、京大工学部と金沢大学医学部は同等だよ。ちなみに京大工学部は二次が金大よりはるかに難しく、国語まである。
584実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 15:05:37.50ID:4EInt16z0
爺婆基地外相手の医奢にでもなれや。
585実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 16:21:54.28ID:4swsL0VJ0
石川県の高校受験について語ろうか。
586実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/12(土) 17:56:51.82ID:CX+Kur6g0
>>583そこまで落ちたの?
2006だか2008だと大差なかった
富山は?
587実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 04:21:27.62ID:GFTKOsvG0
これみてみて医学部が東大理一クラスとかいってる奴はどうかしてる。https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
588実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 04:22:57.53ID:GFTKOsvG0
ちなみに東大、京大は二次に国語あり。
589実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 06:38:37.35ID:KmUjg/lw0
駿台、東進は?(以前は代ゼミ)
2019/10/13(日) 12:23:37.20ID:CU/ZYabR0
2020年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2019/6実施 ★非医)

80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大
73
72 医歯                       
71     
70 九大
69 千葉 名大
68 東北 神戸 京府 阪市 広島 山梨(後期) ★理一
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 名市
65 新潟 岐阜 三重 滋賀 長崎 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 札幌 群馬 富山 信州 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎 ★東工大(情報) ★京農(応生)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球 ★東工大(理) ★東工大(工)
591実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 13:18:58.62ID:kFsKFUcp0
>>590
変わらない
592実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 13:55:09.41ID:GFTKOsvG0
他の予備校とベネッセは全部理一が上。
593実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 14:07:49.88ID:tWMr6qSz0
>>592
河合、駿台?昔の代ゼミも東進と同じ
594実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 18:31:00.67ID:KqwHOEjY0
駿台は医学部志向
595実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 18:51:14.82ID:GFTKOsvG0
センター試験合格者平均が900点換算でこれまでに一度も800点も行ってない金沢大学医学部が理一同等とはあまりに馬鹿げてるね。

名古屋クラスでようやく理一同等だ。
596実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 19:25:52.46ID:r87bS2Qn0
>>595
以前は代ゼミもそう
597実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 20:07:46.32ID:qA2SAQ5q0
石川県の高校受験について語ろうか。
598実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/13(日) 20:14:28.99ID:r87bS2Qn0
星稜、金沢、北陸学院
599実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 06:12:57.75ID:ZNLfqTTx0
石川県

最難関:金大附属、泉丘理数
ーーー難関10大、国医標準ーーー各中学の首席次席集団
超難関:泉丘、小松理数
ーーー金岡千広横筑標準ーーーー各中学上位5%以内
難関校:小松、二水、星稜A
ーーー金大新潟大富大標準ーーー各中学上位8%以内
準難関:桜丘、七尾理数、石川高専、星稜BT、金沢S
ーーー富大〜地方公立大標準ーー各中学上位13%以内
上位校:錦丘、七尾、羽咋、西、星稜B、金沢T
ーーー日東駒専産近甲龍標準ーー各中学上位20%以内
中堅校:野々市明倫、小松名峰、鹿西、金沢学院T、北陸学院T、小松大谷T
ーーー金工大、星稜大標準ーーー各中学上位30%以内
600実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 07:18:18.13ID:h2M+3Y7K0
石川高専や星稜トップは桜より上じゃね?
601実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 07:20:11.31ID:h2M+3Y7K0
桜、星稜で上位3分の1って印象何だが
602実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 12:33:29.58ID:ZNLfqTTx0
2019年石川総合模試に基づく難易度ランキング

偏差値  学校学科名
70:泉丘理数
65:泉丘普通
64:小松理数
63:金大附属
62星稜A
60二水普通、石川高専情報
59:小松普通、七尾理数、石川高専電機、金沢S
58:桜丘普通、石川高専機械
57:石川高専環境
56:星稜B
55:錦丘普通、七尾文フロ
54:金沢特進
53:
52:
51:七尾普通、金沢西
50:小松名峰、小松大谷特進
49:野々市明倫
48:北陸学院特進
47:羽咋
以下略
603実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 13:38:56.65ID:1ePothGC0
>>602
ネットに出てる偏差値よりリアル受験生からしたら総合模試の方がしっくりくるよね。
桜丘が偏差値65とかしっくりこないよ。
604実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 14:24:58.98ID:n3NpRJKT0
>>603
確かに 二水とかだよな
金附は1位は不動だろ
605実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 14:42:26.55ID:9gDiNmgb0
>>603
他の奴だと桜錦62,星稜や西、羽咋が58か56だね
附属泉理数科が73は不動だろう
二水が65〜67,星稜Aが65〜68が妥当 泉普通科70
606実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 16:21:38.68ID:GMmRF0gK0
>>602
石川県総合模試とか附属は受けないんじゃないだろうか
607実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/14(月) 23:06:55.91ID:5nA1EERk0
進研模試の結果から見れば平均値では

旧帝大合格圏高校は金大附属だけで平均GTZが S3。
横筑千合格圏高校が泉丘で平均GTZはギリギリのS3。
金大広島大合格圏は私立の星稜Aで平均GTZがA1。
その他は二水が平均GTZでA2(富大新潟大合格圏)。
小松、七尾、桜丘が平均GTZでA3(地方県立大合格圏)。

GTZがA以上はこれだけ。
GTZがA以上から国公立大やマーチ関関同立などが狙えるという事だそうだ。
2019/10/14(月) 23:26:47.36ID:6yN97JAF0
まあ学校単位で受ける模試はどうしても公立は学校平均を下位層が落とすから
私立の特進と比べるのは不利だわな
609実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/15(火) 05:28:42.62ID:baOXlN7Z0
Aコースもピンキリらしい
2019/10/15(火) 09:18:45.57ID:rAeC4JOp0
国公立医を語るときに地域枠に言及しないのはなんなんだろうな

愛知県立高校である旭丘高校の今年の現役国公立医合格者はたったの4名しかいない
旭丘は日比谷北野と並ぶ全国公立高校トップ3の一角
当然泉丘より格上の存在
611実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/15(火) 10:41:57.88ID:htf5X2qe0
>>610
そんな事言ったら入試難易度は泉と同じか劣るが高岡の実績は過去に公立1位 
612実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:58.54ID:Gf8HML3V0
高岡高校は昔の栄光が戻ることはないだろうな。
上記の進研模試でも平均GTZが星稜Aと変わらないA1まで凋落してる。(中部がS3で泉丘と同レベル、富山がA2で二水レベル)
613実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/15(火) 13:33:38.43ID:b5DDV3de0
>>612
10年以上前は全国1位らしいね
614実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/15(火) 17:33:12.09ID:9VK6cH4h0
星稜の中高一貫理数教育について
2019/10/17(木) 14:36:19.70ID:ezGYdV4F0
金沢大学付属中学
石川県立錦丘中学
金沢星稜中学
北陸学院中学
金沢学院中学 NEW!
金沢龍谷中学 NEW!

選択肢が増えることはいいことじゃないか
616実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 00:42:54.07ID:8eTtxn/e0
そんなわけわからない底辺私立高校附属中学にわざわざカネ払っていく奴いる?
2019/10/18(金) 11:24:32.98ID:nJVjH0D20
頭そんな良くない近所の子や
頭そんな良くないイジメ等公立に行きたくない子
の受け入れ先としての需要はあると思います。
618実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/18(金) 20:36:30.54ID:4YVLsDCC0
>>617
私立は厳しいからね そういうのは
星稜は特に 金沢は緩いらしい
619実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/22(火) 06:59:44.81ID:Nowe4D7t0
石川を語ろう
620実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/22(火) 12:20:50.00ID:pgEkWSqB0
石川県の高校受験について語ろうか。
621実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/23(水) 15:24:00.40ID:QjcnVao80
イオンモール
https://www.google.co.jp/amp/s/www.ryutsuu.biz/store/l092024.html/amp
https://www.google.co.jp/amp/s/shutten-watch.com/chubu/11727%3famp=1
https://shutten-watch.com/chubu/1771
622実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/24(木) 09:59:10.14ID:YWpCNc4i0
石川県の高校
623実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/25(金) 06:51:41.71ID:kaK0vkc00
石川県高校を語る
624実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/29(火) 23:43:36.28ID:I0YkWt2e0
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
625実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/10/30(水) 22:51:27.69ID:ftdmz1HV0
高1進研模試 学校平均点 7月実施
金大附属:214.8
金沢泉丘:202.9
藤島:202.3
富山中部:200.9
高岡:182.7
富山:171.3
https://studyhouse1.com/burogu/%E3%80%90%E3%80%80%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88%E3%80%80%E3%80%91%E3%80%90%E3%80%80%E9%80%B2%E7%A0%94%E6%A8%A1%E8%A9%A6%E3%80%80%E9%87%91%E5%A4%A7%E9%99%84%E5%B1%9E%E3%80%80%E6%B3%89%E4%B8%98%E3%80%80/
626実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/11/01(金) 00:06:41.22ID:+e/4VWNH0
>>625
藤島が
思ったより高いな
627実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/11/01(金) 00:06:41.50ID:+e/4VWNH0
>>625
藤島が
思ったより高いな
628実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/11/01(金) 18:36:07.94ID:014phV/G0
高岡で全国1位の公立じゃなかったのか
629実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2019/11/01(金) 18:36:30.69ID:014phV/G0
凋落かな
2019/11/01(金) 21:29:16.68ID:y81VSond0
各社幹部やベテラン社員が注目する 出世頭の出身大学ランキング ---2018---
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学

https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
 
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
2019/11/01(金) 23:39:33.83ID:X4FJFlKX0
>>624>>630もスレチだろ
コピペ貼り付けるバカは何なんだ
他スレ見ないから知らないがマルチコピペの基地外か?
2019/11/02(土) 23:26:48.57ID:Yx4JZYFw0
>>630はマルチコピペだな
おそらくこのスレは読んですらいないだろう
2019/11/09(土) 16:44:44.17ID:z11nOj/80
スレチコピペで埋まるくらいなら過疎った方がマシだね
必要な時に使えれば良い程度の保守で充分
2019/11/14(木) 21:47:34.61ID:yaXdOrih0
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む

一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%

一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院   1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智     1570 1632 1477 1450 1277
中央     3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政     4534 4117 5329 4743 3957
明治     5353 5809 5311 5323 5076
立教     3108 2875 2972 2792 2563
早稲田   5885 5904 5734 5302 4820
2019/11/14(木) 21:49:16.44ID:yaXdOrih0
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)

     一般  一般 一般 充足 推薦 推薦 充足  入学 入学 充足
     率    募集 入学 率   募集 入学 率    定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76%  3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94%  7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114%  6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93%  7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124%  4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131%  4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112%  8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108%  6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113%  6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115%  6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159%  5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147%  2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149%  2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140%  5700 5611 98.4%

※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
2019/11/14(木) 21:51:12.95ID:yaXdOrih0
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く

2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36

※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)

MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。

出典は、
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。
2019/11/14(木) 21:53:10.77ID:yaXdOrih0
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
18上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
18立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
18法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
18青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
18明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
18慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
18早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
18東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
18中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
2019/11/14(木) 21:55:06.59ID:yaXdOrih0
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
2019/11/14(木) 21:57:17.29ID:yaXdOrih0
[上位私大個別入試志願者数] 全学部入試やTEAP入試等を含む大学独自入試の合計

       2017年 2018年 2019年 前年比
青山学院 47,751  49,855  46,287 91.7%
学習院   18,828  20,447  19,143 93.6%
慶應義塾 44,845  43,301  41,875 96.7%
芝浦工業 24,131  25,193  25,410 100.9%
上智    29,277  31,181  27,916 89.5%
中央    41,414  47,593  49,378 105.6%
東京理科 36,687  37,678  37,713 100.1%
法政    80,701  81,758  75,199 92.0%
明治    80,441  85,038  80,033 94.1%
立教    41,852  44,131  42,077 95.3%
早稲田   98,165 100,755 92,787 92.1%

同志社   45,395  48,367  42,571 88.0%
立命館   56,562  59,111  57,209 96.8%
関西    65,790  70,639  69,166 97.9%
関西学院 28,320  28,278  25,491 90.1%
2019/11/14(木) 21:59:05.37ID:yaXdOrih0
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)、甲南以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。
2019/11/14(木) 23:33:46.47ID:vLnlC5BQ0
またキチガイが沸いた
2019/11/14(木) 23:40:05.81ID:q46+CtiN0
まあ長文コピぺ連投だからウザいけど
いくら言っても無駄だからバカはスルーしな。
構わないでレスしたい時したい事をしよう。
2019/11/16(土) 15:37:47.73ID:5h9t6kmx0
>>642
同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況