X



【2025】2025年7月の大災難 51スレ目【2026】本スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/04(火) 18:37:47.28ID:WQysy5+Y0
2025年7月に何が起きるのかを語るスレです。
このスレのテーマは「生き残る」こと。
未来の情報は最も価値がある。
外れたとしても自己責任、避難訓練だと思ってください。

※住民投票の結果、話題は自由に語ってもらって結構です。

自治厨はちゃんとスレ住民にコンセンサスをとりましょう。
スレの私物化はやめてくださいね笑


【前スレ】
【2025】2025年7月の大災難 50スレ目【2026】本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1737596658/


【関連スレ】
たつき諒 3スレ目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1734437863/
2025/02/12(水) 09:38:37.19ID:2wDeCB7e0
団塊ジュニア世代の多くはモラル崩壊していておかしな人が多い
協賛かぶれ世代の親がお友達扱いで育てたから世間の人間も同じだと思ってる
565本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 09:41:15.73ID:JG1valkK0
シークエンス何とか言う芸人かぶれは、まだマシな方やな
2025/02/12(水) 09:42:59.84ID:2wDeCB7e0
>>563
だから人が何言ってるか分からず理解し合えなくて
宗教板に居場所がなくなってここへ逃げ込んでくるといきなり
「お前ら馬鹿だからおれが教えてやる」ってw

いつになったら何かを教えてくれるの?w
567本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 09:45:44.71ID:JG1valkK0
びっくりしたぞ、今持っているすべてのお金を他人の為に使いきれとか言ってるやん
理由は7月にはお金に価値は無くなるから、良いことをしようだってみたいな理由

信じてるならお前がしろよこの詐欺師が!
568本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 09:48:44.83ID:JG1valkK0
詐欺師の別名がスピリチュアルって今頃気付いたwww
2025/02/12(水) 09:51:24.86ID:2wDeCB7e0
特定の本人たちのことで他には関係ない
勝手に言ってろwww
570本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 09:56:43.42ID:JG1valkK0
そう言えば何かのYouTubeで言ってたよ
人を不幸にするものそれはスピリチュアル♪
自称スピリチュアル達が7月の大災難でうはうはしてるやん
詐欺師しかいねーよな、宗教もほとんどが詐欺だし、ろくなもんじゃねw
571本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 09:58:16.31ID:JG1valkK0
ろんなもんじゃね~♪
って歌っている奴が誰よりも、ろんなもんじゃね~だったオチ
2025/02/12(水) 10:09:46.84ID:YEUJ3EVT0
宗教?
何の話してるんだこの間抜けは
まぁしてやってもいいけどどうせお前達はもうすぐ居なくなるから無意味だ
るろうに剣心って知ってる?剣心の師匠が悪漢に名を名乗れと言われて
もうすぐ死ぬ奴等に名乗っても無駄だって言ってたのね
実にシンプルな返しだと思ったね
2025/02/12(水) 10:13:48.53ID:YEUJ3EVT0
コテ付けろと五月蝿い奴も居るからこの際言っておくが
もうすぐ死ぬ奴に名乗っても無駄なんだよ
574本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 10:16:53.69ID:JG1valkK0
7月の大災難の事を信じてる池沼なんてココにはいないよね~♪
2025/02/12(水) 10:27:39.84ID:YEUJ3EVT0
キリスト教徒社会は主としてギリシア正教会、ギリシアカトリック教会、ローマカトリック教会の各信徒社会であった
英米のプロテスタントは1800年代の初めから聖地における布教活動の許可を求めていた
トルコ当局は認めなかった
しかしムハンマド・アリの支配時代(1832~40年)、エルサレム、ベツレヘム、ナザレその他キリストゆかりの地に教会のほか学校の建設が認められた
例えばドイツのテンプル騎士団は1868 年にエル サレム、ヤッフォ、ハイファ、サロナに施設を設けている
1840年第2次トルコ・エジプト戦争でエジプトは敗北し再びトルコの支配が戻ったが欧米列強の進出がいよいよ顕著になる
それは聖地保護、教会支援の形をとって進出してくるのであるがその傾向は既にその70年前にみられる
一番象徴的なのがナポレオンのエジプト遠征(1798年)である
地中海東岸域に来たナポレオンはアッコ占領に失敗して聖地確保の夢はかなわなかった
576本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 10:33:14.29ID:mFFPjMl00
この問題は、お米農家の人に利益が流れていれば、ある程度価格が上がっても理解できるんだけど、実際にはお米農家の人は全く恩恵を受けていないとの事なんだよね。

物価高騰に実質賃金の伸びが追いついていないのに、日本人の主食であるお米が、倍近い値段になるのは、死活問題だよ。
早く備蓄米を放出して、元の水準近くに戻して欲しいね。

お米農家さんも生産コストが上がっているはず。
そこにしっかりお金が流れるのであれば、多少の値上がりは許容できますが、中間業者の投機商品に利用されるのは許せないな。
2025/02/12(水) 10:35:26.93ID:YEUJ3EVT0
ロシアの執念もすさまじい
クリミア戦争(1853~56年)は聖地の〝保護〟をめぐる仏露の対立が遠因と言われる
が、ロシアはその前の第1次露土戦争の結果1774年にトルコとクチュク・カイナルジ条約(ブルガリアの地名にちなむ協定)を結び
黒海沿岸のトルコ領の一部を手に入れたほか教会の保護権を得て干渉手段を確保した
すなわちアラブ系ギリシア正教会信徒とエルサレムの大主教保護権を行使して聖地介入を行うのである
フランスは第2次露土戦争後開催のベルリン会議で条約が締結され(1878 年)このベルリン条約第62条でトルコ帝国領内のローマカトリック教会を保護する地位を確保した
一方イギリスは一時エレツ・イスラエルを支配したエジプトのパシャから領事館設置の許可(1838年)を得たが第2次トルコ・エジプト戦争時ユダヤ・ドルーズ両社会の保護国として行動した
そのイギリスはスエズ運河の株式を買収し(1875年)ついでエジプトを占領して(1882 年)進出基盤を固めた
2025/02/12(水) 10:38:55.89ID:dyEeksjb0
【昨日の講演より】イーロン・マスクが明らかにしたUSAID(国際開発庁)の実態に、ジャーナリスト船瀬俊介「許せない!」
https://m.youtube.com/watch?v=wMUMW0AeHVg
水戸黄門が現れるとき悪代官がいるんだ。何週にもわたって繰り返される。
2025/02/12(水) 10:43:13.78ID:YEUJ3EVT0
聖地を巡る争いというものはまさに
如何に先んじて神に近付けるか神に触れられるかの争いだ
キリスト教内部だけても昔からこれだけ覇権争いを続けているのだから
日本人が外から何かを言ったところで聞く耳を持つわけもない
2025/02/12(水) 10:45:16.09ID:YEUJ3EVT0
他の宗教が絡んでくるのなら尚更だ
それならばイスラエルだけを責めることなどできるだろうか?
581本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 10:50:53.19ID:mFFPjMl00
配達員不足でクジラが出来てるのではなく、ウーバーの提示する報酬があまりに低く、配達員はいるのにみんな依頼を蹴り続けて、いつまでたってもマッチングしないだけです。

ウーバーが最初からまともかつ適切な報酬で依頼を出していればとっくにお客様の元へ届いてたものも、低い報酬で依頼を出しまくる仕組みに変えで届かなくなっただけ。

ウーバー的にはお客の全てのヘイトは配達員にいくし、色々アルゴリズムをいじって限界まで安く運ばせるギリギリのラインを探っていたのでしょうね。
582本当にあった怖い名無し
垢版 |
2025/02/12(水) 11:13:33.79ID:JG1valkK0
詐欺師の終わりの始まりが2025年~
悪魔狩りが始まる、一寸先は闇~
2025/02/12(水) 11:23:39.04ID:pko0axE60
「HG 1/144 シャア専用高機動型ザクII」、4月発送の2次販売、2月12日11時より予約開始 
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1661995.html
2025/02/12(水) 11:24:16.22ID:pko0axE60
BANDAI SPIRITSはガンプラ「HG 1/144 シャア専用高機動型ザクII」を4月再販する。価格は2,750円。2月12日11時より予約開始。

 「HG 1/144 シャア専用高機動型ザクII」は映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」に登場した機体がモチーフ。赤い彗星のシンボルカラーとなる赤を成形色で再現。劇中ポーズの再現を可能にする様々な可動ギミックを採用。ザク・マシンガン、対艦ライフル、バズーカA2型、ヒート・ホークといった多彩な武器が付属する。
2025/02/12(水) 11:25:41.03ID:pko0axE60
おはようございます^_^

本日のプレバンは「HG シャア専用高機動型ザクⅡ」の2次予約が11時から開始されますね

他、本日11時に予約開始されるプレバンリストはこちら⬇

■MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0(ハリソン・マディン専用機)

■ MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 バックキャノン装着型 & ツイン・ヴェスバー装着型【再販】

■ MG 1/100 F90IIIY クラスターガンダム【再販】【2025年6月発送】

■ HG 1/72 セツロ【2025年4月発送】

プレバン予約リストはこちらからどうぞ⬇
https://p-bandai.jp/hobby/list-pa20-n0/
2025/02/12(水) 11:26:21.39ID:pko0axE60
ORIGINベースの劇場版ククルス・ドアンの島で出たシャア専用高機動型ザクIIが予約できたので、
再販されたORIGINガンダム買わなきゃな〜となってる

財団Bの予想通りに動いてるなぁ
2025/02/12(水) 11:26:53.16ID:pko0axE60
シャア専用高機動型ザクII、なんとかカートに入った♪
この後光の速さで在庫切れになってたから、決済は少し待った方がよさげやな…
2025/02/12(水) 11:27:24.13ID:pko0axE60
プレバンのシャア専用高機動型ザクII、確保!

前回撃沈したから今回買えたのは本当に嬉しい!
これでまた楽しみが増えました
2025/02/12(水) 11:27:45.11ID:pko0axE60
今日11時から4月発送分の再販の受け付け始まって 時間前から張り付き~🤭
なんとかHG 1/144スケール シャア専用高機動型ザクIIオリジンverを鹵獲できました😆
今日 雨だからお支払いは今日か明日に😅
コレは動画にしなきゃだな😋
2025/02/12(水) 11:28:05.24ID:pko0axE60
今日のプレバン再販はF91の追加装備版、ハリソン機、クラスターガンダム、それにシャア専用高機動型ザクⅡの2次販売か
欲しい機体群ではあるけど今回も見送りかな
F91はMGの初期版を持ってたけど、ポリパーツ無しを志した初期のMGだから関節キッチキチだった思い出
2025/02/12(水) 11:28:41.28ID:pko0axE60
HG1/144シャア専用高機動型ザクⅡ(2次4月発送)がプレミアムバンダイで本日2月12日11時予約開始。劇場版ククルス・ドアンでアムロの悪夢の中だけ(笑)一瞬登場した機体とはいえ欲しい物は欲しい!(^_^;)
カートに入りもしなかった前回のリベンジを果たし無事カートイン,15分後に決済して無事完了です。
2025/02/12(水) 11:29:46.09ID:pko0axE60
ドアン版も、オリジン版も、ノーマル(?)版も、メタリックコーティング版も、それぞれの良さがあります。妻には、この赤いのって全部同じじゃない??と、怪訝に思われています(苦笑)。
2025/02/12(水) 11:30:22.79ID:pko0axE60
再販来る度に毎回そうだけど、ククルスシャアザク出来が良いから秒で在庫溶けて買えねぇんだよなぁ....

バンダイさん

バンダイさん頼むで....
2025/02/12(水) 11:31:20.47ID:pko0axE60
BANDAI SPIRITSは、プラモデル「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 バックキャノン装着型&ツイン・ヴェスバー装着型」と「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0(ハリソン・マディン専用機)」の再販分を通販サイト「プレミアムバンダイ」にて2月12日11時より予約受付を開始する。

 「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 バックキャノン装着型&ツイン・ヴェスバー装着型」は「機動戦士ガンダム F91-MSV」よりモビルスーツ「ガンダムF91」のバックキャノン装着型とツイン・ヴェスバー装着型をMGフォーマットでプラモデル化したもの。

 「MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0(ハリソン・マディン専用機)」は「機動戦士クロスボーン・ガンダム」に登場するハリソン・マディンが駆る青い「ガンダムF91」をMGフォーマットでプラモデル化したもの。

■ MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0 バックキャノン装着型&ツイン・ヴェスバー装着型(再販)

2月12日11時より予約開始
6月 発送予定
価格:6,820円

 バックキャノン装着型とツイン・ヴェスバー装着型を選択式で再現できる。

 バックキャノン装着型はバックキャノンと肩部を新規造形となっており、バックキャノンは「銃口収納時」、「銃口展開時」と設定に準じた銃口のギミックを再現できる。

 ツイン・ヴェスバー装着型は4基のヴェスバーとバックパックを新規造形で、バックパックは特徴的なバックパックのエネルギーケーブルはリード線を用いて再現されている。

 また、腰部のヴェスバーは伸縮ギミックを搭載し、接続アームはフレキシブルに可動する。

■ MG 1/100 ガンダムF91 Ver.2.0(ハリソン・マディン専用機)(再販)

2月12日11時より予約開始
7月 発送予定
価格:5,060円

 「機動戦士クロスボーン・ガンダム」登場初期に見られたブルー&イエロー主体のカラーリングを、新規パーツを交え成形色で再現され、細部は水転写式デカールで色分けが再現可能となっている。
2025/02/12(水) 11:32:25.56ID:pko0axE60
F91昔作ったけど小型だからHGだと顔の塗装やスミ入れがめんどくさかった記憶、MGサイズならやりやすそうですね


これはこれでと思うけどノーマルのF91のフォルムが完成されているから好みが分かれそう。
F90にポン付け出来るならありかな?


案の定瞬殺。
UCエンゲージ登場で注目度上がってるんだから、これで終わらず2次、3次やって下さいバンダイ様コノヤロー。
2025/02/12(水) 11:33:37.09ID:pko0axE60
バンダイナムコフィルムワークスが「機動戦士ガンダム」シリーズのハリウッド実写映画化について発表。それにあわせてSNSでは、実写映像を使用したPS向けゲーム『GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH』を思い出す声が多数聞かれています。



『GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH』は「機動戦士ガンダム」を原作としたPC/PS向けインタラクティブムービーソフトで、アニメの第一話から第十話のガルマ・ザビの死までのストーリーが一人称視点のアドベンチャーゲーム形式で描かれます。最大の特徴が実写が使用されている点で、人物パートはすべて外国人俳優による実写映像で進行します。そのなかでも特にプレイヤーの印象に残ったのが「シャア・アズナブル」です。


原作ではすらりとした人気キャラクターですが、本作では体格の良くアゴが割れたおじさんという風貌で、池田秀一氏のボイスとのギャップから「ケツアゴシャア」という俗称がつけられています。そうした経緯もあってか数々の配信者が実況プレイをしたり、RTAイベント「RTA in Japan」で取り上げられたりとカルト的な人気を誇っているタイトルでもあります。

そのため実写映画化と聞いて思い出すユーザーが多いのでしょう。ちなみに「ガンダム」シリーズを題材とした実写映像は「G-SAVIOUR」という、日本とカナダで共同製作されたテレビドラマも存在します。

「機動戦士ガンダム」シリーズ実写映画のハリウッド版タイトルは「GUNDAM(仮称)」で、全世界で劇場公開予定。
2025/02/12(水) 11:33:54.40ID:pdaNTu4M0
量子力学的に言うと、思考は現実化するわけだろ

シュレーディンガーの猫のように、2025年7月も多くの観測者が望む結末に向かうのかもね

滅びを願う集団的思考😈 or 平和を願う集団的思考🕊
2025/02/12(水) 11:38:00.37ID:pko0axE60
あらすじ
 マ・クベのギャンを討ち取ったアムロは、シャアの新型MSゲルググの急襲を受け格闘戦になるが、試作段階のゲルググは本調子でなく、シャアは偽の爆発を起こして戦線を離脱、脱出を図った。一方ホワイトベースはらジオンのチベと対峙していたが、ワッケイン司令の艦が砲撃戦に入ったのをうけ援護に動く。その後アムロ救出のためテキサスコロニーに進入すると、オムル、ジョブ・ジョンとセイラがバギーに乗って探索に出るが‥‥
2025/02/12(水) 11:38:18.92ID:pko0axE60
ジャブローで潜入していた兄と鉢合わせとなり、言葉を交わして以来のシャアとセイラの再会回である。実は<サイド6>の宇宙港で、ホワイトベースの隣にシャアのザンジバルが入港してきたとき(第34話「宿命の出会い」)にも再会のチャンスはあった。だが、父を訪ねて出かけたアムロを待つ間のことであり、隣り合わせたジオン艦を見てハヤトが「許せない、リュウさんを殺した敵が目の前にいるんですよ」と騒ぎ立て外へ出ようとしたため、ブライトが外出禁止令を出したこともあり、セイラはホワイトベースの外に出て、シャアの姿を見ることはなかった。あのときは、アムロとシャア(そしてララァ)の出会いが中心となっていた。今回は、シャアとセイラである。いよいよ、話が動くのである。
2025/02/12(水) 11:39:23.79ID:pko0axE60
誰が自分を見ているような気配を感じるアムロ。

シャアはゲルググで、マ・クベのギャンの爆発からララァの身を守り、彼女をザンジバルに戻らせる。

ホワイトベースでは、アムロより対峙するマ・クベ艦隊の
動きを気にするブライトにフラウが憤慨していた。

 前回、テキサスコロニー内部でのマ・クベとの死闘を制したアムロだったが、コロニーの外側では、ホワイトベースがマ・クベ艦隊と、漂流物に身を隠して互いの位置を確認できないまま対峙していた。
2025/02/12(水) 11:40:02.68ID:pko0axE60
一方、アムロはもう1機の赤いモビルスーツの行方を追っていた。シャアかもしれない、と警戒していたのである。シャアもまた、ガンダムを警戒していた。ガンダムのパイロットもまた、ニュータイプだと勘づいたからである。それを確かめようと、シャアはガンダムに後ろから、横から、そして前から攻撃を仕掛ける。正確なはずだ、とシャアが自信を持っている射撃をことごとく外したことで、彼は確信を強めた。そしてアムロもまた、自分の飛躍的に向上した能力に確信を持つに至るのだった。

シャア、読めたよ。
2025/02/12(水) 11:41:05.81ID:pko0axE60
そう言って、彼はシャアのゲルググの右手をビームサーベルで突き刺したので、ビームライフルがゲルググの手から離れてしまい、間一髪、ビームナギナタで応戦した。

上からシャアのゲルググに襲いかかるガンダム。

右手をやられたゲルググはビームライフルが使えなくなり、格闘戦になるが‥‥
2025/02/12(水) 11:41:26.54ID:pko0axE60
もう少し、早く反応してくれー!

 とここでアムロは叫ぶ。ガンダムの機体が、アムロの反応速度についていけなくなっているのだ。その隙にかろうじて逃れたシャアは、偽の爆発を起こして、ゲルググが撃墜されたように見せかけ、アムロをだまそうとした。

 こうして、ジャブローの地下で相見えて以来の、シャアとアムロの一対一の戦いは、シャアの逃げ切りで幕を閉じる。これを見る限り、新型モビルスーツで颯爽と登場したシャアを、アムロはもはや古びた感すらあるガンダムで圧倒していた。宇宙に出て連邦軍が形成を逆転しつつあるように、アムロもまた、シャアに対して形成を逆転しつつあるのである。
2025/02/12(水) 11:41:54.18ID:pko0axE60
コロニーの外では、ホワイトベースと合流するはずのワッケイン司令のマゼランと、マ・クベ艦隊と合流する予定のバロム大佐の高速重巡が遭遇し、砲撃戦となる。ホワイトベース、マ・クベ艦隊がそれぞれ救援に向かい、Gファイターで単機出撃したセイラが、ここは快刀乱麻の活躍を見せ、マ・クベ艦隊はあっけなく敗れ去る。無事ワッケインの船はホワイトベースと接触を果たすが、ホワイトベースはガンダム救出のため、ワッケインのマゼランを外で待たせて、テ
2025/02/12(水) 11:42:22.95ID:pko0axE60
テキサスコロニー内部へ入っていくのだった。

こうして、今回はシャアとセイラが鉢合わせする状況が、徐々に作り上げられていくというわけである。タイトルにそれが予告されているだけに、否が応でもワクワクしてしまうのである。

 コロニー内に入ったホワイトベースからは、オムル、セイラ、ジョブが各自バギーで出てアムロの捜索に当たることになる。通信席にいるフラウ・ボゥが彼らの無線を受けるわけだが、疲れのせいか、うとうとと居眠りが止まらないフラウを下がらせ、艦長席でブライトが自ら無線を受けることにした。

 ここに、すべてのシチュエーションが整った。アムロを捜索するためにテキサスコロニー内を単独で行動するセイラが、そのときゲルググを降りて逃走を図っていたシャアと偶然出会い、そのときの会話(の一部)をブライトが聞いてしまう、というシチュエーションが。

 そして、ついに再会したシャアとセイラとの間で交わされた会話については、のちに詳しく見ることにして、ここでは、その後を追っておくことにしよう。
2025/02/12(水) 11:42:46.04ID:pko0axE60
セイラはその場で泣き崩れるのだった。
 別れ際、シャアはセイラにこう言い残していく。

 マスクをしているわけがわかるか。私は、過去を捨てたのだよ‥‥
 アルテイシア。その素顔をもう一度見せてくれないか。
 思い直してください。兄さん。
 きれいだよ、アルテイシア。お前に戦争は似合わん。木馬を降りろよ。
 兄さん。キャスバル兄さん‥‥、キャスバル兄さん‥‥

 「きれいだよ、アルテイシア」。その言葉こそ、兄としての精一杯の愛情をこめた一言だっただろう。自分が素顔を隠してジオンにいて感じる孤独を、セイラも木馬の中で感じているに違いないとわかるからだ。その悲しい素顔を見せられるのは、兄である自分しかいないことも。しかし彼は自分のマスクは外さないまま。背を向けて去ってゆく。そのとき、どんな思いがシャアに去来していたのか、私たちは知る縁もない。
2025/02/12(水) 11:43:04.64ID:pko0axE60
ザンジバルがテキサスコロニーの反対側の港から出る動きをキャッチしたワッケインは、それをブライトに伝え、急いで救援に向かうため、ホワイトベースはガンペリーを出してガンダムを回収しようとしていたのを中止し、直接ガンダムとバギー隊を回収する。しかし、港を出たところで、飛んできた謎の物体の回収に手間取り、マゼラン救援に駆けつけたときには、すでにマゼランは撃沈された後だった。

 回収された物体をめぐって、ブライトはセイラから衝撃の事実を知らされ、兄の手紙を握りしめて泣き崩れるセイラの姿で、この回は幕を閉じる。しかし戦争によって引き裂かれた兄妹の悲しい別れに涙しながら、私たちの頭の中には巨大な「?」が浮かんでくるのだ。ねえ、ニュータイプって、何?

シャアとセイラの隠された過去。暴露された秘密とは‥‥
2025/02/12(水) 11:43:26.26ID:pko0axE60
ではここで、再会したシャアとセイラとの間で交わされた会話から明かされた、二人の過去、そして謎のワード「ニュータイプ」について、紐解いてみよう。

(1)互いに、思いが通じ合わない兄妹
 前回、ジャブローで顔を合わせたとき、シャアは妹アルテイシアに「軍を抜けろ」と言っていたのに、まだ軍にいるどころか軍曹になっていることにシャアは驚き、セイラはジオン軍に入ってまでザビ家に復讐するとは、やることが筋違いだと非難する。互いに、思いがすれ違っている二人である。
2025/02/12(水) 11:44:12.68ID:pko0axE60
(2)父、ジオン・ダイクンの建国の意図と死の真相

ジンバ・ラルという二人の世話係の言葉で、二人の父ジオンの秘密が語られる。まず、なぜジオン共和国を作ったか。それは「ニュータイプとして再生する人類全体の未来を考えてのこと」だという。次に、父の死の真相について。急な病に倒れ、臨終を迎えた際にデギン公を指差し、それをデギンは「時期首相に指名された」というが、真の意味は「彼が暗殺者だ」と知らせるためだった、という。

(3)二人が偽名で生きてきたわけ

父ジオンは実は病死でなく暗殺されたのだ。だから、父の味方が次々に倒され、身の安全を図るため、その子であるキャスバルとアルテイシアは嘘の名前を名乗り、地球に隠れ住んだのだという。ちなみに、その「嘘の名前」がセイラ・マスであるが、キャスバルの偽名(エドワウ・マス)はテレビ版では明らかにされていない。
2025/02/12(水) 11:44:31.62ID:pko0axE60
(4)現時点でのシャアの考え
 シャアがジオンに入国し、士官学校に進んだのはザビ家に近づきたかったからだ、という。開戦前の話だから、士官学校に入ればザビ家に近づける、というのは三男ガルマがそうだったからであろう。そして、それはとりもなおさず、すでに<サイド3>で軍部独裁が始まっていたことを示している。しかし、シャアは「ザビ家が連邦を倒すだけでは、人類の真の平和は得られないと悟った」という。その理由が、ニュータイプだった。
2025/02/12(水) 11:44:47.90ID:pko0axE60
(5)ニュータイプとは?
 セイラは、アムロがニュータイプだから?と兄に問いかける。彼女によれば、「ニュータイプは人類全体が変わるべき理想のタイプ」だというのだが、アムロがニュータイプだというなら、「アムロが理想のタイプ」というのだろうか? 確かにアムロは、なんか異常に強くなって先が読めたりしてるみたいだが、それが人類の理想のタイプとは思えないのだが‥‥

 そして、会話は振り出しに戻る。シャアはセイラに、再び木馬を降りるように告げ、そのために金塊まで用意してくれるという。しかしセイラは、それに対して何の応答もしなかった。

 これらの会話と暴露された秘密を踏まえて、「この一言!」へと進んでいきたい。
2025/02/12(水) 11:45:02.00ID:pko0axE60
この一言! ララァ、私にも悲しいことはあるのだよ。聞かないでくれるか。
 泣き崩れるセイラを後に、ザンジバルの待つ港へ戻ってきたシャア。そのただならぬ様子を感じ取ったララァはいう。

 大佐、テキサスで何があったのです。
 ララァ、私にも悲しいことはあるのだよ。
 聞かないでくれるか。
 わかります。
2025/02/12(水) 11:45:28.39ID:pko0axE60
この会話の「私にも悲しいことはあるのだよ」という一言が、とても印象的なのである。シャアがはじめて、仮面の下に隠された素顔と本音を見せた気がするからである。
 では、シャアにとって一体何が「悲しいこと」だったのだろうか。それは、ララァが「わかります」と応えたようには、血を分けた妹アルテイシアは応えてくれなかった、ということに尽きるのではないか。自分の成そうとしていることを、一番理解してほしいと願う妹に。
2025/02/12(水) 11:45:49.69ID:pko0axE60
まず第一に、前に軍を抜けろと言ったのに、そうしてくれていなかった、ということがある。次に、ザビ家への復讐だけが目的ではない、ニュータイプの発生が現実となったから、と言ったときのセイラの反応である。彼女は「アムロがニュータイプだから?」と即座に返した。この時点で、シャアはアムロとは面識があるが、彼がガンダムのパイロットだとは知らないはずだ。だが、セイラの言葉で、ガンダムに乗っているのがアムロだと分かっただろう。そしてアムロがニュータイプだという見方だけは、兄妹で一致しているのだが、そのことも、シャアにとっては悲しかったかもしれない。ニュータイプが敵にいるのであり、そのことを妹もわかっている、ということが。セイラの「ニュータイプを敵にする必要はないはず」という言葉にある説得力を、シャアは受け入れることができないのだから。なぜなら、ニュータイプであるアムロを敵にする必要がなかった、ということは、偽名を使ってジオンに入国し、ここまで歩んできた彼の生き方そのものが否定されていることになってしまうからである。
2025/02/12(水) 11:46:04.44ID:pko0axE60
しかし、それにも増して悲しかったのは、そんな妹が美しい女性に成長し、なおかつ自分の意志で自分に敵対し続けている、ということだろう。本当は、唯一の肉親で、心に抱いた憎しみを一番よく理解してくれるはずの妹が、自分のしていることを何一つ認めていない、ということなのだから。そうであるなら、こう言うしかない。「私は、過去を捨てたのだよ」と。父の語った理想の「ニュータイプ」を知りながら、互いは心を頑なにしてわかり合おうとしない。それほど悲しいことが、あるだろうか。
2025/02/12(水) 11:46:20.65ID:pko0axE60
シャアは約束通り、セイラに金塊を送り、約束を果たすようにと念を押す。それは危険な戦場にいてほしくない、という兄としての愛情の証なのだろうが、セイラにとっては、過去を捨てた、という兄からの手切れ金のように感じただろう。戦場から遠ざかってほしい、というのが兄の愛ならば、そこから立ち去らずにいるのが、妹の愛なのだ。そこにあるのは、本作でたびたび描かれるモチーフの一つである「わかりあえない2人」であり、悲しいまでの相互不理解であった。
2025/02/12(水) 11:46:51.30ID:pko0axE60
あらすじ
ホワイトベースを脱走したアムロは上空を巨大なモビルアーマーが飛行しているのを見る。その窓の奥には、マ・クベとジオン軍突撃機動軍司令官のキシリア・ザビ少将の姿があった。翌日、フラウは廃墟に隠れるアムロを見つけるが、彼は帰らず、そのままガンダムに乗って行ってしまう。その先でジオンの採掘基地を見つけると、これをオデッサ作戦で目標になっている鉱山と思いこみ、自分一人で攻撃を始める。
2025/02/12(水) 11:47:13.82ID:pko0axE60
前回に引き続き、ガンダム換装訓練ではじまるオープニングだが、ナレーションは無情にも「ホワイトベースを脱走したアムロには、こんな訓練をすることもないのかも知れぬ」と言い切る。ザビ家の長女キリシア少将が中央アジアにいるマ・クベ大佐の元へ訪れたことが示され、「戦いはホワイトベースと関係なく進んでいた」と締めくくる。これが今のアムロの置かれた立場である。最新兵器を操っていようと、その功績が認められることは決してない。
 「脱走者は死刑に決まってらあな」。アムロが帰って来たらどうするのか、という話題がブリッジで出たとき、カイはいう。正規軍ではない、という甘えが彼らにはあるが、一方でガンダムに乗って脱走したアムロには軍功において正規軍並みに認められたい、という矛盾した思いがあることがわかる、という話である。
2025/02/12(水) 11:47:30.88ID:pko0axE60
ホワイトベースでは脱走したアムロの処遇について、カイが
「軍規違反は死刑」というのを聞いたフラウが不安を覚えていた。
 脱走したアムロは一人、砂漠の中の廃墟の街で野宿する。その上空を巨大なモビルアーマーが上空を飛行していくのを目撃する。翌朝、フラウはアムロを何とか連れ戻そうと探しに来るが、アムロは「ホワイトベースのみんなはアムロの力を必要としているのよ」という言葉に説得されることなく、ジオンの通信を傍受して知った採掘基地を一人で攻撃する意志を固める。
2025/02/12(水) 11:47:46.85ID:pko0axE60
攻撃をかけた鉱山基地には、ちょうどジオン本国からキシリア・ザビ少将が視察に来ていた。鉱物資源の確保が戦況を左右するだけでなく、戦後の(ジオン国内の)権力闘争で優位に建てるという計算があり、他の誰もが目に留めないような、軍事的には重要でない基地を訪れていたのだ。そんなこととは露知らず、アムロはガンダム1機で防御の薄い鉱山基地をやりたい放題攻撃する。
2025/02/12(水) 11:48:08.98ID:pko0axE60
敵のモビルアーマーにトドメを刺そうとするが…。
 これをいい機会と捉えたキシリアはマ・クベ大佐とともに大型モビルアーマー「アッザム・リーダー」で出撃。ガンダムを鳥かごのような装置に囲い込んで灼熱へ陥れるが、ガンダム脅威のメカニズムはそんな攻撃をものともせず、敗北を予期したキシリアは採掘基地を兵士もろとも爆破して逃げ去るのだった。
2025/02/12(水) 11:48:35.45ID:pko0axE60
助けた負傷兵からアムロは「そんな戦いをやっていては
命がいくつあっても足りない」と諭される。
「もし、お前さんがあのモビルスーツのパイロットなら、信じられんがね、パイロットなら敵に甘すぎると命がいくらあっても足らんぜ」

 爆破された基地から逃げ延びた負傷兵に水を飲ませたアムロは、こんな言葉をかけられる。自分が攻撃したのは100数カ所もある鉱山基地の一つに過ぎなかったと知ったあとのことだった。敵に甘すぎる、とはすなわち自分に対して甘すぎる、ということの裏返しかもしれない。少なくともアムロにとって、このとき戦争とは自分を認めさせるための、ある種のゲームであったのだ。
2025/02/12(水) 11:49:09.49ID:pko0axE60
この一言!  




「ガンダムでここを潰せば連邦軍の軍隊が動かなくってすむ。もうブライトさんにもミライさんにも口を出させるもんか」
2025/02/12(水) 11:49:30.36ID:pko0axE60
「ジオンに寝返るって事はねえだろうな?」
「いやあ、あり得るぜ、ガンダム手みやげに持ってきゃ英雄扱いだ」




 アムロ脱走の波紋は、ホワイトベース中に広がっていた。何しろアムロ一人ではなく、ガンダムまて持って行ってしまったからである。クルーたちの懸念はもっともなことであった。戦争中である。ガンダムが戦う相手にとってどんな価値を持っているかを客観的に見ることができるなら、敵に寝返るのは当然あり得る選択であろう。
2025/02/12(水) 11:49:47.91ID:pko0axE60
しかし、アムロがガンダムに乗って脱走したのは、そういう理由からではなかった。ガンダムからアムロを降ろす、という決定を下したブライトに対する反抗なのだから、アムロだけがいなくなってもブライトたちは何も困らないではないか。しかしそれだけではない。そこにはアムロの抱える心の闇がある。ガンダムに乗って戦うことで、彼はこのホワイトベースの中に自身の存在感を示した。ガンダムこそがアムロのアイデンティティとなり、分ちがたく結びついてしまったのだ。
2025/02/12(水) 11:50:05.33ID:pko0axE60
「ガンダムでここを潰せば連邦軍の軍隊が動かなくってすむ。もうブライトさんにもミライさんにも口を出させるもんか」

 この言葉からわかるように、ガンダムに乗って特別な存在でいられることが彼のプライドである。ガンダムを降りて他のクルーと一緒に機銃を撃ったり左舷に弾幕を張ったりしていては、たちまち凡庸な一兵士となってしまう。そのことに、彼は耐えられないのだろう。ガンダムこそがアムロの存在価値を高めているのであり、ガンダムなしの彼は、空っぽで薄っぺらなただの少年にすぎない。
2025/02/12(水) 11:50:21.77ID:pko0axE60
そうであっても、サイド7でジオンの襲撃を受けてから、ガンダムに乗って生き延びるため、そして仲間や他の避難民たちを守るために必死で戦ってきたアムロである。時には恐怖におびえ、出撃拒否をしたこともあった。そんな中でホワイトベースがなんとかここまで戦い抜いてこれたのは、アムロの活躍があったからに他ならない。しかし再会した母は、ジオン兵に銃口を向けるアムロを認めようとしなかった。そして上官であるブライトも、今彼がガンダムのパイロットから降ろそうとしている。自分を認めてほしい、「よくやった」と言ってほしいという彼の承認欲求が、アムロを敵基地の破壊へと突き動かしているのだ。このままなら、アムロは自身が「これなら認められるはずだ」という戦果を上げるまで、決してホワイトベースに戻ることはできないだろう。
2025/02/12(水) 11:50:36.18ID:pko0axE60
しかし、やがて彼はこの放浪の中で、本当に一人の人間として認められ、信頼されるとはどういうことを知ることになる。ランバ・ラル、という男を通して。この独りよがりの少年には、人間性がぶつかりあう場としての戦場が、必要だったのだ。
2025/02/12(水) 11:50:56.99ID:pko0axE60
今回の戦場と戦闘記録
<今回の戦場> 
中央アジア 天山山脈山麓(現在のキルギス・タジキスタン国境付近)
※ガンダムTV放映時はソ連領
<戦闘記録>
■地球連邦軍:ガンダムに乗って脱走したアムロの捜索に出たフラウの帰還のため待機。
■ジオン公国軍:採掘基地に攻撃を仕掛けてきたガンダムを、モビルアーマー「アッザム・リーダー」で迎撃するが失敗、キシリア少将とマ・クベ大佐は基地を爆破して脱出。
2025/02/12(水) 11:51:30.70ID:pko0axE60
あらすじ
 中立コロニー<サイド6>に向かうホワイトベースの動きを受け、ジオン軍宇宙攻撃軍司令のドズル・ザビ中将は、ソロモンからコンスコンの機動部隊を出撃させる。ドズルは、弟ガルマを守れず幾度となく木馬を取り逃がしているシャアの無能さを、キシリア少将の前に明らかにしたかったのだ。<サイド6>で、ミライは婚約者と再会。一方食料品の買い出しに出たアムロは、街角で思いがけなく父テムを見かけ後を追いかけるが‥‥。
2025/02/12(水) 11:51:50.71ID:pko0axE60
タイトルは「コンスコン強襲」だが、それだけでは収まらない、ものすごく密度の高いお話である。理由の一つには、次回34話が、一つの大きなターニングポイントになることから、どうしてもその前に描いておきたいことをここに入れる、ということがあったと思う。もう一つは、おそらくは打ち切りの影響が出始めていることがあるのではないかと思う。
 もともと全52話で制作が進められていた「機動戦士ガンダム」だが、超合金玩具の購買層である小学生以下の子供にはあまりにも難解なストーリーであることから視聴率も玩具の売り上げも振るわず、中途で打ち切りが決定し、43話に短縮されるという憂き目にあっている。当時のアニメ雑誌記事によれば、ガンダムの終了が決定したとして行われた富野監督のインタビュー記事の日付が昭和54年10月8日となっている(「アニメック第16号ガンダム大事典 P67)。テレビでは、東京地区で第26話「女スパイ潜入!」が2日前に放映されたというタイミングである。実際に構想より話が短縮されるのは37話からだが、作話には、その影響が徐々に出始めているとみてもいいのではないだろうか。
2025/02/12(水) 11:52:05.35ID:pko0axE60
そんな事情は置くとして、今回は大きく3つの、どれも重要な見所があることを指摘しておこう。一つ目は、ミライ・ヤシマと婚約者カムラン・ブルームとの関係のゆくえ。二つ目は、行方知れずだった父と再会したアムロ。そして三つ目は、異常なほどの強さに進化しているホワイトベース隊、である。

 ドレン大尉の艦隊を退けたホワイトベースは、補給と修理のため中立コロニー<サイド6>に寄港する。その動きをつかんだドレン・ザビ中将は、宇宙要塞ソロモンからコンスコン機動部隊を発進させた。永井一郎のナレーションで、そのドズルの胸の内が明かされる。狙いはもちろん、木馬=ホワイトベースである。
2025/02/12(水) 11:52:24.00ID:pko0axE60
ドズル中将の命を受けソロモンを出港するコンスコン艦隊。
 一方、ホワイトベースは<サイド6>の領空に入る手前でGアーマー、ガンキャノンを出してパトロールが行われていた。ここで、毎度お馴染み変てこメカが登場し、番組開始から5分で片付けられるのだが、その前のアムロとセイラの会話が何気に意味深なので、ここに挙げておこう。

ねえアムロ、あなたフラウ・ボゥのことどう思ってるの?
え、な、なぜですか?
なぜって、あなた最近フラウ・ボゥに冷たいでしょ?
そんなことないですよ?
そうかしら? こんなときだからこそ、友情って大切よ?
別に嫌いになっているわけじゃあ‥‥
2025/02/12(水) 11:52:41.29ID:pko0axE60
この会話の意味は、どうとでも捉えられる。あの子のことどう思ってるの? と聞かれたら、普通は「恋愛感情」のことと思うだろう。アムロが思わず「なぜですか?」と聞き返したのも、そういうふうに受け取ったからだと思う。それを、セイラは「友情って大切」という話にすり替えているが、そこには何か意図があるのかどうか。これだけではよくわからない。ただ、自分がアムロと組んで出撃するようになったことで、彼とフラウとの関係が悪くならないように気を使っていると見ることもできるし、のちにみるように、彼の父のようにアムロも何かに没頭すると、人との関係が疎かになる傾向があることを、さりげなく指摘しているのかもしれない。セイラもまた、アムロのことを気にしているとは言えるだろう。
2025/02/12(水) 11:52:55.20ID:pko0axE60
そこに襲ってくるのが、ジオンのモビルアーマー「ブラウ・ブロ」である。どうやらテスト中に故障した様子だが、アムロらに発見されたため攻撃してきたのである。本体の位置とは別の場所から攻撃してくることに気づいたアムロだが、あっという間に本体を見つけて撃破してしまう。
2025/02/12(水) 11:53:10.23ID:pko0axE60
そこに襲ってきたのは敵の新型、ブラウ・ブロだった。
 こうしてアムロらが帰還し、ホワイトベースは<サイド6>領空に入った。そこへ登場するのがカムラン・ブルーム検察官である。戦争行為は一切禁止、修理も補給もできないという説明を受けたブライトは、彼をブリッジに案内する。そこで婚約者であるミライ・ヤシマと図らずも再会を果たすのだった。
2025/02/12(水) 11:53:29.13ID:pko0axE60
二人の様子を伺うように見るブライトの視線は険しい。
 船を降りたミライは、その場でカムランとの再会を喜び合うのだが、その表情は思いの外浮かない。カムランの話から、ミライは父の死後<サイド7>に移民したこと、そのことをカムランに知らせなかったことがわかる。そしてカムランは言う。

君の消息を知るために、僕は必死だった、必死で探させた、いくら費用がかかったか知れない。

 ミライの表情が曇るのは、ここである。
2025/02/12(水) 11:53:49.34ID:pko0axE60
なぜ、ご自分で探してはくださらなかったの?

 このサイド6に移住する間際だったから、とその理由を説明するカムランだが、その理由は明白だろう。彼と家族は戦災を避けるために<サイド6>にやって来たのだ。彼は、ミライの行方を探させた、とはいうものの、なぜホワイトベースに乗って軍人になったのか、とは聞かない。何一つ、彼女の「その後」を尋ねようとはしていない。おそらくミライは、親の決めた結婚相手が自分をどう思っているのか知りたくて、わざと行き先を知らせずに<サイド7>に移民したのだろう。いってみれば、彼の愛を試したのだ。そして、その答えは彼女の期待していたものとは違っていた。
 二人の様子を訝しんだスレッガー中尉が、強引に誘おうとするカムランからミライを庇おうと介入し、その場は収まる。だが。亀裂の入った二人の関係は、もう元へは戻らないのだった。
2025/02/12(水) 11:54:08.76ID:pko0axE60
なぜ仮面をしているのか、というときに部下は、
ひどいやけどがあるとか、美男子という噂もある、と答える。
 この次に繰り広げられるのが、アムロのドラマである。食料品の買い出しに出た先で、思いがけず、アムロは<サイド7>で行方不明になっていた父の姿を見かけ、後を追う。コロニーに開いた穴から吹き飛ばされてしまった父が、生きていたとは驚きで、アムロはその再会を喜んでいたことは間違いない。だが、それはすぐに失望に変わる。父の様子が、変だったのだ。
2025/02/12(水) 11:54:29.40ID:pko0axE60
アムロと再会した父は淡々とした様子だった。
アムロか、ガンダムの戦果はどうだ、順調なのかな

 と、どう見ても、生き別れかと思った息子と再会したようには感じられず、まるで昨日もその前も、ずっと一緒にいたかのような様子だったのだ。
 父が住み込みをしているというジャンク屋の一室で、アムロは父から、新開発のすごいメカをガンダムに取り付けろ、と押し付けられる。

こ、こんな古いものを、父さん、酸素欠乏症にかかって

 そのメカがどんなものかを即座に見てとり、父に酸素欠乏症による障害が出ていることを悟るあたり、メカ好き少年の面目躍如ではあるが、アムロがショックを受けたのは、おそらく、父が変わってしまったことではないだろう。気づいてしまったのだ、変わってしまったあとでも変わらない父の姿に。
2025/02/12(水) 11:54:48.06ID:pko0axE60
急げ、おまえだって軍人になったんだろうが、
とキレる父をあとに飛び出したアムロは、父のメカを投げ捨てる。
 ホワイトベースに戻ったアムロは、ホワイトベースの護衛を命じられる。ベルガミノという人物が同乗しており、彼の所有する浮きドックで修理が受けられるというのだ。彼はカムラン・ブルーム検察官から依頼を受けたのだという。ミライの船を守ってやろうとする、彼の心遣いだったのだろう。だが結果的には、それが裏目に出てしまった。ドズル中将が派遣したコンスコンが潜伏させていたリックドムが、出てきたホワイトベースを見つけ、浮きドック内部から攻撃を仕掛けてきたのだ。罠だったのか、と疑うブライトに、ミライは「ブライト、カムランはそんな人じゃないわ」と反論するあたり、彼女はその思いを汲んでやいるのだろう。
2025/02/12(水) 11:55:18.48ID:pko0axE60
のこのこ出てきたとほくそ笑むコンスコン。
 コンスコンはリックドム12機を発進させ、ホワイトベースとの間で戦闘となる。ここでアムロはまるで何かに覚醒したかのような動きを見せ、一つ、二つ、と数えながら、リックドムを次々に撃墜していく。その数は九つまで数え上げられ、コンスコンは絶望の声を上げた。

全滅?12機のリックドムが全滅?3分もたたずにか‥‥化け物か
2025/02/12(水) 11:56:15.58ID:pko0axE60
そこへ、シャアのザンジバルが現れ、ミライの進言でブライトはホワイトベースを<サイド6>領空に下げるのだった。

一つ、二つ、と数えながらリックドムを撃破していくガンダム。

カムランはパトロール艇でその様子を伺い、戦闘を止めさせようとする。

アムロの動きは鬼気迫るものだった。
2025/02/12(水) 11:56:55.69ID:pko0axE60
3分ももたずにリックドム12機が全滅し、驚愕するコンスコン。

ザンジバルのシャアはパトロール艇に気づいて戦闘をやめさせる。
余談だが浮きドック内部から攻撃を仕掛けさせたのは彼か?

戦いの後、カムランとミライの間では
心の通じ合わない会話が繰り広げられていた。
 ザンジバルが攻撃してこなかったのは、これ以上の戦闘をやめさせようと、カムランがパトロール艇で間に入ったこともある。が、その思いがミライの心に伝わることはなかった。

 正味24分という時間の中で繰り広げられるこのドラマは、そのセリフの一言ひとことの意味するものの重み、そしてキャラクターそれぞれの言葉によらない思いの表現が溢れ出て、これだけでは語り尽くせないほどの中身の濃い一話に仕上がっている。屈指の名エピソードとして挙げられる第13話「再会、母よ」と双璧をなす、あるいはそれ以上に、本作のエッセンスが詰まった一話ではなかっただろうか。
 それは、この中で描かれる、二つの「別れ」の語るものが、作品全体の底流となるテーマにつながっているからである。
2025/02/12(水) 11:57:29.47ID:pko0axE60
そのことについて、次に掘り下げてみようと思う。

この一言! 



『そうじゃないの、ホワイトベースを捨てる私に、あなたは、あなたは何をしてくださるの?』


 父と再会したアムロ、そして婚約者のカムランと再会したミライ。二人がそれぞれに抱くのは、一言でいえば「ああ、やっぱり彼はそうだったのか」という失望である。では、二人は何に失望したのか。そして、それはどんなことにつながっていくのか。その底流となるものを、見てみよう。
2025/02/12(水) 11:57:59.39ID:pko0axE60
まずは、アムロである。父の様子がおかしいことに気づいたアムロは、父から手渡されたメカを見つめつつ、こう切り出す。

父さん、ぼく、国で母さんに会ったよ
2025/02/12(水) 11:58:14.85ID:pko0axE60
しかし、父は何の反応も示さなかった。

父さん、母さんのこと気にならないの?

 アムロは、父が自分のことも、母のこともまったく気にかけていない様子に、気づいたのだ。それに対する父の反応も、彼の気持ちを和らげることはなかった。
2025/02/12(水) 11:58:34.00ID:pko0axE60
う、うーん。戦争はもうじき終わる。そうしたら地球へ一度行こう。

 ここで沈黙してしまったアムロの心には、一体何が去来していただろうか。地球で再会したものの、その手を振り切ってきた母のことではなかったか。母と再会したとき、アムロは気づいてしまったのだ。幼い息子と別れて地球で暮らすことを選んだ母にとって、自分はそれほど大切な存在ではなかったことに。
 そしてまた、ここでも気づいてしまった。生き延びるために自らの手を汚してまで必死で戦ってきた息子のことよりも、父は自分の仕事の成果の方が大事なのだと。外の世界を知らずにいたときには、自分なりに幸せな境遇にいると思っていた家族の間に、愛と呼べるようなものがなかった、ということに。
2025/02/12(水) 11:58:49.13ID:pko0axE60
第1話で、避難民より先にガンダムを搬出しようとした父に、アムロは言った。 「父さんは、人間よりモビルスーツの方が大切なんですか?!」
 その時の問いの答えを、彼は得たのだ。
2025/02/12(水) 11:59:42.28ID:pko0axE60
母に会ったことを話しても無反応の父の姿に、
アムロは彼の家族への思いがどれほどのものだったかに気づく。

「いい子だ」というスレッガー中尉に反発するアムロ。
 そんなアムロの心の変化は、ホワイトベースを護衛するため出撃したあとのスレッガーとの会話に表現されている。

よう、アムロ。少しは元気になったか?
ずっと元気です
いい子だ
その、いい子だっていうの、やめてくれませんか

 仕事に忙殺され息子を放任してきた父、宇宙には馴染めないからと、息子と離れて地球に住むことを選んだ母。その二人の前で「いい子」であろうとした自分だったが、自分がいい子であろうとしたほどに、父も母も、自分にとっていい親であろうとはしてくれなかった。それが、彼の感じた失望ではなかったか。
2025/02/12(水) 12:00:01.22ID:pko0axE60
そして、ミライである。コンスコン隊との戦闘を終えて<サイド6>に戻ってきたとき、カムランはいう。(発砲禁止のためホワイトベースの砲塔に貼られた)封印を破った件は父がもみ消してくれる、父の力で君が<サイド6>に住めるようにしてやれる、と。それに対して、ミライはこう言うのだ。

そうじゃないの、ホワイトベースを捨てる私に、あなたは、あなたは何をしてくださるの?
2025/02/12(水) 12:00:22.66ID:pko0axE60
何が、彼女の心に引っ掛かっているのだろうか。カムランにとって、ミライは父が決めてくれた結婚相手であり、それゆえに、彼女のために「父の威を借りる」ことには何の衒いもなかったのだろう。では、その「親」という存在を抜きにしても、彼は自分を選び、愛してくれるのか? 私にホワイトベースを捨てろというなら、あなたも、親であったり、安全な場所である<サイド6>を捨てることができるのか? と問うているのではなかろうか。
2025/02/12(水) 12:00:38.26ID:pko0axE60
それにしても、カムランは決してミライが思うほどには親に依存してばかりではないとは思うが、父が頼りになることをアピールした方が、彼女にとって心強いと思っているふしがあることとと、それ以上に、まるで彼女を人格のある一人の女性としてでなく、自分の思うがままに振る舞うのが当然の所有物のように思っているふしがあることが気になるのである。もし、本当の彼女のことを大切に思うなら、まず、<サイド7>でどうしていたのか、なぜホワイトベースで戦っているのか、彼女の話に耳を傾けるべきだった。ミライは、その虚しい会話を通して気づいてしまったのである。彼は、自分にとっての最善しか考えていない、ということに。
2025/02/12(水) 12:00:52.81ID:pko0axE60
家のつながり、血のつながり。これまで、無条件に「いいもの」と信じて疑わなかったものが、そうではなかった。アムロとミライがそれぞれに、そのことに気づくというこのテーマは、どこへつながっていくのだろうか。これまで、自分を守ってくれていた、そのつながりを離れて自立していくとき、たとえようのない孤独が彼らを襲うだろう。だが、それは、他の孤独な魂と出会うために、必ず通らねばならない道なのだ。
2025/02/12(水) 12:01:09.80ID:pko0axE60
聖書はいう。  




 それゆえ男は父と母を離れ、その妻と結ばれ、ふたりは一体となるのである、と。(創世記2:24)
2025/02/12(水) 12:01:30.82ID:pko0axE60
今回の戦場と戦闘記録
<今回の戦場> 
中立コロニー<サイド6>周辺空域
<戦闘記録>
■地球連邦軍:ホワイトベースは補給と修理のため<サイド6>に寄港。カムラン検察官の好意で修理を受けるためベルガミノの浮きドックへ向かうが、そこをコンスコン艦隊に奇襲される。ガンダムが9機、カイ、スレッガー、セイラが各1機、計12機のリックドムをわずか3分で撃墜。シャアのザンジバルが出てきたため、<サイド6>領空へ撤退する。
■ジオン公国軍:ドズル中将はシャアの無能さを証明するためコンスコン艦隊を<サイド6>方面へ派遣。コンスコンはリックドムを<サイド6>領空に潜伏させ、出てくるところを捉え急襲する。しかし出撃したリックドム12機はたちどころに全滅、ムサイ1隻も失った。援軍に出ようとしたシャアだがカムラン検察官の乗るパトロール艇を見て部隊を撤退させる。
2025/02/12(水) 12:02:15.65ID:pko0axE60
 「機動戦士ガンダム」は当時、何がそんなに衝撃的で新しかったのか、を語る時、よく目にするのが、次のような言葉です。

「主人公=正義」「敵=悪」という単なる勧善懲悪のお話ではない
 これは確かにそう言えるのですが、そもそも、今のZ世代(笑)に勧善懲悪ではないと言ったところで、ピンとこないと思います。今ではそういうストーリーはごく普通にある、ということもあります。
2025/02/12(水) 12:02:30.55ID:pko0axE60
では勧善懲悪とは何か。悪を懲らしめ善を勧めるという意味で、ガンダム放映当時には、テレビ番組のあるジャンルを担っていました。それが「時代劇」と「刑事ドラマ」です。
 例えば「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「銭形平次」、刑事ドラマでいえば「太陽にほえろ!」などでしょうか。市井の人々の間で日常を送りつつ、その中にはびこる「悪」を見つけて「懲らしめる」、それが、こうしたドラマの基本的な骨格です。
2025/02/12(水) 12:02:46.77ID:pko0axE60
ここに挙げたドラマで主人公側の立場を見てみると、彼らは自分が「善」の側であることを示すアイテムを持っています。「水戸黄門」であれば葵の紋入りの印籠、「暴れん坊将軍」であれば、自分が将軍であることを示す葵の紋入りの刀、「銭形平次」であれば十手、「太陽にほえろ!」であれば警察手帳です。
 つまり、勧善懲悪というのは、権力を持つものが正義というお話なのです。余談ですが、これに対して現在放映中の朝ドラ「虎に翼」は、権力を持たざるものが主人公です。パラダイムシフトかもしれません。
2025/02/12(水) 12:03:18.93ID:pko0axE60
では、なぜ「機動戦士ガンダム」は単なる勧善懲悪のお話ではない、といわれたのか。その理由について、多くの人は、敵であるジオン軍の側にもそれぞれのドラマがあり、主人公たちと同じ人間なのだ、と共感できるから、というふうに表現していたと思います。私自身も、2000年に書いたレビューの中で、

 何よりもこの作品に引きつけられのは、この物語が単純に悪い敵をやっつけるというものでなく、「なぜ戦うのか」「なぜ戦わなければならないのか」ということを、近未来戦争をリアルに描くなかで突き詰めたものだったからです。

と表現しています。
2025/02/12(水) 12:03:34.34ID:pko0axE60
しかし、「なぜ戦うのか」「なぜ戦わなければならないのか」ということを、本作の中で突き詰めようとしても、正直、よくわからないということがありました。というのは、本作で描かれているのは「戦争」であり、両陣営にそれぞれの「立場」があったからです。そしてそれは、どちらかが正義でどちらかが悪だ、と明確に切り分けられるものではありませんでした。
2025/02/12(水) 12:04:17.09ID:pko0axE60
地球連邦=絶対民主主義体制
   しかし地球居住者は宇宙移民者から「エリート」とみなされている

 ジオン公国=ザビ家独裁体制
 スペースコロニー国家として独立したいと要求している


 こうしたそれぞれの「立場」を見てみると、双方に、肯定的な主義主張と、受け入れがたい主義主張とが共存していることがわかります。主人公側は地球連邦に属して戦っているわけですが、アムロの乗る船・ホワイトベースにも、地球出身者と宇宙移民者がおり、ときに対立することがあります。その点、ジオン公国側にはそうした対立はないわけですが(全員が宇宙移民者であるため)、独裁体制を敷くザビ家内部の権力争いの中で、だれにつくかでの争いがあることが、描かれていました。
2025/02/12(水) 12:04:47.76ID:pko0axE60
本作の中で、なぜ地球連邦がジオン公国の独立を認めず、結果的に戦争という手段に訴えるに至るまで放置したのかは語られていませんが、おそらくそこにも、何かの事情、よからぬ思惑などがあったのだろうと推察することはできます。

 では、なぜもっとわかりやすく、独立を求める宇宙移民者 VS それを認めない地球連邦、という単純構図のストーリーにしなかったのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況