>>862
バス停1日ずつちょっとずつずらす仮定の話、想像すると面白くて好きw
でもさ、バス停って地域密着の公共交通インフラだから定期利用者が必ずいて
家まで何メートル設定の仮定か知らないけど、家までどころか、定期利用者なら数十センチ移動しただけでも気付く人は少なくないと思う
バスを定期利用したことある人ならわかると思うけど、電車のホームと違って立ち位置周辺の情報量が少ないから
近くの交差点からの距離・歩道脇の家や店との位置関係・縁石のひび割れ等
バス停の位置を紐付ける記憶情報が多く残り易い
数十センチなら気付く人もまだ多くないかもしれないけど、1メートルずれて気付かないのはあらゆる物事に鈍感な少数者だけだと思う

これまで上げられたマンデラ記憶の体験談の多くはやはり
バス停を徐々にずらしたのではなく、ある日いきなりバス停を数十メートル離れた所に置いた、という方が当てはまってると思う