95 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/04/29(水) 19:25:49.40 ID:8PY/oKLk
日本国内製造のジェネリック医薬品でも2番手以降は2割ぐらい効きが弱い事を 医者は知ってる。
成分量は測定すると確かに200mg でも効きが違う。積層具合とか結合剤の成分で
錠剤作りのノウハウ有るんだよな。
例えば病院でもらうビタミンEの錠剤でも ネットで薬価を調べると1錠7円と15円が有る。
俺は15円の病院にしか行かない。




112 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2020/04/29(水) 19:35:02.11 ID:8PY/oKLk
アビガンには悲しい歴史が有る 富山化学がアビガンを開発してた時資金が尽きたが日本政府
は見捨てた 開発が挫折しようとした時 資金1億4千万円を融資したのは アメリカ軍だった。
RNAの複製を邪魔するこの発想が素晴らしいと米軍は理解してた。
日本人が開発はしたが 開発者の日本人は厚生労働省の糞野郎どもとしか思ってないよ。