X



【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1anonymous@fusianasan
垢版 |
2024/07/17(水) 20:55:42.47ID:SkasIb7x
テンプレは>>2以降に
レスバより有益な情報交換を心がけよう
2024/08/30(金) 19:14:22.64ID:???
MtekのWiFiドライバが大工事してて、AX世代はファームウェアバイナリも2年ぶりに(!)更新された。
MT7986でWiFiOFFしても消費電力が減らない(RFの電源切れてない)件、改善されるといいけど。
不具合が面倒でインストールしてないんだけど、使ってみた人いる?
2024/08/30(金) 23:28:23.99ID:???
今だとopenwrt対応のWifi6ルータだとどれを買うべでしょうか
tailscaleとADGUARD HOMEがインストール出来る容量があればいいのですが
2024/08/31(土) 00:09:39.61ID:???
>>304
安い速いインストール簡単でASUS RT-AX59U。
本家でユーザが多いのはLinksys E8450とGL.iNET MT6000。
もしくはMediatekFilogicターゲット↓から気に入った製品を探す。
https://downloads.openwrt.org/releases/23.05.4/targets/mediatek/filogic/
2024/08/31(土) 06:16:17.50ID:???
>>302
ありがとうございます。
光ONUとWifiメッシュの間にDHCPの制御目的で設置しようと考えていました。(静的IPにDHCPのIPが被さるのを防ぎたかった)
2024/08/31(土) 06:18:22.49ID:???
>>305
値段をざっとメルカリで調べたらLINKSYS E8450がそこまで高くなさそう
2024/08/31(土) 10:12:59.39ID:???
DHCPに限らずDNSも自由にできて楽しいぞ。
応答をキャッシュして高速化したり統計とったりDoHに変換したり。

E8450はAX第一世代だから2.4G帯は11nだけどな。
インストール手順はしっかり確認しとき
日本語
https://okoya.seesaa.net/article/490053804.html
本家(必ず理解しておくこと)
https://github.com/dangowrt/owrt-ubi-installer
インストール後の詳細情報
https://openwrt.org/toh/linksys/e8450
2024/08/31(土) 11:32:51.58ID:???
OpenWrtの今後
https://www.reddit.com/r/openwrt/comments/1eihgo0/realtek_target_will_be_dropped_from_openwrts_next/
・時期ブランチはまだ。来年になるかも。
・カーネル 6.6
・realtekは削除。
・将来的にopkgを捨ててアルパイン化?
2024/08/31(土) 12:35:30.23ID:???
時期→次期
2024/08/31(土) 13:02:17.62ID:???
Realtekターゲットってスマートスイッチ↓をルータ化してしまうアレだろ
https://www.netgear.com/jp/support/product/gs108tv3/
あの変態があっさりくたばるなら苦労しない

kernel: status of 6.6 version #15192
https://github.com/openwrt/openwrt/issues/15192

[WIP] realtek: upgrade to kernel 6.6 (v7) #16204
https://github.com/openwrt/openwrt/pull/16204

次のメジャーリリースはWiFi7対応(5Gと6Gのマルチリンクオペレーション)も目玉になる。
機能はオプションパッケで実現するからOpenWrtそのものは進化が見えづらいのは仕方ないけど。
個人的にはGUI、LuCiを強化してほしい。今はコマンド調べないと手が出せない場面が多すぎる。
2024/08/31(土) 16:10:22.00ID:???
拡張機能のパッケージ形式をOpkgからAPK(Alpine Package Keeper。Androidのアレとは無関係)にする話。
どうして変えるのか、なにが嬉しいのかわからん。
煽り抜きで素人にわかるように教えて
2024/09/02(月) 12:42:26.01ID:???
フラッシュ残量を見てからopkgでインストールしてもメモリ不足エラーで失敗することがある
その場合インストール前の状態に戻ってくれずパッケージ管理が不整合になる
apkでそれが防止できるなら嬉しい
2024/09/04(水) 18:32:56.26ID:???
はい
2024/09/04(水) 22:28:01.91ID:???
いい
2024/09/05(木) 13:05:31.26ID:???
そろそろBPI-R4買うかなー
2024/09/05(木) 19:24:45.59ID:???
俺も欲しい
2024/09/05(木) 22:42:08.97ID:???
iOSの広告ブロックを行いたいのですが
Pi-holeとAdguard HOMEは全く別のアドオンなのでしょうか
Pi-holeは名前の通りRaspi用のアプリでしょうけどサジェストでOpenwrtがでてきたので使えるのか?と
2024/09/05(木) 23:20:40.95ID:???
当初はraspi用だったのかもしれないけど、やってることはdnsベースのFirewallにつきそう重くもないのでOpenwrtにも移植?されてる。
問題なく動く。

両方インストする意味はないのでどっちか選んだ方がいい。
それと、ここで聞くよりPi-holeとAdguard HOMEをそれぞれググった方が早くないか。
2024/09/06(金) 02:21:12.66ID:???
bpi-r4ちょうど先週買ったな
2024/09/06(金) 19:33:11.05ID:???
BPI-R4は今のところsnapshotだけだよね
2024/09/06(金) 21:05:33.06ID:???
BPI-R4は、Wifiモジュールが別売なのがな。(買わないと優先Only)
まだsnapshotでの対応なのか。
自コンパイルで追いかけてくのが大変なので、それをいいわけにしてまだ買うのをやめておこうと思う。
2024/09/07(土) 12:55:26.54ID:???
まだスナップショットなんだね
BE200だけインストールされてる
しかもBPI-R4買っても回線速度1Gな落ち
でも買うかなー
2024/09/07(土) 17:26:10.04ID:???
>>303
最新のWiFiFWが試したくて、AX59U/MT7986にSnapshot入れてみた。
スマホのDL速度は50→100Mbpsに上がった(2.4G WiFiのMIMO不具合が解決された)のはわかった。
アイドル時のルータ消費電力・発熱はStable23.05.4と同じだったのでStableに戻したよ…
2024/09/07(土) 17:35:51.01ID:???
BPI-R4を筆頭に、WiFi7世代SoCではCPUアーキがCortexA53からA73に交代しつつある。
でもなぜ、A5x0系列の新Littleアーキではなく古いBigアーキが選ばれるんだ?
Armのライセンス価格体系で安価なのか?

A73はA53と同じ2デコーダ構成で、Bigアーキとしては実装エリア・消費電力がコンパクト。
かつ、新スケジューラで処理性能としては3デコーダのA57(A53時代のBigアーキ)に匹敵するらしい。
https://chipsandcheese.com/2024/07/18/arms-cortex-a73-resource-limits-what-are-those/
2024/09/07(土) 22:34:12.01ID:???
piholeってSoftware一覧にありますか?
インストール方法の時点でいきなり困った😥
2024/09/07(土) 22:43:51.09ID:???
>>326
見ての通り、OpenWrtパッケ一覧には無い。
インストール方はPiHoleのWebページを見て勉強してくれ。
2024/09/07(土) 23:22:10.08ID:???
adguard homeでいいじゃない
2024/09/07(土) 23:33:59.24ID:???
同意。
もっと言うとDNSフォワーダに公開AdguardDNSサーバ(94.140.14.14, 94.140.15.15)を指定するだけでいいじゃない
2024/09/07(土) 23:34:56.46ID:???
ありがとうございます
素直にadguard dns使います
2024/09/08(日) 00:07:53.97ID:???
それはないな
せめてホワリス追加できるプランじゃないと使えたもんじゃない
2024/09/08(日) 01:07:15.80ID:???
adguard HOMEはTVerの広告消せる?
adguardアプリではTVerの広告は防げなくて
Adguard DNSなら防げるけど
adguard HOMEはどうだろ?
2024/09/08(日) 02:32:39.32ID:???
防げます
2024/09/08(日) 05:49:33.65ID:???
adguard homeが何かわかってない人が書き込んでて草
>>329とか>>331とか>>332とか
homeにDNSフィルター(このフィルターそのものはAdGuardが提供しているDNSフィルターで良い)を指定するだけのはなしで、
DNSは普通にプロバイダ提供の物でいいし、ホワイトリストも余裕で可能だが何の話してんだ
2024/09/08(日) 05:53:25.91ID:???
>>330
いや…adguard dnsとadguard homeは全く意味がちがうぞ?わかってるのかな…
2024/09/08(日) 15:16:02.58ID:???
>>334
パブリックAdGuard DNS(94.140.14.14, 94.140.15.15)はホワイトリスト追加できないって意味なのがわからないのかなぁ
また揚げ足を取りそこねた天使かよ
2024/09/08(日) 15:23:28.59ID:???
>>336
adguard homeの話だろ?なんで一人だけ脳内dnsに変換されてんだよ…
2024/09/08(日) 15:24:40.78ID:???
>>337
329が見えないのか?
2024/09/08(日) 15:25:52.37ID:???
>>338
しらねえよwそんなキッズみたいな事で突っ込まれて拗ねるならしっかり安価つけろ
2024/09/08(日) 15:27:06.53ID:???
てか329は
>DNSフォワーダに公開AdguardDNSサーバ(94.140.14.14, 94.140.15.15)を指定
ってかいてあるのよめてる?w
adgurd homeのフォワーダに更に上書きで94.140.14.14なんて指定したら意味ねえだろ!!プロバイダのDNS指定してホワリスいれろ!ってつっこむのが正解な?
わかってないんじゃんw
2024/09/08(日) 16:20:44.84ID:???
dnsでいいですよ
2024/09/08(日) 16:26:36.96ID:???
安価が無いと分からないって態と拗ねて
OpenWrtのDNSフォワーダー設定をAdgHomeだと勘違いした体を装った荒らしのレス古事記かと思ってしまうな
2024/09/09(月) 19:32:51.47ID:???
特に困ってなかったけどMAP-EのNATセッション数制限とかがなんとなく嫌だったから
ミニPC買って環境構築したらMAP-Eの設定でハマったから既知の問題だろうけど次の人の為に書いとくわ
wan6にoption ip6prefixを設定しないとMAP rule is invalidのエラー出るので/etc/config/networkに設定追記必要(GUIからはできない)

最初はOPNsenseで環境作ろうかと思ってたけどv6プラス系の設定がクッソ面倒だったからOpenWrtにしたけど良かったわ
開発してくれた人ありがとう
2024/09/09(月) 22:50:23.61ID:???
>>343
情報ありがとう
OpenWrtを使えばMAP-E環境のセッション数制限が変わるの?
「接続できる」ぐらいの印象だったんだけど、MAP-E環境でOpenWrtを使うメリットがあれば教えてほしい
個人的にはP2P通信アプリが使えればMAP-E導入したいんだけど
2024/09/10(火) 07:55:02.35ID:???
>>344
セッション数制限は変わらない(MAP-Eの仕様上の制約)けどDNSキャッシュとかで間接的に緩和することはできる
P2P通信アプリっていうのが何かによるけどtorrentとかは任意のポートを選択できるから市販のルーターでも困ることは多分ない

MAP-EでOpenWrtを使うメリットとしてはIPoEとPPPoEを1台で完結できるのとDNSキャッシュ、柔軟なルーティングとかかな?
個人的にはPPPoE用のルーターが無くなったことでサーバーとルーターを介さずに通信できるようになったのが良かったかな
2024/09/10(火) 08:09:46.79ID:???
セッション数の話になっているのが全く持って謎だけど、そもそもMAP-Eはフレッツのセッションは消費しない
セッション数はフレッツ側との契約で決まっていて基本は2でオプションの金を払えば普通に増やせる

これとは別でOpenWrtでMAP-Eを実現した所で解放可能なポート番号は変わらない(1024ポートだっけ?)
更にMAP-Eルーターとして稼働させる場合、一般的には市販のルーターはSPI位のFireWallが導入されているけれど、OpenWrtはノーガードなのでセキュリティリスクが高まる

という事でセキュリティ関連の対処に自信があるならば、上に書いてあるようなメリットはあると思う
2024/09/10(火) 08:55:59.39ID:???
通信技術板に来るような奴は自力でフィルタ設定しろってことだな
2024/09/10(火) 09:54:29.79ID:???
>>346
なんか勘違いしてそうだけどセッション数って言ってるのはNATセッションのことだよ
>>343でNATセッションって書いてるしね

知ってる人も多いかとは思うけどIPoEの場合使用ポート制限の兼ね合いでNATセッション数も制限があるよ
ttps://network.yamaha.com/lp/message/episode_2019
2024/09/10(火) 10:05:19.30ID:???
NATセッションとMAP-Eはなんら関係なくルーターのNAT性能に依存する問題だけど
OpenWrtにしてセキュリティに気を配るような感じならば、市販ルーターのちょっとだけ高いモデルに買い換えれば、
今のルーターならNATセッションって65536位あるから不足にならんでしょ
2024/09/10(火) 13:21:59.15ID:???
嘘松
2024/09/10(火) 22:09:43.22ID:???
DNSキャッシュなんてしなくてもフレッツのデフォルトDNSはIPv6で問い合わせてIPv4のアドレスを解決できるから
余計なことしなければ少ない割当ポートを消費しないんだけどな
2024/09/10(火) 22:29:57.01ID:???
DNSがIPv4,IPv6両方存在してる時クライアントはどっちにもクエリ投げて応答早いの使うので割当ポート消費しないはエアプ。
2024/09/10(火) 22:38:30.79ID:???
>>345
アホな流れになってすまん。モチベ下げたよな

なるほど、DNSリクエストの膨大なセッション数消費は確かにNATと相性悪いね。
(LuCiのStatus>RealTimeGraphs>Connectionsで確認できる。宛先53ポートのUDPセッションが該当)
あれがMAP-EのNATセッション数を食いつぶすのか…

キャッシュも楽しいけど、根本的にはhttps-dns-proxyパッケを入れてDoHに変換するといいよ
DoHなら、ルータ外側へのDNS問い合わせが1つのTCPセッションに集約される。
今ならLuCi版もあって設定簡単だし。

つーか、市販ルータではIPoEとPPPoEを同時接続できんのか。
うちのISPもIPoEとPPPoEは排他契約だし、高価なPPPoE消費すんなってキャリアの意思かね。
2024/09/10(火) 23:12:48.15ID:???
351みたいに、DNSリクエストを全てIPv6サーバに送る(ルータのDNSフォワーダにはIPv6サーバだけを指定する)方式もNATセッション数問題を根本解決する。DNSサーバの応答にはIPv4/v6名両方が含まれているため、IPv4接続も問題なく可能。

キャリアの設計思想もこれなんだろうけど、好きなDNSサービスを選べなかったり、応答が遅かったりするのが難点か。
最近はDNSサービスがアクセス解析/監視やフィルタリングに重要な役割を果たしてるから、好きなサービスに対応した方式にしてくれ(極論自分でサーバ立てるとか。Pi-HoleとかAdguardHome)。
2024/09/10(火) 23:26:19.64ID:???
>>353
お気づかいありがとう
ワッチョイとか表示されないスレはまともなやり取りはまず望めないし期待もしてないから大丈夫

DoHってのもあるんだね
そこまで必死にセッション数を節約したい訳ではないから
導入するかは分からんけどとりあえず調べてみようかな

ASUSとかの一部ルーターはPPPoEとIPoEの同時接続できるけど設定に制約多かったりするから市販ルーターなら2台体制の方が楽だとは思う

IPoEの制約とかは大多数のユーザー的には関係ない話ではあるから世の中の流れがそっちに行くのは仕方ないけど
色々遊べるような環境も残しておいて欲しいとは思う
2024/09/11(水) 12:47:51.15ID:???
>>349
ヤマハのルーターは2万いかずにハングした
2024/09/11(水) 16:47:19.97ID:???
NUROのMAP-EもNAT食い尽くして死ぬ症例があったような記憶があるな
2024/09/12(木) 23:30:24.03ID:???
gl.inetもう日尼で売らないのかな?
米尼と自社サイトでセールやってるわ
2024/09/13(金) 10:24:57.88ID:???
今は有線LANあるホテルが減っちゃって役に立たない
2024/09/13(金) 19:49:51.62ID:???
有線の意味ないしな
2024/09/14(土) 00:56:27.93ID:???
ホテルの無線LANはゴミ
2024/09/14(土) 14:04:08.23ID:???
今や有線LAN使えるホテルは絶滅危惧種だが、夜は有線の方が圧倒的に速い
wifiは使い物にならん
2024/09/14(土) 14:23:05.04ID:???
イミフ
2024/09/15(日) 10:44:12.46ID:???
ヒント 358
2024/09/15(日) 11:43:34.70ID:???
WiFiは最高ですが
2024/09/16(月) 10:52:19.05ID:???
やれやれ
長かった猛暑もようやく終わりでルータ内部温度が下がって来た
2024/09/16(月) 22:55:33.80ID:???
まだあついぞ
2024/09/17(火) 08:19:35.43ID:???
高温で壊れずに何とか夏を乗り切った
2024/09/17(火) 12:42:36.61ID:???
涼しくなったな
2024/09/17(火) 12:59:42.45ID:???
天気予報見たら明日から一週間曇り
2024/09/17(火) 19:24:50.14ID:???
日が落ちるのが早いな
2024/09/17(火) 21:47:38.32ID:???
もうすぐ秋分の日だし
墓参り行かないとな
2024/09/17(火) 21:56:20.14ID:???
お盆にいかなかったのか?
2024/09/17(火) 22:24:53.98ID:???
自分が死んだことに気づいてないだけでは?
2024/09/18(水) 23:58:51.87ID:???
お盆は祖先を家に迎える日
2024/09/19(木) 20:07:07.69ID:???
違いますが
2024/09/19(木) 23:15:09.57ID:???
Bon Voyage!
2024/09/20(金) 18:15:35.36ID:???
>>376
お前どこの地方だよw
2024/09/20(金) 18:59:49.73ID:???
地方ってなんだよwww
2024/09/20(金) 21:32:46.30ID:???
なんでもいいけど、いつまで続けんだよこの流れ
2024/09/21(土) 00:25:26.67ID:???
支那人
六四天安門大虐殺事件
1989年
2024/09/21(土) 02:50:59.82ID:???
https://github.com/openwrt/openwrt/issues/15192
ドロップ提案されてたRealtekターゲット、猛烈なコミットが入って6.6カーネルになったぞ
変態の愛情表現は凄まじいな
2024/09/21(土) 02:57:34.82ID:???
https://forum.openwrt.org/t/request-for-testing-openwrt-23-05-snapshots-23-05-5/210592
OpenWrt 23.05.5プレビューの評価依頼が本家フォーラムに出た。
snapshotsバンバン使って不具合報告してくれ。
またWiFi速度が半減したらたまらんし、修正に数ヶ月待たされるのもこりごりだ
2024/09/21(土) 16:40:58.35ID:???
予備機があれば良いんだけどね
snapshotで再起不能になったら凄く困る
2024/09/23(月) 14:44:28.78ID:???
https://lists.openwrt.org/pipermail/openwrt-devel/2024-September/043174.html
次のメジャーバージョンは 24.10 、来月にはRC1来るかも
2024/09/23(月) 23:30:06.86ID:???

やっと分岐か
2024/09/24(火) 17:23:19.17ID:???
>>382
ブロードコムのフェチはいないのかな
2024/09/25(水) 14:00:36.08ID:???
23.05.5
2024/09/25(水) 17:54:06.97ID:???
Broadcom SoCを使うRasPiのフェチは多そうだけど。
OpenWrtには来てないのかな
2024/09/25(水) 18:23:15.47ID:???
アップデートの度に思うのだが、OverlayFSがパッケージ毎のアップデートの妨げになってるよな
2024/09/25(水) 22:09:39.91ID:???
すごくわかる
オプションパッケージによる機能拡張はOpenWrt最大の特徴だけど、OS更新ごとのパッケージ再インストールは面倒すぎ。
AttendedSysupgrade使えば解決するとはいえ、いちいちカスタムビルドしてもらうのも…
2024/09/25(水) 22:23:56.31ID:???
パッケージ管理をアルパイン化しても、これは変わらないのかな
2024/09/25(水) 23:20:50.82ID:???
昔x86版LEDEを使ってたとき、本体側LANポートが100baseだったからUSB接続の1000baseLANアダプターをLAN側のメインとして使うようセットした。

OSをアプデしたら1000base用ドライバのopkgをインストールから始めないといけないけど、唯一の接続がUSBLANだから、アプデした瞬間に外からアクセスできなくなり詰む。
結局アプデせずだらだら長く使ってた。動作は安定してた。
2024/09/26(木) 17:13:59.21ID:???
アップデート後は自動的に以前と同じ追加パッケージがインストールされる選択肢あれば良いのにな
2024/09/26(木) 18:45:58.42ID:???
そうだよ、ヌルい俺等が欲しい新機能は パッケージを消さないOS更新 だ。
もしくはインストールしたパッケージのバックアップ・レストア機能。
設定ファイルみたいに一括でPCにエクスポートできたらいいのに
2024/09/26(木) 19:17:50.30ID:???
https://linksys-kagaofficial.com/products/velop7_openwrt
2024/09/26(木) 23:09:19.93ID:???
エレコム機で23.05.4→23.05.5にsysupgradeしたら/rootの中身が消えた
これって正しい結果なんだろうか
23.05.3→23.05.4で消えなかったから油断したわ
2024/09/28(土) 11:03:54.31ID:???
OS更新はディスクイメージ全書きなので、普通消えると思うが。
2024/09/28(土) 21:08:16.74ID:???
自分がopkgでやったことをマメにメモしておくしかないな
スクリプトのテキストファイルにしておいてターミナルで
流し込めばいい /etcのコンフィグも手作業でバックアップ取っておく
自動のやつはあまり当てにしないことにしている

ブロードコムは反オープン姿勢だからblob解析して、はまあ無理じゃないか
2024/09/28(土) 22:01:24.87ID:???
luciでいじってたとしてもsaveしておけば右上に変更用のコマンドが出てくるんだから
こっちをメモしておけばtelnetで繋いだ時に流さなきゃいけないコマンドは見えてくるよね
2024/09/28(土) 22:39:07.13ID:???
GLさんは最新ファームでやっと安定したか
2024/09/29(日) 09:16:04.24ID:???
>>401
mape接続どうやってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況