テンプレは>>2以降に
レスバより有益な情報交換を心がけよう
探検
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1anonymous@fusianasan
2024/07/17(水) 20:55:42.47ID:SkasIb7x2024/07/28(日) 14:40:51.54ID:???
よく知らないけどBroadcomはないの?
2024/07/28(日) 18:04:33.18ID:???
Broは…死んだよ…
2024/07/28(日) 23:33:44.78ID:???
broadcomはドライバがね
2024/07/29(月) 01:09:43.65ID:???
ミニPCに入れてるけどHWアクセラレーション動いてるよ?
2024/07/29(月) 01:14:31.65ID:???
>>121
これほんと?
これほんと?
2024/07/29(月) 04:44:44.84ID:???
これ発熱するけど普通に使えるよ
https://a.%61liexpress.com/_oom2WFz
https://a.%61liexpress.com/_oom2WFz
128anonymous@fusianasan
2024/07/29(月) 06:42:50.81ID:4Hmp7p85 RT-AX59Uポチって本日到着するから、早速OpwnWRT化するわ
2024/07/29(月) 07:51:52.20ID:???
昨日wg2600hpの件でお世話になった>>74です
自分のせいでスレの雰囲気悪くしてすみません
windowsを再インストールし再度試したところ問題なくopenwrt化できました
アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました!
自分のせいでスレの雰囲気悪くしてすみません
windowsを再インストールし再度試したところ問題なくopenwrt化できました
アドバイスくださった皆様本当にありがとうございました!
2024/07/29(月) 08:55:48.98ID:???
2024/07/29(月) 08:58:15.68ID:???
X86のMiniPCでゴリゴリ動かすより高性能なの?
2024/07/29(月) 09:19:15.95ID:???
2024/07/29(月) 15:23:43.82ID:???
>>129
よかったねぇ…!
よかったねぇ…!
2024/07/30(火) 15:58:32.25ID:???
https://i.imgur.com/ZKPCeyv.jpeg
ピンクの再起動をスケジュールしたいんですけど、コマンド教えて
ピンクの再起動をスケジュールしたいんですけど、コマンド教えて
2024/07/30(火) 17:44:05.90ID:???
>>134
wifi reload radio0 でどう?
表示更新だけで再起動されてなかったらup|downの2コマンドに分けるとか
(ルータ全体の再起動ならrebootコマンド)
定時再起動の組み込み
https://www.tomoyan.net/linux/openwrt/scheduled_restart
Restarting single wireless interface
https://forum.openwrt.org/t/restarting-single-wireless-interface/51378
wifi reload radio0 でどう?
表示更新だけで再起動されてなかったらup|downの2コマンドに分けるとか
(ルータ全体の再起動ならrebootコマンド)
定時再起動の組み込み
https://www.tomoyan.net/linux/openwrt/scheduled_restart
Restarting single wireless interface
https://forum.openwrt.org/t/restarting-single-wireless-interface/51378
2024/07/30(火) 19:52:25.49ID:???
>>135
最大級感謝
最大級感謝
2024/08/01(木) 12:31:35.10ID:???
GL-MT3000を純正OpenWrtに入れ替えて使ってる人はいる?
不具合などなければMT3000買ってみようと考えているんだけども
不具合などなければMT3000買ってみようと考えているんだけども
2024/08/01(木) 20:53:56.52ID:???
MT3000はOpenWrtOneと同じMediatek MT7981か。
逆説的だけど、MT6000は同じFilogicターゲットのMT7986で一番人気ルータだよ
MT6000でのOpenWrtは安定性や不具合が改善される一方、性能、特にWiFiで純正FW/MtekSDKに劣るという話も聞くが。
姉妹アーキだからファームウェアとしての動作や対応度は同じなんじゃないかな。
詳しくはOpenWrt公式フォーラムのスレ見てみて
https://forum.openwrt.org/t/gl-inet-flint-2-gl-mt6000-discussions/173524
逆説的だけど、MT6000は同じFilogicターゲットのMT7986で一番人気ルータだよ
MT6000でのOpenWrtは安定性や不具合が改善される一方、性能、特にWiFiで純正FW/MtekSDKに劣るという話も聞くが。
姉妹アーキだからファームウェアとしての動作や対応度は同じなんじゃないかな。
詳しくはOpenWrt公式フォーラムのスレ見てみて
https://forum.openwrt.org/t/gl-inet-flint-2-gl-mt6000-discussions/173524
2024/08/01(木) 21:13:51.47ID:???
Intel NUC/N100 は本当に使いものになるのか…?
確かにベンチマーク(有線スループット・暗号化速度)はすごい。
が、スレ読んでると不安になるんだが。実際使ってる人おしえてよ
https://forum.openwrt.org/t/intel-x86-n100-n200-n300-mini-device-recommendations/189734
https://forum.openwrt.org/t/cant-get-wifi-working-on-x86/193219
・ まともなWiFiドライバがなく、APにできない。できても速度は802.11b並?
・ 実利用環境での軽負荷時レイテンシが未知数(CPU省電力制御と干渉する)
確かにベンチマーク(有線スループット・暗号化速度)はすごい。
が、スレ読んでると不安になるんだが。実際使ってる人おしえてよ
https://forum.openwrt.org/t/intel-x86-n100-n200-n300-mini-device-recommendations/189734
https://forum.openwrt.org/t/cant-get-wifi-working-on-x86/193219
・ まともなWiFiドライバがなく、APにできない。できても速度は802.11b並?
・ 実利用環境での軽負荷時レイテンシが未知数(CPU省電力制御と干渉する)
140anonymous@fusianasan
2024/08/02(金) 01:54:02.73ID:O9af75ik >>138
なるほど。参考になったよありがとう。
なるほど。参考になったよありがとう。
141anonymous@fusianasan
2024/08/03(土) 17:48:21.13ID:V1UQy/ET WN-DX2033GRでopenwrtを使用していたら、
何らかのミスなのかGUIではWN-DX1200GR表示で
WN-DX2033GRの最新のファームでも
1200GRの最新ファームでもファームウェアアップデート出来ず、
ちょっと困った状況なんですが、どうしたらいいのでしょうか。
initramfsでもsysupgradeでも両方ともに
最新のファームウェアのアップデートが出来ない状態です。
何らかのミスなのかGUIではWN-DX1200GR表示で
WN-DX2033GRの最新のファームでも
1200GRの最新ファームでもファームウェアアップデート出来ず、
ちょっと困った状況なんですが、どうしたらいいのでしょうか。
initramfsでもsysupgradeでも両方ともに
最新のファームウェアのアップデートが出来ない状態です。
2024/08/03(土) 17:51:57.81ID:???
再インスコ
143anonymous@fusianasan
2024/08/03(土) 20:13:03.12ID:KZNvdYoW 最新のファームでも過去のファームでも、
再インストールしても元23.05.3のままで
WN-DX2033GRなのにWN-DX1200GRという標示なんです。
再インストールしても元23.05.3のままで
WN-DX2033GRなのにWN-DX1200GRという標示なんです。
2024/08/03(土) 21:23:42.76ID:???
すまんが意味わからん
どういう状況↓で何をした、何がしたくて何ができないのよ
「WN-DX2033GRの最新のファームでも1200GRの最新ファームでもファームウェアアップデート出来ず」
「最新のファームでも過去のファームでも、再インストールしても元23.05.3のまま」
どういう状況↓で何をした、何がしたくて何ができないのよ
「WN-DX2033GRの最新のファームでも1200GRの最新ファームでもファームウェアアップデート出来ず」
「最新のファームでも過去のファームでも、再インストールしても元23.05.3のまま」
2024/08/03(土) 21:30:43.11ID:???
公式フォーラムの23.05.4リリーススレ荒れてるな。
WiFi速度が1/2〜1/4になる不具合(2.4G MIMOが使えない)を公開しろ、修正版をリリースしろ、と。
気持ちはわかる。自分も更新ないか毎日チェックしてるし
WiFi速度が1/2〜1/4になる不具合(2.4G MIMOが使えない)を公開しろ、修正版をリリースしろ、と。
気持ちはわかる。自分も更新ないか毎日チェックしてるし
2024/08/03(土) 21:34:05.64ID:???
オワコンだな
2024/08/03(土) 21:37:30.00ID:???
表示だけ?
違いはアンテナ=ストリームだけみたいだからそこが下位認識されてなければこれといって問題ないのでは?
まあ報告しておけば直るんでないかな
もしくは古いバージョンを素からインストールし直せば?
https://openwrt.org/toh/hwdata/i-o_data/i-o_data_wn-dx2033gr
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx2033gr/spec.htm
https://openwrt.org/toh/hwdata/i-o_data/i-o_data_wn-dx1200gr
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx1200gr/spec.htm
違いはアンテナ=ストリームだけみたいだからそこが下位認識されてなければこれといって問題ないのでは?
まあ報告しておけば直るんでないかな
もしくは古いバージョンを素からインストールし直せば?
https://openwrt.org/toh/hwdata/i-o_data/i-o_data_wn-dx2033gr
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx2033gr/spec.htm
https://openwrt.org/toh/hwdata/i-o_data/i-o_data_wn-dx1200gr
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx1200gr/spec.htm
148anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 01:28:03.56ID:IX4oy+r9149anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 01:32:44.98ID:IX4oy+r92024/08/04(日) 01:39:15.82ID:???
じゃあアップデートじゃなくインストールならどうなんだ?と二人から聞かれても答えないスタイル
151anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 02:24:44.12ID:dLGPkbwC152anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 02:26:04.75ID:dLGPkbwC >>150
luci以外での方法はあまり知りませんので
luci以外での方法はあまり知りませんので
153anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 02:31:47.78ID:dLGPkbwC >>147
WN-DX2033GRとWN-DX2033GR
WN-DX2033GRとWN-DX2033GR
154anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 02:44:13.22ID:dLGPkbwC >>147
ちなみにWN-DX2033GRとWN-DX1200GRは
WLANのハードウェアが違います。
WN-DX2033GRは
メディアテック MT7603E 、メディアテック MT7615
WN-DX1200GRは
メディアテック MT7603E 、メディアテック MT7613BE
ですね。
1200GR表示状態のWN-DX2033GRに
MT7615のドライバーをluciのソフトウェアの項目から
入れたらACも使えるようになりました。
WN-DX1200GRもあるのですが、
luciのソフトウェアの項目のリストには
MT7613BEのドライバーが見当たらないので
ACが全く使えない状況です。
ちなみにWN-DX2033GRとWN-DX1200GRは
WLANのハードウェアが違います。
WN-DX2033GRは
メディアテック MT7603E 、メディアテック MT7615
WN-DX1200GRは
メディアテック MT7603E 、メディアテック MT7613BE
ですね。
1200GR表示状態のWN-DX2033GRに
MT7615のドライバーをluciのソフトウェアの項目から
入れたらACも使えるようになりました。
WN-DX1200GRもあるのですが、
luciのソフトウェアの項目のリストには
MT7613BEのドライバーが見当たらないので
ACが全く使えない状況です。
155anonymous@fusianasan
2024/08/04(日) 02:47:57.03ID:dLGPkbwC2024/08/04(日) 03:16:30.77ID:???
あー…FW更新中にパッケージ互換がないって拒否されるのね。
昔はWN-DX2033GR用のOpenWrtを書いて、インストール時点ではWN-DX2033GRと認識されてた?
ハードウェアとしては確実にWN-DX2033GR?
そうだとしたら、確実に大丈夫だった旧FWを上書きしてみてはどうだろう。
事態を単純化するため、(設定バックアップしてから)ファクトリリセットを実行。
WN-DX2033GRとして認識されたバージョンのinitramfsで起動し、sysupgradeを強制アップグレード付きでインストール。
昔はWN-DX2033GR用のOpenWrtを書いて、インストール時点ではWN-DX2033GRと認識されてた?
ハードウェアとしては確実にWN-DX2033GR?
そうだとしたら、確実に大丈夫だった旧FWを上書きしてみてはどうだろう。
事態を単純化するため、(設定バックアップしてから)ファクトリリセットを実行。
WN-DX2033GRとして認識されたバージョンのinitramfsで起動し、sysupgradeを強制アップグレード付きでインストール。
2024/08/04(日) 03:45:05.21ID:???
技適さんの呪いだよ
2024/08/04(日) 07:25:42.32ID:???
luciでアプデするんじゃなくてCUIから強制アプデすれば解決するような
2024/08/04(日) 08:29:11.53ID:???
> WN-DX1200GRもあるのですが、
> luciのソフトウェアの項目のリストには
> MT7613BEのドライバーが見当たらないので
> ACが全く使えない状況です。
この動作は正しいの?
さらっとググる限り、AC未対応という制限情報は見つからなかった。
ドライバはMT7663を使う、バンド制限(DFS帯域未対応)の記載はあったけど。
https://openwrt.org/unsupported/dfs
https://twilog.togetter.com/musashino_205/month-2101
https://forum.openwrt.org/t/mediatek-mt7613e-5ghz-wifi-driver/73369
> luciのソフトウェアの項目のリストには
> MT7613BEのドライバーが見当たらないので
> ACが全く使えない状況です。
この動作は正しいの?
さらっとググる限り、AC未対応という制限情報は見つからなかった。
ドライバはMT7663を使う、バンド制限(DFS帯域未対応)の記載はあったけど。
https://openwrt.org/unsupported/dfs
https://twilog.togetter.com/musashino_205/month-2101
https://forum.openwrt.org/t/mediatek-mt7613e-5ghz-wifi-driver/73369
160anonymous@fusianasan
2024/08/05(月) 13:28:28.73ID:CgrSXLmP mediatekのリンク切れ問題は解消されないんですかね?
ttps://forum.openwrt.org/t/21-02-rc4-mt7530-mdio-bus-1f-lan1-link-is-down-link-is-up/102931/4
ttps://forum.openwrt.org/t/21-02-rc4-mt7530-mdio-bus-1f-lan1-link-is-down-link-is-up/102931/4
2024/08/05(月) 22:20:44.99ID:???
EnergyEfficientEthernet(EEE)の問題?
MT7530は定番SoC MT7621内蔵のスイッチだから 問題があれば騒ぎになっていそうだけど。
ethtool --show-eee eth0 で確認・設定できるらしいよ。
EEE buggy, loosing link multiple times a day #14146
https://github.com/openwrt/openwrt/issues/14146
MT7530は定番SoC MT7621内蔵のスイッチだから 問題があれば騒ぎになっていそうだけど。
ethtool --show-eee eth0 で確認・設定できるらしいよ。
EEE buggy, loosing link multiple times a day #14146
https://github.com/openwrt/openwrt/issues/14146
2024/08/12(月) 14:54:53.18ID:???
この数日でLinksysの突如ブリックする件に進展があって原因が判明して意図的に発生させる実証もできて解決したみたいね ヾ(≧∪≦*)ノ〃
2024/08/12(月) 17:00:09.71ID:???
えっすごい
詳しく知りたい、何が原因でE8450は突然死してたの?
詳しく知りたい、何が原因でE8450は突然死してたの?
2024/08/12(月) 18:06:59.04ID:???
見つかったのはこのあたりなのかな
https://forum.openwrt.org/t/belkin-rt3200-linksys-e8450-wifi-ax-discussion/94302/5644
NAND読み取り時の戻り値の解釈が間違えてたみたいね
ここに要約が書いてます
https://forum.openwrt.org/t/belkin-rt3200-linksys-e8450-wifi-ax-discussion/94302/5683
https://forum.openwrt.org/t/belkin-rt3200-linksys-e8450-wifi-ax-discussion/94302/5644
NAND読み取り時の戻り値の解釈が間違えてたみたいね
ここに要約が書いてます
https://forum.openwrt.org/t/belkin-rt3200-linksys-e8450-wifi-ax-discussion/94302/5683
2024/08/13(火) 00:50:38.90ID:???
ありがとう、読んできた。
(エラー訂正前の)生NANDの軽微なビット反転情報を、(エラー訂正できなかった)ファイル破損と勘違いしたTF-Aが起動停止してた、ってことか。
NANDデータに軽微なビット反転はつきもの。そらバンバン起動停止・ブリックしますわ。
この修正はブリックを予防するだけでなく、既にブリックしたE8450も回復させる。
さすがdaniel…!
修正版のプルリクはこれ、内容を少し要約すると
https://github.com/openwrt/openwrt/commit/c22ba7544eaa556bee92725d6ec13061247d25ad
「読み出した生NANDデータに1bitでもエラーがあると、データ破損/致命的なエラーと判断してArm Trusted Firmware v2.9がOpenWrt/Linux起動を停止させてた」
「生NANDデータにエラー(ビット反転)があっても、ECCでエラー訂正されるから中身のデータは無事」
「よって起動停止させず、Noticeを表示させたあと起動継続するよう修正した」
「生NANDのエラーがしきい値を超えたらページ全体を書き直す(スクラブ処理/既存機能)」
(エラー訂正前の)生NANDの軽微なビット反転情報を、(エラー訂正できなかった)ファイル破損と勘違いしたTF-Aが起動停止してた、ってことか。
NANDデータに軽微なビット反転はつきもの。そらバンバン起動停止・ブリックしますわ。
この修正はブリックを予防するだけでなく、既にブリックしたE8450も回復させる。
さすがdaniel…!
修正版のプルリクはこれ、内容を少し要約すると
https://github.com/openwrt/openwrt/commit/c22ba7544eaa556bee92725d6ec13061247d25ad
「読み出した生NANDデータに1bitでもエラーがあると、データ破損/致命的なエラーと判断してArm Trusted Firmware v2.9がOpenWrt/Linux起動を停止させてた」
「生NANDデータにエラー(ビット反転)があっても、ECCでエラー訂正されるから中身のデータは無事」
「よって起動停止させず、Noticeを表示させたあと起動継続するよう修正した」
「生NANDのエラーがしきい値を超えたらページ全体を書き直す(スクラブ処理/既存機能)」
2024/08/13(火) 05:15:37.41ID:???
最近はIoTデバイス、組み込み機器とかでも
ストレージがeMMCやNORフラッシュと
SSDとかの組み合わせで
RAW-NANDをOS側で直に扱うってのは
ちょっとずつ減ってる気もする
NANDのビット訂正まで設計しないといけないのは
素人目には面倒だと思うけど、同時に凄い
ストレージがeMMCやNORフラッシュと
SSDとかの組み合わせで
RAW-NANDをOS側で直に扱うってのは
ちょっとずつ減ってる気もする
NANDのビット訂正まで設計しないといけないのは
素人目には面倒だと思うけど、同時に凄い
2024/08/13(火) 18:38:40.76ID:???
どんな不具合にも原因があるけど、
「不安定」「相性」で片づけられる世の中
これみたいに普段は正常で、
忘れた頃にたまにおかしくなる症状を
特定できたのはすごすぎる
「不安定」「相性」で片づけられる世の中
これみたいに普段は正常で、
忘れた頃にたまにおかしくなる症状を
特定できたのはすごすぎる
2024/08/13(火) 18:47:33.93ID:???
リーナスがINTELに対して金を積ませないとECC使わせない戦略にキレてたな
2024/08/13(火) 20:30:08.11ID:???
リーナスとIntelの立場、両方わかるし悩ましい。
高価な専用CPUが売れてるのは、メモリECCというわかりやすい安心感を企業顧客が求めるから。
難しい技術ではないからIntelも全製品に搭載しているけど、一般CPUで有効化したら今ある専用CPU市場が…利益が無くなってしまう。
とはいえ実際には、一般CPUも多くの部位(内部SRAM、DDR4以降のコマンド・アドレスバス、DDR5以降のデータバス・オンダイECCなど)でエラー検出・訂正を行っている。エラー訂正は信頼性だけでなく、今や生産コストダウン(軽微なエラーがある製品でも出荷したい。特にNAND)にも必須になっているから。
従来ECCとの違いは「動作がデバイス内で閉じており、OSなど上位階層に結果を報告しない」だけ。
メモリオーバークロックをしていて一見正常だが逆に遅くなる場面が出てくる理由が、このエラー検出&再送によるオーバヘッド。
Intel Memory Latency Checker↓を走らせながらメモリタイミングを詰めていくと、レイテンシ・帯域の改善が反転し、(エラー検出&再送で)悪化していく様子がはっきりと観察できる。
https://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/tool/intelr-memory-latency-checker.html
リーナスの要望が信頼性向上だとしたら、半ば実現しているんだよ。イベントログ記録に金が必要なだけで。
高価な専用CPUが売れてるのは、メモリECCというわかりやすい安心感を企業顧客が求めるから。
難しい技術ではないからIntelも全製品に搭載しているけど、一般CPUで有効化したら今ある専用CPU市場が…利益が無くなってしまう。
とはいえ実際には、一般CPUも多くの部位(内部SRAM、DDR4以降のコマンド・アドレスバス、DDR5以降のデータバス・オンダイECCなど)でエラー検出・訂正を行っている。エラー訂正は信頼性だけでなく、今や生産コストダウン(軽微なエラーがある製品でも出荷したい。特にNAND)にも必須になっているから。
従来ECCとの違いは「動作がデバイス内で閉じており、OSなど上位階層に結果を報告しない」だけ。
メモリオーバークロックをしていて一見正常だが逆に遅くなる場面が出てくる理由が、このエラー検出&再送によるオーバヘッド。
Intel Memory Latency Checker↓を走らせながらメモリタイミングを詰めていくと、レイテンシ・帯域の改善が反転し、(エラー検出&再送で)悪化していく様子がはっきりと観察できる。
https://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/tool/intelr-memory-latency-checker.html
リーナスの要望が信頼性向上だとしたら、半ば実現しているんだよ。イベントログ記録に金が必要なだけで。
2024/08/13(火) 20:47:12.95ID:???
OpenWrtは美少女コスプレイヤーが開発してるって知ってたか
https://github.com/p-w-p
dnsproxyパッケとかRealtekNICのRSSとかお世話になってるだろ
おまえらも負けてられないぞ
https://github.com/p-w-p
dnsproxyパッケとかRealtekNICのRSSとかお世話になってるだろ
おまえらも負けてられないぞ
2024/08/13(火) 21:30:49.96ID:???
OpenWRTって何て読むんですか?
2024/08/13(火) 21:36:52.64ID:???
突然死防止パッチ、もうマージされてるな。
既に起動しないLinksys E8450の回復を今すぐ試したい人はチャレンジしてみてくれ
・ E8450を冷蔵庫につっこんで一晩冷やす(NANDは低温でエラーが減る)
↓ 部屋をクーラーで一晩冷やす(回路の結露軽減)
↓ E8450を冷蔵庫から出して起動させる。1回だけ起動すればいい。するらしい。
↓ 最新のSnapshotを書き込んで再起動
既に起動しないLinksys E8450の回復を今すぐ試したい人はチャレンジしてみてくれ
・ E8450を冷蔵庫につっこんで一晩冷やす(NANDは低温でエラーが減る)
↓ 部屋をクーラーで一晩冷やす(回路の結露軽減)
↓ E8450を冷蔵庫から出して起動させる。1回だけ起動すればいい。するらしい。
↓ 最新のSnapshotを書き込んで再起動
2024/08/13(火) 22:14:24.06ID:???
2024/08/14(水) 12:50:21.17ID:???
技適って何て読むんですか?
2024/08/14(水) 13:46:20.33ID:???
E7350ってE8450みたいな不具合出ないのかな、4K円ぐらいで売ってるけど
2024/08/14(水) 13:47:34.40ID:???
2024/08/14(水) 20:28:51.46ID:???
自分の無い胸に手を当てて考えてみろ
Linksys E7350はMT7621だからMIPSアーキだろ
突然死の原因だったArm Trusted Firmwareは入ってない
Linksys E7350はMT7621だからMIPSアーキだろ
突然死の原因だったArm Trusted Firmwareは入ってない
2024/08/14(水) 20:30:17.70ID:???
僕は胸あるのでその指摘には当たらない
2024/08/15(木) 16:49:05.27ID:???
Fカップ巨乳の私には関係なかった
2024/08/16(金) 00:03:38.31ID:???
160のMediatekリンク切れ、別の話もあるっぽいな
手元のFilogic環境では経験ないけど、今の最新版でもCPU高負荷にクラッシュするとか。
Bananapi BPI R3 periodic disconnect all (mtk_soc_eth: transmit queue 3 timed out)
https://github.com/openwrt/openwrt/issues/12143
手元のFilogic環境では経験ないけど、今の最新版でもCPU高負荷にクラッシュするとか。
Bananapi BPI R3 periodic disconnect all (mtk_soc_eth: transmit queue 3 timed out)
https://github.com/openwrt/openwrt/issues/12143
2024/08/16(金) 00:30:42.12ID:???
>>180 OSの問題ではなく、放熱不良によるSoC熱暴走って言われてるな
Zyxel Keenetic Omni crashes randomly on OpenWrt 23.05
https://forum.openwrt.org/t/zyxel-keenetic-omni-crashes-randomly-on-openwrt-23-05/207087
Zyxel Keenetic Omni crashes randomly on OpenWrt 23.05
https://forum.openwrt.org/t/zyxel-keenetic-omni-crashes-randomly-on-openwrt-23-05/207087
2024/08/17(土) 12:45:43.47ID:???
>>176
正確にはオープンワロタです
正確にはオープンワロタです
2024/08/17(土) 14:31:14.62ID:???
2024/08/17(土) 18:47:11.07ID:???
ウンコ漏れそう
2024/08/17(土) 19:00:47.38ID:???
小型ウンコールーター
2024/08/17(土) 21:02:04.54ID:???
2024/08/19(月) 23:06:07.89ID:???
ここだと技適も存在しないものとして扱うしね
2024/08/19(月) 23:40:03.62ID:???
実害が全く無いからアスペの技適警察以外は気にする意味も無いからね
その癖アスペは実害を出してる撮り鉄は擁護するし救えない
その癖アスペは実害を出してる撮り鉄は擁護するし救えない
2024/08/20(火) 00:12:50.82ID:???
乗り鉄のおいらは高みの見物さ
2024/08/21(水) 19:02:05.62ID:???
ムスコがゲーム依存の引きこもりなので OpenWrt でファイアウオール立てることにしました
とりあえず Buffalo WSR-2533DHP2 に OpenWrt 導入して
昨日から運用を始めたところです(ムスコ了解済み)
とりあえず Buffalo WSR-2533DHP2 に OpenWrt 導入して
昨日から運用を始めたところです(ムスコ了解済み)
2024/08/21(水) 19:04:25.18ID:???
まだファイアウオールは何も追加してないんだけど、ゲームユーザーいわく
VALORANT が数秒おちる
LINE の通話も数秒おちる
たびたびおちる
とのクレームがさっそくありました
このままだと OpenWrt ルータ撤去要求につながるかもしれん
VALORANT が数秒おちる
LINE の通話も数秒おちる
たびたびおちる
とのクレームがさっそくありました
このままだと OpenWrt ルータ撤去要求につながるかもしれん
2024/08/21(水) 19:06:26.68ID:???
天下の OpenWrt だぞ そんなわけないだろ と思うのですが
クレームが来たのは事実です
そんなことあるでしょうか
ネットはNuro光ONUはF660Aで、ONU直下に OpenWrt を割り込ませたのですが
どんなことが考えられるかアドバイスを頂けると幸いです
クレームが来たのは事実です
そんなことあるでしょうか
ネットはNuro光ONUはF660Aで、ONU直下に OpenWrt を割り込ませたのですが
どんなことが考えられるかアドバイスを頂けると幸いです
2024/08/21(水) 19:11:03.42ID:???
とりあえず予備機で確保してあった ELECOM WRC-2533GHBK-I に今日入れ替えました
これで収まるといいのですが 今日のネトゲゴールデンタイムでまずは様子見します
アドバイスよろしくお願いいたします
これで収まるといいのですが 今日のネトゲゴールデンタイムでまずは様子見します
アドバイスよろしくお願いいたします
2024/08/21(水) 19:25:42.08ID:???
やだ
2024/08/21(水) 19:35:32.72ID:???
>191
ONUとしてだけ動いているものの直下に
ファイヤーウォール無効化してあるOpenWRTをルータとして入れたんですか
で、ネットワークが重くなってる、といえば、、、
ONUとしてだけ動いているものの直下に
ファイヤーウォール無効化してあるOpenWRTをルータとして入れたんですか
で、ネットワークが重くなってる、といえば、、、
2024/08/21(水) 19:51:29.43ID:???
2024/08/21(水) 19:57:40.71ID:???
ファイアウオール
ここでもう吹いたw
ここでもう吹いたw
2024/08/21(水) 19:59:16.91ID:???
このレベルだと既成品のルーター買ったほうがいいよ
VPNサーバー機能がなくて安全なNECにしといてね?
VPNサーバー機能がなくて安全なNECにしといてね?
2024/08/21(水) 20:19:17.05ID:???
2024/08/21(水) 20:36:34.98ID:???
こんな父親(母親)やだなぁ
初心者なのに勝手にルーターの設定いじって家族困らせるとか
初心者なのに勝手にルーターの設定いじって家族困らせるとか
2024/08/21(水) 20:49:10.37ID:???
2024/08/21(水) 23:00:35.57ID:???
2024/08/21(水) 23:08:30.95ID:???
2024/08/21(水) 23:16:06.25ID:???
ゲーム依存の引きこもり
そんなのは追い出す
もし成人ならね
成人なら親の責任は終了済
そんなのは追い出す
もし成人ならね
成人なら親の責任は終了済
2024/08/21(水) 23:17:07.96ID:???
>>204
それ OpenWrt と関係ないです
それ OpenWrt と関係ないです
2024/08/21(水) 23:18:09.32ID:???
>>203
それ以前の問題で動作検証は自分用のネットワークでやろうね
それ以前の問題で動作検証は自分用のネットワークでやろうね
2024/08/21(水) 23:21:40.39ID:???
2024/08/21(水) 23:28:14.67ID:???
>>205
関係ないこと言い出したのお前だろ
関係ないこと言い出したのお前だろ
2024/08/21(水) 23:28:54.46ID:???
>>208
それな
それな
2024/08/21(水) 23:34:59.32ID:???
天使とはしゃれた言い回しですね
蛙よりささります
蛙よりささります
2024/08/21(水) 23:38:44.30ID:???
BPI-R4っていつ出るの?
ひかりクロス対応したから早く使いたい
ひかりクロス対応したから早く使いたい
2024/08/21(水) 23:52:52.16ID:???
>>206
てか自分のネットワークにムスコとやらが寄生してるんだろ
てか自分のネットワークにムスコとやらが寄生してるんだろ
2024/08/22(木) 01:17:26.71ID:???
VLAN知らない子…?
2024/08/22(木) 01:59:49.11ID:???
この流れでvlanはどこに関係するの?
2024/08/22(木) 04:50:32.21ID:???
ムスコってなに
tnp?
tnp?
2024/08/22(木) 05:11:05.25ID:???
>>211
OpenWrtで10GbEってマトモに使えるの?
OpenWrtで10GbEってマトモに使えるの?
2024/08/22(木) 08:02:28.33ID:???
使える
2024/08/22(木) 08:29:29.55ID:???
漏れも気になる
だれかスピードテストしてないかな
だれかスピードテストしてないかな
2024/08/22(木) 12:01:10.87ID:???
2024/08/22(木) 12:05:23.56ID:???
2024/08/22(木) 13:52:37.42ID:???
VLAN分けるだけでいいのにここは阿呆の集会か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事、日本へ12万人避難計画 [お断り★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★2 [シャチ★]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」でZのBGMキタ━━━━(゚∀゚)━━━!! エヴァみたいな展開キタ━━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 2時までについたレス数×10日オナ禁する
- 【悲報】中国四川大学 日本人の常勤講師取消へ [193626864]
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- 【超絶悲報】大阪万博さん、ガチのマジで一線を超える。※動画あり😲 [315952236]
- ガンダムGggggquax最新話、『乃木坂要素』がノイズ過ぎて終わるwwwwwwwwwwwwwww [918862327]