NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです
【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
https://jpn.nec.com/univerge/ix/
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Manual/
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/
前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1590527255/
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/02(木) 08:32:29.81ID:???
636anonymous@fusianasan
2023/03/21(火) 17:23:10.21ID:OLmK04kd >>635 設定事例の3-14をipsecに書き換えたら?
2023/03/22(水) 15:09:00.34ID:???
正常にMAP-E接続出来ていた機種を変更したら繋がらなくなった(コンフィグは同じ)
局内のMACアドレス学習し直しされるまで時間かかるとかあるのかな?
デバッグログでは以下の繰り返し
2023/03/22 15:03:36 MAPE.022: MAP-E status changed from waiting to checking HGW, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:36 MAPE.011: Check MAP-E HGW, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:37 MAPE.013: Not detected MAP-E HGW, continue MAP-E, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:37 MAPE.022: MAP-E status changed from checking HGW to getting rule, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:37 MAPE.014: Request MAP-E rule information, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:04:37 MAPE.016: Failure get MAP-E rule information, interface Tunnel0.0(temporary failure)
2023/03/22 15:04:37 MAPE.022: MAP-E status changed from getting rule to waiting, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:04:37 MAPE.004: Next get MAP-E rule information after 564 seconds, interface Tunnel0.0
局内のMACアドレス学習し直しされるまで時間かかるとかあるのかな?
デバッグログでは以下の繰り返し
2023/03/22 15:03:36 MAPE.022: MAP-E status changed from waiting to checking HGW, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:36 MAPE.011: Check MAP-E HGW, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:37 MAPE.013: Not detected MAP-E HGW, continue MAP-E, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:37 MAPE.022: MAP-E status changed from checking HGW to getting rule, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:03:37 MAPE.014: Request MAP-E rule information, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:04:37 MAPE.016: Failure get MAP-E rule information, interface Tunnel0.0(temporary failure)
2023/03/22 15:04:37 MAPE.022: MAP-E status changed from getting rule to waiting, interface Tunnel0.0
2023/03/22 15:04:37 MAPE.004: Next get MAP-E rule information after 564 seconds, interface Tunnel0.0
638sage
2023/03/22(水) 16:24:09.40ID:??? そんなことが起こるとしたらルーター変更できなくない?
ルーターはレンタルのみとかのプロバイダならわからないでもないけど
ルーターはレンタルのみとかのプロバイダならわからないでもないけど
2023/03/22(水) 17:59:04.95ID:???
>>637
IXはHGW配下?
IXはHGW配下?
2023/03/22(水) 18:50:51.98ID:???
>>639
ONU配下です
構成も全く変えていません
だいぶ前に光コラボの事業者変更したときも同様なことが起きたような気もするけど
対処法を覚えていないということは、放置していたら繋がったということだったかも
年寄りなので記憶があやふやで...
ONU配下です
構成も全く変えていません
だいぶ前に光コラボの事業者変更したときも同様なことが起きたような気もするけど
対処法を覚えていないということは、放置していたら繋がったということだったかも
年寄りなので記憶があやふやで...
2023/03/23(木) 15:23:29.79ID:???
ix2215買ったは良いが…
ge0でpppoe接続してge1とge2で別のLANにわけてge1からge2へは通信可、逆は遮断ってどうやるの?v6はないです
ge0でpppoe接続してge1とge2で別のLANにわけてge1からge2へは通信可、逆は遮断ってどうやるの?v6はないです
2023/03/23(木) 19:36:22.32ID:???
>>641
パケットフィルタ(ダイナミックフィルタ)を使う
簡単なのはGE1でdynamic filterで許可されたinパケットのみ通過させる
雑にだとこんな感じ
ip access-list deny-all deny ip src any dest any
ip access-list allow-all permit ip src any dest any
ip access-list dynamic dyn-access access allow-all
interface GigaEthernet1.0
ip filter deny-all 100 in
ip filter dyn-access 100 out
パケットフィルタ(ダイナミックフィルタ)を使う
簡単なのはGE1でdynamic filterで許可されたinパケットのみ通過させる
雑にだとこんな感じ
ip access-list deny-all deny ip src any dest any
ip access-list allow-all permit ip src any dest any
ip access-list dynamic dyn-access access allow-all
interface GigaEthernet1.0
ip filter deny-all 100 in
ip filter dyn-access 100 out
2023/03/23(木) 19:39:19.59ID:???
deny-allのルールはsrc指定をGE2のネットワークアドレスにしても良い
あとGE2側でGE1宛てをブロックして、GE1からのパケットを契機にダイナミックフィルタでGE1宛てoutを許可する、でも良い
あとGE2側でGE1宛てをブロックして、GE1からのパケットを契機にダイナミックフィルタでGE1宛てoutを許可する、でも良い
2023/03/24(金) 10:28:09.39ID:???
>>638
嘘みたいな話だけどNURO bizとかだと動的IPはDHCPで振ってて、
最大24時間ARPテーブル開放しないから、ルーター変更してもすぐには繋がらないね。
ちゃんとnuroの保守マニュアルに書いてあるんだけど、
そこだけ確認してなくて乗り換えの時マジで焦った。
嘘みたいな話だけどNURO bizとかだと動的IPはDHCPで振ってて、
最大24時間ARPテーブル開放しないから、ルーター変更してもすぐには繋がらないね。
ちゃんとnuroの保守マニュアルに書いてあるんだけど、
そこだけ確認してなくて乗り換えの時マジで焦った。
645642
2023/03/24(金) 12:30:50.47ID:??? スマン、GE1.0のip filterのin, outが逆
647anonymous@fusianasan
2023/03/26(日) 02:10:54.11ID:PVHeajp8 >>638
ONUも一旦落とさないとダメとか
ONUも一旦落とさないとダメとか
2023/03/26(日) 09:02:21.53ID:???
>>647
それも効果無しで放置して待つしかない
それも効果無しで放置して待つしかない
2023/03/26(日) 09:22:00.20ID:???
ONUとか言ってるけどHGWでフレッツジョイント使ってた環境なだけじゃないかな
2023/03/26(日) 09:39:45.20ID:???
2023/03/26(日) 15:00:54.61ID:???
違うのは良いんだけど、そのVNE(or ISP)は秘密なの?
2023/03/26(日) 15:50:00.73ID:???
>>651
別に秘密にしてたわけじゃないけどJPNEですよ
別に秘密にしてたわけじゃないけどJPNEですよ
2023/03/27(月) 07:28:26.34ID:???
656anonymous@fusianasan
2023/03/27(月) 21:43:18.87ID:XMqGiHwC スループットに引かれてix2215を買ってみたのですが、asusのルーターにあるvpnクライアント機能の用な、ルーター自体をvpnクライアントにする設定はできないのでしょうか。
657anonymous@fusianasan
2023/03/28(火) 16:19:54.82ID:kWiOlaQ12023/04/05(水) 15:17:35.48ID:???
IX2215を家庭用ルーターとして利用し始めたものです。
LEDの光は常に光ってなくてもいいなと思いましてコマンドリファレンスマニュアルをLEDや消灯で検索してみたのですがそれらしいコマンドを見つけることができませんでした。
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
LEDの光は常に光ってなくてもいいなと思いましてコマンドリファレンスマニュアルをLEDや消灯で検索してみたのですがそれらしいコマンドを見つけることができませんでした。
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
659anonymous@fusianasan
2023/04/06(木) 21:54:15.46ID:OBQuh1+c 普通に中開けて切れば良いじゃん
2023/04/07(金) 10:51:04.94ID:???
IX2310購入した
覚悟はしていたけどファンの音がかなりうるさくい
カタログスペックで騒音レベル50dB以下とあるけど、簡易音圧計でファン付近を計ると70dB以上を示した
一般家庭で人のいる部屋にはとてもじゃないけど置けないレベル
4cm程の小径ファン2個が常時約9000回転で回っているのだから風切り音だけでなくモーター音も響くのは無理もない
ウチには機械室があるから気にならないけど
その代わり冷却性能はすばらしく、同じ場所にあるIX2207が約50℃を示す中でIX2310は35℃ほど
もちろんルータとしての性能は十分でNURO光10Gの回線でONU直結時と変わらず実測で約8Gbpsのスループットが出た
使い方的にはオーバースペックの製品で、RTX1300相当品があれば最適だったとは思う
まあ近い内に出るのだろうから、そうしたら試してみたいと思う
覚悟はしていたけどファンの音がかなりうるさくい
カタログスペックで騒音レベル50dB以下とあるけど、簡易音圧計でファン付近を計ると70dB以上を示した
一般家庭で人のいる部屋にはとてもじゃないけど置けないレベル
4cm程の小径ファン2個が常時約9000回転で回っているのだから風切り音だけでなくモーター音も響くのは無理もない
ウチには機械室があるから気にならないけど
その代わり冷却性能はすばらしく、同じ場所にあるIX2207が約50℃を示す中でIX2310は35℃ほど
もちろんルータとしての性能は十分でNURO光10Gの回線でONU直結時と変わらず実測で約8Gbpsのスループットが出た
使い方的にはオーバースペックの製品で、RTX1300相当品があれば最適だったとは思う
まあ近い内に出るのだろうから、そうしたら試してみたいと思う
2023/04/09(日) 20:07:05.03ID:???
タグとアンタクVLAN同時に使えますか?
662anonymous@fusianasan
2023/04/12(水) 10:22:05.61ID:DYztuffT >>660 2105のサイズ感で小型ONU,10G対応出ないかな。って妄想してる。
2023/04/12(水) 15:14:56.26ID:???
まあ、あと5年くらいは出なさそう
冷却まわりがぜんぜん追いついてない
冷却まわりがぜんぜん追いついてない
2023/04/12(水) 21:52:42.13ID:???
2023/04/13(木) 12:44:24.53ID:???
>>664
加水分解してべちょべちょになりそう
加水分解してべちょべちょになりそう
666sage
2023/04/16(日) 23:28:28.84ID:??? とあるYoutube動画で
こないだの警視庁のWiFiルーターの警告に関する動画を見てたんだけど、
Web管理画面で
>1.ブラウザ標準の認証機能を使用しているような古いルーターは買い替え
を推奨していた。
Web-GUIの管理者メニューの認証方式を確認しようと思ってFirefoxで見てみたんだけどよくわからない。
ヘッダを見たところDigestってあったからDigest認証ってことでいいのでしょうか。
CSRF攻撃じゃBasic認証もDigest認証もおなじく弱いと思うのですが。
こないだの警視庁のWiFiルーターの警告に関する動画を見てたんだけど、
Web管理画面で
>1.ブラウザ標準の認証機能を使用しているような古いルーターは買い替え
を推奨していた。
Web-GUIの管理者メニューの認証方式を確認しようと思ってFirefoxで見てみたんだけどよくわからない。
ヘッダを見たところDigestってあったからDigest認証ってことでいいのでしょうか。
CSRF攻撃じゃBasic認証もDigest認証もおなじく弱いと思うのですが。
2023/04/17(月) 01:18:50.54ID:???
そもそもWANから管理画面にアクセスさせないようにすれば良いだけ
どのルーターもそうだと思うが
どのルーターもそうだと思うが
668sage
2023/04/17(月) 01:21:21.73ID:???669anonymous@fusianasan
2023/04/17(月) 01:53:19.31ID:Q90FviPm 多分その動画見たけど、VPNは危険なので無効にしましょう。とかその程度のレベルだった様な。。。
2023/04/17(月) 02:38:10.79ID:???
>>667
IX側で、ssh、telnet、httprに接続出来るローカルIP指定すれば問題無いと思うけど
IX側で、ssh、telnet、httprに接続出来るローカルIP指定すれば問題無いと思うけど
2023/04/17(月) 19:05:42.22ID:???
2023/04/17(月) 20:03:50.79ID:???
Youtubeとか自称専門家(毛が生えた素人)の巣窟じゃん
673sage
2023/04/17(月) 20:07:51.34ID:??? >>671
Basic認証であれば
一度認証すればそのあとはブラウザを閉じるまでブラウザが自動で送信するからそれが問題になるんじゃないんですか?
ブラウザが自動で送信しないようにするようにする機能をつけるってことですか?
Basic認証であれば
一度認証すればそのあとはブラウザを閉じるまでブラウザが自動で送信するからそれが問題になるんじゃないんですか?
ブラウザが自動で送信しないようにするようにする機能をつけるってことですか?
2023/04/17(月) 20:34:45.01ID:???
>>671
分かり易い参考サイトありがとう
自分の環境では、普段使うPCからはIXを含めネットワーク機器にログイン出来ない様にしてある
IX、SW類、サーバーへは、専用の管理PC用意してる
これなら大丈夫?
分かり易い参考サイトありがとう
自分の環境では、普段使うPCからはIXを含めネットワーク機器にログイン出来ない様にしてある
IX、SW類、サーバーへは、専用の管理PC用意してる
これなら大丈夫?
2023/04/17(月) 20:36:42.93ID:???
676675
2023/04/17(月) 20:39:18.47ID:??? 補足
> まっとうに対策すれば
ってのはWWWアプリケーション開発側が、IXで言えばNECがまっとうに実装すれば、って話ね
(利用者側の話では無いです)
> まっとうに対策すれば
ってのはWWWアプリケーション開発側が、IXで言えばNECがまっとうに実装すれば、って話ね
(利用者側の話では無いです)
677sage
2023/04/17(月) 21:06:23.30ID:??? >>675
ありがとう
リファ確認とか前ページでトークンなど作って確認とかを実装で
正しいパスなどを送ってきても「正規ルートで入ってきてね」と返しておけばいいって感じで理解しました
動画で認証方式が言われてたのは
フォーム認証だと大抵なにかの有名なフレームワークを使うのが合理的で
それだとその辺の考慮がされているので無難っていうのがあるのかもと思いました
ありがとう
リファ確認とか前ページでトークンなど作って確認とかを実装で
正しいパスなどを送ってきても「正規ルートで入ってきてね」と返しておけばいいって感じで理解しました
動画で認証方式が言われてたのは
フォーム認証だと大抵なにかの有名なフレームワークを使うのが合理的で
それだとその辺の考慮がされているので無難っていうのがあるのかもと思いました
2023/04/24(月) 16:17:07.10ID:???
IPv6のVRFルートリークってもしかしてできない?
PPPoEとDS-Liteの両方のデフォルトルートを作りたいんだが
PPPoEとDS-Liteの両方のデフォルトルートを作りたいんだが
679678
2023/04/24(月) 16:30:21.37ID:??? 自己解決しました現状では無理そうです
FD-ver10.7-1.2.pdf から
> VRF 間ルーティング(ルート漏洩) ×
> 非 IPsec Tunnel Outer 対応(トンネル外を VRF 化) ×
>
> IPv6 はルーティング機能を含めて VRF 未対応です。
FD-ver10.7-1.2.pdf から
> VRF 間ルーティング(ルート漏洩) ×
> 非 IPsec Tunnel Outer 対応(トンネル外を VRF 化) ×
>
> IPv6 はルーティング機能を含めて VRF 未対応です。
680anonymous@fusianasan
2023/04/29(土) 03:34:03.14ID:nHtI/brN 稼働率が99%になっててこれが出てきたんだけどどこかでループが起きているってこと?
# show utilization
System utilization 98 (description: violent storm)
ONUとスイッチングハブを接続してその配下にFortiGateとUnivergeをPPPoEとIPoEでそれぞれインターネット接続している
GateはUnivergeの配下にトラぺで置いてるVDOMとFortiGuard接続用のPPPoEで接続するVDOMに分けているからループだとスイッチングハブ辺りかと思っている
当たりだとしたらPPPoEとIPoEでそれぞれセッション張るにはどうすればいいんだ...
Gate1台で完結するとか言わないでねw
# show utilization
System utilization 98 (description: violent storm)
ONUとスイッチングハブを接続してその配下にFortiGateとUnivergeをPPPoEとIPoEでそれぞれインターネット接続している
GateはUnivergeの配下にトラぺで置いてるVDOMとFortiGuard接続用のPPPoEで接続するVDOMに分けているからループだとスイッチングハブ辺りかと思っている
当たりだとしたらPPPoEとIPoEでそれぞれセッション張るにはどうすればいいんだ...
Gate1台で完結するとか言わないでねw
682anonymous@fusianasan
2023/05/03(水) 14:15:25.41ID:IcCSRyo5 >>681
それは言わないでっていったじゃんw
それは言わないでっていったじゃんw
2023/05/10(水) 19:47:11.53ID:???
ファームウェア申請したけど何とは言わないけどあれ使い回しだよね…
これだったら最初から公開してもいいのでは?
これだったら最初から公開してもいいのでは?
2023/05/10(水) 20:10:50.52ID:???
>>683
1台目を購入した時にファームウェア申請したら、2台目以降は新品で別機種買ってもそのまま使ってOK
NECプラットフォームズに確認した。
1台目IX2215で2台目はIX2235を新品購入して、そのまま使ってる。テクニカルサポートも受けられる。
1台目を購入した時にファームウェア申請したら、2台目以降は新品で別機種買ってもそのまま使ってOK
NECプラットフォームズに確認した。
1台目IX2215で2台目はIX2235を新品購入して、そのまま使ってる。テクニカルサポートも受けられる。
2023/05/11(木) 23:07:19.84ID:???
10.7.18リリースから6ヶ月経ったのでそろそろバージョンアップ来ないかな
最近RTXも対応したIKEv2リモートアクセス機能が欲しいな(Android12以降用に)
あと10GbpsのWAN回線もエリア拡がってきたので新機種でRTX1300相当品も出てほしい
今のNECプラットフォームズにそんな開発リソースあるのかな...
最近RTXも対応したIKEv2リモートアクセス機能が欲しいな(Android12以降用に)
あと10GbpsのWAN回線もエリア拡がってきたので新機種でRTX1300相当品も出てほしい
今のNECプラットフォームズにそんな開発リソースあるのかな...
2023/05/14(日) 17:36:40.02ID:???
IX2215用のバッテリー、在庫がDigi-Keyで復活してたんで交換しました。
マザーボード外して交換したけど、ブート領域・configとも保持。
POSTでNVRAM Test: Failedとなるけれど、一回電源切って再度立ち上げたらPassになりました。
買ったのが年式古かったんでこれで安心。
マザーボード外して交換したけど、ブート領域・configとも保持。
POSTでNVRAM Test: Failedとなるけれど、一回電源切って再度立ち上げたらPassになりました。
買ったのが年式古かったんでこれで安心。
2023/05/14(日) 17:46:14.32ID:???
>>686
IX2215のNVRAMの型番教えて貰えませんか?
IX2215のNVRAMの型番教えて貰えませんか?
2023/05/14(日) 19:02:52.10ID:???
SnapHatは M4T32-BR12SH1でも使える(内部の容量が違うだけ)
ALMランプ消えない時は時計ズレてたりするから手動で設定するかNTPで取得すると消える
ALMランプ消えない時は時計ズレてたりするから手動で設定するかNTPで取得すると消える
2023/05/14(日) 20:36:15.98ID:???
2023/05/14(日) 20:50:00.66ID:???
>>687
NVRAMってSNAPHAT BATTがのっかっているICのことでいいですよね?
それならば、型式は【M48T37V-10MH1】です。
今回使用したSNAPHAT BATTの型式は【M4T28-BR12SH1】です。
NVRAMってSNAPHAT BATTがのっかっているICのことでいいですよね?
それならば、型式は【M48T37V-10MH1】です。
今回使用したSNAPHAT BATTの型式は【M4T28-BR12SH1】です。
2023/05/14(日) 21:53:51.31ID:???
>>690
有難う御座います。M4T28-BR12SH1を2つDigi-Keyで購入出来ました
IX2215をずっと使っているので、交換用のSNAPHAT BATTを入手出来て助かりました。
これを基盤から引き抜くのは、手でもいけますか?それともペンチとか使いました?
有難う御座います。M4T28-BR12SH1を2つDigi-Keyで購入出来ました
IX2215をずっと使っているので、交換用のSNAPHAT BATTを入手出来て助かりました。
これを基盤から引き抜くのは、手でもいけますか?それともペンチとか使いました?
2023/05/14(日) 23:17:13.17ID:???
>>691
専用工具なんて持って無いので、ダイソーの先の尖ったステンレスピンセットを使いました。
(電子部品なんで否定意見あると思いますが)
SNAPHAT BATTはカエシのついた樹脂の足4点でICにひっかけてあります。
その足にピンセットの先をかまして、テコの原理イメージして、こじって浮かせていきます。
一気にやろうとせず、片側2点をちょっとずつやるのがポイントかと。そうしていくうちに特に無理することなく2点が外れると思います。
あとは手で引っこ抜けばよいかと。
マザーボード単体に分解して、たてて上から覗くようにすると、かえしのひっかけ構造がよくわかると思います。
専用工具なんて持って無いので、ダイソーの先の尖ったステンレスピンセットを使いました。
(電子部品なんで否定意見あると思いますが)
SNAPHAT BATTはカエシのついた樹脂の足4点でICにひっかけてあります。
その足にピンセットの先をかまして、テコの原理イメージして、こじって浮かせていきます。
一気にやろうとせず、片側2点をちょっとずつやるのがポイントかと。そうしていくうちに特に無理することなく2点が外れると思います。
あとは手で引っこ抜けばよいかと。
マザーボード単体に分解して、たてて上から覗くようにすると、かえしのひっかけ構造がよくわかると思います。
2023/05/15(月) 14:43:47.22ID:???
>>692
細かい作業方法教えて頂き、有難う御座います
細かい作業方法教えて頂き、有難う御座います
2023/05/17(水) 16:19:50.21ID:???
695anonymous@fusianasan
2023/05/22(月) 14:25:24.63ID:X1MhIafs アリエクで
USB Extension RJ45 Console Cable FTDI USB to RJ45 FT232R Chip+RS232 Level Shifter For Cisco H3C HP Mobile Router
$2.44(337円)送料無料
買ってみた。写真を見る限りでは日本アマゾンで売っているのと同じ様に見える。
まず動くのだろうか?FTDI chipなんだろうか?CH340偽装品か?
届くのが楽しみで仕方ないw
刺したらIX壊れたりしないよね?w
USB Extension RJ45 Console Cable FTDI USB to RJ45 FT232R Chip+RS232 Level Shifter For Cisco H3C HP Mobile Router
$2.44(337円)送料無料
買ってみた。写真を見る限りでは日本アマゾンで売っているのと同じ様に見える。
まず動くのだろうか?FTDI chipなんだろうか?CH340偽装品か?
届くのが楽しみで仕方ないw
刺したらIX壊れたりしないよね?w
2023/05/22(月) 16:20:46.54ID:???
200%模造品だね
蟻でFTDI買って本物来たこと無いよ
蟻でFTDI買って本物来たこと無いよ
2023/05/22(月) 17:47:52.44ID:???
9600bpsならCH340でも問題ないべ
むしろ FTDIやProlificの偽物よりマシじゃろ(さすがにCH340の偽物はまだ無いと思うw
むしろ FTDIやProlificの偽物よりマシじゃろ(さすがにCH340の偽物はまだ無いと思うw
2023/05/22(月) 17:52:41.13ID:???
あ、最近はCH340よりさらに安い無名チップもあるみたいだけど、RS232Cレベルの製品が出回っているかは知らない
699anonymous@fusianasan
2023/05/22(月) 18:43:28.19ID:5VCRaySC ヤフオクでIX2215,2台セット3980円が大量に出品されているけどこれって冗長化されてたので2台セットなのかな?
大体何年使ったものなんだろう。偉い人業界の慣例だと何年ぐらいでお役御免になるのか教えてください。
大体何年使ったものなんだろう。偉い人業界の慣例だと何年ぐらいでお役御免になるのか教えてください。
2023/05/22(月) 21:20:01.17ID:???
2023/05/22(月) 22:27:47.75ID:???
リース上がりだろ
大量出品って
大量出品って
2023/05/24(水) 03:11:22.23ID:???
>>695
monofive RJ45-USB Cisco互換コンソールケーブル コネクタ保護カバー付き FTDIチップ MF-CBRJ45USB
Amazonで約1600円で販売しているけど、これでも高いのか?
「※出荷前にCiscoルーターと接続して製品検査(動作確認)を行っております。」の表記もあったし
実際に買ってIX2215に使ったけど、ドライバー無しで問題無く使えている
monofive RJ45-USB Cisco互換コンソールケーブル コネクタ保護カバー付き FTDIチップ MF-CBRJ45USB
Amazonで約1600円で販売しているけど、これでも高いのか?
「※出荷前にCiscoルーターと接続して製品検査(動作確認)を行っております。」の表記もあったし
実際に買ってIX2215に使ったけど、ドライバー無しで問題無く使えている
2023/05/24(水) 23:59:13.96ID:???
使える物を探してる訳でなく安物買い遊びみたいなものじゃないかな
多分、
Lontion Industrial CISCO互換ケーブル FTDI chipset USB RJ45 コンソールケーブル
-13% \525 (@amazon)
あたりと同じ様な物だろうけど、たまにIXの設定を対話的に弄るだけならコレでも大丈夫じゃないかな
(おみくじだろうしオススメはしないけど
多分、
Lontion Industrial CISCO互換ケーブル FTDI chipset USB RJ45 コンソールケーブル
-13% \525 (@amazon)
あたりと同じ様な物だろうけど、たまにIXの設定を対話的に弄るだけならコレでも大丈夫じゃないかな
(おみくじだろうしオススメはしないけど
704anonymous@fusianasan
2023/05/25(木) 13:15:55.67ID:PU99Zl/d 1台1500円で入手したIX2215に1600円のコンソールケーブル使うのは悔しいのでw
最初はアマゾンでIX2215で動いたとレビューのある
Lontion Industrial 【CISCO互換ケーブル】FTDI chipset USB RJ45 コンソールケーブル
540円
にしようと思ったのですがたまたまアリエクで見つけちゃったのでチャレンジしました。
動かすまでも遊びということでお許し下さい。仕事ならちゃんとやりますとも。w
もしちゃんと動いたら報告させて頂きますので何かの参考になると幸いです。
最初はアマゾンでIX2215で動いたとレビューのある
Lontion Industrial 【CISCO互換ケーブル】FTDI chipset USB RJ45 コンソールケーブル
540円
にしようと思ったのですがたまたまアリエクで見つけちゃったのでチャレンジしました。
動かすまでも遊びということでお許し下さい。仕事ならちゃんとやりますとも。w
もしちゃんと動いたら報告させて頂きますので何かの参考になると幸いです。
705anonymous@fusianasan
2023/05/30(火) 14:27:27.90ID:GIt0iEhu IX2107を勢い余って買ったのですが、
SoftEtherやFWX120・他のVPN鯖に接続しようとした場合
GUIではなく、CUIでの設定が必須なのでしょうか?
(ネット接続等はGUIで確認しました。)
Linux鯖は少しできるのですが、
本格的なネットワークルータは触るのが初めてです。
教えていただけますでしょうか。
SoftEtherやFWX120・他のVPN鯖に接続しようとした場合
GUIではなく、CUIでの設定が必須なのでしょうか?
(ネット接続等はGUIで確認しました。)
Linux鯖は少しできるのですが、
本格的なネットワークルータは触るのが初めてです。
教えていただけますでしょうか。
2023/06/01(木) 10:40:44.26ID:???
707anonymous@fusianasan
2023/06/01(木) 11:51:47.88ID:0Pj2Iy6V ONU:1.1 主装置:6.1 ix2215:100.254 map-e
の状況でNECサイトのRA自動の方を投入してみましたが、IPv6サイトへはつながるのですが、IPv4系サイトにつながりません
何を投入したらつながるようになりますか?
の状況でNECサイトのRA自動の方を投入してみましたが、IPv6サイトへはつながるのですが、IPv4系サイトにつながりません
何を投入したらつながるようになりますか?
2023/06/01(木) 15:54:51.65ID:???
>>707
IPoEのプロバイダーはどこ?
IPoEのプロバイダーはどこ?
2023/06/01(木) 16:52:47.69ID:???
>>705
IX-IX(or IX-WA)でもなければ基本的にCLIでの設定
SoftEtherはSoftEtherのサイトに設定例があったはず
ヤマハとはIKEv2 IPsecで繋がるかしらんけど、まあ頑張って
IX-IX(or IX-WA)でもなければ基本的にCLIでの設定
SoftEtherはSoftEtherのサイトに設定例があったはず
ヤマハとはIKEv2 IPsecで繋がるかしらんけど、まあ頑張って
710anonymous@fusianasan
2023/06/02(金) 07:32:42.81ID:VOzqlEiM >>708
フレッツ光隼でniftyです
フレッツ光隼でniftyです
2023/06/02(金) 08:23:03.07ID:???
niftyだとv6プラスかバーチャルコネクトか分からんから両方の設定試してみたら?
712anonymous@fusianasan
2023/06/02(金) 12:20:04.35ID:VOzqlEiM >>711
バッファローのルータによるとV6プラスなのです
IPアドレス取得方法 v6プラスを使用する
接続方法 v6プラス
とルーターのシステムに表示されています
またniftyのサイトでの照会でも株式会社JPIX(v6プラス)となっております
バッファローのルータによるとV6プラスなのです
IPアドレス取得方法 v6プラスを使用する
接続方法 v6プラス
とルーターのシステムに表示されています
またniftyのサイトでの照会でも株式会社JPIX(v6プラス)となっております
713anonymous@fusianasan
2023/06/02(金) 14:56:38.08ID:hUeFuXaA >>706,709
教えていただき、ありがとうございます。
USBコンソールを購入して頑張ってみます。
個人的にやりたいのは、IX2107を海外のVPN鯖等につないで、
(家庭用ルータでVPN接続を許可してるところ)
GE0でVPNの確立、GE1でNATを使い、
GE1に接続した機器を海外からのアクセスと見させたいと思っています。
(某ゲームで海外勢との対戦など)
頑張ってみます。
教えていただき、ありがとうございます。
USBコンソールを購入して頑張ってみます。
個人的にやりたいのは、IX2107を海外のVPN鯖等につないで、
(家庭用ルータでVPN接続を許可してるところ)
GE0でVPNの確立、GE1でNATを使い、
GE1に接続した機器を海外からのアクセスと見させたいと思っています。
(某ゲームで海外勢との対戦など)
頑張ってみます。
2023/06/02(金) 16:06:45.87ID:???
>>713
USBコンソールは買わなくても良いよ、あった方が何かの時便利だけど
IX2107は、最初からGUIに接続出来る
ログインして、保守管理>任意コマンドの実行に入って
コマンド入力欄に「show config」と打ち込んで>コマンド実行
すると下に現在のrunning-configが表示されるので、それをコピペしてテキストファイルに保存
必要な変更を全て書き換えたテキストファイルが出来たら
設定データの管理>ファイル選択で書き換えたテキストファイルを選択>アップロード開始
その後、再起動を指示されるので、再起動する
再起動後、保守管理>任意コマンドに進んで、コマンド入力欄に
「show config」>コマンド実行で設定が反映されてるのを確認したら
「write memory」>コマンド実行で設定が保存される
IX2107のLAN側IPやGUIのユーザー名やログインパスワードを変えた時は、
再起動後、指定したIPへ接続して、ユーザー名やパスワード入力して再度ログインする必要有り
シリアル繋いで1行ずつ入力するより、早いよ
USBコンソールは買わなくても良いよ、あった方が何かの時便利だけど
IX2107は、最初からGUIに接続出来る
ログインして、保守管理>任意コマンドの実行に入って
コマンド入力欄に「show config」と打ち込んで>コマンド実行
すると下に現在のrunning-configが表示されるので、それをコピペしてテキストファイルに保存
必要な変更を全て書き換えたテキストファイルが出来たら
設定データの管理>ファイル選択で書き換えたテキストファイルを選択>アップロード開始
その後、再起動を指示されるので、再起動する
再起動後、保守管理>任意コマンドに進んで、コマンド入力欄に
「show config」>コマンド実行で設定が反映されてるのを確認したら
「write memory」>コマンド実行で設定が保存される
IX2107のLAN側IPやGUIのユーザー名やログインパスワードを変えた時は、
再起動後、指定したIPへ接続して、ユーザー名やパスワード入力して再度ログインする必要有り
シリアル繋いで1行ずつ入力するより、早いよ
2023/06/02(金) 17:31:04.59ID:???
>>713
なんか色々勘違いしてそうだけど、
多分OpenWrtベースの高性能ブロードバンドルータにでも買い替える方が良いと思うよ
あなたが言ってる海外のVPN事業者というのは多分NordVPNとかそういうヤツでしょ?
IXにはその手のVPN接続サービスに繋ぐ機能は無いから
その手のサービスが一般的に提供しているL2TP/IPsec(クライアント接続)もOpenVPNもWireGuardもIXは未対応
ついでにSoftEtherってのもVPNGateの事だったりするんじゃなくて?
こちらも機能的に接続できないよ
なんか色々勘違いしてそうだけど、
多分OpenWrtベースの高性能ブロードバンドルータにでも買い替える方が良いと思うよ
あなたが言ってる海外のVPN事業者というのは多分NordVPNとかそういうヤツでしょ?
IXにはその手のVPN接続サービスに繋ぐ機能は無いから
その手のサービスが一般的に提供しているL2TP/IPsec(クライアント接続)もOpenVPNもWireGuardもIXは未対応
ついでにSoftEtherってのもVPNGateの事だったりするんじゃなくて?
こちらも機能的に接続できないよ
2023/06/02(金) 17:35:12.24ID:???
ああ別に、そんなことにIXを使うな、的なことを言いたい訳じゃないんよ
単純にIXはそういう用途には向いてない
どうしてもそのまま使うなら、ラズパイ的なSBCでも1台導入してVPN接続はそれに任せるとかした方が良い
単純にIXはそういう用途には向いてない
どうしてもそのまま使うなら、ラズパイ的なSBCでも1台導入してVPN接続はそれに任せるとかした方が良い
2023/06/02(金) 19:32:46.01ID:???
ふと、もしかして
interface Tunnel1.0
ppp binding ppp-vpncli
tunnel mode l2tp-lac ipsec
….
とか出来たりするかねと思ったけど、やっぱり
tunnel mode l2tp-lac ipsec
がエラーになる
l2tp-lacの時はDELIVERY_PROTOCOLはipしか受け付けないのね
interface Tunnel1.0
ppp binding ppp-vpncli
tunnel mode l2tp-lac ipsec
….
とか出来たりするかねと思ったけど、やっぱり
tunnel mode l2tp-lac ipsec
がエラーになる
l2tp-lacの時はDELIVERY_PROTOCOLはipしか受け付けないのね
2023/06/02(金) 20:20:25.72ID:???
>>715に記載されているVPNってルータで無く、PC側で設定して使うだけと思ってた
OpenWrtベース利用可能なルーターで設定すると、配下のPC全部設定無しで利用出来る環境構築出来るんだ
とても勉強になった
OpenWrtベース利用可能なルーターで設定すると、配下のPC全部設定無しで利用出来る環境構築出来るんだ
とても勉強になった
719anonymous@fusianasan
2023/06/02(金) 20:21:10.02ID:pqfGO9ry >>714,715,716
教えていただきありがとうございます。
しばらく触っていたころからダメそうだな―・・とは思っていました。
おとなしくNASでやることにします。
IX君はbuffaloの無線ルータから代替わりさせて使いますw
ところでおすすめのOpenWrtルータってあります?
教えていただきありがとうございます。
しばらく触っていたころからダメそうだな―・・とは思っていました。
おとなしくNASでやることにします。
IX君はbuffaloの無線ルータから代替わりさせて使いますw
ところでおすすめのOpenWrtルータってあります?
2023/06/03(土) 08:33:54.93ID:???
性能重視ならラズパイの新しいやつとか
灯台下暗しだけどPC使う
技適重視ならGl-inetしかない
openwrtフォーラムでよく見かけて評判よさそうなのはE8450だけどjpはどうだか
灯台下暗しだけどPC使う
技適重視ならGl-inetしかない
openwrtフォーラムでよく見かけて評判よさそうなのはE8450だけどjpはどうだか
2023/06/03(土) 09:30:25.03ID:???
Firewall Micro Appliance,Fanless Mini PC with Intel Celeron J4125 Quad Core,4 Intel I225 Gigabit Lan,VGA/HDMI/USB,AES-NI,Barebone No Ram No SSD
にOpenWrtで構成する方が、既存のルーターにOpenWrtを入れるより早くなるかな?
只、2.5GNICだけどIntel I225-Vチップってトラブル抱えていたような
にOpenWrtで構成する方が、既存のルーターにOpenWrtを入れるより早くなるかな?
只、2.5GNICだけどIntel I225-Vチップってトラブル抱えていたような
2023/06/03(土) 15:33:43.04ID:???
技適的にはあれだけど、公式でOpenWRTのイメージも公開されてるんで Orange Pi 5 Plusが気になってる。
2023/06/04(日) 02:37:48.32ID:???
IXの下に有線で繋いでるNintendo Switchが結構な頻度で「2618-0519」のエラー出すんですが同じような人いますか?
通信テストのNATタイプはBです。
通信テストのNATタイプはBです。
2023/06/04(日) 09:53:43.09ID:???
2023/06/04(日) 11:27:18.16ID:???
eim-mode指定するならudp-only付けとけだし、
副作用もあるから機能説明書も読んどけ
副作用もあるから機能説明書も読んどけ
2023/06/05(月) 06:40:47.08ID:???
構成を載せ忘れてました
NuroなのでDMZにIX置いてその配下にN Switchぶら下げてます
eim-mode入れてエラーコードこそ出なくなりましたが、エラーコードの出ない「通信エラーが発生しました」が出るようになった気がします
https://y2lab.org/blog/inet/reviewing-multi-homed-internet-environment-nuro-9416/
NuroなのでDMZにIX置いてその配下にN Switchぶら下げてます
eim-mode入れてエラーコードこそ出なくなりましたが、エラーコードの出ない「通信エラーが発生しました」が出るようになった気がします
https://y2lab.org/blog/inet/reviewing-multi-homed-internet-environment-nuro-9416/
727anonymous@fusianasan
2023/06/05(月) 15:19:14.61ID:/azbZJo6 >>695
物が届きました。
CH340でした。windows 10 22H2 のノートパソコンに繋いだら何もしないでもcom3で認識してix2155と9600でつながりました。
FTDIじゃ無い詐欺商品だけど十分使えるのでよしとします。何たって337円だものw
お勧めはしないけど買ってもいいんじゃない?と言う気もします。
ご参考になると幸いです。
物が届きました。
CH340でした。windows 10 22H2 のノートパソコンに繋いだら何もしないでもcom3で認識してix2155と9600でつながりました。
FTDIじゃ無い詐欺商品だけど十分使えるのでよしとします。何たって337円だものw
お勧めはしないけど買ってもいいんじゃない?と言う気もします。
ご参考になると幸いです。
2023/06/05(月) 17:51:11.99ID:???
後出しマン多すぎ
2023/06/07(水) 04:43:09.26ID:???
中国出張があるので、費用会社負担でExpressVPNを中国に持っていくノートに導入した
試しに自宅で利用してみたが、IPアドレスチェックするとIPアドレス自体変更されて、全く違う住所表示なる、隠ぺい能力高いね
中国出張の際に、ホテルの回線使って日本の会社ネットワークとVPN接続することが出来たり出来なかったりするそうで
対策としてこのVPNを起動した状態で会社とVPN接続するらしい、そこそこ速度も出ると帰国組からは聞いた
一部のVPNルーターでは、ExpressVPNと直接接続出来るらしいが、NEC IXシリーズは無理っぽい、残念だ
試しに自宅で利用してみたが、IPアドレスチェックするとIPアドレス自体変更されて、全く違う住所表示なる、隠ぺい能力高いね
中国出張の際に、ホテルの回線使って日本の会社ネットワークとVPN接続することが出来たり出来なかったりするそうで
対策としてこのVPNを起動した状態で会社とVPN接続するらしい、そこそこ速度も出ると帰国組からは聞いた
一部のVPNルーターでは、ExpressVPNと直接接続出来るらしいが、NEC IXシリーズは無理っぽい、残念だ
2023/06/07(水) 04:59:26.85ID:???
ここでプロトコルでは無くサービスの話されても知らんがなとしか言えんが
2023/06/07(水) 08:33:08.22ID:???
色々トーシロなんだろ
話の前ふりが長いやつ
本質が分からないやつって居るよね
要は何なんだよ!
って怒鳴りたくなる
話の前ふりが長いやつ
本質が分からないやつって居るよね
要は何なんだよ!
って怒鳴りたくなる
732anonymous@fusianasan
2023/06/19(月) 08:44:02.94ID:393y4vfH ix2215を縦置きにしたいのですが側面のネジに合うアジャスターでいいのが有りましたらご教示ください。
正規品は買い方も分からないし多分高価だろうから考えていません。
アジャスターとは丸型などのゴム足みたいなもののつもりです。言葉が間違っていたらすみません。
ノートPCなどを立て掛ける本立てみたいなのでも良いです。
よろしくお願いします。
正規品は買い方も分からないし多分高価だろうから考えていません。
アジャスターとは丸型などのゴム足みたいなもののつもりです。言葉が間違っていたらすみません。
ノートPCなどを立て掛ける本立てみたいなのでも良いです。
よろしくお願いします。
2023/06/19(月) 15:33:34.95ID:???
>>732
おすすめのものを紹介はできないけど公式のやつは定価2000円みたい
https://market.nw-meister.jp/item/BI000005.html
ネジサイズは取説p.2−88参照
自分なら
1.昔からある普通のブックスタンド2個で挟み込む。出っ張りが邪魔なら金鋸で切って仕上げ。
2.L型金具使って足にする。
3.有孔ボードもしくはワイヤーネットとL型金具組み合わせて固定or引っ掛けられるようにする。
ホムセンとか100均でワクワクしてたのしめそう
おすすめのものを紹介はできないけど公式のやつは定価2000円みたい
https://market.nw-meister.jp/item/BI000005.html
ネジサイズは取説p.2−88参照
自分なら
1.昔からある普通のブックスタンド2個で挟み込む。出っ張りが邪魔なら金鋸で切って仕上げ。
2.L型金具使って足にする。
3.有孔ボードもしくはワイヤーネットとL型金具組み合わせて固定or引っ掛けられるようにする。
ホムセンとか100均でワクワクしてたのしめそう
2023/06/19(月) 18:18:07.64ID:???
うちは2207だけどまさにブックエンドを使って縦置きしてるよ(あり物なので0円
下(本来のルータの側面)側に1cm角ぐらいの短い角材を2本挟んで浮かせてる
下側の穴を塞いでしまうと通気が悪くなるから注意
下(本来のルータの側面)側に1cm角ぐらいの短い角材を2本挟んで浮かせてる
下側の穴を塞いでしまうと通気が悪くなるから注意
735anonymous@fusianasan
2023/06/20(火) 07:22:31.09ID:8hunaYHg >>732
皆様、アドバイス、ご教示有難うございます。
純正品が2200円(送料込み)だったので惹かれたのですが、IX2215は送料込みで2500円ほどで入手したものですからたかが台座に2200円出すのは悔しいと言うか抵抗があります。w
別に慌ててないのでアマゾンやアリエク、ホームセンターなどでのんびり探してみることにします。
目標金額は500円位でw
引き続き情報がございましたらご教示よろしくお願いします。
失礼します。
皆様、アドバイス、ご教示有難うございます。
純正品が2200円(送料込み)だったので惹かれたのですが、IX2215は送料込みで2500円ほどで入手したものですからたかが台座に2200円出すのは悔しいと言うか抵抗があります。w
別に慌ててないのでアマゾンやアリエク、ホームセンターなどでのんびり探してみることにします。
目標金額は500円位でw
引き続き情報がございましたらご教示よろしくお願いします。
失礼します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- トランプ氏「ウラジーミル、止めろ!」 ロシアのウクライナ首都攻撃を非難「攻撃は必要なく、タイミングも非常に悪い」 [お断り★]
- ドイツ銀、1ドル=115円 になると予想「ドルの大きな下落トレンドが始まる前提条件が整った」 [お断り★]
- 「どれもうまい」と舌鼓 農相、備蓄米おにぎり試食し品質アピール [少考さん★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- 【続報】飯田の水門衝突事故 死者は計3人に 1人が意識不明の重体 長野 [ぐれ★]
- ずんだもん「これが清潔感の正体なのだ。ジャップのルッキズムが進みすぎた結果なのだ」 [834922174]
- 【悲報】BMW暴走水門事故 残りの1人が先ほど亡くなり、4人全員死亡確定 長野 [599152272]
- 博多で1人で酒飲んでる
- 【悲報】立憲民主党、食料品消費税0%公約へwww枝野離党か [357222248]
- あくたんとオクタンで神戸へGO🏡
- オハイオ州からおはいお