楽天から出てましたね。もう出さないのかと思ってた。
Asterisk 修正プログラムv18.13.0の提供開始について
https://comm.rakuten.co.jp/oshirase/20220927.html
探検
オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part8
2022/10/17(月) 16:15:25.48ID:???
559anonymous@fusianasan
2022/10/17(月) 16:31:31.57ID:Vt+qYoHU >>558
本家にマージすりゃー良いのにな
本家にマージすりゃー良いのにな
2022/10/17(月) 22:27:32.51ID:???
>>559
モジュールで提供出来ればいいけど、ソースいじってるでしょ。
モジュールで提供出来ればいいけど、ソースいじってるでしょ。
2022/10/18(火) 19:33:36.90ID:???
Asterisk の冗長構成って、みんなどうしてる?
うちは、ひかり電話メインなんだけど、Asterisk を2つ立てて、
HGW の別々の内線番号を外線用トランクにして、それぞれの
Asterisk に収容している。
固定IP電話機で、1つのSIPアカウントに対して2つめのIPアドレス
を指定できるものがあるので、1つめが無反応でも2つめ経由で
発着信できてる。
まぁ基本機能だけしか冗長化できてないので、イマイチなんだよな。
うちは、ひかり電話メインなんだけど、Asterisk を2つ立てて、
HGW の別々の内線番号を外線用トランクにして、それぞれの
Asterisk に収容している。
固定IP電話機で、1つのSIPアカウントに対して2つめのIPアドレス
を指定できるものがあるので、1つめが無反応でも2つめ経由で
発着信できてる。
まぁ基本機能だけしか冗長化できてないので、イマイチなんだよな。
2022/10/23(日) 23:39:07.42ID:???
すいません、もうこんな骨董品使ってる方はいないかも知れませんが質問さしてください
LinksysのSPA3000を持っているのですがACアダプタが見つかりません
どなたかACアダプタの仕様をご存知ありませんでしょうか
(センタープラス or マイナス、5V? 9V? 12V?)
LinksysのSPA3000を持っているのですがACアダプタが見つかりません
どなたかACアダプタの仕様をご存知ありませんでしょうか
(センタープラス or マイナス、5V? 9V? 12V?)
2022/10/24(月) 10:07:18.52ID:???
たぶん DC 5V、センタープラス。サイズは、5.5/2.1 ではないかもよ。
564anonymous@fusianasan
2022/10/26(水) 12:51:05.78ID:Vt3Tixpu 【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662167092/l50
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662167092/l50

2022/11/08(火) 17:39:37.50ID:???
voicemail の音声ファイルをメールに添付して指定のアドレスに送信したインですが
これを SendGridで実現されている方はいませんか?
メールを送信するだけなら簡単なんですが、ファイルの添付において INBOX 配下の
どのファイルが今回の着信に紐つく音声ファイルなのか、うまい特定方法がありますでしょうか?
これを SendGridで実現されている方はいませんか?
メールを送信するだけなら簡単なんですが、ファイルの添付において INBOX 配下の
どのファイルが今回の着信に紐つく音声ファイルなのか、うまい特定方法がありますでしょうか?
2022/11/14(月) 15:40:19.59ID:???
フツ―に出て行くメールがSendGridのSMTPサーバを通るようにpostfixなりを設定すればいいんでないの
2022/11/16(水) 13:20:48.78ID:???
voicemail.conf で attach=yes を指定すれば勝手に添付されるので、INBOX 内の
ファイル名と紐付ける必要はないと思うんだけど、何がしたいのかな?
ファイル名と紐付ける必要はないと思うんだけど、何がしたいのかな?
568anonymous@fusianasan
2022/12/19(月) 01:12:15.71ID:Dt33NvNA https://yourclip.life/post/about-landline-telephone/
アナログ回線とISDN回線を用いている固定電話は、NTTによりネットワークの内部構造が変更されIP電話として再構築されます。
メタル線で、レジストできるようになるのか。
アナログ回線とISDN回線を用いている固定電話は、NTTによりネットワークの内部構造が変更されIP電話として再構築されます。
メタル線で、レジストできるようになるのか。
569anonymous@fusianasan
2022/12/19(月) 01:15:07.79ID:Dt33NvNA570anonymous@fusianasan
2022/12/30(金) 19:43:08.60ID:vrfqi+LV IVRで、1番をとか、2番をとか、押すと思うのですが、最近のスマホだと、キーパッドを開けないと言う人が、意外といる。
Appleとかの自動応答のように、声で1番とか、2番とか話して、処理するには、何を調べれば良いかな?
Appleとかの自動応答のように、声で1番とか、2番とか話して、処理するには、何を調べれば良いかな?
2022/12/30(金) 19:53:11.52ID:???
>>570
Amazon Connectを調べるといいよ
Amazon Connectを調べるといいよ
2023/01/01(日) 22:11:50.55ID:???
ISDN回線利用者用にひかり電話をISDN交換機につなげる装置がでているけど、そもそもひかり電話でインターネットサービス不要なものはないのかに?
573anonymous@fusianasan
2023/01/05(木) 23:09:09.36ID:KXNvwyAR >>572
フレッツ光ライトではダメ?
フレッツ光ライトではダメ?
2023/03/02(木) 14:14:03.10ID:???
ひかり電話の着信でも、番号通知が 81が付いたものになることがあるんですね。
きょう、着信があって、
8170xxxxyyyy
PR-400NEのログを見たら、これの着信時点で、81が付いていました。
海外からと言うわけでは無く、隣の市からでした。
自分の楽天モバイルからかけてみたら、81が付いていないし。
きょう、着信があって、
8170xxxxyyyy
PR-400NEのログを見たら、これの着信時点で、81が付いていました。
海外からと言うわけでは無く、隣の市からでした。
自分の楽天モバイルからかけてみたら、81が付いていないし。
2023/03/02(木) 20:45:59.92ID:???
>>574
どういう経路でかけてるんだろうね
どういう経路でかけてるんだろうね
2023/03/07(火) 14:58:26.78ID:???
2023/05/06(土) 01:46:14.50ID:???
申し訳ありません、教えてください。
ラズパイにRasPBXを導入しました。
HGWにて、ひかり電話ホームを使用しており
Asteriskのトランク設定にてHGWと接続しました。
内線は2回線の設定を行っています。
端末はiPhone(softphone Or agephone)です
LAN内の端末2台を使って
・内線同士の会話
・内線1台からトランク通してひかり電話外線
・ひかり電話外線から内線1台へ着信
は可能です。
内線をLAN内接続からインターネット(LAN外)接続に切り替えます
そしてLAN内の端末とLAN外の端末で内線接続すると
LAN外端末からLAN内端末へ声は届きますが
LAN内端末からLAN外端末への声が届きません
ひかり電話外線とLAN外端末への接続も同様で
ひかり電話外線からLAN外端末への声が届きません
LAN外端末で*43しても何も聞こえません
RTPデバッグにてLAN内外端末の内線会話を確認すると
Got RTP packet from 49.104.4.139:25368 (type 03, seq 000714, ts 4229191239, len 000033)
Sent RTP packet to 192.168.88.20:4000 (type 00, seq 029292, ts 4229191232, len 000160)
Got RTP packet from 192.168.88.20:4000 (type 00, seq 015030, ts 202400, len 000160)
Sent RTP packet to 49.104.4.139:25368 (type 03, seq 023270, ts 202400, len 000033)
LAN内192.168.88.20からLAN外49.104.4.139(IP確認済)へ送信出来ているように見えます。
ルータ(RTX1210)の出力フィルタは全ポートPASSとしているので
なぜ、音声がLAN外端末に伝わらないのか?わかりません。
どなたか、ご教示いただけないでしょうか?
ラズパイにRasPBXを導入しました。
HGWにて、ひかり電話ホームを使用しており
Asteriskのトランク設定にてHGWと接続しました。
内線は2回線の設定を行っています。
端末はiPhone(softphone Or agephone)です
LAN内の端末2台を使って
・内線同士の会話
・内線1台からトランク通してひかり電話外線
・ひかり電話外線から内線1台へ着信
は可能です。
内線をLAN内接続からインターネット(LAN外)接続に切り替えます
そしてLAN内の端末とLAN外の端末で内線接続すると
LAN外端末からLAN内端末へ声は届きますが
LAN内端末からLAN外端末への声が届きません
ひかり電話外線とLAN外端末への接続も同様で
ひかり電話外線からLAN外端末への声が届きません
LAN外端末で*43しても何も聞こえません
RTPデバッグにてLAN内外端末の内線会話を確認すると
Got RTP packet from 49.104.4.139:25368 (type 03, seq 000714, ts 4229191239, len 000033)
Sent RTP packet to 192.168.88.20:4000 (type 00, seq 029292, ts 4229191232, len 000160)
Got RTP packet from 192.168.88.20:4000 (type 00, seq 015030, ts 202400, len 000160)
Sent RTP packet to 49.104.4.139:25368 (type 03, seq 023270, ts 202400, len 000033)
LAN内192.168.88.20からLAN外49.104.4.139(IP確認済)へ送信出来ているように見えます。
ルータ(RTX1210)の出力フィルタは全ポートPASSとしているので
なぜ、音声がLAN外端末に伝わらないのか?わかりません。
どなたか、ご教示いただけないでしょうか?
2023/05/07(日) 20:18:26.97ID:???
TwitterにSIP動かしたの公開してそう
2023/05/07(日) 20:31:54.50ID:???
>>577
pjsip.conf晒してみなよ
pjsip.conf晒してみなよ
580anonymous@fusianasan
2023/05/10(水) 12:55:57.58ID:8maDhTFS >>579
レスありがとうございます
レスありがとうございます
581anonymous@fusianasan
2023/05/10(水) 13:08:24.08ID:8maDhTFS ファイルのアップがなかなか出来ず
諦めてユーザ会にて質問させてもらいました
恐れ入りますが、無視していただいて構いません
レスありがとうございました
諦めてユーザ会にて質問させてもらいました
恐れ入りますが、無視していただいて構いません
レスありがとうございました
582anonymous@fusianasan
2023/07/24(月) 00:04:24.50ID:EdLZpn1R tucnyのレポジトリから18.18.0-1.el7と20.3.1-1.el9をそれぞれ対象のOSにyun/dnfして、PJSIPで外部(NTT-Eひかり電話)にレジストしようとしています。
内部のSIPクライアントはコンタクトできていて、extension.confで設定した内部相互の通話もできています。
ところが、NTT-E向けNICのパケットモニターしていますが、pjsip send うんたらしたり、デフォルトで60秒ごとに飛ばしているにもかかわらず、エラーメッセージは出るにもかかわらず一向に5060UDPのパケットが外に飛んでいきません。(18.18.0-1.el7と20.3.1-1.el9いずれも)
(エラーメッセージはこんなの)
WARNING[xxxx]: res_pjsip_outbound_registration.c:1065 schedule_retry: No response received from 'sip:ntt-east.ne.jp' on registration attempt to 'sip:0xxxxxxxxx@ntt-east.ne.jp', retrying in '60'
但し、仕掛りがNTT-E(要するに外部からの着信)の場合は、5060UDPはしっかりと来ていて、結果、extensions.confで設定した内部TELに着信します。
(そのときのメッセージはこんなの)
Executing [0xxxxxxxxx@hikari-in:1] Dial("PJSIP/ntt-xxxxxxxx", "PJSIP/内線番号,,t") in new stack
Called PJSIP/内線番号
PJSIP/内線番号-xxxxxxxx is ringing
(外側から内側はOKなのに)PJSIPで外側に出ていかないのは、なにかしら設定の不備があると理解しています。
pjsip.confのどこら辺に問題があるか、知見のある方いらっしゃいますか?
※設定等引き続き書き込みます
内部のSIPクライアントはコンタクトできていて、extension.confで設定した内部相互の通話もできています。
ところが、NTT-E向けNICのパケットモニターしていますが、pjsip send うんたらしたり、デフォルトで60秒ごとに飛ばしているにもかかわらず、エラーメッセージは出るにもかかわらず一向に5060UDPのパケットが外に飛んでいきません。(18.18.0-1.el7と20.3.1-1.el9いずれも)
(エラーメッセージはこんなの)
WARNING[xxxx]: res_pjsip_outbound_registration.c:1065 schedule_retry: No response received from 'sip:ntt-east.ne.jp' on registration attempt to 'sip:0xxxxxxxxx@ntt-east.ne.jp', retrying in '60'
但し、仕掛りがNTT-E(要するに外部からの着信)の場合は、5060UDPはしっかりと来ていて、結果、extensions.confで設定した内部TELに着信します。
(そのときのメッセージはこんなの)
Executing [0xxxxxxxxx@hikari-in:1] Dial("PJSIP/ntt-xxxxxxxx", "PJSIP/内線番号,,t") in new stack
Called PJSIP/内線番号
PJSIP/内線番号-xxxxxxxx is ringing
(外側から内側はOKなのに)PJSIPで外側に出ていかないのは、なにかしら設定の不備があると理解しています。
pjsip.confのどこら辺に問題があるか、知見のある方いらっしゃいますか?
※設定等引き続き書き込みます
583anonymous@fusianasan
2023/07/24(月) 00:05:46.00ID:EdLZpn1R ちなみに、pjsip.confはこんな感じです(0xxxxxxxxxはDHCPで取得したNTT.NUMBER)、
[transport-udp]
type = transport
protocol = udp
bind = 0.0.0.0:5060
[reg_ntt-east.ne.jp]
contact_user = 0xxxxxxxxx
transport = transport-udp
client_uri = sip:0xxxxxxxxx@ntt-east.ne.jp
server_uri = sip:ntt-east.ne.jp
[ntt]
type = aor
contact = sip:118.177.125.1
[ntt]
type = identify
endpoint = ntt
match = 118.177.125.1
[ntt]
type = endpoint
context = hikari-in
rtp_symmetric = no
force_rport = no
rewrite_contact = no
direct_media = no
from_domain = ntt-east.ne.jp
aors = ntt
以下はPJSIPレジストに直接関係ないですが、extensions.confの抜粋
[hikari-in]
exten => 0xxxxxxxxxxx,n,Dial(PJSIP/内線番号,,t)
exten => 0xxxxxxxxxxx,n,Hangup
[transport-udp]
type = transport
protocol = udp
bind = 0.0.0.0:5060
[reg_ntt-east.ne.jp]
contact_user = 0xxxxxxxxx
transport = transport-udp
client_uri = sip:0xxxxxxxxx@ntt-east.ne.jp
server_uri = sip:ntt-east.ne.jp
[ntt]
type = aor
contact = sip:118.177.125.1
[ntt]
type = identify
endpoint = ntt
match = 118.177.125.1
[ntt]
type = endpoint
context = hikari-in
rtp_symmetric = no
force_rport = no
rewrite_contact = no
direct_media = no
from_domain = ntt-east.ne.jp
aors = ntt
以下はPJSIPレジストに直接関係ないですが、extensions.confの抜粋
[hikari-in]
exten => 0xxxxxxxxxxx,n,Dial(PJSIP/内線番号,,t)
exten => 0xxxxxxxxxxx,n,Hangup
584anonymous@fusianasan
2023/07/24(月) 00:21:53.55ID:EdLZpn1R とりあえず接続テスト用としてDHCPとSIPサーバーの仮想環境を仕立てており、一部の挙動は2015年6月にNTT東に接続請求&適合検査申請を出し、合格となった現行本番機(Asterisk16・・・古い!)で確認しております。
2023/07/25(火) 18:41:41.47ID:???
>>0584
[reg_ntt-east.ne.jp] セクションに type = registration が無いのは関係ない?
[reg_ntt-east.ne.jp] セクションに type = registration が無いのは関係ない?
586anonymous@fusianasan
2023/07/27(木) 23:03:18.67ID:EwkOZXHJ コメントTKSです。
デバッグログを出し、トレースして原因をつかみました。
「DEBUG[xxxxx] dns.c: DNS search failed for ntt-east.ne.jp」とか言う行が出てました。
該当するソース行を眺めてみましたが、Asteriskから指定されたSIPサーバーのFQDN(この場合だとntt-east.ne.jp)が解決できないためにレジストパケット送出を諦めているようです。
voip-infoのひかり関連では、/etc/hostsにDHCPで取得したSIPサーバーアドレスをアタッチして通信できた、との記載がありましたが、私の環境では/etc/hostsに指定しただけではダメのようです。
現用の16では/etc/hostsだけでパケットが出ていたので、なにかしら仕様が変わったのかも・・・ですね。
とりあえず、BINDをdnfし、ntt-east.ne.jpのゾーンファイル仕立てた後にnamedを起動してdigでntt-east.ne.jpを引けた事を確認したのちに、pjsip send register をぶち込み、無事レジスト致しました。
ご協力感謝です。
デバッグログを出し、トレースして原因をつかみました。
「DEBUG[xxxxx] dns.c: DNS search failed for ntt-east.ne.jp」とか言う行が出てました。
該当するソース行を眺めてみましたが、Asteriskから指定されたSIPサーバーのFQDN(この場合だとntt-east.ne.jp)が解決できないためにレジストパケット送出を諦めているようです。
voip-infoのひかり関連では、/etc/hostsにDHCPで取得したSIPサーバーアドレスをアタッチして通信できた、との記載がありましたが、私の環境では/etc/hostsに指定しただけではダメのようです。
現用の16では/etc/hostsだけでパケットが出ていたので、なにかしら仕様が変わったのかも・・・ですね。
とりあえず、BINDをdnfし、ntt-east.ne.jpのゾーンファイル仕立てた後にnamedを起動してdigでntt-east.ne.jpを引けた事を確認したのちに、pjsip send register をぶち込み、無事レジスト致しました。
ご協力感謝です。
587anonymous@fusianasan
2023/07/27(木) 23:06:05.46ID:EwkOZXHJ ↑
現用16はpjsipではsipで動かしています。
現用16はpjsipではsipで動かしています。
2023/07/28(金) 18:44:02.71ID:???
うちはNTT西日本管内のひかり電話ユーザなので ntt-west.ne.jp のDNSに
よる名前解決ができないのかと思っていたら、そうじゃなかったんですね。
gethostbyname ライブラリコールを使わず、敢えて DNS 決め打ちで
名前解決を計ってる理由は何なんでしょうね・・・
よる名前解決ができないのかと思っていたら、そうじゃなかったんですね。
gethostbyname ライブラリコールを使わず、敢えて DNS 決め打ちで
名前解決を計ってる理由は何なんでしょうね・・・
589anonymous@fusianasan
2023/07/29(土) 15:40:56.07ID:fIUoBTqt ↑そこは、ソース全部見て確認してもらえればと思います。
現用16では/etc/hostsで動いていると書きましたが、ドライバーはPJSIPではなくSIPですし、OSもRHEL7,8,9系で動かしてません。
さらに、Asterisk18(PJSIP)+RHEL7で/etc/hostsではレジスト出来ていない事を考えると、asterisk由来ではなくOS側の問題かも知れないですね。
そうなるとAsteriskのソース眺めても分からないかな・・・
ちなみに、ntt-east.ne.jpのドメインはNTT東にレジストされていてNSもあるようです。(ntt-west-ne.jpはNTT西でレジスト)
Whoisのネットワークサービス名にも「ひかり電話(東日本)」となっているようですね。
西東いずれもNSレコードは引けるようですが、AやMXは引けません。
NTT東の場合、flets関連の一部のDNSはインターネット側にはなく、Fletsアカウントで接続する閉域網の中にあるのですが、NSで引いたFQDNのIPがその閉域網側ではなく、インターネット側にあるという事は、ntt-east.ne.jpのドメインはひかり電話のレジスト用途以外には使わないって事なのでしょうね。
現用16では/etc/hostsで動いていると書きましたが、ドライバーはPJSIPではなくSIPですし、OSもRHEL7,8,9系で動かしてません。
さらに、Asterisk18(PJSIP)+RHEL7で/etc/hostsではレジスト出来ていない事を考えると、asterisk由来ではなくOS側の問題かも知れないですね。
そうなるとAsteriskのソース眺めても分からないかな・・・
ちなみに、ntt-east.ne.jpのドメインはNTT東にレジストされていてNSもあるようです。(ntt-west-ne.jpはNTT西でレジスト)
Whoisのネットワークサービス名にも「ひかり電話(東日本)」となっているようですね。
西東いずれもNSレコードは引けるようですが、AやMXは引けません。
NTT東の場合、flets関連の一部のDNSはインターネット側にはなく、Fletsアカウントで接続する閉域網の中にあるのですが、NSで引いたFQDNのIPがその閉域網側ではなく、インターネット側にあるという事は、ntt-east.ne.jpのドメインはひかり電話のレジスト用途以外には使わないって事なのでしょうね。
2023/07/30(日) 16:19:44.05ID:???
IPv4 over IPv6 か IPv4 PPPoEが必要となる IPv4 ホストが、なぜ、ひかり電話のSIPサーバーなのか、謎ですね。
IPv6 なら、プロバイダ契約なしでもアクセスできるはずなので、IPv6 が使われてるものだと思っていました。
実は両方用意されてる?
IPv6 なら、プロバイダ契約なしでもアクセスできるはずなので、IPv6 が使われてるものだと思っていました。
実は両方用意されてる?
591anonymous@fusianasan
2023/08/01(火) 11:20:11.87ID:b7Ir4OFA ↑PPPoE接続は今ではもう提供していません。詳しくはNTT東西から技術参考資料が開示されているので、参照し読み解いてください。
一応、ネットワークレイヤではIPv4とIPv6両方サポートしています。
私のスキル不足でIPv6はまだ試していないですが、IPv4の方は技術参考資料の情報通りに接続出来ています。
ISC-DHCPサーバーだとMACアドレス一意で指定のアドレスリースをするのですが、NICのMACアドレスを変更しても同じアドレスがオファーされます。
DHCPサーバーの先にある局側設備と宅内にある終端装置が対応して、NICのMACアドレス関係なしに同一IPを配布する仕組みが入っているんでしょうね。
一応、ネットワークレイヤではIPv4とIPv6両方サポートしています。
私のスキル不足でIPv6はまだ試していないですが、IPv4の方は技術参考資料の情報通りに接続出来ています。
ISC-DHCPサーバーだとMACアドレス一意で指定のアドレスリースをするのですが、NICのMACアドレスを変更しても同じアドレスがオファーされます。
DHCPサーバーの先にある局側設備と宅内にある終端装置が対応して、NICのMACアドレス関係なしに同一IPを配布する仕組みが入っているんでしょうね。
2023/08/01(火) 13:59:17.05ID:???
593anonymous@fusianasan
2023/08/20(日) 07:45:31.95ID:XeIjwe0K REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/08/21(月) 12:08:57.96ID:???
ここには、Asterisk にドアホン(テレビ電話)を収容してる人がいたと思うんだけど、Ring とかの
使い勝手とか位置づけをどう思う?
Ring 4 の場合、通話開始まで 10秒近くかかるそうで、個人的には、そんなんでよく製品として発売
したな、と思うようなドン引き仕様に驚きを隠せなかった。
それでも、購入者は「問題ない」と言ってて、俺たち Asterisk ユーザから見たら、「知らないって
幸せ」なのか「アーリーアダプタは我慢強い」のか「購入したからには満足したいという自己暗示」
なのか、よく分からない状況のような気がしている。
原理的にできることと、実用性があることは別なので、いくら夢を見られたとは言え、自費で実験に
付き合わされているユーザは可哀想な気もする。
使い勝手とか位置づけをどう思う?
Ring 4 の場合、通話開始まで 10秒近くかかるそうで、個人的には、そんなんでよく製品として発売
したな、と思うようなドン引き仕様に驚きを隠せなかった。
それでも、購入者は「問題ない」と言ってて、俺たち Asterisk ユーザから見たら、「知らないって
幸せ」なのか「アーリーアダプタは我慢強い」のか「購入したからには満足したいという自己暗示」
なのか、よく分からない状況のような気がしている。
原理的にできることと、実用性があることは別なので、いくら夢を見られたとは言え、自費で実験に
付き合わされているユーザは可哀想な気もする。
2023/09/06(水) 18:08:38.03ID:???
Androidで通話録音ができなくなり、録音する旨のアナウンスなしで自動録音ができるのもASUSとGalaxyのみになったようです。
そこで端末を変えても自動録音できるような仕組みがないかと調べてました。
bluetooth接続のハンドセットで録音するみたいなのはあったのですがいまいちハンドリングが悪そう。
で素人なりにいろいろ調べて考えたのですが
・店舗(兼自宅)のひかり電話に複数チャネルを契約して電話番号Aと電話番号Bを準備
・電話番号Aに着信した通話をHGWに接続したPCなりRaspberryPi上のAsteriskで録音しつつ
・グループ通話的な形で、電話番号Bから元の発信者番号で自分のスマホに発信
のようなことは実現可能でしょうか?
できるのであれば勉強したいのですが
よろしくお願いします。
そこで端末を変えても自動録音できるような仕組みがないかと調べてました。
bluetooth接続のハンドセットで録音するみたいなのはあったのですがいまいちハンドリングが悪そう。
で素人なりにいろいろ調べて考えたのですが
・店舗(兼自宅)のひかり電話に複数チャネルを契約して電話番号Aと電話番号Bを準備
・電話番号Aに着信した通話をHGWに接続したPCなりRaspberryPi上のAsteriskで録音しつつ
・グループ通話的な形で、電話番号Bから元の発信者番号で自分のスマホに発信
のようなことは実現可能でしょうか?
できるのであれば勉強したいのですが
よろしくお願いします。
2023/09/06(水) 19:23:48.07ID:???
2023/09/07(木) 18:20:25.93ID:???
何がやりたいのかよく分からないのですが、
ひかり電話を HGW 経由で Asterisk に収容し、その Asterisk にレジスとした Android の SIP電話アプリで
外線発着信をすれば、Asterisk で簡単に全録できますよ。ってか、うちはやってる。
/var/spool/asterisk/monitor/ を Web サーバ経由で見えるようにすれば、基本的には完成。
ひかり電話を HGW 経由で Asterisk に収容し、その Asterisk にレジスとした Android の SIP電話アプリで
外線発着信をすれば、Asterisk で簡単に全録できますよ。ってか、うちはやってる。
/var/spool/asterisk/monitor/ を Web サーバ経由で見えるようにすれば、基本的には完成。
2023/09/07(木) 18:47:33.07ID:???
>>594
大企業向けのビデオ通話対応PBXであれば、PBX へのドアホン収容は当たり前じゃないのかな。
ビデオ通話対応の SIPインターコムを、ビデオ通話に対応させた Astrerisk に収容すれば、基本的には電話と
ドアホンを完全に融合できる。いったん IPの世界に乗せてしまえば、(NAT越えなどの問題はあるにしろ)
物理的な位置は関係なくなるので、Ring でできることは全てこの組み合わせでできるだろうね。
大企業向けのビデオ通話対応PBXであれば、PBX へのドアホン収容は当たり前じゃないのかな。
ビデオ通話対応の SIPインターコムを、ビデオ通話に対応させた Astrerisk に収容すれば、基本的には電話と
ドアホンを完全に融合できる。いったん IPの世界に乗せてしまえば、(NAT越えなどの問題はあるにしろ)
物理的な位置は関係なくなるので、Ring でできることは全てこの組み合わせでできるだろうね。
2023/09/18(月) 10:12:38.92ID:???
もう何年も Asterisk を自宅運用しているのだが、今日初めて Echo が
ビデオ通話に対応していることに気付いた。
自宅内のスマホ端末で、通信のエラー率が高いのが気になって、久々に
固定機 (Panasonic KX-HDV430N) からエコーテスト特番に電話しよう
と思い、間違って [ビデオ通話] を押したら、自局の映像が端末のモニタ
に表示された。
いちおう結果を書いておくと、音声[通話] だと遅延は体感できないんだ
が、[ビデオ通話] だと、遅延は 0.1〜0.2 秒ある感じ。更に、エコー音
声と映像も微妙にズレてる気がする。こりゃぁ、離れた場所にある端末
同士なら、全く分からないはずだわ。
ビデオ通話に対応していることに気付いた。
自宅内のスマホ端末で、通信のエラー率が高いのが気になって、久々に
固定機 (Panasonic KX-HDV430N) からエコーテスト特番に電話しよう
と思い、間違って [ビデオ通話] を押したら、自局の映像が端末のモニタ
に表示された。
いちおう結果を書いておくと、音声[通話] だと遅延は体感できないんだ
が、[ビデオ通話] だと、遅延は 0.1〜0.2 秒ある感じ。更に、エコー音
声と映像も微妙にズレてる気がする。こりゃぁ、離れた場所にある端末
同士なら、全く分からないはずだわ。
2023/09/19(火) 04:49:38.90ID:???
>>599
自局ってなんやねん
自局ってなんやねん
2023/09/19(火) 18:26:35.24ID:???
>>600
エコーテスト特番をダイヤルした固定機 (Panasonic KX-HDV430N) 自身のことを言ってるんだけど、意味通じない?
エコーテスト特番をダイヤルした固定機 (Panasonic KX-HDV430N) 自身のことを言ってるんだけど、意味通じない?
2023/09/20(水) 07:43:54.26ID:???
2023/10/18(水) 16:50:21.09ID:???
自動応答の音声にずんだもん利用し始めたら詐欺のアポ電が無くなったwwww
毎週あんだけあったのにwwww
毎週あんだけあったのにwwww
604anonymous@fusianasan
2023/10/28(土) 12:12:13.72ID:f4/LgUTM >>602 使える
SMSがうまく出来なくて、切り替えできてないけど。Softbankも3Gが終わるから、はやくやらないとな
SMSがうまく出来なくて、切り替えできてないけど。Softbankも3Gが終わるから、はやくやらないとな
2023/11/22(水) 14:03:08.05ID:???
eo光でもasteriskの直収ってできる?
2023/11/22(水) 17:43:05.68ID:???
>>605
eo光 電話 asterisk でググったか?
eo光 電話 asterisk でググったか?
2023/11/22(水) 21:38:11.49ID:???
>>606
eo光多機能ルーターのsipサーバーをFXO ATAで変換しないと使えないみたいですね。HT813を買っても扱えるか不安。
eo光多機能ルーターのsipサーバーをFXO ATAで変換しないと使えないみたいですね。HT813を買っても扱えるか不安。
608anonymous@fusianasan
2023/12/13(水) 00:48:05.46ID:yUyiMuK4 最近、楽天のSmart Talkサービスの音声品質が高いわ
普段は滅多に携帯電話でかけないので、定額通話の契約をしていない
普通の電話会社だと22円/30秒ほどかかってしまうのが、
SmartTalkだと国内8.8円/30秒になるから、助かる
旧fusionとの通話が無料なのもかなりたすかってる
普段は滅多に携帯電話でかけないので、定額通話の契約をしていない
普通の電話会社だと22円/30秒ほどかかってしまうのが、
SmartTalkだと国内8.8円/30秒になるから、助かる
旧fusionとの通話が無料なのもかなりたすかってる
2023/12/13(水) 10:34:24.82ID:???
もう新規入会受け付けてないから大事にしな
2023/12/14(木) 09:25:44.47ID:???
楽天モバイルがSIP開放してくれるとたにしいせじゃうなににな
2023/12/14(木) 09:25:56.03ID:???
楽しい
2023/12/14(木) 09:26:18.90ID:???
楽しい世界なのにな~
2023/12/14(木) 12:00:17.31ID:???
>>610
Rakuten Linkで使ってる奴のこと?
Rakuten Linkで使ってる奴のこと?
2023/12/14(木) 15:32:23.93ID:???
>>613
Rakuten Linkリリース前はSIP開放とか言ってたような。
Rakuten Linkリリース前はSIP開放とか言ってたような。
615anonymous@fusianasan
2023/12/15(金) 07:59:22.58ID:5P890oUo2023/12/15(金) 08:41:33.79ID:???
>>615
古いサービスだから可能ならやめたいけど
ユーザーいるし大した維持費が掛かってるわけでもないから
やめられない、やめないでおこうってだけかと
今はフュージョン時代からいる楽コムの営業が
自社扱いのL2 SIMを差し置いて楽モバ法人契約売りに来たりするぐらい楽モバ偏重
個人向け050系は050 plusも新規サ終になったし
LaLa Callもmineoのオプションのみで単体では加入できなくなってたかと
法人向けは手堅く需要あるみたいだけどね、0ABJより安いし
古いサービスだから可能ならやめたいけど
ユーザーいるし大した維持費が掛かってるわけでもないから
やめられない、やめないでおこうってだけかと
今はフュージョン時代からいる楽コムの営業が
自社扱いのL2 SIMを差し置いて楽モバ法人契約売りに来たりするぐらい楽モバ偏重
個人向け050系は050 plusも新規サ終になったし
LaLa Callもmineoのオプションのみで単体では加入できなくなってたかと
法人向けは手堅く需要あるみたいだけどね、0ABJより安いし
617anonymous@fusianasan
2023/12/15(金) 13:42:47.25ID:5P890oUo >>616
なるほど
fusion時代からの営業担当の人も、楽天モバイルを販促しているんですね
うちもたしかに、fusion時代から使ってる050番号結構ある
オープンゲートだったっけ、変なプロバイダー使わなくてもSIPサーバーにつながるようになり重宝してる
楽天モバイルは、電話使い放題と、法人契約がオンラインで全てできるようになったら乗り換えも考えてもよいかな
今使ってる別会社の法人契約もそれによって自動的に解約できるようになれば乗り換えも考えたい
電話の使い放題がなければ乗りかえることは絶対にない
なるほど
fusion時代からの営業担当の人も、楽天モバイルを販促しているんですね
うちもたしかに、fusion時代から使ってる050番号結構ある
オープンゲートだったっけ、変なプロバイダー使わなくてもSIPサーバーにつながるようになり重宝してる
楽天モバイルは、電話使い放題と、法人契約がオンラインで全てできるようになったら乗り換えも考えてもよいかな
今使ってる別会社の法人契約もそれによって自動的に解約できるようになれば乗り換えも考えたい
電話の使い放題がなければ乗りかえることは絶対にない
2023/12/21(木) 15:16:16.76ID:???
うちは Fusion 時代に契約した Smart Talk 回線が2つあって、1つを Asterisk に収容し、
もう1つを子供の通信SIMスマホに入れてる。
最近、子供との連絡には LINE しか使ってない気がするけど、時々自宅のスマホからの
LINE が調子悪い時、固定電話から Smart Talk にかける。
Asterisk が自動的に Smart Talk 回線から発信するので、通話料は無料。
時々、子供が Smart Talk 回線から電話してるらしいが、ほとんど課金されていない。
何年もの間、Asterisk 側の Smart Talk 回線は無料通話の発信専用なので、いつ自動
解約されても不思議ではないんだけど、どちらの回線も解約されていない。楽天エライ。
もう1つを子供の通信SIMスマホに入れてる。
最近、子供との連絡には LINE しか使ってない気がするけど、時々自宅のスマホからの
LINE が調子悪い時、固定電話から Smart Talk にかける。
Asterisk が自動的に Smart Talk 回線から発信するので、通話料は無料。
時々、子供が Smart Talk 回線から電話してるらしいが、ほとんど課金されていない。
何年もの間、Asterisk 側の Smart Talk 回線は無料通話の発信専用なので、いつ自動
解約されても不思議ではないんだけど、どちらの回線も解約されていない。楽天エライ。
619anonymous@fusianasan
2023/12/24(日) 09:03:47.72ID:eMKgm3MG https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1554677.html
“長距離電話”が終了、固定電話が全国一律料金に――NTT東西が2024年1月からのIP網移行スケジュールを発表
山田 貞幸2023年12月14日 17:20
“長距離電話”が終了、固定電話が全国一律料金に――NTT東西が2024年1月からのIP網移行スケジュールを発表
山田 貞幸2023年12月14日 17:20
620anonymous@fusianasan
2023/12/24(日) 09:06:06.56ID:eMKgm3MG621anonymous@fusianasan
2024/01/05(金) 15:44:49.12ID:tXMIBc8d >>614
SIPは聞いてないけど、Windows版は改めて予定に出てた
SIPは聞いてないけど、Windows版は改めて予定に出てた
2024/10/21(月) 09:46:56.93ID:???
5年以上、外線通話を Asterisk で全録している。
まだ、この録音データが役に立ったことはない。
まだ、この録音データが役に立ったことはない。
2024/11/13(水) 11:45:27.28ID:???
自営 Asterisk へ、久々に役割を追加してみた。
まずは、Aterm HT100LN+Grandstream GXP1628 を老人ホームに入居した父親の個室に置き、自宅の内線子機&050電話端末として設定。
自宅PBXへの接続は SIP-TLS で、IPアドレス制限付き。GXP1628 は、自宅子機側のみ Call-Info/Alert-Info リクエストヘッダによる自動着信を許可。
IP-PBX 側の cron で、食事の時間前にチャイムを鳴らし、複数回「(挨拶+)間もなく食事の時間です。○階の食堂へお越し下さい。」と音声を流すようにした。
要は SIPスピーカー的な使い方。
多機能ボタンには自分携帯や管理事務所のワンタッチダイヤルを登録した。
まずは、Aterm HT100LN+Grandstream GXP1628 を老人ホームに入居した父親の個室に置き、自宅の内線子機&050電話端末として設定。
自宅PBXへの接続は SIP-TLS で、IPアドレス制限付き。GXP1628 は、自宅子機側のみ Call-Info/Alert-Info リクエストヘッダによる自動着信を許可。
IP-PBX 側の cron で、食事の時間前にチャイムを鳴らし、複数回「(挨拶+)間もなく食事の時間です。○階の食堂へお越し下さい。」と音声を流すようにした。
要は SIPスピーカー的な使い方。
多機能ボタンには自分携帯や管理事務所のワンタッチダイヤルを登録した。
2024/11/13(水) 13:06:01.90ID:???
ミスターPBXっていま何してるのかな
2024/11/13(水) 20:19:57.28ID:???
2024/11/14(木) 10:56:13.48ID:???
623 です。
残念ながらうちは Alexa ユーザなんですよね。
Home Assistant はよく知らないのですが、Alexa だと、休日対応など、あまり融通が利きそうにない気がしています。
なので、Asterisk サーバ上の cron エントリ内で、|| や && とオートダイヤルコマンドの前に、総務省の休日カレンダーと自前カレンダーを参照して休日判定する自作コマンドを噛ませて、実行制御しています。
発話部分は、googletts.agi で置き換えることもできるので、そちらを使っても良いかと思います。
結構適当に書いて動いてしまったので、extension.conf の設定が正しいかどうかが分からないので、識者の方々から改善点に関するご意見を頂ければと思います。
この後に続けて、該当部分を晒します。
残念ながらうちは Alexa ユーザなんですよね。
Home Assistant はよく知らないのですが、Alexa だと、休日対応など、あまり融通が利きそうにない気がしています。
なので、Asterisk サーバ上の cron エントリ内で、|| や && とオートダイヤルコマンドの前に、総務省の休日カレンダーと自前カレンダーを参照して休日判定する自作コマンドを噛ませて、実行制御しています。
発話部分は、googletts.agi で置き換えることもできるので、そちらを使っても良いかと思います。
結構適当に書いて動いてしまったので、extension.conf の設定が正しいかどうかが分からないので、識者の方々から改善点に関するご意見を頂ければと思います。
この後に続けて、該当部分を晒します。
627623
2024/11/14(木) 10:56:49.12ID:??? [meal_time_call]
exten => s,1,NoOp(食事の時間通知)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,Playback(R/チャイム)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,GotoIfTime(11:00-16:59,*,*,*?noon)
exten => s,n,GotoIfTime(00:00-02:59,*,*,*?evening)
exten => s,n,GotoIfTime(17:00-23:59,*,*,*?evening)
exten => s,n,Set(Greeting=おはようございます)
exten => s,n,Goto(mktmmsg)
exten => s,n(evening),Set(Greeting=こんばんは)
exten => s,n,Goto(mktmmsg)
exten => s,n(noon),Set(Greeting=こんにちは)
exten => s,n(mktmmsg),Wait(1)
exten => s,n(play),Playback(R/${Greeting})
exten => s,n,Playback(R/食事の時間です)
exten => s,n,Wait(2)
exten => s,n,Playback(R/${Greeting})
exten => s,n,Playback(R/食事の時間です)
exten => s,n,Wait(2)
exten => s,n,Playback(R/${Greeting})
exten => s,n,Playback(R/食事の時間です)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,Playback(R/チャイム)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,Hangup
exten => 0255,1,NoOp(食事の時間通知 Channel: Local/${EXTEN}@meal_time_call)
exten => 0255,n,Set(TIMEOUT(absolute)=60)
exten => 0255,n,SIPAddHeader(Call-Info: <sip:${PBX_IP}>\; answer-after=0)
exten => 0255,n,SIPAddHeader(Alert-Info: intercom) ; \; info=alert-autoanswer\; delay=0)
exten => 0255,n(check),ChanIsAvail(SIP/${EXTEN:-3},js)
exten => 0255,n,NoOp(AVAILSTATUS: ${AVAILSTATUS})
exten => 0255,n,NoOp(DEVICE_STATE(SIP/${EXTEN:-3}): ${DEVICE_STATE(SIP/${EXTEN:-3})})
exten => 0255,n,Dial(SIP/${EXTEN:-3},5,L(45000)) ; 45秒で切断
exten => 0255,51,NoOp(Dial完了)
exten => 0255,n,Wait(1)
exten => 0255,n,Goto(meal_time_call,s,1)
exten => 0255,n(busy),Hangup
exten => s,1,NoOp(食事の時間通知)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,Playback(R/チャイム)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,GotoIfTime(11:00-16:59,*,*,*?noon)
exten => s,n,GotoIfTime(00:00-02:59,*,*,*?evening)
exten => s,n,GotoIfTime(17:00-23:59,*,*,*?evening)
exten => s,n,Set(Greeting=おはようございます)
exten => s,n,Goto(mktmmsg)
exten => s,n(evening),Set(Greeting=こんばんは)
exten => s,n,Goto(mktmmsg)
exten => s,n(noon),Set(Greeting=こんにちは)
exten => s,n(mktmmsg),Wait(1)
exten => s,n(play),Playback(R/${Greeting})
exten => s,n,Playback(R/食事の時間です)
exten => s,n,Wait(2)
exten => s,n,Playback(R/${Greeting})
exten => s,n,Playback(R/食事の時間です)
exten => s,n,Wait(2)
exten => s,n,Playback(R/${Greeting})
exten => s,n,Playback(R/食事の時間です)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,Playback(R/チャイム)
exten => s,n,Wait(1)
exten => s,n,Hangup
exten => 0255,1,NoOp(食事の時間通知 Channel: Local/${EXTEN}@meal_time_call)
exten => 0255,n,Set(TIMEOUT(absolute)=60)
exten => 0255,n,SIPAddHeader(Call-Info: <sip:${PBX_IP}>\; answer-after=0)
exten => 0255,n,SIPAddHeader(Alert-Info: intercom) ; \; info=alert-autoanswer\; delay=0)
exten => 0255,n(check),ChanIsAvail(SIP/${EXTEN:-3},js)
exten => 0255,n,NoOp(AVAILSTATUS: ${AVAILSTATUS})
exten => 0255,n,NoOp(DEVICE_STATE(SIP/${EXTEN:-3}): ${DEVICE_STATE(SIP/${EXTEN:-3})})
exten => 0255,n,Dial(SIP/${EXTEN:-3},5,L(45000)) ; 45秒で切断
exten => 0255,51,NoOp(Dial完了)
exten => 0255,n,Wait(1)
exten => 0255,n,Goto(meal_time_call,s,1)
exten => 0255,n(busy),Hangup
628623
2024/11/14(木) 10:57:18.91ID:??? オートダイアルファイルの内容は下記の通りです。
Channel: Local/0255@meal_time_call
Callerid: "食事アラーム" <0>
WaitTime: 30
MaxRetries: 2
RetryTime: 90
Context: meal_time_call
Extension: 0255
Priority: 51
実際には、雛形から必要な部分を置換して、outgoing ディレクトリにコピーしています。
Channel: Local/0255@meal_time_call
Callerid: "食事アラーム" <0>
WaitTime: 30
MaxRetries: 2
RetryTime: 90
Context: meal_time_call
Extension: 0255
Priority: 51
実際には、雛形から必要な部分を置換して、outgoing ディレクトリにコピーしています。
629623
2024/11/14(木) 11:19:44.54ID:??? >>625
ちなみに、時間を守らない父に行動を促して、職員さんの負担を減らすのが目的なので、少なくとも父に優しくしているわけではないです。
手前味噌で申し訳ないですが、PJSUA とパワードスピーカーを組み合わせたような安価なクライアント端末を用意し、アナウンスの種類や時間や
相手を選ぶ UI を整備すれば、いろんな施設で汎用的に使える仕組みが、リーズナブルにできそうな気がしています。
ちなみに、時間を守らない父に行動を促して、職員さんの負担を減らすのが目的なので、少なくとも父に優しくしているわけではないです。
手前味噌で申し訳ないですが、PJSUA とパワードスピーカーを組み合わせたような安価なクライアント端末を用意し、アナウンスの種類や時間や
相手を選ぶ UI を整備すれば、いろんな施設で汎用的に使える仕組みが、リーズナブルにできそうな気がしています。
2024/11/14(木) 11:41:11.12ID:???
>>626
Home Assistant と Alexa を連携も出来るよ
Home Assistant と Alexa を連携も出来るよ
2024/12/19(木) 12:02:53.27ID:???
Panasonic KX-HDV430N の2台目を手に入れて、KX-UT123N と入れ替えに Asterisk 配下の子機にした
これでドアホンモニタとあわせて、家の中の3箇所からSIPビデオドアホンにビデオ応答できるようになった
これで、寒い休日の朝、寝室からドアホン応答できる
これでドアホンモニタとあわせて、家の中の3箇所からSIPビデオドアホンにビデオ応答できるようになった
これで、寒い休日の朝、寝室からドアホン応答できる
2025/01/04(土) 16:19:37.50ID:???
faxの使い道がないので、チネチッタをみつけてかけてみた。
2を押しても相手が認識してくれない。ぷららフレッツフォン、ht802、asteriskどれが悪いのでしょう?
2を押しても相手が認識してくれない。ぷららフレッツフォン、ht802、asteriskどれが悪いのでしょう?
2025/01/04(土) 21:36:25.55ID:???
2025/01/04(土) 22:32:11.62ID:???
ありがとう。
でもやってみたけどだめでした。同じようなところのht802があやしいけど、ぐぐってでてきた設定ではできませんでした。
でもやってみたけどだめでした。同じようなところのht802があやしいけど、ぐぐってでてきた設定ではできませんでした。
2025/01/04(土) 23:05:46.29ID:???
indications.confにはボタンを押したときの設定がないけど、
ボタンの音は、世界共通?
ボタンの音は、世界共通?
2025/01/05(日) 00:43:00.54ID:???
https://qiita.com/mobilebiz/items/11f43db464a8fd080264 ぷららがどうなってるか調べたのか?
dtmf_modeの設定も影響する
https://docs.asterisk.org/Latest_API/API_Documentation/Module_Configuration/res_pjsip/
dtmf_modeの設定も影響する
https://docs.asterisk.org/Latest_API/API_Documentation/Module_Configuration/res_pjsip/
2025/01/05(日) 02:26:39.00ID:???
dtmf_mode=autoで、できました。*7でfax受信へgotoするfeatureも一発でうまくいって、faxが届きました。ありがとうございました。
2025/01/13(月) 03:09:03.12ID:???
docomo simなんだけど、プライベートアドレスなんですね。
ソフトフォンは、stun使わないと内線通じない。家と外で設定かえないとで面倒です。wifiとそうでないとき、そのへんの設定を変えてくれるビデオ通話ができるソフトフォンしりませんか?androidです。
ソフトフォンは、stun使わないと内線通じない。家と外で設定かえないとで面倒です。wifiとそうでないとき、そのへんの設定を変えてくれるビデオ通話ができるソフトフォンしりませんか?androidです。
2025/01/20(月) 16:03:37.28ID:???
ZoiPer Premium (Pro) の場合、アカウントのネットワーク設定に以下の項目があります。
・STUNの使用 はい/いいえ
・STUNサーバ,ポート,リフレッシュ期間
・プライベートアドレスでのSTUNを許可 ON/OFF
・プライベートサーバでのSTUNを許可 ON/OFF
・STUN DNS SRV リクエスト
宅内のWi-Fi接続にした場合だけ、DNSでサーバのIPアドレスとしてプライベートIPが返る(SRVでの解決でもたぶんOK)ようにしておけば、
「プライベートサーバでのSTUNを許可 OFF」にしておけば、STUN の使用/不使用を制御できる気がしますね。(未確認)
・STUNの使用 はい/いいえ
・STUNサーバ,ポート,リフレッシュ期間
・プライベートアドレスでのSTUNを許可 ON/OFF
・プライベートサーバでのSTUNを許可 ON/OFF
・STUN DNS SRV リクエスト
宅内のWi-Fi接続にした場合だけ、DNSでサーバのIPアドレスとしてプライベートIPが返る(SRVでの解決でもたぶんOK)ようにしておけば、
「プライベートサーバでのSTUNを許可 OFF」にしておけば、STUN の使用/不使用を制御できる気がしますね。(未確認)
640anonymous@fusianasan
2025/01/20(月) 22:30:49.97ID:2Pax3Gws >>639
うち似たことやってるよ
ドメインとってLAN内専用のDNSサーバー建てて、ドメイン名とasteriskサーバーのローカルIPアドレスの組だけ書いて
それ以外は外に聞きに行くようにして、スマホのwi-fi設定でDNSサーバーに指定してあげる
そんでソフトフォン側でSIPサーバーにドメイン名を指定してあげると
wi-fi内では、ドメイン名 <=> ローカルIPアドレス
wi-fi外では、ドメイン名 <=> グローバルIPアドレス
って感じで切り替えできてるよ
>>638
ソフトフォン側で設定の切り替えできないかも色々試したけど、ぼくにはムリだったよ
うちはOCNモバイルでグローバルIPなんで、参考にならなかったらゴメンね
うち似たことやってるよ
ドメインとってLAN内専用のDNSサーバー建てて、ドメイン名とasteriskサーバーのローカルIPアドレスの組だけ書いて
それ以外は外に聞きに行くようにして、スマホのwi-fi設定でDNSサーバーに指定してあげる
そんでソフトフォン側でSIPサーバーにドメイン名を指定してあげると
wi-fi内では、ドメイン名 <=> ローカルIPアドレス
wi-fi外では、ドメイン名 <=> グローバルIPアドレス
って感じで切り替えできてるよ
>>638
ソフトフォン側で設定の切り替えできないかも色々試したけど、ぼくにはムリだったよ
うちはOCNモバイルでグローバルIPなんで、参考にならなかったらゴメンね
2025/01/21(火) 09:53:18.80ID:???
638です
ipoe(map-e、wifi)とpppoe(公開用)とルータを分けてあったので、昨日asteriskをpppoeへ移しました。wifiにいるときもstunありで外経由でつなぐことにしました。
ipoe(map-e、wifi)とpppoe(公開用)とルータを分けてあったので、昨日asteriskをpppoeへ移しました。wifiにいるときもstunありで外経由でつなぐことにしました。
2025/01/21(火) 12:03:34.27ID:???
うちもOCNモバイルでグルーバルIPのAPN使ってる
STUNは不使用で全く問題なし
ルータがYAMAHA RTX830なので、LAN内からはプライベートなDNS応答でnetvolante.jp(YAMAHAのDDNSサービス用ドメイン名)の名前解決をローカルIPへ変換
有線はOCN光で、MAP-EとPPPoEの両方を同一ルータで終端させて、フィルタ型ルーティングでAsterisk関係をPPPoE側にルーティングしてる
MAP-EとPPPoE用のルータを別々に用意するのもありだね
STUNは不使用で全く問題なし
ルータがYAMAHA RTX830なので、LAN内からはプライベートなDNS応答でnetvolante.jp(YAMAHAのDDNSサービス用ドメイン名)の名前解決をローカルIPへ変換
有線はOCN光で、MAP-EとPPPoEの両方を同一ルータで終端させて、フィルタ型ルーティングでAsterisk関係をPPPoE側にルーティングしてる
MAP-EとPPPoE用のルータを別々に用意するのもありだね
2025/01/21(火) 12:10:29.07ID:???
>640
せっかくドメイン取ってるのなら、SIP-TLSも使ってる?
せっかくドメイン取ってるのなら、SIP-TLSも使ってる?
2025/01/21(火) 16:40:49.57ID:???
pbxex
645640
2025/01/21(火) 21:41:59.33ID:??? >>643
TLSはやってないよ
家庭内の内線だけしか繋がらないしまあいいかなーって
対策と言えばスマホはIAX2で繋いで外への5060は塞いで、
firewalldで海外のIPアドレス弾いてるくらいだよ
TLSはやってないよ
家庭内の内線だけしか繋がらないしまあいいかなーって
対策と言えばスマホはIAX2で繋いで外への5060は塞いで、
firewalldで海外のIPアドレス弾いてるくらいだよ
2025/01/21(火) 22:50:07.51ID:???
うちは外からはSIP-TLSオンリーにして、RTPは暗号化してない
sRTPにすると、少し遅延が気になる
IAX2も試したけど、映像が通らないので、ドアホンに向いてなかったわ
sRTPにすると、少し遅延が気になる
IAX2も試したけど、映像が通らないので、ドアホンに向いてなかったわ
2025/01/22(水) 13:14:23.00ID:???
Asteriskを内線の音声通話だけで使うのは勿体ない
ぜひ多くの人に、SIPビデオインターホンのAsterisk収容を試して欲しい
PoEで動作する製品が 1〜2万円で買えるので、けして敷居は高くないと思う
個人的には、同一メーカーの室内モニタをセット導入すると、使い勝手や付加機能によって満足度は高いと思う
ぜひ多くの人に、SIPビデオインターホンのAsterisk収容を試して欲しい
PoEで動作する製品が 1〜2万円で買えるので、けして敷居は高くないと思う
個人的には、同一メーカーの室内モニタをセット導入すると、使い勝手や付加機能によって満足度は高いと思う
2025/01/22(水) 13:18:58.32ID:???
いまさらだな、
Asterisk integration for Home Assistant
Asterisk integration for Home Assistant
2025/01/22(水) 17:49:57.80ID:???
Asterisk integration for Home Assistantでは、Home Assistant コンパニオンアプリからの電話発着信とボイスメールくらいができるイメージなんだけど、もっといろんな事ができるの?
Asterisk integration for Home Assistant の日本語情報が全然見つからん
Asterisk integration for Home Assistant の日本語情報が全然見つからん
2025/01/22(水) 17:56:19.55ID:???
専用機をナメたらいかん
法人向けのSIPビデオインターコムは、画質も耐候性もコンシューマ製品とは桁違いに良い
自営のIP-PBXでFMC環境に取り込めるメリットは大きい
法人向けのSIPビデオインターコムは、画質も耐候性もコンシューマ製品とは桁違いに良い
自営のIP-PBXでFMC環境に取り込めるメリットは大きい
2025/01/24(金) 11:52:21.28ID:???
とある場所に、インターネット越しに自宅Asteriskの子機兼SmartTalk端末を設置しています
今の設定のままでは、来月末にSmartTalkがサービス終了してしまうと、この子機への外線着信手段がなくなってしまいます
そこで、自宅のひかり電話に子番号を追加して、Asteriskへの着番が子番号ならこの子機を雷動させるのと、この子機からの外線発信だけ発番を子番号に付け替えれば良い気がしています
Asteriskで、ホームゲートウェイへのSIP接続を外線のトランクに設定している状態で、Asteriskからの発信時(Dial前)に Set(CALLERID(num)=子番号) をしておけば、相手側で見える発信者番号は子番号になるのでしょうか?
今の設定のままでは、来月末にSmartTalkがサービス終了してしまうと、この子機への外線着信手段がなくなってしまいます
そこで、自宅のひかり電話に子番号を追加して、Asteriskへの着番が子番号ならこの子機を雷動させるのと、この子機からの外線発信だけ発番を子番号に付け替えれば良い気がしています
Asteriskで、ホームゲートウェイへのSIP接続を外線のトランクに設定している状態で、Asteriskからの発信時(Dial前)に Set(CALLERID(num)=子番号) をしておけば、相手側で見える発信者番号は子番号になるのでしょうか?
2025/02/07(金) 00:08:47.11ID:???
自己解決しました。
Dial前に下記を実行しておけば良かったみたいです。
SIPAddHeader(P-Preferred-Identity: <sip:${SUBNUMBER}@ntt-****.ne.jp>)
HGW側の制限で、1台のAsteriskから1台のHGWには、同時に複数のSIPセッション張ることができないようで、
HGW側の内線番号別発信番号設定を利用することができませんでしたが、これで解決しました。
この件については、2015年頃にVoIp-Info.jp上に書かれた記事が存在していました。よく調べもせず、失礼しました。
Dial前に下記を実行しておけば良かったみたいです。
SIPAddHeader(P-Preferred-Identity: <sip:${SUBNUMBER}@ntt-****.ne.jp>)
HGW側の制限で、1台のAsteriskから1台のHGWには、同時に複数のSIPセッション張ることができないようで、
HGW側の内線番号別発信番号設定を利用することができませんでしたが、これで解決しました。
この件については、2015年頃にVoIp-Info.jp上に書かれた記事が存在していました。よく調べもせず、失礼しました。
2025/03/12(水) 17:53:05.85ID:???
概出でしたら、申し訳ありません。
教えてください
HGWを使ってひかり電話を使用しています。
「スマホ内線化」サービスというのがあります。
HGWにゲートウェイ機器(?)を接続し、スマホにアプリを入れ、
外出先からでも固定番号で発着信が出来るサービスなのですが
この仕組みは宅内にゲートウェイ(例:SR-7100VN)を設置し
インターネット上のAsteriskへ接続する事で実現出来るでしょうか?
教えてください
HGWを使ってひかり電話を使用しています。
「スマホ内線化」サービスというのがあります。
HGWにゲートウェイ機器(?)を接続し、スマホにアプリを入れ、
外出先からでも固定番号で発着信が出来るサービスなのですが
この仕組みは宅内にゲートウェイ(例:SR-7100VN)を設置し
インターネット上のAsteriskへ接続する事で実現出来るでしょうか?
2025/03/13(木) 10:24:17.69ID:???
NTT NXα系ビジネスホンを導入しているお客さんの事務所で、モバイル内線アダプタ(たぶん機器の型番は MB510)の実機を見たことがあります。
電話主装置のブロードバンドルータユニットか、単体ルーターかどうかまでは確認できていませんが、とにかくルータ上でポートフォワーディングの設定が必要みたいです。
工事者向けの情報は非公開なので、詳しい仕様は不明です。
まさか MB510 の SIP や RTP を Public 公開するような、行儀の悪い&危険なことはしていないかと思います。
AGEPhone Cloud の初期設定の最初で「テナントID」「ログインID」「パスワード」を聞かれるので、この情報を元にプロビジョニングが行われると思われます。
初期設定をスキップして設定メニューを見ると、「SIPドメイン」「SIPユーザID」「認証ID」「SIPパスワード」「IPv4/IPv6選択」の各設定項目がありますので、SIP系以外の特殊なプロトコルは使用していないようです。
ルーターの設定次第では、直接インターネット側から MB510 にアクセスすることは可能だとは思いますが、スマホ側のWAN回線がプライベートIPを割り振られるタイプだと問題が出そうな気がします。
なので、クラウド上に(Asteriskではないと思いますが)SIPサーバがいて、中継している可能性はありますね。
プロビジョニング情報も、クラウドから配付しているのか、MB510 から配付しているのかも分りません。
電話主装置のブロードバンドルータユニットか、単体ルーターかどうかまでは確認できていませんが、とにかくルータ上でポートフォワーディングの設定が必要みたいです。
工事者向けの情報は非公開なので、詳しい仕様は不明です。
まさか MB510 の SIP や RTP を Public 公開するような、行儀の悪い&危険なことはしていないかと思います。
AGEPhone Cloud の初期設定の最初で「テナントID」「ログインID」「パスワード」を聞かれるので、この情報を元にプロビジョニングが行われると思われます。
初期設定をスキップして設定メニューを見ると、「SIPドメイン」「SIPユーザID」「認証ID」「SIPパスワード」「IPv4/IPv6選択」の各設定項目がありますので、SIP系以外の特殊なプロトコルは使用していないようです。
ルーターの設定次第では、直接インターネット側から MB510 にアクセスすることは可能だとは思いますが、スマホ側のWAN回線がプライベートIPを割り振られるタイプだと問題が出そうな気がします。
なので、クラウド上に(Asteriskではないと思いますが)SIPサーバがいて、中継している可能性はありますね。
プロビジョニング情報も、クラウドから配付しているのか、MB510 から配付しているのかも分りません。
2025/03/13(木) 10:59:06.24ID:???
>653
スマホの内線化を Asterisk ベースで実現したいという話?
スマホの内線化を Asterisk ベースで実現したいという話?
2025/03/13(木) 16:44:49.00ID:???
>654
653です。情報、ありがとうございます。
MB510とAGEPhone Cloudの組み合わせでスマホを内線化出来るということですね。
私がやってみたいのは、このイメージです。
どういう仕組みなんでしょうね。
MB510が私が書きましたゲートウェイ装置になると思うんですが高価なんですよね(笑)
で、もう少し安いゲートウェイ装置と自前のAsteriskで同じことが出来ないかと
考えた次第です。
653です。情報、ありがとうございます。
MB510とAGEPhone Cloudの組み合わせでスマホを内線化出来るということですね。
私がやってみたいのは、このイメージです。
どういう仕組みなんでしょうね。
MB510が私が書きましたゲートウェイ装置になると思うんですが高価なんですよね(笑)
で、もう少し安いゲートウェイ装置と自前のAsteriskで同じことが出来ないかと
考えた次第です。
2025/03/13(木) 16:45:41.33ID:???
>655
653です。レスありがとうございます。
はい、そのとおりです。
節約と向学のために自前で構築出来ないか?と考えました。
653です。レスありがとうございます。
はい、そのとおりです。
節約と向学のために自前で構築出来ないか?と考えました。
2025/03/13(木) 18:12:05.77ID:???
安易にSIPサーバの公開を勧めることはできませんが、私は自宅LAN内にAsteriskサーバを立て、特定MVNOにのみ SIP-TLS/RTP を公開して、スマホ内線化を実現しています。
STUNもPUSH通知を使わずに、これだけで音声にも映像にも対応したスマホ内線化が実現できています。
たぶん、ルータの設定が一番大変だと思います。
自宅のAsteriskを公開しても良いのであれば、encryption=yes と強固なパスワード設定をした IAX2 内線を公開するのが簡単だと思います。
サーバ証明書の管理や自動更新設定も不要ですし、TCP のポートを1つ公開するだけで済むので、ルーターの設定が圧倒的で、コンシューマ向けのルータで対応可能なことが多いです。
ただし音声のみのなので、ドアホン連携を考えるとイマイチかも知れません。
STUNもPUSH通知を使わずに、これだけで音声にも映像にも対応したスマホ内線化が実現できています。
たぶん、ルータの設定が一番大変だと思います。
自宅のAsteriskを公開しても良いのであれば、encryption=yes と強固なパスワード設定をした IAX2 内線を公開するのが簡単だと思います。
サーバ証明書の管理や自動更新設定も不要ですし、TCP のポートを1つ公開するだけで済むので、ルーターの設定が圧倒的で、コンシューマ向けのルータで対応可能なことが多いです。
ただし音声のみのなので、ドアホン連携を考えるとイマイチかも知れません。
2025/03/13(木) 19:24:53.84ID:???
>>654
イミフ
イミフ
2025/03/13(木) 21:24:11.25ID:???
最低限ポートは変えないとね
2025/03/13(木) 23:34:18.57ID:???
>658
653です。レスありがとうございます。
そうですね。ゲートウェイ装置を使わずとも、Asteriskを公開出来れば
宅内外から接続する事は出来ますもんね。
Asteriskがあればゲートウェイ装置は必要ないのかな?
653です。レスありがとうございます。
そうですね。ゲートウェイ装置を使わずとも、Asteriskを公開出来れば
宅内外から接続する事は出来ますもんね。
Asteriskがあればゲートウェイ装置は必要ないのかな?
2025/03/14(金) 09:47:09.79ID:???
公開ポートに対するfail2ban設定もしておかないとね
2025/03/28(金) 16:09:41.32ID:???
今更ながら、ひかり電話オフィスでOGに対してトランク接続しようと試してます
voip-info.jpにはGW装置としてレジストする例が書いてありますが、OGから
「503」が帰ってきてレジストできずに悩んでます。
GW装置としてではなく、内線IP端末としてであればHGWより簡単にレジストできて
発信できました。
が、OGの制限なのか同一IPアドレスから複数のトランク接続が出来ません。
4番号あるので、それぞれの番号ごとにトランクを用意して、Asterisk側の
設定を簡略化したいのです。
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
voip-info.jpにはGW装置としてレジストする例が書いてありますが、OGから
「503」が帰ってきてレジストできずに悩んでます。
GW装置としてではなく、内線IP端末としてであればHGWより簡単にレジストできて
発信できました。
が、OGの制限なのか同一IPアドレスから複数のトランク接続が出来ません。
4番号あるので、それぞれの番号ごとにトランクを用意して、Asterisk側の
設定を簡略化したいのです。
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
レスを投稿する
ニュース
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 [蚤の市★]
- 【芸能】30歳歌手、万博の野外ライブの写真を公開しネット騒然 1・6万人収容の会場が衝撃のスカスカ… 「これ本番です」「実力不足」 [冬月記者★]
- 【国際】トランプ氏、ゼレンスキー氏はクリミアを手放す用意があるとの見解示す [ぐれ★]
- 【ラジオ】永野芽郁は何を話すのか…否定した「二股不倫」報道後初「オールナイトニッポンX」きょう深夜 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ゴールデンウィークのお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロRust🧪★2
- 【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]
- GWの絵スレ
- 【画像】フロントスクワット140sを挙げる14歳JCの健康的なお尻がこちら
- 【令和ロマン】髙比良くるま、吉本興業とのマネジメント契約終了を発表 [126042664]