X



トップページ通信技術
1002コメント378KB

NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/03/13(水) 12:38:41.43ID:r8yu5mCJ
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです

【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
https://jpn.nec.com/univerge/ix/

関連スレ
・宅鯖に最適なルータは? @ ウィキ
 https://www39.atwiki.jp/takurouter/
・NEC系装置勉強会(MM-Node,IP45,ATOMIS etc)
 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1013516441
・宅鯖に最適なルータは? 4セッション目 (dat落ち、次スレなし)
 https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1199977508

前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1437719808
0538anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/21(土) 18:28:09.41ID:???
>>533
すまんがアライドのサポートが有用に思えたことないなw
コレガの親玉らしくバギーなファームだし国内メーカーで安い以外にメリットないぞw
0540anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/21(土) 19:23:55.12ID:???
CISCO,YAMAHA,IXのコマンドを扱ったことあるけど、IXが楽ちん。
慣れかもしれないが。
0542anonymous
垢版 |
2019/09/21(土) 20:53:19.46ID:???
このスレ来てる奴はROM専も含めてUNIVERGE関連の話題が聞きたいんだよ
「アライドのが僕には凄い!」って話は>>536の言うとおりですわ
0545anonymous
垢版 |
2019/09/21(土) 22:04:50.94ID:???
8624XLやRE1000plusにはお世話になったけど
NEC IXとは競合しないと思いますが
0546anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 01:59:14.07ID:NTqvDSJ6
>>541
センタースター型のIPSECトンネルとしては、良い数値ですが、
アクセスリストテーブル数含めて、センター側のパソコンやサーバー側の台数や負荷、
ルーティング数によっては、 L3スイッチも必要かもしれませんね。

考えてるデータ通信の使途が、違うかもしれない。
0547anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 02:08:26.17ID:NTqvDSJ6
IX3315とIX2215の間くらいの装置が欲しいけどね。
0549anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 22:31:59.53ID:204fcRva
>>546
日本語が滅茶苦茶(笑)
0550anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/22(日) 23:08:14.82ID:204fcRva
>>546
おまえジジイだろ
0551anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/23(月) 13:16:51.70ID:???
>>546
「俺の環境だとIXは無理」でOK

誰も無理にIXを使ってくれとは言っていない。
0552
垢版 |
2019/09/24(火) 12:32:30.31ID:???
実際、ixはどれくらいの規模の事業所で使用ならハングアップするの?

自分は自宅でix使い倒してるけど、未だかってハングアップしたことないなぁ
0553anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/24(火) 16:04:18.93ID:???
ix2105なんかでipv4 over ipv6やると、ヤマハのと比べると結構パフォーマンスが落ちるらしいね、

もうpcルータしか無いんだろうか。
0555anonymous
垢版 |
2019/09/24(火) 17:08:06.95ID:???
普通どんなに負荷をかけてもハングアップなんてしないだろ
0556anonymous
垢版 |
2019/09/24(火) 23:47:30.16ID:???
その通り
転送速度が落ちるだけ
0557anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 08:37:58.17ID:s0ogZKoV
>>553
転送速度やNATセッションテーブルの問題でしたら、IX2106あたりに変更したら?
0558anonymous
垢版 |
2019/09/25(水) 09:28:35.31ID:???
ついにヤマハがおいついてきたか
0559anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 09:40:50.85ID:???
ヤマハはハングアップしてリブートするからやめとけw
所詮は楽器屋が血迷って作った玩具に過ぎん
あそこが何故持ち上げられてるのか理解不能だわ
0560anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 12:23:45.93ID:???
NetMeister Ver4.0 をリリースしました。

■主な機能拡張
・NetMeister管理対象機器の拡充
・拠点内の機器にアクセスする「リモートアクセス」
・UTM機器で検出したネットワーク上の脅威を詳細に確認する「UTM脅威分析」
・VPNを簡単に構築・確認できる「ダイナミックVPN機能」
0562anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 13:21:22.14ID:s0ogZKoV
>>561

Ver10.1.16の間違いでは?
まだリリースして無いかと思いますが。
0563anonymous
垢版 |
2019/09/25(水) 13:24:59.03ID:???
>>559
自動でリブートしてくれる方がましなんだよな…
どんなに不安定になろうがリブートしないせいでどんどん悪化して、しまいにはソフト的な手動再起動すらもできなくなって
電源プチる以外に再起動手段がなくなる機種の多いこと。
0564anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 13:40:37.97ID:???
発売日
IX2105 2010年8月
IX2106 2017年11月
RTX830 2017年10月
0565anonymous
垢版 |
2019/09/25(水) 13:41:44.16ID:???
IXでは、
・ハングアップする
・リブートする
・手動でリブート、電源OFF/ONしなければ回復できない状態になる
のいずれの場合も、発見されたら直ちに不具合と見なして修正対象とするのが基本方針

それが起きても当然としている他のメーカーとの大きな違い
0566anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 14:19:18.48ID:/lRIQRZs
昨日、新しいファームがでたねぇ
IX2105  Ver.10.2.16
0567anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 14:27:42.05ID:???
>>565
不具合を修正せずに仕様ですで通してるメーカーがあるなら教えて欲しいわ
シ○コかな???
0570anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 19:09:49.55ID:cp5ph8aa
>>569

確かにリリースノートは確認しましたが、まだソフトウェア本体は配布されていません。
NEC-IXサポート窓口には、確認中ですが。
0571anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 19:13:06.29ID:???
NetMeister経由ならアップデートできそうなので、人柱になってみるか
0572anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 19:16:49.02ID:cp5ph8aa
>>571

それは怖すぎ。
NECへ確認してからにします。
0573anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 19:31:03.05ID:???
そのリリースノートって慌てて取り下げてない? サーバが無反応になる。
0574anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 20:00:07.67ID:cp5ph8aa
>>

多分、SSHアクセス周りに不整合があったので、一次取り下げをしたんでは?
0575anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 20:34:19.22ID:/lRIQRZs
>>571
出来るよ。

ちょうど、ダイナミックVPNの設定をしようとしていたから、今回の機能強化は助かる
0576anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/25(水) 20:57:58.15ID:cp5ph8aa
>>571
今回の拡張機能の netmeister経由リモートログイン機能、自動リモートポート設定がうまくされない様だ。

もしかすると、ルーターにログインするIPアドレス制限済みだと、WEBログイン出来ないかもしれない。
0577anonymous
垢版 |
2019/09/26(木) 10:39:59.60ID:???
ファームウェア乞食もNetMeister使ったらgetできちゃうのか...
0578anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/26(木) 14:37:06.11ID:L7IUmnbZ
>>577
Ver10.1以降なら出来るかな
リースアップ品の大部分はVer8くらいなら、諦めで
0579anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/26(木) 15:03:47.01ID:3Fub+9pV
>>578
念のためNECサポートへ確認した所、netmeisterのオンラインアップデートのファーム優先で、正規ダウンロードサイトの掲載が遅れているようです。

ファームのエンジンは同じとのことです。
正規ダウンロードサイトの情報が変更になるのは、今週末予定との事です。
0582anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/28(土) 17:45:03.02ID:LZW3GQhN
>>553
確かにスループットはあんまり伸びないね

でも最近は対外回線が全然速度でないので(´;ω;`)

以前は午後三時頃でも上下400Mbpsくらい出てたけど、最近は90行くか行かないかくらいだな(地方在住)
0583anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/30(月) 07:44:35.43ID:DSSn0pev
>>553
>>583

PCルーターにするというのは、PCのCPUやメモリ・HDDが大きいため、同時接続数が多かったり
接続負荷の動作的にメリットが有るためかと思います。
要はCPUやキャッシュ、内蔵フラッシュ媒体の大きいタイプを選択すれば?

セキュリティライセンス切れのFortigateなども選択すると良いかも。
0584anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/09/30(月) 21:09:17.50ID:UTkLyPBf
mikrotikとかは?
0585anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/01(火) 08:49:03.97ID:ExOsaouE
>>583

HDD? 内蔵フラッシュ???
アライド爺まだいたのかよ(笑)
0586anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/01(火) 10:03:05.05ID:ExOsaouE
なんでルーターにHDDやら内蔵フラッシュやらが必要なんですかねぇ・・・

なんもわかってない老害にわか馬鹿は書き込むな
0587anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/01(火) 13:34:57.23ID:???
>>553が単に10年前の機種を使ってるからだろ
ヤマハは、その時期の機種にipv4 over ipv6機能をファームアップでも提供していないから比較対象にならん
0588anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/01(火) 13:48:55.81ID:???
ああ、map-e対応だった
ipv4 over ipv6トンネルは流石に対応してる
0589anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/01(火) 15:40:58.88ID:ExOsaouE
ルーターにおける「内蔵フラッシュ」の意味→OSなどのプログラムを格納する場所

爺が意図する意味→HDDやSSD
0590anonymous
垢版 |
2019/10/01(火) 17:24:30.81ID:???
やっと本家サイトに新ソフトウェア載ったね
0592anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 01:47:41.01ID:zeaXXWBZ
>>586

バカは貴様だ!
話の流れで、PCルーターを引き合いに出されたから、
情報を提供したまで。
言葉の使い方に気をつけろ、図にのるな。
0593anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 06:04:11.98ID:G1OiqTd3
>>592
ジジイは糞して寝てろ

師ね
0594anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 06:05:34.25ID:G1OiqTd3
>>592
バカは貴様だ!
言葉の使い方に気をつけろ、図にのるな。
0595anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 06:07:11.22ID:G1OiqTd3
>>592
なんでルーターにHDDが必要なのか説明しろよクソ老害
0596anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 06:11:18.98ID:G1OiqTd3
>>592
図に乗ったらどうなるの?笑
0597anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 09:23:55.84ID:ZjSbvFvI
>>592
おじさん、血圧に気を付けてねw
0598anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 16:43:10.16ID:???
そろそろIX2025のファームサポート終了かな?
0600anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/02(水) 22:20:25.64ID:DfIc4ATb
今回も2025の新ファームでてたね
0602anonymous
垢版 |
2019/10/04(金) 00:39:54.04ID:???
新ファームはビグロとOCNのmap-eに対応したんだね
0603anonymous
垢版 |
2019/10/04(金) 04:53:15.70ID:???
10.2.16はバグ有りやね
既存のダイナミックvpn環境に片方アプしたら
再起動してもダイナミックvpn繋がらない

バグ修正のみの10.1.20入れたら
再起動してもちゃんと繋がる
0604anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:42.87ID:???
ix2215 最新ファームでMAP-Eがどうしてつながらない
HGW PR400KI ipv6は降ってきても
ipv4のトンネルがつながらない
成功した人 教えてもらえないですかね SO-netはだめなん?
0605anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/05(土) 01:03:19.41ID:???
HGWでv6プラス開通してると、それ以外の機器で繋げないってのに該当するんだろう
0607anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/05(土) 23:31:09.06ID:???
実際はマップルールサーバーにアクセス出来無いだけなんで手動でマップルール設定出来るルーターは繋がる
0608anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/06(日) 03:40:35.19ID:/g+Hc0eu
>>604
最新のファームって10.2のこと?
コマンドリファレンス見たか?map-eのオプションが増えている
0610anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/07(月) 00:51:06.85ID:???
>>609
あー、そうか。
接続ソフトウェアが自動でダウンロードされ、hgw自身でipv4接続されるんだっけ?

うちは、map-eでもdti(ocnバーチャルコネクト)だからなのか、hgw設置でも繋がってる
0611anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/07(月) 02:16:41.54ID:???
ビグロもHGWの下にルーターぶら下げても繋がるらしいぞ
0613anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 15:08:38.43ID:0xf8apQh
>>604
HGWで下記の設定は?
192.168.1.1:8888/t/
配信済事業者ソフトウェア一覧
IPv4 ON/OFF設定 IPv4の一時停止 → 機能停止にチェックを入れる。
0615anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/09(水) 18:18:58.21ID:???
>>613
それもやったんだ
ipv6は行けるんだけど ipv4が取得できない ちなみにso-net ブロバイダ替えようかな
0617anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/10(木) 12:23:02.26ID:???
>>616
ds-liteから変えると思ったのは最近遅いことが多々ある
iijのほうが高い
 他で固定ip貰っても同じ価格ですむんだよな
0618anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/10(木) 12:29:57.44ID:???
一部ポートを開けられるぐらいしか利点は無いな
0620anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/11(金) 00:57:05.57ID:???
GWに複数トンネル張れるからなー
明確な利点にならないんじゃね?
0621anonymous
垢版 |
2019/10/11(金) 09:16:37.22ID:???
>>619
これってユーザ何人ぶらさげられるの?
25人ぐらいなら余裕?
0622anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/11(金) 12:00:35.01ID:???
俺のオフィス、20人で600セッションぐらい。
0623anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/12(土) 20:31:56.42ID:1UId/OP4
>>615
ixの配下にHGWを設置してしまうとか。
0624anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/13(日) 07:44:37.34ID:???
>>623
疲れたからGE1もHGWにつないで
マップルールで外に出るわ
 pppoeは別ブロバイダでとりあえずL2tpいけるし
0625anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/14(月) 00:22:03.71ID:???
いつのまにかnaptのポートレンジ複数設定出来るようになってるからipipトンネル直で繋げば行けるんじゃね?
v6プラス出た頃、自力で繋ぐの流行ってたからググれば参考になると思う
0626
垢版 |
2019/10/14(月) 15:30:19.79ID:???
みなさんはipv6はどの方式で利用してるの??
ixが家に転がってるから、ipv6のネットワーク構築しようかと悩んでるんだけど…
0629anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/14(月) 19:36:53.89ID:???
IPv4 over IPv6に対応してない所は、今の御時世選ばんでしょ
0630anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/14(月) 19:42:19.37ID:???
>>629
ipoeを切り替えるときの繋ぎで、エキサイトBBとかのpppoeのispが必要。一ヶ月だけの契約とか、有り難い
0631anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/14(月) 20:37:33.68ID:???
>>626
自分はドコモ光だけど、プロバイダ(GMO)がv6 plusだったのでコンフィグ変えて使ってます。
混んでる時間帯が4Mbpsだったのが250Mbpsまで上がりました。
これ以上は速度が出ないので、帯域制限かかってるかも
0632anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/15(火) 02:20:34.51ID:???
CPU利用率チェックしてみた?
2105だと設定次第で上限に張り付いてるかも
0633
垢版 |
2019/10/15(火) 17:03:33.82ID:???
plalaのv6はどう?
キャッシュバックもしっかりあるよな
0634anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/15(火) 18:28:58.26ID:VJVTw4xQ
>>633

V6プラスの機能は、どこのプロバイダを利用しても大差無いと思う。
0636anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/16(水) 18:32:47.54ID:l30hiUae
>>635

NGN網の折り返し通信をしている関係上、V6プラスであろうと他社IPV6だろうと、
NTTインフラの上限は変わりませんよ。
言葉足らずでした。
0637anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/10/16(水) 20:31:33.18ID:???
>>636
NGN折返しでikev2で張ってるけど
速度は7Mがやっと これは規制してるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況