Ciscoのスレッドです。
前スレ
Ciscoのスレッド 0/9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1383801715/
Ciscoのスレッド 0/10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1451241638/
Ciscoのスレッド 0/11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1490350098/
○Ciscoオフィシャル
USサイト
http://www.cisco.com/
Bug Tool Kit
http://tools.cisco.com/Support/BugToolKit/
IOS Documentation
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/
Security Advisories
http://www.cisco.com/en/US/products/products_security_advisories_listing.html
JPサイト
http://www.cisco.com/jp/
テクニカルサポート
http://www.cisco.com/JP/support/customer/
日本語マニュアル
http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/manual_j/
リンク切れチェックはしてないぜ。
Ciscoのスレッド 0/12 [無断転載禁止]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1anonymous@fusianasan
2019/02/24(日) 02:08:28.56ID:dSWcW7R5824anonymous
2021/05/27(木) 00:55:46.39ID:??? >>823
解決したようで何よりです
こちらこそ大人げない書き方で失礼しました
ただ、このスレはインターネットプロバイダールータ管理者や
1万人規模の大企業を支えるWAN用ルータ運用者、
4G/5G携帯キャリアネットワークの構築をやっているSEなど、
私なぞ足元にも及ばないハイスキルの方々がたくさん見てるので
そのことは頭に置いておいてください
解決したようで何よりです
こちらこそ大人げない書き方で失礼しました
ただ、このスレはインターネットプロバイダールータ管理者や
1万人規模の大企業を支えるWAN用ルータ運用者、
4G/5G携帯キャリアネットワークの構築をやっているSEなど、
私なぞ足元にも及ばないハイスキルの方々がたくさん見てるので
そのことは頭に置いておいてください
2021/05/28(金) 03:22:29.61ID:???
891FJを自宅で使用、フレッツ光にIPv6 IPoE+DS-Liteの設定したらDS-Lite経由のIPv4通信が60-80Mbps位しか出ないのですが、
これは妥当な数値でしょうか?速度測定中の891FJのCPU使用率は90%台になっています。
機器の性能なのか、設定がおかしいのかだけ気になってます。。
https://minsoku.net/speeds/contents/new で計測していて、IPv6は600Mbpsくらい出てます。
これは妥当な数値でしょうか?速度測定中の891FJのCPU使用率は90%台になっています。
機器の性能なのか、設定がおかしいのかだけ気になってます。。
https://minsoku.net/speeds/contents/new で計測していて、IPv6は600Mbpsくらい出てます。
826anonymous
2021/05/28(金) 05:18:32.14ID:??? 妥当な数値じゃないでしょうか
Ciscoルータは様々なルーティングプロトコル対応など多機能が信条で
単純スループットは同クラスの他社製品に遅れを取ることのほうが多いと思います
Ciscoルータは様々なルーティングプロトコル対応など多機能が信条で
単純スループットは同クラスの他社製品に遅れを取ることのほうが多いと思います
827anonymous
2021/05/28(金) 12:31:55.71ID:??? DS-LiteのパケットがCPUで処理されてるからそんなもんです。
2021/05/29(土) 23:31:35.32ID:???
891FJ後継ってなんだっけ?
829anonymous
2021/05/30(日) 00:33:34.33ID:??? 900J じゃなかったっけ
2021/05/30(日) 00:34:57.61ID:???
C921J
831anonymous
2021/05/30(日) 00:37:18.36ID:??? まださわったことないや >C921
プロセッサが x86みたいだけど、
IOSが 15.x ってことはIOS-XE系じゃないclassic IOS?
プロセッサが x86みたいだけど、
IOSが 15.x ってことはIOS-XE系じゃないclassic IOS?
2021/05/30(日) 03:11:47.60ID:???
こないだ触ったけどclassic IOSだったは
833anonymous@fusianasan
2021/06/01(火) 23:36:02.47ID:fpkjB4kX ルータのポートのGE、SFP、FEってなんの意味略なの?
ググってもわからん
ググってもわからん
2021/06/02(水) 00:22:53.30ID:???
835anonymous@fusianasan
2021/06/02(水) 00:39:48.59ID:vrxg3V/O836anonymous@fusianasan
2021/06/02(水) 00:45:11.76ID:vrxg3V/O >>834
すいません、伝送速度が1000Mbpsか100Mbps(fast)のちがいですね。解決しました。
すいません、伝送速度が1000Mbpsか100Mbps(fast)のちがいですね。解決しました。
837anonymous@fusianasan
2021/06/02(水) 01:02:54.09ID:vrxg3V/O ルータのwan側のポートでパケット廃棄が発生してるんだが、
ルータの処理能力が原因??
ルータの処理能力が原因??
838anonymous
2021/06/02(水) 08:34:02.21ID:??? はいそうです
839anonymous
2021/06/03(木) 20:01:28.28ID:??? どんなカウンター?
2021/06/03(木) 20:30:28.73ID:???
みんな親切
# sh int count error
で見てみるとか?
# sh int count error
で見てみるとか?
2021/06/03(木) 22:01:29.73ID:???
>>825
C841Mを使ってv6plusやった時も、それくらいのスループットだった気がする
C841Mを使ってv6plusやった時も、それくらいのスループットだった気がする
2021/06/22(火) 17:55:13.41ID:???
firepowerのthreat defenseのVirtual版について聞きたいんですけど
インストールした初期状態ってsshも繋がらない感じですか?
アドレスだけ設定聞かれたからしたんだけど
アダプターの設定はVM側だけじゃダメなのかな?
どこかで設定方法詳しく書いてあるとこないですか?
インストールした初期状態ってsshも繋がらない感じですか?
アドレスだけ設定聞かれたからしたんだけど
アダプターの設定はVM側だけじゃダメなのかな?
どこかで設定方法詳しく書いてあるとこないですか?
2021/06/22(火) 18:10:02.48ID:???
すいません微妙に自己解決しました
アクセスリストを作る必要があるみたいですね
ただ作ったのに接続出来ないままです……
アクセスリストを作る必要があるみたいですね
ただ作ったのに接続出来ないままです……
2021/06/23(水) 03:03:20.13ID:???
Firepower触って他のメーカの製品触ったらかなり簡単にみえると思う
2021/06/23(水) 15:10:27.98ID:???
ASAのFirepowerは黒歴史
2021/06/23(水) 19:06:25.23ID:???
2021/06/24(木) 03:24:35.82ID:???
2021/06/24(木) 05:59:06.14ID:???
時代はFirePowerのASA
2021/06/24(木) 12:08:08.87ID:???
850anonymous@fusianasan
2021/06/27(日) 17:49:06.93ID:q6feB2Xs ルータの処理能力が足りないか、契約回線速度などネットワークが悪いのか、切り分けってどうやったらいいの?
851anonymous@fusianasan
2021/06/27(日) 19:08:19.83ID:DbnkDkBd 処理能力の高いルータ借りてきて置き換えてみる
2021/06/28(月) 01:53:49.32ID:???
専用線でなければ他の契約者とのバッティングが発生しているはずなので、
固定的な宛先(ISPのDNSとか)に定期的にpingを打って
RTTの値とそのジッターを測定して統計から判断する。
固定的な宛先(ISPのDNSとか)に定期的にpingを打って
RTTの値とそのジッターを測定して統計から判断する。
2021/07/04(日) 23:35:04.11ID:???
詳しい人、どなたか教えてくださいませ。。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1612935664/
の>>943や>>950あたりを見て、「これに近い環境作れたら検証にも使えるしいいかも」と思って
勉強も兼ねてLAC-LNS環境を作ってみようと思っていろいろ参考にしながら試行錯誤してました。
(主に見たのはこれ→https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/td/docs/ios-xml/ios/vpdn/configuration/xe-16/vpd-xe-16-book.pdf)
で、手持ちのC1812J 2台をそれぞれLAC、LNSにしてみたら想定通り動いてくれました。
(LACに対してクライアントがPPPoE、LACはLNSにL2TPで中継し、ユーザーの認証やIP払い出しはLNS側で実行)
問題はここからで、
LACの機種をC891FJ-K9に変えると、同じようなConfigでも動作しなくなります。
(PPPoEクライアントに認証エラーが返る)
debugしてみたり、パケットキャプチャしてみたりしたのですが、
どうやらLAC(C891FJ-K9)が認証をLNSに中継せずに認証エラーをPPPoEクライアントに返している模様。。
vpdn search-order domainしているにも関わらずなぜこうなるのか(そもそもC1812は同様のConfigで動くのに)わからず、
丸2日調べたり試行錯誤したりしたのですがサッパリ分かりませんでした…
何か足りない設定があるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてくださいませ…
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1612935664/
の>>943や>>950あたりを見て、「これに近い環境作れたら検証にも使えるしいいかも」と思って
勉強も兼ねてLAC-LNS環境を作ってみようと思っていろいろ参考にしながら試行錯誤してました。
(主に見たのはこれ→https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/td/docs/ios-xml/ios/vpdn/configuration/xe-16/vpd-xe-16-book.pdf)
で、手持ちのC1812J 2台をそれぞれLAC、LNSにしてみたら想定通り動いてくれました。
(LACに対してクライアントがPPPoE、LACはLNSにL2TPで中継し、ユーザーの認証やIP払い出しはLNS側で実行)
問題はここからで、
LACの機種をC891FJ-K9に変えると、同じようなConfigでも動作しなくなります。
(PPPoEクライアントに認証エラーが返る)
debugしてみたり、パケットキャプチャしてみたりしたのですが、
どうやらLAC(C891FJ-K9)が認証をLNSに中継せずに認証エラーをPPPoEクライアントに返している模様。。
vpdn search-order domainしているにも関わらずなぜこうなるのか(そもそもC1812は同様のConfigで動くのに)わからず、
丸2日調べたり試行錯誤したりしたのですがサッパリ分かりませんでした…
何か足りない設定があるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてくださいませ…
855854
2021/07/04(日) 23:50:22.92ID:??? (>>854の続き)
参考に図とConfigを貼ります。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696858.png
■LAC側(初期状態のC1812JもしくはC891FJ-K9に以下を投入)
hostname LAC
aaa new-model
vpdn enable
vpdn search-order domain
vpdn domain-delimiter @ suffix
vpdn-group 1
request-dialin
protocol l2tp
domain test.com
initiate-to ip 192.168.1.223
local name LAC
l2tp tunnel password 0 abc123
bba-group pppoe bas
virtual-template 1
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.222 255.255.255.0
no shutdown
interface Virtual-Template1
no ip address
ppp authentication chap
interface Vlan1
no ip address
pppoe enable group bas
参考に図とConfigを貼ります。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696858.png
■LAC側(初期状態のC1812JもしくはC891FJ-K9に以下を投入)
hostname LAC
aaa new-model
vpdn enable
vpdn search-order domain
vpdn domain-delimiter @ suffix
vpdn-group 1
request-dialin
protocol l2tp
domain test.com
initiate-to ip 192.168.1.223
local name LAC
l2tp tunnel password 0 abc123
bba-group pppoe bas
virtual-template 1
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.222 255.255.255.0
no shutdown
interface Virtual-Template1
no ip address
ppp authentication chap
interface Vlan1
no ip address
pppoe enable group bas
856854
2021/07/04(日) 23:51:17.21ID:??? (>>854の続き)
■LNS側(初期状態のC1812Jに以下を投入)
hostname LNS
aaa new-model
aaa authentication ppp default local
aaa authorization network default local
aaa attribute list ISP_USER1_LIST
attribute type addr 203.0.113.11 service ppp protocol ip
attribute type dns-servers "1.1.1.1 1.0.0.1"
vpdn enable
vpdn-group 1
accept-dialin
protocol l2tp
virtual-template 1
terminate-from hostname LAC
local name LNS
lcp renegotiation always
l2tp tunnel password 0 abc123
username user@test.com password 0 userpass
username user@test.com aaa attribute list ISP_USER1_LIST
interface Loopback0
ip address 10.1.1.1 255.255.255.255
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.223 255.255.255.0
no shutdown
interface Virtual-Template1
ip unnumbered Loopback0
no peer default ip address
ppp authentication chap
■LNS側(初期状態のC1812Jに以下を投入)
hostname LNS
aaa new-model
aaa authentication ppp default local
aaa authorization network default local
aaa attribute list ISP_USER1_LIST
attribute type addr 203.0.113.11 service ppp protocol ip
attribute type dns-servers "1.1.1.1 1.0.0.1"
vpdn enable
vpdn-group 1
accept-dialin
protocol l2tp
virtual-template 1
terminate-from hostname LAC
local name LNS
lcp renegotiation always
l2tp tunnel password 0 abc123
username user@test.com password 0 userpass
username user@test.com aaa attribute list ISP_USER1_LIST
interface Loopback0
ip address 10.1.1.1 255.255.255.255
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.223 255.255.255.0
no shutdown
interface Virtual-Template1
ip unnumbered Loopback0
no peer default ip address
ppp authentication chap
857anonymous
2021/07/06(火) 20:28:49.31ID:??? feature set の問題じゃないの?
2021/07/26(月) 15:38:55.84ID:???
9300納期4カ月って、長すぎんか?
もうcisco止めるわ、DNAも使わんし
もうcisco止めるわ、DNAも使わんし
2021/08/06(金) 02:24:47.53ID:???
慣れてる人は知ってるけど「いろんなことが出来ます」的なソリューションはほぼうまく行かない
コンセプトだけ出すけど、実際の製品は機能が搭載されてなかったりで思ったように動かない
株主へのアピールかもしれんけど、そういうのが多い
コンセプトだけ出すけど、実際の製品は機能が搭載されてなかったりで思ったように動かない
株主へのアピールかもしれんけど、そういうのが多い
2021/08/20(金) 07:29:23.08ID:???
データシートレベルの質問ですまんが、C3560Gをリプレースするのに
C9200(Network Advantage)を選定してOKですか?
OSPFとHSR対応が条件だけど、858さんによると9300が品薄みたいだし
金額も安いので。
C9200(Network Advantage)を選定してOKですか?
OSPFとHSR対応が条件だけど、858さんによると9300が品薄みたいだし
金額も安いので。
2021/08/21(土) 09:07:53.97ID:???
OKですよ
2021/08/21(土) 11:58:59.66ID:???
9200も納期かかると思うよ
半導体不足、コロナの影響だから
半導体不足、コロナの影響だから
863anonymous@fusianasan
2021/08/21(土) 16:24:55.19ID:hPaEZjtV 納期悩ん出るやつら貸出機の存在知らないのか?
2021/08/21(土) 17:41:55.86ID:???
背に腹は代えられないので倉庫からC2900やC3750X引っ張り出して使ってる
2021/08/21(土) 18:21:03.09ID:???
貸出機客に納品するのか?バカだろ
2021/08/21(土) 18:25:35.87ID:???
うちはもうL2以外は全部SD-WAN対応ルータに入れ替え始めてる
フレッツとか沢山使ってオフロードしてかないと回線帯域いくらあっても足りん
フレッツとか沢山使ってオフロードしてかないと回線帯域いくらあっても足りん
2021/08/21(土) 18:50:17.62ID:???
販社からしか引けない時点で雑魚
868anonymous@fusianasan
2021/08/21(土) 22:11:05.28ID:QKGS3uRE 一時品として導入後物入ったら切替えするだけやんけ バカいて草
2021/08/21(土) 23:23:25.63ID:???
納期遅れを解決できない時点でバカだろ
まともなところなら代替機で員数検査通らねえし
現用になったら客も簡単に切り替え許可ださねえよ
お前仕事したことねえだろ
まともなところなら代替機で員数検査通らねえし
現用になったら客も簡単に切り替え許可ださねえよ
お前仕事したことねえだろ
2021/08/22(日) 04:43:34.17ID:???
もっとやれもっとやれ
2021/08/22(日) 06:13:27.34ID:???
WANリンクがバンドルできてブレイクアウトできれば大体のユーザはそれでOKな気がする
高度なことやってるとこって少ないしね
高度なことやってるとこって少ないしね
2021/08/22(日) 20:01:46.70ID:???
1つの拠点にフレッツ複数引き込んで分散しようとしてる人たまに見かけるけどあれ効果あるんかな。帯域とか食い合うだけなんじゃって思っちゃう。
2021/08/23(月) 04:26:19.83ID:???
その複数回線が同じエッジの同じインタフェースに収容されてるなら意味無いかもね
2021/08/23(月) 10:39:03.77ID:???
フレッツ複数引くなら収容を分散してもらうように調整必須
法人営業がついてないと無理だけど
法人営業がついてないと無理だけど
2021/08/25(水) 21:17:52.79ID:???
同じ地域に引き込むんだったら
フレッツでも別のサービス選ばないと分散にならない気がするが
フレッツでも別のサービス選ばないと分散にならない気がするが
2021/08/25(水) 22:51:53.50ID:???
バックボーン舐めてんのか
2021/08/27(金) 02:40:16.38ID:???
全部ベンダに作ってもらったバックボーンなら安心ですねw
878anonymous@fusianasan
2021/09/03(金) 21:25:55.01ID:PkqqyRM8 教えてください。
C3560実機で検証してたら分からなくなった。。。
SWってアクセスポートにしないとフレーム接続できないんだっけ?
mac-address-tableにはfa0/8から各macアドレス追加されてた。
L3SWだから?L2SWはどうだったか覚えてない・・・・・・
fa0/8ポートから管理VLANにtelnet不可
fa0/10ポートからは管理VLANにtelnet可
interface FastEthernet0/8 ← no shutdown済、switchport未設定
!
interface FastEthernet0/9
!
interface FastEthernet0/10
switchport access vlan 10
switchport mode access
interface Vlan10
ip address 192.168.20.40 255.255.255.0
ip default-gateway 192.168.20.1
line vty 0 4
password ****3700
login local
C3560実機で検証してたら分からなくなった。。。
SWってアクセスポートにしないとフレーム接続できないんだっけ?
mac-address-tableにはfa0/8から各macアドレス追加されてた。
L3SWだから?L2SWはどうだったか覚えてない・・・・・・
fa0/8ポートから管理VLANにtelnet不可
fa0/10ポートからは管理VLANにtelnet可
interface FastEthernet0/8 ← no shutdown済、switchport未設定
!
interface FastEthernet0/9
!
interface FastEthernet0/10
switchport access vlan 10
switchport mode access
interface Vlan10
ip address 192.168.20.40 255.255.255.0
ip default-gateway 192.168.20.1
line vty 0 4
password ****3700
login local
879878
2021/09/03(金) 21:41:20.05ID:PkqqyRM8 コンソールポートからping操作しても
Gatewayにフレーム送れないのは、やっぱりアクセスポートじゃないから???
ほんとう、初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください!
Switch#ping 192.168.20.1
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.20.1, timeout is 2 seconds:
.....
Success rate is 0 percent (0/5)
Gatewayにフレーム送れないのは、やっぱりアクセスポートじゃないから???
ほんとう、初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください!
Switch#ping 192.168.20.1
Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.20.1, timeout is 2 seconds:
.....
Success rate is 0 percent (0/5)
880878
2021/09/03(金) 22:02:39.58ID:PkqqyRM8 fa 0/8をアクセスポートにして、VLAN10入れたらいけた。
デフォルトゲートウェイのネットワークアドレスが
192.168.20.1/24 だから同じネットワークアドレスの
SVIに所属してる192.168.20.40/24でVLAN10のアクセスポートじゃないと
192.168.20.1へのping接続、192.168.20.40へのtelnet接続できないって理論であってますか?
デフォルトゲートウェイのネットワークアドレスが
192.168.20.1/24 だから同じネットワークアドレスの
SVIに所属してる192.168.20.40/24でVLAN10のアクセスポートじゃないと
192.168.20.1へのping接続、192.168.20.40へのtelnet接続できないって理論であってますか?
881878
2021/09/03(金) 22:20:32.56ID:PkqqyRM8 自己解決しました。
IPアドレス使ったフレームは『レイヤ3』以上の通信。
Swithc#show arp
Protocol Address Age (min) Hardware Addr Type Interface
Internet 192.168.1.100 - e8ba.701b.7dc1 ARPA FastEthernet0/20
Internet 192.168.20.40 - e8ba.701b.7dc2 ARPA Vlan10
Internet 192.168.20.1 0 106f.3fe6.7794 ARPA Vlan10
Internet 192.168.20.3 0 f406.6954.11cc ARPA Vlan10
Internet 192.168.1.200 - e8ba.701b.7dc3 ARPA Vlan20
ってことだから『 no shutdown 』でレイヤ2の通信行えても
アクセスポート+gatewayとVLAN所属させないとping、telnetできなくて当たり前でした・・・・・・
(´Д`)ハァ… こんな初歩的なことが理解できてなかった
L2SWでも同じ現象が再現されるか今度試してみます。。。
IPアドレス使ったフレームは『レイヤ3』以上の通信。
Swithc#show arp
Protocol Address Age (min) Hardware Addr Type Interface
Internet 192.168.1.100 - e8ba.701b.7dc1 ARPA FastEthernet0/20
Internet 192.168.20.40 - e8ba.701b.7dc2 ARPA Vlan10
Internet 192.168.20.1 0 106f.3fe6.7794 ARPA Vlan10
Internet 192.168.20.3 0 f406.6954.11cc ARPA Vlan10
Internet 192.168.1.200 - e8ba.701b.7dc3 ARPA Vlan20
ってことだから『 no shutdown 』でレイヤ2の通信行えても
アクセスポート+gatewayとVLAN所属させないとping、telnetできなくて当たり前でした・・・・・・
(´Д`)ハァ… こんな初歩的なことが理解できてなかった
L2SWでも同じ現象が再現されるか今度試してみます。。。
2021/09/05(日) 02:28:23.59ID:???
スイッチ、ルータ系は未だにtelnetがデフォなんかな
2021/09/05(日) 08:33:01.78ID:???
いや最初に殺してる
crypto key generate rsa
ssh ver 2
line vty 0 15
trans input ssh
crypto key generate rsa
ssh ver 2
line vty 0 15
trans input ssh
2021/09/09(木) 20:26:24.96ID:???
ipv6関連のコマンド検証はじめたら、面倒くさい。
running-configの見かたも学習し直しだ・・・・・・
◆ IPv6アドレスの設定 - IPv6アドレスの自動取得
(config-if)# ipv6 address autoconfig default
interface FastEthernet0/1
no switchport
no ip address
ipv6 address autoconfig ←うん、これはわかる。
ipv6 enable ←これは何のためにあるのか不明・・・・・・
running-configの見かたも学習し直しだ・・・・・・
◆ IPv6アドレスの設定 - IPv6アドレスの自動取得
(config-if)# ipv6 address autoconfig default
interface FastEthernet0/1
no switchport
no ip address
ipv6 address autoconfig ←うん、これはわかる。
ipv6 enable ←これは何のためにあるのか不明・・・・・・
2021/09/10(金) 06:56:30.82ID:???
Link local addressも付与しないとかじゃね? > ipv6 disable
2021/09/12(日) 12:54:54.00ID:???
皆さん実機で勉強!それともパケットトレーサーで勉強してるのですか?
2021/09/12(日) 16:04:33.44ID:???
2021/09/12(日) 18:51:56.26ID:???
2021/09/13(月) 00:42:24.30ID:???
だいたい皆実務で覚えるでしょ
基本的なことなんかは教科書漁ればそらわかるけど教科書通りにいかないのが実務なんだから
基本的なことなんかは教科書漁ればそらわかるけど教科書通りにいかないのが実務なんだから
2021/09/13(月) 00:58:27.59ID:???
実務なり独学なりである程度手を動かして自分なりに消化しないと身につかないと思う
手を動かしてる人はコンフィグレベルの技術的な会話もやり取りできるから安心
手を動かしてる人はコンフィグレベルの技術的な会話もやり取りできるから安心
2021/09/16(木) 22:37:08.52ID:???
C9300LとDNA Advantage3年を購入予定です。
DNAを使わなくてもDNAのライセンス認証が必要ですか?
DNAを使わなくてもDNAのライセンス認証が必要ですか?
2021/09/17(金) 01:14:15.91ID:???
DNA使わないんなら1年でよくね?
もっと言うとライセンス認証しなくてもlogにwarningが出るだけじゃないっけ?
もっと言うとライセンス認証しなくてもlogにwarningが出るだけじゃないっけ?
2021/09/17(金) 02:51:40.57ID:???
それって保守サポート周り大丈夫なんだろうか
2021/09/17(金) 08:45:18.67ID:???
2021/09/18(土) 00:34:35.06ID:???
2021/10/26(火) 02:45:18.17ID:???
ライセンス関連は社内の人間ですら理解できてなかったりするからね
決めるだけ決めて変更するけど詳しいドキュメントは作られない
決めるだけ決めて変更するけど詳しいドキュメントは作られない
2021/10/28(木) 10:20:28.78ID:???
弊社にやり逃げした奴がいるって風の噂が
そんなリア充いるのか
そんなリア充いるのか
898anonymous@fusianasan
2021/10/30(土) 20:17:23.99ID:K7B9px0v wだRか
899anonymous@fusianasan
2021/12/02(木) 21:17:52.90ID:M5zJSJfn 転職勢でネットワーク初だけど
機種が全然覚えられん
ISRやらASRやら
CatalystだのNexusだの
ルータとスイッチくらいの違いしかわからん
機種が全然覚えられん
ISRやらASRやら
CatalystだのNexusだの
ルータとスイッチくらいの違いしかわからん
2021/12/04(土) 07:32:22.42ID:???
転職したてでルーターとスイッチを明確に理解して区別出来る方がすごいと思うんですけど……
2021/12/08(水) 10:33:33.01ID:???
L2とL3って意味では??
2021/12/23(木) 08:14:17.96ID:???
ciscoに限った話だとルーターとスイッチの違いは全ポートでswitchportやSVI使えるかどうかだと思ってるわ
BVIとかbridge-group使わないとスイッチングできない奴はルーターのイメージ
BVIとかbridge-group使わないとスイッチングできない奴はルーターのイメージ
2021/12/24(金) 02:33:03.91ID:???
IPアドレスがないと何もできないのがルーター
IPアドレスなんか無くても物理アドレスさえあれば疎通出来るのがスイッチ
こんなもんでいいでしょ
IPアドレスなんか無くても物理アドレスさえあれば疎通出来るのがスイッチ
こんなもんでいいでしょ
2021/12/24(金) 08:21:07.59ID:???
本職のSEじゃなかったらその程度でいいんじゃないかな
2021/12/24(金) 09:07:41.15ID:???
じゃあ本職さんのご認識をどうぞ
906anonymous
2021/12/24(金) 16:58:58.05ID:??? お客様がルータとして買っていればルータだし、スイッチとして買っていればスイッチ。
それが本職の見解です。
それが本職の見解です。
2021/12/24(金) 17:45:04.46ID:???
2021/12/24(金) 18:07:30.53ID:???
うん皆そのくらい認識した上でアホ話してんの^^;
909anonymous
2021/12/25(土) 21:19:31.10ID:??? 昔から繰り返されるナツイ話題w
歴史的経緯があるから今から業界に入る人にはワケワカメだよね
Layer3 プロトコルをルーティングするから ルータとL3スイッチは本質的には同じもの
アプリケーション層から見たらルータ=L3スイッチであってる
高機能なルーティングを目的としてソフトウェア処理をするのがルータで
高速化のためハードウェアでのルーティングに向かったのがL3スイッチ
SONET/SDM/ATM/ISDN/シリアル専用線などの様々な回線インターフェースに対応しているのがルータで
ほぼ Ethernet 専用なのが L3スイッチ
歴史的経緯があるから今から業界に入る人にはワケワカメだよね
Layer3 プロトコルをルーティングするから ルータとL3スイッチは本質的には同じもの
アプリケーション層から見たらルータ=L3スイッチであってる
高機能なルーティングを目的としてソフトウェア処理をするのがルータで
高速化のためハードウェアでのルーティングに向かったのがL3スイッチ
SONET/SDM/ATM/ISDN/シリアル専用線などの様々な回線インターフェースに対応しているのがルータで
ほぼ Ethernet 専用なのが L3スイッチ
910anonymous
2021/12/25(土) 21:20:04.62ID:??? ・・・というのがだいたいの区別だったんだけど、
15年位前からエンプラ・キャリア向けでは高速化の為にハードウェア処理するルータが一般的になった
回線インターフェースも10G/40G/100G/400Gと高速化するに従いLANもWANも
Ethernetで統一されてしまい、区別がつけられなくなってきた
15年位前からエンプラ・キャリア向けでは高速化の為にハードウェア処理するルータが一般的になった
回線インターフェースも10G/40G/100G/400Gと高速化するに従いLANもWANも
Ethernetで統一されてしまい、区別がつけられなくなってきた
911anonymous
2021/12/25(土) 21:22:06.37ID:??? だからエンプラ・キャリア向けの機器の場合は >906 の言うように
ベンダーなりお客様なりが「ルータ」と言えばルータだし、「スイッチ」といえばスイッチであってる
古い例で申し訳ないが、Ciscoも 同じハードウェアを
ルータとして「Cisco7600」、スイッチとして「Catalyst6500」として売ってたくらい
ローエンド/SOHO/家庭用の機種では >909 の区別でだいたいあってるはず
ベンダーなりお客様なりが「ルータ」と言えばルータだし、「スイッチ」といえばスイッチであってる
古い例で申し訳ないが、Ciscoも 同じハードウェアを
ルータとして「Cisco7600」、スイッチとして「Catalyst6500」として売ってたくらい
ローエンド/SOHO/家庭用の機種では >909 の区別でだいたいあってるはず
912anonymous
2021/12/25(土) 22:15:05.53ID:??? まあ家庭用は一台でブロードバンド接続もWifiもLANもFWやUTM的なセキュリティも
なんでも一台のNW機器でできるようにになって来てるから
それを何と呼ぶのかはメーカー次第じゃないかな。
なんでも一台のNW機器でできるようにになって来てるから
それを何と呼ぶのかはメーカー次第じゃないかな。
913anonymous
2021/12/25(土) 23:03:43.67ID:??? 確かにね
今ではRealTekのローエンドSwitch用 SoCの内蔵CPUで Linux(OpenWrt)が動くくらいだから
ローエンドでもルータとL3スイッチの違いは曖昧になりつつあるね
今ではRealTekのローエンドSwitch用 SoCの内蔵CPUで Linux(OpenWrt)が動くくらいだから
ローエンドでもルータとL3スイッチの違いは曖昧になりつつあるね
2021/12/25(土) 23:13:19.82ID:???
だからCiscoは無線もルータもスイッチもCatalystブランドで統一した、ともいえるね
2021/12/26(日) 01:52:03.97ID:???
Crescendo, Kalpana, Grand Junctionあたりのアーキテクチャを汲んでればSwitch、それ以外はRouterでいいんじゃね?
2021/12/27(月) 19:53:29.84ID:???
Ciscoに限って言えば
デフォルトのコンソールのプロンプトが
Router> ならルーター、
Switch> ならスイッチでいいんじゃないの?
デフォルトのコンソールのプロンプトが
Router> ならルーター、
Switch> ならスイッチでいいんじゃないの?
2021/12/28(火) 08:12:57.70ID:???
すべてのポートがスイッチングポートならスイッチ、一つでもルーテッドポートがあったらルーター
2021/12/28(火) 18:35:35.37ID:???
その定義だとMgmtのルーテッドポートがあるL2スイッチがルーターになっちゃうよん
919anonymous
2021/12/28(火) 18:38:46.72ID:??? その手のデバイスをルーターと呼びたくて917のように定義した説
なんてね
なんてね
2021/12/29(水) 11:38:11.07ID:???
sdm templateでbasic L3 switchingできるようになるから合ってる
2022/01/02(日) 17:48:27.24ID:???
んじゃ
Mgmt をのぞく すべてのポートがスイッチングポートならスイッチ、一つでもルーテッドポートがあったらルーター
Mgmt をのぞく すべてのポートがスイッチングポートならスイッチ、一つでもルーテッドポートがあったらルーター
2022/01/19(水) 22:38:42.18ID:???
CML2使ってる人いますか?
あれって決められた仮想ノードでしか遊べないんでしょうか。
IOS持ってたらそれインポートできたりしないのかな。
あれって決められた仮想ノードでしか遊べないんでしょうか。
IOS持ってたらそれインポートできたりしないのかな。
923anonymous
2022/01/20(木) 13:21:12.65ID:??? >>922
x86/64の用の仮想マシンイメージがあるものであればインポートで増やせるけど
IOSはもともとがそうではないので、CML2ではCiscoが作り替えたもの(IOSvL2)を入れて対応しているから
CML2に添付されているバージョンしか選べないね。
x86/64の用の仮想マシンイメージがあるものであればインポートで増やせるけど
IOSはもともとがそうではないので、CML2ではCiscoが作り替えたもの(IOSvL2)を入れて対応しているから
CML2に添付されているバージョンしか選べないね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- 【MLB】ドジャース・大谷翔平、2戦連続マルチで逆転勝ちに貢献! 打率.286に上昇… 先発緊急降板も首位と0.5差 [冬月記者★]
- しんぶん赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産党機関紙「発行が危機」 田村委員長「赤旗には信頼できる情報を伝える役割がある」 ★2 [樽悶★]
- 辛坊治郎「万博駐車場ガラガラ」この発言の後に駐車場の7割以上がリピーターなるキーワードが大量に出現…あれれー [776365898]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 読売新聞、フェイクニュースも流してしまい財務省ガチおこ [256556981]
- 【朗報】トランプ、年収2900万円以下の国民を所得税減税へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW