X



Ciscoのスレッド 0/12 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/28(土) 03:00:55.00ID:???
>>391
なんだかんだでSDWANベンダ製品ってそんなに入ってないんだよな
Viptelaとかデモやったら受けは良いけど見積もりとったらお通夜モードになるとか

結局、「高い」って話になってYAMAHAでいいわってなる
2019/09/28(土) 03:56:36.56ID:???
>>392
君とは気が合いそうだな。
2019/09/28(土) 11:01:35.66ID:???
>>393
多機能で攻めてくるFortiGateですらBreakoutのProxy接続の扱いそんな器用ではなくね

アプリ識別をISDBに任してO365とかのサービスを追従しつつ
Explicit ProxyでFortiGateそのものをProxy動作させてしまうスタイルと
Proxy接続全く関係なくPBRでやるスタイルあるけど前者のことだよね?

前者で各拠点のFortiGateをProxyにすると
端末側のProxy設定が拠点単位でアドレスが変わるから
Active Directoryで管理してても、打ち合わせとかで拠点移動したらgpupdate手動叩き発生する気がする

もし、全拠点のFortiGateに 198.18.1.1/32 みたいなloopbackを共通指定して、
どの拠点にいてもそこをProxyとして反応出来るならいいんだろうけど、どうなんだろう

機器単体ではなくて、システムとして機能とするかが問題になるけど
そこお座なりにしてるSD-WANメーカ多いよね
まあ、SIer頑張れってやつなんだろうけど
2019/09/28(土) 20:36:12.90ID:???
>>396
gpupdate叩かせること考えたらプロキシをFQDNで書いて
DNS側でなんとかしたほうがよくないか
2019/09/28(土) 22:56:26.67ID:???
BINDのview使えばいいのか
拠点数増えるとキモくなりそうだけど
2019/09/29(日) 12:55:26.40ID:???
>>396
>もし、全拠点のFortiGateに 198.18.1.1/32 みたいなloopbackを共通指定して、
>どの拠点にいてもそこをProxyとして反応出来るならいいんだろうけど、どうなんだろう

VDOM多段でSNAT/DNAT工夫すれば既存のProxyのアドレス変更なしでもいけるが設定が複雑になるかな

>まあ、SIer頑張れってやつなんだろうけど

どの製品も結局は誰かが頑張らないといけないしな
ゼロタッチとかもプロビジョニングは簡単になるけど、各装置の設定を書く人が裏で必要だし
2019/09/29(日) 12:55:31.62ID:???
>>396
>もし、全拠点のFortiGateに 198.18.1.1/32 みたいなloopbackを共通指定して、
>どの拠点にいてもそこをProxyとして反応出来るならいいんだろうけど、どうなんだろう

VDOM多段でSNAT/DNAT工夫すれば既存のProxyのアドレス変更なしでもいけるが設定が複雑になるかな

>まあ、SIer頑張れってやつなんだろうけど

どの製品も結局は誰かが頑張らないといけないしな
ゼロタッチとかもプロビジョニングは簡単になるけど、各装置の設定を書く人が裏で必要だし
2019/09/29(日) 15:04:28.54ID:???
ZTP展開時の設定作業ならテンプレートとAPI活用すれば負担の軽減は出来るね
ただ、現地の事前調査と切り替え作業はどうしても物理的な人員必要だから
全国行脚の過密スケジュールは辛いよパトラッシュ...
2019/09/29(日) 19:42:10.77ID:???
そういうテンプレート作成や作業手順書を作れる人もそんなに居ないんだよな
2019/09/29(日) 23:59:10.97ID:???
テンプレートは例外事項発生したときや、
共通化してる設定変えるときの影響度大きいから
設計段階で十分に方針練れる人居て、顧客とFIXしとかないと
なんでテンプレート化したんだって後から言われる
2019/09/30(月) 00:19:32.97ID:???
大手SIerさんと会話してると内製化はもはや皆無で、いかに作業/保守業務を外出しするかの話ばかりだなぁ
人自体は多いんだけどほとんどが人のアサインをする(外に仕事投げる)ことやってる人ばっかり
それで「忙しい」とか言ってるのががっかり
2019/09/30(月) 00:27:20.25ID:???
人足んないからしょうがないじゃん
派遣で欲しい人材すぐ集まるなら内製したって良いけど
単価に制限つけなくても全然紹介来ないし
2019/09/30(月) 00:34:58.24ID:???
できる人はそういう安い給料の募集とか来るわけないからw
自分で動ける人が居ないでかい会社は外に投げるしか無いけど安い募集しかしないからだーれも来ない
2019/10/03(木) 03:00:36.27ID:???
大手SIerは内製化がほぼ無くなってて、いかに外の業者に作業を振るかってのをやってるとこばっかになってしまったな
手を動かさないから技術にも疎くて、技術的な会話は皆無
408anonymous
垢版 |
2019/10/03(木) 05:05:33.46ID:???
内製化というなら内部の人材でやればいいんじゃね?w
409anonymous
垢版 |
2019/10/03(木) 08:05:22.52ID:???
最近はユーザー側も大手だとSIerと相対する担当者は技術に疎くて、技術者との会話を望んで来ないからなぁ
2019/10/09(水) 01:07:16.64ID:???
営業大変。
売ることだけ考えて、使い勝手とか無視だし。
2019/10/09(水) 19:20:43.65ID:???
当たり前やろ営業の仕事は売ることなんやから
そこまで考えられる営業はエリート営業マンや
2019/10/10(木) 06:33:57.36ID:???
なお、一方的に売りつけた後は
エンジニアに任して放置プレイした挙句に
機器再選定レベル級のトラブル生み出して
営業自身が謝罪の会に出向くことになる悲劇
2019/11/08(金) 00:42:54.97ID:???
Meraki Goってサブスクリプション無料になったらしいけど
業務で使える性能ある?
まだ触った事無いんだが。
2019/11/09(土) 20:55:23.56ID:???
>>393
Fortiは宛先見てるからね。
ただ、ルーティングの機能が微妙。
2019/11/10(日) 15:06:57.13ID:???
>>413
Goの方はCiscoブランド有難がってて、Merakiには金出せない中途半端のものが買うような代物だよ

まあ、Meraki自体も可視化で見栄えはいいんだけど
デバッグログ出せないからトラブルシューティング性能が駄目すぎてトラブったら解決困難になったりね

そのMerakiの方で、サポートにケースあげないとまともに切り分けできない駄目なところを残したまま、
モバイルアプリ限定化で劣化させた正気の沙汰では無いのがGo

だから、腕に自信のあるエキスパートは会社でGo使おうぜ
416anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/11/17(日) 02:16:38.47ID:4X+gOS+b
ルーターのwanポート足りん時ってどうすればええんや
vrf併用したいんやが
2019/11/17(日) 08:34:09.90ID:???
sub-if切ってスイッチ?
418anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/11/17(日) 16:37:13.61ID:4X+gOS+b
やっぱそれしかないよなあ
2019/11/25(月) 15:36:15.34ID:???
Catalyst 3850/3650 の EOL が出ちまったが、Catalyst 9300 には
10GB-T ×8+1000BASE-T ×16 合計24ポート& SFP+ が4つあるやつとか、
SFP+ が 24スロットあるやつとか、
同等の構成がないのがあって困る。
どうしよう・・・

ところで Catalyst 9100 ってなに? 2960L 終わっちゃうの?
420anonymous
垢版 |
2019/11/25(月) 16:28:38.40ID:???
>>419
C9200L-24PXG-4Xにするんだな
ファイバーモデル欲しいならC9500-24Xでも買っとけ
てかまだEOLまで5年以上あるし普通に9300のファイバーモデル出る気がするけど
421anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/11/25(月) 17:06:17.18ID:IHyOwyep
どこにのってる?
422anonymous
垢版 |
2019/11/25(月) 21:53:23.22ID:???
cisco使ってるなら製品カタログくらい見ようぜ
レス乞食か知らんがciscoサイト少しでも見てるならCatalyst9100がAPってことくらいわかると思うけどね

http://cs.co/60121PHN2
423anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/11/25(月) 23:49:34.48ID:IHyOwyep
すみません
駆け出しエンジニアなのでどこで情報が得られるか知りたかっただけなんです…
色々調べても出なかったので
2019/11/30(土) 23:24:07.63ID:???
教えて君はまずググろうね
425anonymous
垢版 |
2019/11/30(土) 23:51:46.84ID:???
まずはメーカー公式の資料をね。
426anonymous
垢版 |
2019/12/01(日) 20:30:03.23ID:???
IOSXEの17.X出てるんだね
ずっと16.Xでいくもんだと思ってたわ
427anonymous
垢版 |
2019/12/02(月) 18:10:10.26ID:???
最初は公式資料探すのも大変だよ。
それ系の会社じゃないと周りに調べ方のコツ聞ける人もいないしね
428anonymous
垢版 |
2019/12/02(月) 19:43:27.20ID:???
site:cisco.com
で一次情報に当たればいいだけなんじゃ
2019/12/05(木) 21:48:13.17ID:???
>>419
Catalyst 1000 が出て一方 2960L はカタログ落ちしてるねぇ
430anonymous@fusianasan
垢版 |
2019/12/07(土) 00:27:09.62ID:SZfftDad
ここで聞くのが正しいのかわかりませんが、ネットワーク初心者なので教えてください。
Cisco Startの、推奨構成に、
WAN - C841M-4X-JSEC/K9(ルータ) - WS-C2960L-8TS-JP(スイッチ)
というのがあるのですが、
この機器構成の場合、
スイッチ側にはGE/SFPポートはあるのに、ルータ機器にはSFPポートがないので、
ルータ・スイッチ間で光ファイバを使うことはできないのでしょうか。

スイッチにGE/SFPポートがあるのは、>44さんの質問のように、
ONUからスイッチに直接光ファイバを挿して使って、ということでしょうか。
2019/12/08(日) 17:05:08.23ID:???
>>430
素直にやるならメディアコンバーターを使えばできるよ。
既設の光を使うとかで無ければ、100m超えない限りは余程電磁波が凄いとか、落雷対策でも無い限りはUTPを使うよ。
どうしてもCiscoを使いたいじゃないならば、ルーターはRTX830辺りを選択した方が普通に使うなら幸せになれると思う。
2019/12/10(火) 21:45:20.26ID:???
>>431
返信遅れました。すみません。
メディアコンバーターはアタマになかったです。
どうしても光ケーブルでないと、というわけではないのですが、勉強がてら導入してみたくて相談してみました。
わかりやすい回答ありがとうございます。
433anonymous
垢版 |
2019/12/10(火) 21:49:47.91ID:???
L2-SWにonuを挿してもルーティングできなきのでねぇ
工場などUTPではノイズ乗ってしまう場合などに上位SWITCHとのアップリンクに使いますね
2019/12/11(水) 01:48:51.84ID:???
>>430
小型ルーターにも C892FSP-K9 とか C891FJ-K9 とか SFP スロット持ってる機種
があるから、それならルーター⇔スイッチ間を光ファイバーにすることはできる。

まぁふつうは建屋を跨ぐとかフロアが違うとか機器間の距離が長いとか理由があっ
て使うものだからねぇ。隣り合う機材どうしで光を使うメリットはほとんどない。

それはさておき

メディアコンバーターはバッファローのが割りとお安いけどスイッチタイプなので、
レイテンシを嫌う幹線用途では大電の DN1800E がお気に入り。
435anonymous
垢版 |
2019/12/11(水) 05:09:25.89ID:???
DN1800Eってリピーター型のメディアコンバータ(メディコン)でしたっけ?
2019/12/11(水) 14:08:31.48ID:???
>>435
メーカーのページにリピータタイプって書いてあんだろ。
ていうかなんでCiscoスレで大電聞くんだよw
437anonymous
垢版 |
2019/12/13(金) 22:09:56.10ID:???
メディコンにリピーター型とブリッジ型があることをそれとなく知って欲しかったのだ
2019/12/14(土) 19:22:22.24ID:???
なのだ
439anonymous
垢版 |
2019/12/14(土) 20:24:59.09ID:???
リンクパススルーしないメディコンは消え去って欲しい
2019/12/17(火) 09:47:41.29ID:???
外付けのメディアコンバーターなんて さっさと一掃したい
Catalyst 各機種で使える mGig(もしくは 10GBASE-T)対応の miniGBIC はよ
2019/12/18(水) 12:46:41.14ID:???
あれ(10GBT SFP+モジュール)なんで出せないのかね?
2019/12/18(水) 19:24:30.21ID:???
消費電力と思われ。リリースしてる一部のSFP+を見ても
100mいけるやつは見たことないし。
443anonymous
垢版 |
2019/12/19(木) 12:28:30.79ID:???
service unsupported-transceiverいれたら市販のやつ普通に使えそうだけどね
純正として出すには温度とか消費電力でciscoの基準満たさないんじゃないかな
444anonymous
垢版 |
2019/12/26(木) 18:18:16.67ID:???
ベンダーからアラートとして連絡あったけど自己署名証明書の期限が2020/1/1で切れるらしい
自己署名証明書なんて検証機以外で使ってるやついるんかな
2019/12/26(木) 19:54:53.16ID:???
デフォルトで入ってるやつでしょ
にしても今言うか、って感じだな
446anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/01/03(金) 20:19:03.07ID:d6QwjQ6Y
初めてのciscoで881Wを買って遊んでるのですが行き詰まって解決できません
ルーター側でAPとLANをWANへルーティング設定(一先ず同一VLAN)、DHCPも設定しLANからIPが振られWANに繋がることを確認済み
AP側はWEPの設定をし他端末からログインできることを確認するも振られるIPがDHCP設定したものでは無くWANへも繋がらない
AP側でもDHCP設定をしないといけないのでしょうか?(APとLANを同一DHCPでは組めない?)
2020/01/15(水) 08:30:32.30ID:???
CiscoのHP、画面のスクロールが重いのは私のPCのせいでしょうか
2020/01/30(木) 19:55:39.87ID:???
NOS不祥事でCisco売り上げ減だな
449anonymous
垢版 |
2020/01/30(木) 19:58:13.30ID:???
NOS不祥事ってなんかあったん?
2020/01/30(木) 20:30:45.42ID:???
循環取引の粉飾かな。
富士電機系とか東芝系とかが絡んでるやつ。
451anonymous
垢版 |
2020/01/30(木) 21:47:00.37ID:???
あれってNOSも絡んでたのか
cisco自営保守してくれる貴重なベンダーだからうちは何も変わらずそのままだろうな
大企業なら違うのかもしれんがうちだとSNTCは対応悪くてどうにもならん
2020/01/30(木) 22:11:26.15ID:???
ウチは今回の件でNOSは出入り禁止だよ

次からはどこに頼めばいい?
453anonymous
垢版 |
2020/01/30(木) 22:58:50.52ID:???
保守移管祭りか
2020/01/31(金) 07:13:02.23ID:???
>>451
NOSが絡んでたどころか主導してたと言う報道もある
2020/02/01(土) 00:56:04.12ID:???
結局うちはNECのままだ
456anonymous
垢版 |
2020/02/03(月) 08:13:25.60ID:???
CTC
457anonymous
垢版 |
2020/02/03(月) 22:30:35.32ID:???
>>454
なんだかNOS主導って感じだね。
業績悪いんだろうな。
2020/02/10(月) 17:28:32.54ID:???
昔勉強用に中古で落札した2501、数年ぶりに火を入れたのですが、いつまでたってもプロンプトが出ません

https://www.dslreports.com/forum/r21469181-HELP-2501-factory-reset
と似た感じのF3:で始まるメッセージ文字列が出ていたので、一度ファクトリーリセットしてみようと思ったのですが
電源を再投入してすぐBreakを送ってもカーソルの点滅が一瞬止まる他は何も起きません

色々調べていると古い機種ではジャンパーが云々というのがあったので
ttps://imgur.com/LwfFPal (ジャンパーはこの3つのみ)
の左をAに換えたりもしてみましたが、その場合はブートメッセージすら出ませんでしたので戻しました
FlashやDRAMを外すとそれなりのエラーが出るので認識はされているようです

今回起こしたのはシリアルポートのテストが目的だったので
ダメならダメで困らないといえば困らないのですが
どうもモヤモヤするのでご存知の方居られたらアドバイス逆質等よろしくお願いします
459anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/11(火) 01:14:22.65ID:aDW/MBwG
クスコで開け
460anonymous
垢版 |
2020/02/11(火) 12:53:41.84ID:???
Cisco 2501ねぇ。20年以上前か。。。
たしかそのジャンパーは二つのboot ROMを個々に使うか、二つをくっつけて一つの領域として使うかの設定じゃなかったかな
入れ替えて全くbootしなくなるのはある意味当然

ちなみに2501のソレは NORフラッシュなんかではなくて、
Write Once の マスクROMで書換はできないから念のため
461anonymous
垢版 |
2020/02/11(火) 12:56:59.34ID:???
メモリが30ピンDRAM SIMM、CPUがMC68030とかの頃のルーターなので
電源系・コンデンサ系がやられていてもおかしくはない
コレクターでもなければ、煙を吹く前に廃棄したほうが良いと思われ
2020/02/11(火) 17:17:52.64ID:???
そもそもそんなの動かしたところでどうすんだ
10BASEのトランシーバーなんか持ってるやつおらんやろ
2020/02/11(火) 17:35:25.69ID:???
10Base-Tトランシーバ...
たしか会社の道具箱にひとつ残ってたはず
もしまだあったらあげるよw
464458
垢版 |
2020/02/12(水) 00:08:42.06ID:???
トランシーバは当時一緒に買って付けっぱなしです。今はどこにも繋いでませんがw
100%ゴミ確定したら多分捨てますが、これだけゴツいと廃棄もなかなか・・・
2020/02/14(金) 17:15:18.99ID:???
2501 とかって確かカレンダICだったか設定保持用メモリーだったかの電池が枯渇するとブートしないんじゃなかったっけ?
466anonymous
垢版 |
2020/02/14(金) 21:41:36.84ID:???
2501がゴツイといわれるとちょっと考えてしまうが、ラックの1Uを占めているとなるとまあそんなもんかな。
467anonymous
垢版 |
2020/02/14(金) 22:10:22.30ID:???
2U以上や1UでもサーバーやNexus5Kみたいなのになるとさすがにでかいと感じるけど
個人的には1Uでも奥行45cmくらいまでなら許容範囲だな
仕事でDC出入りしてたらだいたいそんな感じじゃないかと思うんだけど感覚が麻痺してるだけかな…
2020/02/15(土) 00:02:01.84ID:???
もっと全力で産廃捨てろの流れかと思ったら一家言溢れてワロタ
2020/02/15(土) 02:25:37.46ID:???
LTOのローダーが長すぎて家のラックに入らない
ルーターなんて可愛いものよ
470458
垢版 |
2020/02/15(土) 11:39:23.62ID:???
うちいわゆるスチールラックが机&本棚代わりなんで横にするとほぼ丁度なんすよね2501w
とりまゴミ確定まで重石代わりにしときます

>>465
ありそう!とは思ったもののそれっぽいものが見当たらないであります
ttps://imgur.com/lS8fPD1

>>468
今となっては失礼ながら、正直ちょっと怖かったっす
2020/02/15(土) 11:44:17.56ID:???
あ、ブートメッセージとかは出ます
しばらく待つとUPDOWNとかまで出ます
先に書いたようにF3なんとかが途中で挟まってますが
2020/02/15(土) 11:51:10.71ID:???
>>460
外したらフラッシュガーとか抜かすのでフラッシュだと思ってました
不勉強失礼
2020/02/16(日) 04:26:25.40ID:???
この会社に限ったことじゃないけどコロナ感染気を付けて
474anonymous
垢版 |
2020/02/17(月) 06:41:50.21ID:???
>>472
ごめん、そのメッセージが正しい
bootromじゃなくて、
2枚のFlash simmをくっつけるか、別々に使うか、だったはず

2501のマニュアルに載ってた筈だけど
最近のCiscoはEOLになったらIOSのみならず、
pdfを含むあらゆる情報が見えなくなるのね
2020/02/18(火) 12:09:39.63ID:???
>>474
それなー
CD一枚で全機種網羅してた頃もありました…
476anonymous
垢版 |
2020/02/20(木) 08:07:02.51ID:???
だんだん思い出してきたけど、
CISCO2500とか旧1000は無圧縮のIOSをflash上に格納。CPUはflash上のIOSをアドレッシングして「そのまま」動かすアーキテクチャだったよね
(後継の2600以降はzip圧縮したIOSをflashに置き、
boot時にメモリ上に解凍・展開してから起動する今の形になる)

flash上にbad blockが発生してるかも?
2020/02/20(木) 09:14:37.81ID:???
>>476
Run from flashだね
2020/02/20(木) 17:43:24.28ID:???
てことはもうダメかぁ
代わり探すより廃棄した方が早そうね
サンキュ
479anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/02/26(水) 16:45:45.99ID:ScR+0adw
残念だったね
取りに来れるなら ISR2821 くらいならあげるけどw
480anonymous
垢版 |
2020/02/26(水) 20:29:19.01ID:???
あー、産廃費用を浮かせようとしてるなw
2020/02/26(水) 20:40:02.60ID:???
G2世代ならギリただで引き取ってくれるだろうけど
それより古いのは使い道無い
482anonymous
垢版 |
2020/02/26(水) 23:36:05.10ID:???
みなさん1812Jとか10や20ぐらい持ってそう。
2020/02/27(木) 00:21:18.47ID:???
ciscoの無線LANは電波悪くなると不安定に繋がずバシッと切ってくれるのが好き
484anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/02(月) 01:06:42.88ID:tbSkLmrq
ntt借用のルータを891fjに変えたい。
ただ、ひかり電話使ってるんですけど、
そんな事出来るんですかね。
2020/03/02(月) 02:08:25.98ID:???
ひかり電話だとDHCPv6-PDだから、そのクライアントなるように設定すればいいと思うけど
電話機用のインターフェースはISRに無いと思うんで同じようには使えないかと
NGNのCPEってほぼ専用機だから
2020/03/02(月) 07:51:30.30ID:???
>>484
以前ISRで散々試したけどダメだった
2020/03/02(月) 22:29:21.85ID:???
IOSはNTTのDHCPv6に対応して無かったはず
対応してないというかバグというか
何年も経つのに治らない
RAなら問題無し
2020/03/03(火) 01:22:03.66ID:???
対応したとこで誰も使わないからな
489anonymous
垢版 |
2020/03/03(火) 08:19:55.73ID:???
仮に対応できたとして
MAP-EのRFC非準拠実装の「v6プラス」に対応するのはもっともっと先だろうね
2020/03/03(火) 10:35:42.12ID:???
v6プラスは対応してるよっていうドキュメントは見たけど、対応機種のリストが見つけられなかったんだよね
2020/03/03(火) 17:05:10.85ID:???
>>484
うちは押入れの回線終端装置(GE-PON)に3ポートスイッチを付けて、
一方を 2F の C891FJ-K9、もう一方をダイニングの電話機横のレンタルルーター
に分けて繋いでる。(レンタルルーターには電話機だけが繋がっている)
(GE-PON にイーサネット2口あるとよかったんだけどねぇ)

確かにレンタルルーター無くせればいいんだけどねぇ
2020/03/03(火) 17:44:56.78ID:???
家庭用途のましてひかり電話使うならNVR700Wに勝てるCiscoルータ無いよ
APならWAP571は自宅で使ってるけど、これはまあ安定してて良い
2020/03/03(火) 22:34:46.90ID:???
>>490
JPNEの受入試験的なものをクリアしないと乗っけてくれないんじゃないかな
設定方法はググったら出てくるね
法人向けの固定IPしかしてないはず
(シェアード型は非対応)
494anonymous
垢版 |
2020/03/04(水) 08:02:09.58ID:???
v6プラスの固定IP型サービスはv4アドレスを他の契約者とは共有しないから、
(RFCドラフト準拠で非公開仕様な)mapルール配信サーバへのアクセスが不要なので
IOSでも対応できそうですね
495anonymous
垢版 |
2020/03/04(水) 08:09:38.59ID:???
>>491
その場合、DHCPv6で払い出されるアドレスって
891とレンタルルーターとで
同一v6プリフィックスになるんですかね?
496anonymous
垢版 |
2020/03/04(水) 14:26:41.85ID:???
どっちかが専有で使う
497anonymous
垢版 |
2020/03/04(水) 20:59:04.07ID:???
早い者勝ち?
2020/03/06(金) 03:34:30.33ID:???
2000年初頭からIPv6化を進めてきた人がMAP-EとかIPv4デプロイ over IPv6とか見たらショックだろうな
MAP-Eの共有型は同じIPv4アドレス同士で通信させるとか、もはや意味不明な使用になってるし
ガラパゴな日本だけで使われる技術
499anonymous
垢版 |
2020/03/06(金) 13:40:19.92ID:???
そうかもしれないけれど、
グローバルIPv4アドレスは枯渇したので
共有するしかないんで仕方ないかと

逆にmap-eはバックボーンインフラ側を出来るだけシンプルにするための工夫を凝らしていて
よく考えたなあ、と感心するなぁ
500anonymous
垢版 |
2020/03/06(金) 19:35:19.38ID:???
> 徹底解説 v6プラス
https://www.jpne.co.jp/books/v6plus/
501anonymous
垢版 |
2020/03/07(土) 07:54:47.78ID:???
MAP-EのRFCは筆頭がCiscoの人間なのに、日本だけで使われる技術とはこれ如何に
502anonymous
垢版 |
2020/03/07(土) 11:26:58.05ID:???
他国はどんなのつかってるの?
2020/03/08(日) 02:24:39.42ID:???
日本(というかNTT)のIPv6インフラ構築って目的と手段が逆だったからな
IPv6を世界に先んじて構築したかったからIPv6網をつくった
でも、ネイティブなIPv6通信を使うサービスってあんまりなかったから活用されて無くてスカスカ
じゃあ、そっちにIPv4通信通せば速度出るんじゃねっていう行きあたりばったり感
2020/03/08(日) 23:05:04.26ID:???
>>503
どこ見てそう思ったのかわからんけど余りに無知
2020/03/08(日) 23:35:49.57ID:???
利用する側からしたらサービスの目的とか手段とかどうでも良い
使えるサービスをうまく組み合わせて最大限活用するのみ
2020/03/08(日) 23:55:48.45ID:???
NGN自体国策だしね
使うかどうかよりも「作る」のが目的だった
2020/03/09(月) 09:43:50.41ID:???
公共インフラ構築では
そういうのが必要な時もあります
2020/03/09(月) 10:07:07.87ID:???
結果としてはただの土管でしたね
2020/03/10(火) 03:22:57.64ID:???
SSLディープインスペクションも無しにDPIでビッグデータとか言ってた時代が懐かしい
2020/03/11(水) 08:52:23.01ID:???
東西NTTが土管しかできない法律になってるから…
2020/03/11(水) 09:32:18.95ID:???
土管の勤めを果たしてほしいですネ
2020/03/11(水) 21:37:56.30ID:???
東西くっつくみたいな話、昔あったような気がしたけど
あれはどうなったんだ?
2020/03/12(木) 23:59:25.73ID:???
KDDIやソフバンが猛反対して頓挫
2020/03/13(金) 00:14:46.95ID:???
Viptela売れてますか?
2020/03/13(金) 18:18:19.87ID:???
東西くっついたら堂島のデータセンタはほとんど用済みになりそう
うちも東西越えるためだけに借りてる
2020/03/13(金) 20:16:19.37ID:???
あそこはほとんどそうじゃないの
安くないし
2020/03/20(金) 22:17:12.96ID:???
2240
880
2020/03/20(金) 22:21:03.14ID:???
2240
880 415
519anonymous
垢版 |
2020/03/20(金) 22:24:25.49ID:???
まあそういう規制産業ってあるよね。
2020/03/20(金) 22:34:21.92ID:???
2200 2
18xx 2
1245 2
2020/03/20(金) 22:49:38.96ID:???
2240 60 880 20
1250 (30+60)
2020/03/20(金) 23:01:41.89ID:???
275 2
2020/03/23(月) 03:22:32.06ID:???
Ciscoって今は何が売れてるの?
2020/03/23(月) 03:31:05.08ID:???
クスコ
2020/03/23(月) 04:57:45.55ID:???
最近はメモリ増設したISR4321ばかり買ってる
2020/03/24(火) 02:18:09.12ID:???
4321ってパフォーマンス考えたら正直割高だな
527anonymous
垢版 |
2020/03/24(火) 08:27:36.96ID:???
今の時代ルーターにメモリ増設とかいらないと思うけどね
4321に沢山ルート登録するわけでもあるまいし
528anonymous
垢版 |
2020/03/24(火) 22:28:45.26ID:???
スループットライセンスを買わないと1Gbpsでないからねぇ
2020/03/24(火) 23:20:09.48ID:???
金が正義を体現してるシステムだな
まぁ、金で解決出来るだけマシでは有るがw
2020/03/24(火) 23:22:36.32ID:???
ライセンス買っても1Gbpsかぁ
2020/03/26(木) 01:33:16.25ID:???
リース落ち?で一般家庭で使えそうなCiscoルータってどんなのがありますか?
532anonymous
垢版 |
2020/03/26(木) 01:47:04.44ID:???
891fj
2020/03/26(木) 01:49:21.87ID:???
ciscoルータ使うメリットって今どき無くね?
2020/03/26(木) 02:14:02.33ID:???
wifiルーターとしてなら家庭で使うのも良いかも
バッキャローとかのコンシューマー向けは何故か数年で壊れるし
2020/03/27(金) 12:42:41.22ID:???
4321 ってパフォーマンスライセンスで 100Mbps でしょ?
んで 2Gbps 以上(アップリンクとダウンリンクあわせて)のスループット欲しくて
ブーストライセンス付きで買おうと思ったら営業さんに激しく諫められて
4431+パフォーマンスライセンス勧められたw

でもルーター割高だよね、NURO とかで低価格の 10G回線の導入も始まってんのに
10G 扱えるルーター買おうと思ったらいくらするんだか。そりゃあ UTM 機能全部
いらないけど ルーター代用として Forti 入れましょう、って話になるのも当然だわ
2020/03/27(金) 18:40:28.91ID:???
4321は保守費用が安いんだよ
長く使うからその差はデカい
スループットが欲しいならライセンスを買い足せばいい
537anonymous
垢版 |
2020/03/27(金) 20:31:20.92ID:???
ただEthernet使うだけならL3スイッチで直接収容した方がいいよそっちの方が安上がりだし
PPPoEするとかVPN張るとかCUBE使うならルーター選ぶしかないけどね
2020/03/27(金) 22:32:02.51ID:???
>>532
891FJは既に持ってるんですよね
それ以降でリース落ちしたのあったりするのかな、と思いお聞きしました
2020/03/28(土) 15:16:26.97ID:???
>>537
ご家庭用ブロードバンドルーターに毛が生えた程度の機能でいいから
L3スイッチでも NAPT(IPマスカレード)と PPPoE くらい喋れるようにしてほしいわ

それでも(L3スイッチの組み込みCPUの処理でも)パフォーマンスライセンス入り
4321よりスピード出るんちゃう?
2020/03/29(日) 03:38:29.66ID:???
メーカにこだわらなければパフォーマンスの問題は解決できるけどCiscoでなんとかしたいとなると難しいな
2020/03/29(日) 15:13:44.00ID:???
891FJでいいよ
542anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/30(月) 17:31:17.12ID:4KKCfTkN
ルータに設定できるntp serverの上限っていくつなんだ?
543anonymous
垢版 |
2020/03/30(月) 23:41:58.54ID:???
試してみればいいじゃん?
2020/03/31(火) 01:19:48.55ID:???
2、3設定できれば十分だろ
つかマニュアルくらい読め
2020/03/31(火) 03:30:46.45ID:???
最近思うのは英語のマニュアル読めない(自称)エンジニアの方が増えたなぁってこと
あと、マニュアル読まずに質問するエンジニアの方
2020/03/31(火) 03:52:45.02ID:???
SNTで休日対応だと必然的にグローバルTACになるから英会話能力の方が上達するw

マニュアル?
んなもんイチから読むわけねーじゃん
出来も悪いしバグも多いし

ググった方が早い
2020/03/31(火) 10:18:05.87ID:???
ググって調べてわからなくてマニュアル見たら書いてありましたとかね
2020/03/31(火) 10:19:16.69ID:???
>>545
読めないのは困るけど、読まずに質問するのはいい場合もあると思う。
でも、問題外の質問を言ってるのかな
2020/03/31(火) 19:59:29.62ID:???
ググって答えが見つかればそっちのが早いだろうが、質問して回答待つぐらいならその間にマニュアルも見るけどなぁ俺は
2020/03/31(火) 20:37:35.06ID:???
分からないことを調べる場合ググったり、マニュアル読んで、それで情報みつからないので質問してってのが理想だけど
大抵の人は「分からないことが出てきた」→「人に聞く」の丸投げのパターン
「人に聞くこと=自分の仕事」な感じ(自身で調べるのは想定外)
551anonymous
垢版 |
2020/04/01(水) 01:47:11.67ID:???
>>546
グローバルTACの隠しサービスで世界数十ヵ国の通訳がいるからリクエストすればアレンジしてもらえる。
ただし通訳は技術に明るくない。
2020/04/01(水) 04:53:44.98ID:???
>>551
三者通話で通訳するランゲージラインか。昔世話になったな
553anonymous
垢版 |
2020/04/01(水) 22:51:01.35ID:???
まあマニュアルを読んで済む内容はそこで済ませておきたい。
2020/04/02(木) 02:47:06.54ID:???
知りたいことがマニュアルに書いてないって文句言う人は超優秀な方
大体は装置も触らない、マニュアルってなんですか?な感じで「おしえてください」な人ばかりだから
2020/04/03(金) 04:56:05.49ID:???
ドキュメント読まない自称エンジニアというかコンサルの方と会話するのがほんと大変
打ち合わせと言う名目の質問大会で超基本的なことばかり訊いてくる
ちょっとテクニカルな話になるとフリーズする教えて君が多すぎる
2020/04/03(金) 09:27:09.95ID:???
適当に返事してSEに丸投げする営業よりなんぼかマシ
何度もちょ勘弁マジでって思ったのはもう遠い思い出
2020/04/03(金) 11:45:15.10ID:???
営業SeだのSEコンサルタントだのが技術的な話が出来るわけないだろ!いい加減学べ
2020/04/04(土) 04:19:45.92ID:???
資料はあるんだからまずは自分で調べてみろって話で、なんも調べずに訊くだけの人は仕事を相手に振ってるだけってのを理解できない
自分が人から質問されて自身で調べて回答した経験が無いから
559anonymous
垢版 |
2020/04/05(日) 20:02:33.65ID:???
いつの間にかCatalyst 1000なんて出てたんだな
LAN baseや10Gアップリンクから2960Xと2960CXの後継の位置づけになるんかね
560anonymous
垢版 |
2020/04/05(日) 21:49:07.27ID:???
>>559
2960Xの後継は9200Lあたりかなと。
1000はどっちかというと2960L後継だと思う。
561anonymous
垢版 |
2020/04/07(火) 17:22:26.63ID:???
2960Lって安くてよかったね。
スイッチだけで使うなら抜群。
2020/04/08(水) 11:28:48.02ID:???
2960L も海外ではアップリンクが 10G(SFP+)2ポート ってモデルもあるんだよね
日本じゃ買えないけど
2020/04/08(水) 23:56:18.94ID:???
コロナを防ぐためのファイアウォール設定を教えて下さい
2020/04/09(木) 00:37:47.79ID:???
>>563
その脅威にはFWでは対応ができないので、UTMをお買い求めください。
565anonymous
垢版 |
2020/04/09(木) 02:23:58.86ID:???
ゼロトラストで固めるしかない
2020/04/17(金) 18:43:46.57ID:???
SD-AccessってLANのSDNでしょ?
LANの間をどうつなぐか難しすぎてわかんないわ。。
2020/04/21(火) 11:18:33.08ID:???
シス娘ってこんなの?
https://pbs.twimg.com/media/EEXFDUvX4AAP04K.jpg
568anonymous
垢版 |
2020/04/21(火) 11:31:11.70ID:???
だいたいそんな感じ
2020/04/21(火) 14:45:47.78ID:???
せめて青髪系を選べよ…
570anonymous
垢版 |
2020/04/21(火) 15:02:32.57ID:???
まあでもシス娘と聞いて最初に思い出したのは↓ の渡辺直美
https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/collaboration/naomi-watanabe/_jcr_content/Grid/category_atl_345264635/layout-category-atl/blade_925755825/bladeContents/spotlight/image.img.jpg/1554971879412.jpg

嫌いじゃないですよ?
2020/04/22(水) 14:57:24.27ID:???
ジュニパーはジェニファーかな
572無職のADHDが◯千万円分のビットコイン所持
垢版 |
2020/04/27(月) 14:36:48.59ID:fXCs3MtT
>>1
東京三鷹の土井(剛)莉里子
https://i.imgur.com/pZ90Ptt.png


氏名■土井剛(莉里子)

生年月日■1994.3.7

前住所■〒181-0013 東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階

性別■男(詐欺師のため、戸籍変更している可能性あり)

Twitter■@copy__writing @kotobamemo_bot

疾患■性同一性障害(LGBT)、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症



●一方的に好意を寄せる男性から相手にされないと嫌がらせを繰り返す
●某大学病院の精神科隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどのリストカット
●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺
●性転換手術(金玉を取る)
●トラブル...嫌がらせ、ハッキング、乗っ取り、たかり、脅迫、殺害予告...etc
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をふんだくる
●自宅の吉祥寺にいられなくなり、大阪に潜伏中(警察からも逃げている)
2020/04/30(木) 02:45:20.39ID:???
ジュニパー製品扱ってたときにジェニファーっていうお客さん居たな
574anonymous
垢版 |
2020/04/30(木) 11:00:08.50ID:???
シス娘(公式)


https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/solutions/collaboration/naomi-watanabe/_jcr_content/Grid/category_atl_345264635/layout-category-atl/marquee_inpage_11549501/image.img.jpg/1555050917765.jpg
2020/04/30(木) 21:35:16.43ID:???
>>574
辞めてよかったわ
2020/04/30(木) 22:16:21.77ID:???
ブスでもないし、独特のインパクトがあっていいね。
2020/05/01(金) 00:13:25.87ID:???
これとWebexで宣伝してるけどo365についてくるTeamsで事足りるんだよな
578anonymous
垢版 |
2020/05/15(金) 01:35:24.62ID:???
891fjで下についてるルーターにPDでアドレス渡せる?
2020/05/17(日) 10:37:23.55ID:???
>>578
できる
580anonymous
垢版 |
2020/05/17(日) 13:18:41.47ID:???
できたわ
581anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/12(金) 22:30:13.60ID:jaPFhoA9
Cisco Aironet 3600 の無線APにおいて、「自律型」モードにおける「DHCP機能」を設定することはできるのでしょうか?
582anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/13(土) 22:45:21.51ID:um7sLoKu
Catalyst2960にusernameコマンドでのprivilege未設定、
line vtyにloginしか定義していない状態で、
pythonのnetmikoではenable()関数発行してもprivilegeがレベル1のままなのに、
teratermからtelnet接続してenableコマンドでprivilegeがレベル15に移行できるのはなぜなのでしょうか。

teratermのtelnet接続でもprivilegeがレベル15に変更出来ないのなら諦めもつくのですが、
変更できてしまうので、pythonからのtelnet接続でもなんとか変更する手段が無いのか、
諦めがつかない状況です。

前任がprivilege設定していなかったので、pythonで一括変更したいと思っています。
2020/06/15(月) 12:38:05.00ID:???
大変だにゃー
584anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/16(火) 22:09:21.53ID:O/MzTn3j
自己解決しました。

send_command()で、‘enable’コマンドを発行する際、
expect_string=‘Password:’をつけると、リターンしてくるので、
send_command_timing()で、enableパスワード発行したら、
privilegeが15になりました。

お騒がせしました。
585anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/17(水) 09:40:20.54ID:tPcgtfa8
【国際】アメリカの通信キャリアT-Mobile、通話とメッセージング長時間ダウン 原因は「ルーティングの問題」か [さかい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592272164/
2020/06/17(水) 16:44:05.32ID:???
マジかよバッファロー最低だな
2020/07/09(木) 03:48:58.59ID:???
>>584
いまだにtelnet接続ってのもどうなのよとは思う
セキュリティとか皆無
2020/07/09(木) 06:50:57.53ID:???
LAN内部でしか使わなければたいした問題じゃないよね。
スイッチで構成されたネットワークでどうセキュリティが脆弱になりうるのか、詳しく。
2020/07/09(木) 11:38:10.71ID:???
ホライゾンスタック使ったことある奴いる?
手を出そうと思うんだけど大丈夫かな
2020/07/09(木) 12:36:55.80ID:???
mx同士のvpnで拠点間のsmbがくっそ遅くなるのはなんなんだ

smb以外問題ないから回線とは思えないし
2020/07/09(木) 22:40:09.04ID:???
>>588
限定されてればいいんじゃね?
いまはSSHが普通だけどね
592anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/10(金) 08:26:19.46ID:So+qZ4hj
内部の攻撃を考慮しないのはだめちゃう
2020/07/10(金) 08:38:48.83ID:???
どうやって攻撃?
2020/07/10(金) 12:49:46.65ID:???
AmazonでMeraki 売ってるんだな
2020/07/10(金) 15:49:40.33ID:???
telnetしてる所をパケットキャプチャされたら、簡単にパスワード見られちゃう。
俺は絶対ssh接続のみにするけど、気にならないなら別に良いのでは?
596anonymous
垢版 |
2020/07/10(金) 16:13:09.67ID:???
じゃあこれ encrypted kerberized telnet
2020/07/10(金) 19:21:34.30ID:???
>>595
キャプチャ自体が困難だよ
2020/07/11(土) 00:16:09.19ID:???
キャプチャ自体が困難だからtelnetでOKっていうか
SSHが普通な今Telnetをずっと続ける理由もないだろってことな
2020/07/11(土) 02:41:38.19ID:???
つシリアルケーブル
2020/07/11(土) 02:56:17.48ID:???
株価は相変わらずだけど、売れてるものあるのかな
2020/07/11(土) 03:17:38.75ID:???
ネットワーク屋さんはよくてL4までしかみないし、セキュリティはどうでもいいから仕方ない
602anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 10:15:00.14ID:NzVGwkCk
設計したことないんか
2020/07/13(月) 03:51:59.75ID:???
コンフィグ理解してCLI叩ければなんとかなったからスイッチ、ルータ系の仕事に携わってる人って多かったな、昔は
2020/07/13(月) 04:19:58.13ID:???
>>602
設計って大抵それ専門のグループとか会社によっては部があってその人たちくらいしかやってなかったりするんだよねぇ
セキュリティも構築に任せてホントネットワーク部分そのものしかやらなかったり
2020/07/13(月) 04:24:55.88ID:???
ネットワーク担当とセキュリティ担当は分けてることが多い印象
で、ネットワーク担当が想定するセキュリティはL4ACLまでくらいだね
セキュリティプラットフォームのセキュリティ装置のRFPみたときに、「これただのルータじゃんw」ってことあったし
606anonymous
垢版 |
2020/07/25(土) 22:53:51.02ID:???
電源冗長化されてる機種で片方の電源だけ電力が供給されてる場合に出る冗長性ないよってログを抑制する方法あったら教えて
607anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/25(土) 23:33:35.08ID:iIR+J+wf
ログの内容張りやあ
2020/07/25(土) 23:47:42.16ID:???
片系のユニット抜いとく
2020/07/26(日) 00:37:24.89ID:???
「logging discriminator の基本設定」でググって
2020/08/16(日) 00:34:24.35ID:???
881Wを使って遊んでいるのですが引っ越ししたところ電波が弱い部屋ができてしまいWAP4410N2台をリピータとして設定しようと思っています
ですが881W側のWDSホストとしての設定が調べても出てこないのですがホストとしては使えないのでしょうか?(クライアントとしての設定は見かけました)
無理ならWAP4410Nを2台ゲットしているので1台をアクセスポイントとして設定して881Wに繋ごうかと思いますがどうせ11nなのでできれば内臓APを生かしたいです
611anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/08/23(日) 22:42:21.05ID:1dl7xfwP
【質問】

C841M を使っています。
セキュリティー機能のゾーンを使用したいのですが、
ゾーン定義を設定すると、スタティックNAT のポート疎通がなくなってしまいます。
初心者で状況がわからないのですが、お教えください。

既存、ゾーン機能は使わずスタティックNATを登録することでポート変換は正常に稼働している。

DDNS など使いたいのでゾーン定義で以下のような定義を入れたのですが、Web参照は出来るが
スタティックNAT が機能しなくなってしまう。

WAN に GigabitEthernet0/4 を登録。
LAN に VLAN1 を登録。
あと、ポリシーに「LAN−WAN」「WAN−LAN」と両方にALL ANY の許可 で登録してみた。
ゾーンで許可を設定したとして、スタティックNAT はどの様な挙動になるのでしょうか?
お願いします。
2020/08/25(火) 00:19:00.20ID:???
シスコのクスコ
613anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/08/30(日) 02:50:32.56ID:BvEwLecZ
C841M を使っています。
セキュリティー機能のゾーンを使用したいのですが、
ゾーン定義を設定すると、スタティックNAT のポート疎通がなくなってしまいます。
初心者で状況がわからないのですが、お教えください。

既存、ゾーン機能は使わずスタティックNATを登録することでポート変換は正常に稼働している。

DDNS など使いたいのでゾーン定義で以下のような定義を入れたのですが、Web参照は出来るが
スタティックNAT が機能しなくなってしまう。

WAN に GigabitEthernet0/4 を登録。
LAN に VLAN1 を登録。
あと、ポリシーに「LAN−WAN」「WAN−LAN」と両方にALL ANY の許可 で登録してみた。
ゾーンで許可を設定したとして、スタティックNAT はどの様な挙動になるのでしょうか?
お願いします。
2020/09/01(火) 15:26:59.61ID:???
連投しても応答速度は変わらんでよ
むしろ落ちる可能性
615anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/02(水) 01:58:05.96ID:VXN3xqzF
そんな古の機器の古の機能つかうな
616anonymous
垢版 |
2020/09/02(水) 08:32:55.38ID:???
841はじめ3桁ルータのzone-fw、以前評価したときは有効にするととんでもなくスループット落ちてたんだけど、今は大丈夫なん?
2020/09/03(木) 16:32:58.57ID:???
match-allだと全ての条件、anyならいずれかなんだけど全ての条件満たしてないんじゃ…
2020/09/04(金) 00:33:22.34ID:???
シコシコスッスッ
2020/09/11(金) 00:15:03.12ID:???
841M そんな化石級の扱いなん?

それより古い 891FJ ですら今年の4月末にでやっと販売終了になったくらいなのに
620anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/11(金) 11:51:27.26ID:wVYvB1Qc
891fjまだまだ現役で使えるの優秀すぎだろ 検証機としても最強だし
621anonymous
垢版 |
2020/09/11(金) 11:53:56.64ID:???
>>620
891fjでなんの検証するんだ
2020/09/11(金) 12:28:37.55ID:???
下位資格の勉強ぐらいならうちの2501でも出来るぞ(虚勢
2020/09/11(金) 15:02:52.25ID:???
1E2Tだっけ?
2020/09/11(金) 17:16:40.49ID:???
>>619
マジで?見当たらんかった
https://www.cisco.com/c/en/us/products/routers/800-series-routers/eos-eol-notice-listing.html#_top
2020/09/11(金) 18:30:28.39ID:???
素だとAUI1 SERIAL2
メディアコンバーターさえ別売りw
2020/09/11(金) 21:47:09.92ID:???
今その価格帯で買えるCiscoルータってなに?
できれば新しくなったCCNPの勉強に使いたい
627anonymous
垢版 |
2020/09/12(土) 07:31:30.86ID:???
>>626
CML使おう
2020/09/12(土) 13:35:18.22ID:???
ルータはそろそろオワコンだよなあ
スイッチはまだまだ当面残るだろうけど
629anonymous
垢版 |
2020/09/12(土) 19:06:11.51ID:???
cisco の QoS と同じくらい細かく設定できる仮想アプライアンスがあれば乗り換えたいのだけど、探しても見つからない。NBAR+HQoS が便利すぎる。
630anonymous
垢版 |
2020/09/12(土) 21:39:19.75ID:???
switch as a service とか出てきたけど誰か使ってる?
2020/09/13(日) 08:50:37.95ID:???
CISCO的にはでっけぇ企業の需要だけでこれからも充分食えるだろ
632anonymous
垢版 |
2020/09/13(日) 12:07:14.56ID:???
どうかなー
Google Amazon Facebook Microsoft のサービス内では
自前ネットワーク機材が使われていく傾向があるし、
「でっけぇ企業」のシステムもそっちに移行している現状だとCISCOは先細りかもね。
2020/09/13(日) 12:39:55.91ID:???
先細ってくマーケットをクスコでガバッと広げる必要があるな
2020/09/13(日) 18:33:41.67ID:???
ハードから自前で用意できるのって本当にそのクラスだけじゃね
2020/09/13(日) 20:27:49.11ID:???
DNAライセンスが高くて閉口してる
C9kは仕方ないとしてもISR4は買う気にならん
Smartに移行さえすればDNAは買わなくても使い続けられるん?
636anonymous
垢版 |
2020/09/13(日) 21:29:57.96ID:???
DNAなくてもISR4K自体がもともとスループットライセンス制で買う気にならんやろ
わざわざ高い金出してBOOSTライセンス買うのもバカバカしいし
637anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/13(日) 21:42:48.01ID:AMjSSotG
なお買ってしまった模様
2020/09/13(日) 23:12:49.66ID:???
親会社の指示でISR4kで揃えるしかなかったんよ
そこにDNAの仕打ち
まー今んとこ一切買ってないけどね
2020/09/14(月) 01:07:56.15ID:???
うちは9200標準にしてたのを1000に切り替えた
LANでスタック組めるしL2はこっちで十分
2020/09/14(月) 01:09:01.11ID:???
APに繋いで数分はまともなスループットしてるのに暫くするとクソ遅くなる
ログにエラーも吐いていないしこの個体死んでるのかしら?
641anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/14(月) 08:18:26.75ID:+oPgmcbC
そいえばこのスレmerakiのトピック皆無だなw
642anonymous
垢版 |
2020/09/14(月) 13:46:47.69ID:???
>>639
Catalyst 1000って価格と性能が中途半端じゃない?
値段は立派だけど冗長電源も使えないしDNAにも対応してないしどこに入れるべきかがわからんのよね
2960Lはポート単価が異常に安かったからiLOやiDRACなんかの止まっても
業務影響でないOOB管理IFの収容用途でDCに入れたりしたんだけどね
2020/09/15(火) 06:36:45.29ID:???
>>641
買収してcisco傘下ではあるけど
なんか、cisco製品のイメージがない
Meraki製品というイメージのままだし
客が自分で運用するから、あまり話すことがない
2020/09/15(火) 10:04:36.00ID:???
最近は光メタル混在でもスイッチって呼ぶのな
そりゃルータの出番なくなるだろっていうかそれ定義的にはルータな気がする
2020/09/15(火) 11:28:00.40ID:???
光かメタル化はmedia typeの違いでethernetで共通ならスイッチでええと思ってたわ
2020/09/15(火) 12:01:11.66ID:???
少なくともゲートウェイとして機能してるヤツはルータなんじゃなかろうか
というかスイッチがルーティングを制御しだしてから境界が危うくなってる気がする
2020/09/15(火) 20:35:05.74ID:???
>>645
ワイもその理解や。
SerialだのPPPだの異なるプロトコルを理解できるかどうかがルータとスイッチの違いやとおもてる。
2020/09/15(火) 21:48:58.21ID:???
CISCO的には異なるネットワークを繋ぐもののようだ
PPPoEやIPoEが必要な場合は同じイーサでも異なるネットワークと見做していいんじゃないかな
2020/09/15(火) 22:08:36.86ID:???
モジュラー系はどうなんだろうとか考えてはみたが
結局のところ売る方がスイッチだと言えばスイッチだし、ルータだと言えばルータなんよね
あまり考えるのはよすわ
650anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/15(火) 23:46:25.98ID:W0hkDrDW
ルーティングに特化 ルーター
ルーティングとスイッチング強い l3sw
スイッチングだけ l2sw
一生棲み分けが明確化できん…
2020/09/16(水) 00:13:11.38ID:???
VLANとかDHCPサーバーの機能は本来スイッチじゃないと思うの
652anonymous
垢版 |
2020/09/16(水) 00:31:24.29ID:???
VLANはスイッチの機能でいいんじゃね?
VLAN間のルーティンぐならともかく。
2020/09/16(水) 07:29:26.80ID:???
昔はFRとかATMとかPRIとかインタフェースが色々あったからルータの出番だったけど
今やほぼイーサネットだけだからな

おまけにアプリケーション識別するやつはファイアウォールと呼ばれるから
ルータの領域がほぼ壊滅
2020/09/16(水) 07:43:07.44ID:???
NATとPPPoEが必要ならルーター
2020/09/16(水) 08:32:36.67ID:???
モノがほぼイーサだけになったからこその混乱と言うか別解というか
いろんな見方があるのがわかってよかった
2020/09/16(水) 08:46:24.44ID:???
>>621
891でも簡単なネットワークの検証環境くらいなら役割はこなせる
俺の現場でも現役でいるし
2020/09/16(水) 14:31:48.68ID:???
Aironetがコンソール表示されくて困ってたけど
USB→RS232ケーブルが原因だった
安物はだめだね
658anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 01:05:01.93ID:gVsqvH0F
CCNPの勉強法どうすりゃいいんや。。
2020/09/17(木) 06:36:15.85ID:???
official cert guideじゃない
660anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 09:07:54.95ID:FTtf5RQE
やっぱそれしかないよね
ただ読みづら過ぎるんだよな
2020/09/17(木) 09:42:33.64ID:???
まともな第二言語教育をしなかったお上が悪い
662anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/17(木) 12:17:33.41ID:+RjhCPmq
英語がーじゃなくて単純にドキュメントとしてやで
2020/09/17(木) 15:42:11.28ID:???
そうなんだ
そりゃダメだな
2020/09/18(金) 00:11:02.96ID:???
USB接続のLTEドングル挿せて
PPPoE しゃべって
VPNも構成出来て
ルーティングして
VLANの使い分けはもちろん
ACLも書けて
NAT(動的PAT)して
DHCPも提供できる
無線LANアクセスポイントは
どう分類すればいいんや?

ちなみにモビリティコントローラーは居れば従うし居なければ自律もする。
665anonymous
垢版 |
2020/09/18(金) 07:41:14.27ID:???
WLAN AP付きのルーターだね。
666anonymous
垢版 |
2020/09/18(金) 08:15:43.71ID:???
モビリティコントローラというワードに
Arubaの風を感じる
667anon
垢版 |
2020/09/18(金) 15:21:54.61ID:???
昔はブルーターなる用語があったけど見かけなくなって久しいな
668anonymous
垢版 |
2020/09/18(金) 22:29:03.45ID:???
そもそもブルーター(ブリッジルーター)という語の生存期間がごくわずかだったような。
2020/09/19(土) 12:07:34.29ID:???
今もipv6だけブリッジって実装はいぱーいある
2020/09/19(土) 19:55:23.56ID:???
もうダムハブ以外はルーターと呼ぼう(無理筋

Dumbって言い方今でも使っていいのかしら
2020/09/23(水) 12:23:40.02ID:???
今時は、ダムハブって所謂ノンインテリジェントスイッチのことだよね
本来の意味でのダムハブってのは見事に死に絶えたねー
2020/09/23(水) 20:39:59.79ID:???
衝突するからな
673anonymous
垢版 |
2020/09/23(水) 21:38:57.05ID:???
一応現行品としてスイッチじゃないハブはこれかな。GbE対応という

https://www.planex.co.jp/products/fxg-05rpt/
5ポート ギガビット リピーターハブ(ネットワークタップ)
2020/09/24(木) 02:13:59.52ID:???
んじゃ、SPAN使わなくてもパケットキャプチャーできるんかな?
2020/09/24(木) 06:36:53.22ID:???
ほぼその為の製品だからね。アライドでもあった模様
676anonymous
垢版 |
2020/09/27(日) 23:02:48.20ID:???
当然のことながらHarf Duplex になるけどね
2020/09/29(火) 11:26:12.35ID:???
異論はないけど考えたら変な言葉じゃのう
Simplexじゃないのかそれは
2020/10/02(金) 00:58:17.23ID:???
simplexだったら一方通行で交換通信の要素ないよね
2020/10/05(月) 19:40:26.62ID:???
こんなツイートを見つけました
https://twitter.com/falms/status/1312409776618270720?s=21

最近売っているシェアードハブって
switch機能を内蔵したSoCを使って
わざわざシェアード動作してるんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
680anonymous
垢版 |
2020/10/06(火) 07:35:55.52ID:???
Catalystでも全ポートにfladdingしはじめるシチュエーションってなかったっけ?
2020/10/15(木) 09:21:28.40ID:???
>>679
それってリピーターハブの特性である、遅延のないパケット転送って要素なくなるよね
(まさかストア&フォワードってことはないだろうけど)
それともほぼ遅延なく転送できるんかな?
2020/10/15(木) 11:54:12.83ID:???
シスコ機器って素直でコンフィグも見やすくて好き
683anonymous
垢版 |
2020/10/19(月) 08:44:45.79ID:???
>>681
でしょうね
キャプチャ用のTAP的な目的の製品だから
フレーム遅延とかは気にしてないかと

しかしこの仕組みだと
全二重モードでLinkupするシェアードハブなのかな?
2020/10/30(金) 03:13:42.27ID:???
正直ハブの遅延とかあんまり関係ない時代になってるしね
ローカルでいろいろやることも無くなってきてクラウド&クラウドとかだったりだし
2020/10/30(金) 07:24:45.13ID:???
エッジコンピューティングw
686anonymous
垢版 |
2020/10/31(土) 22:39:46.70ID:???
ここ20年前の話題まだしてる人多いね
2020/11/01(日) 23:14:16.19ID:???
リピーターハブって久しぶりに聞いたけど使ってる人いるのかね
688anonymous
垢版 |
2020/11/02(月) 05:00:12.84ID:???
売ってるのはスレに書いている通りだな。
689anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 02:03:30.17ID:???
息が長かった2960シリーズもいよいよ終わりが見えてきたな
690.
垢版 |
2020/11/06(金) 05:04:03.91ID:???
2960XX爆誕
691anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 07:43:47.91ID:???
無印の2960なんて何年発表だ?
しかしSmart Accountめんどくせーよ
692anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 08:45:45.96ID:???
で、2970シリーズが新たに出てきてずっこけるわけですね。
693anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 21:38:03.99ID:???
2970 は既に絶滅したような
2990ならありそう
694anonymous
垢版 |
2020/11/06(金) 21:41:43.65ID:???
2960Zは紛らわしいから…
2965 とか刻んできたりして
2020/11/06(金) 22:45:47.80ID:???
3960にしろ
2020/11/07(土) 00:27:35.00ID:???
2970は禁句だろ
特定案件向け型番でEoLが最速だった糞機種
2020/11/07(土) 00:32:32.12ID:???
でも実際のところは9200が後継ポジで良かったよね
698anonymous
垢版 |
2020/11/07(土) 07:40:39.90ID:???
2970はコンデンサ妊娠のおもひで
699anon
垢版 |
2020/11/07(土) 13:11:36.64ID:???
Gen10とか宣ってるハコもあるしな
700anonymous
垢版 |
2020/11/07(土) 21:56:42.65ID:???
c1000初めて買ったけど
シルバーと思ってたら完全に白だった
2020/11/11(水) 23:20:30.36ID:???
1000のホライゾンスタックちゃんと動いとるね
大手ベンダーは価格破壊恐れて1000は検証してないとか言って逃げてるけど
2020/11/12(木) 02:42:41.19ID:???
スイッチ自体もコモディティ化して安いから価格破壊ってほどなものかなとは思う
それとテレワークに移行しつつあるし社内LAN増強の需要ってどうなんだろね
703名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 11:04:10.28ID:mfoBsboI
シスコは最近、販社からSEを大量に受け入れている。
承認欲求や自己顕示欲が異常に強く、講演中に鼻を啜るような轟音を鳴らしてウェビナーをする野蛮なSEが増えたな。
某SEは常に上から目線で、他人から指示を受けたく無いと豪語するサイコパスらしい。こいつのサポート、口答えが気に入らない。
おまけに業界のこと知っているつもりで、敵ばかり作る威勢だけは一丁前の高飛車SE。担当から外してくれ。全て自分で仕切り陶酔しないと仕事をしない厄介野郎。こんなSEばかりでは、チヤホヤされないと仕事をしない悪質な空気がプロジェクトで漂いはじめている。コイツを嫌って、関係者が
プロジェクトから逃げ出し始めている。
どうにかしてくれ。ウチで出禁にすんぞ。
2020/11/17(火) 11:27:24.22ID:???
先日リストラ走ってたからむしろ減らしてると思う
2020/11/17(火) 15:10:12.34ID:???
こんなところでイキってないでサッサと出禁にすればいいと思うよ
2020/11/17(火) 19:54:13.08ID:???
普通に苦情入れればいいんじゃないかな
2020/11/18(水) 00:54:47.26ID:???
シスコに舐められてるのはスキル無さ過ぎか会社が弱小かどっちかだろうな
2020/11/18(水) 01:15:01.28ID:???
セミナー聞く側からセミナーやる方になるような活動をしたほうが良いとは思う
IT系とかベンダ入ったほうがスキルも給与も上がりやすいから
2020/11/18(水) 01:26:27.29ID:???
俺が行ってたところは弱小だったけど「次から〇〇さん以外でお願いします」っつったら替えてくれたよ
2020/11/18(水) 01:34:27.87ID:???
逆のパターンはあった、自分はベンダで電話でパートナーさんから電話有って
「あなたじゃ話になりません。〇〇さんに代わってください」って言われて、○○さんに代わってもらったけど当然同じ回答で終わってた
そもそものサポートパス無視して電話してきておいて、期待通りの回答が得られないから切れるって人はたまにいるけどそういうもんだから諦めてる
711anonymous
垢版 |
2020/11/18(水) 23:30:25.22ID:???
リストラしまくってんのに販社から採用するわけないじゃん
712anonymous
垢版 |
2020/11/21(土) 18:47:55.53ID:???
中にいますが1人たまたま通ったのを販社から大量採用とか盛ってる予感。むしろレイオフと給料制度変更で頭数もモチベも落ちまくりっすよ。

>>703のSEって誰だろ。製品担当SEならたまにいそうだけど、客担当でそんなのいる気がしないし、イニシャルだけでも知りたい。
713anonymous
垢版 |
2020/11/22(日) 15:06:38.01ID:???
APやWLCに続いてルーターにもCatalystつけるのか…
ISRとASRよりもCatalystの方がネームバリューあるからなんだろうけど分かりにくすぎる
714anonymous
垢版 |
2020/11/22(日) 17:26:04.59ID:???
Catalyst買っておいて良かったね的な?
715anonymous
垢版 |
2020/11/27(金) 00:40:49.08ID:???
端末とサービスを繋ぐ「触媒」としてブランド化するんですかね
2020/11/28(土) 13:24:01.03ID:???
>>713
マジで?
717anonymous
垢版 |
2020/11/28(土) 14:28:57.68ID:???
Catalyst 8300
https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/routers/catalyst-8300-series-edge-platforms/index.html

Catalyst 8500
https://www.cisco.com/c/ja_jp/products/routers/catalyst-8500-series-edge-platforms/index.html

前者は間違いなくISR4Kの後継って感じやな
後者はASR1001あたりの後継だろうけどJuniperのMX204あたりを意識してそうだね
2020/11/28(土) 17:24:38.54ID:???
Catalystはエンタープライズ系NW製品の総称になりそうだね

>>712
中ですけどたぶんykさんかな。>>703の内容みたいなアンケート読んで傷ついた的なこと言ってた気がするから
俺は>>703の頭がおかしいのではと思ってるwww
2020/11/28(土) 22:59:58.00ID:???
サポートとひとくちに言ってもベンダ側もやれることとやれないことがあるしね
confidentialな情報の提供を「サポート」と称して強く依頼してくるお客さんがたまに居るけど
そういうとこってコンプライアンス意識とかあんまりないのかなとか思ってしまう
2020/11/29(日) 00:53:26.67ID:???
>>718
どの程度「みたいな」のかにもよるけど
アンケにあんなん返せるなら決まりでしょ
2020/11/29(日) 01:04:12.91ID:???
メールやらアンケートやらでめっちゃ攻撃的な人でも実際に対面すると案外おとなしかったりする
あと、詳しい人間連れてこいって話になって本国のエンジニア連れてきて「はい、いろいろ訊いてください」って場をつくると大人しくなるお客さん居たなぁ
722anonymous
垢版 |
2020/12/11(金) 08:44:34.97ID:???
実際沈黙しとるwww
2020/12/12(土) 14:52:29.36ID:???
>>719
そういう産業スパイもあるよ
特許では守れないノウハウもあるから
特にパートナーかつ競合の国内ベンダーは要注意
報告あげとけ
2020/12/12(土) 14:58:16.91ID:???
家族や親族が競合企業に在籍かどうかの確認あるはずだけどマネージャーが虚偽説明していたことがあった
アカウント発行に時間がかかるのが嫌だからみたい
でも富士通やNECやNTTに家族や親戚が在籍しない日本人の方がむしろ怪しいと思うんだが
725anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 16:41:54.01ID:FSCjE+nS
保証や問い合わせ期限の切れたルータ、シスコにお金払えば使えるようになるの?

家庭の接続位しか知識が無くシスコの資格も持たぬ者が、3年前に新品で購入した
C841M J でDMVPN使えないタイプ2台を先日開封し、固定IP同士の2拠点間VPN
まではとりあえずやった。できるだけ新しいiOSとCCPを入れたけど、
CCPでCisco Active Advisor に入って、保証や問い合わせ期限を調べたら、とっくに
期限が過ぎていた。(改善の)お勧めが30個以上もあり穴だらけということがわかった。
このままでは使えないので、外している。

使ってみた感想は、とにかく情報が少ない。ずいぶん昔LinuxのCUI操作方法を調べて
た時の比ではない。自分の頭が固いせいもあるけど、勘が働かない。ヤマハの方が情報
揃っているだろう。どちらも保守契約は必要かもしれないけど。
2020/12/12(土) 17:23:18.46ID:???
自宅内だけとか検証用の外から見えないとこなら好きにすればって思うがそうじゃないならサポート切れてるHWは使うべきじゃない
727anonymous
垢版 |
2020/12/12(土) 20:11:23.77ID:???
個人相手にSMARTLicense契約って結んでくれる業者ってあるのかねぇ
728anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 21:08:02.31ID:FSCjE+nS
>>726-727
ありがとうございます。SMARTLicense契約と言うのがあるのですね。
法人であればOKと言うことですね。
ソーホー用UTM1台で月八千〜1万2千円位だったはずなので、それより高いか安いかですね。
729anonymous
垢版 |
2020/12/12(土) 21:20:06.01ID:???
841MはSMART License ではなかったかも

https://www.itproduct.jp/
に相談してみたら?
730anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/12(土) 22:40:00.50ID:8bu+ffZb
購入店経由が基本 
盗品もあるので普通は他社が対応しないかと

新品でも購入企業の転売品もあります
企業とシリアルが紐付いてるとふつうはその企業しか保守しないはず
循環取引があるとややこしくなるね
731anonymous
垢版 |
2020/12/13(日) 12:34:12.82ID:???
Cisco Merakiの方は中古購入を想定してるみたいね
732anonymous
垢版 |
2020/12/13(日) 16:27:45.57ID:???
>>731
中古で買ってライセンスだけ正規で買えば登録できるの?
733anonymous
垢版 |
2020/12/13(日) 17:59:46.13ID:???
https://www.cisco.com/c/m/ja_jp/meraki/documentation/general-administration/licensing/licensing-faq.html
734anonymous
垢版 |
2020/12/14(月) 08:49:35.52ID:???
Merakiは中古で買った機器がorganizationに登録されてなければライセンスだけ買えば保守つけられると思う
自分は2台試したけどどっちも運良く登録されてなかったから使えたけど運要素強め

Meraki除く他のcisco製品は、中古品に保守はつけられないと思った方がよさげ
個人でメーカー保守(SNTC)つけてるけど、代理店にメーカー保守は購入時にしか付けられんって言われた記憶ある
2020/12/14(月) 10:17:54.22ID:???
>>724
富士通やNEC,NTTに親戚在籍してないけどそんな珍しいか?
736anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/12/14(月) 18:54:01.52ID:74bqXm5j
>>735
競合企業に家族親類が在籍してるのはふつうにあるで
計算してみればわかる
3つは国内の大手でパートナーだから挙げただけ
IBMでもHPでもいいしコレガやNETGEARでも一応競合だろう
2020/12/15(火) 07:35:08.99ID:???
計算?
いやだからそういう競合にいないっていってんだが
Sierとか関連まで含まれると流石に無理だが
738anonymous
垢版 |
2020/12/15(火) 08:45:38.78ID:???
>736 の世界観は狭すぎる気がするな
2020/12/15(火) 08:55:43.35ID:???
>>737
競合とか協業とかはっきり分けられるSIerってごっつ少ないと思う
2020/12/15(火) 10:57:18.41ID:???
やっぱりみんな虚偽報告しるのかな
報告してもチェックが長引く程度のはずだが

>>739
協業しつつ自社NW機器も持ってると明確な競合だし
減収提案もできてしまう
741anonymous
垢版 |
2020/12/15(火) 14:12:06.26ID:???
中古メラキはぐぐったら事例できた
やっぱりリスク覚悟だね
2020/12/24(木) 16:07:12.82ID:???
今さらで申し訳ないんだけど

目安として20人以上の拠点にはISR4331以上入れてるのよ
インターフェイスはWANとLANの2つだけでOK
ISR4321以下にしなかったのは主にパフォーマンスね
UCは必要

でも(実効はともかく)昨今のWAN高速化とともに
PERFあるいはBOOSTライセンスの追加が必須になってきた
であれば例えばISR4321+BOOSTで十分なんじゃないかと

俺なにか間違ってる?
であればエロい人に指摘して欲しいんだけど
2020/12/25(金) 01:41:18.59ID:???
メラキは本体代もともと高く無いし、中古買うのは悪手じゃね?
2020/12/25(金) 07:17:11.47ID:???
>>742
個人的には過剰スペックかと思われ
ISR1kかFotigate100Fの方がいいと思うけど。
あくまで個人感想です。
745anonymous
垢版 |
2020/12/25(金) 07:23:38.23ID:???
NATも使ってるの?
2020/12/25(金) 09:04:10.28ID:???
>>744
100Fですらメッチャオーバースペックじゃね?50で足りそう
2020/12/25(金) 16:59:29.58ID:???
>>742です
みんな背中押してくれてありがと

NATはDMVPNへ移行したら使うつもり
UC(しかもPRI)縛りがあるのでISR4kは必要なんだけど
まずは新拠点からこっそりISR4321に落として試してみる

もしユーザからクレームが出なければOKということでw
2020/12/25(金) 20:54:55.68ID:???
>>744
60Eも100Fも安いよ
749anonymous
垢版 |
2020/12/25(金) 20:55:43.29ID:???
891FJってPPPoEでスループットゴミなの?
750anonymous
垢版 |
2020/12/25(金) 21:48:03.72ID:???
>>749
ACLやQoSの掛け方次第だけど100超えるとかなりきつい。
751anonymous
垢版 |
2020/12/26(土) 00:38:20.91ID:???
>>750
スイッチング性能も低めなんでしょうか
購入する気は無くなりましたが参考までに聞いておきたい
752anonymous
垢版 |
2020/12/27(日) 02:05:11.98ID:???
>>751
内蔵L2SWでの折返しならワイヤレートでるけど、スイッチ自体の機能は2960lや350にも満たない。
ファンレスブランチルータだから割り切り必要。
2020/12/27(日) 21:00:13.40ID:???
IOSのルーターに搭載されてるswitchportはtrunkで特定VLANだけ通せないとかわりかし不便なイメージだからあんまり期待しない方がよさげ
確かport-channelとかもswitchportだと組めないはずだしね
2020/12/31(木) 00:07:04.05ID:???
>>747
>UC(しかもPRI)縛りがあるので

ISDNも終わりが見えてるのでバックアップ回線をLTEにするお客さんが増えてきてるけど
ギリギリまで使うのかな
2020/12/31(木) 05:17:19.75ID:???
>>754
うんそう
バックアップどころかメインのINS1500なんだけど
現状特に問題なく使えてるので

実は他にも縛りがあってSIPトランクへの移行は断念した
2021/01/09(土) 23:32:35.47ID:???
ギリギリになってSIerとメーカーに泣きつくんだろうな〜
2021/01/13(水) 03:52:20.64ID:???
https://i.imgur.com/l8ku45B.jpg
2021/02/02(火) 19:48:39.03ID:???
帰宅前にcat4500のvssか片系落ちていたのを発見してしまった
保守部門にログ送れって言われるだろうから取って帰ろうと思ったら 9600bpsのシリアルでshow tech叩いてしまった
止めれない…帰れない… やっちまった〜
そろそろ60分経過するんだがw
2021/02/02(火) 19:56:27.81ID:???
[Shift] + [Ctrl] + X + 6
で止まった〜
2021/02/02(火) 21:17:48.92ID:???
あるあるですな
2021/02/03(水) 00:17:23.35ID:???
むしろログ取るだけで帰るんかいw
2021/02/03(水) 01:50:52.15ID:???
こういうのっていつまでたっても進歩しないよねぇ
2021/02/03(水) 09:18:50.14ID:???
>>761
直後にしれっと帰りましたw
>>761
スンマセン

片系で動作中(新システムの開発中)で影響無いし保証対応だから平日日中しか対応して貰えない
なお、ログからは先週夜中にFANが抜き取られた的なのを検出していたので確認したがちゃんと固定されていた

モデル末期だから枯れていると思ったんだが…

昨年もスタックしたらこのカード偽物!的なメッセージが出て使えなくて交換してもらったスイッチあったし以前程では無いがCisco qualityは健在…
2021/02/03(水) 21:25:01.29ID:???
catalystのシャーシモデルが枯れたことなんて無いと思ってる派
2021/02/03(水) 22:01:27.14ID:???
「枯れている」というより「腐っている」が正しいな
2021/02/04(木) 00:20:53.29ID:???
だれか知ってたら教えて
9120 のwifi6のap何だけどに接続中のクライアントの各apが受信しているrssiを出すコマンド知りませんか?
3つのapにどの程度電波が届いているか知りたいです
wlcは9800を入れています
そしてcmxの位置取得半日で上限の2.5万を越えるのですが...iPadとかのランダムmac止めて欲しいorz
2021/02/04(木) 00:29:17.04ID:???
Wi-Fi用のネットワークプロファイル入れてもらえば生のmac出してくれるから自社の端末ならそういう運用にしてみたら?
2021/02/04(木) 06:45:27.84ID:???
>>767
自社の端末は50台くらいしかありません
しかもその半分は4g回線なのでwifiに繋ぐと使えなくなります。wifiはインターネットにつながらない。もう半分はランダムmac無効にして繋いでます。多分原因は従業員の私物、来場者、周りの家の人の機器を拾ってるのだと思います
履歴いらんから定期的にクリアしたいorz
業者もランダムMacのこと知ってるなら教えてくれればいいのに
pcのスペックあげると5万台になるけど1日持たない。更に1ヶ月のトータルの制限もあるので全然ダメだ(T_T)
2021/02/10(水) 19:56:54.63ID:???
Cisco RF ASIC
いつサポートしてくれるんだろう
サポート予定だったorz
ap9120・・・・
2021/02/10(水) 20:29:19.00ID:???
Catalyst 4500-Xの40Gbpsアップリンクモジュールを心待ちにしていたのにEOSになっちゃった…
771anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/02/13(土) 12:41:15.63ID:jAj9KwUb
ccnpの国産参考書はいつ出るんや
2021/02/14(日) 23:25:11.94ID:???
ルータ/スイッチもCiscoじゃなくてもいいから資格も昔ほどはね・・・
773anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/02/16(火) 11:56:06.54ID:UMssUFFJ
超ボケっとしてLANポートにコンソールケーブル差して認識しないと悩んだ
疲れてるのかな、これよりLANポート壊れてないか心配だがパルストランスで
絶縁されてるから大丈夫かしら
2021/02/16(火) 20:39:49.98ID:???
RJ45コネクター使っている時点で誤接続対策してあるのは当然だから無問題
なお壊れたなんてメーカー関係なく聞いた事は無いよ
2021/02/16(火) 20:43:16.98ID:???
そりゃ逆電のダイオードやらトランス入ってるだろうけど
なんとなく不安になるのはわかる
2021/02/16(火) 23:30:49.88ID:???
>>773
apとかだとpoeぶちさすこともある
てか先月それやられた
工事業者が間違えて指してやがった
2021/02/17(水) 05:45:37.16ID:???
電圧的にPOEじゃ流石にアウトか
2021/02/17(水) 07:54:30.62ID:???
PoEはネゴシエーションしてから給電開始だからマトモな給電機器なら問題ない
2021/02/17(水) 12:15:20.88ID:???
そう。バカが刺し間違う前提のPoE規格
シナ製は知らんぞw
2021/02/17(水) 12:58:20.42ID:???
そういえば一部メーカの複合機について
古いIOSだと明示的にPoEをOFFにする必要があったなー
最近はやってないから改善されたんだろう
2021/02/19(金) 22:59:53.25ID:???
誰かrf asicのカスタム機能でどんなことが出来るとか、どうやって設定するか書いてあるページ知らないですか?
2021/02/19(金) 23:32:07.10ID:???
シスコエナジーワイズってあったのみんな覚えてるかな
2021/03/14(日) 01:35:08.48ID:???
詳しい人多そうなので教えて。
Aironetにコンバータ向けの特殊な設定ってある?

[RT(DHCP SV)]-@-[AP(Aironet)]-無線-[CNV]-A-[PC]
って構成でPCがDHCPでアドレス取得できない。
PCに固定でIP割り振るとRTと疎通できる。
CNV取ってPCとAPを無線で繋ぐとDHCPでアドレス取得できる。

切り分けた感じPCがDISCOVER投げてRTがOFEER返してるのが@で確認できたけど、OFEERがAまで来てないのが原因だった。
RTが投げてる他のbroadcatはPCで見えるからbroadcatが届かない訳ではない。
APでAssociationの状態見ると、PCの暫定IPとCNVのmacアドレスが紐付いてしまってるからOFEERを転送してないと思うので、特殊な設定が必要なのか知りたい。
2021/03/14(日) 10:53:32.75ID:???
久々にザッとマニュアル読んだだけで失礼
(外部)DHCPサーバーの指定が無いとリレーエージェントが機能しないように読めるんだけどそのあたりどうかしら
2021/03/14(日) 10:57:07.20ID:???
あとAssignment Required指定って一時IPアドレスで動作中のクライアントにどう反応するのかちょっと疑問
2021/03/16(火) 00:17:09.35ID:???
>>784
ありがとうございます
ip dhcp-server入れてみましたが動作変わらずでした
2021/03/16(火) 06:55:40.48ID:???
>>783
cnvに接続pcのmacを使う設定がない?
2021/03/21(日) 09:34:29.87ID:???
ARPキャッシュ(PROXY ARP)無効化は試した?
2021/03/25(木) 21:29:49.04ID:???
cmxで位置予測しているのですが
何故が外付けアンテナモデルap9120だけ
apが見えないみたいです
原因の予想がつく方おられますか?
地図上でap選択するとクライアントへの線は表示されますがそのクライアントを選択すると電波が見えている内蔵アンテナモデルの線のみ表示されます
2021/04/06(火) 14:48:33.36ID:???
返信いただいてたのに所用で試すのがだいぶ遅くなってすみません
>>787
特にそのような設定はありませんでした
>>788
ip arp proxy disableを入れましたが変換無しです
2021/04/07(水) 10:27:21.97ID:???
783だけど解決できたのでご報告
IOSのバクでした
https://community.cisco.com/t5/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-sr-%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/3rd-party-%E8%A3%BD-wgb-%E9%85%8D%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%8C-dhcp-server-%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C/ta-p/3151707
2021/04/07(水) 16:14:50.03ID:???
すげー古いの使ってるねぇ…
2021/04/07(水) 17:55:00.09ID:???
紛らわしくてすません
古い機種ではないけど、このバグ対処用のコマンドが必要だったって意味です
2021/04/12(月) 18:46:44.86ID:???
dot11 dhcp broadcast allowed打ったら直ったのかな
2021/04/22(木) 16:01:37.60ID:???
みんな、スイッチの納期困ってない?
2021/04/22(木) 16:13:37.22ID:???
クソ遅い国内調達は止めてアメリカやイギリスから輸入してるけど
強めにプッシュすれば1ヶ月ぐらいで送ってもらえるよ
2021/04/22(木) 17:22:01.99ID:???
>>796
すごい、めっちゃフレキシブルですねw
納品用だし、調達部署があるので輸入とかは難しくて悲しい。
2021/04/23(金) 02:09:08.70ID:???
>>795
転売屋のせいでどこ行っても売り切ればかりだよ。
799anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/04/29(木) 13:49:40.51ID:hMLy7UI1
すまん
Catalyst 2960のWeb UIのログインIDとパスワードって何入れればいいんだい?
調べたら3000シリーズたったか、5000シリーズのものは出てきて、adminとciscoでいけるみたいだけど、
2960ではいけなかった
2021/04/29(木) 14:35:37.37ID:???
お前の設定次第だけどusernameに何も入れずにpasswordにenable password入れてみた?
801anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/04/29(木) 15:13:44.80ID:hMLy7UI1
初期設定段階ということもあり、enable passwordは無しのままだよ
WEB UIのIDとpaswordともに空白ではやはりログインはできなかった
2021/04/29(木) 16:43:23.20ID:???
 httpやssh は username で userとpassを設定しないとログインできないと思ったけど
803anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/04/29(木) 18:53:17.90ID:hMLy7UI1
おお、できたできた
username でuserとpass設定後、特権EXECのpassも設定し、
sshは特権EXECのpassを設定しないと、sshで昇格できない
Web UIは特権EXEC(user指定無し)のpassのみでログインできた!
Webはusernameの設定が必須かどうかは不明

とにかくやっとciscoさんの美しいWeb UIを拝めることができた
ありがとう!

まぁ、結局今後運用していくならCLI必須なんだろうけど。。
804anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/06(木) 11:14:11.26ID:RIP5A8CK
ciscoのパスワードの暗号化について聞きたいんですが、
特権パスワード、コンソールパスワード、vtyパスワードをそれぞれ設定した状態で、
暗号化をかけて、show runすると「7 0822455D0A16」と出てくるじゃないですか

Router(config)#service password-encryption
Router(config)#exit
Router#show run
(略)
enable password 7 0822455D0A16
(略)
805anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/06(木) 11:18:28.61ID:RIP5A8CK
この7ってやつだと復号できるサイトがあってパスワードがわかってしまうので、
「enable secret なんちゃら〜〜」というコマンドを使うと思うのですが、これだと特権パスワードだけ暗号化方式がMD5になりますよね?

コンソールパスワードとvtyパスワードに対して、MD5を適用させることはできないのでしょうか?
調べても全然出てこないのですが、もしかして特権パスワードさえ守れれば他も見ることができないから不要とされてるとかそういうことなんでしょうか?
806anonymous
垢版 |
2021/05/06(木) 21:29:22.28ID:???
Ciscoの解は
Use TACACS+ or RADIUS !!
だと思います。
2021/05/07(金) 00:17:22.36ID:???
>>763
本物でも転売品が偽物扱いされることあります?
2021/05/07(金) 02:57:01.96ID:???
転売品???

国内の場合は基本はCiscoが卸した所でしか保守できないよCiscoからパーツ(装置)供給されないから
シリアルで厳格に管理されているよ(例えば富士通に卸した機器はNOSで保守はできない)

所定の手続きをとれば保守移管はできるみたいだけどかなり面倒な模様
転売品のルートによっては保守不可だろうね
購入時も値段あって無い様な世界だから転売品?を選ぶメリットは無いと思うけどなぁ
2021/05/07(金) 11:14:55.10ID:???
いや普通に保守移管やるやろ
自分の世界だけで語られてもな
810anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/07(金) 14:47:26.52ID:iW4ASbwD
>>808

>>763 のようなの、実は販売ルートが怪しいのかなーと思ったんですよ

循環取引か転売が原因でブラックリスト化したシリアルがあるとか
そういうシリアルやモジュールは偽物扱いするのかなーと
富士通の筐体にNOSのモジュールとかラボ環境ならありえるでしょうし

反社で正規保守できないところとかもありそうな気がする
日本も出自が怪しい大手ネット企業いっぱいあるじゃないですか
取引お断りになるけどシスコほしいみたいな

あるいは他のパーツと同様に中国から流れてくるリマーク品があるんですかね
末端の実務担当者だけだとわからないと思うんです
シスコも連絡もらって購入元と設置先の素性がOKなら交換品送る、とかでしょうね

また偽物ガー!が起きる顧客等が特定なら実務者はそこで取引の見切りをつけるといいかもしれない
811anonymous
垢版 |
2021/05/07(金) 16:00:05.42ID:???
実際に正規品のハードウェアでも機器の故障や不具合により誤作動して出力することがあるよ
メッセージ的にはこんなのが出たんじゃないかな?

%ILET-1-AUTHENTICATION_FAIL: This Switch may not have been manufactured by Cisco or with Cisco’s authorization. This product may contain software that was copied in violation of Cisco’s license terms. If your use of this product is the cause of a support issue, Cisco may deny operation of the product, support under your warranty or under a Cisco technical support program such as Smartnet. Please contact Cisco’s Technical Assistance Center for more information.
812anonymous
垢版 |
2021/05/07(金) 18:27:56.62ID:???
>>811
なんで正規だと言い切れるの?
813anonymous
垢版 |
2021/05/07(金) 20:05:23.96ID:???
自分はあくまで正規品でも誤判定でメッセージが出る事があるって事実を述べただけだよ
個別の事例に対して正規品か偽造品かなんて判断はしていないと思うんだが…

一応以下参考URLね
https://community.cisco.com/t5/-/-/ta-p/3158597
2021/05/07(金) 22:09:17.44ID:???
>>812
ワイ当事者、本物だぞメーカー保守員がシリアル確認して交換で無事修了
同時搬入で400POS位あったけれど、異常なのそれだけだった
RAMがおかしいとかで返すsignatureの値とかが異常だったんだろうよ
Foxconn自体でパチもんと混ざっていたかも知れんがなw
2021/05/07(金) 22:18:06.78ID:???
>>812
そんな人は Cisco認定 スイッチ鑑定士かもしれない

偽物は米国で時々話題になってましたよね
iPhoneみたいに正規の部品が横流しされてしまえば偽物か本物か簡単にはわからんでしょうねえ

メッセージ見る限り、意図としては契約確認したいから連絡してね、くらいかな。
この字面から偽物だー、になるんだな。

ネットに繋がって出るなら、正規品で有り得そうなのはまだ販社の出庫情報更新がなされていないので盗品ぽく見える、とかかな
816anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/22(土) 10:15:48.42ID:OImmAoQM
教えてもらえないだろうか

2960Lをアップデート後、Web UIにアクセスしても404 Not Foundと表示されアクセスできなくなったんだ
コンソールで見てもHTMLのディレクトリが無いからアクセスできないと思っているんだけど、
FTPでぶっこんだc2960l-universalk9-tar.152-7.E4.tarをExtractすると、flash:直下に
c2960l-universalk9-mz.152-7.E4のディレクトリができていて、この中にhtmlがあるから
これをflash直下に持ってくればOKと思って、
#copy flash:/c2960l-universalk9-mz.152-7.E4/html flash:
とコマンド打っても
#%Error reading flash:c2960l-universalk9-mz.152-7.E4/html (Invalid argument)
と表示され、移動できないんだ

直下に移動させるにはどうしたらよいのだろうか・・・・Ciscoエンジニアの諸君、力をお貸しください・・・
2021/05/22(土) 10:17:40.50ID:???
教えてくれなのに上から目線でなんかイヤな感じ
copy でやってるからですマニュアル嫁
818anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/22(土) 11:10:33.86ID:OImmAoQM
上から目線と感じたならじゃあどうお願いしたらいいんだい?
マニュアルは目を通したけど、
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/sw/dcswt/nex7000swt/cg/011/15317-01/15317-01-6.html
ここのページにあるように、機種は違うけど、ファイル操作はcopyもしくはmoveで行うんじゃないの?
両方ダメだったんだよ
知っているのならどうか教えてもらえないだろうか
819anonymous
垢版 |
2021/05/22(土) 11:13:58.48ID:???
argumentが Invalidなんですね。
820anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/22(土) 12:37:08.17ID:OImmAoQM
コメントありがとう
そう、引数がアレってことなんだけど、flash直下に指定するにはどうなのってところで躓いているのかなと

flashやflash:、flash:/とかやっても怒られるちゃうの
2021/05/23(日) 00:48:32.07ID:???
そのマニュアル、NX-OSですよ
そもそも archive download-sw でインストールしたの?
2021/05/23(日) 01:41:11.51ID:???
やってることが素人っぽいのに
Ciscoエンジニアの諸君というのが偉そうで嫌な感じだ
違う分野から来たのなら謙虚になるべきでは?

Cisco IOS ( Classic )のCLIは bashやbusybox じゃないから制約が多い
まずディレクトリをコピー対象としているのが間違い

ただ、見ていると ftp転送で tar をflash にコピーしてそこから archive tar で展開したと思われるが
OSバージョンアップで普通その方法はやらない。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/sw/lanswt-access/cat2960swt/cg/005/swcfg/swiosfs.html#pgfId-1258240

最後に。
CiscoエンジニアはCatalystのWebUIを使わない。信用しない。
823anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/05/25(火) 20:56:32.58ID:uoHoAatN
>>821-822
ありがとう
確かにド素人だけど、結果的に助言してもらったおかげで解決できたよ
flash:直下にHTMLを持ってくる必要なんて全然なかった
初めからarchive download-swしていればなんてことなかったよ
一番初めWeb GUIからアップデートしたが、失敗して
検索して出てきたアップデート方法でやったのが原因だった
>>822のいうとおり、結局tarを展開する形になったがここからハマった

諸君なんて言ったけど決して悪気があったわけでも上から目線でもないんだ
気を悪くさせて申し訳ない
824anonymous
垢版 |
2021/05/27(木) 00:55:46.39ID:???
>>823
解決したようで何よりです
こちらこそ大人げない書き方で失礼しました

ただ、このスレはインターネットプロバイダールータ管理者や
1万人規模の大企業を支えるWAN用ルータ運用者、
4G/5G携帯キャリアネットワークの構築をやっているSEなど、
私なぞ足元にも及ばないハイスキルの方々がたくさん見てるので
そのことは頭に置いておいてください
2021/05/28(金) 03:22:29.61ID:???
891FJを自宅で使用、フレッツ光にIPv6 IPoE+DS-Liteの設定したらDS-Lite経由のIPv4通信が60-80Mbps位しか出ないのですが、
これは妥当な数値でしょうか?速度測定中の891FJのCPU使用率は90%台になっています。
機器の性能なのか、設定がおかしいのかだけ気になってます。。
https://minsoku.net/speeds/contents/new で計測していて、IPv6は600Mbpsくらい出てます。
826anonymous
垢版 |
2021/05/28(金) 05:18:32.14ID:???
妥当な数値じゃないでしょうか
Ciscoルータは様々なルーティングプロトコル対応など多機能が信条で
単純スループットは同クラスの他社製品に遅れを取ることのほうが多いと思います
827anonymous
垢版 |
2021/05/28(金) 12:31:55.71ID:???
DS-LiteのパケットがCPUで処理されてるからそんなもんです。
2021/05/29(土) 23:31:35.32ID:???
891FJ後継ってなんだっけ?
829anonymous
垢版 |
2021/05/30(日) 00:33:34.33ID:???
900J じゃなかったっけ
2021/05/30(日) 00:34:57.61ID:???
C921J
831anonymous
垢版 |
2021/05/30(日) 00:37:18.36ID:???
まださわったことないや >C921

プロセッサが x86みたいだけど、
IOSが 15.x ってことはIOS-XE系じゃないclassic IOS?
2021/05/30(日) 03:11:47.60ID:???
こないだ触ったけどclassic IOSだったは
833anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/06/01(火) 23:36:02.47ID:fpkjB4kX
ルータのポートのGE、SFP、FEってなんの意味略なの?
ググってもわからん
2021/06/02(水) 00:22:53.30ID:???
>>833
gigabit ethernet
fast ethetnet
Small Form Factor Pluggable

SFPは普通はSFPとしか言わないと思う
835anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/06/02(水) 00:39:48.59ID:vrxg3V/O
>>834
勉強になりました。
がそれぞれ普通のLAN、イーサネットポートとどのような違いがあるのですか?
836anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/06/02(水) 00:45:11.76ID:vrxg3V/O
>>834
すいません、伝送速度が1000Mbpsか100Mbps(fast)のちがいですね。解決しました。
837anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/06/02(水) 01:02:54.09ID:vrxg3V/O
ルータのwan側のポートでパケット廃棄が発生してるんだが、
ルータの処理能力が原因??
838anonymous
垢版 |
2021/06/02(水) 08:34:02.21ID:???
はいそうです
839anonymous
垢版 |
2021/06/03(木) 20:01:28.28ID:???
どんなカウンター?
2021/06/03(木) 20:30:28.73ID:???
みんな親切
# sh int count error
で見てみるとか?
2021/06/03(木) 22:01:29.73ID:???
>>825
C841Mを使ってv6plusやった時も、それくらいのスループットだった気がする
2021/06/22(火) 17:55:13.41ID:???
firepowerのthreat defenseのVirtual版について聞きたいんですけど
インストールした初期状態ってsshも繋がらない感じですか?
アドレスだけ設定聞かれたからしたんだけど
アダプターの設定はVM側だけじゃダメなのかな?

どこかで設定方法詳しく書いてあるとこないですか?
2021/06/22(火) 18:10:02.48ID:???
すいません微妙に自己解決しました
アクセスリストを作る必要があるみたいですね
ただ作ったのに接続出来ないままです……
2021/06/23(水) 03:03:20.13ID:???
Firepower触って他のメーカの製品触ったらかなり簡単にみえると思う
2021/06/23(水) 15:10:27.98ID:???
ASAのFirepowerは黒歴史
2021/06/23(水) 19:06:25.23ID:???
>>844
確かにコマンドの数自体少なそうですね
ですがまずは何で何が出来てなどが知りたいので……
2021/06/24(木) 03:24:35.82ID:???
>>846
「FTD を FDM 管理時の初期セットアップガイドのご紹介」でググるとセットアップガイドが出てくるみたいです
参考になるかわかりませんが
2021/06/24(木) 05:59:06.14ID:???
時代はFirePowerのASA
2021/06/24(木) 12:08:08.87ID:???
>>847
非常にわかりやすいマニュアルがありました
ありがとうございます
850anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/06/27(日) 17:49:06.93ID:q6feB2Xs
ルータの処理能力が足りないか、契約回線速度などネットワークが悪いのか、切り分けってどうやったらいいの?
851anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/06/27(日) 19:08:19.83ID:DbnkDkBd
処理能力の高いルータ借りてきて置き換えてみる
852anonymous
垢版 |
2021/06/27(日) 21:26:36.34ID:???
それぞれの使用率を見る。

>>851
次は契約回線速度を増減してみる、だね!
2021/06/28(月) 01:53:49.32ID:???
専用線でなければ他の契約者とのバッティングが発生しているはずなので、
固定的な宛先(ISPのDNSとか)に定期的にpingを打って
RTTの値とそのジッターを測定して統計から判断する。
2021/07/04(日) 23:35:04.11ID:???
詳しい人、どなたか教えてくださいませ。。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1612935664/
>>943>>950あたりを見て、「これに近い環境作れたら検証にも使えるしいいかも」と思って
勉強も兼ねてLAC-LNS環境を作ってみようと思っていろいろ参考にしながら試行錯誤してました。
(主に見たのはこれ→https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/td/docs/ios-xml/ios/vpdn/configuration/xe-16/vpd-xe-16-book.pdf)

で、手持ちのC1812J 2台をそれぞれLAC、LNSにしてみたら想定通り動いてくれました。
(LACに対してクライアントがPPPoE、LACはLNSにL2TPで中継し、ユーザーの認証やIP払い出しはLNS側で実行)

問題はここからで、
LACの機種をC891FJ-K9に変えると、同じようなConfigでも動作しなくなります。
(PPPoEクライアントに認証エラーが返る)

debugしてみたり、パケットキャプチャしてみたりしたのですが、
どうやらLAC(C891FJ-K9)が認証をLNSに中継せずに認証エラーをPPPoEクライアントに返している模様。。

vpdn search-order domainしているにも関わらずなぜこうなるのか(そもそもC1812は同様のConfigで動くのに)わからず、
丸2日調べたり試行錯誤したりしたのですがサッパリ分かりませんでした…
何か足りない設定があるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてくださいませ…
855854
垢版 |
2021/07/04(日) 23:50:22.92ID:???
(>>854の続き)
参考に図とConfigを貼ります。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org696858.png

■LAC側(初期状態のC1812JもしくはC891FJ-K9に以下を投入)
hostname LAC
aaa new-model
vpdn enable
vpdn search-order domain
vpdn domain-delimiter @ suffix
vpdn-group 1
request-dialin
protocol l2tp
domain test.com
initiate-to ip 192.168.1.223
local name LAC
l2tp tunnel password 0 abc123
bba-group pppoe bas
virtual-template 1
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.222 255.255.255.0
no shutdown
interface Virtual-Template1
no ip address
ppp authentication chap
interface Vlan1
no ip address
pppoe enable group bas
856854
垢版 |
2021/07/04(日) 23:51:17.21ID:???
(>>854の続き)

■LNS側(初期状態のC1812Jに以下を投入)
hostname LNS
aaa new-model
aaa authentication ppp default local
aaa authorization network default local
aaa attribute list ISP_USER1_LIST
attribute type addr 203.0.113.11 service ppp protocol ip
attribute type dns-servers "1.1.1.1 1.0.0.1"
vpdn enable
vpdn-group 1
accept-dialin
protocol l2tp
virtual-template 1
terminate-from hostname LAC
local name LNS
lcp renegotiation always
l2tp tunnel password 0 abc123
username user@test.com password 0 userpass
username user@test.com aaa attribute list ISP_USER1_LIST
interface Loopback0
ip address 10.1.1.1 255.255.255.255
interface FastEthernet0
ip address 192.168.1.223 255.255.255.0
no shutdown
interface Virtual-Template1
ip unnumbered Loopback0
no peer default ip address
ppp authentication chap
857anonymous
垢版 |
2021/07/06(火) 20:28:49.31ID:???
feature set の問題じゃないの?
2021/07/26(月) 15:38:55.84ID:???
9300納期4カ月って、長すぎんか?
もうcisco止めるわ、DNAも使わんし
2021/08/06(金) 02:24:47.53ID:???
慣れてる人は知ってるけど「いろんなことが出来ます」的なソリューションはほぼうまく行かない
コンセプトだけ出すけど、実際の製品は機能が搭載されてなかったりで思ったように動かない
株主へのアピールかもしれんけど、そういうのが多い
2021/08/20(金) 07:29:23.08ID:???
データシートレベルの質問ですまんが、C3560Gをリプレースするのに
C9200(Network Advantage)を選定してOKですか?

OSPFとHSR対応が条件だけど、858さんによると9300が品薄みたいだし
金額も安いので。
2021/08/21(土) 09:07:53.97ID:???
OKですよ
2021/08/21(土) 11:58:59.66ID:???
9200も納期かかると思うよ
半導体不足、コロナの影響だから
863anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/08/21(土) 16:24:55.19ID:hPaEZjtV
納期悩ん出るやつら貸出機の存在知らないのか?
2021/08/21(土) 17:41:55.86ID:???
背に腹は代えられないので倉庫からC2900やC3750X引っ張り出して使ってる
2021/08/21(土) 18:21:03.09ID:???
貸出機客に納品するのか?バカだろ
2021/08/21(土) 18:25:35.87ID:???
うちはもうL2以外は全部SD-WAN対応ルータに入れ替え始めてる
フレッツとか沢山使ってオフロードしてかないと回線帯域いくらあっても足りん
2021/08/21(土) 18:50:17.62ID:???
販社からしか引けない時点で雑魚
868anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/08/21(土) 22:11:05.28ID:QKGS3uRE
一時品として導入後物入ったら切替えするだけやんけ バカいて草
2021/08/21(土) 23:23:25.63ID:???
納期遅れを解決できない時点でバカだろ
まともなところなら代替機で員数検査通らねえし
現用になったら客も簡単に切り替え許可ださねえよ
お前仕事したことねえだろ
2021/08/22(日) 04:43:34.17ID:???
もっとやれもっとやれ
2021/08/22(日) 06:13:27.34ID:???
WANリンクがバンドルできてブレイクアウトできれば大体のユーザはそれでOKな気がする
高度なことやってるとこって少ないしね
2021/08/22(日) 20:01:46.70ID:???
1つの拠点にフレッツ複数引き込んで分散しようとしてる人たまに見かけるけどあれ効果あるんかな。帯域とか食い合うだけなんじゃって思っちゃう。
2021/08/23(月) 04:26:19.83ID:???
その複数回線が同じエッジの同じインタフェースに収容されてるなら意味無いかもね
2021/08/23(月) 10:39:03.77ID:???
フレッツ複数引くなら収容を分散してもらうように調整必須
法人営業がついてないと無理だけど
2021/08/25(水) 21:17:52.79ID:???
同じ地域に引き込むんだったら
フレッツでも別のサービス選ばないと分散にならない気がするが
2021/08/25(水) 22:51:53.50ID:???
バックボーン舐めてんのか
2021/08/27(金) 02:40:16.38ID:???
全部ベンダに作ってもらったバックボーンなら安心ですねw
878anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/09/03(金) 21:25:55.01ID:PkqqyRM8
教えてください。
C3560実機で検証してたら分からなくなった。。。
SWってアクセスポートにしないとフレーム接続できないんだっけ?
mac-address-tableにはfa0/8から各macアドレス追加されてた。

L3SWだから?L2SWはどうだったか覚えてない・・・・・・

fa0/8ポートから管理VLANにtelnet不可
fa0/10ポートからは管理VLANにtelnet可
interface FastEthernet0/8 ← no shutdown済、switchport未設定
!
interface FastEthernet0/9
!
interface FastEthernet0/10
switchport access vlan 10
switchport mode access

interface Vlan10
ip address 192.168.20.40 255.255.255.0

ip default-gateway 192.168.20.1

line vty 0 4
password ****3700
login local
879878
垢版 |
2021/09/03(金) 21:41:20.05ID:PkqqyRM8
コンソールポートからping操作しても
Gatewayにフレーム送れないのは、やっぱりアクセスポートじゃないから???
ほんとう、初歩的な質問で申し訳ないですが教えてください!

Switch#ping 192.168.20.1

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.20.1, timeout is 2 seconds:
.....
Success rate is 0 percent (0/5)
880878
垢版 |
2021/09/03(金) 22:02:39.58ID:PkqqyRM8
fa 0/8をアクセスポートにして、VLAN10入れたらいけた。

デフォルトゲートウェイのネットワークアドレスが
192.168.20.1/24 だから同じネットワークアドレスの
SVIに所属してる192.168.20.40/24でVLAN10のアクセスポートじゃないと
192.168.20.1へのping接続、192.168.20.40へのtelnet接続できないって理論であってますか?
881878
垢版 |
2021/09/03(金) 22:20:32.56ID:PkqqyRM8
自己解決しました。

IPアドレス使ったフレームは『レイヤ3』以上の通信。

Swithc#show arp
Protocol Address Age (min) Hardware Addr Type Interface
Internet 192.168.1.100 - e8ba.701b.7dc1 ARPA FastEthernet0/20
Internet 192.168.20.40 - e8ba.701b.7dc2 ARPA Vlan10
Internet 192.168.20.1 0 106f.3fe6.7794 ARPA Vlan10
Internet 192.168.20.3 0 f406.6954.11cc ARPA Vlan10
Internet 192.168.1.200 - e8ba.701b.7dc3 ARPA Vlan20

ってことだから『 no shutdown 』でレイヤ2の通信行えても
アクセスポート+gatewayとVLAN所属させないとping、telnetできなくて当たり前でした・・・・・・

(´Д`)ハァ… こんな初歩的なことが理解できてなかった

L2SWでも同じ現象が再現されるか今度試してみます。。。
2021/09/05(日) 02:28:23.59ID:???
スイッチ、ルータ系は未だにtelnetがデフォなんかな
2021/09/05(日) 08:33:01.78ID:???
いや最初に殺してる

crypto key generate rsa
ssh ver 2
line vty 0 15
trans input ssh
2021/09/09(木) 20:26:24.96ID:???
ipv6関連のコマンド検証はじめたら、面倒くさい。
running-configの見かたも学習し直しだ・・・・・・

 ◆ IPv6アドレスの設定 - IPv6アドレスの自動取得
 (config-if)# ipv6 address autoconfig default

interface FastEthernet0/1
no switchport
no ip address
ipv6 address autoconfig ←うん、これはわかる。
ipv6 enable ←これは何のためにあるのか不明・・・・・・
2021/09/10(金) 06:56:30.82ID:???
Link local addressも付与しないとかじゃね? > ipv6 disable
2021/09/12(日) 12:54:54.00ID:???
皆さん実機で勉強!それともパケットトレーサーで勉強してるのですか?
2021/09/12(日) 16:04:33.44ID:???
>>879
ping 192.168.20.1 source vlan10
とかやったら行ったかも。知らんけど
2021/09/12(日) 18:51:56.26ID:???
>>886
資格は研修で(金で解決)
実務は実機で(仮想環境を触る暇なし)

要するにゆっくり学んでる時間ないんだよね
困ったらすぐTACに相談
2021/09/13(月) 00:42:24.30ID:???
だいたい皆実務で覚えるでしょ
基本的なことなんかは教科書漁ればそらわかるけど教科書通りにいかないのが実務なんだから
2021/09/13(月) 00:58:27.59ID:???
実務なり独学なりである程度手を動かして自分なりに消化しないと身につかないと思う
手を動かしてる人はコンフィグレベルの技術的な会話もやり取りできるから安心
2021/09/16(木) 22:37:08.52ID:???
C9300LとDNA Advantage3年を購入予定です。
DNAを使わなくてもDNAのライセンス認証が必要ですか?
2021/09/17(金) 01:14:15.91ID:???
DNA使わないんなら1年でよくね?
もっと言うとライセンス認証しなくてもlogにwarningが出るだけじゃないっけ?
2021/09/17(金) 02:51:40.57ID:???
それって保守サポート周り大丈夫なんだろうか
2021/09/17(金) 08:45:18.67ID:???
>>892
DNAライセンスは確か最低3年で1年の選択肢はないはず

>>891
SmartLicense using Policy対応のバージョンなら初回にレポーティングすればNetworkadvantage部分の継続的な認証は要らなかったはず
DNA advantage部分はサブスクリプションライセンス扱いで継続的な認証が必要だから無効にすればOK
2021/09/18(土) 00:34:35.06ID:???
>>894
失礼、3年、5年、7年だったわ

そう、最近のiOSからまた変わったんだよなー相当苦情あったんだろうな
SLRなんかすげーめんどいからな
2021/10/26(火) 02:45:18.17ID:???
ライセンス関連は社内の人間ですら理解できてなかったりするからね
決めるだけ決めて変更するけど詳しいドキュメントは作られない
2021/10/28(木) 10:20:28.78ID:???
弊社にやり逃げした奴がいるって風の噂が
そんなリア充いるのか
898anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/10/30(土) 20:17:23.99ID:K7B9px0v
wだRか
899anonymous@fusianasan
垢版 |
2021/12/02(木) 21:17:52.90ID:M5zJSJfn
転職勢でネットワーク初だけど
機種が全然覚えられん
ISRやらASRやら
CatalystだのNexusだの

ルータとスイッチくらいの違いしかわからん
2021/12/04(土) 07:32:22.42ID:???
転職したてでルーターとスイッチを明確に理解して区別出来る方がすごいと思うんですけど……
2021/12/08(水) 10:33:33.01ID:???
L2とL3って意味では??
2021/12/23(木) 08:14:17.96ID:???
ciscoに限った話だとルーターとスイッチの違いは全ポートでswitchportやSVI使えるかどうかだと思ってるわ
BVIとかbridge-group使わないとスイッチングできない奴はルーターのイメージ
2021/12/24(金) 02:33:03.91ID:???
IPアドレスがないと何もできないのがルーター
IPアドレスなんか無くても物理アドレスさえあれば疎通出来るのがスイッチ

こんなもんでいいでしょ
2021/12/24(金) 08:21:07.59ID:???
本職のSEじゃなかったらその程度でいいんじゃないかな
2021/12/24(金) 09:07:41.15ID:???
じゃあ本職さんのご認識をどうぞ
906anonymous
垢版 |
2021/12/24(金) 16:58:58.05ID:???
お客様がルータとして買っていればルータだし、スイッチとして買っていればスイッチ。
それが本職の見解です。
2021/12/24(金) 17:45:04.46ID:???
https://www.cisco.com/c/ja_jp/solutions/small-business/resource-center/networking/network-switch-vs-router.html
公式あった
2021/12/24(金) 18:07:30.53ID:???
うん皆そのくらい認識した上でアホ話してんの^^;
909anonymous
垢版 |
2021/12/25(土) 21:19:31.10ID:???
昔から繰り返されるナツイ話題w
歴史的経緯があるから今から業界に入る人にはワケワカメだよね

Layer3 プロトコルをルーティングするから ルータとL3スイッチは本質的には同じもの
アプリケーション層から見たらルータ=L3スイッチであってる

高機能なルーティングを目的としてソフトウェア処理をするのがルータで
高速化のためハードウェアでのルーティングに向かったのがL3スイッチ

SONET/SDM/ATM/ISDN/シリアル専用線などの様々な回線インターフェースに対応しているのがルータで
ほぼ Ethernet 専用なのが L3スイッチ
910anonymous
垢版 |
2021/12/25(土) 21:20:04.62ID:???
・・・というのがだいたいの区別だったんだけど、
15年位前からエンプラ・キャリア向けでは高速化の為にハードウェア処理するルータが一般的になった
回線インターフェースも10G/40G/100G/400Gと高速化するに従いLANもWANも
Ethernetで統一されてしまい、区別がつけられなくなってきた
911anonymous
垢版 |
2021/12/25(土) 21:22:06.37ID:???
だからエンプラ・キャリア向けの機器の場合は >906 の言うように
ベンダーなりお客様なりが「ルータ」と言えばルータだし、「スイッチ」といえばスイッチであってる

古い例で申し訳ないが、Ciscoも 同じハードウェアを
ルータとして「Cisco7600」、スイッチとして「Catalyst6500」として売ってたくらい

ローエンド/SOHO/家庭用の機種では >909 の区別でだいたいあってるはず
912anonymous
垢版 |
2021/12/25(土) 22:15:05.53ID:???
まあ家庭用は一台でブロードバンド接続もWifiもLANもFWやUTM的なセキュリティも
なんでも一台のNW機器でできるようにになって来てるから
それを何と呼ぶのかはメーカー次第じゃないかな。
913anonymous
垢版 |
2021/12/25(土) 23:03:43.67ID:???
確かにね
今ではRealTekのローエンドSwitch用 SoCの内蔵CPUで Linux(OpenWrt)が動くくらいだから
ローエンドでもルータとL3スイッチの違いは曖昧になりつつあるね
2021/12/25(土) 23:13:19.82ID:???
だからCiscoは無線もルータもスイッチもCatalystブランドで統一した、ともいえるね
2021/12/26(日) 01:52:03.97ID:???
Crescendo, Kalpana, Grand Junctionあたりのアーキテクチャを汲んでればSwitch、それ以外はRouterでいいんじゃね?
2021/12/27(月) 19:53:29.84ID:???
Ciscoに限って言えば
デフォルトのコンソールのプロンプトが
Router> ならルーター、
Switch> ならスイッチでいいんじゃないの?
2021/12/28(火) 08:12:57.70ID:???
すべてのポートがスイッチングポートならスイッチ、一つでもルーテッドポートがあったらルーター
2021/12/28(火) 18:35:35.37ID:???
その定義だとMgmtのルーテッドポートがあるL2スイッチがルーターになっちゃうよん
919anonymous
垢版 |
2021/12/28(火) 18:38:46.72ID:???
その手のデバイスをルーターと呼びたくて917のように定義した説
なんてね
2021/12/29(水) 11:38:11.07ID:???
sdm templateでbasic L3 switchingできるようになるから合ってる
2022/01/02(日) 17:48:27.24ID:???
んじゃ
Mgmt をのぞく すべてのポートがスイッチングポートならスイッチ、一つでもルーテッドポートがあったらルーター
2022/01/19(水) 22:38:42.18ID:???
CML2使ってる人いますか?
あれって決められた仮想ノードでしか遊べないんでしょうか。
IOS持ってたらそれインポートできたりしないのかな。
923anonymous
垢版 |
2022/01/20(木) 13:21:12.65ID:???
>>922
x86/64の用の仮想マシンイメージがあるものであればインポートで増やせるけど
IOSはもともとがそうではないので、CML2ではCiscoが作り替えたもの(IOSvL2)を入れて対応しているから
CML2に添付されているバージョンしか選べないね。
2022/01/20(木) 22:03:05.07ID:???
>>932
ありがとうございます。
やはり、IOSのインポートは無理なんですね。
IOS-XEのスイッチで遊びたかったんですが、
無理であるならまた別の目的を探してみます。
2022/01/24(月) 16:41:11.23ID:???
CISCO IOSをESXiなどで動かすことってできますか?
仮想アプライアンスみたいな
926anonymous
垢版 |
2022/01/25(火) 14:35:24.61ID:???
>>925
たぶん望んでる構成ではないと思うけど、うちはESXiの上でCML2を動かしてる。
2022/01/25(火) 14:45:36.22ID:???
検証や学習に使いたいのか
実運用に使いたいのか
2022/01/26(水) 01:24:17.28ID:???
>>926
今やりたいのは教えていただいたCML2そのものでした。
ありがとうございます。
>>927
いずれ仮想環境でソフトウェアルータとして使える様にしたいです。
Catalyst 8000Vがそれにあたる思うのですが、ライセンスっていくらくらいでしょうか。
というかそもそも使っている方このスレにいますでしょうか。
2022/02/01(火) 20:04:49.28ID:???
cisco 品質低い
特にnexsus
よく検品したほうがいいぞ アレ
2022/02/09(水) 11:41:48.78ID:???
Ciscoのスマートライセンスなんだけど
ライセンスレベルipbaseってNBARとかって使えるの?
2022/02/17(木) 02:11:16.39ID:???
NexusはNX-OSだと安かったから買ってるお客さんがいた記憶
2022/03/27(日) 13:41:49.67ID:???
去年5月に発注した9200Lがようやく届いてワロタ
2022/03/27(日) 22:17:20.47ID:???
estimate の 300 days とかって何かの間違いかと思ってたけど本当なんですね。。。
2022/04/08(金) 17:12:42.88ID:???
>>932
そんなん納品待ってる間に現行機の EOL 来ちゃうじゃん・・・

っていうか 年度跨いだら そもそも予算承認申請からやりなおしだ
2022/04/09(土) 11:00:11.50ID:???
>>934
そのとおり
なので本番環境から引き揚げた3750Xが捨てられない
故障対応用ね

幸い予算は繰り越し可能だから大丈夫
936anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/07/01(金) 12:00:16.99ID:hUKfmL5+
Cisco1111なんでスループット公表してくれないんだろ
スイッチングでどんだけ出るか知りたいのに暗号化スループットしか出てこねえ
2022/07/11(月) 16:52:39.06ID:???
中国から偽のCisco製品を輸入した米企業CEOが逮捕。政府や軍でも被害
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1423868.html

F-Secureが2020年に公開したCiscoの偽造品の調査報告書より。この写真が追加のチップ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1423/868/1_o.jpg

ニュージャージー州の連邦大陪審は8日(現地時間)、フロリダ・マイアミに住むOnur Aksoy氏(別名Ron Aksoy、Dave Durden)に対し、長年偽のCiscoのネットワーク機器を推定10億ドルを超える金額で販売したとし提訴したことを発表した。

起訴状によれば、Aksoy氏は中国や香港などから数万台にのぼる偽造のCiscoデバイスを輸入し、新品だと偽って米国および海外顧客に販売した。少なくとも1億ドル以上の収入を生み出し、個人的な利益としても数百万ドルを受けとったとしている。

中国や香港から輸入されたPro Network Entitiesのデバイスは、古かったり、低スペックの製品であったという。その一部は本来、(中古として)販売または破棄されるのだが、中国の偽造業者は、新しくアップグレードされた上位のバージョンとして本物に見せかけて変更を行なったという。

具体的には、海賊版のCiscoソフトウェア、認証されていない低品質、なおかつ信頼性の低い部品を追加するとともに、Ciscoのソフトウェアチェックやライセンスコンプライアンス、認証を回避する対策を盛り込んでいるという。その後、高品質なCisco製品に見せかけるために、偽造されたラベル、ステッカー、ボックス、ドキュメント、パッケージなどを用意したとしている。
2022/07/11(月) 16:52:52.02ID:???
Pro Network Entitiesによって販売されたこれらの偽造製品は、性能や機能、安全性などの問題に悩まされ、誤作動によってユーザーのネットワークに損害をおよぼし、場合によっては被害額は数万ドルに及んだという。顧客には病院、学校、政府機関、軍隊も含まれていたとしている。

Aksoy氏は税関国境警備局(CBP)のチェックを回避するために、別名を使って書類を提出したり、中国の共謀者とともに貨物をより小さな小包に分割して異なる日に出荷したり、異なる2つの住所に送ったりといった手段を用いていた。CiscoはAksoy氏に対し、2014年から2019年まで偽造機器の売買をやめるよう7通の手紙を送ったが、弁護士に偽造文書を作らせ、このうちの2回に返答していたという。

Aksoy氏は偽造品の取引など複数の罪で起訴され、6月29日にマイアミで逮捕された。
939anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/07/13(水) 06:35:28.13ID:geBgMJdn
中国の偽Cisco製品1300億円分を輸入販売したアメリカ人実業家を逮捕ww 米政府と米軍も被害w
940.
垢版 |
2022/07/13(水) 20:53:47.00ID:???
保守契約時に偽物はすぐに発覚すると思うのだが
どうしてすぐに気づかなかったんだ
2022/07/13(水) 23:37:30.57ID:???
保守契約すらせずに導入しとんやろ知らんけど
2022/07/15(金) 12:54:42.43ID:???
DNAライセンスって
使わないなら延長しなくていいんだね
知らなかった
943anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/08/23(火) 22:41:16.85ID:NQowOW/X
UCS使ってる人いる?
なかなか変態仕様だよね。
rootも取れないし。passwd勝手に書き換わる。
2022/08/28(日) 11:37:04.58ID:???
UCSって何?
2022/08/28(日) 15:37:32.87ID:???
缶コーヒー
946anonymous
垢版 |
2022/08/30(火) 01:03:39.79ID:???
UCSは standalone で使うとどこにでもある普通のIAサーバ
Fablic interconnect に収容して使うと、中央集約型の特異なサーバに様変わり

つくづく思うのは、「ネットワーク屋さんが考えた最強のIAサーバ」ってかんじ
2022/08/31(水) 13:31:09.45ID:???
IAサーバってなんだよ難しい言葉使うな
2022/09/02(金) 09:54:48.82ID:???
小型ONU使ってみたいんだが
C2960S-24TS-Lが手元にあるからこれで受けてvlanで切り替える的なことをやりたいんだが可能?
949anon
垢版 |
2022/09/10(土) 12:54:18.25ID:???
>>948
いまいちやりたいことがわからん
2022/09/10(土) 15:24:44.16ID:???
wanにtrunk通したいってことかな
951949
垢版 |
2022/09/11(日) 00:01:33.82ID:???
>>950
WANをTrunkで受ける用途ってどんなんだろ。
プロバイダのバックアップかな。

>>948
ていうか、そもそも小型ONUはSFP+だからC2960S-24TS-Lは無理かな。
C2960S-24TD-Lが必要っぽい。

ttps://business.ntt-east.co.jp/service/onu/
ttps://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/sw/lanswt-access/cat2960swt/ig/002/higbk-book/higoverv.html
2022/09/11(日) 09:56:55.67ID:???
>>951
拠点間をL2のサービスで繋ぐときにtrunkごとWANに流しこむのはあり得なくないかな
対応するWANサービスは限られるかもだけど。
953949
垢版 |
2022/09/12(月) 02:42:32.69ID:???
>>952
Hub - Spoke
Spoke - Spoke
でTrunkってイメージかな?

小型ONUって面白いけど
故障時の切り分けが面倒になりそう。
POIはどこになるんだろ?
2022/09/13(火) 15:23:59.67ID:???
>>953
poiって何?
2022/09/13(火) 16:30:57.34ID:???
相互接続点
2022/09/13(火) 16:49:42.57ID:???
>>951
小型ONUってフレッツ光ネクストだとSFPじゃない?
2022/09/13(火) 23:10:47.97ID:???
そもそもSFP型ONUの話なので、POIじゃなくて、UNIかと
2022/09/15(木) 10:21:51.20ID:???
ギガビットのメディアコンバーターとかSFPだけど小型使えてるらしいからunsupportedコマンド使えれば行けそうな気がする
959949
垢版 |
2022/09/19(月) 20:37:54.70ID:???
>>954
Point Of Interfaceの略
>>955
のとおり
責任分界点といえばよいかな

>>956
ttps://business.ntt-east.co.jp/service/onu/
ここにSFP+って書いてあると思っただけど

>>957
UNIランプのことだとしたらそこで切り分けるのがいいかもね。

古い人間なのでNTTとの接続点は一括りにPOIって言ってる。
話をややこしくしてたらごめんよ。
2022/09/19(月) 22:22:20.21ID:???
SFPだよSFP+は10G
非公式のwikiあるから見てみると良い
961949
垢版 |
2022/09/20(火) 00:49:51.18ID:???
>>960
ちょっとまってくれ
御社は非公式なWikiを信用して導入するの?

NTTがSFP+だよーって言ってるのに?
誰がその動作を担保してくれるの?
2022/09/20(火) 08:07:21.95ID:???
>>961
NTTは欲しいONUの型番言うとくれるんだよ
そもそも公式で発表されてねーし
何いってんだお前は
963949
垢版 |
2022/09/20(火) 10:19:49.40ID:8MlkG5Rj
>>962

俺が貼ったリンクは公式ではないってこと?
2022/09/20(火) 10:44:40.04ID:???
>>960
SFPとSFP+は物理層が異なる別規格
SFP+だから10Gとは限らず使い方は様々
2022/09/20(火) 11:20:33.03ID:???
>>963
お前は予定って書いてあるのが見えないのか
実際はどうなのか知らないなら言わなくて良いよ
966anonymous
垢版 |
2022/09/20(火) 12:08:08.90ID:???
>>960
SFP+ は 10G だってwwwwwww
2022/09/20(火) 15:33:57.93ID:???
>>966
別に間違ってない訳だが?
2022/09/20(火) 17:10:57.41ID:???
>>967
間違ってないが正しくもない
それだけでもそれが上限でもない
969949
垢版 |
2022/09/20(火) 18:46:02.27ID:???
>>965
すまん、リンクが古かったみたい

正式なニュースリリースはこれだね。SFP+は予定ではないようだ。
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20150629_01.html

ぶっちゃけ実際は知らんがインタフェース仕様あっての実際だろ?
SFPが使われるとしたらどこかにNTTのニュースリリースがあると思うんだが見つからんね。

実際を知らん奴は発言するなというが、
仕様が公表されてないのに現場で使うやつの方が俺からしたらあきれてものも言えんわw
970anonymous
垢版 |
2022/09/20(火) 18:48:07.21ID:???
>>967
SFP+ だけど 1Gbps でリンクアップしている小型 ONU が日本中にあるわけだけど、それは夢幻なのかな??
2022/09/20(火) 20:36:44.89ID:???
>>970
それってあなたの感想ですよね
そういうデータとかあるんですか?
972anonymous
垢版 |
2022/09/20(火) 20:55:16.78ID:???
>>971
それこそ、あなたの感想ですよね?w
2022/09/20(火) 23:47:51.04ID:???
結局誰も小型貰ってるやつ居ないの?
974anonymous
垢版 |
2022/09/21(水) 08:26:21.29ID:???
>>973
うちにある。
2960L で収容しようとしたんだが挫折して激安メディコンに突き刺さってるw
2022/09/21(水) 09:01:38.96ID:???
>>974
891で使えてる報告あるし
実際SFP+なのか謎なんだよな
端子の規格知らんけど下位互換無いらしいし
2022/09/22(木) 20:06:13.17ID:???
ヤフオクに基盤のチップ破損のNexus9300‥.訳ありジャンク全開なのに現状品とかひでぇ
2022/09/23(金) 17:02:27.57ID:???
>>973
うちにもある。
2960Gで収容してる。
2022/09/23(金) 21:49:16.76ID:???
てかCiscoのスイッチで非公式のSFP使える奴ならどれ使っても収容出来んじゃね?知らんけど。
あとvlan必要ない。

挫折するも何も
service unsupported-transceiverだけ
2022/09/24(土) 11:55:10.97ID:???
>>978
何そのコマンド?
2022/09/24(土) 16:08:23.68ID:???
書いてあるじゃんw
2022/09/24(土) 17:36:23.71ID:???
>>979
CiscoがサポートしてないSFPモジュールを使えるようにするためのコマンド。グローバルコンフィギュレーションモードだったかなで入力する。
2022/09/25(日) 10:24:14.51ID:???
あわせてこれも入れた方がいいかも
no errdisable detect cause gbic-invalid
2022/09/27(火) 20:29:12.45ID:???
ド田舎なのでフレッツ来てなくて自治体の光で速度は申し分無いけど小型onuは無いから羨ましいわ
2022/10/04(火) 23:48:47.40ID:???
妹大好きお兄ちゃんとかけまして
妹のお気に入り玩具と解きます
その心はシスコンのルータでしょう
2022/10/05(水) 07:51:27.22ID:???
最近Linuxベースになったせいでコンテナとか動かす為にappインターフェースができたけど、つかってないならshutdownしたほうがいいよね?
みなさんどうしてますか。
2022/10/09(日) 07:55:49.04ID:???
NVRAMに書き込む動作を制限する方法ってある?
例えばwrを禁止したり
987anonymous@fusianasan
垢版 |
2022/10/13(木) 00:25:02.59ID:O4Jtd1CU
ccieのプラクティスラボやったことある信者おる?
2022/10/14(金) 14:50:12.66ID:???
>>987
なにそれ?
2022/10/29(土) 05:36:49.13ID:???
C1111-4PにIPsecVPNとBGPとNAT実装して、インターネット側の帯域は50Mbps、LAN側にL3SW越しで150台のPC居て耐えられるかな
C921-4Pが同様の構成で60台のPC且つ帯域50Mbps使い切るでCPU使用率15%くらいだった
2022/10/29(土) 11:43:19.97ID:???
耐えられるかどうかならでいえば余裕でしょ
何に使ってるのか知らんけど帯域がショボいこと以外にボトルネックないでしょ
2022/10/29(土) 14:40:40.93ID:???
C1111といえば、追加ライセンス買わないとIPsecが50Mbpsまで出ないってマジでなんなん?って思う
2022/10/29(土) 16:36:15.39ID:???
ISR4kは85MbpsのIPsecVPNだよね
IOS-XEは制限掛かってて、IOSは250Mbpsまで使えるよね
2022/10/29(土) 16:39:00.80ID:???
お金欲しいのはわかるけどセコいよね
事実上の業界標準機にしかできない荒業

競合他社には頑張って欲しい
2022/10/29(土) 16:49:33.99ID:???
isr4kはsecライセンスないとipsecvpnできないんだっけか
2022/10/29(土) 17:00:17.41ID:???
出来ない
SECライセンス買っても85Mbpsの上限有り
上限解除の為にHSECライセンスが追加で必要
2022/10/29(土) 21:25:59.85ID:???
そっちのスループットも制限するのね…
997tv
垢版 |
2022/11/01(火) 13:32:12.28ID:???
t
998tv
垢版 |
2022/11/01(火) 13:32:22.80ID:???
cv
999tv
垢版 |
2022/11/01(火) 13:32:39.61ID:???
sb
2022/11/01(火) 13:32:55.14ID:???
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1346日 11時間 24分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況