X



トップページ通信技術
1002コメント279KB

電話工事屋さんよ、熱く語れ!18軒目[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001anonymous
垢版 |
2018/10/13(土) 13:14:17.87ID:???
日本全国の電話屋さんたちよ! 日頃の不平不満を熱く語るべし!
線路、宅内、局内、事務もジャンル問わないぞ。メタルも光も関係ないぞ〜!
今日もゼロ災で逝こう、ヨシ!

おながい: 苛立ちを投稿する前に深呼吸。腹は立ててもヤケクソになるなかれ
書き込み内容から誰なのか判ってしまう奴もこういうスレを覗いているものですよ
0649自営
垢版 |
2020/05/12(火) 18:03:50.67ID:???
>>647
PoEインジェクターとかではダメって事ですか?
0650anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/12(火) 18:30:07.44ID:???
>>649
恐らく無理だと思うけど、純正以外で試したことがないからわからないな…
確実にやるならpolhubのclkポート使うしかないと思うよ
0651fus
垢版 |
2020/05/17(日) 19:44:39.21ID:???
>>645
ただのWiFiならいくらでも外注先はある。
ただ、音声ということになると一気に頼めるところが限られる。
まともなところに頼んでも、PHSの数倍チューニングに時間かかる。
0652anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/18(月) 18:52:56.12ID:u5DnFJaR
無線LAN環境でSSIDやKEYを初期値のまま何台もつけてるケースをよく見かけるのですが、深い意味があるのですかね?
それとも知識がなくただ設置しているだけ?
0654anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/20(水) 20:30:36.18ID:S9y8Rksc
>>653
大変になる意味がわからん。
スマホでWi-Fi登録するだけじゃないの?

1の建屋に10のAPがあったとしSSIDを同じにすれば楽じゃないの?
オレが馬鹿なのか?
賢い人教えて。
0655anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/05/20(水) 21:25:52.74ID:I0VtisGO
>>652
ルータにブラウザからログイン出来ない利用者や、パスワードを忘れる利用者がいるから。
それで故障手配やOSA出されても無駄な時間になるから、初期値のままがデフォルトかな。
0656anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/05(金) 17:35:50.97ID:???
むかし、NTTの孫請け会社からコムシス経由でNTTの故障係に出向していたことがあるんやけど
当時はXPを少しかじっていたもので重宝されましたが、わしのような爺を使ってくれるとこ無いかなー
その後テックスエンジという会社に下請け会社から出向してたんやけど病気して辞めてからは
電話屋や通信屋の仕事が無いわw
0658自営
垢版 |
2020/06/07(日) 01:50:18.21ID:???
1日7〜800Pぐらい成端できるなら頼みたい
0659anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 21:03:07.17ID:ZSizhTir
許可なく不在宅の駐車場に工事車両入れて電話工事するのは日常茶飯事?
0661anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/08(月) 23:07:20.96ID:???
>>660
エスパーすると関係ない他所の家って意味なんちゃうか
0662anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 01:43:51.60ID:???
許可を得て電話工事する現場に駐車場が無く
近隣の無関係のお宅に空き駐車スペースがある場合
そこに車を無断で停めて現場に向かうかってことだろ
0664anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 18:45:01.23ID:???
>>602
個人宅駐車場なら無し。
アパートならあり、マンションは管理人が居れば確認。
0665anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/09(火) 23:25:36.68ID:???
αA1の後ろで3セッションとか具合悪い?
ONUの後ろにハブ置いて分けた方が良いの?
0666anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/10(水) 17:06:56.56ID:ZHnhUDJI
>>659
電柱が個人宅の敷地付近に立ってて、その電柱の工事するのに個人宅敷地に入らないとならない場合のケースで
その個人宅の不在なのを良いことに無断で敷地駐車場に工事車両で侵入して勝手に工事をした場合は犯罪として立件されてもおかしくないですな!
0667anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/10(水) 18:50:21.23ID:???
とりあえずこんなとこでグチグチ言ってても何も変わらん。文句あるなら工事業者にクレーム入れなさい、以上
0668anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/10(水) 22:51:55.31ID:???
>>665

光→RTX系→バッケージだたりPCだた

ならRTXが見れるから楽でないのかな。
あら、そういうお話しではないのかしら
0669anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/11(木) 05:23:52.75ID:+g5xGrSC
VG2330Xの故障を経験した方はいますか?
0671anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/18(木) 18:09:01.14ID:V0KyTtmB
特約店も商社もレスポンス悪いんだよなー。
人材不足なんだろな。
0672anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/19(金) 22:25:04.92ID:hzz5AIGX
何だか皆さん難しい話が多いよね〜
誰かゴリゴリのアクセス工事外線で盛り上がれる人はいない?
0673anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 06:38:19.30ID:???
この季節はRTB開けると蜘蛛が多くてやだねw
0674anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/20(土) 06:40:36.23ID:???
暗いと不平を言うよりも進んで灯りを付けましょう
0676anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/21(日) 22:00:22.66ID:???
>>673
アリもひどいですよね。不良線の半分はアリで出来てます。
0677anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/21(日) 23:13:35.12ID:???
蜘蛛も蟻もあるあるだけど、一時期カメムシが大量発生したのはマジで辛かったな
0678am
垢版 |
2020/06/22(月) 18:05:31.49ID:???
鳥の巣・・・
0679anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/22(月) 21:59:10.12ID:???
助成金絡みで最近ビジネスフォンがよく売れてませんか?
工事は夏頃だけどな
0680anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/24(水) 19:13:32.99ID:Oe/EpsPt
ハンドホール内に水が溜まっています。
新屋外線0.65-2Pが数年水に浸かっています。
内線呼びしてBTなんでぜ腐食によるショートですかね?
0682anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/24(水) 20:50:14.19ID:KsolXuwt
外被に傷があればそこから侵食はあるかな?
0683anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/24(水) 22:25:16.25ID:???
>>680
地下屋じゃないとダメ。
水の力は恐るべし。
メタルの保守はしんどいね。
0684anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/25(木) 05:14:52.24ID:X/YH+Ceq
>>683
地下屋外線(チカオクソトセン)ですね?今まで使用実績がないので調べてみます。ありがとうございます。
電柱からの埋設管(強電と弱電を別に敷設してある)にも防水?防雨処理の粘土でも詰めておく予定ですが何かいいやつありますかね?
0685anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/26(金) 22:00:28.46ID:???
>>684
遅くなりました。
そうです。

管路のキャップは正直気休め程度だと思うんでしいて言うなら防湿混和物とかネオシールですかね。
保守的なこと考えないならコーキングとかでガチガチに固めてみるとか。
0686anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/26(金) 22:05:03.96ID:???
>>684
それか定期的に水抜きするしかないですね。
管路が錆びつくとダメですけど。
0687anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 00:26:12.99ID:D9huhuKX
>>685
いろいろ教えていただき助かります。ありがとうございます。
そこのハンドホールですがもともと湿地帯とまではいいませんが水が溜まりやすい地帯だったんですよ。今日確認したらどっぷり水に浸かっていました。水抜きしましたが今後も水が溜まるでしょう。
お客様には『地下屋外線というものもありますが耐水用で作られたものではないと思いますよ。』と話しておきました。

将来的に架空配線にする予定です。
0688anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 01:10:48.87ID:???
引き込み柱が敷地の際にあって、そこから地下ルートで道中ハンドホール経由って感じ?

実際既設のものは水浸しでも全然使えてるけど気になるなら架空にすればいい。でもわざわざ地下に通す理由があったんでないの?
0689anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 08:02:05.48ID:D9huhuKX
>>688
幹線は架空、その電柱から支線を道路反対側のハンドホールへ、そこから建屋へてな感じです。
20年以上前にそのゾーンだけは架空配線なしでやったんです。建築がらみで『ここに配管しておきますから電話線を通してくださいね。』みたいな。
ハンドホールは強電も共用です。

週明けじかんがあれば改修した電線の腐食箇所を探す予定です。
0690anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 20:43:39.98ID:???
>>689
架空からの引き込みができるなら1番良さそうですね。
ただ配管とかのからみもあるでしょうし難しい問題ですね。不良箇所の特定は大変だと思いますけど早く解決できればいいですね。
余談ですが地下屋外線は割ったら洗わないといけないのと、古くなったら配管に引っ付くのがネックです。多条敷設などには向いてないですね。
0691anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 21:13:52.46ID:OjH0CPwT
>>690
割ると洗う?イメージがわかないので機会があれば一度手配してみます。

CCP-Pも劣化してきたし構内LANで光ケーブルも敷設しなくてはいけないし

SSWにするかメッセンジャーでスパイラルハンガーがいいのか悩むところです。
0692anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/06/27(土) 23:34:49.64ID:???
>>691
cjのケーブルみたいに中に止水材?みたいなジェルが入っていてそれを取り除くのが面倒です。
後々を考えたらメッセンがよさそうですね。
0695anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/01(水) 12:22:47.35ID:kCGrWlfr
>>694ありがとうございます。
何がいいかなー。
ちなみに既設0.5-100P CCP-P-SSとかにスパイラルハンガーで光ケーブルを通すとかってのもありですかね?
0696.
垢版 |
2020/07/01(水) 16:52:32.02ID:???
>>695
工法的にはNGだ
まぁ、めんどくせーから抱かせちゃったほうがはやいよね
0697anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/04(土) 21:21:31.12ID:???
八代でビジネスフォンが売れるんじゃないか?
0698anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/04(土) 22:34:59.68ID:???
コスト重視な環境下でビジフォン必要なのだろうか
0699anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/09(木) 19:33:50.09ID:???
岐阜県民です。下呂方面の国道崩壊は管路ごと断線ですわ。
0700anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/09(木) 19:42:40.67ID:???
地下のマジですか…大変ですね。こっちも災害復旧で駆り出されるかもしれんな
0701らさら
垢版 |
2020/07/10(金) 23:22:43.44ID:???
光ファイバーが刺さって抜けない
皮向いて、毛抜で血出るまでやった
何処に刺さってるかも分からなくて、少し指が腫れてる感じやけどほっといていけるか?
なんか良い方法ある?
0702ano
垢版 |
2020/07/11(土) 07:52:00.44ID:Kt6+iS5o
血管に侵入したら危ないで、初期の頃
心臓まで流れて弁に刺さって大手術した
N技術員がいたらしい、刺さってる場所がわからんくらい
小さなファイバ片なら病院に行くことをすすめる
0703anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 10:28:31.94ID:???
カスの片付けめんどくさいけど服とかについたままだと
>>701みたいになるから時間かかっても1つ1つ丁寧にやったほうがいいですね
ビニテか養生テープで取って丸めてその辺にポイですけど
0704anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 11:09:08.00ID:???
血管入ったら相当ヤバイから指切断おすすめ
0705anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/11(土) 19:18:54.51ID:???
ごみが出る仕事だから
養生とごみ箱の準備をきちんとしないのは如何なものなんだろう・・・


MDFの前にキラキラひかるごみを見つけるとため息が出る
プロなんだから一般人に刺さったらプライドが許さないとかの矜持はないのかね
0706anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/12(日) 16:49:38.15ID:???
>>701
そのうち刺さったところが角質化というかタコみたく固くなってくる
半月もするとそのタコが削れて口をひらく
そのなかにファイバの切片があるから抜けばいい
人体の神秘
0707anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/12(日) 18:06:19.59ID:???
ブラックジャックで見たことのあるホラ話だ
0708anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/15(水) 15:40:39.55ID:???
>>658 蝋糸かエスロン編みで頑張っても一日500対くらいしかできんよ。
昔、そごうが駅前再開発とかしてた時、構内通信設備にも独自の規格があって
MDFやIDFにも木材の馬を付けて、そこに10L端子や20L端子付けて成端してたんよ。
一日に普通に400対くらいしかできんわ。千葉そごうのファルコンのアナログ端子の受け側の
500対端子を成端したのがワシですけど、汚くてごめんね。あれは一日でやったからね。そごうの直受けが国交システムズで
その下請けが秋津通信てとこだった。
またアナログなメタルの工事をしたいよ。
0710anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/17(金) 16:28:14.13ID:8Rbh1JqF
皆さんレベルはどの程度ですか?
日立交換機ならある程度出来るのだが需要あるかね?
0711anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/17(金) 18:24:45.58ID:???
実際どこ行ってもNECばっかりだよね
NECメインでやってる会社は日立できない人もいるだろうし
需要はあると思うけどね
0712anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/17(金) 19:57:51.41ID:???
PBXで飯食うなら最低限NEC、日立、富士通、松下くらいはマニュアル無しで構築できるくらいじゃないと難しいだろう
デカイとこやるなら沖も必要になる
0714anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/17(金) 20:25:55.28ID:???
>>708
先輩
俺もぞごうに入ったことあるけど
そんなに汚くねーよ
とっくの昔に撤去されてるはずだけど
0715anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/17(金) 20:27:47.77ID:???
>>713
東京だとパイは相当減ったけど、いまだに交換機で飯食ってる人いるよ
定期的に基地局に移動させられてるけど
コロナ騒動後の不況でまたパイが減るな
0716anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/17(金) 21:54:43.24ID:???
パイ撤去するときのあの粉みたいのなんとかならんのかw確実に有害物質だろ
0717anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/19(日) 17:27:56.58ID:???
最近、会社もネットワークの構築に力を入れだしたよ


交換機だけじゃ飯は食ってけないです
0718anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 05:50:42.50ID:???
>>717
電話屋さんって基本設計や詳細設計が雑なまま当日を迎えるから怖くて頼めない
0719anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 07:05:49.78ID:???
>>718
ネットワークの構築なんてソフトウェアの設計と違ってバグがないから当日1時間もあれば十分
0720anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 08:50:59.34ID:Dn9gIRk3
>>717
L3の設定なんかも出来ちゃうんですかね?
0722anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 12:46:23.31ID:Dn9gIRk3
>>721
尊敬します。
小さい電話屋なんで決まったメーカーのビジネスホン、PBX、LAN配線(メタルから光まで)くらいしか出来ないんですよ。
体力のある会社ならネットワークに精通している人間を引っ張ったり出来るのかななんて思ったりしますが・・・。
0723anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 13:47:34.41ID:xPrPIJv/
体力のある会社に移籍したら?若いんだったら可能だと思うけど。
0724anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 15:34:21.78ID:uU3A/Pe8
移籍するにも地方なんで周りの電話屋もろくなもんじゃないですわ。アホばかり。
0725anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 21:31:52.04ID:???
>>724
東京の電話屋もオタクか元ヤンしかいねーし
だいたいチンコマンコウンコの話しかしてないな
0726anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/20(月) 21:57:09.46ID:4YkqK9uJ
>>725
栃木なんてサルしかいないですわ。
0727jiei
垢版 |
2020/07/21(火) 08:50:15.95ID:???
交換機できると豪語する奴ほどろくな施工していない現実をよく見る
そんな奴の組んだデーターはルートもテナントもグチャグチャで特番も増やせないとか弊害も多い
広く浅くあちこちのメーカーに手を出すより1〜2社を極めた人のが仕事が綺麗で後々のメンテも楽
0728anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 11:21:57.20ID:???
一日中半田ごて持って端子付けしてた時代が懐かしいわ。
0729anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 12:20:43.07ID:M+NwJBLF
>>727
何でこんなデータを入れてるの?ってのあるよね。
あんまり賢くない人って簡単な事を複雑に考えるって言うしね。
0730
垢版 |
2020/07/21(火) 13:32:33.53ID:???
>>727
リプレイスとかで既存のデーター解読してる時とかに痛感するね
馬鹿かこいつはってのよくある
0731自営
垢版 |
2020/07/21(火) 20:49:22.40ID:???
自分は日立のPBX専門だけどナースコールもやるから普通に食えてる
CXで年3〜4セットMXを年十数セットやってるな
今年は武漢肺炎の影響で出荷が止まっていたけど
徐々に出荷も戻ってきて保守工事もあるから毎日忙しい

交換機に特化してしまったせいでETは基本ぐらいしか知らないのは愛嬌w
0732anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 20:57:44.49ID:???
ちなみに皆様の賞与はいくらですか?

私は10万円程度です
0733anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 21:02:57.25ID:???
うちは年俸制だから賞与ないわ
年更新だけど1700万くらい貰ってるからいまのところ文句無し
0734自営
垢版 |
2020/07/21(火) 21:03:21.47ID:???
>>728
コテライザーが発売されたた当初は便利過ぎて喜んだのを覚えてる
今でも254とか258があるから手放せない
編み出しはホント必要無くなったからたまにやっても昔のスピードが出ない
4Aはいいけど2Aとか嫌になるほど面倒臭い
0737anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 22:00:05.12ID:e2u5tngC
>>731
特約店ですか?
じゃなかったらすごい数だと思います。
俺なんて井の中の蛙。
0738anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/21(火) 22:08:07.02ID:e2u5tngC
>>734
たまに編み出しとかやるんですか?
ここ20年でクローネ、BIX、N10Lくらいしか使ってないですわ。
0739自営
垢版 |
2020/07/22(水) 00:42:28.20ID:???
>>735
コテライザー=コテライザー 90オートUガス式ハンダゴテ
254・258=25「」号R端子板
4A=10P-4A端子板
2A=10P-2A端子板

ググればすぐ出ますよ
0740自営
垢版 |
2020/07/22(水) 00:43:58.78ID:???
>>737
数社から仕事もらってるフリーの電話屋です

>>738
元請け会社の指定とかもあるけど世に出回ってる電話の端子は全部使いますね
流石に編み出しとかは数年に数えるほどですけどバーチカルのR端子とかもやりますし
KD8000のラッピングなんかもまだまだありますよ
0741anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/22(水) 05:23:42.41ID:4nk9s1Im
>>740
手に職でその数の交換機をこなせるなんて素晴らしいですわ。
50歳手前の中年でいろいろな現場を見てきましたが『これ利き手でやったの?』てのばかりですよ。
交換機なんて特約店なのに出来ないのいますからね。
0742自営
垢版 |
2020/07/22(水) 08:16:12.20ID:???
>>741
特約店って施工はほとんど自分らのような協力業者が工事してるのが実状じゃないですかね
データーもまともにできない社員さんやチャンプコネクタも作れない社員さんはたくさんいますよ
まぁ業者のレベルもピンキリでボタンしかやらない人もいれば日立とNECまで完璧にこなす業者さんもいますからね
上にはまだまだ達人がいますよ
0743anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/22(水) 12:42:48.51ID:???
>>736
なんでも屋みたいになってるね
元は交換機屋だったけどネットワークの仕事も増えた
基幹L3から末端のルータまで一人で設計設置やるよ
最近はAWS、GCPみたいなクラウド案件が多い
0744自営
垢版 |
2020/07/22(水) 16:56:36.38ID:???
自分がこの世界で30年以上見てきた中で
日立 NEC 富士通 パナソニック 沖 全部のPBXできる職人は1人もいなかった
やはりベテランの職人仲間に聞いてもデーター見るぐらいはできても
全部できるやつなんていねーだろってのが大方の意見だ
当然仲間内にはパナソニック以外はスペシャリスト揃いなんで
どのメーカーでも協力しながらやってるから苦労はしない
自分らもまだまだ井の中の蛙なんだろうか

てかパナソニックってボタンはたまに見るけどPBXは過去に一度しか見たことがない
需要あるんかな?
0745anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/22(水) 19:01:19.82ID:???
>>744
一応俺は全機種やってるよ
沖は総監督と設計だけやることが多いけど、他のメーカーは全部一人でやってる
ちなみに松下はOEMでEPとして出てたのもあってN関連の顧客請け負うと結構な頻度で出てくる
松下はデータわかりやすいし活電挿抜できるから結構好きなんだよなぁ
0746自営
垢版 |
2020/07/22(水) 20:50:04.97ID:???
もしもしハイハイだけなら出来るだろうけど
PBXはそれ以上な能力あるからな
都会の顧客だと要望も複雑だから
広く浅くじゃ務まらない
0747anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/07/22(水) 23:03:56.71ID:4nk9s1Im
最近はお客さんに『たいていの事は出来るんですが私のセンスで使いやすそうな仕様組んでみますね。』と言ってやらせてもらってる。
普通のセンスだが(^o^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況