>>676
USBまわりだとLinux PCにつないでも調査できるように思うけど
そういったことはしていない?
RNDISはだいぶ前からあって実装が十分枯れているだろうから可能性は低いですが
PC Linuxの新しめのカーネルにつなぐとアッサリ認識されたりする、とか
あるいはディストリのカーネルで手が入ってて認識されたりする、とか

自分で持っている機器で何とかして動かしたいと執念があれば
usbutilsのlsusbでディスクリプタの情報を取るなど調べはするんだろうけど
こればかりは実物で調べないと分からないので

あとはZTE WiFi側の機種名などで検索をかけて何か似た事例があるか探してみる、と