あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?
様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。
▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種
LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種
▼関連サイト
DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/
▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/
▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/
※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/03(日) 11:29:25.53ID:???
2017/12/15(金) 22:26:29.37ID:???
647anonymous
2017/12/15(金) 22:31:32.60ID:??? 本家(ハード板)のスレだった
シリアル (▽があるLED側じゃない方)
↑後 (電源コネクタ)
1 VCC ■型 (他は○)
2 GND
3 TX
4 RX
↓前 (LED)
929 不明なデバイスさん [sage] 2017/09/15(金) 04:21:11.85 ID:A6wjTjOf
▽があるLED側の4ピンはUSBっぽい
シリアル (▽があるLED側じゃない方)
↑後 (電源コネクタ)
1 VCC ■型 (他は○)
2 GND
3 TX
4 RX
↓前 (LED)
929 不明なデバイスさん [sage] 2017/09/15(金) 04:21:11.85 ID:A6wjTjOf
▽があるLED側の4ピンはUSBっぽい
648anonymous
2017/12/15(金) 23:22:19.01ID:??? グランドは確実にわかるから、
1.txをまず最初にみつける(ボーレイトが違ってても、パラパラ何か出力されるからそれで判断)
2.txがわかれば、rxは残りのどこか(enter叩いてコンソールに入れたらそれ)
ここは共感できると思うんだけど、入れたときの「オッ!」感って、何事にも替え難いよな
1.txをまず最初にみつける(ボーレイトが違ってても、パラパラ何か出力されるからそれで判断)
2.txがわかれば、rxは残りのどこか(enter叩いてコンソールに入れたらそれ)
ここは共感できると思うんだけど、入れたときの「オッ!」感って、何事にも替え難いよな
649anonymous
2017/12/16(土) 11:54:39.25ID:??? GNDは最初に判明する >641なら周辺と同化してるスルーホール
VCCは2番目(TX/RXよりは線が太い)
TX/RXは細い線が出てる
VCCは2番目(TX/RXよりは線が太い)
TX/RXは細い線が出てる
650anonymous
2017/12/16(土) 14:26:40.17ID:??? (右)はパターンからflashだろうチップと繋がってるんだから違うだろ・・・
(上)はUSB(D+, D-)だって言う人がいるから、
rtl8196eの98, 99pinとテスタで導通確認すりゃUSBか判明する。
UARTは落ちてるデータシート見れば2系統あってUART0の125,126pinだろ。
UARTのPin機能はレジスタで切り替え式だ、出てこなきゃ自分で何とかしろ。
ここで聞いたってなんもできないぞ。
(上)はUSB(D+, D-)だって言う人がいるから、
rtl8196eの98, 99pinとテスタで導通確認すりゃUSBか判明する。
UARTは落ちてるデータシート見れば2系統あってUART0の125,126pinだろ。
UARTのPin機能はレジスタで切り替え式だ、出てこなきゃ自分で何とかしろ。
ここで聞いたってなんもできないぞ。
651anonymous
2017/12/16(土) 15:33:03.42ID:??? >>650
WRC-300FEBK-Rだが
右がシリアル
flashと繋がってるんじゃなく
プルアップ抵抗とかそんなやつじゃね?
最初 (>641の画像の向きで)上のやつでやったけど無反応だったし GND / ? / ? / VCC の並びはUSB特有
右側のVCC / GND / ? / ?は他でもよく見かける並び (VCCとGNDが逆の場合もある)
蟹で同じ型番使った無線ルーターがUSB端子あったから2択
右側でやったら正解だったよ
WRC-300FEBK-Rだが
右がシリアル
flashと繋がってるんじゃなく
プルアップ抵抗とかそんなやつじゃね?
最初 (>641の画像の向きで)上のやつでやったけど無反応だったし GND / ? / ? / VCC の並びはUSB特有
右側のVCC / GND / ? / ?は他でもよく見かける並び (VCCとGNDが逆の場合もある)
蟹で同じ型番使った無線ルーターがUSB端子あったから2択
右側でやったら正解だったよ
2017/12/16(土) 17:24:25.64ID:???
653anonymous
2017/12/18(月) 17:01:31.36ID:??? BeAl2O4
654anonymous@fusianasan
2017/12/20(水) 18:45:35.50ID:2rbzXAsB 655です。
無事TTL接続できました。
助言、アドバイスありがとうございました。
どこまでやれるかわからないですが、
openwrt載せれるよう知識を増やしていこうと思います。
無事TTL接続できました。
助言、アドバイスありがとうございました。
どこまでやれるかわからないですが、
openwrt載せれるよう知識を増やしていこうと思います。
655anonymous
2017/12/20(水) 19:08:24.51ID:??? えっ?
2017/12/20(水) 19:45:31.88ID:???
普通にフラッシュしないんk
2017/12/20(水) 22:02:43.58ID:???
クロスコンパイルからなので...
658anonymous
2017/12/20(水) 22:13:27.72ID:??? ビルド済みバイナリを使わずに最初っからクロスコンパイルにも挑む心意気に感動
659anonymous
2017/12/21(木) 07:31:34.26ID:??? ってか、この機種に使えるimageありましたっけ?
2017/12/21(木) 07:39:45.10ID:???
あー、RTL8196 か…
2017/12/23(土) 12:31:38.86ID:???
tp-link ac1200買ったけどなんか微妙でLEDE/oepnwrt化したいんだけど
LEDE/oepnwrtで運用してる方いらっしゃる?
LEDE/oepnwrtで運用してる方いらっしゃる?
2017/12/23(土) 13:45:29.09ID:???
664anonymous
2017/12/23(土) 14:08:03.78ID:??? archer c7も1万円ちょっとで買えるのに...
安物買いのなんたらのような気がしないでもない 早まったな
安物買いのなんたらのような気がしないでもない 早まったな
665anonymous
2017/12/23(土) 14:33:49.05ID:??? Archer C7にV5の文字が
http://www.tp-link.jp/download/Archer-C7.html
USBポートが一つ減ってる
https://wikidevi.com/wiki/TP-LINK_Archer_C7_v5.x
この前のV2安売りは旧型の在庫処分だったのか…
因みに、現在新品で手に入るArcher C7以外の鉄板機種ってどの辺りになるのかな
http://www.tp-link.jp/download/Archer-C7.html
USBポートが一つ減ってる
https://wikidevi.com/wiki/TP-LINK_Archer_C7_v5.x
この前のV2安売りは旧型の在庫処分だったのか…
因みに、現在新品で手に入るArcher C7以外の鉄板機種ってどの辺りになるのかな
666anonymous
2017/12/23(土) 15:10:08.46ID:??? https://wiki.openwrt.org/toh/tp-link/tl-wdr7500
https://lede-project.org/toh/hwdata/tp-link/tp-link_archer_c5_ac1200_v1.20
https://lede-project.org/toh/hwdata/tp-link/tp-link_archer_c5_ac1200_v2.0
AC1200もいけるんじゃないか?
Flashの容量が少なくて色々厳しそうだが、まあ俺は持ってないから後は自分で調べて
https://lede-project.org/toh/hwdata/tp-link/tp-link_archer_c5_ac1200_v1.20
https://lede-project.org/toh/hwdata/tp-link/tp-link_archer_c5_ac1200_v2.0
AC1200もいけるんじゃないか?
Flashの容量が少なくて色々厳しそうだが、まあ俺は持ってないから後は自分で調べて
667anonymous
2017/12/23(土) 15:13:31.63ID:??? 勘違いしてた
C7もFlash 16MBだったか
だったら容量的には問題ないのか
C7もFlash 16MBだったか
だったら容量的には問題ないのか
668anonymous
2017/12/23(土) 15:17:07.86ID:??? AC1200って書いてあるルーター
Archer C5: AC1200 デュアルバンド ギガビット 無線LAN ルーター
Archer C50: AC1200 デュアルバンド 無線LAN ルーター
Archer C55: AC1200 デュアルバンド ギガビットWAN 無線LANルーター
Archer C1200: AC1200 デュアルバンド ギガビット 無線LANルーター
Archer C5: AC1200 デュアルバンド ギガビット 無線LAN ルーター
Archer C50: AC1200 デュアルバンド 無線LAN ルーター
Archer C55: AC1200 デュアルバンド ギガビットWAN 無線LANルーター
Archer C1200: AC1200 デュアルバンド ギガビット 無線LANルーター
669anonymous
2017/12/23(土) 15:20:02.34ID:??? TP-Linkは同じ型番でもバージョン違いでまるっきり中身違ったりするから
バージョンまで全部書いてないとわらかないんだよなぁ
バージョンまで全部書いてないとわらかないんだよなぁ
2017/12/23(土) 15:56:29.19ID:???
色々ありがとう。多分購入したのはArcher C55: AC1200
思ったより型番ややこしいのね・・・w
色々調べてみたもののopenWRT/LEDEの導入実績あんまりないようなので、アクセスポイント運用します
ありがとうございました
思ったより型番ややこしいのね・・・w
色々調べてみたもののopenWRT/LEDEの導入実績あんまりないようなので、アクセスポイント運用します
ありがとうございました
671anonymous
2017/12/25(月) 03:47:46.52ID:???672anonymous
2017/12/25(月) 05:36:38.44ID:??? 例のNASか
673anonymous
2017/12/26(火) 01:18:59.06ID:??? NTPの件、TP-Linkの関係者っぽい人が言い訳してる
https://it.srad.jp/comment/3335688
https://it.srad.jp/comment/3335688
674anonymous
2017/12/26(火) 06:34:56.24ID:??? まぁ、言い訳というより
何故そうなったかの背景の説明ですよね
ミスは認めているし
理由を率直に語ってくれているので
問題への対応としては好感度は高いかな
おそらくTP-Linkが自前で開発、製造、販売までしているメーカーだから
こういう素早い対応が出てくるのでしょう
今の日本のメーカーではこんな情報は出てこないだろうなぁ
何故そうなったかの背景の説明ですよね
ミスは認めているし
理由を率直に語ってくれているので
問題への対応としては好感度は高いかな
おそらくTP-Linkが自前で開発、製造、販売までしているメーカーだから
こういう素早い対応が出てくるのでしょう
今の日本のメーカーではこんな情報は出てこないだろうなぁ
2017/12/26(火) 06:59:52.49ID:???
納得できる内容だし素直で良い
2017/12/26(火) 07:45:19.93ID:???
ミス1、ntpを限定したこと
ミス2、頻度を誤ったこと
ミス3、確認怠ったこと
ミス2、頻度を誤ったこと
ミス3、確認怠ったこと
2017/12/26(火) 09:52:02.38ID:???
排外主義蔓延ってるからな。悲しい話だ。まじめに物を作ろうとすればするほど。
678anonymous
2017/12/26(火) 16:37:05.78ID:??? PLANEXのルータで、NTPサーバへ1分ごとにアクセスする基地外設定が有名だが、
TPLINKは
> TP-Linkの無線LANリピータ/APが5秒に1回、6つのNTPサーバにリクエストを放出、
> DNSキャッシュがないため毎回ガッツリDNSにお問い合わせ、月間715MBの帯域を食いつぶす素敵仕様。
> ↓
> TP-Linkの回答「時計合わせではない。死活監視だ」
> ・本来時刻合わせであるNTPを使って用途外であるインターネット接続性を確認する理由
> ・そもそもL2機器(IPアドレス関係ない)である単なる中継器がインターネット接続性を知る必要性
> ・TP-LINK社が自前で持つサーバではなく、無関係のNTPサーバをタダ乗り利用している理由
>
> などと突っ込みどころは無数にあるのですが
PLANEXよりも更に上が
TPLINKは
> TP-Linkの無線LANリピータ/APが5秒に1回、6つのNTPサーバにリクエストを放出、
> DNSキャッシュがないため毎回ガッツリDNSにお問い合わせ、月間715MBの帯域を食いつぶす素敵仕様。
> ↓
> TP-Linkの回答「時計合わせではない。死活監視だ」
> ・本来時刻合わせであるNTPを使って用途外であるインターネット接続性を確認する理由
> ・そもそもL2機器(IPアドレス関係ない)である単なる中継器がインターネット接続性を知る必要性
> ・TP-LINK社が自前で持つサーバではなく、無関係のNTPサーバをタダ乗り利用している理由
>
> などと突っ込みどころは無数にあるのですが
PLANEXよりも更に上が
2017/12/26(火) 20:11:21.07ID:???
TP-LINK が自前サーバーを使わなかった理由はスルーか。寧ろそっちが問題の本質なのに。技術的な問題でも、単なるミスでもない。政治の影響だよこれ。
2017/12/26(火) 21:01:07.35ID:???
某News系板でTP-LINK推しまくってたヤツ怪しいと思ってました
681anonymous
2017/12/26(火) 21:33:46.95ID:??? わたしゃArcher C7を鉄板だと推してはいるが
ハードウェアのことでファームについては何も言うてない (言い訳)
ハードウェアのことでファームについては何も言うてない (言い訳)
2017/12/26(火) 21:49:58.58ID:???
>>679
自前サーバ使ったら「怪しい通信を本国にとしている」って言うんじゃないの?
自前サーバ使ったら「怪しい通信を本国にとしている」って言うんじゃないの?
2017/12/27(水) 04:07:32.99ID:???
2017/12/27(水) 07:13:55.71ID:???
一般人はマスコミとか噂に左右されるから仕方ない
これに懲りずに日本で販売し続けてほしい
これに懲りずに日本で販売し続けてほしい
2017/12/27(水) 07:28:45.71ID:???
webcamでの盗撮盗聴の件も有るし
こう言うのは騙される方が悪いと思ってる
こう言うのは騙される方が悪いと思ってる
2017/12/27(水) 09:24:44.54ID:???
気持ち悪い流れで草
2017/12/27(水) 09:47:32.39ID:???
それwebcamじゃなくてネットワークカメラじゃ無かったっけ?
ソフトの欠陥なんて言わずバックドア仕掛けてあったって言えば良いのにね。
安物買いするからこんな目に合うんだろうけど
https://i.imgur.com/As30xbb.jpg
https://i.imgur.com/7Bkomo8.jpg
ソフトの欠陥なんて言わずバックドア仕掛けてあったって言えば良いのにね。
安物買いするからこんな目に合うんだろうけど
https://i.imgur.com/As30xbb.jpg
https://i.imgur.com/7Bkomo8.jpg
2017/12/28(木) 00:19:30.46ID:???
国産だからバックドアがないとかいう奴ホント草生える。
689anonymous
2017/12/28(木) 00:41:41.00ID:??? NECの自動更新とか確かに気持ち悪いとは思うけど、
少なくとも5秒おきにNTPサーバへアクセスするような
行儀の悪い実装はしないでしょう
少なくとも5秒おきにNTPサーバへアクセスするような
行儀の悪い実装はしないでしょう
2017/12/28(木) 00:51:36.44ID:???
頻繁過ぎた実装は不味かったと率直に反省もしていたよ、中の人。
691anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 05:40:54.55ID:qH5jGHED 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
7L9SEB8IAE
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
7L9SEB8IAE
692anonymous
2017/12/28(木) 08:30:39.12ID:??? なんだか、悪意あるものと捉えるかどうかですね
TP-LinkにしろHauweiにしろ
大手として地位を築いたメーカーが
あからさまにわかるバックドアをコンシューマ製品に仕掛けますかね?
もしも悪意を持ってやるなら
コンシューマ製品なら
流通に少数紛れ込ませるとかして、対象を狙うだろうし
より効果的なエンタープライズやキャリアグレード製品に仕掛けると思うけど
TP-LinkにしろHauweiにしろ
大手として地位を築いたメーカーが
あからさまにわかるバックドアをコンシューマ製品に仕掛けますかね?
もしも悪意を持ってやるなら
コンシューマ製品なら
流通に少数紛れ込ませるとかして、対象を狙うだろうし
より効果的なエンタープライズやキャリアグレード製品に仕掛けると思うけど
693anonymous
2017/12/28(木) 17:32:56.12ID:??? 悪意があろうとなかろうと常識外れの迷惑仕様を意図的に組み込むようなメーカーはNG
2017/12/28(木) 17:47:16.16ID:???
どうせopenwrt入れるんだからどうでもいい
2017/12/28(木) 18:56:23.59ID:???
リビジョンでハードウェア仕様がちょくちょく変わるメーカはNG
2017/12/28(木) 19:24:40.39ID:???
反省して直しているのだから俺は今回の件は気にならないな。若い国、若い会社には時々あることだよ。日本みたく隠蔽しないだけ寧ろ好感が持てる。アメリカで売れるのもそういうところがあるからだろう。
これから頻繁に似たようなミスを繰り返したらまた考え直すわ。
これから頻繁に似たようなミスを繰り返したらまた考え直すわ。
2017/12/28(木) 19:26:41.93ID:???
リビジョンでハードェアが変わらないのは国産くらいじゃね?選択範囲がチョー狭くなる。
2017/12/28(木) 19:32:51.99ID:???
国産?国内メーカーのことか?
699anonymous
2017/12/28(木) 20:11:01.77ID:??? TP-Linkに限らずNetGearもリビジョンで仕様を変えてますよね
海外だと外見やモデル名を同じにしていると
認証とかで何か有利になったりするのですかねぇ
海外だと外見やモデル名を同じにしていると
認証とかで何か有利になったりするのですかねぇ
700anonymous
2017/12/28(木) 21:10:14.27ID:??? 筐体作り変えるのお金かかるん
2017/12/28(木) 21:26:29.77ID:???
>>698
ミスった。そう、国内ブランド、国内メーカー。
ミスった。そう、国内ブランド、国内メーカー。
702anonymous
2017/12/28(木) 22:38:25.50ID:??? 筐体は同じでいいだろ
モデル名だけ変えればいい話なのにね
モデル名だけ変えればいい話なのにね
703anonymous
2017/12/28(木) 22:50:07.91ID:??? JANコードはどうなっているのだろう
2017/12/29(金) 02:12:05.52ID:???
カローラ、クラウンって名前だけで買う人もいるしな
705anonymous
2017/12/29(金) 02:27:40.20ID:??? PLANEXのMZK-WNHは、型番は同じだけどICレイアウトの異なる基板で
技適番号が変更されてるね。技適末尾4400じゃないやつはUSBを取り出せる基板になってる。
海外でV1V2V3となるにつれスペックが劣化するパターンがよくあるね。
基板を替えてまで型番を維持するのは、やはり何か有利になる動機があるのかも。
技適番号が変更されてるね。技適末尾4400じゃないやつはUSBを取り出せる基板になってる。
海外でV1V2V3となるにつれスペックが劣化するパターンがよくあるね。
基板を替えてまで型番を維持するのは、やはり何か有利になる動機があるのかも。
2017/12/29(金) 08:13:07.62ID:???
でも中身を変えるとCEとかFCC IDとかは変えているんですよねぇ?
逆にbuffaloなどは日本国内では
ハードウェア同じでファームウェアを入れ替えたものを
型番を変えて販売してますよね
考えられるとしたら、流通・販売の問題?
日本人には購入の際により発売日時の新しい製品を好む国民性があって、
逆に海外では長く販売実績のある製品を選択する消費行動があるから?
逆にbuffaloなどは日本国内では
ハードウェア同じでファームウェアを入れ替えたものを
型番を変えて販売してますよね
考えられるとしたら、流通・販売の問題?
日本人には購入の際により発売日時の新しい製品を好む国民性があって、
逆に海外では長く販売実績のある製品を選択する消費行動があるから?
707anonymous
2017/12/29(金) 08:58:39.47ID:??? まとめ: 儲かるアプローチを考えたらそうなった
708anonymous
2017/12/29(金) 09:39:11.98ID:??? 30年前は同じ型番で数年は販売してたけど
最近じゃ半年毎に別型番が出てくる
で、昔は数年サポートしてて新機能追加とかあったけど
最近のやつは不具合修正だけで新機能追加はほぼ無い
最近じゃ半年毎に別型番が出てくる
で、昔は数年サポートしてて新機能追加とかあったけど
最近のやつは不具合修正だけで新機能追加はほぼ無い
2017/12/29(金) 10:18:03.30ID:???
30年前www
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1987.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/pc1987.htm
2017/12/29(金) 10:29:20.34ID:???
30年前と今じゃ価格帯が違いすぎるような…
ソフトはハードの付属品とか思われている時代でしょ?
ソフトはハードの付属品とか思われている時代でしょ?
2017/12/30(土) 13:10:00.55ID:???
WZR-300HPにLEDE入れたいんだけどうすればいい?
factoryイメージは入らなかった
分解したらWZR-HP-G302HV2 Rev.A3とあって困った
factoryイメージは入らなかった
分解したらWZR-HP-G302HV2 Rev.A3とあって困った
712anonymous
2017/12/30(土) 13:49:32.16ID:??? どのimageで試して前手順になにをやったかをを書いてくれないと
2017/12/30(土) 14:09:29.13ID:???
とりあえずファームウェアを1.86にして55debugでログイン後
openWrtやLEDEの過去版いくつかのFactoryイメージを試した
openWrtやLEDEの過去版いくつかのFactoryイメージを試した
714anonymous
2017/12/30(土) 14:20:10.47ID:??? debugでtelnet onにしてからtelnet loginして
#ubootenv set accept_open_rt_fmt 1 はやったかどうかということと、
どの 機種のimageを使ったのか、具体的ファイル名を示してほしいものですなぁ
あと、中を開けたということはシリアルログインできてる認識でOK?
#ubootenv set accept_open_rt_fmt 1 はやったかどうかということと、
どの 機種のimageを使ったのか、具体的ファイル名を示してほしいものですなぁ
あと、中を開けたということはシリアルログインできてる認識でOK?
715anonymous
2017/12/30(土) 14:31:00.62ID:???716711/713
2017/12/30(土) 15:06:44.67ID:??? ファームはwzr-hp-g300nh2用のFactoryイメージ
55debugからファーム書き込みも受け付けてくれない
55debugからファーム書き込みも受け付けてくれない
717anonymous
2017/12/30(土) 15:24:14.11ID:??? まずdebugモードのtelnetで/dev/mtdblock/6 のbackupを取得した上で
TFTPインストールにチャレンジしてみては?
ttps://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/26.html
TFTPインストールにチャレンジしてみては?
ttps://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/26.html
718716
2017/12/30(土) 16:36:49.51ID:??? そのあとtelnetでubootenvのリージョンUSにして
Favtoryイメージ失敗
TFTPも受け付けてくれない
だめだ俺の手には負えない機種だった
Favtoryイメージ失敗
TFTPも受け付けてくれない
だめだ俺の手には負えない機種だった
719anonymous
2017/12/30(土) 16:53:18.08ID:??? その手で行くなら、
リージョンUS化→debugからUS original firm をインストール → debugからfactory で LEDE で行けない?
リージョンUS化→debugからUS original firm をインストール → debugからfactory で LEDE で行けない?
2017/12/30(土) 19:09:29.01ID:???
usのサイトにファームがないっぽい?
ぐぐってたら前スレ13の331が参考になったから
あとで試してみる
ぐぐってたら前スレ13の331が参考になったから
あとで試してみる
721711
2017/12/30(土) 22:20:31.83ID:??? 今後のために報告
Openwrt/LEDEスレ13の311の通りに設定したらlede化に成功した
Openwrt/LEDEスレ13の311の通りに設定したらlede化に成功した
722anonymous
2017/12/30(土) 22:34:21.98ID:??? おめ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/331-336
ここには具体的な方法が書いてないけど、
1)Firmware 1.93 をインストール
2)telnetで# ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
3)以下のlede factory imageをdebugからインストール
lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-g300nh2-squashfs-factory.bin
・・・ってことでOK?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/331-336
ここには具体的な方法が書いてないけど、
1)Firmware 1.93 をインストール
2)telnetで# ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
3)以下のlede factory imageをdebugからインストール
lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-g300nh2-squashfs-factory.bin
・・・ってことでOK?
2017/12/30(土) 22:40:20.46ID:???
ok
今おもえば上のレスのとおり
#ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
を素直にやることがポインツだったのかな
今おもえば上のレスのとおり
#ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
を素直にやることがポインツだったのかな
724anonymous
2018/01/02(火) 11:15:16.28ID:??? LEDEとOpenWrtの統合の話、
進んでいかないなぁって思ってたら、
Webデザインをどちらを残すかで相互の認識に食い違いがあるようですね
http://forum.lede-project.org/t/openwrt-lede-merger-when/5527
進んでいかないなぁって思ってたら、
Webデザインをどちらを残すかで相互の認識に食い違いがあるようですね
http://forum.lede-project.org/t/openwrt-lede-merger-when/5527
725anonymous
2018/01/02(火) 12:19:29.21ID:??? コイントスで決めろや
726anonymous
2018/01/03(水) 15:10:56.29ID:??? あけましておめでとうございます。
https://github.com/lede-project/source/pull/1613
>With the remerge in progress, all PRs on the lede-project organisation will be closed.
>Please help getting this merged or rebase/post it on the openwrt project page (https://github.com/openwrt/openwrt/pulls).
>All remaining PRs will be closed in 30 days.
pull requestの統合も始まったか
https://github.com/lede-project/source/pull/1613
>With the remerge in progress, all PRs on the lede-project organisation will be closed.
>Please help getting this merged or rebase/post it on the openwrt project page (https://github.com/openwrt/openwrt/pulls).
>All remaining PRs will be closed in 30 days.
pull requestの統合も始まったか
2018/01/03(水) 22:01:54.90ID:???
WZR-HP-302H文鎮を貰ってきた
調べたらリビジョンによって基盤違うのな
めんどくさそ
調べたらリビジョンによって基盤違うのな
めんどくさそ
728anonymous
2018/01/03(水) 22:07:07.12ID:??? 統合についてmusashinoさんが訳出してくれたみたいですね。
ありがとうございます。
https://lede-project.org/ja/start
プロジェクトとしてはLEDEが維持されることが決まっている一方、
wikiとフォーラムについての統合は >724 の通りまだ完全には決まっていないようですね
ありがとうございます。
https://lede-project.org/ja/start
プロジェクトとしてはLEDEが維持されることが決まっている一方、
wikiとフォーラムについての統合は >724 の通りまだ完全には決まっていないようですね
729anonymous
2018/01/04(木) 05:32:48.73ID:???2018/01/04(木) 18:24:10.82ID:???
4MBサポート復活してくれないかな
731anonymous
2018/01/04(木) 21:02:23.31ID:??? メモリそのものよりも2000年代の11g機の大半のEOSLという意味で
4/16MBサポート切りは仕方ないかなぁ
BCM47xx/mipsはもういいでしょ
4/16MBサポート切りは仕方ないかなぁ
BCM47xx/mipsはもういいでしょ
2018/01/04(木) 21:43:11.66ID:???
ROMのほう4MB
733anonymous
2018/01/04(木) 23:30:51.41ID:??? snapshot版をbuildすればluciが入らないためギリギリいけないですかね
2018/01/05(金) 15:36:33.51ID:???
統合一発目のOpenWrtは「スペクター」対策くるかな?
2018/01/05(金) 17:22:45.57ID:???
>>729
あっけなくTFTP PutでLEDE17.04.1が入ったわ
A2A0だったのでG300NHのファームが
もともと古いDD-WRTで動いてて最近のDD-WRTにアップデートするとこでコケて文鎮化してたらしい経緯
AG300Hと比較してG302Hのほうが2.4GHz帯(40MHz幅)の電波出力が強いんだけど...
AG300HだとJPでもUSでも63mWまでしか出せないのにG302HだとJPで100mWまで選べる
最新の電波法上は200mWだからG302Hには3dBiのアンテナまではマアマアてことよね
(20MHz幅の場合は10mW/MHz)
(40MHz幅の場合は5mW/MHz)
(80MHz幅の場合は2.5mW/MHz)
あっけなくTFTP PutでLEDE17.04.1が入ったわ
A2A0だったのでG300NHのファームが
もともと古いDD-WRTで動いてて最近のDD-WRTにアップデートするとこでコケて文鎮化してたらしい経緯
AG300Hと比較してG302Hのほうが2.4GHz帯(40MHz幅)の電波出力が強いんだけど...
AG300HだとJPでもUSでも63mWまでしか出せないのにG302HだとJPで100mWまで選べる
最新の電波法上は200mWだからG302Hには3dBiのアンテナまではマアマアてことよね
(20MHz幅の場合は10mW/MHz)
(40MHz幅の場合は5mW/MHz)
(80MHz幅の場合は2.5mW/MHz)
2018/01/05(金) 17:33:29.61ID:???
いちおうG302H (A2A0)のん補足で書いとくと
Macアドレスは02-aa-bb-cc-dd-1a
IPは192.168.11.1
電源投入後すべてのLEDランプが一瞬点灯するのを起点に8〜9秒後程度のタイミングにputで1発ok
シリアルつなぐのに開けるのが面倒だったし1回tftp試してからにしようと
Macアドレスは02-aa-bb-cc-dd-1a
IPは192.168.11.1
電源投入後すべてのLEDランプが一瞬点灯するのを起点に8〜9秒後程度のタイミングにputで1発ok
シリアルつなぐのに開けるのが面倒だったし1回tftp試してからにしようと
738anonymous
2018/01/05(金) 20:31:18.80ID:??? >>736
おそらく文鎮化ではなく 設定画面に接続不可になったんだろうと
00:24:A5なG302Hにdd-wrtのG302H向けファーム入れるとアウト (4C:E6:76の一部もアウト)
HUBチップがG302H前期(A2A0)は蟹だが後期(A1A0)はアセロス
おそらく文鎮化ではなく 設定画面に接続不可になったんだろうと
00:24:A5なG302Hにdd-wrtのG302H向けファーム入れるとアウト (4C:E6:76の一部もアウト)
HUBチップがG302H前期(A2A0)は蟹だが後期(A1A0)はアセロス
2018/01/05(金) 23:55:05.99ID:???
>>738
うちに来た時は電源入れると起動しようとして赤ランプつきっぱなしで起動できず勝手に再起動繰り返してたわ
うちに来た時は電源入れると起動しようとして赤ランプつきっぱなしで起動できず勝手に再起動繰り返してたわ
2018/01/06(土) 00:23:43.26ID:???
電波強度ってどうなってるの?
AG300Hで最大18dBm(63mW)ってのは法定に対してかなり余裕がある(弱い)けど
なんで古くて2.4GHz専用な302Hの方が20dBm(100mW)までいけんだろ?
たぶんハード的にアンプがそうなってんだろけど
バファローのそのへんのスペック表てどっかに見やすいのあるっけ?
802.11n/aだと23dBm(200mW)が法定限度だと思うんだけど
23dBm(200mW)まで設定できる機種て何がある?
それともうちのAG300Hだけなんかおかしい?
AG300Hで最大18dBm(63mW)ってのは法定に対してかなり余裕がある(弱い)けど
なんで古くて2.4GHz専用な302Hの方が20dBm(100mW)までいけんだろ?
たぶんハード的にアンプがそうなってんだろけど
バファローのそのへんのスペック表てどっかに見やすいのあるっけ?
802.11n/aだと23dBm(200mW)が法定限度だと思うんだけど
23dBm(200mW)まで設定できる機種て何がある?
それともうちのAG300Hだけなんかおかしい?
2018/01/06(土) 00:27:58.90ID:???
工事設計認証番号 003XWA100482
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 WZR−HP−AG300H
電波の型式、周波数及び空中線電力
D1D,G1D 5.18〜5.32GHz(20MHz間隔8波) 0.005W/MHz
D1D,G1D 5.19,5.23,5.27,5.31GHz 0.0025W/MHz
D1D,G1D 5.50〜5.70GHz(20MHz間隔11波) 0.005W/MHz
D1D,G1D 5.51〜5.67GHz(40MHz間隔5波) 0.0025W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0085W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0043W/MHz
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 WZR−HP−AG300H
電波の型式、周波数及び空中線電力
D1D,G1D 5.18〜5.32GHz(20MHz間隔8波) 0.005W/MHz
D1D,G1D 5.19,5.23,5.27,5.31GHz 0.0025W/MHz
D1D,G1D 5.50〜5.70GHz(20MHz間隔11波) 0.005W/MHz
D1D,G1D 5.51〜5.67GHz(40MHz間隔5波) 0.0025W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0085W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0043W/MHz
2018/01/06(土) 00:32:36.31ID:???
工事設計認証番号 003-120189
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 WZR−300HP
電波の型式、周波数及び空中線電力
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0094W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0047W/MHz
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 WZR−300HP
電波の型式、周波数及び空中線電力
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0094W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0047W/MHz
2018/01/06(土) 02:57:19.07ID:???
ここで型番検索して見れるんですな。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
ttp://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
2018/01/06(土) 03:16:08.89ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]