WN-AX1167でLEDE.、とりあえずinitrdで動かせたよー
しかしこれメモリDDR2の64Mか。DDR3の128MBなWSR-1166DHPより落ちるなあ(^_^;)

普通にシリアルピン立ててbootログ参考に簡単にdts書いたりして、ベースだけポーティング
(今回初めてvmware使わずWSLだけでやったけど問題ないね)
再起動して4押して止めてU-bootコマンドラインからtftpboot&bootmで起動ok。

SPIフラッシュ16MBの全領域バックアップ取ったので、これで安心して壊せるわ。
factoryのeepromデータの使い方も普通ぽいし、
ether側のMACアドレス設定とともに実装すればとりあえず普通に使えるか。
GPIO周り(LED&スイッチ)だけ調べるのちょっと面倒だけど、一通りできたら公式にパッチ投げるつもり