X



【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1anonymous
垢版 |
2017/09/03(日) 11:29:25.53ID:???
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種

LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種

▼関連サイト
 DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です
2017/10/06(金) 23:41:50.51ID:???
>>30
14chでも11mbpsだったと思うぞ
2mbpsの上限って802.11規格とかじゃないか
195anonymous
垢版 |
2017/10/07(土) 07:47:21.70ID:???
>>185です
>>193
source または destination のIPアドレスによって振り分ける
ポリシールーティングで実現できています
それに関する設定で使っているのは
ip rule ...
ip route ...
の2種類だけ
一番愚直でシンプルな方法

PPPoE IPv4 固定アドレスのリンクは外界からの接続を受けるWEBサーバ機専用
PPPoE IPv4 非固定アドレスのリンクが2ch.net (いまは5ch.net ?)専用
そうしているのは、DS-Lite経由のtransix.jpのドメインからだと2ch.netが拒否しちゃうため
その他のみなさんはDS-Lite経由
196anonymous
垢版 |
2017/10/08(日) 18:36:16.08ID:???
Zn2Fe(PO4)2 4H2O
197anonymous
垢版 |
2017/10/09(月) 12:05:53.30ID:???
フォスフォフィライト?
198anonymous
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:25.63ID:???
翻訳すると
連休 選挙前 日本手薄 撃つなら今
2017/10/09(月) 14:46:59.86ID:???
DD-WRTからwebFhashでopenWrt化に失敗するのはなぜ?
200anonymous
垢版 |
2017/10/09(月) 15:30:37.42ID:???
機種を明記しないと何とも言えないが、
flashレイアウトがちがうんじゃないの?
2017/10/09(月) 16:16:12.88ID:???
機種はWHR-HP-G300N
DD-WRT化はすんなりできた

ハード互換らしい WHR-300HPは
wikiDev情報だとOpen化できるらしいけど
webFlashだと無理だった
2017/10/09(月) 16:19:58.47ID:???
WHR-300HPのOpen化は公式ファームから無理の意味
2017/10/09(月) 18:38:55.59ID:???
>>201
debug55に入ってる?
2017/10/09(月) 18:40:29.24ID:???
失礼、55debugやった。
205anonymous
垢版 |
2017/10/09(月) 19:04:30.54ID:???
>>199
firmware-MULTI.bin はdd-wrt独自ヘッダ (WBR-B11とかブロードコムチップで使われてた形式)
なのでopenwrtのuImage(raw-data)は扱えない

dd-wrtのtelnetから入ってopenwrtのuImageなファームを書き込むしかない
206anonymous
垢版 |
2017/10/10(火) 07:56:54.99ID:???
>>195
サンクス
ポリシールーティングに関しては
別にOpenWrt/LEDEでできない話ではないと思い始めました

vrf はkernel 4.4以降で実装されたようなので、
LEDE 17.0.2以降でないとダメですね
どなたかLEDEでのvrfを試された方はいらっしゃいますか?
2017/10/11(水) 10:54:52.50ID:???
>>204
WHR-300HPの公式ファーム1.99から55debugにアクセス
bufpy
otdpopypassword

でログインできませんでした
WHR-300HPは鬼門なんですかね
2017/10/11(水) 16:21:53.16ID:???
>>205
DD-WRTのWHR-HP-G300Nを下記サイトの通りやればいいでしょうか?

http://eswai.hatenablog.com/entry/2015/01/02/014120
2017/10/11(水) 16:44:39.01ID:???
>>207
新しいファームウェアだと入れないのでは?
古いファームウェア(Ver.1.96あたり?)でお試しを
2017/10/11(水) 18:34:58.48ID:???
古いのには戻せないでしょ
211anonymous
垢版 |
2017/10/11(水) 18:41:21.54ID:???
>>207
これでも入れとけ
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/wzr_300hp_jp_186.enc

>>210
戻せる (設定は消えるかもだけどな)
212anonymous
垢版 |
2017/10/11(水) 22:42:41.89ID:???
まてい
それはWZR-300HP用じゃない?
WHR-300HPに入るの?
213anonymous
垢版 |
2017/10/11(水) 22:47:03.80ID:???
こっちだった
http://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whr_hp_g300n_jp_185.enc
214anonymous
垢版 |
2017/10/11(水) 22:51:07.69ID:???
ミス
ttp://driver.buffalo.jp/buf-drv/lan/whr_300hp_jp_185.enc
215anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 10:24:07.23ID:???
そういえばOpenWrtのアンケートやってたんだけど、みんな回答した?
ここに書くの忘れてるうちにアンケート期間終わってたわ…

https://lists.openwrt.org/pipermail/openwrt-users/2017-October/004486.html

要望書くところがあったので、WebページをGitHub Pagesに移して
CDNの恩恵を受けられるようにしてくれ、って書いといた。
216anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 10:44:49.84ID:???
>215
openwrtlede というリンクページから合流は進行中?
217anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 17:58:19.43ID:???
URLは単にopenwrtとledeのアンケートだよの意味では
218anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 18:36:16.15ID:???
LEDE17.01.3でイメージが作られなくなった機種(ar71xxのみ調査)

BUFFALO WHR-G301N
BUFFALO WHR-HP-G300N
BUFFALO WHR-HP-GN
BUFFALO WLAE-AG300N
D-Link DIR-615-i1
D-Link DIR-615-i3

Flash4MB機種の整理かな
219anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 18:41:45.04ID:???
>218の機種は全て 4Mフラッシュだな
2017/10/14(土) 18:58:14.79ID:???
ledeがフォークした理由ってなんなの?
221anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 20:19:06.61ID:???
プロジェクト内の風通しが悪い、といった類の内輪もめ
けど、和解したのか原因となった奴を追い出したのか知らないけど
もちょっとしたら再合流するらしいです
222anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 20:25:22.73ID:???
GUIがらみだろうな

openwrtの方はWinXPのIE8でかろうじて設定可能(有線は可能だが無線は不可)
LEDEの方は極一部設定が可能だけど他は設定不可(有線の大半が設定不可/無線は全滅)

Chromeは弾かれる
223anonymous
垢版 |
2017/10/14(土) 20:26:11.09ID:???
>>218
普通に17.01.3でWHR-G301N/WHR-HP-G300N/WHR-HP-GNを
コンパイルして使ってるがな。単純に容量制限を超えてmtd
破壊しないようにフェイルセーフされてるだけよ。少しパッケージ削れば?

ちなみにDD-WRTも7月あたりのSFE入りから上記機種や
WR841N辺りがサイズオーバーで導入できなくなってるけどね。
2017/10/14(土) 22:06:49.26ID:???
>>214
WHR-300HPにそのファームを入れ
firmup.htmlにbuypyでログイン後
openwrtリポジトリwhr-hp-g300n用15.05
インストールできました

ステータスのモデル名もwhr-hp-g300nになりました
225anonymous
垢版 |
2017/10/15(日) 07:39:35.19ID:???
NaAlSi2O6
2017/10/15(日) 11:01:42.69ID:???
telnetアプデに失敗
電源プラグ挿すとパワーとダイアログ点灯
そのあとうんともすんともいわず
無線もでてないし有線アドレスも振らない
完全に文鎮化したWHR-HP-G300N

TFTPでワンチャンある?
227anonymous
垢版 |
2017/10/15(日) 12:10:12.60ID:???
https://wiki.openwrt.org/toh/buffalo/whr-hp-g300n

カノウセイ シッテルナラ キクマエニ ググッテ タメセヨォ
228anonymous
垢版 |
2017/10/15(日) 13:05:25.12ID:???
>>226
Dumbass, dumbass, dumbass, dumbass...
Scum, scum, scum...
Fat pig, fat pig, fat pig...
229anonymous
垢版 |
2017/10/15(日) 15:30:08.94ID:???
>>226
TFTPでやってみてよ
初めてならPCと対象の間にHubをかますことを推奨

それでダメなら開腹してシリアルコンソール接続だっ

「完全に文鎮」 とはboot loaderをも吹っ飛ばして
更にJTAG復旧も難しい場合のことを言う
230anonymous
垢版 |
2017/10/15(日) 15:38:12.31ID:???
あがけ しがみつけ すがれ
「文鎮」と軽々とは口にするべからず
231anonymous
垢版 |
2017/10/15(日) 20:40:24.35ID:???
>>229
シリアルなら復活できるけど
tftp鯖の用意とuboot(のコマンド)扱えるかだな
2017/10/16(月) 15:12:26.74ID:???
ブートローダーが飛ぶことってある?どんなとき?
233anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 17:07:22.08ID:???
>>232
フラッシュ領域をいじるfisコマンドの使い方を知りたく、puttyでfisのhelpを出して、
それをコピペのコピーをしたあと、間違ってマウスの右ボタンを押してしまい、
コンソール上でペーストしてしまった。

そのペーストしたヘルプ中に、使い方を示すための、flash全クリアとリブートのコマンドと
改行コードがあり、ヘルプドキュメントがそのままコマンドとして実行され、一瞬で処理が終わった。

あ!と思ったらリブートしてた。ブートローダ含めて全部消えて文鎮になった。
JTAGは試していないから、>>229の一歩手前かな。
いまは1000baseスイッチとして使ってる。
234anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 17:27:15.82ID:???
補足。上はあくまでも人的ミスか

普通のファーム焼きで、いろんな機種で他機種のを焼いたり無茶したけど
ブートローダまで飛んだ経験はないね。
235anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 18:56:07.22ID:???
bootloader が格納されているチップが
NOR Flash/SPI Flashの場合は安定性が高いようだが
NetGear R7500/R7800みたいな NAND Flash系は安定性が低いように思われる

ざっくり言ってFlash容量 32MB程度まではNOR/SPI
128MB超えるようなのはNAND Flashかな?
2017/10/16(月) 19:02:08.93ID:???
WPA2の対策どうしよう?
237anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:34.09ID:???
Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見 〜対応のあらゆる機器が影響 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html

何使えばいいんだろうか
238anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:01.38ID:???
有線
239anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:23.58ID:???
ledeのMLでも流れてた。patchは遅かれ早かれマージされるはず。ここからのスレで
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-October/009344.html
240anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 19:29:51.94ID:???
続報
trunkにはpatchマージされた
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=bbda81ce3077dfade2a43a39f772cfec2e82a9a5
stableのv17.01.4を切るらしい
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-October/009347.html
241anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 19:36:24.61ID:???
>>237
対応の早さで言えば、ledeを使え
242anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 19:48:50.64ID:???
日本語では詳細はまだ報道されてないようだけど
AP側だけの対応でどうにかなるものなのかな?
243anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 20:04:14.96ID:???
>>242
攻撃(方法)の詳細が無いだろ
2017/10/16(月) 20:44:36.03ID:???
プロトコール自体の問題個所を突く脆弱性らしい

先般のBluetooth以上に影響は大きい気がする

そして、Wi-Fi ルータ/アクセスポイントのメーカーにとっては特需
公衆Wi-FiのAPで既にファームウェア更新対象外の製品が使われているところなどウヨウヨあるからね
245anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 21:19:54.87ID:???
>240
LEDEの対応の早さにびっくりした
米国英語では lede = lead という意味でも使うようなので
まさに業界をリードする存在ですね
2017/10/16(月) 21:29:58.18ID:???
あれ、今日WZR-HP-AG300HにOpenWrt入れたから遊ぼうと思ってたのに
LEDEはWZR-HP-AG300Hに入るんかな
247anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 21:41:00.93ID:???
あたりまえだろ AG300H御大は鉄板だぞ
248anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 22:00:22.04ID:???
ar71xxは、今カーネル4.4→4.9に移行テスト中だから、試して問題あったら報告してあげたらいいよ
2017/10/16(月) 22:08:47.71ID:???
>>229
TFTPでwhr_hp_g300n_jp_185.encの流し込みに成功しました
安易に完全な文鎮などと言ってすんませんでした
250anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 22:41:06.73ID:???
>249
おめ

前にも書いたけど
WHR-HP-G300NやWHR-G301N はオリジナルファームウェアを
TFTPで受け付けてくれるのでホント初心者向けだよ

慣れてきたら WZR-HP系にも挑戦だね!
(こちらはbufpyで事前にファームのバックアップが必要)
251anonymous
垢版 |
2017/10/17(火) 05:20:09.91ID:???
>>249
MACアドレスのarpテーブル登録どっち使った?
・本体にある00:24:A5:〜 or 4C:E6:76:〜
・ubootenvにある02:AA:BB:CC:DD:1C
2017/10/17(火) 07:00:11.46ID:???
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=bbda81ce3077dfade2a43a39f772cfec2e82a9a5
修正はやいな
253anonymous
垢版 |
2017/10/17(火) 12:10:19.10ID:???
>>249-250
完全に横からだけど
おまいらってたくましいな…
文鎮って聞くだけでこの世の終わりみたいに感じちゃうけど
おまいらはその最前線で戦ってんだな
254anonymous
垢版 |
2017/10/17(火) 12:23:08.61ID:???
JTAGさえ使えればブートローダーが飛んだ文鎮状態からでも復旧可能

シリアル接続はブートローダーが生き残ってなければ使えない
255anonymous
垢版 |
2017/10/17(火) 13:25:14.44ID:???
バックアップ取らずにLEDE化したWSR-1166DHP2は
純正書き戻し不可ってことになる?
256anonymous
垢版 |
2017/10/17(火) 13:33:28.50ID:???
>>255
Linuxがあれば戻せるけど面倒だぞ

"start"の文字列で複数ファイルにわけてLinuxでごにょごにょする必要有
257anonymous
垢版 |
2017/10/17(火) 14:46:51.98ID:???
>253
まぁ世間一般的にはファームウェア書き換え失敗したら「文鎮」だとしても
組み込み・エンベデット・IoTの世界に近い
このスレ的にはまだまだ「文鎮」ではないね

>254
大昔のBCM47xx(mips)系列はJTAG復旧の事例は多数あるけど
今いまのアーキテクチャでJTAG復旧が可能なのってどんなのがあるのかな?

フリーやオープンソース等で個人ベースで対応可能なのを教えてくださいませ
(プローブ・ドングルはある程度値段かかるにしても)

>256
env領域のパラメータのせいでWebUIが文字化けしちゃう問題って
WSRでは解決したんでしたっけ?
2017/10/17(火) 17:14:34.75ID:???
OpenWrt BB でIPv6を使ってる人って居るんですかね?
どうも、odhcp6c でDHCP-PDを取得できていないような気がするんですけど。
同じ設定でCCでは動くんですけどね。
RAでもらうPrefixは設定されるけど、DHCP-PDでもらう方は設定されないし、
DHCP-PDでもらうはずのDNSアドレスも resolv.conf.auto に入らない。
なぜじゃ...
2017/10/17(火) 20:53:13.05ID:???
>>251
aa:bb:cc:dd:ee:ffです
kaliLinuxで実行しました
タイムアウト設定でタイミングの問題はなしでいけました
260anonymous
垢版 |
2017/10/18(水) 07:00:22.49ID:???
>258
BBとCCの変更履歴を確認してみてはいかが?
2017/10/18(水) 19:33:37.26ID:???
>>257
> フリーやオープンソース等で個人ベースで対応可能なのを教えてくださいませ
>(プローブ・ドングルはある程度値段かかるにしても)

ARMv8でも、ケース(エンクロージャー)無しでも、でもいいなら
GlobalscaleのESPRESSObin

UARTブートで公開配布されているブートローダ(u-boot)のバイナリで起動させることができるので
そのu-bootのコマンドラインでTFTP受信してFLASHへ書き出せば復帰させられる

JTAGも付いているけどJTAGで戻せるかどうかは試していない というか届いたけどまだ通電させてない
2017/10/18(水) 22:16:18.26ID:???
ラズパイでpihole使ってたけどluci-app-adblock試してみてる
piholeはWebUIでログ確認してblacklist追加とかできたけど、
そこまでやるとリソースを圧迫するのかな
263anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 01:19:38.83ID:???
>>240
17.01.4もう出てるね
264anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 12:36:18.75ID:???
>261
実際のルータで個人でできるのは殆ど無いですよね…

OSSのjtagソフトのopenocd のMLに
LEDE開発メンバーが IPQ806x の R7500だかR7800で出来ないんだけど!って相談投げてたけど
結局うまくいかないみたいで、Flash張替えで解決しちゃったよ!で終わってた。惜しい。
2017/10/19(木) 13:18:03.56ID:???
エルコムの安いルーターってopenWrt入る?
266anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 17:50:16.39ID:???
何とは言わないが
https://srad.jp/story/04/04/04/1740234/
https://linux.srad.jp/story/04/06/23/0624231/

>>265
無理
267anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 18:37:42.04ID:???
>>265
無理


と言いたいけど
・同じチップ構成の別ルーターがある
・(両方で) シリアル接続可能
・(両方で) ubootにアクセス可能
・別ルーターのubootをelecomに移植
でopenwrt可 (別ルーターのやつを使用)
2017/10/19(木) 19:36:31.17ID:???
ハードル高いやね
269anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 19:42:28.71ID:???
17.01.4のmips24kでGwlim氏のSFEで895-SFE-support-kernel.patchが
当たらないみたいです…だれかうまくいってる人いませんか?
2017/10/19(木) 20:30:03.47ID:???
WXR-1750DHP2って日本で販売されてないのか全然情報がなくて
一文字違いのWZR-1750DHP2だとよく見かけるんですけれども同じようにインストールできたりするもんでしょうか?
271anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 21:56:32.51ID:???
>>270
え、日本でしか発売されてないよね。逆に海外で発売されてないから、サポートされてないのじゃないかな。
どちらかというと、wxr-1900dhp2に近いんじゃないか。dd-wrt-nxtがサポートしていたような。
272anonymous
垢版 |
2017/10/19(木) 22:01:42.95ID:???
wpa2脆弱性の影響範囲がはっきりしてきたけど、子機と中継機が影響あるらしいね。
要するに、man in the middle攻撃か。
2017/10/19(木) 22:11:31.35ID:???
>>271
すいません逆でした
tftpいけるっぽいのでやってみます
2017/10/20(金) 18:32:34.47ID:???
WXRの方は無理だと思うが、試して報告頼む
2017/10/20(金) 20:02:09.77ID:???
新しいやつに積極的に挑む人が少ないのでがんばって
2017/10/20(金) 20:22:36.55ID:???
>>270
バッファローの型番で末尾数字違いとかの
ちょっとした違いの場合は、
流通の値落ち対策で中身一緒なことが多い。
おそらくWXR-1750DHPと同じ。
WXRはAtheros系でWZRはBroadcom系だったはず。
2017/10/20(金) 20:30:41.52ID:???
ところでバッファロー、海外のwifi市場からは
実質撤退っぽいな。
新モデルの発売をやめてて、
ネットワークストレージ中心に商売変えしてる。

まあこれだけTP-LINKが市場荒らしたら、
そうなるわなあ…。
278anonymous
垢版 |
2017/10/20(金) 21:04:21.73ID:???
>>272
自宅で使ってる分には
小型のUSB子機は影響がほとんどない

家全体にいきわたるようにしてる中継機とかイサコンの方が問題

>277
たぶん、TP-Link関係ない
北米向けのファームを日本仕様の機器にいれてごにょれば149ch〜が使える方が問題
279anonymous
垢版 |
2017/10/20(金) 21:44:34.45ID:???
>277
WXR-2533DHP 系のが発売されてないんだよね
(なので海外で認知されてないのでLEDEのバイナリもない)

SoCが同じR7500用をマイグレできないか色々弄ってるんだけど
正しいプログラミング知識がないと難しいなぁ
280anonymous
垢版 |
2017/10/20(金) 21:46:00.41ID:???
WXR-1900DHP等の系列って Broadcom dualcore 系の製品群じゃないの??
2017/10/20(金) 23:07:14.60ID:???
>>280
WXRがquallcom atheros、
WZRがbroadcom、
WSRがMediaTek(Ralink)だったと思う。
282anonymous
垢版 |
2017/10/20(金) 23:15:20.90ID:???
>281
ここ見ると、WXR-1900DHPまでは Broadcomっぽい
https://lede-project.org/toh/hwdata/buffalo/buffalo_wxr-1900dhp

WXR-2533DHPからは確かにQuallcom Atheros
WSRはMediaTekですね
2017/10/20(金) 23:26:07.08ID:???
>>279
DD-WRT公式サポートでマニア支持を得たり、
WHR-HP系のアンテナごついけどスマートなピアノブラックで、
わりと普遍的に性能良さげな印象醸し出してる
デザインが受けてたり。

今でいうと、asusのルーターっぽい立ち位置で、
北米や中華圏アジアでわりと売れてたのに、
どうしてこうなった。っちゅう感じよね。

その頃のTP-LINKなんか、せいぜい中国と香港あたりでしか
見かけないわ、筐体はチープだわ、何よりLong Rangeモデルでさえ電波飛ばないわ
最悪だったんだが…。あ、でも、安モデルでも
PoEに対応してたりして、
変なところで尖ってたけど。
284anonymous
垢版 |
2017/10/20(金) 23:35:18.96ID:???
>>276
WZR-600DHPとWZR-600DHP2みたいに全然違うこともままある
285anonymous
垢版 |
2017/10/20(金) 23:49:40.88ID:???
WHR-G300N(Ralink)とWHR-301N(Atheros)の例もあるから
絶対ではないけど、型番というよりも、外形が同じならだいたい同じ系列のSoCかな
2017/10/21(土) 01:33:22.52ID:???
WXR-1750DHP2のファームウェアはインターネット上にないのでしょうか
サポートに恵まれない製品を買ってしまった気がしてます
2017/10/21(土) 01:52:40.96ID:???
とりあえず蓋あけてブロードコムチプか確認するところからだな
2017/10/21(土) 07:48:12.26ID:???
donateするぜぇ? ってforumに投稿したら挑んでくれるエンジニアがいるかもね
289anonymous
垢版 |
2017/10/21(土) 08:18:34.24ID:???
>>286
無いな
http://product.buffalo.jp/download/driver/lan/autoup/wxr_1750dhp2_jp.txt
WXR-1750DHPと共通ファームなのかも

過去にWZR-HP-G301NHがVer.1.76までWZR-HP-G300NHと同じファームだった
http://buffalo.jp/download/driver/lan/autoup/wzr_hp_g301nh_jp.txt
>>284
それ、完全に外見が違うだろ

>285
仕様の消費電力見れば違うって事がわかる
2017/10/21(土) 13:12:50.61ID:???
luciなしとかでいいんだけどファイルサイズが小さいやつってどこに落ちてるの?
291anonymous
垢版 |
2017/10/21(土) 15:32:01.53ID:???
imagebuilder で好みのをbuildすれば作れるよ
build済みのバイナリを機種用imageとしてに組み立てるだけだから
全てbuildするよりも簡単にできる。

下手な野良buildを探し回るよりは安心だよ
2017/10/21(土) 17:41:01.12ID:???
おお、サンクス
自分でビルドすると時間かかるのが億劫だったんだよね
あれってCPU性能に依存してるのかな
2017/10/21(土) 17:57:20.93ID:???
>>289
WXR-1750DHPとDHP2はソフトウェアの違いだけで同じものだけれども
更新の際はファームウェアのイメージと型番が一致しないので弾く…らしいです

kracksの今こそがファームウェアイメージ入手できるチャンスだと思うんですけれども未だなし
openwrt/tools/firmware-utils/buffalo-encでも複合できずtftpでの復帰が現状無理っぽいので諦めます
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況