【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ
【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/
【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1418612262/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 21
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1453996883/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 22
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1485617399/
【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1437244766/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1450925974/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
探検
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/06(日) 08:48:52.95ID:???
102あ
2017/09/20(水) 02:34:44.45ID:??? WAN側とブリッジしてるポート作れないんか
104anonymous
2017/09/20(水) 09:20:40.91ID:??? ハブをつなげればブリッジし放題
105anonymous
2017/09/20(水) 18:03:51.04ID:??? 公式サイトのアドレス変わった?
https://network.yamaha.com/
https://network.yamaha.com/
106anonymous
2017/09/20(水) 18:08:07.51ID:??? いつのまにかRTX830が出とる
107anonymous
2017/09/20(水) 21:01:56.66ID:??? Office365が猛威を振るう昨今、あんまりYAMAHA入れる気が起きない
1210とか830なら多少マシなんだろか
1210とか830なら多少マシなんだろか
2017/09/20(水) 22:58:15.67ID:???
>>107
センチュリーなんかが先んじたけど
だからこそのFQDNルーティング
基本はセンター拠点から外に出すようなところでも
ブランチ拠点から特定条件で外に出す
WSUS/SCCMないとWin10&O365でセンターから外出るところがパンクしがち
http://www.centurysys.co.jp/products/router/nxrg240.html#Feature1
センチュリーなんかが先んじたけど
だからこそのFQDNルーティング
基本はセンター拠点から外に出すようなところでも
ブランチ拠点から特定条件で外に出す
WSUS/SCCMないとWin10&O365でセンターから外出るところがパンクしがち
http://www.centurysys.co.jp/products/router/nxrg240.html#Feature1
111anonymous
2017/09/20(水) 23:42:56.68ID:??? >>110
Office365はセッション数阿呆みたいに増えるからNAT性能ベンチマーク大会始まっちゃっう
ぶっちゃけYAMAHAは単純なNATセッション捌く性能に優れてるわけじゃないからあんまり使いたくない
FQDNルーティングでセンターの負荷軽減できるって言うても、拠点から出てく段階で死んじゃいそう
てか、ある程度の規模ならセンターでNATかけるのはYAMAHAルータなんかじゃなくてFWじゃない?
Office365はセッション数阿呆みたいに増えるからNAT性能ベンチマーク大会始まっちゃっう
ぶっちゃけYAMAHAは単純なNATセッション捌く性能に優れてるわけじゃないからあんまり使いたくない
FQDNルーティングでセンターの負荷軽減できるって言うても、拠点から出てく段階で死んじゃいそう
てか、ある程度の規模ならセンターでNATかけるのはYAMAHAルータなんかじゃなくてFWじゃない?
112anonymous
2017/09/21(木) 00:24:05.91ID:??? YAMAHAは100人以下の拠点が限界。
そもそもインターネットの出口はまともなFW使うべきだろ。
拠点間接続を安価にお手軽にやるのがヤマハの正しい使い方。
どうせならRTX830でフレッツのIPv6半固定アドレスでもVPN張れちゃいます
的な機能がついたらヒットするだろうに。
ネットボランチDDNSをIPv6でやってくんないかな。
そもそもインターネットの出口はまともなFW使うべきだろ。
拠点間接続を安価にお手軽にやるのがヤマハの正しい使い方。
どうせならRTX830でフレッツのIPv6半固定アドレスでもVPN張れちゃいます
的な機能がついたらヒットするだろうに。
ネットボランチDDNSをIPv6でやってくんないかな。
2017/09/21(木) 00:27:05.50ID:???
トラヒック逃がす話のところに
NATに話変えられてもなあ
実際はわからないけど
スペック上の65Kテーブルで足りないなら5000でも無理
ブランチルータでどうこうしようってのが間違い
NATの心配するくらいならv6
NATに話変えられてもなあ
実際はわからないけど
スペック上の65Kテーブルで足りないなら5000でも無理
ブランチルータでどうこうしようってのが間違い
NATの心配するくらいならv6
114あ
2017/09/21(木) 00:50:32.14ID:??? >103
そうすれば小型ONUとひかり電話機器併用できるんでは、と
そうすれば小型ONUとひかり電話機器併用できるんでは、と
115anonymous
2017/09/21(木) 11:06:36.30ID:??? ONUの先にIPv6端末2台付けるのはサポートされてない。
PPPoEなら2台でマルチできるけど。
PPPoEなら2台でマルチできるけど。
116anonymous
2017/09/21(木) 11:20:22.21ID:??? RTXだからどうこうって話ではないとは思うんですが
IPsecやL2TPでのVPNが遅いのを速くするにはどうしたらいいんでしょう
IPsecやL2TPでのVPNが遅いのを速くするにはどうしたらいいんでしょう
117a
2017/09/21(木) 13:04:18.28ID:??? >>113
>NATの心配するくらいならv6
はっとした。
NAPTいらなくなるものね。
でも自分は、IPv6でも動的IPフィルタをRTX1200上で動作させているので、
何?Office365とかセッション数が多い場合には、NATがなくても、
動的IPフィルタでさらに苦しむことになるのだろうな。
>NATの心配するくらいならv6
はっとした。
NAPTいらなくなるものね。
でも自分は、IPv6でも動的IPフィルタをRTX1200上で動作させているので、
何?Office365とかセッション数が多い場合には、NATがなくても、
動的IPフィルタでさらに苦しむことになるのだろうな。
118anonymous
2017/09/21(木) 15:34:39.41ID:??? >>116 そうねぇ、
1.利用する暗号化方式のハードウェア処理が搭載されている機種を買う
2.手持ちのルーターがサポートしているハード処理の暗号化方式を選択する
3.とりあえず最新のルーターに買い替えCPUパワーで暗号化のソフト処理を速くする
4.ルーター処理を諦め、パソコンを用意しOpenVPN(SoftEtherなど)などでソフト処理を爆速にする
でしょうか
1.利用する暗号化方式のハードウェア処理が搭載されている機種を買う
2.手持ちのルーターがサポートしているハード処理の暗号化方式を選択する
3.とりあえず最新のルーターに買い替えCPUパワーで暗号化のソフト処理を速くする
4.ルーター処理を諦め、パソコンを用意しOpenVPN(SoftEtherなど)などでソフト処理を爆速にする
でしょうか
119anonymous
2017/09/21(木) 15:53:13.41ID:??? そういうのってIPIPじゃ速いの確認してるのかな?
120anonymous
2017/09/21(木) 18:56:54.51ID:??? 1200とか810は化石だからね。
見た目は最新モデルと似てるが今はほぼつかえない。
1210やNVR700Wで遅いならもうヤマハ以外にするしかない。
見た目は最新モデルと似てるが今はほぼつかえない。
1210やNVR700Wで遅いならもうヤマハ以外にするしかない。
122anonymous
2017/09/21(木) 21:04:29.50ID:??? 5000...
ほう...
ほう...
124anonymous
2017/09/21(木) 22:14:39.23ID:??? 10月発売だろ?
126anonymous
2017/09/22(金) 00:09:23.35ID:??? 1210使ってるから興味ない
2017/09/22(金) 00:27:26.43ID:???
>>815
モデル間のHWスペックとリリース時期
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
モデル間の位置付け考えると
先に上が引き離して後から下が差を縮めるのもありだけど
現実的なところは発売順が順当
先にターゲットにした売れ筋ラインの陳腐化だったり
部品の供給寿命だったりで
逆転しない程度におさえつつも
コスパ的に上位機種どうなの?ってのはメーカー問わずありがち
モデル間のHWスペックとリリース時期
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html
モデル間の位置付け考えると
先に上が引き離して後から下が差を縮めるのもありだけど
現実的なところは発売順が順当
先にターゲットにした売れ筋ラインの陳腐化だったり
部品の供給寿命だったりで
逆転しない程度におさえつつも
コスパ的に上位機種どうなの?ってのはメーカー問わずありがち
128anonymous
2017/09/22(金) 00:40:51.27ID:??? なめてんなまじで
130anonymous
2017/09/22(金) 06:35:33.99ID:??? NVRはLAN/WANの2ポートだから結局ダメかすまん
131anonymous
2017/09/22(金) 07:09:50.16ID:??? いつも初期ロットで嫌な思いしてるから1年は様子見だよね
132anonymous
2017/09/22(金) 08:53:05.16ID:??? >>130
NVR700W なら、LAN分割機能でインターフェースを複数持てる。
つまりこういうことか。
小型ONU 〜 NVR700WのONUポート 〜 ブリッジインターフェース 〜 LANのうちのひとつ
〜 Ethernet 〜 SFP対応スイッチ 〜 SFPモジュール 〜 光ケーブル 〜 SFPモジュール
〜 RS-500のONUポート 〜 RS-500のLANポート 〜 Ethernet 〜 NVR700WのLANポート
NVR700W なら、LAN分割機能でインターフェースを複数持てる。
つまりこういうことか。
小型ONU 〜 NVR700WのONUポート 〜 ブリッジインターフェース 〜 LANのうちのひとつ
〜 Ethernet 〜 SFP対応スイッチ 〜 SFPモジュール 〜 光ケーブル 〜 SFPモジュール
〜 RS-500のONUポート 〜 RS-500のLANポート 〜 Ethernet 〜 NVR700WのLANポート
133anonymous
2017/09/22(金) 09:43:59.48ID:??? ん?
NVRはONU/WAN/LAN合わせて3セグメント取れるよ。
NVRはONU/WAN/LAN合わせて3セグメント取れるよ。
134anonymous
2017/09/22(金) 16:29:02.38ID:??? ONUとWANは併用できないよ
135anonymous
2017/09/22(金) 19:41:26.42ID:??? >132
SFPつかわんとRS-500のUNIポート使うイメージだったけど、だいたいそんな感じ
できるかどうかはしらぬい
SFPつかわんとRS-500のUNIポート使うイメージだったけど、だいたいそんな感じ
できるかどうかはしらぬい
136あ
2017/09/23(土) 00:37:26.54ID:??? 結局、LAN分割機能ってなんなのだ?
わからずとも、おまじないのコマンドを入力しておくと、
LAN1.1~LAN1.4のようにして使えるものだということしかわからない。
わからずとも、おまじないのコマンドを入力しておくと、
LAN1.1~LAN1.4のようにして使えるものだということしかわからない。
138anonymous@fusianasan
2017/09/23(土) 12:44:02.47ID:K6ijOh/q LAN1 192.168.10.0 (LAN1の全ポートが所属)
LAN2 192.168.20.0
なのが
LAN1.1 192.168.10.0
LAN1.2 192.168.30.0
LAN2 192.168.20.0
とLAN1のスイッチポートごとにセグメントを割って使える
RTXはポートVLANとタグVLANを併用できない仕様制限が痛い
他社製のルータから物理構成と基本設計を変更せずに置き換えるような要件だと
要件を満たせなくてダメなことが一度や二度ではない
以前に開発エンジニアにも来てもらって
具体的な理由や目的も伝えて機能改善の要望を伝えたけど
5年経っても改善されないということは
この会社の技術力じゃ実装できないんだろうな
LAN2 192.168.20.0
なのが
LAN1.1 192.168.10.0
LAN1.2 192.168.30.0
LAN2 192.168.20.0
とLAN1のスイッチポートごとにセグメントを割って使える
RTXはポートVLANとタグVLANを併用できない仕様制限が痛い
他社製のルータから物理構成と基本設計を変更せずに置き換えるような要件だと
要件を満たせなくてダメなことが一度や二度ではない
以前に開発エンジニアにも来てもらって
具体的な理由や目的も伝えて機能改善の要望を伝えたけど
5年経っても改善されないということは
この会社の技術力じゃ実装できないんだろうな
139ち
2017/09/23(土) 17:54:44.37ID:??? >>138
>RTXはポートVLANとタグVLANを併用できない仕様制限が痛い
VLANというと、イーサーフレームにバーチャルネットワーク情報のタグを付加しておいて、
物理接続の上で複数の論理ネットワーク単位を構成するものですよね。
それが、ポートVLANになると何が変わるんだろう?
何か別のタグでも貼り付けられるのかな?
どのポートから入出力があったかで、ネットワークを論理的に実現するというものであれば、
タグVLANとの併用は、単純に、「AND」条件で可能なように思えるんだけどなあ。
しかし、その併用が付加なんて知らなかった。
>RTXはポートVLANとタグVLANを併用できない仕様制限が痛い
VLANというと、イーサーフレームにバーチャルネットワーク情報のタグを付加しておいて、
物理接続の上で複数の論理ネットワーク単位を構成するものですよね。
それが、ポートVLANになると何が変わるんだろう?
何か別のタグでも貼り付けられるのかな?
どのポートから入出力があったかで、ネットワークを論理的に実現するというものであれば、
タグVLANとの併用は、単純に、「AND」条件で可能なように思えるんだけどなあ。
しかし、その併用が付加なんて知らなかった。
140139
2017/09/23(土) 17:59:15.63ID:??? タグVLANと、ポートVLANとの併用が実現したら、
LAN1.1.1とかでネットワークインターフェイスが定義されるのかな?
最後の番号がタグVLANによって分割されたネットワークインターフェースを記述するわけ。
LAN1.1.99とかになったら、ルーターの中央の機構が処理できなくなるのかも。
NATにも影響して、大改革が必要になるのかもしれないな。
LAN1.1.1とかでネットワークインターフェイスが定義されるのかな?
最後の番号がタグVLANによって分割されたネットワークインターフェースを記述するわけ。
LAN1.1.99とかになったら、ルーターの中央の機構が処理できなくなるのかも。
NATにも影響して、大改革が必要になるのかもしれないな。
2017/09/23(土) 21:23:09.01ID:???
ここ、運用構築のスレなんだよね?yamahaばっか触るとこうなるの??
142a
2017/09/23(土) 21:39:18.73ID:??? こうって?
143anonymous
2017/09/24(日) 01:44:36.73ID:??? ネットワーク屋協会みたいなやつってないの?
肩書にかけそうなやつ。
肩書にかけそうなやつ。
144anonymous
2017/09/24(日) 07:39:38.77ID:??? CCIE
145anonymous
2017/09/24(日) 08:08:13.55ID:??? CCIE維持費高いからネスペあたりで
146anonymous
2017/09/24(日) 09:35:05.15ID:??? それらって、資格だけど、
たとえば医師みたいに、○○学会員みたいなやつはないのかな。
実際に、集まりがあって最新の技術の論文を紹介し合うとか。
たとえば医師みたいに、○○学会員みたいなやつはないのかな。
実際に、集まりがあって最新の技術の論文を紹介し合うとか。
147anonymous
2017/09/24(日) 09:49:00.30ID:??? IETFやIEEE,janogやnanog、
情報処理学会や電子情報通信学会、
いろいろあるからお好きな奴で。
情報処理学会や電子情報通信学会、
いろいろあるからお好きな奴で。
148anonymous@fusianasan
2017/09/24(日) 13:56:03.47ID:ShRrexw4 >>139
普通はそう設計するんだけどね
ポートVLANとタグVLANを別個に実装してコードも別物になってるから
VLAN機能をゼロから作り直す必要があるから大変みたいなことを言ってた
他の機能と併用時のテスト項目も多くてハードルは高いんだとか
それが事実なのか、その場を誤魔化すためだけの口実なのかは不明
普通はそう設計するんだけどね
ポートVLANとタグVLANを別個に実装してコードも別物になってるから
VLAN機能をゼロから作り直す必要があるから大変みたいなことを言ってた
他の機能と併用時のテスト項目も多くてハードルは高いんだとか
それが事実なのか、その場を誤魔化すためだけの口実なのかは不明
149anonymous@fusianasan
2017/09/24(日) 14:07:14.65ID:ShRrexw4 >>140
そんなに面倒なことしなくても
今まで通りインターフェースはタグVLANベースの実装で
物理インターフェースは1.1、1.2
論理インターフェースは1/1[vid=1]、1/2 [vid=2]
物理インターフェイスごとにタグ無しVLANはvidいくつなのか
タグVLANはvidどれを有効にするか設定するだけ
タグ無しVLANだけ設定すれば実質的にポートVLANになる
SWXは普通にポートVLANとタグVLANの併用もできると聞きいた
(自分は使ったことなく真偽は未確認)
そんなに面倒なことしなくても
今まで通りインターフェースはタグVLANベースの実装で
物理インターフェースは1.1、1.2
論理インターフェースは1/1[vid=1]、1/2 [vid=2]
物理インターフェイスごとにタグ無しVLANはvidいくつなのか
タグVLANはvidどれを有効にするか設定するだけ
タグ無しVLANだけ設定すれば実質的にポートVLANになる
SWXは普通にポートVLANとタグVLANの併用もできると聞きいた
(自分は使ったことなく真偽は未確認)
150anonymous
2017/09/24(日) 15:38:37.01ID:??? ヤマハルータはISDNルータ時代から拡張してってる感じだからなぁ
過去仕様全部無視した新設計のルータを作れば色々自由度は増すだろうけど、ヤマハ選ぶメリットが無くなるよね
過去仕様全部無視した新設計のルータを作れば色々自由度は増すだろうけど、ヤマハ選ぶメリットが無くなるよね
151anonymous
2017/09/24(日) 16:09:21.82ID:??? いやいや、INS時代のRTからコマンドだいぶ変わってるじゃん。
vlanコマンドも拡張すりゃ済む話。
vlanコマンドも拡張すりゃ済む話。
152anonymous
2017/09/24(日) 16:21:07.22ID:??? vlanコマンドまわりは一度リセット?かけたしな
153anonymous
2017/09/24(日) 16:33:02.38ID:???154anonymous
2017/09/24(日) 19:14:33.94ID:??? YAMAHAはもう時代遅れで消えていく運命
155な
2017/09/24(日) 19:43:38.86ID:??? VLAN組むときはSWX2200とかのスマートスイッチを必ず入れてそこで分けるようにしてるわ。
ルーターのLANポート直接使ったりするとめんどくさい。
ただ、SWXなのかRTX側の問題なのかわからないが
SWX2200をRTXの配下に置いていて
その各ポートに端末が接続されている場合、RTXConfigをリセットして再度設定流し込んでもうまくSWXにVLAN設定が反映されない場合がある。
細菌は担当全部外してからメンテナンスするようにしてるわ。
ルーターのLANポート直接使ったりするとめんどくさい。
ただ、SWXなのかRTX側の問題なのかわからないが
SWX2200をRTXの配下に置いていて
その各ポートに端末が接続されている場合、RTXConfigをリセットして再度設定流し込んでもうまくSWXにVLAN設定が反映されない場合がある。
細菌は担当全部外してからメンテナンスするようにしてるわ。
156anonymous
2017/09/24(日) 21:03:09.28ID:???157anonymous
2017/09/24(日) 21:27:24.92ID:??? ヤマハでVLAN切るような高度な運用したことない
クライアント30台ぐらいまでの規模しかやったことない
他社製のルータからの入れ換えで思い出した。医療関係の拠点だとPPPoEパススルーが無くてハマったっけ
クライアント30台ぐらいまでの規模しかやったことない
他社製のルータからの入れ換えで思い出した。医療関係の拠点だとPPPoEパススルーが無くてハマったっけ
158−
2017/09/24(日) 21:44:28.85ID:???159anonymous
2017/09/24(日) 21:58:40.15ID:??? QoS入れるとスループット落ちまくるんだもん
お仕置きしたいのはこっちだよ!!
お仕置きしたいのはこっちだよ!!
2017/09/25(月) 12:30:26.31ID:???
L2MSのスレーブ対応、および各種バグ修正を行ったNVR510用最新版ファームウェア(Rev.15.01.09)の配布を始めました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.01/relnote_15_01_09.txt
内蔵無線WANモジュールのマルチキャリアに対応、およびL2MSのスレーブ対応などを行ったNVR700W用最新版ファームウェア(Rev.15.00.10)の配布を始めました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.00/relnote_15_00_10.txt
PPPoEパススルー機能に対応、およびFQDNフィルター機能に対応したFWX120用最新版ファームウェア (Rev.11.03.25) の配布を始めました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.11.03/relnote_11_03_25.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.01/relnote_15_01_09.txt
内蔵無線WANモジュールのマルチキャリアに対応、およびL2MSのスレーブ対応などを行ったNVR700W用最新版ファームウェア(Rev.15.00.10)の配布を始めました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.00/relnote_15_00_10.txt
PPPoEパススルー機能に対応、およびFQDNフィルター機能に対応したFWX120用最新版ファームウェア (Rev.11.03.25) の配布を始めました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.11.03/relnote_11_03_25.html
163anonymous
2017/09/25(月) 19:05:40.22ID:??? ファームを変えてLTEの対応バンドが増えるってのはどゆこと?
周波数決めるところもソフトウェアなのかな。
周波数決めるところもソフトウェアなのかな。
164anonymous
2017/09/25(月) 19:20:52.78ID:??? ハードウェアで準備もしていて、そして対応ファームがある、みたいな。
165a
2017/09/25(月) 19:27:47.93ID:??? 機能追加
PPPoEパススルー機能に対応した。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pppoe/pppoe_pass_through.html
FWXだけかよおおお!
PPPoEパススルー機能に対応した。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pppoe/pppoe_pass_through.html
FWXだけかよおおお!
167anony
2017/09/26(火) 03:31:32.57ID:??? 図のルーター絵は全くFWX120じゃないのが笑う
168anonymous
2017/09/26(火) 11:15:05.07ID:??? 新しいVPNルータ出る気配ないかな?
169anonymous
2017/09/26(火) 11:18:47.57ID:??? RTX830発表されたとこやろ
170anonymous
2017/09/26(火) 11:19:08.51ID:??? 発売日いつ?
172anonymous
2017/09/26(火) 15:38:52.52ID:??? 中国向けルータは全部ファイアウォール機能搭載してるのに、
国内向けはFWXだけ1機種でしかも割高と言うのが解せない。
日本人からお金取って中国向けに提供するなんて。
そんな会社なのか。
国内向けはFWXだけ1機種でしかも割高と言うのが解せない。
日本人からお金取って中国向けに提供するなんて。
そんな会社なのか。
173anonymous
2017/09/26(火) 18:13:49.99ID:???174経理の智子さん好きです
2017/09/26(火) 20:38:28.11ID:???175anonymous
2017/09/26(火) 21:32:25.70ID:??? FortiはPPPoEが激遅だったりするので、まあそこは使い分けで。
176anonymous
2017/09/26(火) 22:45:25.02ID:??? パワー依存だからE世代ならYAMAHAより速そうな気もするけど
177anonymous
2017/09/26(火) 23:29:17.44ID:??? 結論
お前らのような一般家庭ではRTX1210でもオーバースペック
お前らのような一般家庭ではRTX1210でもオーバースペック
179anonymous
2017/09/27(水) 00:00:06.00ID:??? Torrentで呆れた人も多いだろ
180anonymous
2017/09/27(水) 00:50:51.93ID:??? 今時FWといえばUTMなりNGFWなりが当たり前で
そういう面ではヤマハの機能不足は感じる
FortiはFortiで数カ月前までならありだったけど
E世代から機能のバラ売りなく All or Nothing になったもので
ピンポイントで機能絞ってほしいとなると割高になった
そういう面ではヤマハの機能不足は感じる
FortiはFortiで数カ月前までならありだったけど
E世代から機能のバラ売りなく All or Nothing になったもので
ピンポイントで機能絞ってほしいとなると割高になった
181anonymous
2017/09/27(水) 01:24:27.99ID:CZWahGlN だからお前ら自宅で使い切るのかって
鯖でも公開してんのか?おぉん?
鯖でも公開してんのか?おぉん?
183anonymous
2017/09/27(水) 08:18:12.42ID:??? 自宅用の回線は鯖的な使い方禁止が多いし
帯域も上がりが少なすぎて実用的じゃないだろ
帯域も上がりが少なすぎて実用的じゃないだろ
184anonymous
2017/09/27(水) 08:27:53.32ID:??? Peercast満足に見れない人っているのかな
185anonymous
2017/09/27(水) 12:07:09.54ID:??? >>166
それじゃあ、LibreSWANとのメインモード接続も公式にできるようにしてほしい!!!
今の状態では、LibreSWANのRTX側に向けたルート設定が一つだけしか有効にならないし、
再起動は、LibreSWANをRTXの後にしなければ、うまくVPNセッションが張れないなどの問題がある。
あるいは、LibreSWANと公式に接続できるルーターってあるのか?
それじゃあ、LibreSWANとのメインモード接続も公式にできるようにしてほしい!!!
今の状態では、LibreSWANのRTX側に向けたルート設定が一つだけしか有効にならないし、
再起動は、LibreSWANをRTXの後にしなければ、うまくVPNセッションが張れないなどの問題がある。
あるいは、LibreSWANと公式に接続できるルーターってあるのか?
186anonymous
2017/09/27(水) 21:24:45.08ID:??? 昔、ヤマハのこういう議論してるメーリングリストみたいなのあったよね?
187anonymous
2017/09/27(水) 21:42:58.66ID:??? 今は無いの?
ヤマハが運営していて当時広瀬さんが色々書いていたのを覚えている
ヤマハが運営していて当時広瀬さんが色々書いていたのを覚えている
188anonymous
2017/09/28(木) 02:29:02.30ID:??? LibreSWANはLinuxの標準ソフトなんだし、RTXと正式にVPNを張れるようになったらいいのに。
YAMAHA謹製のソフトをLinuxに導入しろというのは絶対に嫌!
それなら、別のメーカーのルーターを勉強しなおすわ。
YAMAHA謹製のソフトをLinuxに導入しろというのは絶対に嫌!
それなら、別のメーカーのルーターを勉強しなおすわ。
189anonymous
2017/09/28(木) 04:44:56.49ID:??? Linuxの標準ソフトとは一体…
190anonymous
2017/09/28(木) 08:16:47.98ID:??? なんか変なの湧いてるな。
2chに製品要望書くなんてアホか。
2chに製品要望書くなんてアホか。
191anonymous
2017/09/28(木) 13:41:01.90ID:???192anonymous
2017/09/28(木) 15:37:53.87ID:???194anonymous
2017/09/28(木) 16:30:40.03ID:??? もちろん、われわれの我侭をかなえるために、
製品ってあるんですよ。
それこそ、山葉の我侭なら、相手にされないよ。
シス子でもいいんだよ。
製品ってあるんですよ。
それこそ、山葉の我侭なら、相手にされないよ。
シス子でもいいんだよ。
195anonymous
2017/09/28(木) 20:50:10.84ID:??? 対向で売ってなんぼなのにわざわざ対応しねーよ
シスコならなおさら
シスコならなおさら
196anonymous
2017/09/28(木) 21:03:49.32ID:??? こういうワガママなめんどくさい奴を相手にしなきゃいけないから
一般向けはやめた方が良いことがよく分かる。
一般向けはやめた方が良いことがよく分かる。
197anonymous
2017/09/28(木) 21:48:44.74ID:??? 金属筐体のほうが自重ある分空中設置とかむずかしそう
198anonymous
2017/09/29(金) 10:10:50.75ID:??? 何年も前から Libre を連呼しているのって同じ人なの? ちょっと気持ち悪いです。
199anonymous
2017/09/29(金) 16:26:49.47ID:??? 教えて下さい。RTX1100 Rev.8.03.92です。
ip filter 1 pass 192.168.1.0/24 * tcpflag=0x0002/0x0017 * https
ip filter dynamic 1 * * https
pp select 1
ip pp secure filter out 1 dynamic 1
これでブラウジング出来ると思っていたのですが、
PP[01] Rejected at OUT(default) filter: TCP 192.168.1.2:58755 > x.x.x.x:443
と弾かれます。これではダメだったのでしょうか?
ip filter 1 pass 192.168.1.0/24 * tcpflag=0x0002/0x0017 * https
ip filter dynamic 1 * * https
pp select 1
ip pp secure filter out 1 dynamic 1
これでブラウジング出来ると思っていたのですが、
PP[01] Rejected at OUT(default) filter: TCP 192.168.1.2:58755 > x.x.x.x:443
と弾かれます。これではダメだったのでしょうか?
200anonymous
2017/09/29(金) 22:08:10.59ID:??? Libre何とかはたくさんあるのでそこで切るのはどうかな。
まあ当該の人はアレだが。
まあ当該の人はアレだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて [七波羅探題★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 忍者ちゅちょ丸くん👶🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★8
- 👩「彼氏が隣でうどん食べてるのに私はとり天3分の1しか食べれない」→炎上 [834922174]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【画像】特攻隊員の生まれ変わりという少年、一式戦闘機隼(陸軍)に搭乗していたのに、同期の桜(海軍)が一番好きで胡散臭いと話題に [808139444]
- 週3ぐらいでカレー食ってる