>>141

> 宛先が 192.168.200.1/24 のときは
というのであれば、

ip access-list v2 permit ip src 192.168.200.0/24 dest any

ではなく、

ip access-list v2 permit ip src any dest 192.168.200.0/24

になるんじゃないの?
んで、ルートマップはインタフェースに適用しないと何の意味もないって説明書自ら書いてあるから、

ip access-list v2 permit ip src any dest 192.168.200.0/24
route-map route2 permit 100
match ip address access-list v2
set ip next-hop 192.168.200.1

ってやって、ルータを通過するパケットの内で192.168.200.0/24宛のパケットは全部192.168.200.1(=GigaEthernet1:2.0)
に集中するようにすればよくね?