The fukuoka-u.ac.jp NTP server has heavy traffic.
Then delete this domain from your list, please.
文法おかしくても意味が通じればいいんでない?
むしろ内容よりも、この削除依頼が本物かどうかを
どうやって証明する?
イタズラメールと思われては困るわけだし。
探検
NTP, SNTP負荷分散作戦所
194ぬ
05/01/29 05:35:21ID:???195ぬ
05/01/29 05:36:46ID:??? too many access
とかの方がいいかな。
とかの方がいいかな。
196
05/01/29 10:12:54ID:GoK8fLPl197.
05/01/29 15:19:38ID:??? 第三者が出しても無視される予感。
こればかりは本当の管理者から出してもらうしかないんじゃない?
こればかりは本当の管理者から出してもらうしかないんじゃない?
05/01/29 17:18:19ID:???
時刻合わせソフトウェアに関するおぼえがき
http://tclock2ch.hp.infoseek.co.jp/appli.html
http://tclock2ch.hp.infoseek.co.jp/appli.html
ThroughClock
デフォはtime-nw.nist.gov、
リスト内clock.nc.fukuoka-u.ac.jpあり。(五番目)
iBAR
デフォはntp1.tohoku.ac.jp
リスト内に福岡はなし。
デフォはtime-nw.nist.gov、
リスト内clock.nc.fukuoka-u.ac.jpあり。(五番目)
iBAR
デフォはntp1.tohoku.ac.jp
リスト内に福岡はなし。
201>>198-200に追加
05/01/30 02:29:42ID:??? MFCLOCK version 2.30
ttp://homepage3.nifty.com/Junnya/
※インストーラー形式
ソフトの初期設定は忘れた(たぶん空白かntp1.jst.mfeed.ad.jpのどっちか)が、リスト内に福岡はなし。
設定ファイル NTPserv.dat に載っているデフォは
ntp1.jst.mfeed.ad.jp time.windows.com time-nw.nist.gov nist1.datum.com clock.isc.org
の5サイト。(別のサーバを指定したい場合、このファイルを編集して追加)
なお、ntpサーバへの接続インターバルは時間単位。分単位の設定はできず、最短で1時間。
ttp://homepage3.nifty.com/Junnya/
※インストーラー形式
ソフトの初期設定は忘れた(たぶん空白かntp1.jst.mfeed.ad.jpのどっちか)が、リスト内に福岡はなし。
設定ファイル NTPserv.dat に載っているデフォは
ntp1.jst.mfeed.ad.jp time.windows.com time-nw.nist.gov nist1.datum.com clock.isc.org
の5サイト。(別のサーバを指定したい場合、このファイルを編集して追加)
なお、ntpサーバへの接続インターバルは時間単位。分単位の設定はできず、最短で1時間。
202fusidarasan
05/01/30 03:31:26ID:??? 桜時計と平行してsetclockというツールを使っていたことがあるが、
それ見たら、fukuoka.ac.jpが入ってた。
多分、最初はfukuokaに合わせてた様な気がする
それ見たら、fukuoka.ac.jpが入ってた。
多分、最初はfukuokaに合わせてた様な気がする
204anonymous@ 201.pool0.dsl24mtokyo.att.ne.jp
05/01/30 14:00:36ID:??? >>192-193
ちょっと趣旨がずれてますw
Stratum-1として掲載されていることになんら問題はないのです。
個人などが直接Stratum-1を参照するのが問題なのです。
ISPがNTP立てて、そこがStratum-1として福岡大を参照するのは
中の人も止めてないので、そこは間違いのないようにお願いします。
主に、個人向けの設定を教えるサイトで、福岡大のアドレスを書いている人が
ターゲットになると思いますよ。
節穴初とらい。
ちょっと趣旨がずれてますw
Stratum-1として掲載されていることになんら問題はないのです。
個人などが直接Stratum-1を参照するのが問題なのです。
ISPがNTP立てて、そこがStratum-1として福岡大を参照するのは
中の人も止めてないので、そこは間違いのないようにお願いします。
主に、個人向けの設定を教えるサイトで、福岡大のアドレスを書いている人が
ターゲットになると思いますよ。
節穴初とらい。
205.
05/01/30 14:09:30ID:??? >>204
# ntpq -p ns.att.ne.jp
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+NS.Tokyo.Spin.A clock.nc.fukuok 2 u 312 512 377 0.440 -0.823 0.320
*NS.Spin.AD.JP clock.nc.fukuok 2 u 183 512 377 0.640 0.374 0.110
網外からいけた
# ntpq -p ns.att.ne.jp
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+NS.Tokyo.Spin.A clock.nc.fukuok 2 u 312 512 377 0.440 -0.823 0.320
*NS.Spin.AD.JP clock.nc.fukuok 2 u 183 512 377 0.640 0.374 0.110
網外からいけた
206.
05/01/30 14:31:38ID:??? ns.都市名.spin.ad.jpで大量にある模様。網内の人は便利かも
sapporo,sensai,tokyo,yokohama,chiba,nagoya,kyoto,osaka,kobe,hiroshima,fukuoka
sapporo,sensai,tokyo,yokohama,chiba,nagoya,kyoto,osaka,kobe,hiroshima,fukuoka
207_
05/01/30 16:25:05ID:??? 盛り上がりがなくなったっスね。
>>144
ntptraceのように一発では行かないけどこんなのを見つけた
c:\>w32tm /monitor /computers:ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp [210.173.160.57]:
ICMP: 17ms delay.
NTP: -2.9440271s offset from local clock
RefID: fs-monntp2.mfeed.ad.jp [210.173.160.86]
ntptraceのように一発では行かないけどこんなのを見つけた
c:\>w32tm /monitor /computers:ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp [210.173.160.57]:
ICMP: 17ms delay.
NTP: -2.9440271s offset from local clock
RefID: fs-monntp2.mfeed.ad.jp [210.173.160.86]
209204
05/01/30 18:35:46ID:??? なんだかんだでAT&Tは老舗ですからね。
私はmfeed活性化のために敢えてmfeedにしてみましたが、一度ISPに問い合わせてみようかしら。
公開サーバかどうかは判らないので取り敢えず網外からの設定は控えてやってくださいませー。
私はmfeed活性化のために敢えてmfeedにしてみましたが、一度ISPに問い合わせてみようかしら。
公開サーバかどうかは判らないので取り敢えず網外からの設定は控えてやってくださいませー。
ns1.freebit.net (210.143.144.11)
ns2.freebit.net (210.143.144.12)
網の外からいけますが、使っていいかは不明。
これがDNSになっているISPは結構ある
(ns1のIPアドレスでぐぐると361件ヒット)
ようなのでユーザの人は聞いてみてください。
漏れは違うのでパス。
/usr/sbin/ntpq -p ns1.freebit.net
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+NS2.FreeBit.NET 210.173.160.57 3 u 383 1024 376 0.080 -0.394 0.112
*ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56 2 u 283 1024 377 1.361 -0.521 0.201
+NS2.FreeBit.NET 210.173.160.57 3 m 6 16 377 0.210 -0.200 0.031
/usr/sbin/ntpq -p ns2.freebit.net
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+NS1.FreeBit.NET 210.173.160.27 3 u 627 1024 377 0.229 0.222 0.109
NTP.MCAST.NET 0.0.0.0 16 u - 16 0 0.000 0.000 4000.00
210.143.144.63 0.0.0.0 16 u - 64 0 0.000 0.000 4000.00
*ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 750 1024 377 1.570 -0.350 0.002
ns2.freebit.net (210.143.144.12)
網の外からいけますが、使っていいかは不明。
これがDNSになっているISPは結構ある
(ns1のIPアドレスでぐぐると361件ヒット)
ようなのでユーザの人は聞いてみてください。
漏れは違うのでパス。
/usr/sbin/ntpq -p ns1.freebit.net
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+NS2.FreeBit.NET 210.173.160.57 3 u 383 1024 376 0.080 -0.394 0.112
*ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56 2 u 283 1024 377 1.361 -0.521 0.201
+NS2.FreeBit.NET 210.173.160.57 3 m 6 16 377 0.210 -0.200 0.031
/usr/sbin/ntpq -p ns2.freebit.net
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+NS1.FreeBit.NET 210.173.160.27 3 u 627 1024 377 0.229 0.222 0.109
NTP.MCAST.NET 0.0.0.0 16 u - 16 0 0.000 0.000 4000.00
210.143.144.63 0.0.0.0 16 u - 64 0 0.000 0.000 4000.00
*ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 750 1024 377 1.570 -0.350 0.002
>>198
調査報告用テンプレート
Category 1 − 時刻合わせ定番ソフト
Category 2 − デフォルトで clock.nc.fukuoka-u.ac.jp が設
定されているソフト
Category 3 − リストなどで clock.nc.fukuoka-u.ac.jp が選択
可能なソフト
Category 4 − clock.tl.fukuoka-u.ac.jp がデフォルトもしくは
リスト内にあるソフト(番外編)
Category 5 − 詳細不明もしくは調査できなかったソフト
Category 6 − 福岡大学のサーバががデフォルトもしくはリス
ト内にないソフト
Category 7 − HTTP系(NTP使用せず)のソフト
↑もつ鍋〜
調査報告用テンプレート
Category 1 − 時刻合わせ定番ソフト
Category 2 − デフォルトで clock.nc.fukuoka-u.ac.jp が設
定されているソフト
Category 3 − リストなどで clock.nc.fukuoka-u.ac.jp が選択
可能なソフト
Category 4 − clock.tl.fukuoka-u.ac.jp がデフォルトもしくは
リスト内にあるソフト(番外編)
Category 5 − 詳細不明もしくは調査できなかったソフト
Category 6 − 福岡大学のサーバががデフォルトもしくはリス
ト内にないソフト
Category 7 − HTTP系(NTP使用せず)のソフト
↑もつ鍋〜
213_
05/02/02 02:07:06ID:??? 誰も問い合わせてないんか・・・
メール送るのは抵抗あるから、掲示板あるのだけでも書いていくかな・・・
メール送るのは抵抗あるから、掲示板あるのだけでも書いていくかな・・・
215anonymous@ p298709.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
05/02/02 15:09:30ID:fOVP5tJ+219anonymous@ p2983f5.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
05/02/03 11:55:33ID:2/FilFkg >>216
減ったのは、スラドをみた管理者のおかげじゃないのか?
減ったのは、スラドをみた管理者のおかげじゃないのか?
220[
05/02/03 13:26:22ID:??? どっちでもえーやん
222anonymous@ atfr064001123.do.ppp.infoweb.ne.jp
05/02/03 15:01:53ID:49BhiZ77 >>221
そんなテムプレ(取り上げ記事要望)も書いてwikiにうぷして誰かヒマなエロイひと
そんなテムプレ(取り上げ記事要望)も書いてwikiにうぷして誰かヒマなエロイひと
225匿名希望 ◆rXpNDG7vbE
05/02/04 04:59:59ID:vGnz6LfL227204
05/02/04 21:57:49ID:??? 既にどっちが本スレやら(ぇ
214 login:Penguin 05/02/04 21:41:05 ID:FwvsBdez
おいおい全員この話題スルーかよw
NICT、NTPを利用した時刻配信サービスを正式に開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/04/6365.html
元スレより
214 login:Penguin 05/02/04 21:41:05 ID:FwvsBdez
おいおい全員この話題スルーかよw
NICT、NTPを利用した時刻配信サービスを正式に開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/04/6365.html
元スレより
NICT、NTPを利用した時刻配信サービスを正式に開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/04/6365.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/04/6365.html
229ななしちゃん
05/02/04 23:08:16ID:??? 問題はどこがStrutum2になるのかですな。
230匿名希望 ◆rXpNDG7vbE
05/02/05 08:25:42ID:qlFmcVxH >>226
そんなこと言ってくれるの、あんただけだよぉ〜(ToT)/~~~
ソース付の奴を上げたから、暇だったら弄ってみそ。
http://u.skr.jp/5120/files/2411.zip
あともう一個作ってみた、NTP階層を分析する奴。プロンプトがパカパカして
かなりガクブルもんだろうけどw
http://u.skr.jp/5120/files/2412.zip
これは分析結果のファイルも入れてあるから自分で実行せんでも
ええけど。
そんなこと言ってくれるの、あんただけだよぉ〜(ToT)/~~~
ソース付の奴を上げたから、暇だったら弄ってみそ。
http://u.skr.jp/5120/files/2411.zip
あともう一個作ってみた、NTP階層を分析する奴。プロンプトがパカパカして
かなりガクブルもんだろうけどw
http://u.skr.jp/5120/files/2412.zip
これは分析結果のファイルも入れてあるから自分で実行せんでも
ええけど。
231& ◆gWDU/vXM6A
05/02/05 17:00:41ID:??? >>228
いまいち、どういうユーザをターゲットにしているのか分からん。
すでにGPSなりCDMA(ってauのCDMAは時刻源はGPSなんだっけ?)
なりJJY(長波)から時刻を取得してNTP出力する製品は
たくさんあるのに、わざわざ手間と費用をかけて専用線でNICTに
つなぎに行くメリットがわからん。
あと、結局東京近郊の企業以外、
つなぎに行くのは現実的ではないというのもね……
いまいち、どういうユーザをターゲットにしているのか分からん。
すでにGPSなりCDMA(ってauのCDMAは時刻源はGPSなんだっけ?)
なりJJY(長波)から時刻を取得してNTP出力する製品は
たくさんあるのに、わざわざ手間と費用をかけて専用線でNICTに
つなぎに行くメリットがわからん。
あと、結局東京近郊の企業以外、
つなぎに行くのは現実的ではないというのもね……
232あの2マス
05/02/06 21:28:41ID:??? >>231
これはあくまでNTPプロバイダを募集してるんであって、
どう見たってユーザ向けサービスじゃないだろ…
専用線を使うのも他のトラフィックによる外乱を排除するためじゃない?
標準時の正式配信ということで精度にも気を遣っていると思われ
これはあくまでNTPプロバイダを募集してるんであって、
どう見たってユーザ向けサービスじゃないだろ…
専用線を使うのも他のトラフィックによる外乱を排除するためじゃない?
標準時の正式配信ということで精度にも気を遣っていると思われ
233231
05/02/06 22:21:49ID:??? もちろん事業者向けだろうが、
それにしてもニーズがあるのかどうか……
精度については、所詮トランスポートは UDP over IP なんで、
いくら時刻源が原子時計で専用線接続だとは言え、
期待できるのは1msec程度。
そのくらいなら、GPSから時刻取るNTPサーバ専用機
でも十分に出るしなぁ。
それにしてもニーズがあるのかどうか……
精度については、所詮トランスポートは UDP over IP なんで、
いくら時刻源が原子時計で専用線接続だとは言え、
期待できるのは1msec程度。
そのくらいなら、GPSから時刻取るNTPサーバ専用機
でも十分に出るしなぁ。
金を取るわけじゃないから繋ぎたければ勝手にやれっていうのに近いな
アマノみたいな時刻認証をやるようなところなら
GPSに依存しないタイムソースという意味があると思うが
ISPや一般ユーザーにはどうでもいい話だな
>>231
DA64は15km以上で急に高くなるから
東京近郊というより本当にNICTの近くでない限りは結構高くつく。
アマノみたいな時刻認証をやるようなところなら
GPSに依存しないタイムソースという意味があると思うが
ISPや一般ユーザーにはどうでもいい話だな
>>231
DA64は15km以上で急に高くなるから
東京近郊というより本当にNICTの近くでない限りは結構高くつく。
アマノも今のところGPSを参照している模様。
ttp://www.e-timing.ne.jp/images/EVIDENCE2.jpg
NICTは時刻精度を保証しないって言ってるし、
本気で高精度の時刻が求められる用途にさえ使えるか疑問。
一方GPSは止まったり狂ったりしたら死人が出かねないサービスだしな。
ttp://www.e-timing.ne.jp/images/EVIDENCE2.jpg
NICTは時刻精度を保証しないって言ってるし、
本気で高精度の時刻が求められる用途にさえ使えるか疑問。
一方GPSは止まったり狂ったりしたら死人が出かねないサービスだしな。
>>235
アマノのサービスは原子時計がソース。GPSは原子時計の監査用。
http://www.e-timing.ne.jp/faq/index.html
http://www.e-timing.ne.jp/images/T_Center_l.gif
アマノのサービスは原子時計がソース。GPSは原子時計の監査用。
http://www.e-timing.ne.jp/faq/index.html
http://www.e-timing.ne.jp/images/T_Center_l.gif
237
05/02/07 06:16:56ID:P+8/Z/Hn Pulse Per Second / パルス毎秒
PolyPhenylene Sulfide / ポリフェニレン・サルファイド
Provisional Performance Standards / 暫定性能基準海図
Prospective Payment System / (医療費)包括払
Pacific Press Service / (社名)
Precise Positioning Service / 精密位置決定サービス
さてどれでしょう。
PolyPhenylene Sulfide / ポリフェニレン・サルファイド
Provisional Performance Standards / 暫定性能基準海図
Prospective Payment System / (医療費)包括払
Pacific Press Service / (社名)
Precise Positioning Service / 精密位置決定サービス
さてどれでしょう。
>>228
現在のmfeedのstratum-2は引き続き試験サービスと言う事か?
現在のmfeedのstratum-2は引き続き試験サービスと言う事か?
あ、遠隔地ってのは余計かな。ついでにもう一個リンクを貼っとく。
http://www.secomtrust.net/news/2004/0824.html
http://www.secomtrust.net/news/2004/0824.html
244ケツ毛ガンダム
05/02/09 13:10:49ID:??? だめ
匿名希望 ◆rXpNDG7vbEさん、先ほどこのページを知りました。
ソフト使いたいのですが、あぷろだのログが流れてしまっているようです…残念…
ソフト使いたいのですが、あぷろだのログが流れてしまっているようです…残念…
>>246
持ってるけど勝手に再ウプしてもいいものかどうか・・・
持ってるけど勝手に再ウプしてもいいものかどうか・・・
248anonymous@ i220-220-113-65.s02.a013.ap.plala.or.jp
05/02/15 17:05:33ID:iv4AsJpF249anonymous@ 127.1.111.219.st.bbexcite.jp
05/02/15 18:19:10ID:??? Perlスクリプトなんだから中身みりゃ悪さしてるかどうかすぐにバレるっしょ。
250247
05/02/16 09:25:16ID:??? お言葉に甘えて再うぷしたよん
ソースつきのhttp://u.skr.jp/5120/files/2411.zipのやつはDLしてなかったから無いけど。
tp://paw.s2.x-beat.com/up/img/5984.zip NTP階層分析
tp://paw.s2.x-beat.com/up/img/5985.zip NTP応答速度ランキング
ソースつきのhttp://u.skr.jp/5120/files/2411.zipのやつはDLしてなかったから無いけど。
tp://paw.s2.x-beat.com/up/img/5984.zip NTP階層分析
tp://paw.s2.x-beat.com/up/img/5985.zip NTP応答速度ランキング
251unko
05/02/17 03:54:52ID:??? オレの鯖は福岡大のNTP鯖に毎秒1回あわせてるぞ!m9(^Д^)プギャー
252hoge
05/02/17 08:30:21ID:???253anonymous@ p2246-ipbf605osakakita.osaka.ocn.ne.jp
05/02/17 18:15:01ID:tV3TqpHB 思ったんだけど
同期する時間って0:00とか12:00とかって
きっちりした時間にするより
3:27とか16:52とか適当な時間の方がいいのかな?
そこまで気にしてもあんまり関係ないかな?
同期する時間って0:00とか12:00とかって
きっちりした時間にするより
3:27とか16:52とか適当な時間の方がいいのかな?
そこまで気にしてもあんまり関係ないかな?
254ななしちゃん
05/02/17 18:19:42ID:??? っていうかntpdateを定時で動かして合わせるんじゃなく、ntpdateは
起動時のみにして、あとはntpdで時間がずれないようにするもの。
起動時のみにして、あとはntpdで時間がずれないようにするもの。
255名無しさん
05/02/17 18:19:47ID:??? >>254
だれに何言ってるんだ?
だれに何言ってるんだ?
257anonymous@ FLH1Aad025.iwa.mesh.ad.jp
05/02/17 18:44:54ID:??? 死んでいいよ^^
05/02/17 19:08:42ID:???
(´-`).。oO(自虐的な人だ…)
260anonymous@ 127.1.111.219.st.bbexcite.jp
05/02/17 23:07:59ID:??? >259
clockspeed
clockspeed
初級者にはよさそうなまとめハケーン
鯖管ここも見てるっぽい
ttp://lab.baristride.co.jp/how-to/ntp/01.html
ActiveDirectoryのことは確かに忘れてた・・・
鯖管ここも見てるっぽい
ttp://lab.baristride.co.jp/how-to/ntp/01.html
ActiveDirectoryのことは確かに忘れてた・・・
262anonymous
05/02/22 16:07:18ID:??? 匿名希望 ◆rXpNDG7vbE タソの計測ソフト使ってて気がついたんだが、
Windowsの標準NTPクライアントって参照元から1〜3秒くらいずれないか
もしかしてWindowsの標準NTPクライアントって糞?
Windowsの標準NTPクライアントって参照元から1〜3秒くらいずれないか
もしかしてWindowsの標準NTPクライアントって糞?
263名無しさん
05/02/22 19:21:13ID:??? 漏れのところもそうなった。というか、分単位でずれた。
レジストリいじって問い合わせ頻度を上げる方法を
知らなかったから、ntpdをコンパイルして入れた。
レジストリいじって問い合わせ頻度を上げる方法を
知らなかったから、ntpdをコンパイルして入れた。
264??
05/02/23 01:41:28ID:Sc1LSb1M >>262
漏れのところは、0.5-1秒程度遅れるだけ
SNTP鯖としてWin2000鯖(ntp2.jst.mfeed.ad.jp で1日24回修正)
クライアントは、Net time /SNTP でSNTP鯖(レジストリはデフォルト)
とあわせている
Windows Timeサービスの動作
http://support.microsoft.com/kb/224799/JA/
漏れのところは、0.5-1秒程度遅れるだけ
SNTP鯖としてWin2000鯖(ntp2.jst.mfeed.ad.jp で1日24回修正)
クライアントは、Net time /SNTP でSNTP鯖(レジストリはデフォルト)
とあわせている
Windows Timeサービスの動作
http://support.microsoft.com/kb/224799/JA/
>>215
現在、864.55
現在、864.55
266anonymous@ p62c968.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
05/02/25 14:13:26ID:zK5r11nS >>265
何気に増えてねぇか?
何気に増えてねぇか?
267ntpq
05/02/26 09:50:59ID:??? $ ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
+ntp1.jst.mfeed. fs-monntp1.mfee 2 u 71 128 377 17.987 148.786 46.690
+ntp2.jst.mfeed. fs-monntp2.mfee 2 u 63 128 377 17.559 95.308 41.753
*ntp3.jst.mfeed. fs-monntp2.mfee 2 u 54 128 377 18.232 148.770 45.501
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
+ntp1.jst.mfeed. fs-monntp1.mfee 2 u 71 128 377 17.987 148.786 46.690
+ntp2.jst.mfeed. fs-monntp2.mfee 2 u 63 128 377 17.559 95.308 41.753
*ntp3.jst.mfeed. fs-monntp2.mfee 2 u 54 128 377 18.232 148.770 45.501
268anonymous@ usen-221x241x194x157.ap-US01.usen.ad.jp
05/02/27 21:50:47ID:2gAtnwwp time.windows.comって死んでない?
270anonymous@ FLA1Acy093.tky.mesh.ad.jp
05/02/28 06:30:10ID:??? >>274
手淫でなくてもいいや、、少しでも減ったってことが大事なんだよ
手淫でなくてもいいや、、少しでも減ったってことが大事なんだよ
277anonymous@ 133.62.160.51
05/03/18 14:18:23ID:L01R+43q Ring Server Project が NTP サーバのサービスを開始 3/17
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja
Ring Server Project(代表 中村正三郎)は、本日、NTP サーバのサービスを開始した
ことを発表いたします。
パブリックな NTP サーバのサービスは、歴史的経緯により福岡大学に集中し、福岡大学
が悲鳴を上げる事態が続いておりました。
Ring Server Projectでは、福岡大学の窮状を救えないかとプロジェクト内で議論と実験を
重ねた結果、サービスが提供できる水準に達したと判断し、本日、サービス開始を
アナウンスする次第です。
NTP サーバは、ntp.ring.gr.jpにてアクセス可能です。特定のサーバに負荷がかからない
ように、Ring Server Project参加組織のサーバで分散してサービスを提供する仕組みに
なっております。
ぜひ、このサービスを活用して、福岡大学への負荷集中を回避してくださるようお願い
申し上げます。
またこの場をお借りして、Ring Server Projectというボランティアプロジェクトに、人材、
機材を無償で提供してくださっている参加各組織の皆様に厚く御礼申し上げる次第です。
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja
Ring Server Project(代表 中村正三郎)は、本日、NTP サーバのサービスを開始した
ことを発表いたします。
パブリックな NTP サーバのサービスは、歴史的経緯により福岡大学に集中し、福岡大学
が悲鳴を上げる事態が続いておりました。
Ring Server Projectでは、福岡大学の窮状を救えないかとプロジェクト内で議論と実験を
重ねた結果、サービスが提供できる水準に達したと判断し、本日、サービス開始を
アナウンスする次第です。
NTP サーバは、ntp.ring.gr.jpにてアクセス可能です。特定のサーバに負荷がかからない
ように、Ring Server Project参加組織のサーバで分散してサービスを提供する仕組みに
なっております。
ぜひ、このサービスを活用して、福岡大学への負荷集中を回避してくださるようお願い
申し上げます。
またこの場をお借りして、Ring Server Projectというボランティアプロジェクトに、人材、
機材を無償で提供してくださっている参加各組織の皆様に厚く御礼申し上げる次第です。
278ななしさん
05/03/19 00:44:32ID:??? >>277
> ただし、ntp.ring.gr.jpはstratum が一定ではない
>(ばらけている)ので
使えねぇ...
つーか、いつから ring は福岡大のためだけのプロジェクトを
やるようになったんだ? 企業でやってる ring サーバは参加
しにくくなったな。
プレスの文案もっと推敲すれば済んだ問題なのに...
> ただし、ntp.ring.gr.jpはstratum が一定ではない
>(ばらけている)ので
使えねぇ...
つーか、いつから ring は福岡大のためだけのプロジェクトを
やるようになったんだ? 企業でやってる ring サーバは参加
しにくくなったな。
プレスの文案もっと推敲すれば済んだ問題なのに...
279anonymous@ hbb0169.mie.my-users.ne.jp
05/03/19 01:06:35ID:???280ななしちゃん
05/03/19 01:38:18ID:??? 所詮は中村正三郎
282& ◆gWDU/vXM6A
05/03/19 14:25:15ID:??? 福岡大云々はともかく、
stratum が一定ではないから使えねぇと
言ってる人は何を期待してるんだろう?
stratum が一定ではないから使えねぇと
言ってる人は何を期待してるんだろう?
283_
05/03/19 17:34:42ID:??? ringの、昨日から使ってみたが、stratum2のサーバにしか当たってないなぁ。
ばらけてるってどれくらいの範囲だろうか。
ばらけてるってどれくらいの範囲だろうか。
284_
05/03/19 19:12:10ID:??? どうでもいいことだが、ヒマなので調べてみた。
サーバは9つで
stratum 2 =5
stratum 3 =3
stratum 4 =1
だった。
予想よりはバラけていなかった。
サーバは9つで
stratum 2 =5
stratum 3 =3
stratum 4 =1
だった。
予想よりはバラけていなかった。
285anonymous@ l245035.ppp.asahi-net.or.jp
05/03/19 19:36:07ID:??? なんか落差の大きい取り合わせですね。
% host ntp.ring.gr.jp | awk '{print $4}' | xargs -n 1 host
130.133.69.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.qgpop.net.
26.65.174.203.in-addr.arpa domain name pointer core.ring.gr.jp.
9.251.25.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.hosei.ac.jp.
68.232.243.133.in-addr.arpa domain name pointer udon.nict.go.jp.
209.3.243.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.nict.go.jp.
15.4.186.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.atr.jp.
230.213.188.210.in-addr.arpa domain name pointer ring.sakura.ad.jp.
6.9.29.150.in-addr.arpa domain name pointer ring.aist.go.jp.
% host ntp.ring.gr.jp | awk '{print $4}' | xargs -n 1 host
130.133.69.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.qgpop.net.
26.65.174.203.in-addr.arpa domain name pointer core.ring.gr.jp.
9.251.25.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.hosei.ac.jp.
68.232.243.133.in-addr.arpa domain name pointer udon.nict.go.jp.
209.3.243.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.nict.go.jp.
15.4.186.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.atr.jp.
230.213.188.210.in-addr.arpa domain name pointer ring.sakura.ad.jp.
6.9.29.150.in-addr.arpa domain name pointer ring.aist.go.jp.
286anonymous@ tk0008-202x210x243x26.ap-TK.usen.ad.jp
05/03/19 20:35:44ID:??? >282
そういうアホが多いから stratum 不要論とか出るわけですね。
そういうアホが多いから stratum 不要論とか出るわけですね。
287anonymous@ p62cd50.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
05/03/20 22:17:09ID:9Q3DoUR5 RR-DNSの場合ntpサーバからのRTTが一定じゃないのか厳しいだろ
それが中村クオリティ...
それが中村クオリティ...
288ほげ
05/03/20 22:37:13ID:??? ntpd.confに自分のISPのntpサーバ・mfeed・ntp.ring.gr.jpを2発ぐらい
書いておけばいいじゃん.枯れ木も山の賑わいだよ.使えるか使えないかは
ntpdが判断してくれることで俺らが気にすることではない.
書いておけばいいじゃん.枯れ木も山の賑わいだよ.使えるか使えないかは
ntpdが判断してくれることで俺らが気にすることではない.
289anonymous@
05/03/20 22:51:10ID:??? んー、ntpでDNSラウンドロビンって意味分かんないよ
290anonymous@ ZL066207.ppp.dion.ne.jp
05/03/20 23:51:24ID:pt3ztXt7 RTTを気にする人は多いけど、
今のインターネットなら地球の裏側を参照先サーバにしても、
最悪でも1秒未満の誤差で合うよ。
1秒の精度で合っていれば大部分の用途で十分でしょう。
それ以上の精度の保証を求めるなら、
インターネット経由で時刻同期をするのがそもそも間違いだと思う。
むしろ、参照先サーバが正しい時刻を供給
しているかのほうが重要だと思う。pool.ntp.orgは、参加している
NTPサーバを定期的に調査して、変な時刻を供給しているものは
DNSラウンドロビンの対象から外す。
ntp.ring.gr.jp がそういうことをしているかは知らん。
(pool.ntp.orgに参加すればいいのに)
心配な人は >>288の言うとおり複数書いておけばいい。
ntpdが勝手にRTTやjitterが小さいのを選び、
かつ変な時刻を供給するserverを除いて同期するから。
今のインターネットなら地球の裏側を参照先サーバにしても、
最悪でも1秒未満の誤差で合うよ。
1秒の精度で合っていれば大部分の用途で十分でしょう。
それ以上の精度の保証を求めるなら、
インターネット経由で時刻同期をするのがそもそも間違いだと思う。
むしろ、参照先サーバが正しい時刻を供給
しているかのほうが重要だと思う。pool.ntp.orgは、参加している
NTPサーバを定期的に調査して、変な時刻を供給しているものは
DNSラウンドロビンの対象から外す。
ntp.ring.gr.jp がそういうことをしているかは知らん。
(pool.ntp.orgに参加すればいいのに)
心配な人は >>288の言うとおり複数書いておけばいい。
ntpdが勝手にRTTやjitterが小さいのを選び、
かつ変な時刻を供給するserverを除いて同期するから。
291ほげ
05/03/21 01:14:16ID:2cIiw3u1 ntpは複数のサーバを見ながら数ミリ秒レベルで同期していますが何か?
Windowsの時間同期(単純な現在時刻の取得のみ)と混同している悪寒
Windowsの時間同期(単純な現在時刻の取得のみ)と混同している悪寒
292290
05/03/21 02:55:46ID:??? インターネット経由で同期する限り、いくら複数の
サーバを参照していても、その「数ミリ秒レベル」が
常に保証されるとは限らないわけで。
1000msというのはかなり大げさだけど、インターネットの
任意のノード間のRTTは俺の知る限り
余程のことがなければ1000msを超えることはないから、
1000msと書いた。
# NTPは行きと帰りの遅延時間が同一であるという仮定を
# しているので、2つの間に大きな差がある場合は大きな
# 誤差が出る。それでも、最悪RTT以上の誤差は生じないため、
# 上記のような結論。
サーバを参照していても、その「数ミリ秒レベル」が
常に保証されるとは限らないわけで。
1000msというのはかなり大げさだけど、インターネットの
任意のノード間のRTTは俺の知る限り
余程のことがなければ1000msを超えることはないから、
1000msと書いた。
# NTPは行きと帰りの遅延時間が同一であるという仮定を
# しているので、2つの間に大きな差がある場合は大きな
# 誤差が出る。それでも、最悪RTT以上の誤差は生じないため、
# 上記のような結論。
293290
05/03/21 03:01:23ID:??? そういや、ARP tableをstaticに書くって
結構効果ありますな。ISPが提供する3台のstratum 2
(事実上 stratum1 相当とのこと)に対して
かならず±5ms程度のoffsetのブレが生じていたけど、
default gatewayへのstatic ARP entryを書いたらjitterが
1/5 になって常に1ms未満のoffsetになりますた。
もう自己満足の領域ですが。
結構効果ありますな。ISPが提供する3台のstratum 2
(事実上 stratum1 相当とのこと)に対して
かならず±5ms程度のoffsetのブレが生じていたけど、
default gatewayへのstatic ARP entryを書いたらjitterが
1/5 になって常に1ms未満のoffsetになりますた。
もう自己満足の領域ですが。
294ほげ
2005/03/21(月) 06:34:52ID:???295_-_
2005/03/21(月) 13:02:09ID:??? RINGのはまさにntpdateで起動時に一発会わせるような使い方だけを
考えてるんだと理解してるんだが違うのか?
考えてるんだと理解してるんだが違うのか?
Ring側は一応 /etc/ntp.conf に書くやりかたも示してるよ。
http://www.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja
こういう使い方でも、実用上問題ない精度が得られるかと。
遠くのサーバに当たっても、1秒未満で合うでしょ。
それ以上の精度が確実に必要ならGPS受信機なりを買うべきかと。
インターネット経由の時刻同期に過大な期待をしないほうがいいかと。
(それはmfeedもringも変わらんよね)
http://www.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja
こういう使い方でも、実用上問題ない精度が得られるかと。
遠くのサーバに当たっても、1秒未満で合うでしょ。
それ以上の精度が確実に必要ならGPS受信機なりを買うべきかと。
インターネット経由の時刻同期に過大な期待をしないほうがいいかと。
(それはmfeedもringも変わらんよね)
297ななしちゃん
2005/03/21(月) 18:06:35ID:??? んま、中村正三郎がNTPについてなんも知らなかったのは確実だ罠。
298ほげ
2005/03/21(月) 20:00:27ID:??? >>297
あいつ何にもわかってないよな.
Ringで示している書き方をするとラウンドロビンのDNSが,偶然同じものを指す
可能性がある.NTPは3つの参照先があると正しい時間を選択する仕組みだが
その意味がなくなる.やっかいなことに偶然にしか起こりえない.
/.Jにも書いてあったけど,ring.nict.go.jpとかring.atr.jpといった中から
具合に自分に近いところを選び,ISPやmfeedと一緒にませて参照サーバ
として使うのが安全だろう.少なくともRingのサイトに書いてあることを
鵜呑みにしないほうがいい.
本当に「よくわからないけどやってみました」ってレベルだな(藁
あいつ何にもわかってないよな.
Ringで示している書き方をするとラウンドロビンのDNSが,偶然同じものを指す
可能性がある.NTPは3つの参照先があると正しい時間を選択する仕組みだが
その意味がなくなる.やっかいなことに偶然にしか起こりえない.
/.Jにも書いてあったけど,ring.nict.go.jpとかring.atr.jpといった中から
具合に自分に近いところを選び,ISPやmfeedと一緒にませて参照サーバ
として使うのが安全だろう.少なくともRingのサイトに書いてあることを
鵜呑みにしないほうがいい.
本当に「よくわからないけどやってみました」ってレベルだな(藁
299& ◆fKxTq5h76Y
2005/03/21(月) 20:34:19ID:??? そういや、こいつら実体は普通のanonymous FTPサーバだよね。
上り下りのトラフィック量に大きな差があると
パケットの行き帰りの遅延時間に差が生じて
誤差の原因にならんのかな。
何秒もずれるということはないだろうが
上り下りのトラフィック量に大きな差があると
パケットの行き帰りの遅延時間に差が生じて
誤差の原因にならんのかな。
何秒もずれるということはないだろうが
300& ◆9ke3tCZ2l2
2005/03/21(月) 21:37:37ID:??? いろいろ観察した結果,ntpの参照先としてring.nict.go.jpとring.atr.jpが
使い物になりそうだ(GJ!).特にring.nict.go.jpはやっぱりよくわかっている
なぁ,という感じがする.あとはちょっとお勧めできない.ring.aist.go.jpとか
core.ring.gr.jpとかダメダメだし.ring.housei.ac.jpとring.qgpop.netも
漏れなら参照しない.
使い物になりそうだ(GJ!).特にring.nict.go.jpはやっぱりよくわかっている
なぁ,という感じがする.あとはちょっとお勧めできない.ring.aist.go.jpとか
core.ring.gr.jpとかダメダメだし.ring.housei.ac.jpとring.qgpop.netも
漏れなら参照しない.
301anonymous@ ntkngw125050.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
2005/03/25(金) 09:47:07ID:??? エロイ人、匿名希望 ◆rXpNDG7vbEさんのソフトを再ウプ希望
今見たらntp.ring.gr.jpが6台になってた
>ring.nict.go.jpとring.atr.jp
両方とも学術ネットワーク上のサーバだな。商用ISPからの接続だと
最寄のサーバを選ぶという観点からはあまりよろしくないな。
>ring.nict.go.jpとring.atr.jp
両方とも学術ネットワーク上のサーバだな。商用ISPからの接続だと
最寄のサーバを選ぶという観点からはあまりよろしくないな。
303anonymous@
2005/03/26(土) 15:51:14ID:???304.
2005/03/30(水) 15:46:48ID:??? http://www.jst.mfeed.ad.jp/
正式にサービス開始だって。
正式にサービス開始だって。
307_
2005/03/31(木) 12:44:55ID:??? ところで NTP version4 の Internet draft 化はどうなってるの?
mfeed のところにはv6も使えるようになったと書いてあって、アドレスが書いてあるだけ。
仕様は?と聞かれても言えない状態だよなぁ。ああいう風にしか書けないよな。
mfeed のところにはv6も使えるようになったと書いてあって、アドレスが書いてあるだけ。
仕様は?と聞かれても言えない状態だよなぁ。ああいう風にしか書けないよな。
308怨念株式會社
皇紀2665/04/01(金) 10:57:55ID:??? >>292
># NTPは行きと帰りの遅延時間が同一であるという仮定を
># しているので、2つの間に大きな差がある場合は大きな
># 誤差が出る。それでも、最悪RTT以上の誤差は生じないため、
国内の場合
ocn 系列のISP - verio 経由はダメで ocn内はOK
他のISP(接続先が国内)でも国外に出るような経路だとダメっぽ
最低限国内のpop数が少ないntp鯖を選ぶべき
うちの場合 ntp01.sinet.ad.jpになるわけだ
># NTPは行きと帰りの遅延時間が同一であるという仮定を
># しているので、2つの間に大きな差がある場合は大きな
># 誤差が出る。それでも、最悪RTT以上の誤差は生じないため、
国内の場合
ocn 系列のISP - verio 経由はダメで ocn内はOK
他のISP(接続先が国内)でも国外に出るような経路だとダメっぽ
最低限国内のpop数が少ないntp鯖を選ぶべき
うちの場合 ntp01.sinet.ad.jpになるわけだ
インターネットマルチフィード「時刻情報提供サービス for Public」の提供開始について
http://www.mfeed.ad.jp/corporate/press/20050330.html
インターネットマルチフィード株式会社(略称:MFEED、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、
これまで、インターネット上で日本標準時を正確に提供する共同実験を行ってまいりましたが、このたび独立
行政法人情報通信研究機構(NICT)の提供する「ネットワークによる時刻情報提供サービス(NTPサービス)」
を利用した本格サービス
『インターネットマルチフィード「時刻情報提供サービス for Public」』
として、2005年 3月 31日より提供開始します。
MFEEDでは、今後もインターネットの飛躍的かつ健全な発展を推進し、社会的インフラとしての信頼性向上に
寄与するサービスの提供に先駆的に取り組んでいきます。
http://www.mfeed.ad.jp/corporate/press/20050330.html
インターネットマルチフィード株式会社(略称:MFEED、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、
これまで、インターネット上で日本標準時を正確に提供する共同実験を行ってまいりましたが、このたび独立
行政法人情報通信研究機構(NICT)の提供する「ネットワークによる時刻情報提供サービス(NTPサービス)」
を利用した本格サービス
『インターネットマルチフィード「時刻情報提供サービス for Public」』
として、2005年 3月 31日より提供開始します。
MFEEDでは、今後もインターネットの飛躍的かつ健全な発展を推進し、社会的インフラとしての信頼性向上に
寄与するサービスの提供に先駆的に取り組んでいきます。
>>301
tobeten.dyndns.org/~master/up/img/192.zip NTP応答速度ランキング
tobeten.dyndns.org/~master/up/img/194.zip NTP階層分析
tobeten.dyndns.org/~master/up/img/192.zip NTP応答速度ランキング
tobeten.dyndns.org/~master/up/img/194.zip NTP階層分析
>>310
これ、WiKiの中の人が保存してくれたらなぁ・・・とか言ってみるテスト
これ、WiKiの中の人が保存してくれたらなぁ・・・とか言ってみるテスト
312_
livedoor06/04/02(土) 02:15:56ID:??? つーかgeoなりsf.jpなりでアカウントとりゃいいじゃん。
315.
2005/04/05(火) 00:30:38ID:pW15+slA 匿名希望 ◆rXpNDG7vbE タソの計測ソフト再アップしていただけませんか?
ミラーとして残しておきたいのですが。いいでしょうか?>匿名希望 ◆rXpNDG7vbE タン
ミラーとして残しておきたいのですが。いいでしょうか?>匿名希望 ◆rXpNDG7vbE タン
317anonymous@ usen-221x252x29x18.ap-US01.usen.ad.jp
2005/04/25(月) 21:29:56ID:w21STX6W sntp.mydns.toという実験中のNTPサーバを見つけました
318anonymous@
2005/04/25(月) 22:09:43ID:YeOCXn6e $ host sntp.mydns.to
sntp.mydns.to has address 221.252.29.22
$ host 221.252.29.22
22.29.252.221.in-addr.arpa domain name pointer usen-221x252x29x22.ap-US01.usen.ad.jp.
$ whois 221.252.29.22/e
(snip)
a. [Network Number] 221.252.29.16/29
あー、君は何をしたいの?実験?
sntp.mydns.to has address 221.252.29.22
$ host 221.252.29.22
22.29.252.221.in-addr.arpa domain name pointer usen-221x252x29x22.ap-US01.usen.ad.jp.
$ whois 221.252.29.22/e
(snip)
a. [Network Number] 221.252.29.16/29
あー、君は何をしたいの?実験?
319anonymous@
2005/04/26(火) 09:24:04ID:??? 自作自演?
320兄
2005/04/26(火) 10:51:02ID:??? 弟がすみませんでした。
321_
2005/05/28(土) 22:24:47ID:mnF3ckYC 福岡大の負荷はちったぁへったのかな?
322ntpq
2005/06/06(月) 00:42:49ID:??? $ ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
*ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 432 256 172 16.667 0.036 0.442
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 130 256 367 18.346 1.768 0.526
+ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 120 256 377 16.608 0.537 0.984
LOCAL(0) LOCAL(0) 13 l 6 64 377 0.000 0.000 0.004
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
*ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 432 256 172 16.667 0.036 0.442
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 130 256 367 18.346 1.768 0.526
+ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 120 256 377 16.608 0.537 0.984
LOCAL(0) LOCAL(0) 13 l 6 64 377 0.000 0.000 0.004
324
2005/06/06(月) 14:53:50ID:V4/flCmY325
2005/06/20(月) 13:52:31ID:E+PE12wk http://www2.nict.go.jp/dk/c272/news/index.html
sntp1.nict.go.jp IPv4:133.243.230.51 IPv6:2001:e38:2020::123
sntp2.nict.go.jp IPv4:133.243.230.52 IPv6:2001:e38:2020::124
sntp1.nict.go.jp IPv4:133.243.230.51 IPv6:2001:e38:2020::123
sntp2.nict.go.jp IPv4:133.243.230.52 IPv6:2001:e38:2020::124
http://www.tl.fukuoka-u.ac.jp/Lab/tsuruoka/peerstatus.cgi
received packets / time since reset = 1388.64
received packets / time since reset = 1388.64
327仕様書無しさん
2005/09/23(金) 15:50:04ID:??? んで、福岡大の負荷はどうなりますたか?
>>326
268.9
268.9
NGNG
怖いなこの板。(スレじゃなくて)
名前空欄にするとIPアドがでるのか。
名前空欄にするとIPアドがでるのか。
2005/10/31(月) 20:14:19ID:???
proxy?
331anonymous@ p5124-ipbf304sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
2005/11/20(日) 14:46:10ID:??? IP晒し
332anonymous@ 230.125.44.61.fbb.aol.co.jp
2005/12/10(土) 19:54:40ID:2DwRm9Xo age
333ななし
2005/12/11(日) 13:28:14ID:iyo9DnfN なんじゃごりゃーー
334anonymous@ p0391-ip03osakakita.osaka.ocn.ne.jp
2005/12/18(日) 21:29:53ID:OkcescS6 閏秒あわせ祭りまであと2週間。ワクワク。
335anonymous@ p2060-ipbf206kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
2005/12/18(日) 21:51:03ID:Hb0ZMnUQ >>334
それって各NTPサーバーはどうなるの??
それって各NTPサーバーはどうなるの??
http://www.jst.mfeed.ad.jp/others/04.html
うるう秒対応
時刻情報提供サービス for Publicにおける対応予定
2005年12月31日より、NTPパケット内におけるLeap Indicator(LI)のビットを「01」として配信いたします。うるう秒挿入の2006年1月1日9時になりましたら、この情報は解除されます。
Leap Indicator(LI)のビットをどのように解釈するかは、NTPクライアントソフトウェアの仕様をご確認下さい。
-----------
な対策をたいていの公開ntpサーバでやるんじゃない?
うるう秒対応
時刻情報提供サービス for Publicにおける対応予定
2005年12月31日より、NTPパケット内におけるLeap Indicator(LI)のビットを「01」として配信いたします。うるう秒挿入の2006年1月1日9時になりましたら、この情報は解除されます。
Leap Indicator(LI)のビットをどのように解釈するかは、NTPクライアントソフトウェアの仕様をご確認下さい。
-----------
な対策をたいていの公開ntpサーバでやるんじゃない?
337anonymous@
2005/12/27(火) 09:59:46ID:???338anonymous@ j123121.ppp.asahi-net.or.jp
2006/01/01(日) 00:01:19ID:??? そろそろうるう秒が来るお
339anonymous@ 58x5x59x71.ap58.ftth.ucom.ne.jp
2006/01/11(水) 10:22:47ID:UUsmw5mz ルーターにntp.jst.mfeed.ad.jpセットしたら2020年にされて切断されちまった
340anonymous@ 60-56-38-10.eonet.ne.jp
2006/01/12(木) 22:26:27ID:BXwUDq4F windows用に、ntpdみたいに時刻を飛ばしたりせず、ちょっとずつ時刻修正してくれて、driftを計測して、同期がとれてなくても狂わない時刻修正ソフトはありませんか。
341名無しさん
2006/01/12(木) 23:34:55ID:??? ntpdはWindowsでも動くけど、そう言う話ではない?
342anonymous@ ip-west-452.enjoy.ne.jp
2006/01/21(土) 16:18:11ID:??? DEODEO ENJOYインターネットのNTP鯖って公開されてないようだけど
桜時計でDNS鯖のIP(202.224.64.51)入れたらちゃんと時刻修正された。
でもnet time /setsntp:202.224.64.51してnet timeしてもタイムサーバが見つかりませんだって。
何故?
桜時計でDNS鯖のIP(202.224.64.51)入れたらちゃんと時刻修正された。
でもnet time /setsntp:202.224.64.51してnet timeしてもタイムサーバが見つかりませんだって。
何故?
>>342
net timeでパラメータを省略したときはWindowsネットワークで時刻合わせをしようとするから。
/setsntpしたなら、WindowsTimeサービスを走らせておけばいいだけ。
詳しく確認したければw32tmコマンドを使え。
net timeでパラメータを省略したときはWindowsネットワークで時刻合わせをしようとするから。
/setsntpしたなら、WindowsTimeサービスを走らせておけばいいだけ。
詳しく確認したければw32tmコマンドを使え。
344anonymous@ FLH1Ahx114.tky.mesh.ad.jp
2006/02/23(木) 01:54:17ID:??? http://lm700j.at.webry.info/200601/article_3.html
XP用のレジストリがあった
XP用のレジストリがあった
345anonymous@ p2-user: 48946 p2-client-ip: 219.22.116.90
2006/02/23(木) 06:14:53ID:??? ここは酷い伊賀地方って近畿ですね
346anonymous@
2006/02/23(木) 20:11:55ID:???347d
2006/05/21(日) 01:59:49ID:??? >>286
個人的には,国際原子時の作成に関わっている原子時計直結=stratum 1
それらからGPSコモンビュー法等により校正をうけて原子時計直結=stratum 2
GPS同期はstratum 3だろうと思う.
まー結局のところ何にしろstratumにはたいした意味がないという結論でよいのだろうけど.
個人的には,国際原子時の作成に関わっている原子時計直結=stratum 1
それらからGPSコモンビュー法等により校正をうけて原子時計直結=stratum 2
GPS同期はstratum 3だろうと思う.
まー結局のところ何にしろstratumにはたいした意味がないという結論でよいのだろうけど.
348anonymous@
2006/05/21(日) 11:27:42ID:??? んでも直結のマシンの温度管理がされてない場合はそこから+2くらいした方が
349anonymous@
2006/05/30(火) 21:56:49ID:???350名無しさん
2006/05/31(水) 07:20:48ID:??? 同一LAN内のst1に繋がっててもst2.
遠い外国のst1に繋がっててもst2.
遠い外国のst1に繋がっててもst2.
NICT、インターネット用時刻同期サーバによる日本標準時配信サービスを開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20137847,00.htm
>処理能力は既存システム200台分以上に相当する毎秒100万リクエスト以上の性能を有する。
>この処理能力は世界最高性能で、現在の国内の需要を十分にカバーできるという。
NTPサーバアドレス ntp.nict.jp
WEBアドレス http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20137847,00.htm
>処理能力は既存システム200台分以上に相当する毎秒100万リクエスト以上の性能を有する。
>この処理能力は世界最高性能で、現在の国内の需要を十分にカバーできるという。
NTPサーバアドレス ntp.nict.jp
WEBアドレス http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
2006/06/13(火) 03:50:03ID:???
>>351
tracerouteしてみるとSINET->CRL入り口->CRL内振り分け->NTPサーバ
とたどっているので,SINET内ならいいだろうけど,実際にはほとんどの場合においてmfeedの方が精度良く同期できそうな気がする。
tracerouteしてみるとSINET->CRL入り口->CRL内振り分け->NTPサーバ
とたどっているので,SINET内ならいいだろうけど,実際にはほとんどの場合においてmfeedの方が精度良く同期できそうな気がする。
353anonymous@
2006/06/13(火) 04:16:41ID:??? 確かにディレイ値はマルチフィードの方が安定してて1ms程早い。
354ななしちゃん
2006/06/16(金) 16:15:07ID:??? ま、ntp.confに一行書き足して精度向上を図るにはいいかと。
355anonymous@ 11.169.138.210.bf.2iij.net
2006/06/16(金) 18:52:55ID:??? http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/searchntp.php
ここ情報源としておすすめ。
ここ情報源としておすすめ。
356spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps
2006/07/21(金) 14:52:39ID:gOD7NMRq357る
2006/09/04(月) 14:41:55ID:YmwxyEpS ほし
358ななし
2006/09/23(土) 20:56:32ID:yw+zfwIL 福岡大学、掲載あり
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;262680
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;262680
359anonymous@ gate-b3.kobegakuin.ac.jp
2006/09/26(火) 16:17:35ID:+Nt/BcIk360_
2006/10/06(金) 21:52:07ID:6CFco6yn NTPの参照先って、いまでも福岡大学でいいの?
361あのにます
2006/10/07(土) 11:34:00ID:??? mfeedでイナフ
362anonymous@ FLH1Aaz026.hyg.mesh.ad.jp
2006/10/14(土) 18:49:11ID:0DnYPXcx ntp.nict.jp
363anonymous@ EAOcf-130p59.ppp15.odn.ne.jp
2006/10/21(土) 00:34:26ID:??? ntp.121ware.com
ntp01.rd-style.com
ntp01.rd-style.com
364anonymous
2006/11/04(土) 20:47:57ID:uorv/1mR365anonymous@ zaqdb73cdd2.zaq.ne.jp
2006/11/05(日) 15:02:56ID:???366sage
2006/11/26(日) 06:19:18ID:??? NTPがまたしても特許侵害訴訟
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000002-inet-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000002-inet-sci
367anonymous@ aa2005110048d2fb6df6.userreverse.dion.ne.jp
2006/11/28(火) 14:01:58ID:ZSj3teem ntp.nict.jp
368sage
2006/12/15(金) 22:24:09ID:CXtyWPyt 窓の杜 - 【NEWS】情報通信研究機構、“NICT NTP クライアントコンテスト”の審査結果を発表
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/ntpconresult.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/15/ntpconresult.html
369anonymous@softbank220015170241.bbtec.net
2007/03/05(月) 12:52:59ID:InLZrMCN ntp.bbtec.net
219.188.200.128
219.188.200.128
370anonymous@softbank220015170241.bbtec.net
2007/03/28(水) 17:34:45ID:3NyUR8HY C:\Documents and Settings\Owner>w32tm /monitor /computers:ntp.bbtec.net
ntp.bbtec.net [219.188.200.128]:
ICMP: error IP_REQ_TIMED_OUT - no response in 1000ms
NTP: -0.4046471s offset from local clock
RefID: ntp1.idc.ad.jp [158.205.237.70]
ntp.bbtec.net [219.188.200.128]:
ICMP: error IP_REQ_TIMED_OUT - no response in 1000ms
NTP: -0.4046471s offset from local clock
RefID: ntp1.idc.ad.jp [158.205.237.70]
371anonymous@60-56-118-7.eonet.ne.jp
2007/03/30(金) 16:25:56ID:pGXdZ1+Q C:\Documents and Settings\user>w32tm /monitor /computers:ntp.eonet.ne.jp
ntp.eonet.ne.jp [61.122.241.186]:
ICMP: 4ms delay.
NTP: +0.9360926s offset from local clock
RefID: ntp2.jst.mfeed.ad.jp [210.173.160.57]
ntp.eonet.ne.jp [61.122.241.186]:
ICMP: 4ms delay.
NTP: +0.9360926s offset from local clock
RefID: ntp2.jst.mfeed.ad.jp [210.173.160.57]
372anonymous@aa2005110048d2fb6df6.userreverse.dion.ne.jp
2007/04/08(日) 15:21:06ID:??? C:\Documents and Settings\IT_USER>w32tm /monitor /computers:ntp02.dion.ne.jp
ntp02.dion.ne.jp [210.251.0.16]:
ICMP: 22ms delay.
NTP: -28.9690637s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.230]
ntp02.dion.ne.jp [210.251.0.16]:
ICMP: 22ms delay.
NTP: -28.9690637s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.230]
373anonymous@aa2005110048d2fb6df6.userreverse.dion.ne.jp
2007/04/08(日) 15:22:28ID:ZKFAckxm http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/searchntp.php
w32tm /monitor /computers:ntp03.dion.ne.jp
ntp03.dion.ne.jp [210.251.0.81]:
ICMP: 22ms delay.
NTP: -28.9690637s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.229]
w32tm /monitor /computers:ntp03.dion.ne.jp
ntp03.dion.ne.jp [210.251.0.81]:
ICMP: 22ms delay.
NTP: -28.9690637s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.229]
374anonymous@p8017-ipbffx02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
2007/05/04(金) 17:38:56ID:fhEPYooW C:\Documents and Settings\USER>w32tm /monitor /computers:ntp-tk01.ocn.ad.jp
ntp-tk01.ocn.ad.jp [202.234.233.106]:
ICMP: 16ms delay.
NTP: +0.0936785s offset from local clock
RefID: (unknown) [203.139.161.118]
ntp-tk01.ocn.ad.jp [202.234.233.106]:
ICMP: 16ms delay.
NTP: +0.0936785s offset from local clock
RefID: (unknown) [203.139.161.118]
375anonymous@p8017-ipbffx02kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
2007/05/04(金) 17:40:35ID:fhEPYooW C:\Documents and Settings\USER>w32tm /monitor /computers:ntp-tk02.ocn.ad.jp
ntp-tk02.ocn.ad.jp [202.234.233.109]:
ICMP: 16ms delay.
NTP: +1.8289252s offset from local clock
RefID: (unknown) [203.139.161.118]
C:\Documents and Settings\USER>w32tm /monitor /computers:ntp-os01.ocn.ad.jp
ntp-os01.ocn.ad.jp [210.145.255.76]:
ICMP: 7ms delay.
NTP: +1.7542622s offset from local clock
RefID: (unknown) [203.139.161.118]
ntp-tk02.ocn.ad.jp [202.234.233.109]:
ICMP: 16ms delay.
NTP: +1.8289252s offset from local clock
RefID: (unknown) [203.139.161.118]
C:\Documents and Settings\USER>w32tm /monitor /computers:ntp-os01.ocn.ad.jp
ntp-os01.ocn.ad.jp [210.145.255.76]:
ICMP: 7ms delay.
NTP: +1.7542622s offset from local clock
RefID: (unknown) [203.139.161.118]
376謎グラマー
2007/05/20(日) 17:09:07ID:3Y2wPq2V UPLOAD/DOWNLOAD が安定していれば'.jp'にこだわる必要がないはずで...
=====>>>>> RFC2030,RFC4330 をよーく読んでみよう !!!
それよりもっと怖いのは'.cn'からの大量のアクセスだったりして
=====>>>>> RFC2030,RFC4330 をよーく読んでみよう !!!
それよりもっと怖いのは'.cn'からの大量のアクセスだったりして
377謎グラマー
2007/09/29(土) 15:31:49ID:XHN+MnTs おーい誰かいるか
378anonymous@PPPa1845.e3.eacc.dti.ne.jp
2007/10/05(金) 10:39:56ID:MmK5vhLO hi
379っがfdが
2007/10/05(金) 16:15:30ID:??? もう安定してるから
このスレの価値はもう
このスレの価値はもう
380四国@OCN
2007/11/18(日) 03:25:23ID:??? 保守&安定してるのを報告。
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
-ntp-os01.ocn.ad 202.234.233.104 3 u 39 1024 377 20.772 -17.566 0.702
-ntp-tk01.ocn.ad 202.234.233.104 3 u 14 1024 377 27.101 -17.723 0.977
-ntp-tk02.ocn.ad 202.234.233.105 3 u 4 1024 377 26.934 -17.784 1.339
-ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 61 1024 377 28.078 -18.000 1.529
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 53 1024 377 28.540 -16.982 1.012
+ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 60 1024 377 28.181 -17.364 1.684
*ntp-b2.nict.go. .PPS. 1 u 67 1024 377 42.539 -12.766 3.397
LOCAL(0) .LOCL. 5 l 31 64 377 0.000 0.000 0.002
NICTとMfeed、OCN網内NTP参照。ホップ数はOCNからNICT/Mfeedともに+5くらい。
ただしOCN網内なのに四国からはMfeedと東京OCNのdelayって殆ど変わらんねw
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
-ntp-os01.ocn.ad 202.234.233.104 3 u 39 1024 377 20.772 -17.566 0.702
-ntp-tk01.ocn.ad 202.234.233.104 3 u 14 1024 377 27.101 -17.723 0.977
-ntp-tk02.ocn.ad 202.234.233.105 3 u 4 1024 377 26.934 -17.784 1.339
-ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 61 1024 377 28.078 -18.000 1.529
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 53 1024 377 28.540 -16.982 1.012
+ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 60 1024 377 28.181 -17.364 1.684
*ntp-b2.nict.go. .PPS. 1 u 67 1024 377 42.539 -12.766 3.397
LOCAL(0) .LOCL. 5 l 31 64 377 0.000 0.000 0.002
NICTとMfeed、OCN網内NTP参照。ホップ数はOCNからNICT/Mfeedともに+5くらい。
ただしOCN網内なのに四国からはMfeedと東京OCNのdelayって殆ど変わらんねw
381京都@wakwak
2007/12/09(日) 18:32:16ID:DMl8FxDP remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
LOCAL(0) LOCAL(0) 10 l 18 64 377 0.000 0.000 0.000
*ntp-a2.nict.go. .PPS. 1 u 263 1024 377 30.060 0.891 0.248
-ntp-b3.nict.go. .PPS. 1 u 575 1024 377 30.101 1.451 0.000
+ntp-b2.nict.go. .PPS. 1 u 262 1024 377 33.004 0.784 0.000
+cherry.nagaokau .GPS. 1 u 586 1024 377 70.830 1.055 0.690
-ntp1.jst.mfeed. san-ntp1.jpnap. 2 u 797 1024 377 32.200 -0.968 0.000
-ntp2.jst.mfeed. san-ntp1.jpnap. 2 u 576 1024 377 24.966 1.304 0.000
#ntp3.jst.mfeed. san-ntp1.jpnap. 2 u 571 1024 377 35.010 -3.461 2.914
#ntp1.wakwak.com ntp1.xephion.ne 3 u 560 1024 377 25.402 0.305 1.038
#ntp2.wakwak.com ntp1.xephion.ne 3 u 138 1024 377 25.833 1.159 0.051
==============================================================================
LOCAL(0) LOCAL(0) 10 l 18 64 377 0.000 0.000 0.000
*ntp-a2.nict.go. .PPS. 1 u 263 1024 377 30.060 0.891 0.248
-ntp-b3.nict.go. .PPS. 1 u 575 1024 377 30.101 1.451 0.000
+ntp-b2.nict.go. .PPS. 1 u 262 1024 377 33.004 0.784 0.000
+cherry.nagaokau .GPS. 1 u 586 1024 377 70.830 1.055 0.690
-ntp1.jst.mfeed. san-ntp1.jpnap. 2 u 797 1024 377 32.200 -0.968 0.000
-ntp2.jst.mfeed. san-ntp1.jpnap. 2 u 576 1024 377 24.966 1.304 0.000
#ntp3.jst.mfeed. san-ntp1.jpnap. 2 u 571 1024 377 35.010 -3.461 2.914
#ntp1.wakwak.com ntp1.xephion.ne 3 u 560 1024 377 25.402 0.305 1.038
#ntp2.wakwak.com ntp1.xephion.ne 3 u 138 1024 377 25.833 1.159 0.051
382ring
2007/12/09(日) 20:55:50ID:??? 俺はringで十分だ。
塵も積もれば山となるで負荷は均等にしようぜ。
だからring
塵も積もれば山となるで負荷は均等にしようぜ。
だからring
383anonymous@PPPa702.e3.eacc.dti.ne.jp
2007/12/13(木) 19:43:28ID:??? うちだとringが一番正確だな。
なぜじゃろ
なぜじゃろ
384ring
2007/12/14(金) 10:10:29ID:??? サーバーとの距離が関係するからかな。
例えば九州から東京のmfeedを使うと往復の遅延は無視出来ない。
ringなら近くのntp鯖を利用出来るようになっていたかと。
例えば九州から東京のmfeedを使うと往復の遅延は無視出来ない。
ringなら近くのntp鯖を利用出来るようになっていたかと。
385anonymous
2007/12/14(金) 11:02:28ID:??? http://ring.maffin.ad.jp/ring/ntp.html.ja
>tenbinを利用して、一番近いntpサーバへ誘導したりしないのですか?
>試験的に対応してみました。ntp.t.ring.gr.jpです。
>また、DNS Balanceを利用して、一番近いntpサーバへ誘導する試験サービスも行っています。ntp.dnsbalance.ring.gr.jpです。
ってあるけど、ntp.ring.gr.jpはどうしてるんだろうね?
>tenbinを利用して、一番近いntpサーバへ誘導したりしないのですか?
>試験的に対応してみました。ntp.t.ring.gr.jpです。
>また、DNS Balanceを利用して、一番近いntpサーバへ誘導する試験サービスも行っています。ntp.dnsbalance.ring.gr.jpです。
ってあるけど、ntp.ring.gr.jpはどうしてるんだろうね?
386anonymous@PPPa1817.e3.eacc.dti.ne.jp
2007/12/18(火) 23:05:48ID:??? 近い遠いより空いてる方がいいんじゃね?
387anonymous@88.51.30.125.dy.iij4u.or.jp
2007/12/19(水) 10:02:34ID:??? 電波時計のキット買ってきてシリアルあたりに繋いどけばキミもstratum1だ!
390オナニーマウス
2007/12/20(木) 23:37:54ID:??? 例えば北海道から関西の鯖を往復させたら無視できない数値と思うか
そんなもん端数だよと思うかどちらかだね。
そんなもん端数だよと思うかどちらかだね。
391anonymous@aa2005110048d2fb6df6.userreverse.dion.ne.jp
2007/12/24(月) 15:37:48ID:UFkcuLZe C:\Documents and Settings\IT_USER>w32tm /monitor /computers:ntp02.dion.ne.jp
ntp02.dion.ne.jp [210.251.0.16]:
ICMP: 16ms delay.
NTP: +1.2064027s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.230]
C:\Documents and Settings\IT_USER>w32tm /monitor /computers:ntp03.dion.ne.jp
ntp03.dion.ne.jp [210.251.0.81]:
ICMP: 15ms delay.
NTP: +1.2188257s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.229]
ntp02.dion.ne.jp [210.251.0.16]:
ICMP: 16ms delay.
NTP: +1.2064027s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.230]
C:\Documents and Settings\IT_USER>w32tm /monitor /computers:ntp03.dion.ne.jp
ntp03.dion.ne.jp [210.251.0.81]:
ICMP: 15ms delay.
NTP: +1.2188257s offset from local clock
RefID: (unknown) [192.168.38.229]
392sage
2008/01/04(金) 14:51:09ID:???393eo
2008/01/04(金) 14:52:50ID:??? C:\Documents and Settings\admin>w32tm /monitor /computers:ntp1.eonet.ne.jp
ntp1.eonet.ne.jp [61.122.241.186]:
ICMP: 5ms delay.
NTP: -0.9969884s offset from local clock
RefID: ntp-a3.nict.go.jp [133.243.238.244]
C:\Documents and Settings\admin>w32tm /monitor /computers:ntp2.eonet.ne.jp
ntp2.eonet.ne.jp [61.122.241.187]:
ICMP: 4ms delay.
NTP: -0.9904510s offset from local clock
RefID: ntp-a3.nict.go.jp [133.243.238.244]
ntp1.eonet.ne.jp [61.122.241.186]:
ICMP: 5ms delay.
NTP: -0.9969884s offset from local clock
RefID: ntp-a3.nict.go.jp [133.243.238.244]
C:\Documents and Settings\admin>w32tm /monitor /computers:ntp2.eonet.ne.jp
ntp2.eonet.ne.jp [61.122.241.187]:
ICMP: 4ms delay.
NTP: -0.9904510s offset from local clock
RefID: ntp-a3.nict.go.jp [133.243.238.244]
394anonymous@PPPa2221.e3.eacc.dti.ne.jp
2008/02/05(火) 21:18:30ID:46mMb1H0 年一回のage
395dti
2008/03/29(土) 15:21:19ID:MgII1IXW age
396hpsu
2008/05/05(月) 13:01:03ID:??? hosyu
397anonymous@58-188-99-170.eonet.ne.jp
2008/05/06(火) 14:06:42ID:??? C:\Documents and Settings\Owner>w32tm /monitor /computers:ntp.eonet.ne.jp
ntp.eonet.ne.jp [61.122.241.186]:
ICMP: 4ms delay.
NTP: -0.0036711s offset from local clock
RefID: ntp-a3.nict.go.jp [133.243.238.244]
ntp.eonet.ne.jp [61.122.241.186]:
ICMP: 4ms delay.
NTP: -0.0036711s offset from local clock
RefID: ntp-a3.nict.go.jp [133.243.238.244]
398anonymous@dsl020-173.kcn.ne.jp
2008/05/09(金) 14:54:38ID:OzcRb9vS 今、ntp.jst.mfeed.ad.jp落ちているな
399anonymous
2008/05/09(金) 18:38:11ID:???400anonymous@61-23-76-189.rev.home.ne.jp
2008/05/09(金) 18:46:46ID:??? ntpサーバがpen2 xeonだから落ちたのさ
401anonymous
2008/05/09(金) 19:27:08ID:??? ようやくntp2.jst.mfeed.ad.jpのメンテ終わったっぽい?
402anonymous@NE0971lan1.rev.em-net.ne.jp
2008/05/13(火) 01:11:09ID:RRLdlu8o403anonymous
2008/06/09(月) 10:23:00ID:??? 学内から
H:\>w32tm /monitor /computers:133.100.9.4
133.100.9.4 [133.100.9.4]:
ICMP: 1ms delay.
NTP: +0.2590658s offset from local clock
RefID: 'GPS [71.80.83.0]
H:\>w32tm /monitor /computers:133.100.9.2
133.100.9.2 [133.100.9.2]:
ICMP: 0ms delay.
NTP: +0.2636767s offset from local clock
RefID: 'GPS [71.80.83.0]
H:\>w32tm /monitor /computers:133.100.9.4
133.100.9.4 [133.100.9.4]:
ICMP: 1ms delay.
NTP: +0.2590658s offset from local clock
RefID: 'GPS [71.80.83.0]
H:\>w32tm /monitor /computers:133.100.9.2
133.100.9.2 [133.100.9.2]:
ICMP: 0ms delay.
NTP: +0.2636767s offset from local clock
RefID: 'GPS [71.80.83.0]
404anonymous@PPPa1193.e3.eacc.dti.ne.jp
2008/07/03(木) 20:35:12ID:GhMKNboI 負荷分散万歳
今日ntp.pool.orgにしました。
よろしこ。
今日ntp.pool.orgにしました。
よろしこ。
405anonymous@PPPa1193.e3.eacc.dti.ne.jp
2008/07/03(木) 20:37:29ID:GhMKNboI pool.ntp.org
でしたね。失礼。
でしたね。失礼。
406anonymous@h-74-0-215-194.cmbrmaor.covad.net
2008/12/31(水) 16:41:18ID:XfD05qOy うるう秒あげ
407anonymous
2009/01/07(水) 17:43:24ID:??? >>29から4年
dropped packets: 0
ignored packets: 0
received packets: 18081530
packets sent: 17982458
packets not sent: 0
dropped packets: 0
ignored packets: 0
received packets: 18081530
packets sent: 17982458
packets not sent: 0
408ななしちゃん
2009/01/08(木) 17:30:51ID:??? ずいぶん減ったねぇ
409ssss
2009/01/09(金) 23:02:19ID:??? 一部のプロバイダだと、Van経由でないと
100%時刻あわせ不可能だがなw
100%時刻あわせ不可能だがなw
410奈々資産
2009/04/07(火) 20:26:32ID:??? iネッ時計ってフリーソフト使ってる人いる?
タイムサーバーへのアクセス分散できるから便利じゃん
タイムサーバーへのアクセス分散できるから便利じゃん
411anonymous
2009/05/05(火) 14:47:25ID:XkFRtqTC スレが寂れているということはもう問題にはなっていないということだな
412anonymous
2009/07/16(木) 11:00:05ID:??? GPSを買ってきて、Stratum1なNTPサーバーを建ててみた。
ついでにntp.orgにも登録し、アクセスもOKなようにしてみた。
そんな状況で、トラフィックを測ってみたら(MRTGで測ってみた)最大でも40k bps程度の負荷。
意外と負荷が小さくて驚いた。
ついでにntp.orgにも登録し、アクセスもOKなようにしてみた。
そんな状況で、トラフィックを測ってみたら(MRTGで測ってみた)最大でも40k bps程度の負荷。
意外と負荷が小さくて驚いた。
413ななしちゃん
2009/07/22(水) 04:59:12ID:??? >>412
このスレでもガイシュツのようにNTPの負荷は意外と小さい。
福岡大学は予算の関係上貧弱な回線&サーバだったのに、ブロードバンドルータに
埋め込みのNTPサーバにされていたりしたから問題が出たけど、今の回線&マシンパワー
なら全く問題にならなかったはず。
このスレでもガイシュツのようにNTPの負荷は意外と小さい。
福岡大学は予算の関係上貧弱な回線&サーバだったのに、ブロードバンドルータに
埋め込みのNTPサーバにされていたりしたから問題が出たけど、今の回線&マシンパワー
なら全く問題にならなかったはず。
414anonymous
2009/09/05(土) 16:22:27ID:??? 塵も積もれば山となるというお話だからね
福岡が耐えたとしても何時かはどこかで問題になったと思うよ
アメリカでも似たような事例があったし
福岡が耐えたとしても何時かはどこかで問題になったと思うよ
アメリカでも似たような事例があったし
415anonymous
2009/10/25(日) 13:03:02ID:??? NTPの負荷は小さいのか、、
参考になりました。
参考になりました。
416anonymous@219-75-254-170.eonet.ne.jp
2009/11/06(金) 22:23:03ID:???417anonymous@p4005-ipbf408morioka.iwate.ocn.ne.jp
2009/11/07(土) 21:33:10ID:d4mW55c0 ntp.nict.jp って落ちてるのかな?応答がないみたいだけど
418anonymous
2009/11/08(日) 18:40:25ID:??? aは生きてるけどbが死んでる?
419anonymous@i125-204-101-111.s05.a011.ap.plala.or.jp
2009/11/08(日) 21:55:36ID:4jzHzuMq420anonymous
2009/11/09(月) 13:59:08ID:??? 2009/11/07 00:00 - 2009/11/09 07:15
サーバ接続障害のためB系が利用できませんでした。
現在、全てのサーバが順調に稼動しています。
サーバ接続障害のためB系が利用できませんでした。
現在、全てのサーバが順調に稼動しています。
421anonymous@pa2075b.tkyoea10.ap.so-net.ne.jp
2009/11/27(金) 23:19:14ID:??? jpixが一番ホップ数少ないんだけど、個人レベルで指定してもいいの?
ダメならmfeed使うけど
ダメならmfeed使うけど
422ななしちゃん
2009/12/07(月) 06:35:56ID:???423anonymous@i121-113-208-48.s05.a011.ap.plala.or.jp
2010/01/17(日) 11:50:15ID:BQSNJxLU ntp.nict.jpまた死んだかな
424nanasi
2010/01/29(金) 22:33:37ID:??? 宮崎大学のNTPがおかしい。
425anonymous
2010/01/30(土) 18:40:02ID:??? 標準電波を時刻源にしてるNTPサーバってあるんだろうか
ある場合、光速は考慮してあるのかな?
300km離れると1ミリ秒時間が遅れる計算だから、あんまり極端に離れた場所で受信してるなら常に遅れた時計になってしまう
ある場合、光速は考慮してあるのかな?
300km離れると1ミリ秒時間が遅れる計算だから、あんまり極端に離れた場所で受信してるなら常に遅れた時計になってしまう
426anonymous@kephir.club.kyutech.ac.jp
2010/02/04(木) 05:26:25ID:??? >>425
常に一定の時間送れるなら簡単に補正できるじゃん。
常に一定の時間送れるなら簡単に補正できるじゃん。
427an
2010/02/04(木) 08:05:28ID:??? どのくらい遅れてるかって検出できるの?
428anonymous
2010/02/06(土) 00:21:03ID:??? 電波なんだから距離で判るじゃん。
標準電波の時刻が距離で補正するのが無意味なくらい誤差を含んでいるか、
電波の速度が問題なるほど変化するかしない限り充分だろ。
距離を300km間違っても1msしか違わないんだから。
標準電波の時刻が距離で補正するのが無意味なくらい誤差を含んでいるか、
電波の速度が問題なるほど変化するかしない限り充分だろ。
距離を300km間違っても1msしか違わないんだから。
429anon
2010/02/08(月) 10:51:20ID:??? ひとによって「1msしか」と「1msも」に分かれますけどね
430anonymous
2010/02/08(月) 23:37:58ID:??? 300kmも間違うバカはいないつってんのにそれはないわ。
距離誤差を何mに抑えるのが限界かを言ってからにしてくれ。
距離誤差を何mに抑えるのが限界かを言ってからにしてくれ。
431anonymous
2010/02/18(木) 23:13:17ID:??? NICT、日本標準時のNTPサーバーをJPIXに設置 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349808.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349808.html
432_
2010/03/03(水) 09:59:24ID:??? 保守
433anonymous@softbank219002116014.bbtec.net
2010/03/03(水) 22:58:39ID:MWlRwR9V ほ
434x
2010/03/22(月) 22:15:54ID:??? ttp://rina.jpn.ph/~rance/linux/centos/centos51_after.html#2
4351
2011/04/01(金) 17:05:42.70ID:HdmuN17Y 質問です
windowsのDOSから、タイムサーバーの上位情報を取得するコマンドは下記の通りですが
w32tm /monitor /computers:(サーバー名)
普通ですと、実行するとそのタイムサーバーがさらに参照している
上位のサーバー情報が分かると思うのですが、
(例:RefID: ntp3.jst.mfeed.ad.jp [210.173.160.87])
RefID: unspecified / unsynchronized [0.0.0.0]
このように表示されるのはどんな場合でしょうか?
windowsのDOSから、タイムサーバーの上位情報を取得するコマンドは下記の通りですが
w32tm /monitor /computers:(サーバー名)
普通ですと、実行するとそのタイムサーバーがさらに参照している
上位のサーバー情報が分かると思うのですが、
(例:RefID: ntp3.jst.mfeed.ad.jp [210.173.160.87])
RefID: unspecified / unsynchronized [0.0.0.0]
このように表示されるのはどんな場合でしょうか?
436anonymous
2011/04/29(金) 11:12:17.66ID:??? 上位 server と同期していないのでは?
437anonymous@gate-a2.kobegakuin.ac.jp
2011/07/06(水) 17:57:48.69ID:JCg4dww9 保守しまつ
438anonymous
2012/01/31(火) 21:05:24.74ID:hcOIOYNE 7月1日に「うるう秒」実施、「8時59分60秒」を挿入 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120131_508832.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120131_508832.html
439anonymous@PPPa1291.e1.eacc.dti.ne.jp
2012/07/01(日) 09:55:52.75ID:8U3ngP97 ringサーバはずれたままだよ
440anonymous
2012/07/04(水) 22:35:14.67ID:??? ほしゅ
441anonymous@softbank219197216102.bbtec.net
2012/08/18(土) 11:01:18.42ID:??? 保守
442anonymous@113x38x82x135.ap113.ftth.ucom.ne.jp
2012/12/23(日) 04:19:54.92ID:??? 保守
443anonymous@pc6.wi-finw2-unet.ocn.ne.jp
2013/03/04(月) 12:52:09.60ID:0wwpQgpj hosyu-
444anon
2013/03/22(金) 22:27:34.68ID:??? 保守
445anon
2013/03/23(土) 22:51:24.29ID:??? 保守
446anonymous@017-M-HG.w-lan.jp
2013/04/24(水) 17:49:12.60ID:WmZ5x8uH softbankのNTPは使えないのか?
ntp.bbtec.net 219.188.200.128
ntp01.bbtec.net 219.188.200.129
ntp02.bbtec.net 219.188.200.130
ntp03.bbtec.net 219.188.200.131
ntp04.bbtec.net 219.188.200.132
ntp.bbtec.net 219.188.200.128
ntp01.bbtec.net 219.188.200.129
ntp02.bbtec.net 219.188.200.130
ntp03.bbtec.net 219.188.200.131
ntp04.bbtec.net 219.188.200.132
447anonymous@113x42x219x90.ap113.ftth.ucom.ne.jp
2013/04/24(水) 20:03:39.09ID:??? >>446
網外からw32tm叩いた限りではNTPサーバとして動いてるようには見えないが
網外からw32tm叩いた限りではNTPサーバとして動いてるようには見えないが
448anonymous
2013/05/01(水) 01:54:05.98ID:??? nictのIX系が止まって2年以上経つけど、結局復活しないのかねぇ
JGN-X経由でA系はJPNAP内に、B系はJPIX内に、みたいな置き方してくれると冗長性と汎用性が高くなって嬉しいんだが
JGN-X経由でA系はJPNAP内に、B系はJPIX内に、みたいな置き方してくれると冗長性と汎用性が高くなって嬉しいんだが
449anonymous
2013/05/05(日) 16:51:08.45ID:??? 国立天文台のって昔は三鷹のgpsのにしろ水沢の原子時計直結のにしろ一般からの接続は不可だったと記憶してるけど
http://www.miz.nao.ac.jp/vlbi/ntp.html
この書き方だと今は一般でも使っていいのかな?
天文保時室のセシウム原子時計準拠のstratum 2かつラウンドロビンだからmfeedと同時指定/バックアップとしてよさげなんだが
http://www.miz.nao.ac.jp/vlbi/ntp.html
この書き方だと今は一般でも使っていいのかな?
天文保時室のセシウム原子時計準拠のstratum 2かつラウンドロビンだからmfeedと同時指定/バックアップとしてよさげなんだが
450anonymous
2013/06/02(日) 22:12:08.52ID:??? http://www.mfeed.co.jp/
> 2013.05.31
> インターネットマルチフィードが提供する「時刻情報提供サービスfor public」をもっともっと多くの皆さんに知ってもらうため、
> ツイッターを使った情報発信を始めました。アカウント名は、「ntp_for_public」です。
> メンテナンス、故障などの情報をつぶやきますので、ツイッターのアカウントをお持ちの方はぜひ「フォロー」してください。
> あわせて[ホームページのコンテンツ]も更新しました。
> 2013.05.31
> インターネットマルチフィードが提供する「時刻情報提供サービスfor public」をもっともっと多くの皆さんに知ってもらうため、
> ツイッターを使った情報発信を始めました。アカウント名は、「ntp_for_public」です。
> メンテナンス、故障などの情報をつぶやきますので、ツイッターのアカウントをお持ちの方はぜひ「フォロー」してください。
> あわせて[ホームページのコンテンツ]も更新しました。
451名無し
2013/06/26(水) 03:14:14.02ID:??? ntp_for_public/ntp_for_public 2013/06/24(月) 14:38:48 via web
弊社Public NTPは一日あたり、
約3億アクセスもご利用いただいています。
特に深夜から早朝の時間帯については、
アクセス数が多くなっています。
ご利用いただき、いつもありがとうございます。
弊社Public NTPは一日あたり、
約3億アクセスもご利用いただいています。
特に深夜から早朝の時間帯については、
アクセス数が多くなっています。
ご利用いただき、いつもありがとうございます。
452anonymous@s518124.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2013/06/26(水) 09:18:17.69ID:??? 実験公開の頃がntp1が2300万アクセス/日、ntp2,3がそれぞれ1000万アクセス/日だったからそれと比べると一桁増えてるが、それでも単純計算で3500アクセス/秒か
nictの100万リクエスト/秒がどれだけ余裕持った設計なのかわかるってもんだな
nictの100万リクエスト/秒がどれだけ余裕持った設計なのかわかるってもんだな
453anonymous
2013/06/26(水) 10:08:31.83ID:??? アクセス数全体に占めるIPv6トランスポートの割合はどのぐらいなんだろ?
俺はRT58iにntp3.v6.mfeed.ad.jpを設定してる。
俺はRT58iにntp3.v6.mfeed.ad.jpを設定してる。
454anonymous
2013/06/26(水) 21:15:06.51ID:??? NICTとMFEEDの比較とかしてみたいが、NICTは統計情報や精度情報を出さなくなっちまったからなぁ
455anonymous
2013/06/28(金) 16:32:46.52ID:??? ntp_for_public/ntp_for_public 2013/06/28(金) 15:08:10 via web
現状、11:30(JST)にアクセスが集中しております。
(´-`).。oO( 可能であれば11:30(JST)にアクセスするのはお避けください。
現状、11:30(JST)にアクセスが集中しております。
(´-`).。oO( 可能であれば11:30(JST)にアクセスするのはお避けください。
456anonymous@s2307162.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
2013/06/29(土) 00:31:00.14ID:??? minpoll, maxpollでちゃんと指定しとけば固定時刻に集中してアクセスするなんてことにはならないんだがなぁ
457anonymous@FL1-119-244-91-159.koc.mesh.ad.jp
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:??? 特定時刻にアクセスってのはntpdateを定時に動かしているようなものでしょう
デフォルト設定が11:30にmfeedのフリーソフトでも広まってるんじゃない?
デフォルト設定が11:30にmfeedのフリーソフトでも広まってるんじゃない?
458anonymous
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:??? ntp_for_public ?@ntp_for_public 3:15 PM - 25 Jul 13
(´-`).。oO(23日からアクセス数が急激に落ちてます。。なぜだろう。。
https://twitter.com/ntp_for_public/statuses/360282036721811456
デフォルトが変わったクライアントソフトでもあるのかね?
(´-`).。oO(23日からアクセス数が急激に落ちてます。。なぜだろう。。
https://twitter.com/ntp_for_public/statuses/360282036721811456
デフォルトが変わったクライアントソフトでもあるのかね?
459anonymous
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:??? https://twitter.com/ntp_for_public/status/362072759360172033
(´-`).。oO(相変わらず暑い毎日ですが、public ntpは相変わらず11:30のアクセスが多いです。。
https://twitter.com/ntp_for_public/status/362475423336103937
ここ数日間、ntp1よりntp2のがアクセス数多くて人気です。 (´-`).。oO (ntp2が人気なんだ..)
https://twitter.com/ntp_for_public/status/363140894523793408
きょうのアクセス比率は、ntp1:ntp2:ntp3 = 5:6:1です。 (´-`).。oO (ntp3は、人気ないのか..)
相変わらずよくわからん利用状況だな
クライアント側がntpdで3つ指定しとけばこんな偏りは出ないはずなんだが
(´-`).。oO(相変わらず暑い毎日ですが、public ntpは相変わらず11:30のアクセスが多いです。。
https://twitter.com/ntp_for_public/status/362475423336103937
ここ数日間、ntp1よりntp2のがアクセス数多くて人気です。 (´-`).。oO (ntp2が人気なんだ..)
https://twitter.com/ntp_for_public/status/363140894523793408
きょうのアクセス比率は、ntp1:ntp2:ntp3 = 5:6:1です。 (´-`).。oO (ntp3は、人気ないのか..)
相変わらずよくわからん利用状況だな
クライアント側がntpdで3つ指定しとけばこんな偏りは出ないはずなんだが
460anon
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:??? 2つしか指定してないとか
461anonymous
2013/09/08(日) 15:13:35.76ID:??? 7/25付でntp.orgのStratum Two Time ServersリストにJPなのが1つ追加されてるんだが、素性がよくわからんなこいつ
http://support.ntp.org/bin/view/Servers/PublicTimeServer000978
ServerStratum StratumTwo
CountryCode JP
Hostname minx.samspin.net
IP Address 59.157.6.14
IPv6 Address 2001:2e8:63f:0:2:1:0:e
UseDNS Yes
PoolMember No
ServerLocation Tokyo, Japan
HostOrganization
IPアドレスの割り当ては確かにJPだけど、メンテナ(http://support.ntp.org/bin/view/Users/SamuelPinder)の国はUKとなってるし、実際にサーバにアクセスしてみるとStratum 2じゃなくて3になってるし
http://support.ntp.org/bin/view/Servers/PublicTimeServer000978
ServerStratum StratumTwo
CountryCode JP
Hostname minx.samspin.net
IP Address 59.157.6.14
IPv6 Address 2001:2e8:63f:0:2:1:0:e
UseDNS Yes
PoolMember No
ServerLocation Tokyo, Japan
HostOrganization
IPアドレスの割り当ては確かにJPだけど、メンテナ(http://support.ntp.org/bin/view/Users/SamuelPinder)の国はUKとなってるし、実際にサーバにアクセスしてみるとStratum 2じゃなくて3になってるし
462anonymous
2013/09/16(月) 01:35:39.78ID:??? mfeedはなんでntp.orgのリストに登録しないんだろうな?
463anonymous
2013/09/16(月) 08:36:39.08ID:??? ふつうに見かけたような気がするけど
jp.pool.ntp.orgは有象無象なので
NICT使ってます
jp.pool.ntp.orgは有象無象なので
NICT使ってます
464anonymous
2013/09/16(月) 11:00:22.91ID:??? NICT: ntp.orgのPrimary Server List (http://support.ntp.org/bin/view/Servers/StratumOneTimeServers)に登録してる
MFEED: ntp.orgのSecondary Server List (http://support.ntp.org/bin/view/Servers/StratumTwoTimeServers)に登録してない
どちらもpool.ntp.orgには加わってない
MFEED: ntp.orgのSecondary Server List (http://support.ntp.org/bin/view/Servers/StratumTwoTimeServers)に登録してない
どちらもpool.ntp.orgには加わってない
465anonymous
2013/09/16(月) 11:55:03.33ID:??? NTT東西のNGN内でフレッツユーザー向けに提供されているSNTPサーバーの話題はスレ違い?
>>94-139で語られた内容が現実になって久しいのに、
なぜかwiki@nothingに載らないし、ごく一部でしか話題に出ない。
>>94-139で語られた内容が現実になって久しいのに、
なぜかwiki@nothingに載らないし、ごく一部でしか話題に出ない。
466anonymous
2013/09/16(月) 12:57:34.51ID:??? >>465
スレ違いではないだろう
ただ、NGN内のサーバに関しては、ISP外からアクセスできないサーバと同じように、お前さんみたいなフレッツユーザが検証してwikiに書き込むしかないだろ
「なぜか」なんて他人事のように言われても、俺も含めてフレッツユーザじゃない奴には何もできない
スレ違いではないだろう
ただ、NGN内のサーバに関しては、ISP外からアクセスできないサーバと同じように、お前さんみたいなフレッツユーザが検証してwikiに書き込むしかないだろ
「なぜか」なんて他人事のように言われても、俺も含めてフレッツユーザじゃない奴には何もできない
467anonymous
2013/09/16(月) 14:21:05.30ID:??? 君がntp.orgが好きなのはわかったから
URLカッコでくくるのやめてくんないかな
URLカッコでくくるのやめてくんないかな
468465
2013/09/16(月) 16:09:31.00ID:??? 情報まとめてみた。
NTT東西のフレッツ 光ネクスト(フレッツ 光マイタウン ネクスト含む)と
フレッツ 光ライトはNGNにてSNTPサービスが提供されており、
そのアドレスはDHCPv6で通知されています。
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)の「DHCPクライアント取得情報」には、
プライマリー(1番目)のSNTPサーバーアドレスのみ表示されます。
ホームゲートウェイ自身にはSNTPサーバー機能が無く、NGNから通知された
複数のSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6クライアントへ通知します。
2.4.2.1.3 IPoE方式におけるDHCPv6によるレイヤ3情報(網内サーバ)の自動取得
NTT東日本:https://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf#page=20
NTT西日本:https://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=21
現在通知されているSNTPサーバーアドレス
NTT東日本 2404:1a8:1102::a、2404:1a8:1102::b
NTT西日本 2001:a7ff:102::a、2001:a7ff:102::b、2001:a7ff:102::c
※環境によっては2001:a7ff:102::cを取得しないこともあるようです。
これらは将来変更される可能性や、サービスの契約状況
(フレッツ・v6オプションやIPoE接続事業者など)によって
差異がある事も考えられるので、各自で通知内容を確認してください。
参考情報
https://www.seil.jp/community/node/33
http://www.gcd.org/blog/2011/07/820/#comment-2015
地域IP網からNGNへのマイグレーションにより、現在は
フレッツ・光プレミアム(フレッツ・光マイタウン含む)と
NTT東日本のBフレッツもNGNに収容されていますが、
上記のSNTPサーバーを利用できるか否かは分かりません。
尚、こちらで確認したのはNTT西日本のフレッツ 光ネクストのみです。
NTT東西のフレッツ 光ネクスト(フレッツ 光マイタウン ネクスト含む)と
フレッツ 光ライトはNGNにてSNTPサービスが提供されており、
そのアドレスはDHCPv6で通知されています。
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)の「DHCPクライアント取得情報」には、
プライマリー(1番目)のSNTPサーバーアドレスのみ表示されます。
ホームゲートウェイ自身にはSNTPサーバー機能が無く、NGNから通知された
複数のSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6クライアントへ通知します。
2.4.2.1.3 IPoE方式におけるDHCPv6によるレイヤ3情報(網内サーバ)の自動取得
NTT東日本:https://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf#page=20
NTT西日本:https://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=21
現在通知されているSNTPサーバーアドレス
NTT東日本 2404:1a8:1102::a、2404:1a8:1102::b
NTT西日本 2001:a7ff:102::a、2001:a7ff:102::b、2001:a7ff:102::c
※環境によっては2001:a7ff:102::cを取得しないこともあるようです。
これらは将来変更される可能性や、サービスの契約状況
(フレッツ・v6オプションやIPoE接続事業者など)によって
差異がある事も考えられるので、各自で通知内容を確認してください。
参考情報
https://www.seil.jp/community/node/33
http://www.gcd.org/blog/2011/07/820/#comment-2015
地域IP網からNGNへのマイグレーションにより、現在は
フレッツ・光プレミアム(フレッツ・光マイタウン含む)と
NTT東日本のBフレッツもNGNに収容されていますが、
上記のSNTPサーバーを利用できるか否かは分かりません。
尚、こちらで確認したのはNTT西日本のフレッツ 光ネクストのみです。
469anonymous@gate-a2.kobegakuin.ac.jp
2013/12/24(火) 16:44:18.23ID:td6owlKi >>446
網内からしか接続できませんでした。
網内からしか接続できませんでした。
470anonymous
2014/02/01(土) 23:16:40.50ID:??? ntp_for_public/ntp_for_public 2014/01/31(金) 14:43:50 via web
以下のとおりメンテナンスを予定しております。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
作業日時:
2014年2月7日(金) 16:00 - 19:00
2014年2月13日(木)14:00 - 17:00
影響内容:
NTPサーバへのアクセスが不安定となる場合がございます。
以下のとおりメンテナンスを予定しております。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い致します。
作業日時:
2014年2月7日(金) 16:00 - 19:00
2014年2月13日(木)14:00 - 17:00
影響内容:
NTPサーバへのアクセスが不安定となる場合がございます。
471anonymous@115x125x183x33.ap115.ftth.ucom.ne.jp
2014/02/10(月) 07:04:06.89ID:7eJjHAGw 東京都知事選挙の争点に女性専用車両の廃止
東京の問題は、女のわがままによって生まれた女性専用車両が存在し
車内で男性が被害を受け、不便さを押し付けられ、混雑した状況に不当に押し込まれていることです。
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
新しい東京都知事のテーマは、
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を廃止させることです
東京の問題は、女のわがままによって生まれた女性専用車両が存在し
車内で男性が被害を受け、不便さを押し付けられ、混雑した状況に不当に押し込まれていることです。
<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
新しい東京都知事のテーマは、
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両を廃止させることです
472anonymous@i121-114-37-14.s42.a001.ap.plala.or.jp
2014/08/24(日) 11:40:35.87ID:??? 最近、光ネクストになったので >>468 を試してみた。
北海道からなのでISPのNTPもNGNのNTPもdelayは変わりないのだが
jitterが桁違いにNGNのNTPのほうが少ない。
混雑してない時間での話だから、ピークタイムになればもっと差が出るのだろうな。
DHCPv6で通知されてるかどうかわからないけど、2404:1a8:1102::cもNTPとして動いてた。
北海道からなのでISPのNTPもNGNのNTPもdelayは変わりないのだが
jitterが桁違いにNGNのNTPのほうが少ない。
混雑してない時間での話だから、ピークタイムになればもっと差が出るのだろうな。
DHCPv6で通知されてるかどうかわからないけど、2404:1a8:1102::cもNTPとして動いてた。
473anonymous
2014/08/24(日) 15:41:47.90ID:??? >>472
推測だけど、
DHCPv6で通知されるSNTPサーバーアドレスの数は
・ひかり電話契約なし…3個
・ひかり電話契約あり…2個
なのかもしれない。
3個通知されている人は、ひかり電話を契約していないようだった。
あるいは、一部の収容局でひかり電話契約あり時のプレフィックス長が/48になるように、
DHCPv6で通知されるSNTPサーバーアドレスの数も収容局によって異なるのかもしれない。
推測だけど、
DHCPv6で通知されるSNTPサーバーアドレスの数は
・ひかり電話契約なし…3個
・ひかり電話契約あり…2個
なのかもしれない。
3個通知されている人は、ひかり電話を契約していないようだった。
あるいは、一部の収容局でひかり電話契約あり時のプレフィックス長が/48になるように、
DHCPv6で通知されるSNTPサーバーアドレスの数も収容局によって異なるのかもしれない。
474anonymous@pc6.rsc367-unet.ocn.ne.jp
2014/08/29(金) 14:03:19.37ID:KenTRj9A 市販ルーター使ってる人は、NGNのNTPは使用できない?
475anonymous
2014/08/29(金) 19:36:23.09ID:???476anonymous
2014/08/29(金) 23:33:44.47ID:??? >>474
使用できるよ。
技参資のとおり、NGN(IPv6 IPoE)のDHCPv6サーバーはSNTPサーバーアドレスを通知している。
また、NTT東西レンタルのホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)は、
取得したSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6サーバー機能で通知している。
だから、市販ルーターをホームゲートウェイのLANポートに接続する場合と、
ホームゲートウェイを使用せずに市販ルーターをUNI(ONUのLANポート)に接続する場合の
どちらも同じように、市販ルーターはNGNのSNTPサーバーアドレスを取得することができ、
それを使用することができる。
例えばヤマハルーター(RT58i以降)の場合、
取得したSNTPサーバーアドレスを表示させるにはshow status ipv6 dhcp コマンドを使う。
表示されたアドレスをntpdate コマンドで指定することで時刻修正できる。
定期的に自動修正させるにはschedule at コマンドでntpdate コマンドを指定、
あるいはGUIの「本体の設定(日付・時刻、ブザー )」にある「問い合せ先NTPサーバ」の項目に入力する。
使用できるよ。
技参資のとおり、NGN(IPv6 IPoE)のDHCPv6サーバーはSNTPサーバーアドレスを通知している。
また、NTT東西レンタルのホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)は、
取得したSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6サーバー機能で通知している。
だから、市販ルーターをホームゲートウェイのLANポートに接続する場合と、
ホームゲートウェイを使用せずに市販ルーターをUNI(ONUのLANポート)に接続する場合の
どちらも同じように、市販ルーターはNGNのSNTPサーバーアドレスを取得することができ、
それを使用することができる。
例えばヤマハルーター(RT58i以降)の場合、
取得したSNTPサーバーアドレスを表示させるにはshow status ipv6 dhcp コマンドを使う。
表示されたアドレスをntpdate コマンドで指定することで時刻修正できる。
定期的に自動修正させるにはschedule at コマンドでntpdate コマンドを指定、
あるいはGUIの「本体の設定(日付・時刻、ブザー )」にある「問い合せ先NTPサーバ」の項目に入力する。
477anonymous
2014/08/30(土) 07:28:46.41ID:??? 市販ルータだとDHCPv6サーバ/クライアント機能が無くて、
NTPサーバのアドレスを手動指定しないといけないのもある。
最近のにはDHCPv6が入ってるのかな?
NTPサーバのアドレスを手動指定しないといけないのもある。
最近のにはDHCPv6が入ってるのかな?
478anonymous
2014/08/30(土) 15:40:19.34ID:??? IPv6トランスポートでのSNTPサービス利用の話題だから
市販ルータの中でもIPv6ルータを想定するとして、
IPv6ルータは余程古いものでない限りDHCPv6クライアント機能は入ってる。
でも、SNTPサーバアドレスの自動取得やIPv6トランスポートでのSNTPサービス利用には
幾つかの機能が必要なので、最近の製品であっても必ずしも利用できるとは限らない。
ひとつの目安として、光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE)接続
への対応を謳っている製品では利用できる可能性が高いと思うけど、
メーカーへ問い合わせるのが確実だね。
参考資料
IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)
https://www.v6pc.jp/jp/upload/pdf/v6hgw_Guideline_2.0.pdf
IPv6家庭用ルータガイドライン第2版とTR-124i2の比較
https://www.v6pc.jp/pdf/v6hgw_tr124i2_comparison_1.0.pdf#page=9
> SNTP_SERVERS (RFC 4075), Domain Search List (RFC 3646),
> Client FQDN (RFC4704). を要求できること.(SHOULD)
> 記述としては,要件40,62 に含まれているが,明示的に取得することを次版で検討する.
https://www.v6pc.jp/pdf/v6hgw_tr124i2_comparison_1.0.pdf#page=31
> ガイドラインに記述はないが,HGW が NTP クライアントの機能を持つ場合には,IPv6 トラン
> スポートでのアクセスも可能にすべき(SHOULD)という記述を次版で追加することを検討する.
ヤマハNVR500 Rev.11.00.16リリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/NVR500/relnote_11_00_16.txt
> [9] DHCPv6クライアント機能で、Request、Inform-Requestの要求オプションリストに
> Domain Search List(24)、SNTP Servers(31)を設定するようにした。
> [13] ntpdateコマンドでIPv6アドレスであるNTPサーバーへのアクセスに対応した。
> また、SNTPサーバー機能でグローバルユニキャストアドレスであるIPv6アドレスか
> らのアクセスに対応した。
市販ルータの中でもIPv6ルータを想定するとして、
IPv6ルータは余程古いものでない限りDHCPv6クライアント機能は入ってる。
でも、SNTPサーバアドレスの自動取得やIPv6トランスポートでのSNTPサービス利用には
幾つかの機能が必要なので、最近の製品であっても必ずしも利用できるとは限らない。
ひとつの目安として、光ネクストにおけるインターネット(IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE)接続
への対応を謳っている製品では利用できる可能性が高いと思うけど、
メーカーへ問い合わせるのが確実だね。
参考資料
IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版 2010年7月29日発行)
https://www.v6pc.jp/jp/upload/pdf/v6hgw_Guideline_2.0.pdf
IPv6家庭用ルータガイドライン第2版とTR-124i2の比較
https://www.v6pc.jp/pdf/v6hgw_tr124i2_comparison_1.0.pdf#page=9
> SNTP_SERVERS (RFC 4075), Domain Search List (RFC 3646),
> Client FQDN (RFC4704). を要求できること.(SHOULD)
> 記述としては,要件40,62 に含まれているが,明示的に取得することを次版で検討する.
https://www.v6pc.jp/pdf/v6hgw_tr124i2_comparison_1.0.pdf#page=31
> ガイドラインに記述はないが,HGW が NTP クライアントの機能を持つ場合には,IPv6 トラン
> スポートでのアクセスも可能にすべき(SHOULD)という記述を次版で追加することを検討する.
ヤマハNVR500 Rev.11.00.16リリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/NVR500/relnote_11_00_16.txt
> [9] DHCPv6クライアント機能で、Request、Inform-Requestの要求オプションリストに
> Domain Search List(24)、SNTP Servers(31)を設定するようにした。
> [13] ntpdateコマンドでIPv6アドレスであるNTPサーバーへのアクセスに対応した。
> また、SNTPサーバー機能でグローバルユニキャストアドレスであるIPv6アドレスか
> らのアクセスに対応した。
479anonymous@pc5.rsc367-unet.ocn.ne.jp
2014/10/24(金) 16:17:28.33ID:RQwdEce1480anonymous@ngn1-ppp3236.tokyo.sannet.ne.jp
2014/11/08(土) 23:56:57.27ID:5r4Xu8pn ntp.nict.jp死んでません?

Win機しか手元にないからw32tmコマンドでの確認だけど、ちゃんと反応返ってくるし時刻も取得できるぞ
482anonymous
2014/12/22(月) 20:35:39.74ID:??? JVNVU#96605606 Network Time Protocol daemon (ntpd) に複数の脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU96605606/
影響を受けるシステム
・ntpd 4.2.7 およびそれ以前
・ntp-keygen 4.2.7p230 より前のバージョン
詳細情報
・PRNG における不十分なエントロピー (CWE-332) - CVE-2014-9293
ntp.conf ファイルで auth key が設定されていない場合、暗号強度の不十分なデフォルト鍵が生成されます。
・暗号における脆弱な PRNG の使用 (CWE-338) - CVE-2014-9294
4.2.7p230 より前のバージョンの ntp-keygen は、弱いシード値で暗号論的に不適切な乱数生成器を使い、対称鍵を生成します。
・スタックバッファオーバーフロー (CWE-121) - CVE-2014-9295
ntpd の crypto_recv() (autokey 認証利用時)、ctl_putdata()、および configure() には、細工されたパケットの処理に起因するスタックバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
・エラー条件、戻り値、状態コード (CWE-389) - CVE-2014-9296
ntpd において特定のエラー処理を行うコードに return 式が存在しない箇所が存在するため、エラー発生時に処理が停止しない問題があります。
利用者は早急にntpd 4.2.8へのアップデートを
http://jvn.jp/vu/JVNVU96605606/
影響を受けるシステム
・ntpd 4.2.7 およびそれ以前
・ntp-keygen 4.2.7p230 より前のバージョン
詳細情報
・PRNG における不十分なエントロピー (CWE-332) - CVE-2014-9293
ntp.conf ファイルで auth key が設定されていない場合、暗号強度の不十分なデフォルト鍵が生成されます。
・暗号における脆弱な PRNG の使用 (CWE-338) - CVE-2014-9294
4.2.7p230 より前のバージョンの ntp-keygen は、弱いシード値で暗号論的に不適切な乱数生成器を使い、対称鍵を生成します。
・スタックバッファオーバーフロー (CWE-121) - CVE-2014-9295
ntpd の crypto_recv() (autokey 認証利用時)、ctl_putdata()、および configure() には、細工されたパケットの処理に起因するスタックバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
・エラー条件、戻り値、状態コード (CWE-389) - CVE-2014-9296
ntpd において特定のエラー処理を行うコードに return 式が存在しない箇所が存在するため、エラー発生時に処理が停止しない問題があります。
利用者は早急にntpd 4.2.8へのアップデートを
483anonymous
2015/02/22(日) 15:18:17.63ID:??? wikiの推奨公開サーバのNICTに関する記述が
NICTはSINET上にあるため、多くのISPからは自社網→JPIX→SINET→NICTと経由することとなり、MFEEDと比較するとhop数やpingの応答の面では不利となる。
から
現在JPIXに対して、NICTが直接接続しており、多くのISPではたいして差がない。
に変更されてるんだが(差分:http://wiki.nothing.sh/page?cmd=diff&page=NTP%2F%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0)、そんなアナウンスあったっけ?
ntp-a2.nict.go.jp (133.243.238.243)
ntp-a3.nict.go.jp (133.243.238.244)
ntp-b2.nict.go.jp (133.243.238.163)
ntp-b2.nict.go.jp (133.243.238.164)
のtracrt確認してみたが全部ISP→JPIX→SINET→NICTのままだし、digでもこの4つ以外は出てこないんだが
NICTはSINET上にあるため、多くのISPからは自社網→JPIX→SINET→NICTと経由することとなり、MFEEDと比較するとhop数やpingの応答の面では不利となる。
から
現在JPIXに対して、NICTが直接接続しており、多くのISPではたいして差がない。
に変更されてるんだが(差分:http://wiki.nothing.sh/page?cmd=diff&page=NTP%2F%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0)、そんなアナウンスあったっけ?
ntp-a2.nict.go.jp (133.243.238.243)
ntp-a3.nict.go.jp (133.243.238.244)
ntp-b2.nict.go.jp (133.243.238.163)
ntp-b2.nict.go.jp (133.243.238.164)
のtracrt確認してみたが全部ISP→JPIX→SINET→NICTのままだし、digでもこの4つ以外は出てこないんだが
484anonymous@PPPa284.e3.eacc.dti.ne.jp
2015/02/22(日) 19:59:04.61ID:Tu8cpITN >>483
dns-a.iij.ad.jp. 47052 IN A 210.130.1.45
dns-a.iij.ad.jp. 57785 IN AAAA 2001:240:bb81::2:1
ns1.nict.jp. 13737 IN A 133.243.3.1
ns1.nict.jp. 13737 IN AAAA 2001:df0:232:300::1
ns2.nict.jp. 13737 IN A 133.243.3.2
ns2.nict.jp. 13737 IN AAAA 2001:df0:232:300::2
kns1.nict.jp. 65331 IN A 133.243.239.88
kns1.nict.jp. 13737 IN AAAA 2001:df0:232:ef50::58
うちのnict.jpのdigはこれ。
dns-a.iij.ad.jp. 47052 IN A 210.130.1.45
dns-a.iij.ad.jp. 57785 IN AAAA 2001:240:bb81::2:1
ns1.nict.jp. 13737 IN A 133.243.3.1
ns1.nict.jp. 13737 IN AAAA 2001:df0:232:300::1
ns2.nict.jp. 13737 IN A 133.243.3.2
ns2.nict.jp. 13737 IN AAAA 2001:df0:232:300::2
kns1.nict.jp. 65331 IN A 133.243.239.88
kns1.nict.jp. 13737 IN AAAA 2001:df0:232:ef50::58
うちのnict.jpのdigはこれ。
486anonymous@PPPa270.e3.eacc.dti.ne.jp
2015/02/23(月) 15:20:02.26ID:la9brAPx487483
2015/03/08(日) 01:55:21.34ID:??? wikiのNICTに関する記述を元に戻しておいた
488anonymous@125-8-20-186.rev.home.ne.jp
2015/06/09(火) 19:34:08.73ID:pj3wRs7g スレが立てられてから既に10年以上経つけど、まだこの種の問題は継続しているのかな。
ドッグイヤーと言われる進歩の早いIT業界だから既に過去の問題になっていると思った。
ドッグイヤーと言われる進歩の早いIT業界だから既に過去の問題になっていると思った。
489anonumous
2015/06/26(金) 15:35:11.37ID:??? さて、あと数日でうるう秒の日ですな。Linux 周辺ではカーネルバージョン次第で CPU 100% に
なってしまうという問題があったりして少しバタバタしてましたけど、皆様方はもう準備が完了して
いますか?
こちらでは上記 Linux の対応で ntpd の設定を変更をしたり、ついでに今頃になってから
iburst オプションの存在を知ったり、という感じで数日前にようやく準備が終わりました。
ところで iburst マジ便利ですね。同期が早い早い。
なってしまうという問題があったりして少しバタバタしてましたけど、皆様方はもう準備が完了して
いますか?
こちらでは上記 Linux の対応で ntpd の設定を変更をしたり、ついでに今頃になってから
iburst オプションの存在を知ったり、という感じで数日前にようやく準備が終わりました。
ところで iburst マジ便利ですね。同期が早い早い。
490anonymous@113x37x143x218.ap113.ftth.ucom.ne.jp
2016/05/05(木) 21:35:38.90ID:ICZXLKXV 久しぶりにageとく
491anonymous
2016/05/06(金) 00:44:38.67ID:??? スゲ〜
1 stratum-774 sage 05/01/24 01:34:59
誰も居ないのか、話題がないのか・・・
1 stratum-774 sage 05/01/24 01:34:59
誰も居ないのか、話題がないのか・・・
492anonymous@pw126254070187.8.panda-world.ne.jp
2017/01/01(日) 02:35:59.63ID:??? leap indicator でのうるう秒の情報の有無(これを書いてる時点で)
MFEED あり
NICT あり
ntp.bbtec.net あり
ntp-tk01.ocn.ad.jp あり
ntp02.tk.mesh.ad.jp あり
time.windows.com あり
jp.pool.ntp.org 4カ所中4カ所あり
ntp.ring.gr.jp 2カ所中1カ所あり
time.asia.apple.com 3カ所中1カ所あり
time.apple.com 4カ所中0カ所あり
Google Public NTP 特殊 ※うるう秒は挿入せず、時間をかけて遅延させる。既に遅延は始まってる
※ IP アドレスが複数あるものなど、すべて網羅できているとは限らない
Mac OS X は、デフォルトのままだといつうるう秒が挿入されるか予測がつかないな。
MFEED あり
NICT あり
ntp.bbtec.net あり
ntp-tk01.ocn.ad.jp あり
ntp02.tk.mesh.ad.jp あり
time.windows.com あり
jp.pool.ntp.org 4カ所中4カ所あり
ntp.ring.gr.jp 2カ所中1カ所あり
time.asia.apple.com 3カ所中1カ所あり
time.apple.com 4カ所中0カ所あり
Google Public NTP 特殊 ※うるう秒は挿入せず、時間をかけて遅延させる。既に遅延は始まってる
※ IP アドレスが複数あるものなど、すべて網羅できているとは限らない
Mac OS X は、デフォルトのままだといつうるう秒が挿入されるか予測がつかないな。
493anonymous
2017/06/07(水) 10:37:34.67ID:??? フレッツ光契約したので>>468を使うことにした。
ルート遅延が0.0061804sと、予想通りプロバイダー経由で公開NTPに接続するのとは比較にならないくらい少なかった。
ルート遅延が0.0061804sと、予想通りプロバイダー経由で公開NTPに接続するのとは比較にならないくらい少なかった。
494anonymous
2017/06/07(水) 17:15:38.00ID:??? >>493
NGN のサーバーだと、インターネット上のいろんなサーバーと比較して常に 30ms ほどずれてるし、ジッタも大きいから自分は使ってない。ちなみに西日本。
NGN のサーバーだと、インターネット上のいろんなサーバーと比較して常に 30ms ほどずれてるし、ジッタも大きいから自分は使ってない。ちなみに西日本。
495anonymous
2017/07/12(水) 04:07:06.21ID:??? 東はmfeedと1ms以内でまともだよ
むしろインターネット経由だと混雑時間帯に下りだけ遅くなって狂うのでNGNのものしか実用にならん
むしろインターネット経由だと混雑時間帯に下りだけ遅くなって狂うのでNGNのものしか実用にならん
496anonymous
2017/12/22(金) 10:05:58.06ID:FVCY+iOj497anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 05:39:43.07ID:qH5jGHED 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
XDTCWE94CS
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
XDTCWE94CS
2018/01/27(土) 18:56:00.72ID:???
499anonymous@fusianasan
2018/02/11(日) 12:49:17.18ID:5UB3hUHB500hage
2018/02/18(日) 03:30:08.07ID:??? ・
2018/02/22(木) 20:06:03.52ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
503anonymous@fusianasan
2018/05/21(月) 18:20:30.12ID:WI69FONG ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DEM5Q
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
DEM5Q
504anonymous
2019/04/10(水) 20:39:14.87ID:??? ringで参照されるサーバーがタイムアウト起こすのは放置されてるってことかね
505anonymous
2019/06/07(金) 12:51:00.55ID:??? https://twitter.com/ntp_for_public/status/1136200921157738497
以下の通りメンテナンスを行います。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
日時:
2019年6月10日(月)10:00 - 11:00 の数分間
2019年6月14日(金)07:00 - 11:00 の数分間
影響:
NTPサーバへのアクセスが不安定となる場合がございます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
以下の通りメンテナンスを行います。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
日時:
2019年6月10日(月)10:00 - 11:00 の数分間
2019年6月14日(金)07:00 - 11:00 の数分間
影響:
NTPサーバへのアクセスが不安定となる場合がございます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/03(水) 12:29:57.43ID:???
福岡大学が独自に運用してきた日本初の公開NTPサービスを利用しないように呼びかけ中、将来的な停止で世界規模の影響が出る恐れも - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190702-fukuoka-u-ntp-server-shut-down/
https://gigazine.net/news/20190702-fukuoka-u-ntp-server-shut-down/
2019/07/06(土) 20:21:31.63ID:???
>>506
影響を受けるのは海外で使われてるIPアドレス生書きのクソ製品だろ。海外リンクのinboundでフィルタかければどってことはない
影響を受けるのは海外で使われてるIPアドレス生書きのクソ製品だろ。海外リンクのinboundでフィルタかければどってことはない
2019/07/07(日) 00:34:55.75ID:???
フィルタ点の手前までは帯域が埋まるんですが、それは
2019/07/07(日) 04:43:15.80ID:???
ちゃんと返事しないと数Gbps送りつけられるわけだが
2019/07/07(日) 07:30:43.09ID:???
国外のことは国外で対処してもらえば良い
2019/07/07(日) 11:20:04.13ID:???
どうやって持続的に対処してもらい続けるわけ?
ある日突然フィルタ無くなったらどうする?
ある日突然フィルタ無くなったらどうする?
2019/07/07(日) 12:42:45.19ID:???
>>511
設定が消えたら大量のntpパケットが飛び込んでくるから分かるだろ。そしたらまた設定を依頼するだけ。
設定が消えたら大量のntpパケットが飛び込んでくるから分かるだろ。そしたらまた設定を依頼するだけ。
2019/07/08(月) 18:08:38.54ID:???
そもそもエッジでブロックすればなんともないんだからプロバイダがいえばええやん。NTTとiij
とkddiにいえばだいたい収まるだろ
とkddiにいえばだいたい収まるだろ
2019/07/10(水) 15:28:38.34ID:???
“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み(要約)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041.html
2019/07/10(水) 16:02:51.20ID:???
DoSじゃなくてDDoSだろと
2019/07/10(水) 20:16:47.92ID:???
もうウソ時間返しちゃえよ
ちょっとプロトコルからずれて長すぎて処理できなさそうなパケットを返してもいい
機器管理者が「異常だ」と感じない限り、直らないのだから
中国のメーカーもだけど、ブラジルなんかクソ遠いのにわざわざ地球の裏側を参照するし
ドイツなんか、IT先進国ぶってこのザマだよ
ま、ドイツのは仲良しの中国メーカーのせいっぽいけどな
ちょっとプロトコルからずれて長すぎて処理できなさそうなパケットを返してもいい
機器管理者が「異常だ」と感じない限り、直らないのだから
中国のメーカーもだけど、ブラジルなんかクソ遠いのにわざわざ地球の裏側を参照するし
ドイツなんか、IT先進国ぶってこのザマだよ
ま、ドイツのは仲良しの中国メーカーのせいっぽいけどな
2019/07/10(水) 20:51:47.00ID:???
>>516
疎通確認に利用してる機器は何の問題もなく動作して、本来の目的で利用してる機器で異常が起こる。
疎通確認に利用してる機器は何の問題もなく動作して、本来の目的で利用してる機器で異常が起こる。
2019/07/28(日) 17:07:08.61ID:???
2019/07/28(日) 18:40:26.01ID:???
時計狂わせたらその人たちは気づいてくれるのだろうか
生存確認はどうすればいいのかわからんが
生存確認はどうすればいいのかわからんが
2019/07/28(日) 20:19:16.31ID:???
ちゃんと時刻情報を利用しているクライアントが僅かだとしても、止める前にウソ時刻を流すのはやっといた方が良いと思う。停止宣言を見ていない利用者が気付くかもしれない。
2019/07/30(火) 21:50:31.42ID:???
2019/09/16(月) 10:37:41.18ID:???
2038年を過ぎた時刻を返すべきだな
2019/09/16(月) 19:46:21.47ID:???
2020/03/15(日) 10:00:49.53ID:???
2020/3/9
従来の小金井本部に設置されたサーバーに加えて神戸副局にもサーバーを設置して、神戸での試験的なNTPサービスを開始しました。
IPアドレスは以下のとおりですが、ネットワークの構成変更やプロバイダの変更により変わる可能性がありますので、これまで通りNTPサーバ名「ntp.nict.jp」での登録をお願いいたします。
「ntp.nict.jp」とすることにより、小金井・神戸のどちらかのサーバーにアクセスすることになります。
IPv4 61.205.120.130
IPv6 2001:ce8:78::2
NICTが分散配置を開始した模様
従来の小金井本部に設置されたサーバーに加えて神戸副局にもサーバーを設置して、神戸での試験的なNTPサービスを開始しました。
IPアドレスは以下のとおりですが、ネットワークの構成変更やプロバイダの変更により変わる可能性がありますので、これまで通りNTPサーバ名「ntp.nict.jp」での登録をお願いいたします。
「ntp.nict.jp」とすることにより、小金井・神戸のどちらかのサーバーにアクセスすることになります。
IPv4 61.205.120.130
IPv6 2001:ce8:78::2
NICTが分散配置を開始した模様
2020/03/17(火) 20:30:28.26ID:???
https://www.sakura.ad.jp/information/pressreleases/2020/03/17/1968203094/
https://elab.sakura.ad.jp/ntp-trial/
さくらインターネットが、FPGAベースのハードウェアNTPサーバーを実験公開
時刻源はGNSS、Stratum 1。負荷は約10ギガビット/秒(約1300万リクエスト/秒)
福岡大と協力での開発とのこと
サーバーは
fpga-ntp-trial.elab.sakura.ad.jp
https://elab.sakura.ad.jp/ntp-trial/
さくらインターネットが、FPGAベースのハードウェアNTPサーバーを実験公開
時刻源はGNSS、Stratum 1。負荷は約10ギガビット/秒(約1300万リクエスト/秒)
福岡大と協力での開発とのこと
サーバーは
fpga-ntp-trial.elab.sakura.ad.jp
526anonymous
2020/03/17(火) 21:33:38.76ID:??? >>525
>当サービスは2021 年3 月末日までの時限にて運用され、正式なサービスとしての継続は行われません。
>当サービスは2021 年3 月末日までの時限にて運用され、正式なサービスとしての継続は行われません。
2020/03/19(木) 16:04:57.04ID:???
Building a more accurate time service at Facebook scale
https://engineering.fb.com/production-engineering/ntp-service/
FacebookがパブリックNTPサーバーを公開
・Chronyベース
・時刻源はGNSS
・Stratum 1
・leap smear
アドレスは
time.facebook.com
time1.facebook.com
time2.facebook.com
time3.facebook.com
time4.facebook.com
time5.facebook.com
https://engineering.fb.com/production-engineering/ntp-service/
FacebookがパブリックNTPサーバーを公開
・Chronyベース
・時刻源はGNSS
・Stratum 1
・leap smear
アドレスは
time.facebook.com
time1.facebook.com
time2.facebook.com
time3.facebook.com
time4.facebook.com
time5.facebook.com
2020/03/19(木) 16:20:59.74ID:???
Facebookもか
2020/03/29(日) 08:44:11.56ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/#onegai
おねがい
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
NICT公開NTPサービスでは、神戸副局のNTPサーバから新規のサーバに更新されNTP version 1に対応しなくなりました。 これにより、NTP version 1をご利用の場合は時刻取得に失敗する場合があります。
また、今後小金井のサーバについても逐次更新が予定されております。
このため、現在NTP version 1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
おねがい
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
NICT公開NTPサービスでは、神戸副局のNTPサーバから新規のサーバに更新されNTP version 1に対応しなくなりました。 これにより、NTP version 1をご利用の場合は時刻取得に失敗する場合があります。
また、今後小金井のサーバについても逐次更新が予定されております。
このため、現在NTP version 1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
2020/05/11(月) 05:30:52.19ID:???
2020/07/21(火) 14:50:05.53ID:???
NICT、 http/httpsを利用した時刻配信を停止
https://jjy.nict.go.jp/httphttps-index.html
https://jjy.nict.go.jp/httphttps-index.html
2020/07/29(水) 10:02:28.22ID:???
2020/07/31(金) 12:43:11.51ID:???
NTP神戸副局は
ntp-k1.nict.jp
(ntp-k1.nict.go.jpではない)
61.205.120.130
2001:ce8:78::2
IPv6対応
v4、v6ともにntp.nict.jpのプールに含まれる
ntp-k2.nict.jp
61.205.120.131
2001:ce8:78::3
というのもあるけどNTPサーバーとしては動いていない模様
ntp-k1.nict.jp
(ntp-k1.nict.go.jpではない)
61.205.120.130
2001:ce8:78::2
IPv6対応
v4、v6ともにntp.nict.jpのプールに含まれる
ntp-k2.nict.jp
61.205.120.131
2001:ce8:78::3
というのもあるけどNTPサーバーとしては動いていない模様
2020/07/31(金) 13:14:55.42ID:???
http://support.ntp.org/bin/view/Servers/PublicTimeServer001640
JPのStratum 2として公開されてる ntp.osaka.ox.gy
ロケーションが「Habikino-shi, Osaka-fu, JP」とされてるんだが
組織名が「OX. 社会福祉部/社會公益事業部」
サーバーにアクセスしてみると https://www.ox.gy/sra/
どう見ても中国……
JPのStratum 2として公開されてる ntp.osaka.ox.gy
ロケーションが「Habikino-shi, Osaka-fu, JP」とされてるんだが
組織名が「OX. 社会福祉部/社會公益事業部」
サーバーにアクセスしてみると https://www.ox.gy/sra/
どう見ても中国……
2020/07/31(金) 17:22:29.19ID:???
so-netだから、nuro引いてる大阪の個人なんじゃないかな
2020/08/02(日) 14:34:32.25ID:???
nothing.shにFacebookとさくらインターネットを追記した
2020/08/04(火) 10:48:04.00ID:???
Windows Timeの場合、ntpdやchronyのpool、OpenNTPDのserversのようなプールの一括指定ができないのが不便だな
2020/08/04(火) 11:39:51.68ID:???
LAN内の鯖にプール設定して窓からそっち参照させればいいじゃん
539anonymous@fusianasan
2020/09/25(金) 08:18:28.59ID:3dG5jslL NICTの急激なアクセス増大はPOOLが原因だという皮肉
2020/09/25(金) 08:56:20.05ID:???
負荷分散とは一体…うごご…
2020/09/25(金) 09:53:04.33ID:???
同一組織内のプールの目的は、負荷分散ではなく耐障害性の確保だろ
nictでも、A系、B系どちらか片方だけ障害で落ちることはあるけど、両方同時に落ちたというのはないはず
nictでも、A系、B系どちらか片方だけ障害で落ちることはあるけど、両方同時に落ちたというのはないはず
2020/10/11(日) 10:14:52.00ID:???
https://twitter.com/ntp_for_public
ntp_for_public
@ntp_for_public
注意: このアカウントは一時的に制限されています
このアカウントは不審な行為が確認されています。表示してもよろしいですか?
何やらかしたんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ntp_for_public
@ntp_for_public
注意: このアカウントは一時的に制限されています
このアカウントは不審な行為が確認されています。表示してもよろしいですか?
何やらかしたんだ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/18(日) 13:48:23.67ID:???
@ntp_for_public
アカウントは凍結されています
Twitterでは、Twitterルールに違反しているアカウントを凍結しています
死亡しとる
アカウントは凍結されています
Twitterでは、Twitterルールに違反しているアカウントを凍結しています
死亡しとる
2020/10/22(木) 23:49:37.03ID:???
インターネットマルチフィードのPublic NTPのTwitterアカウント、いつのまにか凍結 | スラド IT
https://it.srad.jp/story/20/10/21/0354258/
午後2時過ぎには復活したそうだ
https://it.srad.jp/story/20/10/21/0354258/
午後2時過ぎには復活したそうだ
2020/10/24(土) 16:09:56.97ID:???
スラドの記事が公開されるまでそもそも担当部署が事態を把握してなかったってことかね?
2021/01/13(水) 11:09:00.17ID:???
2021/01/20(水) 16:44:12.95ID:???
福岡大学公開NTPサービス専用に新しいAS番号、困難を極めるサービス停止に向けた一手か
https://srad.jp/story/21/01/14/1531220
https://srad.jp/story/21/01/14/1531220
548anonymous
2021/04/03(土) 14:56:54.70ID:??? NICTが時刻配信をNTPに一元化、HTTP/HTTPSによる配信は「2022年3月31日」で終了:周知のため、2021年4月に一時的に停止する予定 - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2104/02/news027.html
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2104/02/news027.html
2021/04/03(土) 16:33:10.09ID:???
>>522
1989年6月3日17時30分0秒(GMT)を返し続けるというのはどうだろう
1989年6月3日17時30分0秒(GMT)を返し続けるというのはどうだろう
2021/04/07(水) 23:38:56.18ID:???
さくらの実験サービス運用終了
https://elab.sakura.ad.jp/ntp-trial/
> 2020 年 3 月 17 日から2021 年 3 月 31 日までの間、(中略)実験を実施しました。
> サーバアドレス 運用は終了いたしました
> 2021/04/01 r04 実験終了に伴い、サーバ状態表示を削除しました
https://elab.sakura.ad.jp/ntp-trial/
> 2020 年 3 月 17 日から2021 年 3 月 31 日までの間、(中略)実験を実施しました。
> サーバアドレス 運用は終了いたしました
> 2021/04/01 r04 実験終了に伴い、サーバ状態表示を削除しました
2021/04/07(水) 23:52:24.44ID:???
>>550
おつかれさまでした
おつかれさまでした
2021/05/04(火) 13:03:31.07ID:???
ntp.ring.gr.jp
で返ってくるサーバーは2つだけ(133.243.237.36 nict と 163.220.2.2 naist)
どちらもNTPサーバーとしては稼働していない模様
で返ってくるサーバーは2つだけ(133.243.237.36 nict と 163.220.2.2 naist)
どちらもNTPサーバーとしては稼働していない模様
2021/05/04(火) 13:21:58.25ID:???
2021/05/04(火) 13:50:14.86ID:???
>>553
ringプロジェクト自体が放置状態だからなぁ
ringプロジェクト自体が放置状態だからなぁ
2021/05/15(土) 21:07:16.23ID:???
2021/06/27(日) 10:03:40.35ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/
■ 2021/6/22
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部で接続に問題(通信断:10分程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年7月8日(木)
・予定時間 12:00〜13:00 (JST)
■ 2021/6/22
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部で接続に問題(通信断:10分程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年7月8日(木)
・予定時間 12:00〜13:00 (JST)
2021/08/14(土) 07:10:40.03ID:???
http://wiki.nothing.sh/page/NTP
コンテンツが真っ白になってる
NTPに限らずwiki全体っぽい(FrontPageもダメ)
「編集」クリックするとソースはちゃんと残ってるから、荒らされたわけではなくサーバーでのレンダリングの問題か?
コンテンツが真っ白になってる
NTPに限らずwiki全体っぽい(FrontPageもダメ)
「編集」クリックするとソースはちゃんと残ってるから、荒らされたわけではなくサーバーでのレンダリングの問題か?
2021/09/04(土) 20:27:40.48ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
■ 2021/8/27
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大数十秒程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年9月8日(水)、及び 9日(木)
・予定時間(両日とも) 12:00-13:00(JST)
■ 2021/8/27
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大数十秒程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年9月8日(水)、及び 9日(木)
・予定時間(両日とも) 12:00-13:00(JST)
2021/10/03(日) 16:05:26.52ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
■ 2021/9/16
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大数十秒程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年10月6日(水)、及び 7日(木)
・予定時間(両日とも) 12:00-13:00(JST)
■ 2021/9/16
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大数十秒程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年10月6日(水)、及び 7日(木)
・予定時間(両日とも) 12:00-13:00(JST)
2021/10/26(火) 20:42:09.79ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
■ 2021/10/22
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:30分程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年11月2日(火)
・予定時間 14:00-15:00(JST)
■ 2021/10/22
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:30分程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2021年11月2日(火)
・予定時間 14:00-15:00(JST)
561anonymous@fusianasan
2021/11/18(木) 22:23:24.41ID:MEUSfJRi お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2022/01/11(火) 10:46:22.66ID:???
負荷分散だけを考えたらjp.pool.ntp.orgよりもpool.ntp.orgのほうがいいの?
2022/01/11(火) 12:42:06.95ID:???
グローバルプールだと通信の遅延・バラつきが大きくなるし精度も上がらない
日本向けので十分に分散できてるでしょ
https://www.pool.ntp.org/zone/jp
現時点でIPv4 25、IPv6 20
日本向けので十分に分散できてるでしょ
https://www.pool.ntp.org/zone/jp
現時点でIPv4 25、IPv6 20
2022/01/11(火) 12:43:21.41ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
■ 2021/12/21
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大数分程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2022年1月13日(木)
・予定時間 12:00-13:00(JST)
■ 2021/12/21
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大数分程度)が生じる可能性があります。
・実施日 2022年1月13日(木)
・予定時間 12:00-13:00(JST)
2022/01/11(火) 12:43:26.62ID:???
>>563
ありがと!
ありがと!
2022/02/12(土) 12:47:46.97ID:???
nict.jp
当機構のWebサイトについて、機器のメンテナンスのため、次の日時で、30分程度WEBページが
閲覧できなくなることが、数回あります。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
日時: 2月12日(土)及び 2月19日(土) 8:30〜14:00のうち数回、各回30分程度。
当機構のWebサイトについて、機器のメンテナンスのため、次の日時で、30分程度WEBページが
閲覧できなくなることが、数回あります。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
日時: 2月12日(土)及び 2月19日(土) 8:30〜14:00のうち数回、各回30分程度。
2022/02/12(土) 20:47:06.79ID:???
[メンテナンスは終了し、接続の問題は解消されました 15:30(JST)]
2022年2月12日(土)のネットワークメンテナンスが延長しており、NTPサーバーの冗長系の一部の接続の問題(通信断:最大1時間程度)が、12日18:00頃まで複数回生じる可能性があります。
・実施日 2022年2月12日(土)
・終了時間 15:30(JST)
2022年2月12日(土)のネットワークメンテナンスが延長しており、NTPサーバーの冗長系の一部の接続の問題(通信断:最大1時間程度)が、12日18:00頃まで複数回生じる可能性があります。
・実施日 2022年2月12日(土)
・終了時間 15:30(JST)
2022/02/12(土) 20:47:58.76ID:???
■ 2022/2/8
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:数秒程度)が生じます。
・実施日 2022年2月22日(火)
・予定時間 12:00頃、及び18:00頃(JST)
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:数秒程度)が生じます。
・実施日 2022年2月22日(火)
・予定時間 12:00頃、及び18:00頃(JST)
2022/02/16(水) 10:21:23.20ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/
■ 2022/2/14
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大1時間程度)が複数回生じる可能性があります。 (再掲)
・実施日 2022年2月19日(土)
・予定時間 8:00-14:00(JST)
■ 2022/2/14
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の 一部で接続に問題(通信断:最大1時間程度)が複数回生じる可能性があります。 (再掲)
・実施日 2022年2月19日(土)
・予定時間 8:00-14:00(JST)
2022/05/21(土) 20:56:00.04ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/
■ 2022/5/20 2:20(JST)頃~
ネットワーク障害のためNTPサーバーの冗長系の一部がつながりにくい状態と なっています。
現在原因調査中です。
■ 2022/5/20 2:20(JST)頃~
ネットワーク障害のためNTPサーバーの冗長系の一部がつながりにくい状態と なっています。
現在原因調査中です。
571anonymous@fusianasan
2022/06/04(土) 08:35:06.70ID:hPXENNmh 開発の終わっていないフリーのタイムクライアントソフトで何かないかと探していたが
BktTimeSyncというのがあったので使ってみた
イタリアのハムがアマチュア無線用に開発したもののようだがネット接続だけにも
使えて使い勝手も良いので気に入ったよ。
https://www.maniaradio.it/en/bkttimesync.html
BktTimeSyncというのがあったので使ってみた
イタリアのハムがアマチュア無線用に開発したもののようだがネット接続だけにも
使えて使い勝手も良いので気に入ったよ。
https://www.maniaradio.it/en/bkttimesync.html
572anonymous@fusianasan
2022/06/04(土) 09:58:12.77ID:hPXENNmh 時刻を向こうの狂った時刻に合わせるという機能というのも少々ユニーク
一般ではこういうの余りないだろうけどね
ハムが作るソフトに基本悪いものはないと思うので
奉仕の精神があるからね
一般ではこういうの余りないだろうけどね
ハムが作るソフトに基本悪いものはないと思うので
奉仕の精神があるからね
573なまえ
2022/08/01(月) 16:14:37.18ID:??? プロバイダーの提供しているNTPサーバーがうちからは一番近いのでこれにしてる
574なまえ
2022/08/01(月) 16:42:31.93ID:??? ネットワーク的に近いというのも経路上の負荷を下げる意味があると思う
2022/08/01(月) 16:56:38.42ID:???
もちろんそうよ
576anonymous@fusianasan
2022/08/02(火) 09:32:36.49ID:zhvxNB4M NTPサーバー持ってるけど非公開サーバーのプロバの所も結構あるので。
出来れば使ってほしくないというのが見え見え。
中には露骨にNICTを推奨してるプロバもあるし。
その時は迷わずNICTかマルチフィードにしましょう
国立天文台やアマノとかでももいいでしょう
出来れば使ってほしくないというのが見え見え。
中には露骨にNICTを推奨してるプロバもあるし。
その時は迷わずNICTかマルチフィードにしましょう
国立天文台やアマノとかでももいいでしょう
2022/08/02(火) 09:46:44.48ID:???
pool.ntp.org
がいいぞ
がいいぞ
2022/08/02(火) 09:55:34.86ID:???
最近は
time.facebook.com
time.cloudflare.com
time.google.com
もいいぞ
time.facebook.com
time.cloudflare.com
time.google.com
もいいぞ
2022/08/02(火) 10:32:48.96ID:???
>>578
通常の閏秒処理するとこ(cloudflare)とleap smearingするとこ(facebook, google)は同時に指定しない方がいいぞ
通常の閏秒処理するとこ(cloudflare)とleap smearingするとこ(facebook, google)は同時に指定しない方がいいぞ
2022/08/04(木) 05:53:44.17ID:???
>>573
プロバイダの奴指定してて、プロバイダ変えたら同期切れてたことある。
プロバイダの奴指定してて、プロバイダ変えたら同期切れてたことある。
581anonymous@fusianasan
2022/08/16(火) 09:04:11.29ID:9vFezK4h IP番号も公開してるプロバだとOCNくらいではないかなとも。ぷららもNTPは公開しなくなって
しまったし。AUもヤフーもNTPサーバーはあるのだが公式アナウンスはない。
余り使ってほしくないんだろうねサーバー集中するのも困るだろうし。
しまったし。AUもヤフーもNTPサーバーはあるのだが公式アナウンスはない。
余り使ってほしくないんだろうねサーバー集中するのも困るだろうし。
582anonymous@fusianasan
2022/08/16(火) 09:09:39.24ID:9vFezK4h NICTなんか100万アクセスどんと来いと豪語しながら世界中からのアクセス増大で
悲鳴を上げだした。
しょうがないからマルチフィードのほうにしてあげてるよw
悲鳴を上げだした。
しょうがないからマルチフィードのほうにしてあげてるよw
583anonymous@fusianasan
2022/08/16(火) 09:11:53.59ID:9vFezK4h ぷららもNTPはあるけど公式アナウンスはなしに停止。
しっかりやってますよw
しっかりやってますよw
584anonymous@fusianasan
2022/08/16(火) 09:13:21.36ID:9vFezK4h ぷららもNTPはあるけど公式アナウンスはなしに訂正。
しっかりやってますよw
見直さないでバチバチ打ってごめん。どうも5chだからいいやという軽々しい
気持ちがあるので気を付けるよw
しっかりやってますよw
見直さないでバチバチ打ってごめん。どうも5chだからいいやという軽々しい
気持ちがあるので気を付けるよw
2022/08/16(火) 10:13:49.03ID:???
やっぱり
2.pool.ntp.org
だよ
2.pool.ntp.org
だよ
2022/08/16(火) 11:38:08.91ID:???
NICTの実用システムとsakuraの実験システムはそれぞれFPGAベースの多機能ハードだけど、mfeedのシステムはどんなの使ってるんだろ?
587586
2022/08/17(水) 08:28:35.96ID:??? 一日たって見直して気づいた
多機能じゃなくて単機能だorz
多機能じゃなくて単機能だorz
588anonymous@fusianasan
2022/08/23(火) 04:17:43.60ID:/DVAEZhv ファイアーウォールのログに残るMSサーバーへの膨大なアクセス記録を見て思ったんです。
止めようとしてもすぐにすり抜けられてしまうのでMSも余程うちのPCの情報を欲し
がっているようで。ならNTPもMSにしても別に構わないかと。9時間おきといわずもっと
沢山受け取ってください。1分おきにしておきます。
止めようとしてもすぐにすり抜けられてしまうのでMSも余程うちのPCの情報を欲し
がっているようで。ならNTPもMSにしても別に構わないかと。9時間おきといわずもっと
沢山受け取ってください。1分おきにしておきます。
589anonymous@fusianasan
2022/09/19(月) 06:45:09.49ID:6Fr0wlBq https://all-freesoft.net/system8/othersystem/time-sync/time-sync.html
Time-Sync 1.88って便利そうで興味あるのだが如何せんレビューが全く見当たらない
ので使おうかどうか考えてる。
Time-Sync 1.88って便利そうで興味あるのだが如何せんレビューが全く見当たらない
ので使おうかどうか考えてる。
2022/09/19(月) 08:24:59.43ID:???
ログが見やすい以外にW32Timeに対する優位性が見えない
30秒ごと、毎分と正気とは思えない選択肢がある
30秒ごと、毎分と正気とは思えない選択肢がある
2022/09/19(月) 10:59:57.36ID:???
OSの標準機能でいいじゃない
592anonymous@fusianasan
2022/09/20(火) 06:48:11.43ID:JJVdO5nh 確かに30秒ごとというのは極端ですね。
BKTのとは違いレビューが全く見当たらないので暫く様子見にします。
BKTのとは違いレビューが全く見当たらないので暫く様子見にします。
593anonymous@fusianasan
2022/11/22(火) 05:26:13.63ID:5XeJ1s2e AMAZONがNTPを公開したみたいだけど4次サーバーだな
2022/11/22(火) 05:45:41.87ID:???
一般向けがst4ってことは、ec2向けst3の下にぶら下げてるのかな
そしてleap smearing
そしてleap smearing
2022/11/22(火) 07:15:53.42ID:???
大手が公開するサーバー増えてるね
俺はpoolで十分だけど
俺はpoolで十分だけど
2022/11/22(火) 12:36:01.89ID:???
これでGAFAMが揃って一般向けNTPを公開したことになるのか
2022/11/22(火) 12:58:29.74ID:???
appleはあれ一般向けに公開してるってことでいいの?
2022/11/22(火) 16:29:12.31ID:???
少なくとも誰でも外から参照出来るんだけど、ある意味ジャンク
2022/11/22(火) 16:50:30.03ID:???
昔に比べたらずいぶんマシになったと思うぞ
time.windows.comもtime.*.apple.comも
time.windows.comもtime.*.apple.comも
2022/11/23(水) 11:35:20.60ID:???
2022/11/23(水) 14:22:47.55ID:???
もう全く修正しなくなるってこと?
2022/11/23(水) 14:48:06.00ID:???
>>601
2035年まではあるかも
2035年まではあるかも
2022/11/23(水) 19:11:06.80ID:???
そうなったらみんなでpoolに入って究極の負荷分散しようぜ
604anonymous@fusianasan
2022/11/24(木) 01:30:07.06ID:Mmby1+TO NICTの急激なアクセス増大はpoolが原因だという皮肉
2023/07/04(火) 18:11:02.41ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部 で接続に問題(30分間の通信断)が生じます。
・実施日 2023年7月5日(水)
・予定時間 00:30~01:00(JST)
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部 で接続に問題(30分間の通信断)が生じます。
・実施日 2023年7月5日(水)
・予定時間 00:30~01:00(JST)
2023/07/04(火) 18:11:11.61ID:???
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部 で接続に問題(通信断:数分程度が複数回)が生じます。
・実施日 2023年7月19日(水)
・予定時間 12:00~13:00(JST)
・実施日 2023年7月19日(水)
・予定時間 12:00~13:00(JST)
2023/08/07(月) 18:37:39.68ID:???
凸(▼ー▼)凸 凸(▼。▼)y-~~~
2023/11/20(月) 23:49:38.89ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部で接続に問題(20分程度の通信断が複数回)が生じます。
・実施日 2023年11月26日(日)
・予定時間 10:00~13:00(JST)
以下の日程でネットワークのメンテナンスを行うため、NTPサーバーの冗長系の一部で接続に問題(20分程度の通信断が複数回)が生じます。
・実施日 2023年11月26日(日)
・予定時間 10:00~13:00(JST)
2024/03/26(火) 04:08:38.67ID:???
https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html#onegai
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
公開NTPサービスでは、NTP version 1に対応しておりませんので、NTP version1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
>>529は神戸副局のみだったけど、ついに小金井本局もNTPv1サポート終了
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
公開NTPサービスでは、NTP version 1に対応しておりませんので、NTP version1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
>>529は神戸副局のみだったけど、ついに小金井本局もNTPv1サポート終了
2024/03/26(火) 09:18:27.72ID:???
NTPよいよね
レスを投稿する
ニュース
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★8 [Anonymous★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap106
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1699
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1700
- とらせん 4次会
- はません ★3
- やくせん
- 片田舎の剣聖、剣客商売とほぼ同じテンプレートなのが明らかに。ジャップ高齢者何も成長していなかった [469534301]
- 自民党「備蓄米放出は安く提供する為なのに入札をかけるのはおかしい、この国は何をやってるんだ😠」 [817260143]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]
- AI失業で世の中ぶっ壊れそうなの分かってるのに政治家も民もその現実から目を背けてるよな [782460143]
- 【朗報】PSVita後継機、ガチのマジで出そうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW