>>194
IOS起動までがたるい
探検
お前らの使ってるスイッチングハブ教えろ
195阪神弱い
02/07/05 23:38ID:???196anonymous@ p8015-adsao04hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp
02/07/05 23:39ID:??? ならエッジアイアンでも使ってくれ。
197ななしさん
02/07/06 00:08ID:??? エッジアイアンは評判いまいちですが...
シンプルなL2スイッチで良品って減ってるよな。
最低限、オートセンスはオフにできるようにしてほしい。
シンプルなL2スイッチで良品って減ってるよな。
最低限、オートセンスはオフにできるようにしてほしい。
198181
02/07/06 00:20ID:??? >>189
1年くらいで1ポート死ぬのは安物なら諦めてますけど、
最初から死んでるのは勘弁してほしいです。(w
あと、181で私が言ったのは基幹はまともなの使えってことで、
基幹なら安スイッチのコールドスタンバイじゃちょと不安かも。
普段は高いスイッチ使って、安スイッチをスタンバイなら用途により有り。
>>191
L2ならポート単価で5000円以下かなぁ。
2924XL-ENでギリギリくらいでは。
>>193
えー、そんなに壊れます?どこのスイッチ使ってるんですか?
LSIごてごてって、管理ボードとかの類が壊れるってこと?
あ、ソフトが原因でトラブルってのはありますよ。
>>195
確かに起動遅すぎ。Ciscoはルータのほうが起動速い場合も。
あと、ぱつぱつリンク落ちてたりする。でもIOSは捨てがたい。(w
YAMAHAとIOSのCLIは使いやすいと思う。
1年くらいで1ポート死ぬのは安物なら諦めてますけど、
最初から死んでるのは勘弁してほしいです。(w
あと、181で私が言ったのは基幹はまともなの使えってことで、
基幹なら安スイッチのコールドスタンバイじゃちょと不安かも。
普段は高いスイッチ使って、安スイッチをスタンバイなら用途により有り。
>>191
L2ならポート単価で5000円以下かなぁ。
2924XL-ENでギリギリくらいでは。
>>193
えー、そんなに壊れます?どこのスイッチ使ってるんですか?
LSIごてごてって、管理ボードとかの類が壊れるってこと?
あ、ソフトが原因でトラブルってのはありますよ。
>>195
確かに起動遅すぎ。Ciscoはルータのほうが起動速い場合も。
あと、ぱつぱつリンク落ちてたりする。でもIOSは捨てがたい。(w
YAMAHAとIOSのCLIは使いやすいと思う。
199?
02/07/06 01:00ID:FsFIoP46 Catalyst4006でも買え。
200おあしすだめだ
02/07/06 01:00ID:??? >>198
CiscoXXXというのがIOSで
catalystはIOSでなくてなんとかOSだったような
どうでもいいですが
FoundryもIOSもどきのCLIですよ
no shutdown書く必要がないので
IronばかりやってIOSたまにやると
いつもno shutdown忘れます
CiscoXXXというのがIOSで
catalystはIOSでなくてなんとかOSだったような
どうでもいいですが
FoundryもIOSもどきのCLIですよ
no shutdown書く必要がないので
IronばかりやってIOSたまにやると
いつもno shutdown忘れます
204181
02/07/06 23:06ID:??? >>200
CatalystもIOSみたいですよ。
http://www.cisco.com/public/sw-center/sw-lan.shtml
Foundry、次に機会があれば検討してみようかな。
なんか、良さそうですよね。使いやすいですか?
>>203
そういえばIPv6で運用してる人いるのかなぁ。
CatalystもIOSみたいですよ。
http://www.cisco.com/public/sw-center/sw-lan.shtml
Foundry、次に機会があれば検討してみようかな。
なんか、良さそうですよね。使いやすいですか?
>>203
そういえばIPv6で運用してる人いるのかなぁ。
205名無しさん
02/08/16 19:49ID:mOZveqNS メルコのハブがとろ〜りと溶けますた(;´Д`)。
ほかに溶けた人います?
ほかに溶けた人います?
206_
02/08/17 02:06ID:??? >>205
溶けたのACアダプターだろ。
溶けたのACアダプターだろ。
209名無しさん@205
02/08/18 06:52ID:y0/zZTCm >>207,208
溶けたのは、ケース。
溶けたのは、ケース。
211anonymous@ i234124.ap.plala.or.jp
02/08/18 11:35ID:I3iDWJ+8 溶け写真UPキボンヌ
212名無しさん@205
02/08/18 19:36ID:8SEuDn47 uploader教えてキボンヌ
213名無しさん@205
02/08/19 02:32ID:6bS9a8uU214anonymous@ dal-103020-l3.zero.ad.jp
02/08/19 06:54ID:??? どう解けてるのかよくわかんない
215Nuke it!!
02/08/19 07:20ID:n0nNxxvW でも、熱でゆがんでない?
216名無しさん@205
02/08/19 07:34ID:0f2dFE30217兼任Sヨ
02/08/19 10:58ID:XZ1T1weW このスレ見てると結局、安価なスイッチは糞って事ですか?
フロアの末端や家庭用に8port前後のL2を探しているのですが。。。
ブロードキャストを垂れ流すようなシステムや妙にトラフィックがかかるアプリの試験環境が混在してたりして
バカHUBだとチョット。。。
かといってインテリジェント機能がばっちり付いたスイッチ買える予算も無いし。。
フロアの末端や家庭用に8port前後のL2を探しているのですが。。。
ブロードキャストを垂れ流すようなシステムや妙にトラフィックがかかるアプリの試験環境が混在してたりして
バカHUBだとチョット。。。
かといってインテリジェント機能がばっちり付いたスイッチ買える予算も無いし。。
219たまなし
02/08/19 13:33ID:fi9mnzSS 溶けたメルコの機種名希望。
220anonymous@ h240.p488.iij4u.or.jp
02/08/19 14:09ID:iA/6MaKB 解けたのですか?うちのも調子悪い
221名無しさん@205
02/08/19 17:16ID:wHTD7CgB222anonymous@ i234065.ap.plala.or.jp
02/08/19 20:14ID:C3Jcn33D メーカーにクレーム出さんの?
223名無しさん@205
02/08/19 21:23ID:qf/IyXNe224anonymous@ z203.211-132-155.ppp.wakwak.ne.jp
02/08/19 22:15ID:??? つーか、その機種ふつうに使ってるだけなら問題ないけどな。
どういうところに設置してたんよ?
どういうところに設置してたんよ?
225名無しさん@205
02/08/19 22:30ID:AVdXEQFK >>224
自宅なんで、フローリングの床の上。
何か被さってたわけでもないんだよね。フツーに置いてあった。
メーカーのサポートってソニーバイオ以来不信で。
まともに対処できるとこってあんまりなさそうで。
自宅なんで、フローリングの床の上。
何か被さってたわけでもないんだよね。フツーに置いてあった。
メーカーのサポートってソニーバイオ以来不信で。
まともに対処できるとこってあんまりなさそうで。
227anonymous@ i234065.ap.plala.or.jp
02/08/19 23:24ID:C3Jcn33D 物証があるんだし、条件は充分じゃないの?
これでゴネるようなメーカーなら、消費者センター送りだ。
これでゴネるようなメーカーなら、消費者センター送りだ。
228noboy
02/08/19 23:43ID:48zmiTP5 うちのは融けるまでではなかったけど熱暴走するようで、
通信が止まっちゃうからメーカーにクレーム。
販売店で取り替えてもらえとのことで替えてもらったけど、
熱くなるのはいっしょ。鉄板に貼り付けて放熱して使ってるよ。
通信が止まっちゃうからメーカーにクレーム。
販売店で取り替えてもらえとのことで替えてもらったけど、
熱くなるのはいっしょ。鉄板に貼り付けて放熱して使ってるよ。
230名無しさん@205
02/08/20 01:30ID:h7DgiEG9231名無しさん@通信板
02/08/20 01:31ID:??? スイッチって意外と熱を持つよね。
ちょっと前まではコンシューマー向けでも外装に金属使っていたのがあったけど、
最近はどこもプラだからちょっと心配。
CPU用のヒートシンクでも載せておこうかな。
ちょっと前まではコンシューマー向けでも外装に金属使っていたのがあったけど、
最近はどこもプラだからちょっと心配。
CPU用のヒートシンクでも載せておこうかな。
232anonymous@ CBCba-82p213.ppp13.odn.ad.jp
02/08/20 02:07ID:??? http://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/ehs8mix.html
これはどうよ?
金属ケースだし、チップはBroadcom
電源内臓、ファンレス
ドスパラにて安かったんで買ったんだが気に入ってる。
これはどうよ?
金属ケースだし、チップはBroadcom
電源内臓、ファンレス
ドスパラにて安かったんで買ったんだが気に入ってる。
233234
02/08/20 07:20ID:??? メルコが融けて これが本当のメルコダウン (W
234anonymous@ i203180.ap.plala.or.jp
02/08/20 07:24ID:u4V+ba9B >>232
スループット高いの?
スループット高いの?
235荒井戸
02/08/21 00:43ID:Bm2WkCqa うちなんかバックボーンはアライドの8624XLで組んでるよ。
結局、高いものを買って保守契約入るよりも、安いものを複数買っておいて
壊れたら取り替える方が安上がり という考えからこうなった。
(本当は中心にsummitを据えたかったけど・・)
末端の方は、中継に適当なSW(716とか)入れて最後に10か100Mの
ダムHUB。
はっきり言ってブラウザとメールしか使わない所なんかは10Mで十分。
結局、高いものを買って保守契約入るよりも、安いものを複数買っておいて
壊れたら取り替える方が安上がり という考えからこうなった。
(本当は中心にsummitを据えたかったけど・・)
末端の方は、中継に適当なSW(716とか)入れて最後に10か100Mの
ダムHUB。
はっきり言ってブラウザとメールしか使わない所なんかは10Mで十分。
236anonymous@ user.ucatv.ne.jp
02/08/22 22:20ID:??? >>205
あーうちのメルコのも昔溶けてたよ。5ポートの奴。
部屋戻ったら焦げ臭い匂いしててさ。結構有名な話だと思ってたけど。
2年ぐらい前かな、発売された頃よく報告見たし。
私は買ってすぐだったんで、店に文句言ったら他社のと交換してくれた。
あーうちのメルコのも昔溶けてたよ。5ポートの奴。
部屋戻ったら焦げ臭い匂いしててさ。結構有名な話だと思ってたけど。
2年ぐらい前かな、発売された頃よく報告見たし。
私は買ってすぐだったんで、店に文句言ったら他社のと交換してくれた。
237名無しさん@205
02/08/28 00:24ID:1rHzQiid >>236
レスありがとう。
皆さんには、いろいろとご助言頂いたのでその後の経過報告をしまふ。
メーカーに電話したところ、新しいものと交換してくれるとのこと。
で、融けたことに関して、ここでの情報も交えながら話してみたけど、
今回おこったのは特殊な事例で、全面的な回収などは現在、必要ないと
考えているとのことでした。
以上
レスありがとう。
皆さんには、いろいろとご助言頂いたのでその後の経過報告をしまふ。
メーカーに電話したところ、新しいものと交換してくれるとのこと。
で、融けたことに関して、ここでの情報も交えながら話してみたけど、
今回おこったのは特殊な事例で、全面的な回収などは現在、必要ないと
考えているとのことでした。
以上
238anonymous@ i243031.ppp.asahi-net.or.jp
02/08/28 02:37ID:???239兼任Sヨ
02/08/28 09:55ID:??? >>237
>今回おこったのは特殊な事例で、
メルコを叩く気は更々ないのだが。。。
申告あがってないだけで、水面下では結構ありそうだけどなぁ。
うちで使ってる外部電源タイプは常時かなりあったかい。
一時期3台重ねたら、2〜3hで触れない熱さになってた。
ほぼ同時期に買った電源内蔵タイプは全く熱持たないのに。。。
>今回おこったのは特殊な事例で、
メルコを叩く気は更々ないのだが。。。
申告あがってないだけで、水面下では結構ありそうだけどなぁ。
うちで使ってる外部電源タイプは常時かなりあったかい。
一時期3台重ねたら、2〜3hで触れない熱さになってた。
ほぼ同時期に買った電源内蔵タイプは全く熱持たないのに。。。
240なぜ?
02/08/28 11:16ID:bK3rSLa1 >>235
端末何台くらいの環境ですか?
端末何台くらいの環境ですか?
>>237
何はともあれ( ´∀`)ヨカッタ
何はともあれ( ´∀`)ヨカッタ
243=@_@=
02/08/29 08:09ID:??? そのメルコのHUBは俺が自宅で使っている機種じゃないかうちにあるHUBも融けたりするのかガクガクブルブル
244sage
02/09/01 18:15ID:??? Melcoの LSW10/100-8P、全部で10数台稼働させているけど、
めちゃくちゃ発熱するとは思わない。
一時期不良ロットが出荷されたことはあったけど、それはすぐ回収交換
されたし、それ以外で発売直後から使っているものも含めて、故障はないから
悪い印象はないんだけどね。
もっとも、発売当初は筐体が小さいし、消費電力も小さいし、で選んでみたけど、
今は、そんなアドバンテージはもうないからね。デザインだけ?
それよりも、100baseなスイッチの出始めで、Petit Hubの30〜40倍の値段
だったswitchは、もう動かなくなって捨ててしまった。。。。
めちゃくちゃ発熱するとは思わない。
一時期不良ロットが出荷されたことはあったけど、それはすぐ回収交換
されたし、それ以外で発売直後から使っているものも含めて、故障はないから
悪い印象はないんだけどね。
もっとも、発売当初は筐体が小さいし、消費電力も小さいし、で選んでみたけど、
今は、そんなアドバンテージはもうないからね。デザインだけ?
それよりも、100baseなスイッチの出始めで、Petit Hubの30〜40倍の値段
だったswitchは、もう動かなくなって捨ててしまった。。。。
245名無しさん@205
02/09/19 17:14ID:E1rmGAjX 全く同じ機種送ってきた…。ガクガクブルブル
怖くて使えないよ…。ガクガクブルブル
もう代替品なんていらないから、返送しよ・・・。
怖くて使えないよ…。ガクガクブルブル
もう代替品なんていらないから、返送しよ・・・。
247anonymous@ m088057.ap.plala.or.jp
02/10/14 22:17ID:61HKO59l 15〜16万pv/日できる
スイッチングハブ教えれ
スイッチングハブ教えれ
248ななし
02/10/14 23:44ID:LCTPbVoY >>247
おまえの言う"pv"って何よ。
おまえの言う"pv"って何よ。
249名無しさん23
02/10/14 23:54ID:TBYlkWml >>247
を補足するです。
ええとサーバーたてました。サイトを公開しました。
アクセスが順調にのびとります。でもなんか表示が止まったりする。
サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。
ルータはもっとアクセスが高いサイトでも大丈夫だったと知り合いから。
スイッチが怪しげ。
てなわけで10kほどのimodeサイトを15万〜16万ページビュー/日でも耐えそうなスイッチングハブを
探しているわけで。
を補足するです。
ええとサーバーたてました。サイトを公開しました。
アクセスが順調にのびとります。でもなんか表示が止まったりする。
サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。
ルータはもっとアクセスが高いサイトでも大丈夫だったと知り合いから。
スイッチが怪しげ。
てなわけで10kほどのimodeサイトを15万〜16万ページビュー/日でも耐えそうなスイッチングハブを
探しているわけで。
250_
02/10/15 00:01ID:??? そんなあやふやな数値ではなぁ(藁
SWの前にルータやサーバをもっと疑え。
SWはよほど粗悪な物で無い限り問題ないと思われ。
SWの前にルータやサーバをもっと疑え。
SWはよほど粗悪な物で無い限り問題ないと思われ。
251_
02/10/15 00:01ID:??? 自宅で使っていたmelco LSW10/100-5P死亡。
融けなかっただけ良しとするか。
代わりに corega を買ってきた。
融けなかっただけ良しとするか。
代わりに corega を買ってきた。
252_
02/10/15 00:05ID:???253ななし
02/10/15 00:06ID:CO+WzPYc254?
02/10/15 00:20ID:??? >サーバーのほうに負荷はそれほどかかってない。
この根拠がわかんない
まさかCPU使用率とかロードアベレージでいってるわけじゃないよね
インターフェイスのエラー統計とかは見てる?
デュプレックスでも間違ってんじゃないの
この根拠がわかんない
まさかCPU使用率とかロードアベレージでいってるわけじゃないよね
インターフェイスのエラー統計とかは見てる?
デュプレックスでも間違ってんじゃないの
255_
02/10/15 00:31ID:??? pv(ページビュー?)って言うのは、Web制作屋が使うまやかしの数字じゃん。
しかも1日単位の数字からじゃあピークの時どの程度なのかわかんないYO
最低でも、ピークの時間帯の1時間あたりのリクエスト数、その時の転送量の平均、
コネクションの持続時間の平均くらいわかんないと、サーバーのチューニングも
できないし、ルーターが耐えれるかどうかも評価できないYO
しかも1日単位の数字からじゃあピークの時どの程度なのかわかんないYO
最低でも、ピークの時間帯の1時間あたりのリクエスト数、その時の転送量の平均、
コネクションの持続時間の平均くらいわかんないと、サーバーのチューニングも
できないし、ルーターが耐えれるかどうかも評価できないYO
256
02/10/26 07:46ID:iOTkn20S257磯野
02/11/07 18:26ID:hpcnHWIr ソニックウォールをホットスタンバイ構成組もうと考えています。2台のF/W(pro200)
に接続するHUBで最適なもの教えてください。トランキングできないと不可といわれましたが、16ポートとかのものしかなく、ポート数は少なくてよいので困っています。
に接続するHUBで最適なもの教えてください。トランキングできないと不可といわれましたが、16ポートとかのものしかなく、ポート数は少なくてよいので困っています。
258末吉亮介
02/11/07 18:43ID:/lALDNVO259anonymous@ eatkyo098237.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/11/07 19:14ID:p4lKTCGT >>256
というか、オフィスにまともスイッチを置くスペースなんてないから
机と机の間に入れるみたいな感じだし
オフィスは小さいダムHUB設置が普通でしょう
オフィスの基幹にスイッチ入れる
L3レベルはもっと先
これがごく普通
というか、オフィスにまともスイッチを置くスペースなんてないから
机と机の間に入れるみたいな感じだし
オフィスは小さいダムHUB設置が普通でしょう
オフィスの基幹にスイッチ入れる
L3レベルはもっと先
これがごく普通
>>259
安物SwitchとダムHubの大きさなんてそんなにかわらんだろ。
安物SwitchとダムHubの大きさなんてそんなにかわらんだろ。
261anonymous@ ntkyto010163.kyto.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
02/11/07 23:44ID:??? うちのメルコの8ポート100MのやつもACアダプタが壊れた。
で、メルコにACアダプタ注文したらACアダプタだけではだめだって言うんで
本体と一緒に修理だしたらACアダプタが入手できないんで修理不可で帰ってきた。
しょうがないので本体に記載されてる定格を満たすACアダプタを別途入手して
使ってたんだか今度はそのACアダプタも溶けて壊れてしもうた。
本体の発熱対策は確かに必要だけど、同時に使ってるアライドのやつより通信自体
は安定していたんで結構気に入っていたんだけどね。
で、メルコにACアダプタ注文したらACアダプタだけではだめだって言うんで
本体と一緒に修理だしたらACアダプタが入手できないんで修理不可で帰ってきた。
しょうがないので本体に記載されてる定格を満たすACアダプタを別途入手して
使ってたんだか今度はそのACアダプタも溶けて壊れてしもうた。
本体の発熱対策は確かに必要だけど、同時に使ってるアライドのやつより通信自体
は安定していたんで結構気に入っていたんだけどね。
264sage
02/11/09 02:40ID:QIAV85n4265261
02/11/09 10:13ID:??? 確かに表示定格以上の電力を消費してるみたいなんで今度 計測してみるわ。
266ageage
02/11/09 15:19ID:QpUPL3lr すまん、HN固定じゃなくて
フロアスイッチって、ゆーざーとせつぞくするところ?
プラネックスつかってるよ。いたって安定
フロアスイッチって、ゆーざーとせつぞくするところ?
プラネックスつかってるよ。いたって安定
267b
02/11/09 15:23ID:vp1WoK+e >>261
著名なメルコダウン現象ですな。
著名なメルコダウン現象ですな。
269anonymous@ 223.104.111.219.dy.excite.co.jp
02/11/12 18:24ID:e7cBSpAk 玄人志向のギガビットハブを使っているんですが、
AからBへファイルを転送するのは40秒ぐらいですが、
BからAへ転送すると10分とでてしまいます。
ファイアウォールを両方解除、ケーブル取替え、してもだめでした。
なにが悪いのかおわかりでしょうか?ご教示くださいまし。
AからBへファイルを転送するのは40秒ぐらいですが、
BからAへ転送すると10分とでてしまいます。
ファイアウォールを両方解除、ケーブル取替え、してもだめでした。
なにが悪いのかおわかりでしょうか?ご教示くださいまし。
270奴隷
02/11/12 19:38ID:??? 導入事例
うちの部門(数百人)、メルコLSW10/100-16HW、100台導入。
部門内の集約HUBから末端HUBまで同一機種で、先頃無事配備完了。
放熱に気をつかって、19インチラックマウント用の耳に特注金具を組み合わせて、
執務室内のパーティション上部にネジ止めしたおかげで、
ケーブルの接続も机の下よりやりやすくなった。
替え玉を大量にストックしてて、故障しても即座に交換可能。
FMR、iMacなど曲者どもの相性も含めて、現時点で至って良好。
業務システムや印刷のスピードが早くなったと好評。
うちの部門(数百人)、メルコLSW10/100-16HW、100台導入。
部門内の集約HUBから末端HUBまで同一機種で、先頃無事配備完了。
放熱に気をつかって、19インチラックマウント用の耳に特注金具を組み合わせて、
執務室内のパーティション上部にネジ止めしたおかげで、
ケーブルの接続も机の下よりやりやすくなった。
替え玉を大量にストックしてて、故障しても即座に交換可能。
FMR、iMacなど曲者どもの相性も含めて、現時点で至って良好。
業務システムや印刷のスピードが早くなったと好評。
271sage
02/11/13 04:06ID:vbpnAjTL272b
02/11/13 06:03ID:5JX9i47f273ながた
02/11/13 14:34ID:??? 自宅のハブにアライドのダムハブを使ってるのですが、奮発して
catalyst1900をジャンクで購入しました。
しかし、パスワードが設定されていて管理コンソールにログイン
出来ません!
シスコのマニュアルをみているんですがパスワードは当然のこと、
工場出荷時へのリセットもログインしなくてはならないようなの
ですが・・・。
これは、もう、どうしようもないんでしょうか!?!
catalyst1900をジャンクで購入しました。
しかし、パスワードが設定されていて管理コンソールにログイン
出来ません!
シスコのマニュアルをみているんですがパスワードは当然のこと、
工場出荷時へのリセットもログインしなくてはならないようなの
ですが・・・。
これは、もう、どうしようもないんでしょうか!?!
274あ
02/11/13 14:50ID:??? 今時、何を思って10Mのスイッチに何千円も払うのだろうか?
>>275
今更catalyst1900を買う奴の方がおめでたいな。
今更catalyst1900を買う奴の方がおめでたいな。
277奴隷
02/11/13 20:23ID:??? >>271
予備は10台以上みてる。
不意に「貸して」とかもあるし。
いままで故障は2件。ディップスイッチが最初から壊れてたのと、
設定に反して全二重になっちゃう病気持ちがいたくらい。
初期不良で丸ごと替えてもらった。
予備は10台以上みてる。
不意に「貸して」とかもあるし。
いままで故障は2件。ディップスイッチが最初から壊れてたのと、
設定に反して全二重になっちゃう病気持ちがいたくらい。
初期不良で丸ごと替えてもらった。
278sage
02/11/13 20:35ID:Ku+oil59 fujitsuのSH2510中古で5000円で買ったけどいまだに使ってない
279anonymous@ 219.111.105.188
02/11/13 20:49ID:???280Cisco野郎
02/11/14 00:56ID:???281CC名無したん
02/11/16 02:22ID:iKEjnLuE ちょっと入札の仕様書書いてるのだけど、次のような構成のスイッチな
いかな? 1000BASEが3ポートってのが見つからないんだよな。
100BASE-Tx : 26ポート以上
1000BASE-SX: 1ポート
1000BASE-T(or SX): 2ポート
ちなみに次のものを繋ぐ。
100BASE-Tx: diskless Linuxマシン:25台
1000BASE-SX: 200m離れたところにあるSunWS:ホームディレクトリ
1000BASE-T(or SX):近くにあるdisklessのシステムがある鯖:2台
最初、Planex GXI-222M(100BASE 22, 1000BASE 2)を2台でいい
かなと思ったけど、これだと、スイッチどおしを1000BASEでつなげ
られないじゃん。SunWSにGbE二枚差しを考えたがSunのGbEは
25万ぐらいするし、サーバ機だから下手に開封して壊したくないん
だよな。
いかな? 1000BASEが3ポートってのが見つからないんだよな。
100BASE-Tx : 26ポート以上
1000BASE-SX: 1ポート
1000BASE-T(or SX): 2ポート
ちなみに次のものを繋ぐ。
100BASE-Tx: diskless Linuxマシン:25台
1000BASE-SX: 200m離れたところにあるSunWS:ホームディレクトリ
1000BASE-T(or SX):近くにあるdisklessのシステムがある鯖:2台
最初、Planex GXI-222M(100BASE 22, 1000BASE 2)を2台でいい
かなと思ったけど、これだと、スイッチどおしを1000BASEでつなげ
られないじゃん。SunWSにGbE二枚差しを考えたがSunのGbEは
25万ぐらいするし、サーバ機だから下手に開封して壊したくないん
だよな。
282もなも
02/11/16 02:58ID:??? >>281
仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
予算がないんだろうけど、cat4000とかAlpineとかになるような気がする。
将来性、可用性とかを考えたらそんだけマシンがつながるならシャーシがたではいかがでしょうか?
そもそもプラネックスを基幹?につなぐのってどうよ?
アライドですらどうかと思うのに。
仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
予算がないんだろうけど、cat4000とかAlpineとかになるような気がする。
将来性、可用性とかを考えたらそんだけマシンがつながるならシャーシがたではいかがでしょうか?
そもそもプラネックスを基幹?につなぐのってどうよ?
アライドですらどうかと思うのに。
283CC名無したん
02/11/16 03:23ID:iKEjnLuE > 仕様書を書いているなら何だっていいんじゃないのか?
すみません。ほとんど商品名まで決まってしまいそうな
違法スレスレの仕様書書いてます。
> プラネックスを基幹?
いやたぶんいいです。週9時間しか使いませんし、1時間ぐらい
止まっても笑ってすみます。
90分が6コマかな(藁
でも、今までのシステムが遅い遅いとクレームが来まくりだったの
でスイッチ数を極力減らして、ファイル鯖とか1000BASE直結し
ておきたいんですよね。
どうも格安コースはなさそうですから、1000BASE-SX 4ポート
のスイッチ追加します。でも条件にあるのがあったら教えてく
ださい。
おさがわせしました。
すみません。ほとんど商品名まで決まってしまいそうな
違法スレスレの仕様書書いてます。
> プラネックスを基幹?
いやたぶんいいです。週9時間しか使いませんし、1時間ぐらい
止まっても笑ってすみます。
90分が6コマかな(藁
でも、今までのシステムが遅い遅いとクレームが来まくりだったの
でスイッチ数を極力減らして、ファイル鯖とか1000BASE直結し
ておきたいんですよね。
どうも格安コースはなさそうですから、1000BASE-SX 4ポート
のスイッチ追加します。でも条件にあるのがあったら教えてく
ださい。
おさがわせしました。
284CC名無したん
02/11/16 04:24ID:iKEjnLuE へたれな事ばかり聞いてすみませんが、
落ちたらゴラァーされそうなところに6ポート以上の1000BASE-SX
のスイッチを入れる必要があります。 買えそうなの次の二つだけど
どっちがいいですかね。
Planex FMG-08SX
CenterCOM 9006SX/SC
もしくはCISCO Catalyst 6000(?) に 8 port 1000BASE-SXを増設して
もいいんだけど、値段の規模がわからんです。即答できるかたいませ
んか?やっぱ100万ぐらい?
落ちたら土曜日曜深夜でも電話で呼び出されるな…
落ちたらゴラァーされそうなところに6ポート以上の1000BASE-SX
のスイッチを入れる必要があります。 買えそうなの次の二つだけど
どっちがいいですかね。
Planex FMG-08SX
CenterCOM 9006SX/SC
もしくはCISCO Catalyst 6000(?) に 8 port 1000BASE-SXを増設して
もいいんだけど、値段の規模がわからんです。即答できるかたいませ
んか?やっぱ100万ぐらい?
落ちたら土曜日曜深夜でも電話で呼び出されるな…
285anonymous@ PPPf267.tokyo-ip.dti.ne.jp
02/11/16 05:50ID:??? 自宅鯖用に DELL 買ったらオンボードの NIC が Intel 製 Gigabit だった。
Linux セットアップし終えて初めて気づいた。1000BASE のハブねーのに
どうすねんこんなもん。
得したような損したような気分。
Linux セットアップし終えて初めて気づいた。1000BASE のハブねーのに
どうすねんこんなもん。
得したような損したような気分。
286財務大臣
02/11/16 16:42ID:yyPae3fK 予算は?
287CC名無したん
02/11/17 15:53ID:sC8IJqoZ >>286 およびほかのみなさん。
思ったけど、結局出入り業者に見積もってもらうことに
しました。スイッチのスペック表みてたら頭いたくなった。
ノンブロッキング? 何がノンブロッキング?
ワイヤスピード? 100<->1000になって遅延ないの?
ノンブロッキングスイッチファブリック ? 意味解りません。
思ったけど、結局出入り業者に見積もってもらうことに
しました。スイッチのスペック表みてたら頭いたくなった。
ノンブロッキング? 何がノンブロッキング?
ワイヤスピード? 100<->1000になって遅延ないの?
ノンブロッキングスイッチファブリック ? 意味解りません。
>>284
安スイッチで二重化したら?
安スイッチで二重化したら?
290CC名無したん。
02/11/19 16:38ID:??? >289
サンクス。検討してみます。でも私が見積もった時点で
160万の赤字…
サンクス。検討してみます。でも私が見積もった時点で
160万の赤字…
292磯野
02/11/26 15:12ID:bK69z5vy プラネックス FML-1200使っている人いますか?導入体験談など聞かせて頂きたいのですが・・。冗長構成とか組めますか?
293磯野
02/11/29 17:15ID:zWeIxaid それとプラネックスで激安のものがでているんですがプラネックス自体どうですか?
02/11/30 22:20ID:???
295
02/12/02 17:47ID:AMGhzx4W ファンレスは長寿命の代わりに夏に弱そう
296bloom
02/12/02 17:48ID:+AUJJSzi297___
02/12/03 00:21ID:??? >>284 レス遅すぎだな
定価
WS- X6408A- GBIC=ZCI- WSX6408AGBIC/ Catalyst 6000 8- port GE,Enhanced QoS (Req.GBICs)\ 1,827,000
んー、GBICが別売りなので100万じゃ収まらないねぇ。
定価
WS- X6408A- GBIC=ZCI- WSX6408AGBIC/ Catalyst 6000 8- port GE,Enhanced QoS (Req.GBICs)\ 1,827,000
んー、GBICが別売りなので100万じゃ収まらないねぇ。
299ww
02/12/08 10:43ID:???300質問.exe
02/12/11 13:52ID:??? ADSL Modem
|
planexの安いhub(fanless 5port)
| |
router node(pc)
| | |
pc pc
このような構成は実現可能ですか?
ちなみにUplinkPortは1個あります。
|
planexの安いhub(fanless 5port)
| |
router node(pc)
| | |
pc pc
このような構成は実現可能ですか?
ちなみにUplinkPortは1個あります。
301anonymous@ p8bcf1b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
02/12/11 23:23ID:??? >>300
実現可能です。
実現可能です。
304
02/12/16 17:40ID:17dNyBbz >>302
ミカカ社員ハケソ
ミカカ社員ハケソ
305自作板住人
02/12/16 18:19ID:09OqYnhK 秋葉のジャン区屋で100BASE-TX 8ポートが\1000だったぞ。
306bloom
02/12/16 18:44ID:nc36nG8Z308午前様
02/12/21 03:03ID:vt57wgpV Planex FMX-24NWを導入してみたんだけど…
http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/fmx24nw.shtml
このHUBは一応VLAN切れるのだけど、違うVLANに同じMACアドレス
があると通信が切れたり不安定になったりしますね。
MACアドレスの重複は、Sunのルータでは日常茶飯事的に起きるのだけど…
Planex逝って欲しいな…
漏れの4時間を返せ…
http://www.planex.co.jp/product/intelli_layer/fmx24nw.shtml
このHUBは一応VLAN切れるのだけど、違うVLANに同じMACアドレス
があると通信が切れたり不安定になったりしますね。
MACアドレスの重複は、Sunのルータでは日常茶飯事的に起きるのだけど…
Planex逝って欲しいな…
漏れの4時間を返せ…
309anonymous@ a00-104.ip-tokyo.highway.ne.jp
02/12/21 03:48ID:??? >>302
これだな…
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a_1.html
俺はフレッツでガンダムSEED見る時だけ、>>300の接続
形態に繋ぎ変えて、接続している。
これだな…
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a.html
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020924a_1.html
俺はフレッツでガンダムSEED見る時だけ、>>300の接続
形態に繋ぎ変えて、接続している。
311午前様
02/12/21 21:09ID:???312初心者mkII
02/12/22 00:59ID:??? 生存やトラフィック監視出来るL2スイッチってあります?
そもそも、L2スイッチって、要はハブなんで
自分のIPアドレスを持ってないから駄目だと思うんだけど、
カタログ見たらSNMPとかRMONとか書いて奴あるし・・・
書いてある奴は出来ると思ってOK?でも
自IP無しでどーやってTRAP送るんだべ?
そもそも、L2スイッチって、要はハブなんで
自分のIPアドレスを持ってないから駄目だと思うんだけど、
カタログ見たらSNMPとかRMONとか書いて奴あるし・・・
書いてある奴は出来ると思ってOK?でも
自IP無しでどーやってTRAP送るんだべ?
313sage
02/12/22 01:15ID:??? L2スイッチでもIP付けられるよ。
(でもIPアドレス付けられるって事はL3スイッチだよな…)
(でもIPアドレス付けられるって事はL3スイッチだよな…)
314初心者mkII
02/12/22 01:43ID:???315sage
02/12/23 00:29ID:??? そうか?
転送するモノがちがうわけだから、IPアドレスつくからってL3スイッチに
なるワケはないだろ。
L2スイッチはあくまで、L2のレベルでポート間で転送。
ちゃんとしたモノは制御、監視はちゃんとIPアドレスつけてできるからそのへんは
安心していいよ。
転送するモノがちがうわけだから、IPアドレスつくからってL3スイッチに
なるワケはないだろ。
L2スイッチはあくまで、L2のレベルでポート間で転送。
ちゃんとしたモノは制御、監視はちゃんとIPアドレスつけてできるからそのへんは
安心していいよ。
316sage
02/12/24 00:15ID:??? 関係ないけどさぁ、低価格HUBはAutoMDI/MDI-X対応だらけになってしまったな…。
家庭ユーザは、クロスケーブルなんてもう知らなくても生きていけそうだな。
家庭ユーザは、クロスケーブルなんてもう知らなくても生きていけそうだな。
317ななしさん
02/12/28 17:19ID:??? >>314
>自分も自分に繋がってる1つのノードとして
>扱ってるのかにゃ?
そのとおり。fdbとか見ると、ポート番号の代わりにCPUとかって
出る機種もある。
ちなみにそういう監視できるのをインテリジェントハブってゆー
のだよ。でもインテリジェントスイッチっていう言い方は聞いた
ことがない。
ちなみに漏れの最近のオススメは日立電線のL2スイッチ。
不思議なことに日立電線自身はあまり売る気なさそう
なんだが。
>自分も自分に繋がってる1つのノードとして
>扱ってるのかにゃ?
そのとおり。fdbとか見ると、ポート番号の代わりにCPUとかって
出る機種もある。
ちなみにそういう監視できるのをインテリジェントハブってゆー
のだよ。でもインテリジェントスイッチっていう言い方は聞いた
ことがない。
ちなみに漏れの最近のオススメは日立電線のL2スイッチ。
不思議なことに日立電線自身はあまり売る気なさそう
なんだが。
318.
02/12/30 16:34ID:??? お、こんなところにも日立電線ファンが…。
玄人好み。
玄人好み。
321anonymous@ p105083.ap.plala.or.jp
03/01/10 22:04ID:??? >>320
NIC自体がAutoMDI/MDI-Xだったりする罠。
NIC自体がAutoMDI/MDI-Xだったりする罠。
322山崎渉
03/01/15 22:25ID:??? (^^)
323284
03/03/23 00:57ID:me75UVAt 古い書き込みへのレスですが、
>>291
Cat6000のSTPってなんか癖があるのでしょうか…。
PlanexFMG-08SXとCat6000をつないだら一部のVLAN(全てではない)が6時間程度で通信
ができなくなる障害が起きて困ってました。(LinkDown等はしていません。)
そういえば、昔STPが云々という書き込みがあった事を思い出して、Cat6000のSTPを止め
たら6時間以上経っても通信切れは起きてません。(現時点で36時間しか経過してないの
で、まだ様子見ですが。)
しかし2chってすばらしい…。今週は通信切れトラブルでわけわからず、困憊してますた。
>>291
Cat6000のSTPってなんか癖があるのでしょうか…。
PlanexFMG-08SXとCat6000をつないだら一部のVLAN(全てではない)が6時間程度で通信
ができなくなる障害が起きて困ってました。(LinkDown等はしていません。)
そういえば、昔STPが云々という書き込みがあった事を思い出して、Cat6000のSTPを止め
たら6時間以上経っても通信切れは起きてません。(現時点で36時間しか経過してないの
で、まだ様子見ですが。)
しかし2chってすばらしい…。今週は通信切れトラブルでわけわからず、困憊してますた。
324284
03/03/23 01:01ID:??? 上記を詳しく書くと、
[CAT6000] ---TAG VLAN 4個 --- [FMG-08SX]
という環境で、VLANが3個切れて1個だけ残った。
管理用のVLAN999(192.168.0.0/24)のみ生き残った。
[CAT6000] ---TAG VLAN 4個 --- [FMG-08SX]
という環境で、VLANが3個切れて1個だけ残った。
管理用のVLAN999(192.168.0.0/24)のみ生き残った。
>>324
"通信が切れた"じゃ、だれも分かりませんよ
sh logとsh trunkぐらいは無いと
CatのTrunkモードは?
通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?
CatalystがおかしいよりPlanexがおかしなBPDU吐いて、
それを受けたCatalystがErrDisableってのがありがちっぽいですが
CatalystはデフォルトPVST+ですし
"通信が切れた"じゃ、だれも分かりませんよ
sh logとsh trunkぐらいは無いと
CatのTrunkモードは?
通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?
CatalystがおかしいよりPlanexがおかしなBPDU吐いて、
それを受けたCatalystがErrDisableってのがありがちっぽいですが
CatalystはデフォルトPVST+ですし
326284
03/03/24 00:08ID:??? >>324
STPは関係なかったみたいです。48時間経過後通信が切れました。。。
土日は流量が少ない事を考慮していなかった…
>>325
show logging bufferしてもぜんぜん役にたちません。。。
----
2003 Mar 23 09:45:15 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 09:47:27 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:14:07 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:14:07 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:14:49 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:14:51 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:15:17 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:15:19 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:17:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:47:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
----
port 4/8の先にPlanexがつながってます。9:45に再起動させたので一端link切れが起きてます。
「Native vlan mismatch detected」は昔から出ていますので関係ないと思います。
STPは関係なかったみたいです。48時間経過後通信が切れました。。。
土日は流量が少ない事を考慮していなかった…
>>325
show logging bufferしてもぜんぜん役にたちません。。。
----
2003 Mar 23 09:45:15 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 09:47:27 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:14:07 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:14:07 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:14:49 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:14:51 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %PAGP-5-PORTFROMSTP:Port 4/8 left bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:15:14 %DTP-5-NONTRUNKPORTON:Port 4/8 has become non-trunk
2003 Mar 23 10:15:17 %DTP-5-TRUNKPORTON:Port 4/8 has become dot1q trunk
2003 Mar 23 10:15:19 %PAGP-5-PORTTOSTP:Port 4/8 joined bridge port 4/8
2003 Mar 23 10:17:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
2003 Mar 23 10:47:28 %CDP-4-NVLANMISMATCH:Native vlan mismatch detected on port 4/7
----
port 4/8の先にPlanexがつながってます。9:45に再起動させたので一端link切れが起きてます。
「Native vlan mismatch detected」は昔から出ていますので関係ないと思います。
327284
03/03/24 00:08ID:??? CAT6000側の設定は次の通りです:
--
clear trunk 4/8 1-22,26-998,1000-1005
set trunk 4/8 on dot1q 23-25,999
--
VLAN999番だけ生き残って、23,24,25は通信できなくなります。
--------------------------------------
FMG-08SXには1000BASE-SXが8本あります。
[FMG-08SX Port1] -TAG- [CAT6000]
- dot1qでVLAN4本接続
VLAN999,23,24,25
[FMG-08SX Port2] -TAG- [CAT3500] - TAG無しVLAN24 - [Printer]
- dot1q でVLAN2本接続
VLAN999, 24
[FMG-08SX Port3] - [CentreCOM 8624XL] - [PC1]
- TAG無し VLAN25
[FMG-08SX Port4] - [CentreCOM 8624XL] - [PC2]
- TAG無し VLAN25
[FMG-08SX Port5] - [CentreCOM FS924TX] - [何もつないでない]
- TAG無し VLAN23
---------------------------------------------------
という感じですが、6時間から2日程度すると、Printer,PC1,PC2にCat6000側から
pingやらなにやら何もできなくなります。
--
clear trunk 4/8 1-22,26-998,1000-1005
set trunk 4/8 on dot1q 23-25,999
--
VLAN999番だけ生き残って、23,24,25は通信できなくなります。
--------------------------------------
FMG-08SXには1000BASE-SXが8本あります。
[FMG-08SX Port1] -TAG- [CAT6000]
- dot1qでVLAN4本接続
VLAN999,23,24,25
[FMG-08SX Port2] -TAG- [CAT3500] - TAG無しVLAN24 - [Printer]
- dot1q でVLAN2本接続
VLAN999, 24
[FMG-08SX Port3] - [CentreCOM 8624XL] - [PC1]
- TAG無し VLAN25
[FMG-08SX Port4] - [CentreCOM 8624XL] - [PC2]
- TAG無し VLAN25
[FMG-08SX Port5] - [CentreCOM FS924TX] - [何もつないでない]
- TAG無し VLAN23
---------------------------------------------------
という感じですが、6時間から2日程度すると、Printer,PC1,PC2にCat6000側から
pingやらなにやら何もできなくなります。
328284
03/03/24 00:10ID:??? >CatのTrunkモードは?
dot1qのはずです。
>通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?
今度切れた時に調べておきます。Planex側はまともな検査コマンドが有りませんが。。。
>BPDU云々
用語がよくわからないのですが…、現在Planex側もSTP止めています。
dot1qのはずです。
>通信が切れてる状態で両側デバイスでのTrunkの状態は?
今度切れた時に調べておきます。Planex側はまともな検査コマンドが有りませんが。。。
>BPDU云々
用語がよくわからないのですが…、現在Planex側もSTP止めています。
329284
03/04/02 00:04ID:UucPS5Rl やっとでどうにか安定しました。
Tag VLANを使うのを止めた所、安定しました。
縮退的解決。
CISCOとPlanexの相性は最悪のようです。
ほぼ同じVLAN構成でCentreCOM9006SX/SCはなんの不満を言う事なく安定動作しているのですが。
Planex死ね。
Tag VLANを使うのを止めた所、安定しました。
縮退的解決。
CISCOとPlanexの相性は最悪のようです。
ほぼ同じVLAN構成でCentreCOM9006SX/SCはなんの不満を言う事なく安定動作しているのですが。
Planex死ね。
330hiroasdfg
03/04/02 19:42ID:???331fusidara
03/04/07 03:17ID:??? 貧乏人なんでコレガ・・・・(´-ω-`)
332anonymous@ p2200-ipbf12osakakita.osaka.ocn.ne.jp
03/04/08 00:04ID:??? 前面にアクセス(ステータス)ランプがあって、背面にケーブルを挿すタイプで
8ポート以上あるスイッチングハブでお勧めはありますか?
今のところはCoregaのFast SW-8Dを使ってるんですが。
8ポート以上あるスイッチングハブでお勧めはありますか?
今のところはCoregaのFast SW-8Dを使ってるんですが。
334anonymous@ usen-219x123x161x228.ap-US.usen.ad.jp
03/04/13 22:09ID:kfzFs1Bb うちはUSEN光なんですがメディアコンバーターから
直につなぐと60から70M後半までは出るんですが
HUBを経由させると50M、下手すりゃそれ以下におこっちます
あるサイトに速度のランキングがありトップはUSEN光で98Mでした
スピードが落っこちが少ない、もしくはないお勧めHUBってありますか?
ちなみに今はPOCKETCHの100Mです
直につなぐと60から70M後半までは出るんですが
HUBを経由させると50M、下手すりゃそれ以下におこっちます
あるサイトに速度のランキングがありトップはUSEN光で98Mでした
スピードが落っこちが少ない、もしくはないお勧めHUBってありますか?
ちなみに今はPOCKETCHの100Mです
335あぼーん
03/04/13 22:13ID:??? ______________
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
/:\.____\
|: ̄\(∩´∀`) \ <先生!こんなのがありました!
|:在 |: ̄ ̄ U ̄:|
ttp://saitama.gasuki.com/wara/
336hage
03/04/14 00:32ID:??? >>334
つまりワイヤースピードのでるスイッチが欲しいということでつな。
はっきり言って高いよ。コンシューマ向けでそういうのは聞いたことない。
俺も同じで、O/E直結で100Mbps近く出るけど、
HUBがメルコ-LSW10/100-8PWのせいか、せいぜい35Mbps程度。
NetScreenを買うか、自分で速いルータ(NIC沢山刺してエセL3)を作るかどちらかだな。
つまりワイヤースピードのでるスイッチが欲しいということでつな。
はっきり言って高いよ。コンシューマ向けでそういうのは聞いたことない。
俺も同じで、O/E直結で100Mbps近く出るけど、
HUBがメルコ-LSW10/100-8PWのせいか、せいぜい35Mbps程度。
NetScreenを買うか、自分で速いルータ(NIC沢山刺してエセL3)を作るかどちらかだな。
337334
03/04/14 18:50ID:???338hage
03/04/14 21:02ID:??? >>337
詳しくは知らないけど、POCKETCHはファンレスでしょ?
熱が気になるのだったら、濡れない程度に冷やせば良い。
激しく板違いなのでこの辺で勘弁してください。
ルータが出てくるとウザイんで。
後は、プロバイダー板かハード板でおながいします。m(__)m
詳しくは知らないけど、POCKETCHはファンレスでしょ?
熱が気になるのだったら、濡れない程度に冷やせば良い。
激しく板違いなのでこの辺で勘弁してください。
ルータが出てくるとウザイんで。
後は、プロバイダー板かハード板でおながいします。m(__)m
340
03/04/14 22:47ID:U1DRO0DI >>337
ふつうスイッチハブって、使うポートが2ポートくらいなら、5000円くらいの奴でも100Mでるだろ?
ふつうスイッチハブって、使うポートが2ポートくらいなら、5000円くらいの奴でも100Mでるだろ?
341_
03/04/16 03:04ID:BSSqD8S+ Planex FMX-24NWに、VLANを作ってFreeBSDに蟹2枚さして作ったルータをつないで、
6.8MByte/s程度の負荷を半日かけてたら、PlanexのSNMPエージェントがまともに返事
しなくなったよ。Planex哀れなり。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030416030158.png
11時頃から通信が乱れてますが、SNMPがまともに応答しなくなったせい。12時頃に通信
を止めた。
ちなみに旧型PC(Pen200Mhz)のルータでどの程度スルートップが出るかをMRTGを
使って測定してますた。ftpで 「get /dev/zero /dev/null」とやって。
蟹を二枚さしてルータ作ったら6.8Mbyte/s程度でますね。
AMD pcnetを二枚だと8.9Mbyte/s程度でます。
NATはかけてません。
6.8MByte/s程度の負荷を半日かけてたら、PlanexのSNMPエージェントがまともに返事
しなくなったよ。Planex哀れなり。
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030416030158.png
11時頃から通信が乱れてますが、SNMPがまともに応答しなくなったせい。12時頃に通信
を止めた。
ちなみに旧型PC(Pen200Mhz)のルータでどの程度スルートップが出るかをMRTGを
使って測定してますた。ftpで 「get /dev/zero /dev/null」とやって。
蟹を二枚さしてルータ作ったら6.8Mbyte/s程度でますね。
AMD pcnetを二枚だと8.9Mbyte/s程度でます。
NATはかけてません。
>>342
社員ハケーン
社員ハケーン
346山崎渉
03/04/17 12:00ID:??? (^^)
347anonymous@ p23116-adsau12honb2-acca.tokyo.ocn.ne.jp
03/04/19 02:29ID:dMNtflFk >>342
こういうウザイ奴がいるから空気が悪くなる
こういうウザイ奴がいるから空気が悪くなる
349341
03/04/19 12:22ID:??? 初級ネット板でSNMPエージェントの話してもだれも
意味がわからんだろ。
此処が適切と思いますが何か?
後日談だが、負荷をかけずとも、半日程度で、SNMPどころか、telnetでリモート管理が
全くできなくなるようになりました。逝ってしまった。。修理に出さないとな。
意味がわからんだろ。
此処が適切と思いますが何か?
後日談だが、負荷をかけずとも、半日程度で、SNMPどころか、telnetでリモート管理が
全くできなくなるようになりました。逝ってしまった。。修理に出さないとな。
350山崎渉
03/04/20 05:59ID:??? ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
351:
03/04/21 18:04ID:eekBwzv6 ☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
>>349
初級ネットにもMRTG程度はあなたより遥かに理解してる人がいます
あなたが限界だと思った転送レートの値もSwitchの能力限界ではないことが明らかです
まあ、スループットはあなたが限界だと思った値よりさらに低い可能性が高いですが
#というかスループットはほぼ0に近い値じゃないかな?
せめてスループットの意味ぐらい理解してからこの板にきましょう
初級ネットにもMRTG程度はあなたより遥かに理解してる人がいます
あなたが限界だと思った転送レートの値もSwitchの能力限界ではないことが明らかです
まあ、スループットはあなたが限界だと思った値よりさらに低い可能性が高いですが
#というかスループットはほぼ0に近い値じゃないかな?
せめてスループットの意味ぐらい理解してからこの板にきましょう
354341
03/04/22 03:11ID:??? >>354
わかったから、子供はもう寝れ
わかったから、子供はもう寝れ
35734
03/04/23 17:53ID:??? PCMCIAのLANカードがlinuxに対応してません。
358>1
03/05/05 00:33ID:??? うちのハブは沖縄産です。
359山崎渉
03/05/22 02:07ID:??? ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
360山崎渉
03/05/28 17:13ID:??? ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
362anonymous@ user.ucatv.ne.jp
03/05/31 12:29ID:zdCD9sdV364
03/06/03 22:43ID:Fgqx2zlJ いまさらなんだけど、>>135 って4段じゃないの?
365とも
03/06/03 22:44ID:UfucbvzA366直リン
03/06/03 23:09ID:8A/DxiIO367_
03/06/03 23:15ID:???368anonymous@ nttkyo105013.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
03/06/04 23:49ID:??? >>364
一年以上前の話にレスですか(w
一年以上前の話にレスですか(w
>368
通技板じゃ日常茶飯事だぜ!
世界初、10ギガビットイーサネットスイッチ 12ポートの1チップ化を実現
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/05/14-2.html
バックプレーン240Gbps、遅延時間4分の1以下、10GBASE-Tも組み込まれる?
10GbEもものすごい勢いで値下がりしそうだ。
通技板じゃ日常茶飯事だぜ!
世界初、10ギガビットイーサネットスイッチ 12ポートの1チップ化を実現
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/05/14-2.html
バックプレーン240Gbps、遅延時間4分の1以下、10GBASE-Tも組み込まれる?
10GbEもものすごい勢いで値下がりしそうだ。
370山崎 渉
03/07/15 11:13ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
371ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:21ID:??? ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
372名無しさん@Emacs
03/08/05 11:32ID:DgJGutYM PlanexのFMX-24NW使ってる方に質問です。
パケットをガンガンに流してもActランプが1秒に1回しか点かないってのは
仕様なんでしょうか?
たいそう気持ち悪いっす。
パケットをガンガンに流してもActランプが1秒に1回しか点かないってのは
仕様なんでしょうか?
たいそう気持ち悪いっす。
373_
03/08/05 13:11ID:???375abc1234
03/08/11 17:45ID:B1Jar9AB 保守age
376山崎 渉
03/08/15 22:33ID:??? (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
377てすとくん
03/08/24 00:57ID:??? 保守あげ
378anonymous@ b130060.ppp.asahi-net.or.jp
03/08/24 01:02ID:C2MG72ek379ASANTE
03/09/21 05:27ID:??? ASANTE製品使っている奴いるか?感想を述べよ。
www.asante.com
www.asante.com
03/09/22 14:38ID:???
スイッチとスイッチングハブってどう違うの?
http://rinku.tsukinowa.net/switch.html
は、ハブ(リピータ)とスイッチの違いだよね?
スイッチングハブとスイッチは同一のものと考えてよい?
http://rinku.tsukinowa.net/switch.html
は、ハブ(リピータ)とスイッチの違いだよね?
スイッチングハブとスイッチは同一のものと考えてよい?
381anonymous@ MTYcd-02p185.ppp.odn.ad.jp
03/09/24 17:05ID:??? 用語のレイヤーが違う物を比較するのは無意味だよ。
HUBっていうのは集線装置って意味で、物理的機能を示す用語。
スイッチとかリピータっていうのは、流れる信号の処理方法を示す用語。
リピータ+HUB → ダムHUB
スイッチ+HUB → スイッチングHUB
と称される。
まぁコンシューマ向けの安い製品はスイッチングハブって称されて
売られることが多い(シロート向けのわかりやすさ重視?)
業務用途の場合、スイッチング機能の性能その他重視ってこと
なのかスイッチって称される事が多いみたいだね。
HUBっていうのは集線装置って意味で、物理的機能を示す用語。
スイッチとかリピータっていうのは、流れる信号の処理方法を示す用語。
リピータ+HUB → ダムHUB
スイッチ+HUB → スイッチングHUB
と称される。
まぁコンシューマ向けの安い製品はスイッチングハブって称されて
売られることが多い(シロート向けのわかりやすさ重視?)
業務用途の場合、スイッチング機能の性能その他重視ってこと
なのかスイッチって称される事が多いみたいだね。
382あうっ!
03/09/24 17:06ID:??? 強制fushianaなの忘れてた(鬱
383383
03/09/26 02:12ID:??? このスイッチの面白い使い方を考えてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_netcoder.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030927/etc_netcoder.html
384anonymous@ pl022.nas911.kanazawa.nttpc.ne.jp
03/09/26 23:54ID:??? 強制節穴....?
385おお!
03/09/26 23:55ID:??? すげえ! てか何で? 荒れまくってたとか?
386その割に
03/09/26 23:56ID:??? IDは???になるんだねえ
387たまなし
03/09/27 06:20ID:???389anonymous@ 197.125.111.219.dy.bbexcite.jp
03/10/24 23:23ID:ASbqtSEF うちはカタリスト使ってる
390このすれ板違いです
03/10/25 17:10ID:??? >ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。
ハードウェアの話は、ハード板へ。
ハードウェアの話は、ハード板へ。
391逝ってよし!
03/10/26 09:49ID:nTyiEVvP392hage
03/11/06 20:09ID:TXPnTd/w 各ポートに違う会社のサーバをぶら下げたいので、DownLink側のポート間では
通信できないほうがいいんだけどL2スイッチで対応可能? UpLinkは2ポート欲しいです。
Googleで検索しようにも、どんなキーワードで探せばいいのかわかりません。
具体的な製品名まで教えてくれると助かります。
通信できないほうがいいんだけどL2スイッチで対応可能? UpLinkは2ポート欲しいです。
Googleで検索しようにも、どんなキーワードで探せばいいのかわかりません。
具体的な製品名まで教えてくれると助かります。
393anonymous@ pd3deb5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
03/11/06 20:23ID:hDlohGBn 現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第113位です Up (前回は114位でした)
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm
一位めざして(`・ω・´)ノ ガンバロー
平井を一位にするスレ本部
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm
一位めざして(`・ω・´)ノ ガンバロー
平井を一位にするスレ本部
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50
394あのにます@ふしあなさん
03/11/06 22:25ID:??? >>392
会社によって呼び方違うみたいだけど、
アライドテレシスで言うところの「マルチプルVLAN」ってやつでどうよ。
Client Port間での通信は制限できる。
メーカーは「いんたーねっとまんしょんとかにドウヨ」的売り方をしちょるね。
ただ、UpLinkが2ポートってのはどうしたいんだかよくわからん。
会社によって呼び方違うみたいだけど、
アライドテレシスで言うところの「マルチプルVLAN」ってやつでどうよ。
Client Port間での通信は制限できる。
メーカーは「いんたーねっとまんしょんとかにドウヨ」的売り方をしちょるね。
ただ、UpLinkが2ポートってのはどうしたいんだかよくわからん。
395anonymous@ FLH1Acc027.tky.mesh.ad.jp
03/11/08 22:29ID:9CGQNEEl >>50 で不具合が報告されているFSW-16Lを買ってしまいました。
たまにネットが切断されます。
nyもタイムアウトして、1分後くらいに復活します。
NICはOnBordの3comなのですが、鬱
どなたかお助けください・・・
たまにネットが切断されます。
nyもタイムアウトして、1分後くらいに復活します。
NICはOnBordの3comなのですが、鬱
どなたかお助けください・・・
396anonymous@ ia005.ia17.iad.parkcity.ne.jp
03/11/09 00:10ID:F0qKBIuC catalyst2950が一番使い易いんじゃないですか?
この前はバグ出てタイヘンな思いしたけど・・・
この前はバグ出てタイヘンな思いしたけど・・・
>>395
NICのドライバーを更新して直らなければモデムとかかな。
すぐにハブが悪いという考え方はいかんよ。
OSを含めた複雑なソフトウェア環境になっていて、
トラブルの原因になりやすいのは、
ぶらさがっている端末の方なのだから。
別のPCを持ってきて比較検証するとか、
もう少しつっこんだ切り分けをしなさい。
nyがだめなんていう検証は問題外。
NICのドライバーを更新して直らなければモデムとかかな。
すぐにハブが悪いという考え方はいかんよ。
OSを含めた複雑なソフトウェア環境になっていて、
トラブルの原因になりやすいのは、
ぶらさがっている端末の方なのだから。
別のPCを持ってきて比較検証するとか、
もう少しつっこんだ切り分けをしなさい。
nyがだめなんていう検証は問題外。
398ちゃんばば
03/11/14 02:29ID:BAaJmMGX 漏れの板もヨロシコ!
↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068712335/l50
03/11/15 16:18ID:???
400anonymous@ d255030.ppp.asahi-net.or.jp
03/11/22 02:18ID:??? 400
401sage
03/12/04 03:10ID:??? dot1qできる安いスイッチなら、Bayの350(かそのOEM)とアライドの8724XLがおすすめ。
402のぼでぃ@ふしあなさん
03/12/05 05:30ID:??? >>394 >>399
最近思うんだが,「インターネットマンションにVLANを」って,
ベンダーに踊らされてるよなぁとつくづく感じる。
例えば,代替でPPPoE認証をしてみるという方法はないだろうか。
各部屋のPCからルータに対してPPPoE認証を行う。
そして,内部-外部の境界になるルータで一旦PPPoEを終端させて
外部のRADIUS鯖に認証をかける。
ルータから外はDHCPだろうがまたPPPoEだろうが何でもあり。
センチュリーのXR0410/TX2とかで似たような機能があるんだが,
常時ブラウザをあけてないといけないんでマンション向けには
実用的じゃない。ホテルとかならいいんだけどね。
要するに簡易BASになって欲しいわけだが。
最近思うんだが,「インターネットマンションにVLANを」って,
ベンダーに踊らされてるよなぁとつくづく感じる。
例えば,代替でPPPoE認証をしてみるという方法はないだろうか。
各部屋のPCからルータに対してPPPoE認証を行う。
そして,内部-外部の境界になるルータで一旦PPPoEを終端させて
外部のRADIUS鯖に認証をかける。
ルータから外はDHCPだろうがまたPPPoEだろうが何でもあり。
センチュリーのXR0410/TX2とかで似たような機能があるんだが,
常時ブラウザをあけてないといけないんでマンション向けには
実用的じゃない。ホテルとかならいいんだけどね。
要するに簡易BASになって欲しいわけだが。
403anonymous@ EAOcf-288p77.ppp15.odn.ne.jp
03/12/06 11:43ID:0kz6ScQd Gigabit安くなったよ。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-GS8000T.html
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-GS8000T.html
404 :フォン・リヒトフォーフェン
03/12/06 11:50ID:??? >>402
別にそれでもいいと思うけれど、PCから、PPPoEを張るよりも
そのまま、部屋のUTPにPCつないだら、なんとなくDHCPで使える
ほうが、ホテルにNote-PCを持ち込んで使う利用者なんかはやり
やすい気がする。(私も出張先でよくやるけれど)
簡易BASだと、認証によってL2TPで振り替えて、上位のサービス
を切り替えるとか出来るかな?ついでにL2TP使ったVPNを会社
との間に張れるサービスを提供するとか…(ハードルは高そう)
別にそれでもいいと思うけれど、PCから、PPPoEを張るよりも
そのまま、部屋のUTPにPCつないだら、なんとなくDHCPで使える
ほうが、ホテルにNote-PCを持ち込んで使う利用者なんかはやり
やすい気がする。(私も出張先でよくやるけれど)
簡易BASだと、認証によってL2TPで振り替えて、上位のサービス
を切り替えるとか出来るかな?ついでにL2TP使ったVPNを会社
との間に張れるサービスを提供するとか…(ハードルは高そう)
03/12/06 12:26ID:???
>>403
うわ、こんな安いのか…、でも個人的には光もののGigabit
も安くなってほしい。(GbEのメタルを商売で使う勇気はまだない)
ところで、フローコントロール対応と誇らしげに書いている
ローエンドのスイッチが最近多いけれど、自分が使う時に
フローコントロールがあると本当にスイッチのポートの転送を
止めてしまわれたりして、正直、こんな機能いらないと思う。
スイッチは常に自分が転送出来る限界までがんばって転送して、
りゃいいと思う。受信側のサーバに自信がないとほしいと思う
のか?今時と言う気はするけれど。
私の狭い利用範囲ではこのように思うのだけれど、フローコン
トロール万歳って使い方している人います?
うわ、こんな安いのか…、でも個人的には光もののGigabit
も安くなってほしい。(GbEのメタルを商売で使う勇気はまだない)
ところで、フローコントロール対応と誇らしげに書いている
ローエンドのスイッチが最近多いけれど、自分が使う時に
フローコントロールがあると本当にスイッチのポートの転送を
止めてしまわれたりして、正直、こんな機能いらないと思う。
スイッチは常に自分が転送出来る限界までがんばって転送して、
りゃいいと思う。受信側のサーバに自信がないとほしいと思う
のか?今時と言う気はするけれど。
私の狭い利用範囲ではこのように思うのだけれど、フローコン
トロール万歳って使い方している人います?
406anonymous@ freespot.boomtown.ne.jp
03/12/06 15:14ID:??? ギガビット対応のハブ安くなりましたねぇ
でもバッファがすくないなぁ、、、せめて2Mは欲しい。
でもバッファがすくないなぁ、、、せめて2Mは欲しい。
407?
03/12/06 17:07ID:??? >>405
普通、サーバってデータを配信する側だからフローコントロールが必要になる要件ってまず無いですね
1to1のTCPなら10Mto1Gでも必要ないし、1toAnyでも1から流れるデータの方が多いですからね
ただ、SwitchだけでGbeからFeに簡易シェーピングするような時には必要です
あと、Pause使って切り替える冗長システムもあったりします
普通、サーバってデータを配信する側だからフローコントロールが必要になる要件ってまず無いですね
1to1のTCPなら10Mto1Gでも必要ないし、1toAnyでも1から流れるデータの方が多いですからね
ただ、SwitchだけでGbeからFeに簡易シェーピングするような時には必要です
あと、Pause使って切り替える冗長システムもあったりします
03/12/06 21:49ID:???
>>407
>Pause使って切り替える冗長システムもあったりします
Pause信号受け取ったら、学習テーブルをFlashさせるとか
そう言う仕組みかな?
GbE-->FEにシェーピングする時に使うって言うのは、どう
言うように使うのだろう?GbEでサーバやPCに接続されてた
スイッチがFEに送る時に送りきれないからスイッチ側から
サーバに対してフローコントロールするって事かな?
ぎったんばったんして、結果的に効率が落ちるだけのような
気もする…やっぱり適当に落としてくれるか、本当にシェ
ーピングして平滑してくれるか、TCPに期待してREDやって
くれるのでいい気がします。お金がない時は使えるのか
はちょっと考えてみよう。
>Pause使って切り替える冗長システムもあったりします
Pause信号受け取ったら、学習テーブルをFlashさせるとか
そう言う仕組みかな?
GbE-->FEにシェーピングする時に使うって言うのは、どう
言うように使うのだろう?GbEでサーバやPCに接続されてた
スイッチがFEに送る時に送りきれないからスイッチ側から
サーバに対してフローコントロールするって事かな?
ぎったんばったんして、結果的に効率が落ちるだけのような
気もする…やっぱり適当に落としてくれるか、本当にシェ
ーピングして平滑してくれるか、TCPに期待してREDやって
くれるのでいい気がします。お金がない時は使えるのか
はちょっと考えてみよう。
03/12/06 21:56ID:???
410
03/12/06 23:32ID:Q09qa5Ze アライドの CentreCOM 8224SL と、
シスコの Catalyst 2950 、どっちがいいんでしょうか。。。
L2SWなんでどっちも似たようなもんでつか?
シスコの Catalyst 2950 、どっちがいいんでしょうか。。。
L2SWなんでどっちも似たようなもんでつか?
411anonymous@ dns1.coji.jp
03/12/07 00:43ID:cqXyP+76 性能じゃないのですがブルーのLEDが付いた物は無いでしょうか
412?
03/12/07 01:07ID:??? >>407
>GbE-->FEにシェーピングする時に使うって言うのは、どう 言うように使うのだろう?
あんまり複雑な要件の話じゃないです
従量課金でGbE直収のトランジットに繋ぐときとか、
Gigaしか口を持ってないけど、あんまりクリティカルじゃない
トラフィックが来るL3SWをコアに繋ぐときとかに、
具合のいいシェーピングポイントが無くて、シェーピング専用機を買う予算も無いような場合、
単純に間にL2SWいれてFEでコアにつなげたりすることは
ちょっと前は結構ありました
POSやATMのWANはシェーピングの実績が結構あるんですけど、
Etherのシェープってうちではあんまり実績が無いので、、、
>>410
エンタープライズな24ポートスイッチの個人的比較
・性能
Summit24e>>Cat2950>>>>8224
・安定度
Cat2950>>Summit24e>>8224
・機能
Cat2950>>>>>8224>>>Summit24e
・アホBug保有率
Cat2950>>∞>>Summit24e=8224
>GbE-->FEにシェーピングする時に使うって言うのは、どう 言うように使うのだろう?
あんまり複雑な要件の話じゃないです
従量課金でGbE直収のトランジットに繋ぐときとか、
Gigaしか口を持ってないけど、あんまりクリティカルじゃない
トラフィックが来るL3SWをコアに繋ぐときとかに、
具合のいいシェーピングポイントが無くて、シェーピング専用機を買う予算も無いような場合、
単純に間にL2SWいれてFEでコアにつなげたりすることは
ちょっと前は結構ありました
POSやATMのWANはシェーピングの実績が結構あるんですけど、
Etherのシェープってうちではあんまり実績が無いので、、、
>>410
エンタープライズな24ポートスイッチの個人的比較
・性能
Summit24e>>Cat2950>>>>8224
・安定度
Cat2950>>Summit24e>>8224
・機能
Cat2950>>>>>8224>>>Summit24e
・アホBug保有率
Cat2950>>∞>>Summit24e=8224
413?
03/12/07 01:12ID:??? >>408
>Pause信号受け取ったら、学習テーブルをFlashさせるとか
>そう言う仕組みかな?
自分はSwitchを用意した側だったんで、相手の説明を聞いただけですけど、
トラフィックが入ってくる間はアプリを切り替えできなくて
Pause出していったんトラフィックを止めないといけない仕様らしいです
ところがCatはFeではPauseの受信をサポートしてないんで
問題になったりしました
#6KだとFeでもサポートしてるらしい
>Pause信号受け取ったら、学習テーブルをFlashさせるとか
>そう言う仕組みかな?
自分はSwitchを用意した側だったんで、相手の説明を聞いただけですけど、
トラフィックが入ってくる間はアプリを切り替えできなくて
Pause出していったんトラフィックを止めないといけない仕様らしいです
ところがCatはFeではPauseの受信をサポートしてないんで
問題になったりしました
#6KだとFeでもサポートしてるらしい
414410
03/12/07 03:48ID:W5ucfnXg >>412
なるほど。どこを基準に選ぶかですね・・・難しい。
上位の基幹のスイッチがSummit24e3なんで、
Summitで合わせた方がいいかなって思ってるんですけど、
Summit24e2って結構高いですよね。
そこまで予算でないんでどうかなと・・・
8224が×というのは解りました。
そんなにアライドってダメなんでしょうか?
Cat2950が9万で買えるんでそれでいいかな・・・
なるほど。どこを基準に選ぶかですね・・・難しい。
上位の基幹のスイッチがSummit24e3なんで、
Summitで合わせた方がいいかなって思ってるんですけど、
Summit24e2って結構高いですよね。
そこまで予算でないんでどうかなと・・・
8224が×というのは解りました。
そんなにアライドってダメなんでしょうか?
Cat2950が9万で買えるんでそれでいいかな・・・
415ちん
03/12/09 17:08ID:BttmzoDb NETGEARってランク的に低いのかな
L2仕様のじゃなく普通のスイッチハブを業務用で
使ってるんだけど満足してる
L2仕様のじゃなく普通のスイッチハブを業務用で
使ってるんだけど満足してる
416anonymous@ usen-219x113x179x82.ap-US.usen.ad.jp
03/12/10 05:14ID:+d2Nb6sN エスエムシーネットワークスのスイッチってどうですか?
L2でめぼしいの見つけたんで評判聞きたいです
L2でめぼしいの見つけたんで評判聞きたいです
417hoge
03/12/11 00:15ID:??? Cat35でフローコントロールの設定ってどうやるの?
03/12/11 15:12ID:???
>>414
>>415
だめだめとか言っていないで、終日起動で動かしてみれば良いと思う。
もちろん、本番用ネットワークに近い構成をした実験ネットワークで。
おいらが、知っている範囲では、アライドの82XXとか84XXシリーズを
基幹に置いたら泣く(ファームのアップデートしたら大丈夫になったけど)
ラックにマウントできないような通信機器はやめとけ
物理的によく壊れる(仕事させすぎると、あぼんしる)。
>>409
バッファの容量は大事
少ないと もたついたときにハブ側がフロー制御しだす。
ミドルクラスのギガハブなら一ポートにバッファが8Mくらいはあるよ
ローエンドの奴は、全ポートで256kとかが多いけど
たまーに1〜2Mがある<これほしい
>>415
だめだめとか言っていないで、終日起動で動かしてみれば良いと思う。
もちろん、本番用ネットワークに近い構成をした実験ネットワークで。
おいらが、知っている範囲では、アライドの82XXとか84XXシリーズを
基幹に置いたら泣く(ファームのアップデートしたら大丈夫になったけど)
ラックにマウントできないような通信機器はやめとけ
物理的によく壊れる(仕事させすぎると、あぼんしる)。
>>409
バッファの容量は大事
少ないと もたついたときにハブ側がフロー制御しだす。
ミドルクラスのギガハブなら一ポートにバッファが8Mくらいはあるよ
ローエンドの奴は、全ポートで256kとかが多いけど
たまーに1〜2Mがある<これほしい
420anonymous@ YahooBB220024106179.bbtec.net
03/12/11 23:55ID:bN3hh8JT PS2を家で2台同時にネットに繋げたいので
メルコのLSW-TX-5EP買ったんですが、
同時にはなぜか繋がりません。
ご指導お願いします
メルコのLSW-TX-5EP買ったんですが、
同時にはなぜか繋がりません。
ご指導お願いします
03/12/12 00:21ID:???
ネタですか?
機器構成をかいてたも-れ、じゃなきゃーわからんちん
機器構成をかいてたも-れ、じゃなきゃーわからんちん
422anonymous@ YahooBB220024106179.bbtec.net
03/12/12 13:11ID:mcAGJv4Jモデム→ハブ→PS2
↓ →PS2
PC
03/12/12 14:06ID:???
モデム自体にNATもしくはIPマスカレードの機能がないと
同時にインターネットはむりですわ。
モデムと各ホストの間に、ブロードバンドルータをはさんであげてください
(セッション接続方法がPPPOEかPPPOAかを確認して
それぞれに対応する機器にする
YahooBBだとPppoeが断然多いので間違いはすくないと思うが、、)
間にブロードバンドルーターを挟んだ場合
各PCとPS2にネットワーク設定が必要になるけど
PS2のゲームによっては対応しないことも有りうるので
ブロードバンドルーター自体にネットワークゲームに
対応できる機能(例えば、DMZ機能、バーチャルPC
もしくはポートフォワーディングができるやつを買うべし)
同時にインターネットはむりですわ。
モデムと各ホストの間に、ブロードバンドルータをはさんであげてください
(セッション接続方法がPPPOEかPPPOAかを確認して
それぞれに対応する機器にする
YahooBBだとPppoeが断然多いので間違いはすくないと思うが、、)
間にブロードバンドルーターを挟んだ場合
各PCとPS2にネットワーク設定が必要になるけど
PS2のゲームによっては対応しないことも有りうるので
ブロードバンドルーター自体にネットワークゲームに
対応できる機能(例えば、DMZ機能、バーチャルPC
もしくはポートフォワーディングができるやつを買うべし)
03/12/12 14:09ID:???
モデム=ブロードバンドルーターーーPC
|
−−−−−−−−−PS2
こんな感じ
|
−−−−−−−−−PS2
こんな感じ
425名無しさん@お腹いっぱい
03/12/12 22:28ID:BfRWEzmL426anonymous@ YahooBB220024106179.bbtec.net
03/12/12 23:56ID:???03/12/13 00:56ID:???
>>425
>フロー制御しだすと、どれくらいおそくなっちゃいますか?
>フロー制御機能無しスイッチのほうがはやくなったりするのですか?
パーソナルユーズなら気にしなくても良いんじゃない?
ケースバイケースなので良い悪いは環境によりますし。
(でも機能をOnOffできればうれしいなぁ)
チップがよければ下手なL2ハブよりリピーターハブの方が早かったりしますし。
メーカー問わず、今 低価格で売られている(1万円以下)L2ハブはボロだし
>フロー制御しだすと、どれくらいおそくなっちゃいますか?
>フロー制御機能無しスイッチのほうがはやくなったりするのですか?
パーソナルユーズなら気にしなくても良いんじゃない?
ケースバイケースなので良い悪いは環境によりますし。
(でも機能をOnOffできればうれしいなぁ)
チップがよければ下手なL2ハブよりリピーターハブの方が早かったりしますし。
メーカー問わず、今 低価格で売られている(1万円以下)L2ハブはボロだし
428425
03/12/13 09:46ID:WC9caqB6 >>427
ありがとうございます。
企業ユースではどうでしょう!?
とくに、20〜50台くらいのLANです。
(企業向けPCの販社の社員です。小規模なLANも構築しています)
お客さまから、よく「うちのLANはときどき遅い」と話をよく聞きます
(LANを引いたのは昔の自分の会社や、別な業者、客いろいろ・・導入後スイッチが増殖している。
主に、PCが増殖してしまい、HUBやスイッチをそのつど追加してしまったところが多い。
ケーブルを席替えの際に机で踏んでいたりしているケースも少なくない)
アライドのノンインテリジェントスイッチ(FS708XLやFS716EXV1、FS716TXV2、コレガなどの5000円スイッチ)をよく見かけます。
(今まで見た客の機器はほぼすべて、フローコントロール機能はデフォルトのまま(OFF)になっています。
そこで、新規追加時になるべくフローコントロールスイッチをONにしたり(末端につくFS708XLはなるべく100Halfに固定したりしています)
しています。
>ケースバイケースなので良い悪いは環境によりますし。
>(でも機能をOnOffできればうれしいなぁ)
簡単でよいのでどういうケースならよくどういうケースならわるいか教えていただけないでしょうかm(_ _)m
会社に来るアライド等の営業達も「どうちがうんでしょう?」状態です。
ありがとうございます。
企業ユースではどうでしょう!?
とくに、20〜50台くらいのLANです。
(企業向けPCの販社の社員です。小規模なLANも構築しています)
お客さまから、よく「うちのLANはときどき遅い」と話をよく聞きます
(LANを引いたのは昔の自分の会社や、別な業者、客いろいろ・・導入後スイッチが増殖している。
主に、PCが増殖してしまい、HUBやスイッチをそのつど追加してしまったところが多い。
ケーブルを席替えの際に机で踏んでいたりしているケースも少なくない)
アライドのノンインテリジェントスイッチ(FS708XLやFS716EXV1、FS716TXV2、コレガなどの5000円スイッチ)をよく見かけます。
(今まで見た客の機器はほぼすべて、フローコントロール機能はデフォルトのまま(OFF)になっています。
そこで、新規追加時になるべくフローコントロールスイッチをONにしたり(末端につくFS708XLはなるべく100Halfに固定したりしています)
しています。
>ケースバイケースなので良い悪いは環境によりますし。
>(でも機能をOnOffできればうれしいなぁ)
簡単でよいのでどういうケースならよくどういうケースならわるいか教えていただけないでしょうかm(_ _)m
会社に来るアライド等の営業達も「どうちがうんでしょう?」状態です。
03/12/13 13:47ID:???
おそらくWindows系のホストがほとんど入っている会社が
多いと思いますが標準のWindows設定なら
リピーターハブで構成した場合それだと20台を超える(正確には25台)あたりから
ネットワーク全体が遅くなると思います。
その辺りから、スイッチングハブに切り替える感じです
でもスイッチを4階層以上で設置する(スイッチはとりあえず論理上無制限だけど)と
遅延が発生しこれまたネットワークを遅くする要因になりますので、
各フロア−ごとにセグメントをわけてルータを設置する感じです。
(基本的には数百台程度端末のある組織にだとシステムシステム(型番忘れたけど
300万くらいだと思う)のL3ハブを基幹におくといいと思いますが
ケチって20万くらいのものをスパニング設置するのも効率がよくていいかも)
最近はホスト側の端末が異常に処理が良くなっているので
あえてホスト側のネットワーク大域を絞るのも良いです。
多いと思いますが標準のWindows設定なら
リピーターハブで構成した場合それだと20台を超える(正確には25台)あたりから
ネットワーク全体が遅くなると思います。
その辺りから、スイッチングハブに切り替える感じです
でもスイッチを4階層以上で設置する(スイッチはとりあえず論理上無制限だけど)と
遅延が発生しこれまたネットワークを遅くする要因になりますので、
各フロア−ごとにセグメントをわけてルータを設置する感じです。
(基本的には数百台程度端末のある組織にだとシステムシステム(型番忘れたけど
300万くらいだと思う)のL3ハブを基幹におくといいと思いますが
ケチって20万くらいのものをスパニング設置するのも効率がよくていいかも)
最近はホスト側の端末が異常に処理が良くなっているので
あえてホスト側のネットワーク大域を絞るのも良いです。
03/12/13 13:49ID:???
ごみん、、誤字
システムシステム=シスコシステム
大域=帯域
システムシステム=シスコシステム
大域=帯域
432ななな
03/12/13 13:51ID:??? 使ってるスイッチングハブ晒すよー。
decのether works switch 2ttx。
2ポートの100baseだよ。
decのether works switch 2ttx。
2ポートの100baseだよ。
433あののの
03/12/13 14:49ID:??? 漏れも使ってるスイッチングハブ晒すよー。
FusionNet ShotGun L4S-HUB13KK
12ポートの10/100base
FusionNet ShotGun L4S-HUB13KK
12ポートの10/100base
434anonymous@ EAOcf-393p227.ppp15.odn.ne.jp
03/12/14 16:45ID:wgU/2J54 地震とか雷は平気なの?
03/12/14 17:45ID:???
地震による倒壊だとあぼん
軽度の地震でも長時間停電すると機能停止
雷のサージ程度ならフィルタ付けとけは問題なっしんぐだけど
脳天直撃せんばかりのセガサターンクラスだとだめ
全部買い換えコース
軽度の地震でも長時間停電すると機能停止
雷のサージ程度ならフィルタ付けとけは問題なっしんぐだけど
脳天直撃せんばかりのセガサターンクラスだとだめ
全部買い換えコース
436anonymous@ home.boomtown.ne.jp
03/12/31 18:39ID:??? 明けません,,,,まだです!あせらず 0:00まで待ちましょう。
「明けましてオメデトウ」
「明けましてオメデトウ」
437ななな
04/01/07 03:49ID:??? しまったー、2ttxは10/100だったよ。
wan側に使ってるポートも早く100のfdxでリンクさせてあげたいな。
wan側に使ってるポートも早く100のfdxでリンクさせてあげたいな。
438anonymous@ EAOcf-35p167.ppp15.odn.ne.jp
04/01/17 23:30ID:??? 雷は物理的に完全に遮断するしかないな
元、電力会社で技術者の漏れのじいさまが、
雷だけは手に負えないと言ってた
しかも想定外のトラブルを引き起こしてくれるので、
対策に頭が痛いとも
元、電力会社で技術者の漏れのじいさまが、
雷だけは手に負えないと言ってた
しかも想定外のトラブルを引き起こしてくれるので、
対策に頭が痛いとも
440anonymous@ catv226074.tac-net.ne.jp
04/01/29 00:45ID:???442【中吉】
04/02/06 01:46ID:??? デルのスイッチってどう?
中小規模には価格的にもいいとこついてきてると思うんだけど信頼性は?
中小規模には価格的にもいいとこついてきてると思うんだけど信頼性は?
443anonymous@ 218-228-160-92.eonet.ne.jp
04/02/06 05:04ID:???444anonymous@ 98.85.138.210.bn.2iij.net
04/02/12 17:38ID:??? 1000base で 5万以下(出来れば3万以下)で最強はどれ?
dell?
dell?
446age
04/02/13 11:47ID:dfLv8p2b 俺もデルのスイッチ興味あるんだけど、ファンレス16portのギガスイッチ
が5万前後は結構お徳かも。datasheet見る限りバックボーン速度も十分
だし。
でもこれ個人じゃ買えないの?企業向けページにしかないのだけど
が5万前後は結構お徳かも。datasheet見る限りバックボーン速度も十分
だし。
でもこれ個人じゃ買えないの?企業向けページにしかないのだけど
>>446
買える。
買える。
449anonymous@ r150131.ap.plala.or.jp
04/02/13 15:06ID:??? 入り口が違うだけ。
450sage
04/02/18 16:47ID:??? DELLのギガスイッチ買う予定。
信頼性はどんなもんじゃろね。
信頼性はどんなもんじゃろね。
451むぅ
04/03/02 07:36ID:Qkiy0glR アライドの新製品 8016XL
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/8016xl/catalog.html
スイッチング・ファブリック 17.3Gbps
パケットバッファー 480KByte(240KByte×2Chip)
スイッチング・ファブリックが速いからパケットバッファってこんなんでええのん?
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/8016xl/catalog.html
スイッチング・ファブリック 17.3Gbps
パケットバッファー 480KByte(240KByte×2Chip)
スイッチング・ファブリックが速いからパケットバッファってこんなんでええのん?
04/03/02 19:22ID:???
>>451
別にテクニカルデータシートでいい値が出ているなら問題ないと思う。
バッファを大量に積んでも、処理するチップが糞なら、速度が出ないほか
これじゃーいくらバッファを積んでも溢れる状態だろうし。
別にテクニカルデータシートでいい値が出ているなら問題ないと思う。
バッファを大量に積んでも、処理するチップが糞なら、速度が出ないほか
これじゃーいくらバッファを積んでも溢れる状態だろうし。
453むぅ
04/03/06 01:21ID:ArbEYqZr455
04/03/06 13:22ID:W97NP1ly >>451
FlowControlを頑張って使うのなら、バッファの量は大事だが、
TCP/IPならFlowControlなんかで粘るよりとっとと破棄したほうがいいだろ
バッファにこだわる人も多いけど、そんなバッファにこだわってもいいことないぞ
FlowControlを頑張って使うのなら、バッファの量は大事だが、
TCP/IPならFlowControlなんかで粘るよりとっとと破棄したほうがいいだろ
バッファにこだわる人も多いけど、そんなバッファにこだわってもいいことないぞ
456anonymous@ EAOcf-328p223.ppp15.odn.ne.jp
04/03/06 19:47ID:uggHhMGK 地雷、カミナリを気にしてるひと多いでつね。
457anonymous@ YahooBB220060092095.bbtec.net
04/03/17 01:33ID:??? 亀レスですが
>416
SMCネットワークスのスイッチについて知っている事ですが、
SMCの戦略としては、アライドレベルの購買層をターゲットにしています。
最近L3SWを出しましたが、定価ベースではL2もかなり安いと思います。
製品ですがぶっちゃけの話、台湾アクトン製品です。
規模にもよりますが、構内LANのエッジスイッチとして使うには
費用対効果で優れていると思います。
注意したほうがいいのは、オンサイトサービスをやっていませんので、
予備SWを置いておく必要があります(センドバックはやってます)
特に価格以外はこれといったメリットはないと思いますが、そこらへんを
見越して採用するのであれば、いいSWではないかと。
NextComが使い出しましたが、センドバックの対応はアライドよりはかなり
いいと評判です。
(というかアライドはなかなか障害を受け付けてくれません。)
>450
米国ではL3をDellが出してきましたが、現状日本ではL2しか発売されて
いません。
上の話とかぶりますが、Dellのスイッチは台湾アクトンの製品です。
SMCと同じく費用対効果では高いと思います。
ただ出始めなので、障害の起こりにくさは不明です。
6ヶ月ほど5224を使ってますが、今のところ快調です。
直接購買ならこのクラスでは保守を含めて最も安いので、覚悟きめれば
なかなかいいかな・・・というのが感想です。
>416
SMCネットワークスのスイッチについて知っている事ですが、
SMCの戦略としては、アライドレベルの購買層をターゲットにしています。
最近L3SWを出しましたが、定価ベースではL2もかなり安いと思います。
製品ですがぶっちゃけの話、台湾アクトン製品です。
規模にもよりますが、構内LANのエッジスイッチとして使うには
費用対効果で優れていると思います。
注意したほうがいいのは、オンサイトサービスをやっていませんので、
予備SWを置いておく必要があります(センドバックはやってます)
特に価格以外はこれといったメリットはないと思いますが、そこらへんを
見越して採用するのであれば、いいSWではないかと。
NextComが使い出しましたが、センドバックの対応はアライドよりはかなり
いいと評判です。
(というかアライドはなかなか障害を受け付けてくれません。)
>450
米国ではL3をDellが出してきましたが、現状日本ではL2しか発売されて
いません。
上の話とかぶりますが、Dellのスイッチは台湾アクトンの製品です。
SMCと同じく費用対効果では高いと思います。
ただ出始めなので、障害の起こりにくさは不明です。
6ヶ月ほど5224を使ってますが、今のところ快調です。
直接購買ならこのクラスでは保守を含めて最も安いので、覚悟きめれば
なかなかいいかな・・・というのが感想です。
458ぼん
04/03/18 02:23ID:??? Nortel > NETGEAR
ALLiED > COREGA
いままでNETGEARってアライドクラスの製品かと思っていた
しらなんだ
ALLiED > COREGA
いままでNETGEARってアライドクラスの製品かと思っていた
しらなんだ
459anonymous@ ao9.adn.point.ne.jp
04/03/22 20:00ID:ROvuLguj 基幹以外は、高いSWは使わなくなったな
安いSWで冗長化して、予備気も持って他方がいい
安いSWで冗長化して、予備気も持って他方がいい
461fr
04/03/23 20:55ID:??? 金融だって、フロア内には平気でメルコ使ってる時代だからな。
462.
04/04/01 19:13ID:??? NETGEAR FS526Tの導入を検討しております。
www.netgearinc.co.jp/product/products/fs526t.html
使っている方いらっしゃいましたら、問題点とか感想とか
教えてくれるとありがたいです。
当方はVLANとかの機能は多分使わないと思うのですが、
組織変更・レイアウト変更が大好きな馬鹿社長がいるので、
将来的にはTag VLAN使うかもしれないっす。
あとSummit 48、48siとかと相性問題があれば教えてください。
これを候補にしているのは、IntelligentなL2スイッチのポート
単価がかなりイケているのとGiggabitのアップリンクポートが
あることです。
www.netgearinc.co.jp/product/products/fs526t.html
使っている方いらっしゃいましたら、問題点とか感想とか
教えてくれるとありがたいです。
当方はVLANとかの機能は多分使わないと思うのですが、
組織変更・レイアウト変更が大好きな馬鹿社長がいるので、
将来的にはTag VLAN使うかもしれないっす。
あとSummit 48、48siとかと相性問題があれば教えてください。
これを候補にしているのは、IntelligentなL2スイッチのポート
単価がかなりイケているのとGiggabitのアップリンクポートが
あることです。
464anonymous@ 58.88.138.210.bf.2iij.net
04/04/08 04:08ID:??? DellのPowerConnect 2624を使っているよ。性能的にはバッチリ。
といってもNETGEARとBUFFALOのしか他に使ったことないんだけど。
中身のチップは何だったかなー。
といってもNETGEARとBUFFALOのしか他に使ったことないんだけど。
中身のチップは何だったかなー。
465anonymous@ eatkyo354210.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/04/26 07:48ID:4KAMwMlC お勧めのGbEのスイッチングハブを買うとしたら
どのメーカのどの製品がいいの。できれば低価格でバッファが多いのがいいな。
おしえてちょ。
どのメーカのどの製品がいいの。できれば低価格でバッファが多いのがいいな。
おしえてちょ。
466anonymous@ cb8a58-250.tiki.ne.jp
04/04/29 01:23ID:OVJC+XoQ スイッチとスイッチングハブの違いをおしえてくらさい。
スイッチだと各ポートごとに大域が確保されているらしいのですが
詳しいことまではわかんないです。
誰か教えてくらさい。エロイ人
スイッチだと各ポートごとに大域が確保されているらしいのですが
詳しいことまではわかんないです。
誰か教えてくらさい。エロイ人
467anonymous@ FLH1Abd173.kng.mesh.ad.jp
04/05/02 07:52ID:pBpBdxhl468?
04/05/04 21:43ID:??? なんで節穴連発なんだ?
04/05/05 08:17ID:???
04/05/05 22:52ID:???
471468が節穴していないことに気づかない469-470に萌え
04/05/06 20:45ID:SfhdEKDC wwww
472anonymous@ z175.219-103-202.ppp.wakwak.ne.jp
04/05/06 22:44ID:RMvmjvt2 同程度の値段ならコレガよりは、ましなような気がする
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_209.asp
トラブルの時の交換スピードは激早
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_209.asp
トラブルの時の交換スピードは激早
475-
04/06/10 06:55ID:e6zoUP23 安スイッチなら、保守に入らずに代替機を多めに買っておくっていう選択肢があるのがいいね
資産扱いにしなくてもいいし、保守に入らなくても新ファームをダウンできたり問い合わせができたりするし
高いスイッチなら、ちゃんと保守に入りサポート契約するけどね
資産扱いにしなくてもいいし、保守に入らなくても新ファームをダウンできたり問い合わせができたりするし
高いスイッチなら、ちゃんと保守に入りサポート契約するけどね
478ELE
04/06/12 00:55ID:??? ちんち、ちんちん おっぱい ぼいんぼいん
479Socket906
04/06/12 00:56ID:??? 取りあえず 安いスイッチなら2個以上同時にかっとけ
480Socket906
04/06/12 00:56ID:??? で、残りのスイッチは保存しとく
481Socket906
04/06/12 00:57ID:??? これ常識
04/06/12 00:59ID:???
あしたルマン24時間レースにひだよ
オンライン用に回線みとくか
オンライン用に回線みとくか
483kaz
04/06/16 15:37ID:Kg94dkD+ http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040616k0000e040072000c.html
メール盗み見ソフト出回る 対策装置効果なく
スイッチ信頼する香具師は低脳
メール盗み見ソフト出回る 対策装置効果なく
スイッチ信頼する香具師は低脳
>>483
ARPの偽装なんて昔からある話だし、もともとスイッチングハブは
セキュリティを高めるためにある機器じゃないから誰も信頼など
していないと思う。
低脳はスイッチングハブを「対策装置」なんて書いてるアホ記者と
それを真に受ける>483
ARPの偽装なんて昔からある話だし、もともとスイッチングハブは
セキュリティを高めるためにある機器じゃないから誰も信頼など
していないと思う。
低脳はスイッチングハブを「対策装置」なんて書いてるアホ記者と
それを真に受ける>483
485anonymous@ ntiskw018243.iskw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
04/06/16 17:27ID:??? 対策装置って一瞬何のことかと思ったよ。
486anonymous@ 3dd51684.catv296.ne.jp
04/06/16 17:52ID:BXiG7nNd えっ!、スイッチングHUBを対策装置と呼んで記事書いてるの?
対策装置になるのか。メモメモ(笑)
対策装置になるのか。メモメモ(笑)
487anonymous@ p7174-ipad85marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
04/06/16 18:35ID:??? この記事見てちょっと調べてる最中なんだけど、
他のVLANが見れるんじゃ無いのか・・・・・・
他のVLANが見れるんじゃ無いのか・・・・・・
488anonymous@ p3077-ipad26niigatani.niigata.ocn.ne.jp
04/06/16 19:19ID:42TBfApB うちのデルニ・ボックスなら安くしますよ。
489?
04/06/16 21:36ID:??? >>487
ルータか対象かもしくは両方のARPをspoofして無理やり不正中継するだけのものでしょ
昔からよくある手ですし、見つけるのも簡単
まともな管理者がいるところでやったらリストラ対象まっしぐらって感じでしょうね
ルータか対象かもしくは両方のARPをspoofして無理やり不正中継するだけのものでしょ
昔からよくある手ですし、見つけるのも簡単
まともな管理者がいるところでやったらリストラ対象まっしぐらって感じでしょうね
LINKSYSのSR216-JPとSR224-JPの導入を検討しています
ttp://www.linksys.co.jp/product/wired/switch/1203/l2switch_03.html
エレコムのLD-SW16/ATからの置き換えです
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-SW16AT.html
フロアでの使用でクライアントは30台程度です
予算が厳しくこの辺のクラス程度しか導入できそうに無いのですが
メルコ、コレガ、エレコムと比べればましな方でしょうか。
ファンを内蔵してるみたいですが使用されている方がいれば
騒音などについても教えてください。
ttp://www.linksys.co.jp/product/wired/switch/1203/l2switch_03.html
エレコムのLD-SW16/ATからの置き換えです
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-SW16AT.html
フロアでの使用でクライアントは30台程度です
予算が厳しくこの辺のクラス程度しか導入できそうに無いのですが
メルコ、コレガ、エレコムと比べればましな方でしょうか。
ファンを内蔵してるみたいですが使用されている方がいれば
騒音などについても教えてください。
492激しく鬱
04/07/14 17:33ID:SSTTFGAD PLANEXって、やっぱだめなんですか....
3万円代のインテリジェントスイッチがある〜!と思って
FMX-24NZってやつ3台もまとめ買いしてしまった。
1MくらいのUDPビデオストリームを対向で流すと、
同じHUB内につながっていてもパケットロス頻発するんだけど
安物の100MSWHUBって、こんなもん!?
ちなみにCatに差し替えたら何時間たってもな〜んも問題ない。
今までISPにいて、Cisco以外L2SW使ったことなかったし、
安いものってどんなクオリティなのか甘くみていたかなぁ...
3万円代のインテリジェントスイッチがある〜!と思って
FMX-24NZってやつ3台もまとめ買いしてしまった。
1MくらいのUDPビデオストリームを対向で流すと、
同じHUB内につながっていてもパケットロス頻発するんだけど
安物の100MSWHUBって、こんなもん!?
ちなみにCatに差し替えたら何時間たってもな〜んも問題ない。
今までISPにいて、Cisco以外L2SW使ったことなかったし、
安いものってどんなクオリティなのか甘くみていたかなぁ...
494はげ
04/08/05 01:26ID:??? それくらい調べろ。つか、SN(ry
495_
04/08/20 01:01ID:cSVqmvsk496名無しさんに接続中…
04/09/20 01:06:01ID:K9+xVbCA PCIのSWなんかそんなもん
497教えて厨
04/09/20 19:53:28ID:lzKjgPp/ おすすめのブロードバンドルーターおしえてちょ。
理由を書いてくれるとたすかりモス。
理由を書いてくれるとたすかりモス。
499教えて厨
04/09/20 22:03:15ID:lzKjgPp/ 釣られんなよ
501anonymous@ cj99.ade2.point.ne.jp
04/09/20 23:56:55ID:yarlkNBm 亠ァ厂| `':,;..:..:.';. ;'..:..:.,:'
‐个 兀 `:;:.::.':., ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __ 、‐-、 __ ,.‐z_,-、 '':;;:::':, ,...;'::..:,;' ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、 ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_ <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_ _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´ '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/ <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´ ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
/ r'7ァッーヘ、_) ゚ ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く レ'/〈 ° 。 ,ヘVフヽ、 ,,:''.:.:.:,:'' (_,ヘ、 ⌒
V巛〈 ヽ , 〜''ヽ / e ヽノ\ヘ. ,,:.''..::.:,:'' 。 と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚ ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
{. \ Y巛〈 ) lfgレ゙く \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、 ヾ{ ヾト、 'ヾゝャgメl` ヾヨ /〃/ _,,> 〉〉ノ `厂丁`
\ \ ヽ、 `ゞへmfi_ ゞdf‐ '' ´ //// ノ
─〜 ⌒ヽ、 \ ヽ、 ´`'‐ニ世三r<k´ _,,ノ,〆 /
__,, へ、 \ ` ー- 、__ _,, --‐‐ ''´ _ - ´ /
 ̄ ̄ \ ` ー- 、 _  ̄ ̄ ̄ _, -〜< -一 ブ
ヽ、、  ̄` ー─----── ´ ̄ _ -一 ´
‐个 兀 `:;:.::.':., ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __ 、‐-、 __ ,.‐z_,-、 '':;;:::':, ,...;'::..:,;' ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、 ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_ <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_ _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´ '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/ <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´ ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
/ r'7ァッーヘ、_) ゚ ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く レ'/〈 ° 。 ,ヘVフヽ、 ,,:''.:.:.:,:'' (_,ヘ、 ⌒
V巛〈 ヽ , 〜''ヽ / e ヽノ\ヘ. ,,:.''..::.:,:'' 。 と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚ ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
{. \ Y巛〈 ) lfgレ゙く \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、 ヾ{ ヾト、 'ヾゝャgメl` ヾヨ /〃/ _,,> 〉〉ノ `厂丁`
\ \ ヽ、 `ゞへmfi_ ゞdf‐ '' ´ //// ノ
─〜 ⌒ヽ、 \ ヽ、 ´`'‐ニ世三r<k´ _,,ノ,〆 /
__,, へ、 \ ` ー- 、__ _,, --‐‐ ''´ _ - ´ /
 ̄ ̄ \ ` ー- 、 _  ̄ ̄ ̄ _, -〜< -一 ブ
ヽ、、  ̄` ー─----── ´ ̄ _ -一 ´
502anonymous@ eAc1Acc080.tky.mesh.ad.jp
04/09/22 18:59:31ID:??? ☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVEAになれるよо(^−^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
503sage
04/10/08 04:45:24ID:???48ポートで、ポート単価がCiscoやExtreamSummit48siの1/5以下と
激安のDellのPowerConnect 3348を候補に入れているのですが、
導入した経験のある方いらっしゃいますか?
3年4時間オンサイト保守を入れても15万というのがすごい。
安定性が問題なければ是非導入しようと思っているのですが。
コア - コア
| | サーバ部屋
−−−−−-
| |
L3 --- L3 フロアごと
| |
---------
| エッジ | 部屋ごと
 ̄ ̄ ̄ ̄
こんな環境にしようと思っています。ビル一つの環境で24フロア。
コア2つ。L3が24個x2(冗長化+不可分散)。エッジは24×4(1フロア192ポート)+予備2台。
縦1Gbps、エッジ−ホスト間100Mbps。
コアはジュニパーの予定です。
504nobody
04/10/11 17:45:21ID:??? hpのProCurve製品管理経験者いませんでつか?
全社dot1x認証化の為に大量導入予定なんでつが
安めなのでいけそうなら利用したい・・
全社dot1x認証化の為に大量導入予定なんでつが
安めなのでいけそうなら利用したい・・
505あのに鱒
04/11/27 10:08:06ID:IQMmwmz0 ハブ選びにおいて、パケットバッファの容量差って
どのくらい重視すべきなのでしょうか?
安くても768kとか積んでるのがあると思えば、
GbEハブの新製品で256kしか積んでないのがあったり・・・。
どのくらい重視すべきなのでしょうか?
安くても768kとか積んでるのがあると思えば、
GbEハブの新製品で256kしか積んでないのがあったり・・・。
506hpはなぁ・・・
04/11/29 07:03:32ID:nsCwE2vG >>504
安くて永久保証ってのはいいけど、その代わりよく壊れるという印象。
それなりの保守体制が必要でしょうね。
それからラックマウント金具の出来がよくない。
強度が足りないから、背面側が重力で垂れ下がる。
棚板の併用が事実上必須だから、そのコストもかかります。
安くて永久保証ってのはいいけど、その代わりよく壊れるという印象。
それなりの保守体制が必要でしょうね。
それからラックマウント金具の出来がよくない。
強度が足りないから、背面側が重力で垂れ下がる。
棚板の併用が事実上必須だから、そのコストもかかります。
508あなふし
04/11/29 23:21:06ID:kYaK9zvB 昨日、秋葉でチョソ企業DASAN製のスイッチ飼ってきた。
開封品実質新品で五千円弱。
日本語サイトにpdf日本語マニュアルもあった。
しかし、一昔前の韓国製品同様誤字脱字が多い。
おまけに肝心な部分にハングルフォントがタプーリ埋め込んであるので表示されない。
なるほど五千円以下で買えたわけだ。
開封品実質新品で五千円弱。
日本語サイトにpdf日本語マニュアルもあった。
しかし、一昔前の韓国製品同様誤字脱字が多い。
おまけに肝心な部分にハングルフォントがタプーリ埋め込んであるので表示されない。
なるほど五千円以下で買えたわけだ。
509K
05/03/12 00:19:48ID:8bu4AVfX 2970
511
2005/06/06(月) 20:23:14ID:V4/flCmY512水色の中の人
2005/09/07(水) 21:13:06ID:ZtaOCQrU513anonymous@ i220-109-130-135.s02.a027.ap.plala.or.jp
2005/09/07(水) 21:26:27ID:??? >>508
チョソ企業のハングルフォント入りpdfにはうんざりだ┐(´〜`)┌マッタク
チョソ企業のハングルフォント入りpdfにはうんざりだ┐(´〜`)┌マッタク
514水色の中の人
2005/09/07(水) 21:33:58ID:ZtaOCQrU DASANのスイッチでCISCOと同じCLIだよね。
このCLIは業界標準I/Fって感じ...。
このCLIは業界標準I/Fって感じ...。
515anonymous@ p45132-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
2005/09/08(木) 22:45:15ID:eQhymLMp Ciscoの産業用スイッチ
Catalyst 2955 が最強でしょう。
Catalyst 2955 が最強でしょう。
516anonymous@ ZE179208.ppp.dion.ne.jp
2005/09/10(土) 04:50:51ID:YA9zC0gn 【ディオン(ADSL50M)】
|
【モデムルーター内臓】
|
【ルータ】
|
【ハブ】
|
┌────────────┐
【鯖XP】 【ノートパソコン】
誰かDIONのモデムルーター(WD701CV)のルータ機能停めてPPPOAをPPPOE接続にしてる方いないですか
2日かかってもわかんないです。
ご教授お願いします
|
【モデムルーター内臓】
|
【ルータ】
|
【ハブ】
|
┌────────────┐
【鯖XP】 【ノートパソコン】
誰かDIONのモデムルーター(WD701CV)のルータ機能停めてPPPOAをPPPOE接続にしてる方いないですか
2日かかってもわかんないです。
ご教授お願いします
517anonymous@ 61-23-180-122.rev.home.ne.jp
2005/10/09(日) 14:49:54ID:GI4kg9z6 superstack 2 switch 3000
使ってる。
でも、放熱ファンがうるさいのが・・・難点
使ってる。
でも、放熱ファンがうるさいのが・・・難点
518anonymous@ ZE774774.ppp.dion.ne.jp
2005/10/12(水) 01:59:26ID:hTMOrJY7 >>516
ttp://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/j-all/wd/eac/m01_m20.html
イーアク他CE系AtermDR200/DR300/WD600シリーズ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071737105/l50
ttp://www.aterm.jp/manual/guide/list-data/j-all/wd/eac/m01_m20.html
イーアク他CE系AtermDR200/DR300/WD600シリーズ3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071737105/l50
519anonymous@flets.net
2005/10/12(水) 22:37:01ID:oVeGE0m8 NTTの光電話のビジネスタイプにAR550S使えますかねNTTのWebport
BR500ってOMRONのMR1000でつかね
どなたか検証してまつか
BR500ってOMRONのMR1000でつかね
どなたか検証してまつか
>>504
hp=compaqず
hp=compaqず
521anonymous@ p2208-ip02sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp
2005/10/18(火) 21:11:29ID:??? スイッチングハブでISDNを複数の端末につなぐことは可能でしょうか?
522sage
2005/10/19(水) 03:55:52ID:??? >>521
無理。同じ8極8心プラグでも信号は全く異なる。
ISDNはDSUから出るS/T点をバス配線することで8台までの機器に接続できる。
そういう意味じゃなく、TAでのダイヤルアップを複数の端末にってことならルータが必要。
シリアルポート付きのTAを使っているならこれが使える
ttp://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgp.htm
そうでなければISDNダイヤルアップルータを使う
ttp://netvolante.jp/products/rt57i/index.html
無理。同じ8極8心プラグでも信号は全く異なる。
ISDNはDSUから出るS/T点をバス配線することで8台までの機器に接続できる。
そういう意味じゃなく、TAでのダイヤルアップを複数の端末にってことならルータが必要。
シリアルポート付きのTAを使っているならこれが使える
ttp://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgp.htm
そうでなければISDNダイヤルアップルータを使う
ttp://netvolante.jp/products/rt57i/index.html
523OEM
2005/11/03(木) 20:47:42ID:??? D-LINK(JAPAN)がやっと上陸??OEM止めたらつもりかねぇ、コレガもぷ裸も
どうすんだろ
どうすんだろ
524anonymous@ z202.58-98-103.ppp.wakwak.ne.jp
2005/12/13(火) 00:58:42ID:/y5GXoUW525anonymous@ p6134-ipad202niigatani.niigata.ocn.ne.jp
2005/12/13(火) 02:25:13ID:XEIuXCO2 yrヅ
526俺と僕
2005/12/13(火) 18:25:42ID:IcPRp1jo CentreCOM 9606TとCentreCOM GS908Mです
ギガ対応 自宅サーバーで使用中
ギガ対応 自宅サーバーで使用中
527ぷり
2005/12/13(火) 19:43:18ID:??? プリンストン。
かにちっぷまんせー
かにちっぷまんせー
528anon
2005/12/27(火) 15:07:11ID:??? 日経ネットワークの広告に有った、SWP-0008F使ってる香具師居る?
オンラインマヌアル見る限りではWeb GUIなんだな。こっそりtelnetできればいいのだが。
Catalyst 2940-8TT-Sの代わりには成らないか? orz
自宅用には24port、100Mbps、SNMP付き、ファンレスのSWが欲しい。
オンラインマヌアル見る限りではWeb GUIなんだな。こっそりtelnetできればいいのだが。
Catalyst 2940-8TT-Sの代わりには成らないか? orz
自宅用には24port、100Mbps、SNMP付き、ファンレスのSWが欲しい。
529anonymous@ ed70.BFL42.vectant.ne.jp
2005/12/28(水) 10:19:37ID:??? いいねえ
531ななな
2007/02/13(火) 01:15:30ID:??? 世間は2007年だよー。
なのにウチでは2ポートハブも電源LED青くして現役だし、ネタで買ったポートごとのIPアドレスが表示されるハブも現役だよー。
ハブ、モデム、ルータとかのACT/TX/RXあたりのLEDがすごいスピードで点滅しているのを見ると幸せ。
自宅サーバにしてるマシンのACTが一定期間で点滅してるだけなのが不満だー。
おかしな趣味orz
なのにウチでは2ポートハブも電源LED青くして現役だし、ネタで買ったポートごとのIPアドレスが表示されるハブも現役だよー。
ハブ、モデム、ルータとかのACT/TX/RXあたりのLEDがすごいスピードで点滅しているのを見ると幸せ。
自宅サーバにしてるマシンのACTが一定期間で点滅してるだけなのが不満だー。
おかしな趣味orz
532(´・ω・`)
2007/02/13(火) 01:25:36ID:??? このスレまだあったんだ。
534anonymous@i60-35-141-166.s02.a026.ap.plala.or.jp
2007/05/31(木) 20:38:23ID:bpDBUtjN ハブ最高!
あの何本もケーブルが刺さってる勇姿は何度見ても興奮する(;´Д`)ハァハァ
あの何本もケーブルが刺さってる勇姿は何度見ても興奮する(;´Д`)ハァハァ
535計量スプーン
2007/06/02(土) 21:06:39ID:??? 沢山並んだランプが点滅してる方が興奮するな。
536anonymous@p4079-ipbf504aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
2007/10/19(金) 20:50:19ID:cpGmuTEu 全ポートgiga対応のハブを使用して、ネットワークが見えなくなる現象はなぜだかご存知の方いますか?
WOLもうまく行かず、PCが立ち上がったり立ち上がらなかったり・・・。
PCのNICはオンボードなのですが、待機時は100Mbpsで起動すると1000Mbpsになるタイプです。
ちなみに使用しているハブはプラネックスのFXG-24IMV2です。
これのチップセットは何を使ってるんでしょうね。
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-24imv
WOLもうまく行かず、PCが立ち上がったり立ち上がらなかったり・・・。
PCのNICはオンボードなのですが、待機時は100Mbpsで起動すると1000Mbpsになるタイプです。
ちなみに使用しているハブはプラネックスのFXG-24IMV2です。
これのチップセットは何を使ってるんでしょうね。
ttp://www.planex.co.jp/product/giga/fxg-24imv
2007/10/20(土) 14:11:21ID:???
Cat2950-24x3台 CentreCOM 8216XL2x1台 CentreCOM FS732TX V1x1台
100BaseTXが計110ポート....そんなにつかわねぇwww
>>536
JumboFrameの関係でまいかと適当なことを言ってみるテスト
100BaseTXが計110ポート....そんなにつかわねぇwww
>>536
JumboFrameの関係でまいかと適当なことを言ってみるテスト
538anonymous@p4079-ipbf504aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
2007/10/20(土) 18:40:16ID:zc/9+KYz ただ,ここまでフレームが大きくなると,通常のLANカードでは処理できない。
そのため,ジャンボ・フレームは対応した機器間での利用に限られる。
通信経路の途中に1台でも対応していない機器があったら通信できない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070911/281650/
そのため,ジャンボ・フレームは対応した機器間での利用に限られる。
通信経路の途中に1台でも対応していない機器があったら通信できない。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070911/281650/
539anonymous@p4079-ipbf504aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
2007/10/20(土) 18:41:11ID:zc/9+KYz↑これですかね。
(書き忘れました)
540whois
2007/10/20(土) 21:51:50ID:??? 確かにそれはJumboFrameの説明ですね
でも人のいうことを鵜呑みにするよりちゃんと対策したほうがいいですよ
100Mに固定にしたら通信OKとか ケーブルを替えてみて変わるかとか
ちなみにフレーム長はMTUを調整すればいいです
でも人のいうことを鵜呑みにするよりちゃんと対策したほうがいいですよ
100Mに固定にしたら通信OKとか ケーブルを替えてみて変わるかとか
ちなみにフレーム長はMTUを調整すればいいです
541anonymous@202.124.215.18
2007/12/15(土) 22:35:17ID:???542anonymous@EATcf-35p138.ppp15.odn.ne.jp
2008/01/28(月) 22:02:00ID:c1w9rR6M 100台のPCの頂点に置くハブでお勧めはありますでしょうか?
543(´・ω・`)
2008/01/29(火) 04:13:57ID:??? 俺なら迷わずシスコ系にすると思う。
546sage
2008/01/30(水) 09:41:15ID:??? >>542
頂点にということは、ディストリビューションスイッチを置く構成?
[ SW ] ディストリビューションSW
/ \
[ SW ] [ SW ] アクセスSW (× 100ポート分の台数)
DSWが死ぬと100台からなるPCがサーバなり
インターネットにつながらなくなるわけだから
DSWは二重化することを薦める
すると、DSW-ASW間でスパニングツリーを動かすか
DSWをスタッキングする必要がある
DSWとASWは極力同一のメーカのものを使用するべし
あと通信帯域の要件はどうなのよ
@アクセスポート→100M アップリンク→ 1G
Aアクセスポート→ 1G アップリンク→10G or 1G×8本でポートトランキング
@のパターンならこんなのはどうだ
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/catex500/prodlit/catex500_ds.html
DSWを二重化する場合の構成例もページに載っているから参考にしてくれ
頂点にということは、ディストリビューションスイッチを置く構成?
[ SW ] ディストリビューションSW
/ \
[ SW ] [ SW ] アクセスSW (× 100ポート分の台数)
DSWが死ぬと100台からなるPCがサーバなり
インターネットにつながらなくなるわけだから
DSWは二重化することを薦める
すると、DSW-ASW間でスパニングツリーを動かすか
DSWをスタッキングする必要がある
DSWとASWは極力同一のメーカのものを使用するべし
あと通信帯域の要件はどうなのよ
@アクセスポート→100M アップリンク→ 1G
Aアクセスポート→ 1G アップリンク→10G or 1G×8本でポートトランキング
@のパターンならこんなのはどうだ
http://www.cisco.com/web/JP/product/hs/switches/catex500/prodlit/catex500_ds.html
DSWを二重化する場合の構成例もページに載っているから参考にしてくれ
547sage
2008/02/03(日) 00:34:37ID:??? Cisco無駄に高くね?
5481
2008/02/06(水) 06:23:27ID:??? >>544
やや、とりあえずありがとよ。
でも、既にアライドのFS708XL買ってしまったんだぜ。
7年前に自演までしてスレ立てしたのに、このスレの過疎っぷりったら…
でも未だにスレが残ってるのが実は嬉しいんだぜ。
今気づいたけどスレ立てた日付、俺の誕生日じゃねえか…何してんだ俺w
やや、とりあえずありがとよ。
でも、既にアライドのFS708XL買ってしまったんだぜ。
7年前に自演までしてスレ立てしたのに、このスレの過疎っぷりったら…
でも未だにスレが残ってるのが実は嬉しいんだぜ。
今気づいたけどスレ立てた日付、俺の誕生日じゃねえか…何してんだ俺w
549w
2008/02/27(水) 22:43:30ID:??? 3com baseline switchこうてきた
全ポートGbEかつSFP4ポートつきのmanagedなスイッチで3〜4まんえんって安くね?
CLIコマンド殺されててGUIでしか設定できないのと、ファンうるさいのが難点だけどな
全ポートGbEかつSFP4ポートつきのmanagedなスイッチで3〜4まんえんって安くね?
CLIコマンド殺されててGUIでしか設定できないのと、ファンうるさいのが難点だけどな
551*
2008/04/18(金) 21:46:32ID:???552anonymous@r-202-142-230-251.commufa.jp
2008/05/18(日) 13:52:49ID:??? 古いアライドのハブと新しいバッファローのハブでは、どっちが性能が良い?
553anonymous@
2008/05/18(日) 14:06:10ID:??? いいか、古いアライドのハブにも色々あるだろ?
新しいバッファローのハブにも色々あるだろ?
具体的に型番とか書けば教えてもらえるかもよw
新しいバッファローのハブにも色々あるだろ?
具体的に型番とか書けば教えてもらえるかもよw
554anonymous@KD124212155207.ppp-bb.dion.ne.jp
2008/10/19(日) 00:30:35ID:??? NETGEARのFS2108使っているがAC内臓なのでタップ使っていると助かる。
ちなみにジャンク屋で500円だった。
AutoMDI/MIDI-X対応なら申し分ないのだが。。。
ちなみにジャンク屋で500円だった。
AutoMDI/MIDI-X対応なら申し分ないのだが。。。
555sage
2008/11/28(金) 06:34:43ID:??? ...
556anonymous@p7087-ipbfp202kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
2009/01/09(金) 22:53:59ID:??? すみません。PCについてあまり詳しくないんですけどLANハブ初心者スレみたいのがないみたいなのでここで質問させてください。
PS3を有線でネットに接続したいんですけどLANケーブルが1本しかなくそれをPCに接続している状態なのでLANハブというものでPS3とPCに繋ごうと思っているのですが
amazonで見てみても数千円から3万円以上といったものまであるのですが僕の用途ですとどの程度のもので十分なのでしょうか?
オフィスみたいに何台ものPCをつなぐわけではないのでポートがたくさんなくてもいいです。
あとLANハブを通すと通信速度はどの程度低下するものなのでしょうか?
光で100Mbpsで接続しているのですがPC熟練者の方々にアドバイスいただければ助かります。
PS3を有線でネットに接続したいんですけどLANケーブルが1本しかなくそれをPCに接続している状態なのでLANハブというものでPS3とPCに繋ごうと思っているのですが
amazonで見てみても数千円から3万円以上といったものまであるのですが僕の用途ですとどの程度のもので十分なのでしょうか?
オフィスみたいに何台ものPCをつなぐわけではないのでポートがたくさんなくてもいいです。
あとLANハブを通すと通信速度はどの程度低下するものなのでしょうか?
光で100Mbpsで接続しているのですがPC熟練者の方々にアドバイスいただければ助かります。
557anonymous@z253.124-44-40.ppp.wakwak.ne.jp
2009/01/10(土) 10:00:21ID:??? 安いのでだいじょうぶ。
558anonymous
2009/01/11(日) 22:04:14ID:???560anonymous@tetkyo026133.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp
2009/02/04(水) 17:39:49ID:faHfgRwq 息長いなこのスレ
H3Cってどうなの?使ったことある人いる?
中古でGIGAのL2うっててやすいんだけど。
とりあえずコマンドリファレンスはネットから落とせるみたいだから
買ってみようかなぁー
私的にサーバ接続してリンクアグリでラウンドロビンできればいいやって
感じなんだが。
H3Cってどうなの?使ったことある人いる?
中古でGIGAのL2うっててやすいんだけど。
とりあえずコマンドリファレンスはネットから落とせるみたいだから
買ってみようかなぁー
私的にサーバ接続してリンクアグリでラウンドロビンできればいいやって
感じなんだが。
561anonymous
2009/02/04(水) 22:22:24ID:??? 3comの末期を知ってる人は手を出さない
562559
2009/02/05(木) 13:39:49ID:???563anonymous@p6137-ipad302sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
2009/02/21(土) 08:43:02ID:??? 板の初心に戻り...Catalyst2950G-12EI
564Anonymous
2009/02/23(月) 18:15:41ID:??? ウチはCentreCOM 8224SL
565anonymous@p130.net218219063.tokai.or.jp
2009/03/16(月) 11:49:58ID:??? ハブが古いもので会社のハブを変えようと検討中
きいてみたところ 鯖の直下のハブを16ポートにしようとして予算取ったが
8ポート2個の方がお得だと進められたんだけど
ハブのタコ足になると何か技術的に問題あったりします?
現状8ポートでぎりぎり足りるのですが新入社員が2人ほど増えるため将来的にはパソコン2台追加の検討中
きいてみたところ 鯖の直下のハブを16ポートにしようとして予算取ったが
8ポート2個の方がお得だと進められたんだけど
ハブのタコ足になると何か技術的に問題あったりします?
現状8ポートでぎりぎり足りるのですが新入社員が2人ほど増えるため将来的にはパソコン2台追加の検討中
566anonymous
2009/03/16(月) 23:16:07ID:??? >>565
8ポート2台だと、実質14ポートになる。
それと、その2台のハブをまたぐ通信が、多いか少ないかで考えてくれ。
16ポートなら、どの組み合わせでも(理論上)フルスピードが出るが、
8ポートを、それぞれ相手のハブへ向けて同時に通信すると
(実質7ポートなので)速度は1/7しかでない。
8ポート2台だと、実質14ポートになる。
それと、その2台のハブをまたぐ通信が、多いか少ないかで考えてくれ。
16ポートなら、どの組み合わせでも(理論上)フルスピードが出るが、
8ポートを、それぞれ相手のハブへ向けて同時に通信すると
(実質7ポートなので)速度は1/7しかでない。
567anonymous@p130.net218219063.tokai.or.jp
2009/03/19(木) 12:34:53ID:??? >>566
なるほど速度的に問題があるのですね回答ありがとうございます
上司が今の環境でも問題ないと思ってるんで説得しだいか
(ギガビットラン対応パソコン数台使ってるのに 10MBPSの回線速度のハブ LANケーブルはカテゴリ5Eだったかな?)
ハブ変えたほうが言いと強く説得してやっと予算しだいといった感じで
速度的にか8ポート2台だと大人数で使うとき回線速度はやくないですよと説得してみます
ありがとうございました。
なるほど速度的に問題があるのですね回答ありがとうございます
上司が今の環境でも問題ないと思ってるんで説得しだいか
(ギガビットラン対応パソコン数台使ってるのに 10MBPSの回線速度のハブ LANケーブルはカテゴリ5Eだったかな?)
ハブ変えたほうが言いと強く説得してやっと予算しだいといった感じで
速度的にか8ポート2台だと大人数で使うとき回線速度はやくないですよと説得してみます
ありがとうございました。
568anonymous@KD125053235206.ppp-bb.dion.ne.jp
2009/03/21(土) 09:39:55ID:??? 逆にバカスカ使われたくないときはそうやって物理ポートQoS縛りにするのも
ありかも。
ありかも。
569anonymous
2009/03/23(月) 19:02:36ID:m39zB3hJ ミラーポートを設定したスイッチで接続されたルータのパケットを解析って原理が解らん。
ルータ側が対応してない限り、ブロードキャストしか拾えないような
ルータ側が対応してない限り、ブロードキャストしか拾えないような
571anon
2009/04/01(水) 10:33:56ID:??? プロミスキャスモードとかそういう話じゃないの?
572umm
2009/07/12(日) 12:23:02ID:??? 自宅でLAN張ってます。(数台程度)
お宅鯖もちょいとやってます。アクセスは少ないっす(^^;;
今更だけど、今度、LANにGBe入れます。DMZはこれまでどおり100のままです。
ハブにGS905L考えてますけど、どんなもんでしょうか?
え、自宅なんて何でも良い?
値段相応だって?
ああ、そうですか。
お宅鯖もちょいとやってます。アクセスは少ないっす(^^;;
今更だけど、今度、LANにGBe入れます。DMZはこれまでどおり100のままです。
ハブにGS905L考えてますけど、どんなもんでしょうか?
え、自宅なんて何でも良い?
値段相応だって?
ああ、そうですか。
573anonymous@p924b89.tokyff01.ap.so-net.ne.jp
2009/07/24(金) 20:16:50ID:9nlz8B4K >>572
玩具として買うならやめとけ、ノンインテリジェントには遊び要素がない。
VLANやQoS,スパニングツリー,リンクアグリゲーション,ポートミラーリングだとか
ハァハァできる要素が盛りだくさんなGS916Mがおすすめ。
オレはGS908Mを買ってポート数の少なさにちょっと後悔している。
玩具として買うならやめとけ、ノンインテリジェントには遊び要素がない。
VLANやQoS,スパニングツリー,リンクアグリゲーション,ポートミラーリングだとか
ハァハァできる要素が盛りだくさんなGS916Mがおすすめ。
オレはGS908Mを買ってポート数の少なさにちょっと後悔している。
574ummm
2009/08/02(日) 18:35:42ID:??? ああ、そうですか。
って、値段が違いすぎるデショ。(汗)
って、値段が違いすぎるデショ。(汗)
575蕎原屋大介
2009/08/06(木) 03:32:17ID:??? 蕎原屋大介
576anonymous
2009/10/06(火) 21:41:56ID:???577蕎原屋大介
2009/10/24(土) 00:05:49ID:??? 蕎原屋大介
578anonymous@359416021973123
2010/03/27(土) 12:46:04ID:l6tWgMA4 早起きしてa
朝5時起きで墓参りに行って来ました。年に一度のご先祖さまの供養です。
最近では若い衆は集まらなくなり孫位のガキんちょがうようよL静かなんだかうるさいんだかわかんなくなりました。
昼頃帰って、仮眠後、いざ出陣a救世主あらわるでしたb
朝5時起きで墓参りに行って来ました。年に一度のご先祖さまの供養です。
最近では若い衆は集まらなくなり孫位のガキんちょがうようよL静かなんだかうるさいんだかわかんなくなりました。
昼頃帰って、仮眠後、いざ出陣a救世主あらわるでしたb
579minnto
2010/04/14(水) 21:34:07ID:??? PowerConnect2748は、単一VLAN内において、リピータハブ状態になることがある。
たとえば20番ポートに端末繋いでtcpdumpを取った場合、1番ポートに接続された端末と2番ポートに接続された端末との間で
行われたftpやssh通信が、「漏れて」くることがある。
DELLのサポートによると既知の問題らしいが、「どうしても漏れたくなかったらVLAN分けろ」としか言われなかった。
なんのためのスイッチだと言いたい。
これ、業界レベルで問題にならないのか。なぜ対策をしないんだろう。
たとえば20番ポートに端末繋いでtcpdumpを取った場合、1番ポートに接続された端末と2番ポートに接続された端末との間で
行われたftpやssh通信が、「漏れて」くることがある。
DELLのサポートによると既知の問題らしいが、「どうしても漏れたくなかったらVLAN分けろ」としか言われなかった。
なんのためのスイッチだと言いたい。
これ、業界レベルで問題にならないのか。なぜ対策をしないんだろう。
580anonymous@p4225-ipbf1006souka.saitama.ocn.ne.jp
2010/06/10(木) 20:21:29ID:??? PowerConnect2748は、単一VLAN内において、リピータハブ状態になることがある。
たとえば20番ポートに端末繋いでtcpdumpを取った場合、1番ポートに接続された端末と2番ポートに接続された端末との間で
行われたftpやssh通信が、「漏れて」くることがある。
DELLのサポートによると既知の問題らしいが、「どうしても漏れたくなかったらVLAN分けろ」としか言われなかった。
なんのためのスイッチだと言いたい。
これ、業界レベルで問題にならないのか。なぜ対策をしないんだろう。
DELLはこれ治ってるんか?
たとえば20番ポートに端末繋いでtcpdumpを取った場合、1番ポートに接続された端末と2番ポートに接続された端末との間で
行われたftpやssh通信が、「漏れて」くることがある。
DELLのサポートによると既知の問題らしいが、「どうしても漏れたくなかったらVLAN分けろ」としか言われなかった。
なんのためのスイッチだと言いたい。
これ、業界レベルで問題にならないのか。なぜ対策をしないんだろう。
DELLはこれ治ってるんか?
581anonymous@ID226LH
2010/11/13(土) 00:53:42ID:??? test
582anon
2011/06/15(水) 17:10:37.47ID:???583anonymous@p436887.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
2012/02/07(火) 15:45:59.28ID:??? なにこのスレw
もうすぐ12年?
もうすぐ12年?
584anonymous
2012/02/14(火) 22:15:50.62ID:??? メルコ
585anonymous
2012/02/16(木) 21:09:58.84ID:??? バッファロー
586anonymous
2012/02/18(土) 00:57:10.82ID:??? エレコム
587anonymous@FLH1Aiv157.osk.mesh.ad.jp
2012/02/18(土) 05:30:45.61ID:??? FXC
現状回復で棄てられそうなヤツを頂いてきたよ
現状回復で棄てられそうなヤツを頂いてきたよ
588ななな
2012/02/18(土) 17:25:01.15ID:??? ひょんなことから、以前ここに書いた2TTXの姉妹みたいな8T/TXが転がり込んできたよ。
ポートが8個でサイズも大きいお姉さんかな。
でも3つついているファンがどれもガタガタだから交換してあげなくちゃ。
それから、SMCの8508T2っていう8ポートの青いやつも一緒に転がり込んできたよ。
ようやくギガビットがやってきた、ミラーリングとか出来ちゃう便利なやつさ。
どっちもフロントがごちゃごちゃしちゃう、カラフルなケーブルで虹が作れたらいいな。
ポートが8個でサイズも大きいお姉さんかな。
でも3つついているファンがどれもガタガタだから交換してあげなくちゃ。
それから、SMCの8508T2っていう8ポートの青いやつも一緒に転がり込んできたよ。
ようやくギガビットがやってきた、ミラーリングとか出来ちゃう便利なやつさ。
どっちもフロントがごちゃごちゃしちゃう、カラフルなケーブルで虹が作れたらいいな。
589anonymous
2012/02/19(日) 03:04:53.71ID:??? パナ
590anonymous@p6171-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
2012/03/20(火) 23:45:08.28ID:??? さて、オナヌーして寝るかな(´・ω・`)
591アノニー
2012/03/26(月) 14:34:02.09ID:MEq4ewN6 教えてくんです。
L2スイッチで、MACフィルタリングを掛けたいんだが、デスティネーションMACでフィルタリングできる装置ってない?
10万円以内で。
どの製品もソースMACしか対応してないんだよな。
L2スイッチで、MACフィルタリングを掛けたいんだが、デスティネーションMACでフィルタリングできる装置ってない?
10万円以内で。
どの製品もソースMACしか対応してないんだよな。
592アノニマス
2012/03/26(月) 18:04:22.56ID:???593anonymous@p2082-ipbfp203yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
2012/04/26(木) 08:48:34.92ID:5j/ducfI 1
594anon
2012/05/01(火) 17:38:38.00ID:???595anonymous@355109046464798
2012/05/08(火) 08:59:15.65ID:4HF6dlce自分達で原爆も作らせ、投下させた一族は「挺陝」製を操る朝鮮総連と名乗る犯罪者一族…
世界中の要人や著名人が未だに下記の犯罪グループの人質として監禁、拘束されて2年半以上。
live映像が壁や脳裏に写し出される…主犯は小学校の同級生だから判る。(T_T)
神奈川県内での 不法滞在の朝鮮工作員
「朝鮮総連」や「自民党」と名乗る
「自民党のヒットマン支那(級・科)」「邁空」一族の拘束、監禁中の世界中から「無差別爆撃・殺人」の脅迫で集められた人質をアジアに御確認下さい。
「朝鮮総連」と言う組織が存在しない事も合わせて御確認下さい。
人質を監禁しながらのサイバーテロリスト一族は「リコール」「砂の器」応用の世界規模の電気と電波テロリストです。
亡命の為の偽装クーデターです。
弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=衛鴉朧
嘉藤浄將 太穫 天皇家 鐓钁 乃木内将軍の孫の遠田 静治(蓙甌惺貮・三代目 伊達政宗)の孫の 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)會理主宮
穢驪廼貭 愛理之緻重 恵梨之馳廻 懷亞踉 繪會蘢 淮蛙薐 衛鴉隴 衛莉乃躓繪
596anonymous
2012/05/08(火) 23:20:52.10ID:H2KL7sYzNETGEARやD-LINKって、どうよ?
597anonymous@dynamic-114-69-14-18.vips.gol.ne.jp
2012/05/11(金) 11:17:12.00ID:nAq8xyEu 市原警察署生活安全課の創価警官名言集
「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
防犯パトロールと称する創価学会員と中学生による
「キチガイの妄想で中学生が襲われるのを防ぐため」とした何年にも渡る集団ストーカー行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導で、やってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしているだけだ。俺の責任じゃない!」 と反論
いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視
帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
それを容認・放置する市原警察署の警察署長は、やっぱり同じ帰化人なんでしょうか?
「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
防犯パトロールと称する創価学会員と中学生による
「キチガイの妄想で中学生が襲われるのを防ぐため」とした何年にも渡る集団ストーカー行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導で、やってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしているだけだ。俺の責任じゃない!」 と反論
いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視
帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
それを容認・放置する市原警察署の警察署長は、やっぱり同じ帰化人なんでしょうか?
598anonymous@pl807.nas93c.p-tokyo.nttpc.ne.jp
2012/05/20(日) 19:30:34.14ID:???599anonymous@hprm-3671.enjoy.ne.jp
2012/07/06(金) 22:21:01.83ID:??? ふーははははwwwww
俺はスーパーハカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺はスーパーハカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600anonymous@p4b7bfc.ymnsnt01.ap.so-net.ne.jp
2012/07/25(水) 17:29:43.34ID:??? 無線LAN親機バッファローのWZR-AGL300NHと子機WLI-TX4-AG300Nでいろいろつないでいたのですが
ポートが足りなくなったので子機WLI-TX4-AG300Nをもう1台増設しました。
しかし親機の方で子機2台を上手く判別できないのか、しばらくするとどちらかの子機がネットに
つながらなくなってしまいAOSSをやり直す羽目になっています。
なので片方の子機をあきらめて親機の有線LANポートからケーブルを引いて使おうかと思っているのですが、
この場合ルーターをつなぐべきなのかスイッチングハブをつなぐべきなのかがよくわかりません・・・。
どちらでもいい場合はどちらがおすすめかでも教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
ポートが足りなくなったので子機WLI-TX4-AG300Nをもう1台増設しました。
しかし親機の方で子機2台を上手く判別できないのか、しばらくするとどちらかの子機がネットに
つながらなくなってしまいAOSSをやり直す羽目になっています。
なので片方の子機をあきらめて親機の有線LANポートからケーブルを引いて使おうかと思っているのですが、
この場合ルーターをつなぐべきなのかスイッチングハブをつなぐべきなのかがよくわかりません・・・。
どちらでもいい場合はどちらがおすすめかでも教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
601anonymous@z211.124-45-57.ppp.wakwak.ne.jp
2012/10/17(水) 04:24:01.15ID:/VyZv9PF ルータ、子機のファームウェア上げて変わらないなら
ルータの処理が追いついてないんだろ
11a 5ghz帯の11n規格の新しい奴買え
送受信が不安定だとパケットの再送頻発して結果的にルータがパンクする
ルータの処理が追いついてないんだろ
11a 5ghz帯の11n規格の新しい奴買え
送受信が不安定だとパケットの再送頻発して結果的にルータがパンクする
602anonymous@p2-user: 867701 p2-client-ip: 124.47.76.66
2013/04/13(土) 16:03:52.34ID:??? てst
604anonymous@p4038-ipbf7208marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
2014/09/26(金) 04:31:33.55ID:YGOzv8te 化石スレ
605anonymous@om126186149174.7.openmobile.ne.jp
2015/10/30(金) 23:33:42.24ID:t2H+jo9q (*´ω`*)
606anonymous
2015/11/16(月) 22:01:42.79ID:??? net gear
607anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 07:20:06.78ID:qH5jGHED 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
WT3AMSU1EA
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
WT3AMSU1EA
2018/02/16(金) 03:02:03.50ID:???
r''"''ー-,,_
| "''ー──‐---''ヽ
| /
| |
、--───‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ /
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / <
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ‖ / |
| "''ー──‐---''ヽ
| /
| |
、--───‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ /
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / <
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ‖ / |
2018/02/22(木) 20:11:07.72ID:???
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
610anonymous@fusianasan
2018/05/21(月) 19:56:32.21ID:WI69FONG ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0K8E5
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0K8E5
2019/04/28(日) 19:20:49.83ID:???
ネットギア買った
2020/12/30(水) 17:06:18.45ID:???
GS924Gt貰ってきた
ファンが五月蝿いからコネクタはずしたけどヤバイかな
ファンが五月蝿いからコネクタはずしたけどヤバイかな
2021/01/13(水) 11:11:30.67ID:???
614ドンキ親会社、避難民受け入れ ウクライナの100世帯
2022/03/03(木) 18:23:04.93ID:8y7slEiz https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030300682&;g=eco
ディスカウント店を展開するドン・キホーテの親会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(HD)は3日、ロシアの軍事侵攻から逃れたウクライナの避難民を受け入れると発表した。岸田文雄首相の避難民受け入れ表明を受け、まずは100世帯を迎え入れる。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://ppih.co.jp/news/
2022年03月03日IRお知らせ
ディスカウント店を展開するドン・キホーテの親会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(HD)は3日、ロシアの軍事侵攻から逃れたウクライナの避難民を受け入れると発表した。岸田文雄首相の避難民受け入れ表明を受け、まずは100世帯を迎え入れる。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://ppih.co.jp/news/
2022年03月03日IRお知らせ
2023/02/01(水) 13:12:06.50ID:???
ただ今制限を設けております
2023/09/25(月) 16:45:31.76ID:???
スイッチングハブについて教えて頂きたいのですが誰かいらっしゃいますか?
2023/09/25(月) 16:50:18.80ID:???
質問スレ見つけたので移動します
2024/03/17(日) 14:43:44.93ID:???
M24GPWR+をファンをもう少し静かなやつに交換して使ってる
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- __RFKjr、バイデン政権時代に保健福祉省が性的サービスと奴隷制のための児童人身売買に終止符 [827565401]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ケツ液検査に行ってきた
- ヤバイ、一度だけのつもりで食べたちょっと高めなラーメン屋のラーメンが、また食べたくなって来てるんだが・・・
- 「〇ゲ」の〇に当てはまるカタカナ一文字
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 【悲報】ジャップ社会、“やりがい” や “社会貢献” を誰も口にしなくなるwwwwwwwww [599152272]