【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】
2006/04/28(金) 13:45:12ID:???
使ってるヤシいる?で、ぶっちゃけどうよ?
131DNS未登録さん
2008/09/20(土) 22:20:12ID:??? BlueQuartzってそんなに不安定なのか。
132DNS未登録さん
2008/10/04(土) 15:08:59ID:??? いつの間にやら Nuonce GCC Compile Tools v4.7 → v4.8 へアップデート
ツールが新しくなっていたけど、ページ上の表記は4.7のまま(苦笑
Nuonce4.8 素のままにインストールすると、途中でエラー
yumアップデート後だと問題なし
ツールが新しくなっていたけど、ページ上の表記は4.7のまま(苦笑
Nuonce4.8 素のままにインストールすると、途中でエラー
yumアップデート後だと問題なし
133DNS未登録さん
2008/10/04(土) 16:47:46ID:??? 日本語メーリングリスト全然動きないね……
134DNS未登録さん
2008/10/10(金) 01:21:05ID:atcKLp+w135DNS未登録さん
2008/10/10(金) 01:28:42ID:atcKLp+w136DNS未登録さん
2008/10/10(金) 23:07:35ID:NCTlumbE Solaris10対応まだー?
開発遅杉。
開発遅杉。
137DNS未登録さん
2008/10/11(土) 11:13:40ID:??? ClamAVってyumでインストールできますか?
また、その場合yumUpdateで以降更新可能でしょうか?
また、その場合yumUpdateで以降更新可能でしょうか?
138DNS未登録さん
2008/10/13(月) 15:49:46ID:??? >>137
インストールはできるけど、どう使いたいの?
どう使うかによるけど、それだけでと
あなたのやりたいようには動かないかもね。
ここはBQスレだし、あなたのやりたいことを予想すると
その可能性大
更新って何の更新?
clamav使ったこと在る?
まさかfreshclamでやるような更新?
インストールはできるけど、どう使いたいの?
どう使うかによるけど、それだけでと
あなたのやりたいようには動かないかもね。
ここはBQスレだし、あなたのやりたいことを予想すると
その可能性大
更新って何の更新?
clamav使ったこと在る?
まさかfreshclamでやるような更新?
141136
2008/10/14(火) 21:20:51ID:??? ラジャー!
MLに対応してもらうように投稿するよ。
MLに対応してもらうように投稿するよ。
142DNS未登録さん
2008/10/22(水) 19:16:46ID:??? >>137
NuonceのBlueQuartzで問題なくClamAV使ってるけど
CentOSにClamAVをインストールする方法が書かれたページを見ても
分からないのだったら
Nuonceのパッケージを買った方がいいと思うぞ
MailScannerをClamAVと一緒に買っても50ドル ClamAV単体なら15ドル
シグネチャファイルが更新できなくなる
本体のバージョンアップは、半年〜1年に1回程度だと思う
NuonceのBlueQuartzで問題なくClamAV使ってるけど
CentOSにClamAVをインストールする方法が書かれたページを見ても
分からないのだったら
Nuonceのパッケージを買った方がいいと思うぞ
MailScannerをClamAVと一緒に買っても50ドル ClamAV単体なら15ドル
シグネチャファイルが更新できなくなる
本体のバージョンアップは、半年〜1年に1回程度だと思う
147DNS未登録さん
2008/10/24(金) 00:18:02ID:??? MLありすぎて分からん。
どのMLが活発なんだ?
どのMLが活発なんだ?
150DNS未登録さん
2008/10/24(金) 16:05:53ID:???151DNS未登録さん
2008/10/30(木) 01:41:17ID:4aeUTyLM >149
お前さ
揚げ足ばかりとっていないで
少しは、MLに投稿したらどうなんだ?
お前みたいなの本当に気持ち悪いんだけど
お前さ
揚げ足ばかりとっていないで
少しは、MLに投稿したらどうなんだ?
お前みたいなの本当に気持ち悪いんだけど
152DNS未登録さん
2008/10/31(金) 00:07:58ID:???153DNS未登録さん
2008/10/31(金) 00:36:58ID:u7E0BBPF hotmailのフィルタは異常。激しくDropされちゃう。
156DNS未登録さん
2008/10/31(金) 23:37:17ID:fTK5Of0D ここの連中はどうしてこんなに頭が弱いのでしょうか?
何故こんなところで情報収集したりするのかな?
MLにフリーメールで登録って・・・・・・
ちょっと度が過ぎていませんか?
ところでここのアクセスログみたら、企業やらISPやらホスティング業者
もいるのでビックリなの
何故こんなところで情報収集したりするのかな?
MLにフリーメールで登録って・・・・・・
ちょっと度が過ぎていませんか?
ところでここのアクセスログみたら、企業やらISPやらホスティング業者
もいるのでビックリなの
157DNS未登録さん
2008/11/01(土) 11:31:58ID:??? ML管理人乙
昨日、登録依頼メールいっぱい送ってみたら
やっぱり書き込みしにきたね
今日もやるからよろしく!
昨日、登録依頼メールいっぱい送ってみたら
やっぱり書き込みしにきたね
今日もやるからよろしく!
158DNS未登録さん
2008/11/01(土) 13:24:58ID:??? Hyper-Vで、Nuonce4.8入れた人いませんか?
159DNS未登録さん
2008/11/04(火) 02:08:57ID:??? Vmware ESXi3.5 Update2 に、Nuonce4.8入れてみたら
時計がズレなかった なので、結構いいかもしれない
問題は、常用運用だとストレージのミラーリング化をどうするかかな
Vmware Server2 にも入れてみたけど
こっちは、Vmware Server1と同じくNuonce4.8で時計がズレまくり
残念
というネタは、自分はMLの情報にお世話になってるけど
大人の事情からMLにメアドを晒して書けないっす
だけど、自分の中にしまっておくより、この板に書いた方がいいべ
時計がズレなかった なので、結構いいかもしれない
問題は、常用運用だとストレージのミラーリング化をどうするかかな
Vmware Server2 にも入れてみたけど
こっちは、Vmware Server1と同じくNuonce4.8で時計がズレまくり
残念
というネタは、自分はMLの情報にお世話になってるけど
大人の事情からMLにメアドを晒して書けないっす
だけど、自分の中にしまっておくより、この板に書いた方がいいべ
160DNS未登録さん
2008/11/09(日) 01:06:24ID:??? >>159
MLのメアド晒しで酷い目にあった経験。
「自宅のWEBサーバにアパチェをインストールしたいのですがどこで売っていますか?」
なんていうメールが届き、しばらく粘着されて参ったよ。
あんな閑古鳥ML、二度と使わん。ここが有益。
MLのメアド晒しで酷い目にあった経験。
「自宅のWEBサーバにアパチェをインストールしたいのですがどこで売っていますか?」
なんていうメールが届き、しばらく粘着されて参ったよ。
あんな閑古鳥ML、二度と使わん。ここが有益。
165DNS未登録さん
2008/11/12(水) 20:01:48ID:7E0gdZ6L >>163
おまえが一番気持ち悪いだろ
おまえが一番気持ち悪いだろ
166DNS未登録さん
2008/11/14(金) 08:04:45ID:???167DNS未登録さん
2008/11/14(金) 23:10:14ID:LQoMGsLD なるほど。
BlueQuartzのML薦めてる奴等はヤクザってことですね。
わかります。
BlueQuartzのML薦めてる奴等はヤクザってことですね。
わかります。
169DNS未登録さん
2008/11/16(日) 16:30:30ID:??? 1日に何十回もYumでアップデートするのがBlueQuartzクオリティ
実はデフォルトでなっているという罠
実はデフォルトでなっているという罠
170DNS未登録さん
2008/11/24(月) 08:29:49ID:??? 検索エンジンからたどり着いた方へ
ここは、人生間違えた人の集会所です
ここは、人生間違えた人の集会所です
171DNS未登録さん
2008/11/25(火) 14:32:43ID:rbf+ikas CentOS / BlueQuartz Installation CD V4.8を使用してPCにBlueQuartz&CentOSをインストールしました。
Perlの動作確認として、Hello perl!!を表示させようと思っていますが、以下のようなメッセージが出てまったく動作してくれません。
↓↓メッセージ↓↓
サーバの内部エラー
サーバの内部でエラーまたは設定上の問題が発生したため、
リクエストを処理できませんでした。このディレクトリへの CGI
アクセスが有効にされているかどうか、サーバの管理者に
ご確認ください。
もちろんサイトの設定でCGIを許可しています。
ソースのパーミッションも775にしています。
サイトにユーザを追加して、サイト管理者にしたユーザでソースをサーバにFTPでアップしています。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
で環境構築したのですが,
挙動がおかしい状況です。
インストール自体はうまくいったのですが,CGI(PERL)が動きません。
CGIを実行しようとして
CGI Wrap Error
が出ました。おそらく CGIWarpの挙動がおかしいと判断して
/etc/httpd/conf/vhosts/site1 ファイル内の
AddHandler cgi-wrapper を
AddHandler cgi-script に書き換えてみました。
しかし今度は CGI がテキストファイルでそのままブラウザに出力される
状況になってしまいました。対策として
/etc/httpd/conf/httpd.conf 内の
AddHandler cgi-script .cgi
のコメントアウトを外したのですが状況が変わりません。
また,エイリアスで/var/www/cgi-bin/を見るようにしても状況は同じでした。
ついでだからVirtualPC上でV4.6をインストールしたのですが,やっぱり症状は同じです。
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
もう限界ですorz
DATE:2008/
Perlの動作確認として、Hello perl!!を表示させようと思っていますが、以下のようなメッセージが出てまったく動作してくれません。
↓↓メッセージ↓↓
サーバの内部エラー
サーバの内部でエラーまたは設定上の問題が発生したため、
リクエストを処理できませんでした。このディレクトリへの CGI
アクセスが有効にされているかどうか、サーバの管理者に
ご確認ください。
もちろんサイトの設定でCGIを許可しています。
ソースのパーミッションも775にしています。
サイトにユーザを追加して、サイト管理者にしたユーザでソースをサーバにFTPでアップしています。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
で環境構築したのですが,
挙動がおかしい状況です。
インストール自体はうまくいったのですが,CGI(PERL)が動きません。
CGIを実行しようとして
CGI Wrap Error
が出ました。おそらく CGIWarpの挙動がおかしいと判断して
/etc/httpd/conf/vhosts/site1 ファイル内の
AddHandler cgi-wrapper を
AddHandler cgi-script に書き換えてみました。
しかし今度は CGI がテキストファイルでそのままブラウザに出力される
状況になってしまいました。対策として
/etc/httpd/conf/httpd.conf 内の
AddHandler cgi-script .cgi
のコメントアウトを外したのですが状況が変わりません。
また,エイリアスで/var/www/cgi-bin/を見るようにしても状況は同じでした。
ついでだからVirtualPC上でV4.6をインストールしたのですが,やっぱり症状は同じです。
同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
もう限界ですorz
DATE:2008/
174DNS未登録さん
2008/11/25(火) 15:01:30ID:rbf+ikas >>173
えー、どーしてですかー?
えー、どーしてですかー?
175DNS未登録さん
2008/11/25(火) 22:16:34ID:???176DNS未登録さん
2008/11/26(水) 13:21:59ID:2yaA2LlT #!/usr/bin/perl
print "Hello, world!\n";
↑動かないといっているソースがこれです・・・
perlのパスは、
#which perl
とコンソールに入力したときに
/usr/bin/perl
と出るので問題ないと思いるんですが・・・
改行コードは、CR+LFというのを使っています。
ソースでどこか変なところがあるように見えますか?
print "Hello, world!\n";
↑動かないといっているソースがこれです・・・
perlのパスは、
#which perl
とコンソールに入力したときに
/usr/bin/perl
と出るので問題ないと思いるんですが・・・
改行コードは、CR+LFというのを使っています。
ソースでどこか変なところがあるように見えますか?
177DNS未登録さん
2008/11/26(水) 21:29:35ID:??? 改行コードはLFにしないとだめでしょ。JK
それ、perlのパスが正しく認識されてないよ。
それ、perlのパスが正しく認識されてないよ。
178DNS未登録さん
2008/11/28(金) 06:53:38ID:??? 最近のゆとりはperl -c もやらないのか?
179DNS未登録さん
2008/12/17(水) 21:34:09ID:??? 皆さん〜
ここはヨタヤローまたは、知恵遅れの集りですので
いかさまHow to に、騙されないよーにしましょうー
ここはヨタヤローまたは、知恵遅れの集りですので
いかさまHow to に、騙されないよーにしましょうー
182DNS未登録さん
2008/12/27(土) 22:01:56ID:??? 異常者は放っておけ。
183DNS未登録さん
2009/01/03(土) 19:26:05ID:??? BlueOnyx
5106Rで、CentOS5がキター
5106Rで、CentOS5がキター
185句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I
2009/01/04(日) 08:23:13ID:???186DNS未登録さん
2009/01/04(日) 16:01:08ID:???187DNS未登録さん
2009/01/04(日) 17:03:22ID:???189DNS未登録さん
2009/01/05(月) 13:36:50ID:??? BlueOnyx
カタカナ表記だと「ブルーオニクス」でいいのかな?
カタカナ表記だと「ブルーオニクス」でいいのかな?
190DNS未登録さん
2009/01/05(月) 18:51:35ID:??? Vmware ESXi3.5 Update3 でBlueOnyxのVer.102動きました
PHPは5.1.6でした
ただ、FTPでログインするまでが遅い 既知の症状かと思ったけど
上の方に書いてあるレスの方法では、解決しない
CentOS5だから、4の方法ではうまくいかないのか。さて?
PHPは5.1.6でした
ただ、FTPでログインするまでが遅い 既知の症状かと思ったけど
上の方に書いてあるレスの方法では、解決しない
CentOS5だから、4の方法ではうまくいかないのか。さて?
191DNS未登録さん
2009/01/05(月) 19:49:58ID:??? BlueQuartz涙目
バージョンアップする気なさそうだし、解散かね?
バージョンアップする気なさそうだし、解散かね?
193DNS未登録さん
2009/01/06(火) 00:00:44ID:??? >>190
自己レス
/etc/proftpd.confの<Global>ディレクティブの中にも
IdentLookups off
を追記した上で
/etc/xinetd.d/proftpdのlog_on_successでUSERIDを削除し
例)log_on_success += DURATION
xinetdを再起動したらログインが高速になった
自己レス
/etc/proftpd.confの<Global>ディレクティブの中にも
IdentLookups off
を追記した上で
/etc/xinetd.d/proftpdのlog_on_successでUSERIDを削除し
例)log_on_success += DURATION
xinetdを再起動したらログインが高速になった
194DNS未登録さん
2009/01/08(木) 10:40:44ID:???196DNS未登録さん
2009/01/08(木) 14:44:56ID:??? BlueOnyxでcmuツール使ってBlueOnyx間のサイト移動がエラー吐いてできない
英語苦手だから、BlueOnyxへBug Ticketを切れないんだが
cmuツールのスクリプトの、どこかが間違えてるっぽいなぁ
英語苦手だから、BlueOnyxへBug Ticketを切れないんだが
cmuツールのスクリプトの、どこかが間違えてるっぽいなぁ
198DNS未登録さん
2009/01/08(木) 21:29:16ID:??? 5100R-2.0 release
_,. .--::::::::::::- .、
.,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
/::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i
i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
.i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
.|:::::::::/|::::i "" '"ヽ/ヘ/::/ ご苦労様です
|:::::::,'::::i....i '., 、_ ",'i:::|:;/
|::::::::::::::',::',/へ、 __,,.イ::|:::|
,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::| ( ::)
ノ:::::/ ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
,':::::/、. ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
/::::', / ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l  ̄iイ::|
_,. .--::::::::::::- .、
.,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
/::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i
i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
.i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
.|:::::::::/|::::i "" '"ヽ/ヘ/::/ ご苦労様です
|:::::::,'::::i....i '., 、_ ",'i:::|:;/
|::::::::::::::',::',/へ、 __,,.イ::|:::|
,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::| ( ::)
ノ:::::/ ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
,':::::/、. ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
/::::', / ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l  ̄iイ::|
199DNS未登録さん
2009/01/08(木) 23:07:50ID:??? BlueOnyx ってただのブランチなんですか?
日本語IFもあるし悪くなさそうなんですけど、日本語で書かれた資料がない><
日本語IFもあるし悪くなさそうなんですけど、日本語で書かれた資料がない><
200DNS未登録さん
2009/01/09(金) 19:00:49ID:??? 5106Rからのブランチだねぇ
だけどNuonceとSolarSpeedは今後BlueOnyxのみになりそうなので
Nuonceから5100Rに対しては4.8で最後になるかもしれず、
新しいpkgも出ないかもしれない
SolarSpeedのpkgも同様に出ないかもしれない
だから、MLマンセーな奴は、こんなところに巣くってないでMLに帰って
5200Rの開発を手助けしろや
だけどNuonceとSolarSpeedは今後BlueOnyxのみになりそうなので
Nuonceから5100Rに対しては4.8で最後になるかもしれず、
新しいpkgも出ないかもしれない
SolarSpeedのpkgも同様に出ないかもしれない
だから、MLマンセーな奴は、こんなところに巣くってないでMLに帰って
5200Rの開発を手助けしろや
204DNS未登録さん
2009/01/16(金) 10:58:02ID:??? nuonceが終了した!!!
まじかよ、Brian!!!
まじかよ、Brian!!!
205DNS未登録さん
2009/01/16(金) 13:29:04ID:??? あ。ISOファイルの配布まで止めたのか
個人的にはダウソしたv4.8持っているから困らないが
少なくても、BlueOnyxのcmuツールがまともに動くようになるまでは
v4.8の配布を、やめないで欲しいな
個人的にはダウソしたv4.8持っているから困らないが
少なくても、BlueOnyxのcmuツールがまともに動くようになるまでは
v4.8の配布を、やめないで欲しいな
206204
2009/01/16(金) 21:50:03ID:??? >205
SolarSpeed ではまだ配布してるみたいだけど、いつ終わるかわかんねーなぁ。
いきなりっつーのはやめてほしいなぁ、Brian。。。
pkg 買いまくったのに、そりゃないだろーって。
っつーことで、うちは、自社運用やめて、
外部委託に切り替えることに即日決定しました。
廃止廃止。
この手のサーバの自社運用って、
手間とコストばっかりかかって、しかもリスクありすぎだわさ・・・。
疲れたわ。
もう歳かなぁ・・・。
SolarSpeed ではまだ配布してるみたいだけど、いつ終わるかわかんねーなぁ。
いきなりっつーのはやめてほしいなぁ、Brian。。。
pkg 買いまくったのに、そりゃないだろーって。
っつーことで、うちは、自社運用やめて、
外部委託に切り替えることに即日決定しました。
廃止廃止。
この手のサーバの自社運用って、
手間とコストばっかりかかって、しかもリスクありすぎだわさ・・・。
疲れたわ。
もう歳かなぁ・・・。
207DNS未登録さん
2009/01/17(土) 11:58:21ID:??? >>206
仕事で使っているならTLASに移行すればどうよ?
もともとBlueQuartzはオープンソースなんだから、サポートを求める場合は
BlueQuartzの場合はTLASだよ
TLASはユーザ数がかなりいるだろうから、安心だと思う
俺はユーザ会がISOファイル出すとか、BlueOnyxが使えるレベルになるとか
もしかしたら、BlueOnyxとマージするとか
数ヶ月で色々状況が変わるかもしれんから、しばらく待つのが得策だと思っている
仕事で使っているならTLASに移行すればどうよ?
もともとBlueQuartzはオープンソースなんだから、サポートを求める場合は
BlueQuartzの場合はTLASだよ
TLASはユーザ数がかなりいるだろうから、安心だと思う
俺はユーザ会がISOファイル出すとか、BlueOnyxが使えるレベルになるとか
もしかしたら、BlueOnyxとマージするとか
数ヶ月で色々状況が変わるかもしれんから、しばらく待つのが得策だと思っている
208DNS未登録さん
2009/01/17(土) 13:26:51ID:??? 今まで実質nuonceのisoでインストールしたものじゃなければ動作しなかったんだから、
今更bluequartzに期待は。。。
今更bluequartzに期待は。。。
210DNS未登録さん
2009/01/18(日) 12:36:42ID:??? classcat 使っているうちの会社は異端.
212DNS未登録さん
2009/01/19(月) 22:24:20ID:??? RHELベースなのがいいかも
213DNS未登録さん
2009/01/20(火) 02:55:09ID:??? 業務レベルだと、TLASしかないと思ってたけど、肝心のturbolinuxが、ズタズタみたいだね。
セキュリティーパッチも今年の2月までみたいだし。
どうせ保証がないなら、OSレベルではyumも使えるみたいだし、blueonyxと心中?
#bluequartsはどうなるの?
#ホムペも全然更新ないし。
セキュリティーパッチも今年の2月までみたいだし。
どうせ保証がないなら、OSレベルではyumも使えるみたいだし、blueonyxと心中?
#bluequartsはどうなるの?
#ホムペも全然更新ないし。
214213
2009/01/20(火) 02:56:07ID:??? スレ違いだけど、HDEとかplaskに逃げるのがもしかしたら利口ですか?
215DNS未登録さん
2009/01/20(火) 14:30:41ID:???216DNS未登録さん
2009/01/20(火) 16:19:46ID:??? Nuonceのミラーできた とりあえず、よかった
カートは、真っ白ページになったので買い物はできないけど
ISOファイルのダウンロードはできた
http://nuonce.gknsonline.com/
カートは、真っ白ページになったので買い物はできないけど
ISOファイルのダウンロードはできた
http://nuonce.gknsonline.com/
217DNS未登録さん
2009/01/21(水) 01:55:49ID:??? ミラーページはありがたいな。
しかし本当に今後のBlueQuartzはどうなるんだろう。
日本語のユーザ会は活動が止まっているようにも見受けられるし……
しかし本当に今後のBlueQuartzはどうなるんだろう。
日本語のユーザ会は活動が止まっているようにも見受けられるし……
218204
2009/01/21(水) 07:56:57ID:??? >210
うちは、自社では、NuonceのCent+BQだけど、
お客さんには、すでに2社、RHEL+ClassCatのサーバ、納品しているよ。
あれはあれで、Raq550からのユーザのインポートもとても楽だったし、
よい製品。
ただし、RHELとのセット品をお勧めする。
でも、SendMailのSpamやAVのライセンスが馬鹿高いし、
しかも、OpenWebMailやActiveMailも使えないし、
最新版のClassCatはどうやらバグかかえてるみたいなので
ダウングレードしなきゃならないし、
あ、このまえはRHELでdovecotの修正かけないと、メールに不具合出てた。
使ってみるといろいろと気がつくことがあるよ。
自社で金持ってるなら、ClassCatおすすめ。
うちは、自社では、NuonceのCent+BQだけど、
お客さんには、すでに2社、RHEL+ClassCatのサーバ、納品しているよ。
あれはあれで、Raq550からのユーザのインポートもとても楽だったし、
よい製品。
ただし、RHELとのセット品をお勧めする。
でも、SendMailのSpamやAVのライセンスが馬鹿高いし、
しかも、OpenWebMailやActiveMailも使えないし、
最新版のClassCatはどうやらバグかかえてるみたいなので
ダウングレードしなきゃならないし、
あ、このまえはRHELでdovecotの修正かけないと、メールに不具合出てた。
使ってみるといろいろと気がつくことがあるよ。
自社で金持ってるなら、ClassCatおすすめ。
219210
2009/01/21(水) 16:20:18ID:??? > 最新版のClassCatはどうやらバグかかえてるみたいなので
> ダウングレードしなきゃならないし、
まじで? ここには載ってないようなんだが……
ttp://cute.classcat.com/esc/support/support_rhn50.html
あと,ClassCat は未だに mbox 形式の Sendmail だというのが使いづらい。
TLAS みたいに Postfix 採用すれば良いのに。
> ダウングレードしなきゃならないし、
まじで? ここには載ってないようなんだが……
ttp://cute.classcat.com/esc/support/support_rhn50.html
あと,ClassCat は未だに mbox 形式の Sendmail だというのが使いづらい。
TLAS みたいに Postfix 採用すれば良いのに。
220DNS未登録さん
2009/01/22(木) 01:21:08ID:??? 日本語のユーザ会が活動してたみたいな言い方だな
222DNS未登録さん
2009/01/22(木) 17:30:39ID:??? BlueQuartz も BlueOnyx も Sendmail だなー。
そう考えると TLAS てかなり優秀。
そう考えると TLAS てかなり優秀。
223DNS未登録さん
2009/01/29(木) 13:34:21ID:??? turboはTLASだけに絞ってしっかりやってほしいな
224DNS未登録さん
2009/02/12(木) 17:26:56ID:??? Nu-CentOS-BQ-4.8.iso を使って XEN 5.0 Expressに
ゲストとしてインストールしようとしています。
liloでインストールしインストール自体は問題なく終了するのですが、
xs-tools.isoに入っているカーネルをインストールしてもうまく動作しません。
上記iso をmountし、Linuxディレクトリ以下のinstall.sh を実行すると
インストールがはじまるのですが、最後に
Fatal: Kernel /boot/vmlinuz-2.6.9-78.EL.xs5.0.0.34xenU is too big
と、出てしまいます。
ファイルサイズを見ると1MB前後で元のカーネルよりも小さい位なのですが・・・
どなたか上手くいく方法ご存知ないでしょうか?
ゲストとしてインストールしようとしています。
liloでインストールしインストール自体は問題なく終了するのですが、
xs-tools.isoに入っているカーネルをインストールしてもうまく動作しません。
上記iso をmountし、Linuxディレクトリ以下のinstall.sh を実行すると
インストールがはじまるのですが、最後に
Fatal: Kernel /boot/vmlinuz-2.6.9-78.EL.xs5.0.0.34xenU is too big
と、出てしまいます。
ファイルサイズを見ると1MB前後で元のカーネルよりも小さい位なのですが・・・
どなたか上手くいく方法ご存知ないでしょうか?
225DNS未登録さん
2009/02/12(木) 20:30:02ID:??? NuonceのISOでXenは、やってみたことないけど
2005合宿のドキュメントは読んだ?
http://bluequartz.org/event/conf05/BlueQuartz_on_Xen.pdf
これ読む限り、そのままで動かすのは無理っぽいと思うので
仮想化したいのなら、Vmware使えばいいんじゃないの?
Vmwareでもメモリさえ積めばパフォーマンスはそんなに悪くないよ
2005合宿のドキュメントは読んだ?
http://bluequartz.org/event/conf05/BlueQuartz_on_Xen.pdf
これ読む限り、そのままで動かすのは無理っぽいと思うので
仮想化したいのなら、Vmware使えばいいんじゃないの?
Vmwareでもメモリさえ積めばパフォーマンスはそんなに悪くないよ
226224
2009/02/13(金) 12:57:37ID:??? >>225
どもです。
CPUはX3320でメモリは8Gあるのでリソースには余裕はあるのですが、
VMWareだとESXになってしまってちょっと手が出ませんし、Workstationなんかだと、
どうしても複数OS同時稼動時のオーバーヘッドとか(実際どのくらいかわからないけど)
その為にホストOSにWindowsを用意するのが不経済だなーと思って考慮に入れてませんでした。
結局いろいろやった挙句 手持ちのDellSc430にインストールしたやつを
P2VしてXENに移したところ上手くいきました。
CentOS release 4.5 (Final)
Kernel 2.6.9-78.EL.xs5.0.0.34xenU on an i686
www login:
どもです。
CPUはX3320でメモリは8Gあるのでリソースには余裕はあるのですが、
VMWareだとESXになってしまってちょっと手が出ませんし、Workstationなんかだと、
どうしても複数OS同時稼動時のオーバーヘッドとか(実際どのくらいかわからないけど)
その為にホストOSにWindowsを用意するのが不経済だなーと思って考慮に入れてませんでした。
結局いろいろやった挙句 手持ちのDellSc430にインストールしたやつを
P2VしてXENに移したところ上手くいきました。
CentOS release 4.5 (Final)
Kernel 2.6.9-78.EL.xs5.0.0.34xenU on an i686
www login:
227DNS未登録さん
2009/02/14(土) 10:39:44ID:??? "abandonware"になってしまったNuOnceを引き継ぐことがcoba-eのMLで
議論されているようですね。
権利の関係から多分無理なのでしょうが実現してくれないかなぁ…。
議論されているようですね。
権利の関係から多分無理なのでしょうが実現してくれないかなぁ…。
229DNS未登録さん
2009/02/26(木) 21:25:46ID:??? BlueOnyx→BlueOnyx CMUアップデート、きた
スレ違いかね?スマソ
スレ違いかね?スマソ
レスを投稿する