●● 時刻同期ソフトを使ってる人々へ ●●
同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。
福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50
記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n
プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8
探検
【いま何時?】NTPサーバ【ソーネダイタイネー】
1DNS未登録さん
05/01/24 18:56:27ID:w1oYxjN62DNS未登録さん
05/01/24 19:05:19ID:w1oYxjN605/01/24 19:10:34ID:???
スレタイが糞
4DNS未登録さん
05/01/24 19:21:41ID:Ro2hZqAl r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 おい、そこの clock.nc.fukuoka-u.ac.jp (133.100.9.2) 使ってるヤシ!
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ とりあえず変更しよう。
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 おい、そこの clock.nc.fukuoka-u.ac.jp (133.100.9.2) 使ってるヤシ!
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ とりあえず変更しよう。
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
05/01/24 19:30:46ID:???
漏れ今NTP鯖やろうかと考えてたんだけど、やった方がいい?
05/01/24 19:33:08ID:???
いちいちスレ立てるな糞が。
05/01/24 20:00:03ID:???
>5
やりなよ
やりなよ
05/01/24 20:07:31ID:???
ついでにDNSも立てちゃった
05/01/24 20:46:50ID:???
DNSをNTPも兼ねるように同時に使うってどうしたらええのん?RedHat9っす。
10DNS未登録さん
05/01/24 21:05:32ID:??? >9
NTPをインストールする
rpmfindで探してインスコ汁
NTPをインストールする
rpmfindで探してインスコ汁
11DNS未登録さん
05/01/24 21:11:58ID:??? プロバイダ別 ntp サーバリスト Ver.2.1
参考:http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/
※無保証 ※()内の数字はStratum
- 該当ISPが無い場合は原則としてこちらへ
# Experimental NTP Servers (2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
- Yahoo BB
ntp.bbtec.net (?)
- OCN
東日本: ntp-tk01.ocn.ad.jp (3)
東日本: ntp-tk02.ocn.ad.jp (3)
西日本: ntp-os01.ocn.ad.jp (3)
- ぷらら
東日本: ntp1.plala.or.jp (4)
西日本: ntp2.plala.or.jp (4)
- so-net
ntp.so-net.ne.jp (2)
ux02.so-net.ne.jp (3)
- ODN
ntp1.odn.ne.jp (?)
- asahi-net
ntp.asahi-net.or.jp (2)
参考:http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-12-02.html
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/
※無保証 ※()内の数字はStratum
- 該当ISPが無い場合は原則としてこちらへ
# Experimental NTP Servers (2)
ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27)
ntp2.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.57)
ntp3.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.87)
- Yahoo BB
ntp.bbtec.net (?)
- OCN
東日本: ntp-tk01.ocn.ad.jp (3)
東日本: ntp-tk02.ocn.ad.jp (3)
西日本: ntp-os01.ocn.ad.jp (3)
- ぷらら
東日本: ntp1.plala.or.jp (4)
西日本: ntp2.plala.or.jp (4)
- so-net
ntp.so-net.ne.jp (2)
ux02.so-net.ne.jp (3)
- ODN
ntp1.odn.ne.jp (?)
- asahi-net
ntp.asahi-net.or.jp (2)
12DNS未登録さん
05/01/24 21:13:59ID:??? - DION
ntp02.dion.ne.jp (?)
ntp03.dion.ne.jp (?)
- WAKWAK
ntp1.wakwak.com (3)
ntp2.wakwak.com (3)
- XePhion
ntp1.xephion.ne.jp (?)
ntp2.xephion.ne.jp
- 府中インターネット
clock2.fuchu.or.jp (?)
clock.fuchu.or.jp (?)
- ふれあいインターネット
ntp.fureai.or.jp (?)
- NMTnet
ntp.nmt.ne.jp (?)
- ツインインターネット
ntp.twin.ne.jp (?)
- USEN
ntp01.usen.ad.jp (3)
ntp02.usen.ad.jp (3)
ntp03.usen.ad.jp (3)
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp (1) IPv6対応 :-)
ntp02.dion.ne.jp (?)
ntp03.dion.ne.jp (?)
- WAKWAK
ntp1.wakwak.com (3)
ntp2.wakwak.com (3)
- XePhion
ntp1.xephion.ne.jp (?)
ntp2.xephion.ne.jp
- 府中インターネット
clock2.fuchu.or.jp (?)
clock.fuchu.or.jp (?)
- ふれあいインターネット
ntp.fureai.or.jp (?)
- NMTnet
ntp.nmt.ne.jp (?)
- ツインインターネット
ntp.twin.ne.jp (?)
- USEN
ntp01.usen.ad.jp (3)
ntp02.usen.ad.jp (3)
ntp03.usen.ad.jp (3)
- SAKURA Internet
ntp1.sakura.ad.jp (1) IPv6対応 :-)
13DNS未登録さん
05/01/24 22:48:58ID:???14DNS未登録さん
05/01/24 22:56:05ID:??? >13
スマソ
かなり詳細な解説で助かります
スマソ
かなり詳細な解説で助かります
15DNS未登録さん
05/01/24 23:15:35ID:vbKlhE3w糞スレタイ晒しage
16DNS未登録さん
05/01/25 00:00:46ID:??? だから・・・
俺のところは(鯖もルータも)福岡大学のNTPサーバとは同期してないから安心して下さい。
って、伝えといて。
俺のところは(鯖もルータも)福岡大学のNTPサーバとは同期してないから安心して下さい。
って、伝えといて。
17DNS未登録さん
05/01/25 00:32:42ID:DBl6hj1T NTP@` SNTP負荷分散作戦所
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1106498099/
時刻合わせ総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/
ψ福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1106302446/
福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/
【ネット】福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106385162/
【社会】時刻合せサーバ悲鳴 分散を呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106444896/
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/
時刻合わせ総合スレッド2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
【いま何時?】NTPサーバ【ソーネダイタイネー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1106560587/
巷のNTPサーバ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1106561493/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/network/1106498099/
時刻合わせ総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/
ψ福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1106302446/
福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/
【ネット】福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106385162/
【社会】時刻合せサーバ悲鳴 分散を呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106444896/
Windows の時刻・時計合わせ総合スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106383356/
時刻合わせ総合スレッド2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1106461500/
【いま何時?】NTPサーバ【ソーネダイタイネー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1106560587/
巷のNTPサーバ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1106561493/
18DNS未登録さん
05/01/25 01:31:51ID:??? Linux鯖のcron変更忘れてたー。
プロバイダのにしたよ。
プロバイダのにしたよ。
19DNS未登録さん
05/01/25 14:12:02ID:kx9uUv3C そういえば個人の自鯖でNTP公開してるのって、ないんじゃないか?
21DNS未登録さん
05/01/25 23:21:10ID:kx9uUv3C ひっそり公開してる漏れは負け組ですか?
22DNS未登録さん
05/01/25 23:39:22ID:???23DNS未登録さん
05/02/01 12:32:15ID:??? >19
自鯖でntpアクセスを受け付けるようにはしているが、積極的に
公開はしてない。厨な雑誌やページに書かれたらアクセス集中
するの目に見えてるし。
自鯖でntpアクセスを受け付けるようにはしているが、積極的に
公開はしてない。厨な雑誌やページに書かれたらアクセス集中
するの目に見えてるし。
24DNS未登録さん
05/02/01 17:52:39ID:iBR7CGiK25DNS未登録さん
05/02/11 03:24:15ID:/xmvNeWE NTPサーバって自分で立てるには何必要なん?
GPSだけ買ってくればできるん?
GPSだけ買ってくればできるん?
26DNS未登録さん
05/02/11 08:20:50ID:??? ntpdあればできるよ
27DNS未登録さん
05/02/11 11:35:51ID:??? パソコンにつなげられる電波時計あればNTPサーバー出来るかもね
と、探したらやっぱりあった。秋月で売ってるそうな
http://www.tristate.ne.jp/rf-clock.htm
http://www.bigfield.com/~hiroshi/tsjjy01.html
と、探したらやっぱりあった。秋月で売ってるそうな
http://www.tristate.ne.jp/rf-clock.htm
http://www.bigfield.com/~hiroshi/tsjjy01.html
28DNS未登録さん
05/02/11 12:00:38ID:/xmvNeWE これあればStratum1になれるな。
29DNS未登録さん
05/02/11 12:09:29ID:??? 鯖と電波時計をIDCに設置出来る?
30DNS未登録さん
05/02/11 16:30:40ID:??? 桜時計
31DNS未登録さん
05/02/22 23:49:17ID:???32DNS未登録さん
2005/03/29(火) 18:21:35ID:??? ntpd だけど時刻が大きくずれてると
時刻をあわせてくれないのだが
なんとかして時刻合わせる方法ないかな?
時刻をあわせてくれないのだが
なんとかして時刻合わせる方法ないかな?
35DNS未登録さん
2005/03/29(火) 23:10:51ID:??? リブート
36DNS未登録さん
2005/03/29(火) 23:24:07ID:??? ntpdって鯖マシンの時間をどれぐらいの
定期で時刻合わせてるの?
定期で時刻合わせてるの?
37DNS未登録さん
2005/03/29(火) 23:48:16ID:??? >34
一回ntpdateで合わせておいて、ntpd立ち上げればいいだろ。
それも面倒くさいなら、cronで定期的にntpdate走らせればいいだろ。
一回ntpdateで合わせておいて、ntpd立ち上げればいいだろ。
それも面倒くさいなら、cronで定期的にntpdate走らせればいいだろ。
40DNS未登録さん
2005/05/14(土) 16:24:51ID:??? 友達がntp鯖公開してるから仲間内でそれ使ってる。
41DNS未登録さん
2005/05/30(月) 16:07:05ID:??? Windowsが提供してるNTPサーバー
久しぶりに今日使ってみたんだが、
1秒で同期取れるようになってるよ。。。。
メチャハヤス
久しぶりに今日使ってみたんだが、
1秒で同期取れるようになってるよ。。。。
メチャハヤス
42DNS未登録さん
2005/05/30(月) 16:32:58ID:??? 単にズレが少なかっただけでは。
43DNS未登録さん
2005/05/30(月) 17:20:25ID:??? Windowsで利用できるのはNTPではなくてSNTPだったりする罠。
Unixなどで利用できるNTPは「システムクロックを基準に何かをしている
ソフトウエアに影響を及ぼさないようにするため、時計が戻ることがないように
時計の進み具合を速くしたり遅くしたりして調整する」仕組みなのに対して、
WindowsのSNTPクライアント機能は一発調整。現在のシステムクロックに関係なく
進もうが戻ろうがおかまいなしに一発セットなので、ソフトウエアによっては
使用期限が勝手に切れたりする場合がある。
Unixなどで利用できるNTPは「システムクロックを基準に何かをしている
ソフトウエアに影響を及ぼさないようにするため、時計が戻ることがないように
時計の進み具合を速くしたり遅くしたりして調整する」仕組みなのに対して、
WindowsのSNTPクライアント機能は一発調整。現在のシステムクロックに関係なく
進もうが戻ろうがおかまいなしに一発セットなので、ソフトウエアによっては
使用期限が勝手に切れたりする場合がある。
44DNS未登録さん
2005/05/30(月) 18:17:05ID:??? それがめんどいのでntpdateで一発調整してからntpd起動・・・
45DNS未登録さん
2005/05/31(火) 00:02:53ID:??? で、福大はどうなったんだ?
46DNS未登録さん
2005/05/31(火) 00:19:19ID:??? 数年前、福大から取得してたうちの頂点のntpサーバが取り損なってから
使ってないなあ
使ってないなあ
47DNS未登録さん
2005/05/31(火) 14:36:48ID:??? 多少は軽くなったのかねぇ?
48DNS未登録さん
2005/06/19(日) 12:15:44ID:??? 誰か電波時計と連動させてStratum1サーバ立てろよ。
49DNS未登録さん
2005/06/19(日) 22:39:10ID:???50DNS未登録さん
2005/06/20(月) 02:45:06ID:??? しかし、GPSの時計は相対性理論の時間の遅れの影響分の補正もしてるとは
知らなかったぜ・・・
知らなかったぜ・・・
51DNS未登録さん
2005/06/20(月) 18:03:07ID:??? しかし、電波の時計は電波による修正を前提としていい加減な精度で作ってあるとは
知らなかったぜ・・・
知らなかったぜ・・・
52DNS未登録さん
2005/06/21(火) 10:42:48ID:??? 5年ほど前からGPSを使った自前NTP鯖をLAN内に立てています。リアルタイム
で補正しているのでntp専用マシンになっています。
当時はあまり情報もなくて、大学や企業で使うようなものは高価でしたし、自宅鯖
で使うのはもったいないですから色々探し回ったあげく、SONY IPS-5200を手に入
れました。
もう手に入らないので故障したらどうするか、そろそろ考えているところです。
うーん、電波時計は候補に入ってません。
で補正しているのでntp専用マシンになっています。
当時はあまり情報もなくて、大学や企業で使うようなものは高価でしたし、自宅鯖
で使うのはもったいないですから色々探し回ったあげく、SONY IPS-5200を手に入
れました。
もう手に入らないので故障したらどうするか、そろそろ考えているところです。
うーん、電波時計は候補に入ってません。
53DNS未登録さん
2005/06/23(木) 23:13:49ID:???54DNS未登録さん
2005/06/24(金) 01:25:08ID:??? >>53
http://www.miz.nao.ac.jp/staffs/hisa/00TEsympo.html
2000年の論文だな。この中で使われているよ。
まぁ営業に値段聞いてみて、それでも良いなら買えば?
#予想としてはかなり高そう。
http://www.miz.nao.ac.jp/staffs/hisa/00TEsympo.html
2000年の論文だな。この中で使われているよ。
まぁ営業に値段聞いてみて、それでも良いなら買えば?
#予想としてはかなり高そう。
55DNS未登録さん
2005/06/24(金) 09:05:52ID:???56DNS未登録さん
2005/06/30(木) 01:48:46ID:??? >>43
Windows でも ntp クライアントなら ntpd 使えば良いじゃん?
(PPS-API とか kernel PLL は未対応だった。)
NTP port for Windows NT/2000/XP,
including GUI setup program, full HTML documentation,
OpenSSL (Version 0.9.7g) DLLs
ttp://www.meinberg.de/english/sw/ntp.htm
Windows でも ntp クライアントなら ntpd 使えば良いじゃん?
(PPS-API とか kernel PLL は未対応だった。)
NTP port for Windows NT/2000/XP,
including GUI setup program, full HTML documentation,
OpenSSL (Version 0.9.7g) DLLs
ttp://www.meinberg.de/english/sw/ntp.htm
57DNS未登録さん
2005/08/30(火) 17:48:16ID:muef1eNa 海外のNTPサーバー使ってる。確かに精度には問題があるが。
でも忘れた頃に死なれても面倒だからまず消滅しなさそうな所を選んで
利用している。
でも忘れた頃に死なれても面倒だからまず消滅しなさそうな所を選んで
利用している。
58DNS未登録さん
2005/09/01(木) 14:01:27ID:??? そこらのntpサーバじゃ遅れても進んでも数秒程度じゃないですか。
折角ntpd立ててるのにもったいないと思いませんか?
Strarum Ore は、俺が半定期的に電波を受信して気が向いたときに適当に時間を変えています。
場合によっては数時間単位で時刻が補正される場合もあり、
ntpdがその能力を遺憾なく発揮できるNTPサーバとなっております。
折角ntpd立ててるのにもったいないと思いませんか?
Strarum Ore は、俺が半定期的に電波を受信して気が向いたときに適当に時間を変えています。
場合によっては数時間単位で時刻が補正される場合もあり、
ntpdがその能力を遺憾なく発揮できるNTPサーバとなっております。
60DNS未登録さん
2005/09/02(金) 19:43:31ID:???61DNS未登録さん
2005/09/02(金) 23:46:18ID:??? >58 は「Strarum 俺」だろ。
何言ってるんだかなかなか理解出来ず何度も読み返してしまった orz
何言ってるんだかなかなか理解出来ず何度も読み返してしまった orz
2005/09/10(土) 21:31:37ID:???
>>62
Stratum1 というよりStratum Oreですね。
Stratum1 というよりStratum Oreですね。
65DNS未登録さん
2005/09/23(金) 20:30:49ID:??? 自鯖のNTPを公開したって、他人が使わないでしょ。
正確かも分からないのに。
GPS直結だとしても、信用出来ない。
俺は自己満足の為だけにGPS時計作りたいが。
正確かも分からないのに。
GPS直結だとしても、信用出来ない。
俺は自己満足の為だけにGPS時計作りたいが。
66DNS未登録さん
2005/09/26(月) 01:25:07ID:???67DNS未登録さん
2005/11/10(木) 07:57:31ID:n5x6866y 今日ふとしたことからノーパソ (Windows XP Home Edition)
で netstat してみたんですが、すると 123/udp が空いている
じゃあありませんか。 Windows XP Home Edition って、
NTP サーバの機能も持ってましたっけ?
で netstat してみたんですが、すると 123/udp が空いている
じゃあありませんか。 Windows XP Home Edition って、
NTP サーバの機能も持ってましたっけ?
68DNS未登録さん
2005/11/10(木) 08:05:51ID:??? 自分で有効にしない限り無効だがあるぞ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp02/winntp02_03.html
桜時計とか他のNTPソフト使ってればサーバー機能があるのもあるし
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp02/winntp02_03.html
桜時計とか他のNTPソフト使ってればサーバー機能があるのもあるし
69DNS未登録さん
2005/11/11(金) 15:55:50ID:pfjEVm7t ntpdate であるホスト host_a に同期しようとしてもできません。
ntpdate -vq host_a などとすると確かに時刻は取れているようです。
ただし、自分が stratum 11 で host_a が stratum 16 のためか
no server sitable for synchronization found と表示され、
同期してくれないようです。これを強制的に同期させることは
できますか?
ntpdate -vq host_a などとすると確かに時刻は取れているようです。
ただし、自分が stratum 11 で host_a が stratum 16 のためか
no server sitable for synchronization found と表示され、
同期してくれないようです。これを強制的に同期させることは
できますか?
70DNS未登録さん
2005/11/13(日) 14:44:04ID:??? 自分が Stratum 11 ということは、少なくともひとつの Stratum 10 の時刻源から
時刻を得てるわけですよね。その時刻ではいけないのですか?
また、host_a がStratum 16 という事はその NTP は信用できる時刻源ではないので、
むしろ host_a の方をどうにかしないといけないのではないでしょうか。
時刻を得てるわけですよね。その時刻ではいけないのですか?
また、host_a がStratum 16 という事はその NTP は信用できる時刻源ではないので、
むしろ host_a の方をどうにかしないといけないのではないでしょうか。
71DNS未登録さん
2005/11/13(日) 23:18:11ID:??? 素直にmfeedから取れよ。
72DNS未登録さん
2005/12/09(金) 03:52:15ID:??? 保守
73DNS未登録さん
2006/03/12(日) 11:41:14ID:wq15cPVj Windows XPでSNTPではなく、NTPサーバーとして機能する一番良いソフトは何ですか?
74DNS未登録さん
2006/03/12(日) 11:44:12ID:??? >>73
cygwinでntpをコンパイルしてもいいし、
http://ntp.isc.org/bin/view/Main/SoftwareDownloads
誰かがコンパイルしたものを使っても良いだろう。
http://norloff.org/ntp/
http://www.meinberg.de/english/sw/ntp.htm
全て同じソースコードから作っているので機能は同じ。
cygwinでntpをコンパイルしてもいいし、
http://ntp.isc.org/bin/view/Main/SoftwareDownloads
誰かがコンパイルしたものを使っても良いだろう。
http://norloff.org/ntp/
http://www.meinberg.de/english/sw/ntp.htm
全て同じソースコードから作っているので機能は同じ。
75DNS未登録さん
2006/03/12(日) 13:28:25ID:wq15cPVj77DNS未登録さん
2006/03/12(日) 21:29:09ID:YZ9sm2UX 74のソフトをインストールして、設定ファイルもいじりましたが、
ntpq -pを実行しても、*が表示されず同期されません。
何が原因ですか?
ntpq -pを実行しても、*が表示されず同期されません。
何が原因ですか?
79DNS未登録さん
2006/03/12(日) 23:45:41ID:YZ9sm2UX80DNS未登録さん
2006/03/13(月) 20:42:01ID:??? >>79
そっちのことかよ。
ntpdはntpdateと違って少しずつ(1ms以下)時刻を合わせていく仕様で、
これは時刻の巻き戻りやスキップによる影響が動作中のアプリケーションに
及ばないように、との配慮からだ。
それがイヤならntpdateと併用すれ。
そっちのことかよ。
ntpdはntpdateと違って少しずつ(1ms以下)時刻を合わせていく仕様で、
これは時刻の巻き戻りやスキップによる影響が動作中のアプリケーションに
及ばないように、との配慮からだ。
それがイヤならntpdateと併用すれ。
81DNS未登録さん
2006/03/13(月) 22:19:07ID:??? 漏れ様は起動時にntpdateを走らせて後は全部ntpdだ。
まぁ起動(再起動)する機会ってあんまりないけど。
まぁ起動(再起動)する機会ってあんまりないけど。
82DNS未登録さん
2006/05/04(木) 21:05:25ID:??? >>77
ルーター使ってる場合、ソイツが原因の場合もある。
自分コレガのBAR-Pro3でntpdがどうやっても同期してくれなかった。
設定の見直ししまくってもダメでした。ルータ替えたら何の問題も無く同期はじめましたが。
実際は、自分のルータ設定ミスの可能性も有りますけどねorz
ルーター使ってる場合、ソイツが原因の場合もある。
自分コレガのBAR-Pro3でntpdがどうやっても同期してくれなかった。
設定の見直ししまくってもダメでした。ルータ替えたら何の問題も無く同期はじめましたが。
実際は、自分のルータ設定ミスの可能性も有りますけどねorz
83DNS未登録さん
2006/05/05(金) 00:16:42ID:??? UDPだから、うっかりパケットフィルタをかけちゃってても気づかなかったりするよね?
84DNS未登録さん
2006/06/03(土) 22:48:52ID:??? まずNTPとSNTPが混同されているケースが多いが
NTPの方が(アルゴリズム的に?)精度が高いというのは分かった…のですが
WinSRV2003はレジストリ編集してNTPにはなれないのでしょうか?
Webで必死に探しても英語サイトばかりで萎えます(T_T)
NTPの方が(アルゴリズム的に?)精度が高いというのは分かった…のですが
WinSRV2003はレジストリ編集してNTPにはなれないのでしょうか?
Webで必死に探しても英語サイトばかりで萎えます(T_T)
85DNS未登録さん
2006/06/06(火) 14:42:42ID:??? >>84
なれない。NTPサーバになるためにはまず時刻の補正についてクロック動作を速めたり
遅くしたりする機能 (adjtime() API) が必要だが、Windowsにはそれがない。
この機能があれば「時刻をスキップさせずに時刻修正を行なう」という技ができる。
たとえば 1 [秒] を 1.1 [秒] でカウントしておけば時刻が早まることになるし、
1 [秒] を 0.9 [秒] でカウントすれば時刻が遅くなる。
http://docs.hp.com/ja/B2355-60104-05/adjtime.2.html
Windowsではこういう機能がないので、SNTPを使って時間を一気にずらす意外に手段が
無いというわけだ。
なれない。NTPサーバになるためにはまず時刻の補正についてクロック動作を速めたり
遅くしたりする機能 (adjtime() API) が必要だが、Windowsにはそれがない。
この機能があれば「時刻をスキップさせずに時刻修正を行なう」という技ができる。
たとえば 1 [秒] を 1.1 [秒] でカウントしておけば時刻が早まることになるし、
1 [秒] を 0.9 [秒] でカウントすれば時刻が遅くなる。
http://docs.hp.com/ja/B2355-60104-05/adjtime.2.html
Windowsではこういう機能がないので、SNTPを使って時間を一気にずらす意外に手段が
無いというわけだ。
86DNS未登録さん
2006/06/06(火) 19:00:01ID:??? W32Timeサービスのレジストリから想像すると、そういう動作をしてくれるような気もするけど。
87DNS未登録さん
2006/06/06(火) 21:57:50ID:??? >85
いくらWinが糞だからと言っても、adjtime() 相当のAPIが無いとは
思えないんだが。そんなんでは業務用鯖には使えないだろ。
時刻の整合性が無くなったら、データの時系列も崩壊して恐ろしい
事になりうるのだが。
それにPOSIX認証にも通らないと思うがな。
adjtime() がsever editionにしかないといった話なら、「やっぱり
MSは...」と納得もできなくは無いが。
いくらWinが糞だからと言っても、adjtime() 相当のAPIが無いとは
思えないんだが。そんなんでは業務用鯖には使えないだろ。
時刻の整合性が無くなったら、データの時系列も崩壊して恐ろしい
事になりうるのだが。
それにPOSIX認証にも通らないと思うがな。
adjtime() がsever editionにしかないといった話なら、「やっぱり
MSは...」と納得もできなくは無いが。
88DNS未登録さん
2006/06/06(火) 22:14:55ID:???8984でつ
2006/06/06(火) 22:20:21ID:??? >88
そのURLを参考にして、後は@IT等で調べてレジストリをいじってみたのですが
Network機器(Ciso等)は時刻をWin2003から取れなかったです。
>85
どうもありがとうございます。
まだちゃんとみてないのですが、頂いたヒントをもとに
色々と確認します。助かります。
そのURLを参考にして、後は@IT等で調べてレジストリをいじってみたのですが
Network機器(Ciso等)は時刻をWin2003から取れなかったです。
>85
どうもありがとうございます。
まだちゃんとみてないのですが、頂いたヒントをもとに
色々と確認します。助かります。
9084でつ
2006/06/06(火) 22:26:25ID:??? Ciso(誤)Cisco(正)スマソ…(T_T)
91DNS未登録さん
2006/06/06(火) 22:27:27ID:???9284でつ
2006/06/06(火) 22:30:40ID:??? >91
そうですよね。Winは(某HPでは)NTPと言っているが
SNTPですよね…(このへんがややこしいですね)
というよりは、Win2003がNTPクライアントにはなれるけど
鯖にはなれないってことみたいですね。うぅ〜む。
ネットワーク機器はほとんどNTPじゃないと時刻同期出来ないっぽいです。
そうですよね。Winは(某HPでは)NTPと言っているが
SNTPですよね…(このへんがややこしいですね)
というよりは、Win2003がNTPクライアントにはなれるけど
鯖にはなれないってことみたいですね。うぅ〜む。
ネットワーク機器はほとんどNTPじゃないと時刻同期出来ないっぽいです。
94DNS未登録さん
2006/06/06(火) 22:56:05ID:??? NTPのバージョンを3にするとWinから取れるよ
95DNS未登録さん
2006/06/06(火) 22:56:56ID:??? ソフトじゃなくてプロトコルのバージョンな
9684でつ
2006/06/06(火) 23:47:41ID:??? >94
NTPはVer.4が最新じゃなかったでしたっけ?
Ver.3からイケるってことでしょうか。
>95
プロトコルのバージョンを上げる方法…???
無知で申し訳ありません。
NTPはVer.4が最新じゃなかったでしたっけ?
Ver.3からイケるってことでしょうか。
>95
プロトコルのバージョンを上げる方法…???
無知で申し訳ありません。
97DNS未登録さん
2006/06/07(水) 21:41:53ID:??? サーバに関してはNTPもSNTPも関係なかった気が…
クライアントがNTP、SNTPどちらで接続するかはクライアント次第なのだし
そのサーバがNTPかSNTP、どちらのクライアントなのかが問題なのであって
サーバとしての機能はどちらも同じだったような
違ったっけ?
クライアントがNTP、SNTPどちらで接続するかはクライアント次第なのだし
そのサーバがNTPかSNTP、どちらのクライアントなのかが問題なのであって
サーバとしての機能はどちらも同じだったような
違ったっけ?
98DNS未登録さん
2006/06/11(日) 11:51:45ID:???99DNS未登録さん
2006/06/12(月) 01:23:48ID:??? Microsft社曰く、W32Time (Windows Time Synchronization サービス) は、SNTP に完全準拠した実装だそうです。( NTP ではない )
W32Time の動き
クライアントは、認証しているドメイン コントローラにコンタクトします。
2台のコンピュータ間の通信待ち時間を決定するために、パケットが交換されます。
W32Time は、ローカルで統一すべき現在時刻を決定します。
クライアントは、ローカル時刻を調整します。
サーバの時刻とクライアント時刻でクライアントが遅れている時は、クライアント時刻は、サーバの時刻に即座に設定されます。(時間を進める)
サーバの時刻とクライアント時刻でクライアントが進んでいる場合は、その差が 3 分を超えていなければ、2 つの時刻が合うまで、クライアントの時計を遅く進めます。 3 分 以上の差がある場合、時刻は即座に設定されます。
クライアントは定期的なチェックを行います。
クライアントは、各 "周期" に 1 回、認証しているドメイン コントローラに接続します。
最初のデフォルトの周期は 45 分です。
時刻の同期試行が 3 回連続して成功した場合は、周期は 8 時間に増えます。
時刻の同期試行が 3 回連続して成功しない場合は、45 分にリセットされます
こんなのあるけどttp://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/W2K_Time_synchronization.html
W32Time の動き
クライアントは、認証しているドメイン コントローラにコンタクトします。
2台のコンピュータ間の通信待ち時間を決定するために、パケットが交換されます。
W32Time は、ローカルで統一すべき現在時刻を決定します。
クライアントは、ローカル時刻を調整します。
サーバの時刻とクライアント時刻でクライアントが遅れている時は、クライアント時刻は、サーバの時刻に即座に設定されます。(時間を進める)
サーバの時刻とクライアント時刻でクライアントが進んでいる場合は、その差が 3 分を超えていなければ、2 つの時刻が合うまで、クライアントの時計を遅く進めます。 3 分 以上の差がある場合、時刻は即座に設定されます。
クライアントは定期的なチェックを行います。
クライアントは、各 "周期" に 1 回、認証しているドメイン コントローラに接続します。
最初のデフォルトの周期は 45 分です。
時刻の同期試行が 3 回連続して成功した場合は、周期は 8 時間に増えます。
時刻の同期試行が 3 回連続して成功しない場合は、45 分にリセットされます
こんなのあるけどttp://www.venus.dti.ne.jp/~yoshi-o/NTP/W2K_Time_synchronization.html
100DNS未登録さん
2006/06/12(月) 22:24:07ID:???101DNS未登録さん
2006/06/13(火) 11:02:16ID:??? やっと出たか。国のNTP。
102DNS未登録さん
2006/06/13(火) 14:39:15ID:??? 税金はこういうところに使ってほしいものである
103DNS未登録さん
2006/06/17(土) 20:48:02ID:??? >100
C:\>tracert ntp.nict.jp
11 25 ms 23 ms 24 ms tokyo-core1-10G15-0.sinet.ad.jp [150.99.196.25]
12 25 ms 25 ms 23 ms tokyo-core2-P0-0.sinet.ad.jp [150.99.197.230]
13 24 ms 23 ms 24 ms nii-IX2-G2-0-4091.sinet.ad.jp [150.99.63.254]
14 25 ms 25 ms 24 ms nii-ix-3550-63.10.sinet.ad.jp [150.99.63.10]
15 23 ms 23 ms 24 ms CRL.gw.sinet.ad.jp [150.99.198.198]
16 28 ms 25 ms 26 ms 133.243.240.1
17 * * * Request timed out.
C:\>tracert ntp*.sinet.ad.jp
11 25 ms 25 ms 24 ms tokyo-core1-10G15-0.sinet.ad.jp [150.99.196.25]
12 24 ms 25 ms 25 ms nii-S1-P4-0.sinet.ad.jp [150.99.197.22]
13 25 ms 25 ms 24 ms ntp*.sinet.ad.jp [150.99.100.*]
Trace complete.
だめじゃん。
C:\>tracert ntp.nict.jp
11 25 ms 23 ms 24 ms tokyo-core1-10G15-0.sinet.ad.jp [150.99.196.25]
12 25 ms 25 ms 23 ms tokyo-core2-P0-0.sinet.ad.jp [150.99.197.230]
13 24 ms 23 ms 24 ms nii-IX2-G2-0-4091.sinet.ad.jp [150.99.63.254]
14 25 ms 25 ms 24 ms nii-ix-3550-63.10.sinet.ad.jp [150.99.63.10]
15 23 ms 23 ms 24 ms CRL.gw.sinet.ad.jp [150.99.198.198]
16 28 ms 25 ms 26 ms 133.243.240.1
17 * * * Request timed out.
C:\>tracert ntp*.sinet.ad.jp
11 25 ms 25 ms 24 ms tokyo-core1-10G15-0.sinet.ad.jp [150.99.196.25]
12 24 ms 25 ms 25 ms nii-S1-P4-0.sinet.ad.jp [150.99.197.22]
13 25 ms 25 ms 24 ms ntp*.sinet.ad.jp [150.99.100.*]
Trace complete.
だめじゃん。
104DNS未登録さん
2006/06/18(日) 00:00:59ID:???105DNS未登録さん
2006/06/18(日) 00:06:11ID:??? 遠くのst1より近くのst3
106DNS未登録さん
2006/06/18(日) 09:44:00ID:??? その人の環境次第の事をダメとか遠くのよりとか言ってもしょうがないじゃない
107DNS未登録さん
2006/06/30(金) 13:21:00ID:??? >>85
>時刻の補正についてクロック動作を速めたり遅くしたりする機能
Windows にもあるよ。
NT 3.5 以降(2000 と XP も含む)なら使える。
API は、
SetSystemTimeAdjustment
GetSystemTimeAdjustment
前科からM$が信用できないのは分かるけどこれくらいはある。
試しに正確な時刻から1分ずらした時刻をセットした上で、
WindowsTime サービスを有効にすると時刻が合うまで
ちゃんと秒針の速度が変わる。
>時刻の補正についてクロック動作を速めたり遅くしたりする機能
Windows にもあるよ。
NT 3.5 以降(2000 と XP も含む)なら使える。
API は、
SetSystemTimeAdjustment
GetSystemTimeAdjustment
前科からM$が信用できないのは分かるけどこれくらいはある。
試しに正確な時刻から1分ずらした時刻をセットした上で、
WindowsTime サービスを有効にすると時刻が合うまで
ちゃんと秒針の速度が変わる。
109DNS未登録さん
2006/06/30(金) 13:29:20ID:??? どっちも25msくらいで返って来てるから、たいして差はない。
110DNS未登録さん
2006/07/03(月) 04:17:25ID:??? NMEAのGPSレシーバつないでPPS同期のntpd走らせてる。
$ ntpdc -c kerninfo
pll offset: 6.537e-06 s
pll frequency: 108.147 ppm
maximum error: 0.002883 s
estimated error: 2e-06 s
status: 2107 pll ppsfreq ppstime ppssignal nano
pll time constant: 10
precision: 9.89e-07 s
・・・・
仕事がらみで走らせてるけど、まあ気持ちいいかも。
$ ntpdc -c kerninfo
pll offset: 6.537e-06 s
pll frequency: 108.147 ppm
maximum error: 0.002883 s
estimated error: 2e-06 s
status: 2107 pll ppsfreq ppstime ppssignal nano
pll time constant: 10
precision: 9.89e-07 s
・・・・
仕事がらみで走らせてるけど、まあ気持ちいいかも。
111DNS未登録さん
2006/07/10(月) 21:27:47ID:k+ZyQOdl112DNS未登録さん
2006/07/10(月) 22:55:56ID:???113DNS未登録さん
2006/07/11(火) 12:36:32ID:1aVZLPt9 今何時?
115DNS未登録さん
2006/07/13(木) 20:42:04ID:??? iscになかったっけ。
116DNS未登録さん
2006/07/14(金) 03:37:16ID:??? オヤジ
117DNS未登録さん
2006/07/15(土) 00:30:54ID:??? あい、112のntpdってやつ。
ttp://www.meinberg.de/english/sw/ntp.htm
と言うかいわゆるNTPソフトではっきりNTPです(SNTPじゃなく)って
書いてあるものなら大体は遅延制御(とでも言うのかな?)されてないかな?
ほんとはNTPと遅延制御は別問題だけどNTP対応を作るほどなら対応してそうな気がする。
普通に使うならGUIの利いた一般的なのの方が使いやすいかもだけど。
ttp://www.meinberg.de/english/sw/ntp.htm
と言うかいわゆるNTPソフトではっきりNTPです(SNTPじゃなく)って
書いてあるものなら大体は遅延制御(とでも言うのかな?)されてないかな?
ほんとはNTPと遅延制御は別問題だけどNTP対応を作るほどなら対応してそうな気がする。
普通に使うならGUIの利いた一般的なのの方が使いやすいかもだけど。
119DNS未登録さん
2006/07/16(日) 10:22:37ID:z8l0yM4g 時間があわない
mfeed
mfeed
121DNS未登録さん
2006/07/16(日) 11:59:36ID:??? mfeedって1個だけ地雷がまぎれてるから…
122DNS未登録さん
2006/07/16(日) 16:46:48ID:??? 今の推奨は ntp.ring.gr.jp
123DNS未登録さん
2006/07/16(日) 17:17:35ID:??? GPSや電波時計使った自前NTP鯖あると気分的にいいよ。
125DNS未登録さん
2006/07/22(土) 15:13:53ID:???126DNS未登録さん
2006/07/22(土) 22:15:19ID:??? >>125
普通にPCカードとかUSB接続のGPSカードを買ってくれば簡単だぞ。
電源を入れたまま放っておけばGPS衛星を捕捉して時刻を自動修正してくれる。
PCからのアクセスはシリアル(RS-232C)で4800bpsってのが標準だから、
あとはちょこっとプログラムを書いて時刻を修正すればいい。
ntpdと協調させたいのならドライバを書けばいい。
普通にPCカードとかUSB接続のGPSカードを買ってくれば簡単だぞ。
電源を入れたまま放っておけばGPS衛星を捕捉して時刻を自動修正してくれる。
PCからのアクセスはシリアル(RS-232C)で4800bpsってのが標準だから、
あとはちょこっとプログラムを書いて時刻を修正すればいい。
ntpdと協調させたいのならドライバを書けばいい。
127DNS未登録さん
2006/07/22(土) 22:19:44ID:??? USBのGPSユニットなんてあるんだ
128DNS未登録さん
2006/07/23(日) 23:29:05ID:??? 自鯖で自前NTP鯖やるのであれば、業務用の高価なものは不要だと思う。
俺はSonyのGPSユニットをシリアルで繋げて使っているけど、このユニットも
もう手に入らないのでどうするか考慮中。予算は出しても3万までだな。
参考URL
電波時計を使ったPCの時刻補正
http://www.c-dex.co.jp/main/1.html
GPSユニットを使った時刻同期
http://www.rakuten.co.jp/gps/387357/387363/
俺はSonyのGPSユニットをシリアルで繋げて使っているけど、このユニットも
もう手に入らないのでどうするか考慮中。予算は出しても3万までだな。
参考URL
電波時計を使ったPCの時刻補正
http://www.c-dex.co.jp/main/1.html
GPSユニットを使った時刻同期
http://www.rakuten.co.jp/gps/387357/387363/
129名無しさん@お腹いっぱい
2006/07/24(月) 11:45:25ID:??? 秋月電子の電波時計キットで十分だろう。
ntp.orgので標準対応してるし。
ntp.orgので標準対応してるし。
130DNS未登録さん
2006/10/13(金) 07:10:22ID:??? ntpd って大幅に時刻がずれているときには同期してくれないけど、
ntpdate だといきなり同期してしまってそれはそれで困ることがある。
逆行してしまうこともあるし。なので、その中間的な時刻同期は
できないものかと考えているんだけど、何かいい方法有りませんかね?
ntpdate だといきなり同期してしまってそれはそれで困ることがある。
逆行してしまうこともあるし。なので、その中間的な時刻同期は
できないものかと考えているんだけど、何かいい方法有りませんかね?
132DNS未登録さん
2006/10/16(月) 08:28:10ID:??? 下のログが延々と吐かれるようになってしまいました。頻度は不定期です。
何か解決方法はないでしょうか。
>Oct 16 08:00:07 host ntpd[6387]: frequency error 510 PPM exceeds tolerance 500 PPM
ntpq -pの結果は下記です
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp01.so-net.ne 210.132.247.45 2 u 21 64 377 6.235 38.586 10.036
設定
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.254.0 nomodify notrap
restrict 210.139.246.140 no modify notrap noquery
server ntp.so-net.ne.jp
driftfile /etc/ntp/drift
何か解決方法はないでしょうか。
>Oct 16 08:00:07 host ntpd[6387]: frequency error 510 PPM exceeds tolerance 500 PPM
ntpq -pの結果は下記です
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*ntp01.so-net.ne 210.132.247.45 2 u 21 64 377 6.235 38.586 10.036
設定
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.254.0 nomodify notrap
restrict 210.139.246.140 no modify notrap noquery
server ntp.so-net.ne.jp
driftfile /etc/ntp/drift
133DNS未登録さん
2006/10/16(月) 21:00:51ID:??? >>132
/etc/ntp/driftを消し、touch /etc/ntp/driftで空のファイルを付くって
再起動させてみれ。おそらくdriftに書かれたクロックの誤差値が正しくないため、
本来あるべき以上にクロックがズレてるはず。
(1) そのログが出るよりも前にCPUの種類やクロックを変えたのであれば、
driftファイルに書かれた値は正しくなくなる。
(2) Pentium-M,4,CoreDuo,Core2Duoであれば発熱時に強制的にクロックを落とす機能が
あるので、CPUクーラーが正しく動作していない場合にクロックがズレる。
(3) その他マイナーな問題(メモリエラーとかATAバスエラーとか)が原因かもしれない。
/etc/ntp/driftを消し、touch /etc/ntp/driftで空のファイルを付くって
再起動させてみれ。おそらくdriftに書かれたクロックの誤差値が正しくないため、
本来あるべき以上にクロックがズレてるはず。
(1) そのログが出るよりも前にCPUの種類やクロックを変えたのであれば、
driftファイルに書かれた値は正しくなくなる。
(2) Pentium-M,4,CoreDuo,Core2Duoであれば発熱時に強制的にクロックを落とす機能が
あるので、CPUクーラーが正しく動作していない場合にクロックがズレる。
(3) その他マイナーな問題(メモリエラーとかATAバスエラーとか)が原因かもしれない。
134DNS未登録さん
2006/10/18(水) 08:23:05ID:UqrY5i06 サーバは3つしてした法がよいのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい
2006/10/18(水) 17:33:09ID:??? >>135
ntp.nict.jpのようにDNSラウンドロビンになってるとか。
ntp.nict.jpのようにDNSラウンドロビンになってるとか。
137DNS未登録さん
2006/10/18(水) 20:54:27ID:??? 鯖を3つ指定してあればどれか一つ狂っても問題無し
だから同じ鯖を3つ指定って何やりたいんだが
だから同じ鯖を3つ指定って何やりたいんだが
139DNS未登録さん
2006/10/19(木) 02:57:24ID:??? ラウンドロビンの場合は同じものでも3つ指定した方が、ぐるぐる回るということでしょうか?
140DNS未登録さん
2006/10/19(木) 03:11:18ID:??? 回らない。
141DNS未登録さん
2006/10/19(木) 12:10:13ID:??? >140
同意.
ntpdを改造して、bindに頼らず直接DNSサーバに問い合わせれば
できない事はないが、そんな事しても労力に対して得られる物が
ほとんど無い.それにntpを公開している相手に対して迷惑になる
だろ.
NICT関連のNTPサーバなら、時刻源が日本標準時を決めている
原子時計と同程度に正確な原子時計を使っているので、1台
設定しておけば十分.複数設定するなら、別組織のNTPサーバ
を設定した方がいいと思うが.
#NICTだってサーバ落ちる可能性は否定できないし、法定電気
定期点検期間にサーバを別電源(大型ディーゼル発電機など)
で動かしてくれるかどうかは予算と担当者の意識次第なんだ
から.
同意.
ntpdを改造して、bindに頼らず直接DNSサーバに問い合わせれば
できない事はないが、そんな事しても労力に対して得られる物が
ほとんど無い.それにntpを公開している相手に対して迷惑になる
だろ.
NICT関連のNTPサーバなら、時刻源が日本標準時を決めている
原子時計と同程度に正確な原子時計を使っているので、1台
設定しておけば十分.複数設定するなら、別組織のNTPサーバ
を設定した方がいいと思うが.
#NICTだってサーバ落ちる可能性は否定できないし、法定電気
定期点検期間にサーバを別電源(大型ディーゼル発電機など)
で動かしてくれるかどうかは予算と担当者の意識次第なんだ
から.
142DNS未登録さん
2006/10/19(木) 14:04:02ID:???143DNS未登録さん
2006/11/03(金) 01:52:57ID:??? 上の方で >>117 氏が紹介しているntpdをWinXP SP2に入れてみた。
んで、入れたマシン(鯖)はちゃんとntp.nict.jpなどに同期するのだが、
クライアントWinXPの「日付と時刻のプロパティ」でその鯖に繋ぐと、
なぜか「同期中にエラーが発生しました」と言われる orz
FirewallというかNORTON Internet Securityとかの設定は問題ないし、
クライアントからntp.nict.jpには同期できるのだが...... 原因がわからん。
どなたか、何か思いあたるフシがあったら教えてください。
ntp.confの書き方が悪いのかなあ。こんな感じなんだけど。
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 notrust nomodify nopeer noquery
server 127.0.0.1
fudge 127.127.1.1 stratum 10
server 127.127.1.1
restrict ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp iburst minpoll 7 maxpoll 15
んで、入れたマシン(鯖)はちゃんとntp.nict.jpなどに同期するのだが、
クライアントWinXPの「日付と時刻のプロパティ」でその鯖に繋ぐと、
なぜか「同期中にエラーが発生しました」と言われる orz
FirewallというかNORTON Internet Securityとかの設定は問題ないし、
クライアントからntp.nict.jpには同期できるのだが...... 原因がわからん。
どなたか、何か思いあたるフシがあったら教えてください。
ntp.confの書き方が悪いのかなあ。こんな感じなんだけど。
restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 notrust nomodify nopeer noquery
server 127.0.0.1
fudge 127.127.1.1 stratum 10
server 127.127.1.1
restrict ntp.nict.jp
server ntp.nict.jp iburst minpoll 7 maxpoll 15
144DNS未登録さん
2006/11/03(金) 02:15:29ID:??? Windows NTのはバージョン3プロトコルしかしゃべらんから
145143
2006/11/03(金) 02:38:09ID:??? >>144
そ、そうなのか!?
とりあえずntpdateしてみたけど、
>ntpdate -v 192.168.1.5
3 Nov 02:35:33 ntpdate[1280]: ntpdate 4.2.0b@1.1430-o Dec 11 20:58:13 (UTC+01:00) 2005 (3)
3 Nov 02:35:38 ntpdate[1280]: no server suitable for synchronization found
うーん......
そ、そうなのか!?
とりあえずntpdateしてみたけど、
>ntpdate -v 192.168.1.5
3 Nov 02:35:33 ntpdate[1280]: ntpdate 4.2.0b@1.1430-o Dec 11 20:58:13 (UTC+01:00) 2005 (3)
3 Nov 02:35:38 ntpdate[1280]: no server suitable for synchronization found
うーん......
146DNS未登録さん
2006/11/03(金) 09:33:53ID:??? 俺のPCは時間にルーズ。飼い主に似るのかな。
147DNS未登録さん
2006/11/03(金) 15:58:01ID:??? PCの時計をきちんとしてもお前のルーズは治らないと思うけどな。
でも鯖の時計を合わすのは不測の事態対策だよな。
でも鯖の時計を合わすのは不測の事態対策だよな。
148DNS未登録さん
2006/11/03(金) 16:07:53ID:??? >>147
複数のサーバを持っていればそれらの間で前後関係をきちんと確保するために時刻修正
する場合もあるし、そもそもメールサーバやWebサーバでヘッダの時刻が正しくないと
気持ちが悪いというのもあるな。
複数のサーバを持っていればそれらの間で前後関係をきちんと確保するために時刻修正
する場合もあるし、そもそもメールサーバやWebサーバでヘッダの時刻が正しくないと
気持ちが悪いというのもあるな。
149DNS未登録さん
2007/03/03(土) 07:28:15ID:gtHNsf+O age
150DNS未登録さん
2007/04/19(木) 16:46:13ID:+/wzj5Qo windowsとnistのntp繋がらないね。かれこれ一週間以上になるか。
どうしたんだろう。
どうしたんだろう。
151DNS未登録さん
2007/04/19(木) 19:59:40ID:???152DNS未登録さん
2007/04/22(日) 19:28:00ID:??? >>117のを入れたけど、ntpdateができないな。
C:\Program Files\NTP\bin>ntpdate -s -v ntp.nict.jp
Error : servname not supported for ai_socktype
ローカルにあるntp鯖(FreeBSD)を指定してもmfeedでも同じだ。
WinXPのsystem32\drivers\etc\servicesを手動編集して123/tcpを追加しても変化なかった
(あのテキストファイルに意味はないのだろうか)。
C:\Program Files\NTP\bin>ntpdate -s -v ntp.nict.jp
Error : servname not supported for ai_socktype
ローカルにあるntp鯖(FreeBSD)を指定してもmfeedでも同じだ。
WinXPのsystem32\drivers\etc\servicesを手動編集して123/tcpを追加しても変化なかった
(あのテキストファイルに意味はないのだろうか)。
153DNS未登録さん
2007/04/22(日) 20:42:00ID:??? >>152
ai_socktypeエラーならポート番号の問題ではなくてプロトコルの問題だろう。
ntp.nict.jpはIPv6でも解決可能なホスト名なので、
IPv4を使うようにすれば動作するはず。
ntpdate -4 ntp.nict.jpでうまくいかないか試せ。
ai_socktypeエラーならポート番号の問題ではなくてプロトコルの問題だろう。
ntp.nict.jpはIPv6でも解決可能なホスト名なので、
IPv4を使うようにすれば動作するはず。
ntpdate -4 ntp.nict.jpでうまくいかないか試せ。
154DNS未登録さん
2007/04/22(日) 20:54:28ID:??? >>153
試してみたけどうまくいかない。
C:\>ntpdate -4 ntp.nict.jp
Error : servname not supported for ai_socktype
22 Apr 20:50:56 ntpdate[1940]: can't find host ntp.nict.jp
22 Apr 20:50:56 ntpdate[1940]: no servers can be used, exiting
C:\>ntpdate -4 192.168.0.5
Error : servname not supported for ai_socktype
22 Apr 20:50:59 ntpdate[840]: can't find host 192.168.0.5
22 Apr 20:50:59 ntpdate[840]: no servers can be used, exiting
192.168.0.5がFreeBSD6.1鯖ね(6.2にすんのマンドクセ)。WindowsXPのntp.confでは
ntpサーバーとして191.168.0.5だけを指定して上手く動いてる
(192.168.0.5のntp.confはntp.nict.jp、ntp.mfeed.ad.jpなどを参照)。
試してみたけどうまくいかない。
C:\>ntpdate -4 ntp.nict.jp
Error : servname not supported for ai_socktype
22 Apr 20:50:56 ntpdate[1940]: can't find host ntp.nict.jp
22 Apr 20:50:56 ntpdate[1940]: no servers can be used, exiting
C:\>ntpdate -4 192.168.0.5
Error : servname not supported for ai_socktype
22 Apr 20:50:59 ntpdate[840]: can't find host 192.168.0.5
22 Apr 20:50:59 ntpdate[840]: no servers can be used, exiting
192.168.0.5がFreeBSD6.1鯖ね(6.2にすんのマンドクセ)。WindowsXPのntp.confでは
ntpサーバーとして191.168.0.5だけを指定して上手く動いてる
(192.168.0.5のntp.confはntp.nict.jp、ntp.mfeed.ad.jpなどを参照)。
157DNS未登録さん
2007/10/01(月) 00:16:02ID:??? なんか1週間ぶりに鯖起動したらntp.nict.jpと同期できなくなってるんだが
158DNS未登録さん
2007/10/02(火) 01:02:21ID:??? うちでは全然問題ない
161DNS未登録さん
2007/10/11(木) 17:16:37ID:??? コンセント抜けてました
162DNS未登録さん
2007/10/13(土) 19:14:26ID:??? うちもnictと同期できない。
mfeedは大丈夫。
mfeedは大丈夫。
163DNS未登録さん
2007/10/14(日) 13:44:55ID:??? nictと同期できない奴はIPv6で同期しようとしてるんだろ。
10月くらいからIPv6のアドレスも付与されてるが、今のところアクセスできない模様。
"server -4 ntp.nict.jp minpoll 6 maxpoll 8" として IPv4 を強制すれ。
(というか以前からnictはこの設定を推奨してたが)
10月くらいからIPv6のアドレスも付与されてるが、今のところアクセスできない模様。
"server -4 ntp.nict.jp minpoll 6 maxpoll 8" として IPv4 を強制すれ。
(というか以前からnictはこの設定を推奨してたが)
165DNS未登録さん
2007/11/08(木) 23:06:01ID:??? nict.jpのパケットモニタ
10/31の夜から11/1にかけて徹夜で仕事したヒトが日本にはたくさん居る w
10/31の夜から11/1にかけて徹夜で仕事したヒトが日本にはたくさん居る w
166DNS未登録さん
2008/01/14(月) 11:33:28ID:??? restrict -6 ::1
この-6とか::1ってなんですか? Vine→CentOSにしたら
標準でntp.confにこれ書いてあるから気になる…。
この-6とか::1ってなんですか? Vine→CentOSにしたら
標準でntp.confにこれ書いてあるから気になる…。
167DNS未登録さん
2008/01/14(月) 14:59:03ID:??? >166
-6 IPv6
::1 v6のlocalhost
-6 IPv6
::1 v6のlocalhost
168DNS未登録さん
2008/05/23(金) 06:25:02ID:??? 自分が管理している20台くらいのサーバを全部お互いに
servers に登録して ntpq -p で簡易死活管理をしている。
こういう使い方ってまずい?ディレイもわかって便利なんだけど。
高負荷状態が続くとディレイやジッタが増えたりして
リアルタイムではないにしろある程度挙動不審も検出可能だし。
servers に登録して ntpq -p で簡易死活管理をしている。
こういう使い方ってまずい?ディレイもわかって便利なんだけど。
高負荷状態が続くとディレイやジッタが増えたりして
リアルタイムではないにしろある程度挙動不審も検出可能だし。
169DNS未登録さん
2008/05/23(金) 10:50:27ID:??? > 168
それは良い思いつきだと思う。
ちょっと捻れば学会の全国大会ぐらいなら出せそうなアイデアだ。
それは良い思いつきだと思う。
ちょっと捻れば学会の全国大会ぐらいなら出せそうなアイデアだ。
170DNS未登録さん
2008/06/30(月) 05:27:40ID:???172DNS未登録さん
2008/08/08(金) 01:41:01ID:??? 遅延時間が発生しやすいNTPサーバってどこかあります?
173DNS未登録さん
2008/08/29(金) 20:03:09ID:??? 某NTPサーバデータベースに首都圏近辺で現在も使用可能なNTPサーバ約70カ所を登録しました
物理的にどれほど分かれているかは分かりませんが、遠く四国の地からでも良好な応答状態です
尚、全て非公開サーバです
サーバ名を見る限り各地に点在してそうなんですが、他のサーバは見つけておりません
携帯電話のキャリアが運営するサーバですので、見つけさえすれば各地に良好なサーバが増えるはずなんですがね〜
70カ所登録するのが疲れた
登録がページの一番下にあるので、登録毎に下までページを移動させないと駄目なのが辛いです
物理的にどれほど分かれているかは分かりませんが、遠く四国の地からでも良好な応答状態です
尚、全て非公開サーバです
サーバ名を見る限り各地に点在してそうなんですが、他のサーバは見つけておりません
携帯電話のキャリアが運営するサーバですので、見つけさえすれば各地に良好なサーバが増えるはずなんですがね〜
70カ所登録するのが疲れた
登録がページの一番下にあるので、登録毎に下までページを移動させないと駄目なのが辛いです
174DNS未登録さん
2008/08/30(土) 04:29:13ID:??? 東京近郊で使えるNTPサーバがめっちゃ増えてる
175DNS未登録さん
2008/08/30(土) 10:06:44ID:??? 某ってどこよ。
176DNS未登録さん
2008/08/30(土) 15:14:08ID:??? ttp://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/searchntp.php
ここだろ。
「非公開だけど見つけたからみんなに教えよう」はどうかと思うが。
ここだろ。
「非公開だけど見つけたからみんなに教えよう」はどうかと思うが。
177DNS未登録さん
2008/08/31(日) 02:56:05ID:??? どっかの金髪のエルフが言ってたな
「本当においしい話は他人には教えない」
stream検索スクリプト使えば誰でも見つけられるモンだが、利用不可ではないのだから問題は無いだろう
管理者が非公開や関係各所以外に利用不可にしたい場合は設定で簡単に変更できる事を考えれば、外部から利用できる形で公開している、と考えるべきだろうな
ちょっと探してみたら大阪と福岡にも同じぐらいのNTPサーバが転がってたが・・・全部stream5だった
「本当においしい話は他人には教えない」
stream検索スクリプト使えば誰でも見つけられるモンだが、利用不可ではないのだから問題は無いだろう
管理者が非公開や関係各所以外に利用不可にしたい場合は設定で簡単に変更できる事を考えれば、外部から利用できる形で公開している、と考えるべきだろうな
ちょっと探してみたら大阪と福岡にも同じぐらいのNTPサーバが転がってたが・・・全部stream5だった
178DNS未登録さん
2008/08/31(日) 04:31:59ID:??? なんだよstreamって。
つーか、NICTとmfeedとプロバの以外の選択肢なんて、必要性ゼロじゃん。
ringのだって、単に福岡大がピンチだからという理由でサービス開始しただけで
とりたててメリットあるわけじゃねーし。
あ、もちろん外部の話な。
LAN内建てたらそっち使うべきだし。学内とかも。
つーか、NICTとmfeedとプロバの以外の選択肢なんて、必要性ゼロじゃん。
ringのだって、単に福岡大がピンチだからという理由でサービス開始しただけで
とりたててメリットあるわけじゃねーし。
あ、もちろん外部の話な。
LAN内建てたらそっち使うべきだし。学内とかも。
179DNS未登録さん
2008/08/31(日) 11:29:15ID:??? いつなくなるかわからない、どんだけ正確かもわからない野良サーバなんて
使う気にならない。
使う気にならない。
180DNS未登録さん
2008/08/31(日) 13:01:51ID:??? KDDIのサーバだね
名前で引っかけたら確かに全国にあったけど、正確かどうかは不明だな
使うとしてもKDDI系列のユーザーか
名前で引っかけたら確かに全国にあったけど、正確かどうかは不明だな
使うとしてもKDDI系列のユーザーか
181DNS未登録さん
2008/08/31(日) 23:46:03ID:??? そんなの昔からたくさんあるじゃん
ソフトバンクのもあるしNTTのもある
ソフトバンクのもあるしNTTのもある
182DNS未登録さん
2008/09/06(土) 00:50:19ID:??? 検索とかせずにぱっと思い出して打てるのほどの短さ ntp.nict.jp
183DNS未登録さん
2008/09/06(土) 16:21:13ID:??? ntp1.jst.mfeed.ad.jp
これも覚えやすいと思うが。
これも覚えやすいと思うが。
184DNS未登録さん
2009/01/02(金) 09:25:46ID:eh8RI//G ntpからOpenntpdに変えてみました。
ntpは瞬時に同期してくれるのですが、
Openntpdの場合は、1秒修正するだけで約30分もかかってしまいます。
こんなもんでしょうか?
ntpは瞬時に同期してくれるのですが、
Openntpdの場合は、1秒修正するだけで約30分もかかってしまいます。
こんなもんでしょうか?
187DNS未登録さん
2009/01/04(日) 00:34:10ID:??? その「ntp」とは何だ。
190DNS未登録さん
2009/01/09(金) 23:30:58ID:??? stream検索スクリプト ってなんかと思ったら
このスレしか出ない。
このスレしか出ない。
191DNS未登録さん
2009/01/20(火) 18:35:20ID:??? 国家プロジェクトとして国内の全PCのリクエストをすべて捌ける、とアナウンスされてる
立派なサーバがあるというのに、それ以外を使う理由がどこにあるんだろう??
立派なサーバがあるというのに、それ以外を使う理由がどこにあるんだろう??
192DNS未登録さん
2009/01/21(水) 17:26:17ID:??? それよりPPSに対応した安価なGPS無いの?
I/F部は自作でいいから。
I/F部は自作でいいから。
193DNS未登録さん
2009/01/21(水) 21:35:29ID:??? >>192
市販されてるGPSモジュールでPPS自体は取れるよ。
GPSショップだとMars, Jupiterでそれぞれ取ってる例がある。
http://www.rakuten.co.jp/gps/
http://www.bsddiary.net/doc/jupiter.html
http://www.bsddiary.net/d/200803.html#12
市販されてるGPSモジュールでPPS自体は取れるよ。
GPSショップだとMars, Jupiterでそれぞれ取ってる例がある。
http://www.rakuten.co.jp/gps/
http://www.bsddiary.net/doc/jupiter.html
http://www.bsddiary.net/d/200803.html#12
194umm
2009/08/14(金) 17:07:44ID:??? >>179
正確さについてはチェックしてみれば、どこと同期しているかわかる訳で、それほど神経質にならなくても良い。
いつなくなるかわからないのは、きっと事実だろうが、これは時々、生きてるかどうかをチェックする以外に手がない。
って・・・・一年も前のにレスしてどうする。>自分
正確さについてはチェックしてみれば、どこと同期しているかわかる訳で、それほど神経質にならなくても良い。
いつなくなるかわからないのは、きっと事実だろうが、これは時々、生きてるかどうかをチェックする以外に手がない。
って・・・・一年も前のにレスしてどうする。>自分
195DNS未登録さん
2009/11/28(土) 17:13:36ID:??? ここでいいのか分からないけど一つ質問させてください。
WindowsXPの標準機能を使ってNTPサーバにアクセスする際、
1サーバにつき同時に3回アクセスしてるように見えます。
1回はポート123からの発信ですが、残りの2回は60000番台の連続したポートからです。
この60000番台からの発信はどのような事を行っているのでしょうか。
また、これをFWで遮断しているのですが、一応時刻取得は正常に出来ているようです。
WindowsXPの標準機能を使ってNTPサーバにアクセスする際、
1サーバにつき同時に3回アクセスしてるように見えます。
1回はポート123からの発信ですが、残りの2回は60000番台の連続したポートからです。
この60000番台からの発信はどのような事を行っているのでしょうか。
また、これをFWで遮断しているのですが、一応時刻取得は正常に出来ているようです。
196DNS未登録さん
2010/02/06(土) 21:35:29ID:mWdiT3+L197DNS未登録さん
2010/06/02(水) 22:38:33ID:??? 自前のNTP鯖にWindowsの時計合わせてるけれど
どうしても電波腕時計と1秒くらいずれる。
ハガネ山から200kmくらいの場所だから電波の伝搬の誤差は1ms以下だから
NTPより正確なはずだし、NTPはNICT,福大なんかのストラタム1をserverに指定してるのになあ。
どうしても電波腕時計と1秒くらいずれる。
ハガネ山から200kmくらいの場所だから電波の伝搬の誤差は1ms以下だから
NTPより正確なはずだし、NTPはNICT,福大なんかのストラタム1をserverに指定してるのになあ。
198DNS未登録さん
2010/06/02(水) 23:02:44ID:??? >>197
電波時計の電波は、1ビットの情報を1秒で送るゆっくりしたもの。
秒単位に近い誤差があり得る。
それと、電波時計はものによっては1日2回程度しか合わせない。
NTPは1024秒毎に時刻取得に行き、複数のサーバーに合わせるので
そっちの方が正確なはず。
電波時計の電波は、1ビットの情報を1秒で送るゆっくりしたもの。
秒単位に近い誤差があり得る。
それと、電波時計はものによっては1日2回程度しか合わせない。
NTPは1024秒毎に時刻取得に行き、複数のサーバーに合わせるので
そっちの方が正確なはず。
199197
2010/06/02(水) 23:04:36ID:??? いろいろ比較してみたら
電波腕時計 = 電波の目覚まし時計 = NTPサーバ = 117 ≠ WindowsXPの時計
というような感じでした。
Windowsは[今すぐ更新]ボタンを何度押してもNTPサーバに合わない
電波腕時計 = 電波の目覚まし時計 = NTPサーバ = 117 ≠ WindowsXPの時計
というような感じでした。
Windowsは[今すぐ更新]ボタンを何度押してもNTPサーバに合わない
200DNS未登録さん
2010/06/03(木) 06:08:06ID:??? >秒単位に近い誤差があり得る。
ネタだよね、ネタ…
ネタだよね、ネタ…
201DNS未登録さん
2010/06/03(木) 10:55:27ID:??? Windowsはちゃんとw32timeだっけ?なコマンドを使って設定しないとうまく合わないよ。
それ以外の方法(時刻合わせソフトを追加で入れるとかw)では絶対に合わせられない。
それ以外の方法(時刻合わせソフトを追加で入れるとかw)では絶対に合わせられない。
202DNS未登録さん
2010/06/05(土) 21:50:47ID:???203DNS未登録さん
2010/06/06(日) 08:12:56ID:??? >>202
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp は動いている。
なるべく使わないようにという事だったと思う。
いま推奨される鯖は
ntp.ring.gr.jp
ntp.jst.mfeed.ad.jp
ntp.nict.jp
などかな。
windowsはNTPでなくSNTPだから誤差は大きいけど 0.1秒以下だろうな
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp は動いている。
なるべく使わないようにという事だったと思う。
いま推奨される鯖は
ntp.ring.gr.jp
ntp.jst.mfeed.ad.jp
ntp.nict.jp
などかな。
windowsはNTPでなくSNTPだから誤差は大きいけど 0.1秒以下だろうな
204DNS未登録さん
2010/11/12(金) 01:09:05ID:??? ちょっと教えて貰えますか?
今まで「time.windows.com」に設定して
レジストリ上で間隔を3600秒に設定していたのですが
繋がらないのか、一向に時刻補正されることもなく
どんどん時計がズレまくっています。
ということでtime.windows.comは使用中止にして
どこか別の鯖を設定したいのですが
オススメの鯖はありませんでしょうか?
どこか何箇所か教えて下さい。
よろしくお願いします。
今まで「time.windows.com」に設定して
レジストリ上で間隔を3600秒に設定していたのですが
繋がらないのか、一向に時刻補正されることもなく
どんどん時計がズレまくっています。
ということでtime.windows.comは使用中止にして
どこか別の鯖を設定したいのですが
オススメの鯖はありませんでしょうか?
どこか何箇所か教えて下さい。
よろしくお願いします。
205DNS未登録さん
2010/11/12(金) 01:10:28ID:??? すぐ上にありましたね。解決です。失礼しました。
206DNS未登録さん
2010/11/17(水) 18:07:58ID:pRdhxIjH時刻のポーリング間隔を調整する
207DNS未登録さん
2010/11/18(木) 11:28:36ID:??? nictはStratum1、mfeedはStratum2。ntpdで併記するならそこら辺考慮。
つか、GPSでNTP鯖建ててるの居ねーの?
つか、GPSでNTP鯖建ててるの居ねーの?
208DNS未登録さん
2010/11/22(月) 21:55:14ID:34wVA4hP Windows タイム サービスのデバッグ ログを有効にする
209DNS未登録さん
2010/11/23(火) 01:46:07ID:??? つか、time.windows.comって稼働してんの?
動いた試しが無い気がするんだけど。
動いた試しが無い気がするんだけど。
210DNS未登録さん
2010/12/21(火) 01:58:04ID:??? ログ見るとたいそうお詳しそうなお方々がおられたようだが
すっかりいなくなってるなw
すっかりいなくなってるなw
211DNS未登録さん
2010/12/21(火) 23:38:00ID:??? ネタが出尽くしてるんだから仕方ない
212DNS未登録さん
2010/12/24(金) 23:32:39ID:??? 板違いを指摘されたので、こちらに来ました
--
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/JST/JST5.html
を何回かリロードしても0.5秒遅れのまま
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/link/JST.html#12
> 「地域標準時との差」について 2009.02.02
> PCの時計を合わせたばかりでも、「あなたのコンピュータの内蔵時計」の「地域標準時との差」が0にならないことがあります。
> * JSONP 版では表示が0.1秒単位になっていますが、ネットワークの状況によっては、それ以上の時刻誤差が出ます。 再読み込みを行うと、DNS のキャッシュ効果等により、若干誤差が減ることが多いようです。
> * Windows XP 等に標準装備されている「日付と時刻のプロパティ」「インターネット時刻」によって手動で 時刻合わせを行った場合、その直後でも時刻誤差が生じていることがあるようです。他のPC時計合わせソフトを 試してみてください。
> * 時計合わせを行っても、そのままでは表示に反映されません。 「再読み込み」を行うか、ブラウザの再起動を行ってください。
"Windows Time" じゃダメなのか…
Windows XP, 7 でお薦めの ntp クライアントって何?
--
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/JST/JST5.html
を何回かリロードしても0.5秒遅れのまま
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/link/JST.html#12
> 「地域標準時との差」について 2009.02.02
> PCの時計を合わせたばかりでも、「あなたのコンピュータの内蔵時計」の「地域標準時との差」が0にならないことがあります。
> * JSONP 版では表示が0.1秒単位になっていますが、ネットワークの状況によっては、それ以上の時刻誤差が出ます。 再読み込みを行うと、DNS のキャッシュ効果等により、若干誤差が減ることが多いようです。
> * Windows XP 等に標準装備されている「日付と時刻のプロパティ」「インターネット時刻」によって手動で 時刻合わせを行った場合、その直後でも時刻誤差が生じていることがあるようです。他のPC時計合わせソフトを 試してみてください。
> * 時計合わせを行っても、そのままでは表示に反映されません。 「再読み込み」を行うか、ブラウザの再起動を行ってください。
"Windows Time" じゃダメなのか…
Windows XP, 7 でお薦めの ntp クライアントって何?
213DNS未登録さん
2010/12/25(土) 00:06:56ID:???214DNS未登録さん
2010/12/25(土) 00:16:20ID:??? >>213
wikiの方法ってnet time /setsntp: のこと?
一応プロバイダのntpサーバーを指定してレジストリ指定で1時間に1回更新してるけど
一日前は0.5秒遅れ、今は0.4秒進みになってる
JavaScriptページ ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/JST/JST5.html の信頼性が問題なのかな…
wikiの方法ってnet time /setsntp: のこと?
一応プロバイダのntpサーバーを指定してレジストリ指定で1時間に1回更新してるけど
一日前は0.5秒遅れ、今は0.4秒進みになってる
JavaScriptページ ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/JST/JST5.html の信頼性が問題なのかな…
215DNS未登録さん
2010/12/25(土) 01:03:01ID:??? >>214
そうそれ。
1時間に1回ってSpecialPollIntervalで設定してるのか?
SpecialPollIntervalは使わないでunixのntpdと同じような同期方法にしたほうがいいと思うけどな。
NtpServerに,0x1をつけてたら外してw32time /resyncを実行。
更新間隔は時計のずれかたによってMinPollIntervalからMaxPollIntervalの間で
自動調節される。
これでも時計がふらつくようならUpdateIntervalを200か100くらいにしてみるといい
これも参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp01/winntp01_03.html
そうそれ。
1時間に1回ってSpecialPollIntervalで設定してるのか?
SpecialPollIntervalは使わないでunixのntpdと同じような同期方法にしたほうがいいと思うけどな。
NtpServerに,0x1をつけてたら外してw32time /resyncを実行。
更新間隔は時計のずれかたによってMinPollIntervalからMaxPollIntervalの間で
自動調節される。
これでも時計がふらつくようならUpdateIntervalを200か100くらいにしてみるといい
これも参考に。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp01/winntp01_03.html
217DNS未登録さん
2011/01/11(火) 09:33:25ID:??? HP Z3801Aを手に入れたのでGPSからクロック取り出して
サーバーに流し込んでる。
サーバーに流し込んでる。
218DNS未登録さん
2011/01/28(金) 22:12:53ID:??? NICTのNTPサーバで1月23日に障害、誤った時刻を配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000003-zdn_ait-sci
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000003-zdn_ait-sci
219DNS未登録さん
2011/01/28(金) 22:56:15ID:??? ロンゲストマッチの罠にはまったか
220DNS未登録さん
2011/09/16(金) 03:58:02.26ID:gmP7eSTm アルゼンチンのサーバでも正確に同期出来るのでそれ程は距離に神経質に
なる事もないのかと思った。
なる事もないのかと思った。
221DNS未登録さん
2011/09/17(土) 13:51:03.94ID:??? ntp.nict.jp から2時間45分ほど遅れた時刻が配信される場合がある…?
222DNS未登録さん
2011/09/18(日) 06:31:43.76ID:??? こう事故が多いと録画鯖の同期先も見直さないとな。
Stratum2のmfeedのがいいのだろうか?
Stratum2のmfeedのがいいのだろうか?
223DNS未登録さん
2011/09/19(月) 18:16:21.65ID:??? nictの全サーバを軸にmfeedの全サーバでフォローが基本だろ?
224DNS未登録さん
2011/09/21(水) 02:40:32.55ID:??? プロバイダのNTPも入れてあげようよ!
226DNS未登録さん
2011/09/22(木) 03:21:39.26ID:??? w32tm /? したら出てくる manualpeerlist は list ってついてるぐらいらから複数設定できると思うよ。
227DNS未登録さん
2011/11/30(水) 16:33:56.54ID:B8jmEv/z 孤島にあるLAN環境用にGPS使ったNTPサーバー(単機能)を【安価に】作ろうと
準備していますが、linux/freeBSDがインストールできる適当なハードを
教えてもらえませんか?
ワンボードOK。玄箱はクロック周りにバグがあると聞いており、躊躇しています。
あちこちのスレを確かめてこっちに来ましたが、この質問に最適なスレがあれば
それを教えてもらってもかまいません。
よろしくお願いします。
準備していますが、linux/freeBSDがインストールできる適当なハードを
教えてもらえませんか?
ワンボードOK。玄箱はクロック周りにバグがあると聞いており、躊躇しています。
あちこちのスレを確かめてこっちに来ましたが、この質問に最適なスレがあれば
それを教えてもらってもかまいません。
よろしくお願いします。
228DNS未登録さん
2011/11/30(水) 23:31:52.90ID:???229DNS未登録さん
2011/12/01(木) 03:20:57.58ID:???230DNS未登録さん
2011/12/01(木) 19:15:05.42ID:???231DNS未登録さん
2011/12/02(金) 00:08:43.64ID:??? ML110G6あたりも結構良いよ。先々週ぐらいなら1万円切ってたけど・・
http://nttxstore.jp/_II_HP13476513
オススメの点は、リモートで強制電源ON/OFFとかできること。遠隔管理したい人向け
オススメしない点は、暑いところだとファンが轟音化するとこかな。
http://nttxstore.jp/_II_HP13476513
オススメの点は、リモートで強制電源ON/OFFとかできること。遠隔管理したい人向け
オススメしない点は、暑いところだとファンが轟音化するとこかな。
232229
2011/12/02(金) 00:40:36.67ID:??? >>230
別にゴミ寄せ集めて組んでもいいんだけど、
古いパーツで組むと健全な保守パーツが手に入らなかったりする。
型が同じ中古PCなら3台もあれば壊れたらそのまま交換して、
最後はパーツを共食いさせればかなりの年数持つ。
事務用器はシリアルあるし、頑丈で劣悪な環境に強い。
5〜7000円/台で入手出来るならお勧めの方法。
サイズ気にしなくて2万出せるならNECの安鯖である110b買っとけ。
激安パーツ2万円分集めて作るより間違なく頑丈で信頼出来る。
シリコンリダイレクト出来るから完全にヘッドレス運用出来る。
HPでもいいけど。
別にゴミ寄せ集めて組んでもいいんだけど、
古いパーツで組むと健全な保守パーツが手に入らなかったりする。
型が同じ中古PCなら3台もあれば壊れたらそのまま交換して、
最後はパーツを共食いさせればかなりの年数持つ。
事務用器はシリアルあるし、頑丈で劣悪な環境に強い。
5〜7000円/台で入手出来るならお勧めの方法。
サイズ気にしなくて2万出せるならNECの安鯖である110b買っとけ。
激安パーツ2万円分集めて作るより間違なく頑丈で信頼出来る。
シリコンリダイレクト出来るから完全にヘッドレス運用出来る。
HPでもいいけど。
234DNS未登録さん
2011/12/02(金) 03:49:57.74ID:???235DNS未登録さん
2011/12/03(土) 00:12:15.94ID:??? NECのExpress/5800 110系列の安鯖はマジで品質がいい。
VCCIがAなこととVolariとその周辺回路以外は鯖としてマジで褒められる。
矩形波突っ込んでも大丈夫だから安UPSでも問題ない。
VCCIがAなこととVolariとその周辺回路以外は鯖としてマジで褒められる。
矩形波突っ込んでも大丈夫だから安UPSでも問題ない。
236DNS未登録さん
2011/12/03(土) 02:28:50.73ID:??? うちの鼻毛はHDDが葛根湯に・・・
静かなのはいいけど冷却不足気味、というかエアコン装備込みの設計な気がします。当たり前か。
スレ的にはJJYを受信して時間合わせしてくれるUSBメモリのような形の商品があればいいのになと
静かなのはいいけど冷却不足気味、というかエアコン装備込みの設計な気がします。当たり前か。
スレ的にはJJYを受信して時間合わせしてくれるUSBメモリのような形の商品があればいいのになと
237DNS未登録さん
2011/12/04(日) 13:21:35.90ID:XOuGM1WP 皆さん本当にありがとうございます。
安鯖が本当にこんなに安いとは私のリサーチ不足でした...(ntt-x知りませんでした。恥)
これならNTPサーバー単機能に絞らなくても良さそうで益々有難いです。
ML110G6かGT110bで組んでみようと思います。
仕事場では8年前のExpress/5800シリーズが故障なく今も元気に動いてくれています。
信頼性抜群ですよね。
皆さんどうもありがとうございました。
安鯖が本当にこんなに安いとは私のリサーチ不足でした...(ntt-x知りませんでした。恥)
これならNTPサーバー単機能に絞らなくても良さそうで益々有難いです。
ML110G6かGT110bで組んでみようと思います。
仕事場では8年前のExpress/5800シリーズが故障なく今も元気に動いてくれています。
信頼性抜群ですよね。
皆さんどうもありがとうございました。
238DNS未登録さん
2011/12/04(日) 13:59:15.51ID:??? ML110G6を職場で使ってるけど、かなりうるさい。
ML110G6に限らず鯖機なんてそんなもんだろうけど、もし騒音が気になるなら要注意。
ML110G6に限らず鯖機なんてそんなもんだろうけど、もし騒音が気になるなら要注意。
239DNS未登録さん
2011/12/04(日) 15:57:57.40ID:??? だから、GT110bは全然うるさくないって
240DNS未登録さん
2011/12/04(日) 16:30:32.60ID:??? 本気出したら煩いんじゃないの?
241DNS未登録さん
2011/12/04(日) 18:29:48.43ID:??? 本気は出さずに静かに息を引き取る
242DNS未登録さん
2011/12/05(月) 13:20:00.80ID:??? みんな、サーバソフトだけじゃなくて
職業柄かハードにも詳しいんだな。
勉強になるわ。
職業柄かハードにも詳しいんだな。
勉強になるわ。
244テト=テイトのエリナ(エレナ)
2011/12/08(木) 10:20:00.24ID:uEtmoPx+ チョウセン ソウレン ノ ハンザイ ガ セカイ ニ シラレタ。アカノセットウダン モ シラレタ。ダカラ タエ ヤ ヨネ ヤ アミ ノ イウコト(メイレイ) ヲ キキ イイナリダッタラ チョウセン ヤ セカイ ノ テキニナリ ザンサツケイ ニ ナル。
245DNS未登録さん
2011/12/17(土) 22:29:48.17ID:rJUL2oTE NTPの時間経過単位保証値って、10進で1ナノ秒まで?
誰か時間分解機能を拡張してない?
どうせ最小値+1か-1で返すんだろ?
最小の値の単位が細かい方がいいはず。
誰か時間分解機能を拡張してない?
どうせ最小値+1か-1で返すんだろ?
最小の値の単位が細かい方がいいはず。
246Elena Oda Vintevecom Lamcasta
2011/12/19(月) 17:41:10.13ID:XWUKhFPO 今、まともなサーバーは Googleのみ。
確認するべき。
Googleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 立て籠 人質
を検索して 各方面に連絡お願い致します。
インターネットテレビ 自分の本名 8桁の生年月日
で自分の犯罪も分かるかも。
掟破りのコピペ犯は私です。
犯罪解決の為に 朝鮮人と華喃 少頭劣一族=蔗冽一族と日本中…更にGoogleで御覧の世界中の方々に閲覧して頂いております。
2チャンも私が貼る場所は閲覧して頂いております。
人質は 世界中の国のトップと国連とFreemason 全メンバーですから…日本中愚か者ばかりで嘆かわしい限り。
確認するべき。
Googleで
インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 自民党 立て籠 人質
を検索して 各方面に連絡お願い致します。
インターネットテレビ 自分の本名 8桁の生年月日
で自分の犯罪も分かるかも。
掟破りのコピペ犯は私です。
犯罪解決の為に 朝鮮人と華喃 少頭劣一族=蔗冽一族と日本中…更にGoogleで御覧の世界中の方々に閲覧して頂いております。
2チャンも私が貼る場所は閲覧して頂いております。
人質は 世界中の国のトップと国連とFreemason 全メンバーですから…日本中愚か者ばかりで嘆かわしい限り。
247DNS未登録さん
2011/12/19(月) 20:48:10.54ID:jkstqemS いやいや発信元に「保証しろ」とは言ってないからね。
「保証するのかな?」くらいにしか思ってないよ。
だいたいだな、
細かい桁位置の値に気を取られて、より大きな桁位置の値でおかしくなるなんてのはざら、
とか言ってるのがおかしい。
エリアが足りないと何度言ったら(略
後ろから「原子時計の分解能で精度を計算すると!」とか聞こえるわけだろ?
そういう問題だよな?
「保証するのかな?」くらいにしか思ってないよ。
だいたいだな、
細かい桁位置の値に気を取られて、より大きな桁位置の値でおかしくなるなんてのはざら、
とか言ってるのがおかしい。
エリアが足りないと何度言ったら(略
後ろから「原子時計の分解能で精度を計算すると!」とか聞こえるわけだろ?
そういう問題だよな?
248DNS未登録さん
2012/01/04(水) 18:34:18.62ID:teInYw96249DNS未登録さん
2012/01/05(木) 02:30:01.48ID:??? まぁ、CPUのクロックより精度高くても実用上はあんまり意味ないけど。
250248
2012/01/05(木) 21:47:46.70ID:sQIh2jLC251DNS未登録さん
2012/01/09(月) 00:29:47.70ID:5IEPbBGr252DNS未登録さん
2012/01/10(火) 22:17:36.85ID:??? 覚え書き
Vista、Windows7で時計が1秒程度ずれたままになる時の対処法
XPまではレジストリのSpecialPollIntervalだけで同期の間隔を任意に設定できたが、
Vista以降ではもう一ヶ所設定を変えないと、誤差が1秒?0.5秒?以下だった時に時計を修正してくれなくなった
具体的には以下のキーを設定する
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\Config]
"UpdateInterval"=dword:00000e10
ここで設定する数値はSpecialPollIntervalと同じにする。この例では0x00000e10=10進で3600=1時間
とりあえず、うちではこの設定で時計が時報にピッタリ合ってくれるようになったが、
本当にこれが正しいのかどうかはわからない
Vista、Windows7で時計が1秒程度ずれたままになる時の対処法
XPまではレジストリのSpecialPollIntervalだけで同期の間隔を任意に設定できたが、
Vista以降ではもう一ヶ所設定を変えないと、誤差が1秒?0.5秒?以下だった時に時計を修正してくれなくなった
具体的には以下のキーを設定する
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time\Config]
"UpdateInterval"=dword:00000e10
ここで設定する数値はSpecialPollIntervalと同じにする。この例では0x00000e10=10進で3600=1時間
とりあえず、うちではこの設定で時計が時報にピッタリ合ってくれるようになったが、
本当にこれが正しいのかどうかはわからない
253DNS未登録さん
2012/01/11(水) 12:04:50.58ID:??? そんな余計なレジストリを変えなくても
cmdでw32tmを使って設定すればハードウェアの癖まで考慮した時刻修正をしてくれる。
cmdでw32tmを使って設定すればハードウェアの癖まで考慮した時刻修正をしてくれる。
254DNS未登録さん
2012/01/30(月) 20:27:45.68ID:hw/ZaqUQ 保守
255DNS未登録さん
2012/02/01(水) 21:21:59.03ID:xMJaxNlX 市原警察署生活安全課の創価警官名言集
「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
防犯パトロールと称する近所の創価学会員が
中学生を口実にした何年にも渡る誹謗中傷行為や人権侵害行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導でやってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしてるだけだ。俺の責任じゃない!」
いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視
帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
防犯パトロールと称する近所の創価学会員が
中学生を口実にした何年にも渡る誹謗中傷行為や人権侵害行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導でやってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしてるだけだ。俺の責任じゃない!」
いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視
帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
256DNS未登録さん
2012/03/13(火) 04:43:50.53ID:??? 7だとイベントログのどこに記録されますか?見当たらない
257DNS未登録さん
2012/03/13(火) 21:02:06.78ID:??? イベントログの末尾に追加されます。
258DNS未登録さん
2012/07/01(日) 08:16:35.62ID:??? さて、あと45分・・・
# ntpq -c rv -4
associd=0 status=4615 leap_add_sec, sync_ntp, 1 event, clock_sync,
version="ntpd 4.2.6p3@1.2290 Sat Oct 29 17:37:03 UTC 2011 (1)",
processor="x86_64", system="Linux/3.1.10-1.13-default", leap=01,
stratum=2, precision=-23, rootdelay=17.296, rootdisp=12.765,
refid=133.243.238.163,
reftime=d39a05de.101e0e62 Sun, Jul 1 2012 8:10:22.062,
clock=d39a070d.901de720 Sun, Jul 1 2012 8:15:25.562, peer=27573, tc=8,
mintc=3, offset=-0.219, frequency=12.571, sys_jitter=0.149,
clk_jitter=0.129, clk_wander=0.011
# ntpq -c rv -4
associd=0 status=4615 leap_add_sec, sync_ntp, 1 event, clock_sync,
version="ntpd 4.2.6p3@1.2290 Sat Oct 29 17:37:03 UTC 2011 (1)",
processor="x86_64", system="Linux/3.1.10-1.13-default", leap=01,
stratum=2, precision=-23, rootdelay=17.296, rootdisp=12.765,
refid=133.243.238.163,
reftime=d39a05de.101e0e62 Sun, Jul 1 2012 8:10:22.062,
clock=d39a070d.901de720 Sun, Jul 1 2012 8:15:25.562, peer=27573, tc=8,
mintc=3, offset=-0.219, frequency=12.571, sys_jitter=0.149,
clk_jitter=0.129, clk_wander=0.011
259DNS未登録さん
2012/07/01(日) 09:03:07.80ID:??? > Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC
よしよし。
よしよし。
260DNS未登録さん
2012/07/04(水) 14:30:22.11ID:??? kernel time discipline status change XX
のログで起動時に「1」終了時に「41」とかって出るのはわかるんだけど
たまにでる「9」とか「11」ってなんだかわかる方います?
statusの一覧とかみつからないんですが…。
のログで起動時に「1」終了時に「41」とかって出るのはわかるんだけど
たまにでる「9」とか「11」ってなんだかわかる方います?
statusの一覧とかみつからないんですが…。
261DNS未登録さん
2012/07/04(水) 15:03:14.31ID:??? status一覧はtimex.h参照。
9はPLLモードかつFLLモード。
11はPLLモードで月末にうるう秒挿入。
9はPLLモードかつFLLモード。
11はPLLモードで月末にうるう秒挿入。
262261
2012/07/04(水) 15:06:06.90ID:??? 間違えた。
11はPLLモードかつFLLモードかつPPS有効。
11はPLLモードかつFLLモードかつPPS有効。
263DNS未登録さん
2012/07/05(木) 15:38:55.95ID:??? 2005年からあるスレでこんなに早くレスがあると思わなかったわ。
ありがとうございます。
モードについて参考になるサイトとかありませんか?
ありがとうございます。
モードについて参考になるサイトとかありませんか?
264DNS未登録さん
2012/07/05(木) 16:00:07.87ID:??? timex.hの中身はこれか!
確かにinsert leapになってる。
/* Status codes (timex.status) */
#define STA_PLL 0x0001 /* enable PLL updates (rw) */
#define STA_PPSFREQ 0x0002 /* enable PPS freq discipline (rw) */
#define STA_PPSTIME 0x0004 /* enable PPS time discipline (rw) */
#define STA_FLL 0x0008 /* select frequency-lock mode (rw) */
#define STA_INS 0x0010 /* insert leap (rw) */
#define STA_DEL 0x0020 /* delete leap (rw) */
#define STA_UNSYNC 0x0040 /* clock unsynchronized (rw) */
#define STA_FREQHOLD 0x0080 /* hold frequency (rw) */
#define STA_PPSSIGNAL 0x0100 /* PPS signal present (ro) */
#define STA_PPSJITTER 0x0200 /* PPS signal jitter exceeded (ro) */
#define STA_PPSWANDER 0x0400 /* PPS signal wander exceeded (ro) */
#define STA_PPSERROR 0x0800 /* PPS signal calibration error (ro) */
#define STA_CLOCKERR 0x1000 /* clock hardware fault (ro) */
#define STA_RONLY (STA_PPSSIGNAL | STA_PPSJITTER | STA_PPSWANDER | \
STA_PPSERROR | STA_CLOCKERR) /* read-only bits */
確かにinsert leapになってる。
/* Status codes (timex.status) */
#define STA_PLL 0x0001 /* enable PLL updates (rw) */
#define STA_PPSFREQ 0x0002 /* enable PPS freq discipline (rw) */
#define STA_PPSTIME 0x0004 /* enable PPS time discipline (rw) */
#define STA_FLL 0x0008 /* select frequency-lock mode (rw) */
#define STA_INS 0x0010 /* insert leap (rw) */
#define STA_DEL 0x0020 /* delete leap (rw) */
#define STA_UNSYNC 0x0040 /* clock unsynchronized (rw) */
#define STA_FREQHOLD 0x0080 /* hold frequency (rw) */
#define STA_PPSSIGNAL 0x0100 /* PPS signal present (ro) */
#define STA_PPSJITTER 0x0200 /* PPS signal jitter exceeded (ro) */
#define STA_PPSWANDER 0x0400 /* PPS signal wander exceeded (ro) */
#define STA_PPSERROR 0x0800 /* PPS signal calibration error (ro) */
#define STA_CLOCKERR 0x1000 /* clock hardware fault (ro) */
#define STA_RONLY (STA_PPSSIGNAL | STA_PPSJITTER | STA_PPSWANDER | \
STA_PPSERROR | STA_CLOCKERR) /* read-only bits */
265DNS未登録さん
2013/05/04(土) 13:50:34.06ID:??? RaspberryPiでNPT鯖用にPPS取り出せる
格安GPS基板見つけたから貼っておくね
PPS Piggy (Trimble Resolution SMT) $25 ttps://www.tindie.com/products/gxti/pps-piggy/
Adafruit Ultimate GPS Breakout (MTK3339) $39.95 ttp://www.adafruit.com/products/746
Sure Electronics GPS evaluation board (SKG16B) $34.90 ttp://www.sureelectronics.net/goods.php?id=99
#Sureのボードが外部アンテナ付きでebayで送料無料なので注文しちゃいました(*^_^*)
格安GPS基板見つけたから貼っておくね
PPS Piggy (Trimble Resolution SMT) $25 ttps://www.tindie.com/products/gxti/pps-piggy/
Adafruit Ultimate GPS Breakout (MTK3339) $39.95 ttp://www.adafruit.com/products/746
Sure Electronics GPS evaluation board (SKG16B) $34.90 ttp://www.sureelectronics.net/goods.php?id=99
#Sureのボードが外部アンテナ付きでebayで送料無料なので注文しちゃいました(*^_^*)
266DNS未登録さん
2013/05/04(土) 15:15:47.33ID:??? 核拡散防止条約
267DNS未登録さん
2013/05/05(日) 06:15:08.72ID:???268DNS未登録さん
2013/05/05(日) 11:09:33.57ID:??? みちびきって夜中の8時間しか使えないんでしょ?
270DNS未登録さん
2013/05/05(日) 18:43:49.80ID:???271DNS未登録さん
2013/05/05(日) 23:10:13.59ID:??? >>270
海外もいっぱいあるけど日本語ならここが詳しいかな
RaspberryPi/低価格NTPサーバ(Stratum 1)の作成
ttp://htr.sakura.ne.jp/netmemo/index.php?FrontPage
べつにpatchなんか無くてbcm2708.cで
#include <linux/pps-gpio.h>して
gpio_pin=のGPIO番号を指定してるだけw
海外もいっぱいあるけど日本語ならここが詳しいかな
RaspberryPi/低価格NTPサーバ(Stratum 1)の作成
ttp://htr.sakura.ne.jp/netmemo/index.php?FrontPage
べつにpatchなんか無くてbcm2708.cで
#include <linux/pps-gpio.h>して
gpio_pin=のGPIO番号を指定してるだけw
272DNS未登録さん
2013/05/06(月) 17:27:19.69ID:??? u-blox NEO-6M Module(ebayで$29.99)を使った構築と
自分の好きなGPIOpinでkernel imageをmakeしたかったら
ここが参考になる
ttp://ntpi.openchaos.org/pps_pi/
自分の好きなGPIOpinでkernel imageをmakeしたかったら
ここが参考になる
ttp://ntpi.openchaos.org/pps_pi/
273DNS未登録さん
2013/05/10(金) 14:49:22.22ID:??? mfeedの公開サーバって今はどれくらいのスペックの使ってるんだろう?
実験公開時代(ntp1が2300万アクセス/day、ntp2,3が1000万アクセス弱/day)よりも相当負荷は高くなってるだろうからあの頃のCeleron 500MHz/Memory 128MBをいまだに使ってるなんてことはさすがにないだろうけど
実験公開時代(ntp1が2300万アクセス/day、ntp2,3が1000万アクセス弱/day)よりも相当負荷は高くなってるだろうからあの頃のCeleron 500MHz/Memory 128MBをいまだに使ってるなんてことはさすがにないだろうけど
274DNS未登録さん
2013/05/10(金) 16:15:03.87ID:??? SUREのボード届いたー(*^_^*)
あっというまにStratum1完成w
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368202371_f47e5e91a1da826c2cc85279b8373c3550b4ac6c.jpg
あっというまにStratum1完成w
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368202371_f47e5e91a1da826c2cc85279b8373c3550b4ac6c.jpg
275DNS未登録さん
2013/05/10(金) 16:20:13.44ID:??? 精度はラズパイのUSBから電源取ってこのくらい
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368202735_904a35b2d7ef5c535a29c68a813f0beb93b6bc88.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368202735_904a35b2d7ef5c535a29c68a813f0beb93b6bc88.jpg
276DNS未登録さん
2013/05/10(金) 19:00:12.11ID:??? 2時間位放置してoffset 5usくらいで安定
電源このままでいいかもw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368212227_93897e91fe435e71bd02442021ba62b436e42358.jpg
電源このままでいいかもw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368212227_93897e91fe435e71bd02442021ba62b436e42358.jpg
277DNS未登録さん
2013/05/13(月) 17:27:42.68ID:??? すっかり安定してoffset0.000は気持ちいいですw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368465968_ae3d5def99f0162ada518bfbcee854100d419820.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1368465968_ae3d5def99f0162ada518bfbcee854100d419820.jpg
278DNS未登録さん
2013/05/14(火) 22:26:26.04ID:??? イイネ
279DNS未登録さん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:??? カコイイ
280DNS未登録さん
2014/04/03(木) 20:12:05.44ID:??? 最近eBayでUblox NEO-6Mがアンテナ付き$14.99で売ってる
予備で買っておこうか悩む(´・ω・`)
予備で買っておこうか悩む(´・ω・`)
281DNS未登録さん
2014/04/17(木) 12:23:56.67ID:??? 微妙に安くなってたから買っちゃったw
ttp://www.ebay.com/itm/200911914297
D10省略されててバッテリーもXH414HGっぽいから安いのね(´・ω・`)
精度はSUREのSKYLABよりちょっといいのでメインになりそうw
ttp://www.ebay.com/itm/200911914297
D10省略されててバッテリーもXH414HGっぽいから安いのね(´・ω・`)
精度はSUREのSKYLABよりちょっといいのでメインになりそうw
282DNS未登録さん
2014/04/19(土) 14:23:33.66ID:???283DNS未登録さん
2014/04/30(水) 13:42:42.32ID:??? 6000円以下で組んだRPi+NEO-6Mで超安定(*^_^*)
ttp://jisaku.155cm.com/src/1398864868_f6a0627a90b43fee3b698b6e979ab798d214d2cd.png
ttp://jisaku.155cm.com/src/1398864868_f6a0627a90b43fee3b698b6e979ab798d214d2cd.png
284DNS未登録さん
2014/07/28(月) 09:27:44.98ID:??? u-bloxMAX-7Cに乗せ代えてみたけど
この時間からQZSS(Q1)30dBでなかなかいいね
もうすぐNEO-M8Nも届くしGPS楽しすぎw
この時間からQZSS(Q1)30dBでなかなかいいね
もうすぐNEO-M8Nも届くしGPS楽しすぎw
285DNS未登録さん
2014/11/17(月) 19:13:51.66ID:??? Microsoft, Redmond
time-nw.nist.gov
このサーバ210秒ずれてる
time-nw.nist.gov
このサーバ210秒ずれてる
287DNS未登録さん
2014/11/18(火) 07:49:40.08ID:??? 今でもstratumのnict、low delayのmfeedという感じだなw
288DNS未登録さん
2014/11/18(火) 13:39:34.35ID:??? nictがJPIXに置いてたサーバを復活させてくれればなぁ
289DNS未登録さん
2014/11/18(火) 19:41:59.14ID:??? 一方福島のNICTはやる気を感じない。
290DNS未登録さん
2014/11/18(火) 20:04:13.16ID:??? 気のせいかnictのNTPは不安定な気がする。。。なので私はmfeed使いです
291DNS未登録さん
2014/11/18(火) 21:23:56.47ID:??? 1つに依存するのは良くないと思っているからnict,mfeed,time.windowsを指定している。
292DNS未登録さん
2014/11/18(火) 23:46:46.58ID:??? そこはあえて福岡大学で。
293DNS未登録さん
2014/12/22(月) 20:35:53.60ID:??? JVNVU#96605606 Network Time Protocol daemon (ntpd) に複数の脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU96605606/
影響を受けるシステム
・ntpd 4.2.7 およびそれ以前
・ntp-keygen 4.2.7p230 より前のバージョン
詳細情報
・PRNG における不十分なエントロピー (CWE-332) - CVE-2014-9293
ntp.conf ファイルで auth key が設定されていない場合、暗号強度の不十分なデフォルト鍵が生成されます。
・暗号における脆弱な PRNG の使用 (CWE-338) - CVE-2014-9294
4.2.7p230 より前のバージョンの ntp-keygen は、弱いシード値で暗号論的に不適切な乱数生成器を使い、対称鍵を生成します。
・スタックバッファオーバーフロー (CWE-121) - CVE-2014-9295
ntpd の crypto_recv() (autokey 認証利用時)、ctl_putdata()、および configure() には、細工されたパケットの処理に起因するスタックバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
・エラー条件、戻り値、状態コード (CWE-389) - CVE-2014-9296
ntpd において特定のエラー処理を行うコードに return 式が存在しない箇所が存在するため、エラー発生時に処理が停止しない問題があります。
利用者は早急にntpd 4.2.8へのアップデートを
http://jvn.jp/vu/JVNVU96605606/
影響を受けるシステム
・ntpd 4.2.7 およびそれ以前
・ntp-keygen 4.2.7p230 より前のバージョン
詳細情報
・PRNG における不十分なエントロピー (CWE-332) - CVE-2014-9293
ntp.conf ファイルで auth key が設定されていない場合、暗号強度の不十分なデフォルト鍵が生成されます。
・暗号における脆弱な PRNG の使用 (CWE-338) - CVE-2014-9294
4.2.7p230 より前のバージョンの ntp-keygen は、弱いシード値で暗号論的に不適切な乱数生成器を使い、対称鍵を生成します。
・スタックバッファオーバーフロー (CWE-121) - CVE-2014-9295
ntpd の crypto_recv() (autokey 認証利用時)、ctl_putdata()、および configure() には、細工されたパケットの処理に起因するスタックバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
・エラー条件、戻り値、状態コード (CWE-389) - CVE-2014-9296
ntpd において特定のエラー処理を行うコードに return 式が存在しない箇所が存在するため、エラー発生時に処理が停止しない問題があります。
利用者は早急にntpd 4.2.8へのアップデートを
294DNS未登録さん
2014/12/24(水) 20:01:51.61ID:8fjnUqXC >>293
これって、サーバ、クライアントのどちらの方が問題なのでしょうか?
これって、サーバ、クライアントのどちらの方が問題なのでしょうか?
295DNS未登録さん
2014/12/24(水) 20:33:04.31ID:??? サーバ
296DNS未登録さん
2015/01/05(月) 15:36:28.81ID:??? おまえらがnict一択mfeedは精度悪いと言ってるからあまのじゃくな俺はmfeedにするわ
297DNS未登録さん
2015/06/22(月) 17:34:35.65ID:??? つーかさ、
mfeed って NICT の下流につながってるんだから
mfeed と NICT を両方聞く、ってのは自己満足意外にメリットないんだが。
ずれるときは両方道連れだから耐障害にもならないよ?
(active peer組んでるだろうからmfeedのほうがずれにくいかも)
耐障害性を考えるならGPSとかプロバイダのルーターをいっしょに聞いたほうがいい。
mfeed って NICT の下流につながってるんだから
mfeed と NICT を両方聞く、ってのは自己満足意外にメリットないんだが。
ずれるときは両方道連れだから耐障害にもならないよ?
(active peer組んでるだろうからmfeedのほうがずれにくいかも)
耐障害性を考えるならGPSとかプロバイダのルーターをいっしょに聞いたほうがいい。
298DNS未登録さん
2015/08/13(木) 10:35:19.98ID:??? time.windows.comの同期エラー率の高さをなんかしてほしい
数千台あるマシンのntpの設定をいちいち変えるのは面倒なんだよ
ふと思ったんだけど、時前のDNSで勝手にmfeedあたりのアドレスを返すようにするって手はあるだろうか
数千台あるマシンのntpの設定をいちいち変えるのは面倒なんだよ
ふと思ったんだけど、時前のDNSで勝手にmfeedあたりのアドレスを返すようにするって手はあるだろうか
299DNS未登録さん
2015/08/14(金) 10:50:29.15ID:??? time.windows.comのZONEを作れば出来ると思いますが。。。
300DNS未登録さん
2015/08/14(金) 20:36:58.70ID:??? ドメイン導入したらいろいろと捗るよ。
301DNS未登録さん
2015/08/31(月) 22:29:08.30ID:??? unboundでできるんでないかな。
DDNSでリモートアクセスしてた時、LAN内から参照したら
プライベートIPを返すように設定してた。
でもそれだけ台数あるなら普通はAD立てる。
DDNSでリモートアクセスしてた時、LAN内から参照したら
プライベートIPを返すように設定してた。
でもそれだけ台数あるなら普通はAD立てる。
302DNS未登録さん
2016/01/18(月) 08:40:48.31ID:Aa1A6qKI 2010/02/18よりJPIX内のサーバからも配信していたが(報道資料)、2011/01/23から停止中。
NICTはSINET上にあるため、多くのISPからは自社網→JPIX→SINET→NICTと経由することとなり、MFEEDと比較するとhop数やpingの応答の面では不利となる。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0
MFEEDの方がNICTよりも精度が高そうだよ
NICTはSINET上にあるため、多くのISPからは自社網→JPIX→SINET→NICTと経由することとなり、MFEEDと比較するとhop数やpingの応答の面では不利となる。
http://wiki.nothing.sh/page/NTP/%BF%E4%BE%A9%B8%F8%B3%AB%A5%B5%A1%BC%A5%D0
MFEEDの方がNICTよりも精度が高そうだよ
303DNS未登録さん
2016/01/18(月) 10:38:32.36ID:??? うちとこは何年も前からMFEEDしか使ってない
実際の鯖選択はラウンドロビン任せ
実際の鯖選択はラウンドロビン任せ
304DNS未登録さん
2016/02/16(火) 12:12:13.66ID:??? 晒してみる
remote st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+ntp-a3.nict.go 1 u 33 1024 377 3.887 0.123 0.804
*ntp-a2.nict.go 1 u 473 1024 377 3.526 0.317 0.347
+ntp-b3.nict.go 1 u 552 1024 377 4.553 0.234 0.843
+ntp-b2.nict.go 1 u 569 1024 377 4.106 0.250 0.367
-ntp01.so-net.net 2 u 684 1024 377 4.863 0.817 1.256
-ntp1.jst.mfeed 2 u 113 1024 377 2.997 1.093 0.616
-ntp2.jst.mfeed 2 u 810 1024 377 3.146 1.369 0.858
-ntp3.jst.mfeed 2 u 1031 1024 377 3.136 -0.974 0.722
remote st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
+ntp-a3.nict.go 1 u 33 1024 377 3.887 0.123 0.804
*ntp-a2.nict.go 1 u 473 1024 377 3.526 0.317 0.347
+ntp-b3.nict.go 1 u 552 1024 377 4.553 0.234 0.843
+ntp-b2.nict.go 1 u 569 1024 377 4.106 0.250 0.367
-ntp01.so-net.net 2 u 684 1024 377 4.863 0.817 1.256
-ntp1.jst.mfeed 2 u 113 1024 377 2.997 1.093 0.616
-ntp2.jst.mfeed 2 u 810 1024 377 3.146 1.369 0.858
-ntp3.jst.mfeed 2 u 1031 1024 377 3.136 -0.974 0.722
305DNS未登録さん
2016/05/15(日) 23:46:57.47ID:??? remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
-ntp1.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 358 1024 377 53.298 -0.362 1.095
+ntp2.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 744 1024 377 45.475 2.247 2.507
+ntp3.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 1010 1024 377 47.345 1.991 3.139
*ntp1.wakwak.com 133.243.238.243 2 u 1015 1024 377 46.787 1.707 5.346
-ntp2.wakwak.com 133.243.238.163 2 u 23 1024 377 53.607 -2.454 3.330
==============================================================================
-ntp1.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 358 1024 377 53.298 -0.362 1.095
+ntp2.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 744 1024 377 45.475 2.247 2.507
+ntp3.jst.mfeed. 133.243.236.17 2 u 1010 1024 377 47.345 1.991 3.139
*ntp1.wakwak.com 133.243.238.243 2 u 1015 1024 377 46.787 1.707 5.346
-ntp2.wakwak.com 133.243.238.163 2 u 23 1024 377 53.607 -2.454 3.330
306DNS未登録さん
2016/10/28(金) 14:41:28.00ID:CX7Q2Qgw 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
307DNS未登録さん
2017/01/16(月) 17:01:55.73ID:??? すいません。
UbuntuでGPS PPSに同期したntpdを立ち上げようとしてるんですが、GPIOからのPPS取得で悩んでるんで、もしよろしければご助言下さい。
PC(ボードコンピュータ)とGPSとは/dev/ttyS5でUART接続していて、cuやgpsdでちゃんとNMEAを見ることが出来ています。
PPSはGPIOピンに接続されていて、
$ cat /sys/class/gpio/gpio504/value
などとすると1秒に1回 "1"が表示されているのでPPS信号はGPIOに届いています。
で、ネットで良く出ているのがラズパイでGPIO 18ピンに接続する方法で、/boot/config.txtに、
dtoverlay=pps-gpio,gpiopin=18
と記述してPPSを入力しているGPIOピン番号を指定してます。
ですが、こちらで動作させているOSはUbuntuで、PPSのソースにgpioを指定する方法が分かりません。
dmesgすると、
$ dmesg|grep pps
[ 9.767347] pps_core: LinuxPPS API ver. 1 registered
[ 9.767355] pps_core: Software ver. 5.3.6 - Copyright 2005-2007 Rodolfo Giometti <giometti@linux.it>
[ 9.771137] pps_ldisc: PPS line discipline registered
[ 9.772014] pps pps0: new PPS source serial5
[ 9.772050] pps pps0: source "/dev/ttyS5" added
となっていて、pps0のソースをttyS5から取得してしまっています。
このPPSのソースをgpioの指定したピンにしたいのですが、どのように指定すれば良いのでしょうか?
UbuntuでGPS PPSに同期したntpdを立ち上げようとしてるんですが、GPIOからのPPS取得で悩んでるんで、もしよろしければご助言下さい。
PC(ボードコンピュータ)とGPSとは/dev/ttyS5でUART接続していて、cuやgpsdでちゃんとNMEAを見ることが出来ています。
PPSはGPIOピンに接続されていて、
$ cat /sys/class/gpio/gpio504/value
などとすると1秒に1回 "1"が表示されているのでPPS信号はGPIOに届いています。
で、ネットで良く出ているのがラズパイでGPIO 18ピンに接続する方法で、/boot/config.txtに、
dtoverlay=pps-gpio,gpiopin=18
と記述してPPSを入力しているGPIOピン番号を指定してます。
ですが、こちらで動作させているOSはUbuntuで、PPSのソースにgpioを指定する方法が分かりません。
dmesgすると、
$ dmesg|grep pps
[ 9.767347] pps_core: LinuxPPS API ver. 1 registered
[ 9.767355] pps_core: Software ver. 5.3.6 - Copyright 2005-2007 Rodolfo Giometti <giometti@linux.it>
[ 9.771137] pps_ldisc: PPS line discipline registered
[ 9.772014] pps pps0: new PPS source serial5
[ 9.772050] pps pps0: source "/dev/ttyS5" added
となっていて、pps0のソースをttyS5から取得してしまっています。
このPPSのソースをgpioの指定したピンにしたいのですが、どのように指定すれば良いのでしょうか?
308DNS未登録さん
2017/01/18(水) 20:50:22.75ID:2U2JF6Gf ラズパイやめちゃえば?
310DNS未登録さん
2017/02/24(金) 23:13:19.19ID:??? 結局NTPサーバーってどこ使うべき?
312DNS未登録さん
2017/02/25(土) 06:12:39.05ID:Cb7P4Je7 >>311
自分のISPが提供していないときは?
自分のISPが提供していないときは?
314DNS未登録さん
2017/02/26(日) 00:01:13.14ID:??? 国内網接続ならmfeedでいいのでは
315DNS未登録さん
2017/02/26(日) 08:41:33.24ID:??? 精度やトラフィック的にはmfeedでもISPでもどこでも大差無い。
でも、ntp.nict.jpは覚えやすくて調べないでも済むので使ってる
でも、ntp.nict.jpは覚えやすくて調べないでも済むので使ってる
316DNS未登録さん
2017/03/01(水) 01:01:11.22ID:??? OCNのNTPは10BASEで繋がってんのかってぐらいクッソ遅い
317DNS未登録さん
2017/03/01(水) 18:50:03.29ID:KNVTFeTJ > クッソ
無職弁w
無職弁w
318DNS未登録さん
2017/03/11(土) 19:51:41.61ID:pJCRhup6319DNS未登録さん
2017/03/11(土) 20:07:29.43ID:KAkXBL3v カマ?
320DNS未登録さん
2017/03/11(土) 22:16:56.25ID:??? 318はアフィリンク
最近あちこちの板に絨毯爆撃してる
メッセージ2行に短縮URLはNG
最近あちこちの板に絨毯爆撃してる
メッセージ2行に短縮URLはNG
321DNS未登録さん
2017/03/26(日) 19:08:37.15ID:X2nG+BBF322DNS未登録さん
2017/05/30(火) 23:03:15.28ID:??? NTP, SNTP負荷分散作戦所
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1106498099/
より、3年前のものだが興味深い情報があったので引用。
468 名前:465[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 16:09:31.00 ID:???
情報まとめてみた。
NTT東西のフレッツ 光ネクスト(フレッツ 光マイタウン ネクスト含む)と
フレッツ 光ライトはNGNにてSNTPサービスが提供されており、
そのアドレスはDHCPv6で通知されています。
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)の「DHCPクライアント取得情報」には、
プライマリー(1番目)のSNTPサーバーアドレスのみ表示されます。
ホームゲートウェイ自身にはSNTPサーバー機能が無く、NGNから通知された
複数のSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6クライアントへ通知します。
2.4.2.1.3 IPoE方式におけるDHCPv6によるレイヤ3情報(網内サーバ)の自動取得
NTT東日本:https://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf#page=20
NTT西日本:https://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=21
現在通知されているSNTPサーバーアドレス
NTT東日本 2404:1a8:1102::a、2404:1a8:1102::b
NTT西日本 2001:a7ff:102::a、2001:a7ff:102::b、2001:a7ff:102::c
※環境によっては2001:a7ff:102::cを取得しないこともあるようです。
これらは将来変更される可能性や、サービスの契約状況
(フレッツ・v6オプションやIPoE接続事業者など)によって
差異がある事も考えられるので、各自で通知内容を確認してください。
参考情報
https://www.seil.jp/community/node/33
http://www.gcd.org/blog/2011/07/820/#comment-2015
地域IP網からNGNへのマイグレーションにより、現在は
フレッツ・光プレミアム(フレッツ・光マイタウン含む)と
NTT東日本のBフレッツもNGNに収容されていますが、
上記のSNTPサーバーを利用できるか否かは分かりません。
尚、こちらで確認したのはNTT西日本のフレッツ 光ネクストのみです。
472 名前:anonymous@i121-114-37-14.s42.a001.ap.plala.or.jp[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 11:40:35.87 ID:???
最近、光ネクストになったので >>468 を試してみた。
北海道からなのでISPのNTPもNGNのNTPもdelayは変わりないのだが
jitterが桁違いにNGNのNTPのほうが少ない。
混雑してない時間での話だから、ピークタイムになればもっと差が出るのだろうな。
DHCPv6で通知されてるかどうかわからないけど、2404:1a8:1102::cもNTPとして動いてた。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1106498099/
より、3年前のものだが興味深い情報があったので引用。
468 名前:465[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 16:09:31.00 ID:???
情報まとめてみた。
NTT東西のフレッツ 光ネクスト(フレッツ 光マイタウン ネクスト含む)と
フレッツ 光ライトはNGNにてSNTPサービスが提供されており、
そのアドレスはDHCPv6で通知されています。
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)の「DHCPクライアント取得情報」には、
プライマリー(1番目)のSNTPサーバーアドレスのみ表示されます。
ホームゲートウェイ自身にはSNTPサーバー機能が無く、NGNから通知された
複数のSNTPサーバーアドレスをそのままDHCPv6クライアントへ通知します。
2.4.2.1.3 IPoE方式におけるDHCPv6によるレイヤ3情報(網内サーバ)の自動取得
NTT東日本:https://flets.com/pdf/ip-int-flets-3.pdf#page=20
NTT西日本:https://flets-w.com/next/download/tool/gijyutsu_sankou_next_light.pdf#page=21
現在通知されているSNTPサーバーアドレス
NTT東日本 2404:1a8:1102::a、2404:1a8:1102::b
NTT西日本 2001:a7ff:102::a、2001:a7ff:102::b、2001:a7ff:102::c
※環境によっては2001:a7ff:102::cを取得しないこともあるようです。
これらは将来変更される可能性や、サービスの契約状況
(フレッツ・v6オプションやIPoE接続事業者など)によって
差異がある事も考えられるので、各自で通知内容を確認してください。
参考情報
https://www.seil.jp/community/node/33
http://www.gcd.org/blog/2011/07/820/#comment-2015
地域IP網からNGNへのマイグレーションにより、現在は
フレッツ・光プレミアム(フレッツ・光マイタウン含む)と
NTT東日本のBフレッツもNGNに収容されていますが、
上記のSNTPサーバーを利用できるか否かは分かりません。
尚、こちらで確認したのはNTT西日本のフレッツ 光ネクストのみです。
472 名前:anonymous@i121-114-37-14.s42.a001.ap.plala.or.jp[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 11:40:35.87 ID:???
最近、光ネクストになったので >>468 を試してみた。
北海道からなのでISPのNTPもNGNのNTPもdelayは変わりないのだが
jitterが桁違いにNGNのNTPのほうが少ない。
混雑してない時間での話だから、ピークタイムになればもっと差が出るのだろうな。
DHCPv6で通知されてるかどうかわからないけど、2404:1a8:1102::cもNTPとして動いてた。
323DNS未登録さん
2017/05/31(水) 18:35:47.55ID:0K0tvhNj >>321
秋月でキット買えよw
秋月でキット買えよw
324DNS未登録さん
2018/02/11(日) 12:48:08.69ID:HU3OeTej325DNS未登録さん
2018/02/11(日) 22:54:16.64ID:??? 2個の振り子時計じゃダメだ
91921631770回腰を振って腰ふり時計を作ろう
91921631770回腰を振って腰ふり時計を作ろう
326DNS未登録さん
2018/02/12(月) 14:37:34.63ID:??? トンガのピタ・タウファトファ
327DNS未登録さん
2018/03/12(月) 22:46:38.99ID:??? ↓のProの方は、Giga LANがけっこう速いからNAS構築してる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFG6O7I/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFG6O7I/
328DNS未登録さん
2018/04/07(土) 00:46:27.79ID:XqUtzMN+ どうなる福岡大学。
329DNS未登録さん
2018/05/02(水) 06:40:18.34ID:QsLqCbG/ すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z80D6
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z80D6
330DNS未登録さん
2018/05/03(木) 01:32:11.07ID:M17wyc6S > Z80D6
331DNS未登録さん
2018/06/08(金) 12:25:05.76ID:Wp8XAl2U333DNS未登録さん
2018/06/08(金) 18:21:37.92ID:Wp8XAl2U334DNS未登録さん
2018/06/10(日) 15:14:40.37ID:EWIYEZz9335DNS未登録さん
2018/06/10(日) 20:27:48.44ID:4OMTsvGU 【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528627781/l50
336DNS未登録さん
2018/10/22(月) 18:32:12.16ID:??? 更に2レス進んだな…
337DNS未登録さん
2019/04/10(水) 09:41:46.61ID:??? ntp.ring.gr.jpを使ってるんだけど通信できないIPを返すことがあるみたい
もしかしてringってメンテナンスされてないの?
もしかしてringってメンテナンスされてないの?
338DNS未登録さん
2019/05/27(月) 18:25:37.01ID:??? お
339DNS未登録さん
2019/07/03(水) 12:29:29.04ID:??? 福岡大学が独自に運用してきた日本初の公開NTPサービスを利用しないように呼びかけ中、将来的な停止で世界規模の影響が出る恐れも - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190702-fukuoka-u-ntp-server-shut-down/
この問題ってまだ終わってなかったのね
https://gigazine.net/news/20190702-fukuoka-u-ntp-server-shut-down/
この問題ってまだ終わってなかったのね
340DNS未登録さん
2019/07/03(水) 16:34:58.54ID:??? IPアドレスをNICTに移譲するしか解決方法が思い浮かばない
341DNS未登録さん
2019/07/03(水) 16:49:15.83ID:??? もう世界規模の影響出しちゃえ
342DNS未登録さん
2019/07/04(木) 05:24:09.28ID:??? 固定IPだったのか
ところでNYPって何?
ところでNYPって何?
343DNS未登録さん
2019/07/04(木) 09:25:51.98ID:??? ニューヨークポリス!
344DNS未登録さん
2019/07/10(水) 15:27:54.14ID:??? “DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み(要約)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041.html
345DNS未登録さん
2019/07/30(火) 08:50:03.83ID:???346DNS未登録さん
2020/01/23(木) 04:51:00.95ID:ZD4NUPlK347DNS未登録さん
2020/01/23(木) 04:56:43.61ID:ZD4NUPlK348DNS未登録さん
2020/01/23(木) 07:41:15.69ID:??? やめちゃえばいいんだよ
349DNS未登録さん
2020/01/23(木) 11:42:36.40ID:??? なんで今更古いニュース、と思ったら半年前かよ
何年同じことやってんだ
そろそろBUFFALOあたりに損害賠償でも請求したら?
目的は金じゃなくてニュースにして情報を広めて貰うこと
正攻法じゃいつまでも直らないし
何年同じことやってんだ
そろそろBUFFALOあたりに損害賠償でも請求したら?
目的は金じゃなくてニュースにして情報を広めて貰うこと
正攻法じゃいつまでも直らないし
350DNS未登録さん
2020/01/24(金) 02:46:15.54ID:a5o0nf7+ NICTもアクセス殺到して悲鳴あげてるんだってね。
毎秒100万リクエストも大丈夫なんてドヤ顔だったのにそれでも足りないんだな。
毎秒100万リクエストも大丈夫なんてドヤ顔だったのにそれでも足りないんだな。
351DNS未登録さん
2020/01/24(金) 06:51:48.74ID:??? やっぱりそこまで精度必要としない場合はpoolとかringでいいと思うんだよね
352DNS未登録さん
2020/01/24(金) 08:38:54.32ID:??? mfeedも殺到してるのかな
プロバイダが提供してないから
どっちを設定するのが良いか迷ってるんだよね
プロバイダが提供してないから
どっちを設定するのが良いか迷ってるんだよね
353DNS未登録さん
2020/01/24(金) 09:23:17.96ID:??? jp.pool.ntp.org
でいいんじゃないのかな
でいいんじゃないのかな
354DNS未登録さん
2020/01/24(金) 12:21:48.66ID:??? 一般向けのプロバイダはDNSレベルで勝手に別のNTPに送るとか認めればいいのに
355DNS未登録さん
2020/01/29(水) 23:13:42.16ID:GnODnXkK 誰かセイコーTS-2010の設定方法おしえてください
356DNS未登録さん
2020/02/24(月) 23:13:38.42ID:??? time.google.com
または
time.cloudflare.com
でいいんじゃないですかね。
または
time.cloudflare.com
でいいんじゃないですかね。
357DNS未登録さん
2020/02/25(火) 08:22:57.05ID:??? >>350
負荷分散とかの仕様が備わってないから一般のクライアントまでここに繋ぐようになったのと
プロバイダがNTPサーバ立ててなかったりするのが大きな原因なんだろうね
国内の一般ユーザなら 0.jp.pool.ntp.org か 1.jp.pool.ntp.org の方がいいんじゃないの
こういう活動やってるならもっと積極的にアナウンスして広げればいいのにね
負荷分散とかの仕様が備わってないから一般のクライアントまでここに繋ぐようになったのと
プロバイダがNTPサーバ立ててなかったりするのが大きな原因なんだろうね
国内の一般ユーザなら 0.jp.pool.ntp.org か 1.jp.pool.ntp.org の方がいいんじゃないの
こういう活動やってるならもっと積極的にアナウンスして広げればいいのにね
358DNS未登録さん
2020/02/25(火) 14:47:34.08ID:??? 最近のLinuxのディストリビューションだと、例えばUbuntuなら「ubuntu.pool.ntp.org」
Centosなら「centos.pool.ntp.org」をデフォルトで使うようになってるんだが
設定の解説サイト見るとそれをnictやmfeedに書き換える説明になってることが多いように思う
そういう解説を書く人はpool.ntp.orgの存在を知らないのかな
Centosなら「centos.pool.ntp.org」をデフォルトで使うようになってるんだが
設定の解説サイト見るとそれをnictやmfeedに書き換える説明になってることが多いように思う
そういう解説を書く人はpool.ntp.orgの存在を知らないのかな
359DNS未登録さん
2020/02/25(火) 23:52:34.60ID:nh6o3g2B クラウドフレアってCDNが胡散臭い印象があるので全体的に余りいい印象がない。
360DNS未登録さん
2020/02/26(水) 02:07:44.06ID:??? cloudflareドメインは詐欺サイトに使われまくってるから丸ごとブラックリストに入れたいぐらい
361DNS未登録さん
2020/02/28(金) 16:36:08.52ID:b2fYPgFO362DNS未登録さん
2020/03/15(日) 04:14:17.69ID:PpezAQ9r NICTもサーバーを増設したみたいだな。神戸のほうにサーバーを増設したようだ。
363DNS未登録さん
2020/03/15(日) 04:17:03.44ID:PpezAQ9r NICTはそんなに遠慮することもないね。NICTの規定の3分以上の間隔を守って遠慮せずじゃんじゃん使おうw
364DNS未登録さん
2020/03/15(日) 09:20:23.45ID:???365DNS未登録さん
2020/03/17(火) 20:30:50.74ID:??? https://www.sakura.ad.jp/information/pressreleases/2020/03/17/1968203094/
https://elab.sakura.ad.jp/ntp-trial/
さくらインターネットが、FPGAベースのハードウェアNTPサーバーを実験公開
時刻源はGNSS、Stratum 1。負荷は約10ギガビット/秒(約1300万リクエスト/秒)
福岡大と協力での開発とのこと
サーバーは
fpga-ntp-trial.elab.sakura.ad.jp
https://elab.sakura.ad.jp/ntp-trial/
さくらインターネットが、FPGAベースのハードウェアNTPサーバーを実験公開
時刻源はGNSS、Stratum 1。負荷は約10ギガビット/秒(約1300万リクエスト/秒)
福岡大と協力での開発とのこと
サーバーは
fpga-ntp-trial.elab.sakura.ad.jp
367DNS未登録さん
2020/03/17(火) 21:34:46.26ID:??? >>365
>当サービスは2021 年3 月末日までの時限にて運用され、正式なサービスとしての継続は行われません。
>当サービスは2021 年3 月末日までの時限にて運用され、正式なサービスとしての継続は行われません。
368DNS未登録さん
2020/03/18(水) 23:27:00.85ID:??? 福岡大がntpサーバ増強したのか
これなら遠慮なく毎秒133.100.9.2にアクセスできるな
これなら遠慮なく毎秒133.100.9.2にアクセスできるな
369DNS未登録さん
2020/03/18(水) 23:31:01.85ID:??? 勘違い甚だしい
370DNS未登録さん
2020/03/19(木) 16:05:07.43ID:??? Building a more accurate time service at Facebook scale
https://engineering.fb.com/production-engineering/ntp-service/
FacebookがパブリックNTPサーバーを公開
・Chronyベース
・時刻源はGNSS
・Stratum 1
・leap smear
アドレスは
time.facebook.com
time1.facebook.com
time2.facebook.com
time3.facebook.com
time4.facebook.com
time5.facebook.com
https://engineering.fb.com/production-engineering/ntp-service/
FacebookがパブリックNTPサーバーを公開
・Chronyベース
・時刻源はGNSS
・Stratum 1
・leap smear
アドレスは
time.facebook.com
time1.facebook.com
time2.facebook.com
time3.facebook.com
time4.facebook.com
time5.facebook.com
372DNS未登録さん
2020/03/19(木) 23:57:44.77ID:??? IIJから8ホップか
うちからだとmfeedと大差ない
うちからだとmfeedと大差ない
373DNS未登録さん
2020/03/20(金) 10:35:19.88ID:??? 気になったので計った
facebook/v6 17hop 63ms
facebook/v4 15hop 12ms
mfeed/v4 15hop 13ms
nict/v6 25hop 6ms
nidt/v4 28hop 12ms
nictのhop数が圧倒的に多いのにIPv6の応答が異常に早い
facebook/v6は途中で急に時間が50ms以上増えてる(海でも渡ってるのかww)
facebook/v6 17hop 63ms
facebook/v4 15hop 12ms
mfeed/v4 15hop 13ms
nict/v6 25hop 6ms
nidt/v4 28hop 12ms
nictのhop数が圧倒的に多いのにIPv6の応答が異常に早い
facebook/v6は途中で急に時間が50ms以上増えてる(海でも渡ってるのかww)
374DNS未登録さん
2020/03/20(金) 13:04:14.29ID:??? >>373
> Having five independent geographically distributed endpoints helps us provide better service ? even in the event of a network path failure. So we provide five endpoints:
>
> time1.facebook.com
> time2.facebook.com
> time3.facebook.com
> time4.facebook.com
> time5.facebook.com
>
> Each of these endpoints terminates in a different geographic location, which has a positive effect on both reliability and time precision.
JCOMの中から計ってみたpingおよびhop数
time1.facebook: 11hop, 24ms
time2.facebook: 15hop, 76ms
time3.facebook: 15hop, 74ms
time4.facebook: 16hop, 126ms
time5.facebook: 17hop, 119ms
time1が日本国内、それ以外は海の向こう?
> Having five independent geographically distributed endpoints helps us provide better service ? even in the event of a network path failure. So we provide five endpoints:
>
> time1.facebook.com
> time2.facebook.com
> time3.facebook.com
> time4.facebook.com
> time5.facebook.com
>
> Each of these endpoints terminates in a different geographic location, which has a positive effect on both reliability and time precision.
JCOMの中から計ってみたpingおよびhop数
time1.facebook: 11hop, 24ms
time2.facebook: 15hop, 76ms
time3.facebook: 15hop, 74ms
time4.facebook: 16hop, 126ms
time5.facebook: 17hop, 119ms
time1が日本国内、それ以外は海の向こう?
375DNS未登録さん
2020/03/21(土) 02:12:02.78ID:qTAUqnLB 大阪で1番の恥さらしな男、最低中の最低のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある女性との出合いで生き方を180度変えて鉄の信念で、見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料
ノンフィクション自叙伝
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え、17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を繰り返した男だったが、ある女性との出合いで生き方を180度変えて鉄の信念で、見事に更生した奇跡の一冊!!
楽天ブックス、アマゾンなら送料無料
376DNS未登録さん
2020/03/29(日) 08:44:23.96ID:??? https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/#onegai
おねがい
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
NICT公開NTPサービスでは、神戸副局のNTPサーバから新規のサーバに更新されNTP version 1に対応しなくなりました。 これにより、NTP version 1をご利用の場合は時刻取得に失敗する場合があります。
また、今後小金井のサーバについても逐次更新が予定されております。
このため、現在NTP version 1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
おねがい
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
NICT公開NTPサービスでは、神戸副局のNTPサーバから新規のサーバに更新されNTP version 1に対応しなくなりました。 これにより、NTP version 1をご利用の場合は時刻取得に失敗する場合があります。
また、今後小金井のサーバについても逐次更新が予定されております。
このため、現在NTP version 1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
377DNS未登録さん
2020/04/12(日) 11:11:08.18ID:mn8/81ux >>2が繋がらなくなってる。
378DNS未登録さん
2020/05/08(金) 01:24:51.92ID:??? nothing.sh逝ったか?
380DNS未登録さん
2020/07/28(火) 20:53:12.55ID:??? いや、よみがえってる
381DNS未登録さん
2020/07/29(水) 09:41:22.39ID:??? 4月に死んでるのを確認してたが、蘇生したのか
382DNS未登録さん
2020/07/29(水) 10:01:31.29ID:??? 推奨公開サーバーのページをちょっといじった
・MFEED、NICTのリンク先修正(リンク切れ、https化)
・NICTの神戸副局に関する記述を追加
・MFEED、NICTのリンク先修正(リンク切れ、https化)
・NICTの神戸副局に関する記述を追加
383DNS未登録さん
2020/07/31(金) 12:43:31.49ID:??? NTP神戸副局は
ntp-k1.nict.jp
(ntp-k1.nict.go.jpではない)
61.205.120.130
2001:ce8:78::2
IPv6対応
v4、v6ともにntp.nict.jpのプールに含まれる
ntp-k2.nict.jp
61.205.120.131
2001:ce8:78::3
というのもあるけどNTPサーバーとしては動いていない模様
ntp-k1.nict.jp
(ntp-k1.nict.go.jpではない)
61.205.120.130
2001:ce8:78::2
IPv6対応
v4、v6ともにntp.nict.jpのプールに含まれる
ntp-k2.nict.jp
61.205.120.131
2001:ce8:78::3
というのもあるけどNTPサーバーとしては動いていない模様
384DNS未登録さん
2020/08/03(月) 19:55:35.15ID:??? NICTはnict.jpとnict.go.jpで若干応答が違う。
385DNS未登録さん
2020/08/03(月) 20:24:20.41ID:??? ntp.nict.jpは神戸の副局が入る
ntp.nict.go.jpは神戸が入らない
ntp.nict.go.jpは神戸が入らない
386DNS未登録さん
2020/08/25(火) 17:19:45.87ID:??? 古い機材だとnict.go.jpの方見てるのがちょくちょくある。
388DNS未登録さん
2021/04/10(土) 18:05:15.95ID:??? Windowsの場合。2週間に1ぺん程度の同期でいいんだが。間隔の設定に関わらず、結構同期しに行く。
389DNS未登録さん
2021/04/10(土) 18:28:32.99ID:??? 2週間に一回じゃズレまくりだと思うが
ntp.nict.jp,0x1 のように SpecialInterval で同期するよう指定したうえで、SpecialPollInterval を秒数で指定(既定値は604800=7日間)すれば一定間隔での同期のみになる
ntp.nict.jp,0x8 と指定していると通常のNTPクライアントとして同期する
同期間隔はMinPollInterval と MaxPollInterval の間で自動的に調整(単位は2^n秒。既定値はMinが10=1024秒=17分、Maxが15=32768秒=9時間)
ntp.nict.jp,0x1 のように SpecialInterval で同期するよう指定したうえで、SpecialPollInterval を秒数で指定(既定値は604800=7日間)すれば一定間隔での同期のみになる
ntp.nict.jp,0x8 と指定していると通常のNTPクライアントとして同期する
同期間隔はMinPollInterval と MaxPollInterval の間で自動的に調整(単位は2^n秒。既定値はMinが10=1024秒=17分、Maxが15=32768秒=9時間)
391DNS未登録さん
2021/04/13(火) 10:57:09.88ID:??? >>389-390
ごめん、Windows8.1 32ビット
2週間に1ぺんで10秒強かな、ズレは。個体にもよるだろうけど。
7日に1ぺんとは別の設定が生きてるんだな、平たく言うと。長年の疑問が解消された。
ありがとう。
怖いから弄らんかも知れんが。この辺も参考にさせて貰った。
in.zeronet.gr.jp/wiki/index.php?Windows/Time+Service
www.8toch.net/hachiben/anki.cgi?mid=IT00003
glodia.jp/blog/6486/
ごめん、Windows8.1 32ビット
2週間に1ぺんで10秒強かな、ズレは。個体にもよるだろうけど。
7日に1ぺんとは別の設定が生きてるんだな、平たく言うと。長年の疑問が解消された。
ありがとう。
怖いから弄らんかも知れんが。この辺も参考にさせて貰った。
in.zeronet.gr.jp/wiki/index.php?Windows/Time+Service
www.8toch.net/hachiben/anki.cgi?mid=IT00003
glodia.jp/blog/6486/
392DNS未登録さん
2021/04/14(水) 00:42:08.27ID:??? ntpdのリファレンス実装とか最近のsystemd-timesyncdとかは基本的にw32tmで0x8指定した時と同じ動き方する(slewモード)からWindowsの既定値はある意味イレギュラーなんだよなー
393DNS未登録さん
2021/05/09(日) 16:12:40.33ID:??? あんまり使いたくないけどcloudflareが一番早かった
395DNS未登録さん
2021/06/27(日) 10:37:21.96ID:SuK8RKpS 【おちんぽ】伊藤忠テクノソリューション(CTC)ってどうよ?【挿入】
IWGP関東連合 椎木、
IWGP関東連合 椎木、
396DNS未登録さん
2021/06/27(日) 10:39:05.54ID:SuK8RKpS 【おちんぽ】伊藤忠テクノソリューション(CTC)ってどうよ?【挿入】
IWGP関東連合 椎木、
IWGP関東連合 椎木、
397DNS未登録さん
2021/08/13(金) 11:55:37.82ID:??? nothing.sh
本文真っ白!??
本文真っ白!??
398DNS未登録さん
2021/12/22(水) 09:41:57.74ID:??? 最近は
time.cloudflare.com
time.facebook.com
を使っています
time.cloudflare.com
time.facebook.com
を使っています
399DNS未登録さん
2021/12/22(水) 09:52:19.16ID:??? cloudflareドメインはSPAM業者が多すぎていいイメージがないんだよなあ
潤沢な資金でサーバは安定してるんだろうけど
facebook以外のGAFAのサーバはどうなんだろう?(今は'GAFA'じゃないって指摘は置いといて)
潤沢な資金でサーバは安定してるんだろうけど
facebook以外のGAFAのサーバはどうなんだろう?(今は'GAFA'じゃないって指摘は置いといて)
400DNS未登録さん
2021/12/22(水) 10:30:43.03ID:??? Google: time.google.com
Amazon: なし (AWSで利用可能な内部向けサーバーはある)
Facebook: time.facebook.com
Apple: time.apple.com など (OS既定)
Microsoft: time.windows.com (OS既定)
Amazon: なし (AWSで利用可能な内部向けサーバーはある)
Facebook: time.facebook.com
Apple: time.apple.com など (OS既定)
Microsoft: time.windows.com (OS既定)
401DNS未登録さん
2021/12/22(水) 11:41:09.20ID:??? 巨大IT系サーバの応答時間や安定性を調べてる人っているんかな
たびたび攻撃されて遅延が大きくなる瞬間とかありそうで、なんとなく安心できないんだよな
twitterとか掘ったら誰か定点観測してそう
たびたび攻撃されて遅延が大きくなる瞬間とかありそうで、なんとなく安心できないんだよな
twitterとか掘ったら誰か定点観測してそう
402DNS未登録さん
2021/12/22(水) 13:57:19.82ID:??? #chronyc sources
MS Name/IP address Stratum Poll Reach LastRx Last sample
===============================================================================
^+ 2001:a7ff:102::a 1 8 377 225 -8262ns[ -16us] +/- 2057us
^* 2001:a7ff:102::b 1 8 377 71 -137us[ -144us] +/- 2245us
^+ 2001:a7ff:102::c 1 8 377 163 +57us[ +50us] +/- 1993us
^- 61-114-187-55.secomtrust> 1 8 377 50 +131us[ +131us] +/- 8232us
^+ ntp-a3.nict.go.jp 1 8 377 183 -523us[ -531us] +/- 6350us
^+ 2001:ce8:78::2 1 8 377 265 -262us[ -270us] +/- 3858us
^- ntp-b2.nict.go.jp 1 8 377 256 -220us[ -228us] +/- 6822us
^- ntp-a2.nict.go.jp 1 8 377 173 -251us[ -258us] +/- 6562us
^- time1.google.com 1 4 377 4 +312us[ +312us] +/- 23ms
^- time2.google.com 1 4 377 6 +862us[ +862us] +/- 23ms
^- time3.google.com 1 4 377 5 +20us[ +20us] +/- 20ms
^- time4.google.com 1 4 377 2 -3089us[-3089us] +/- 21ms
^- ntp1.jst.mfeed.ad.jp 2 10 377 316 -1928us[-1935us] +/- 60ms
^- ntp2.jst.mfeed.ad.jp 2 10 377 653 -1883us[-1909us] +/- 49ms
^- ntp3.jst.mfeed.ad.jp 2 10 377 543 -2113us[-2140us] +/- 74ms
^- ntp1.v6.mfeed.ad.jp 2 10 377 949 -3258us[-3286us] +/- 51ms
^- ntp2.v6.mfeed.ad.jp 2 10 377 667 -2559us[-2585us] +/- 49ms
^- ntp3.v6.mfeed.ad.jp 2 10 377 834 -2324us[-2350us] +/- 70ms
回線がフレッツ系だと上位3つで安定している
MS Name/IP address Stratum Poll Reach LastRx Last sample
===============================================================================
^+ 2001:a7ff:102::a 1 8 377 225 -8262ns[ -16us] +/- 2057us
^* 2001:a7ff:102::b 1 8 377 71 -137us[ -144us] +/- 2245us
^+ 2001:a7ff:102::c 1 8 377 163 +57us[ +50us] +/- 1993us
^- 61-114-187-55.secomtrust> 1 8 377 50 +131us[ +131us] +/- 8232us
^+ ntp-a3.nict.go.jp 1 8 377 183 -523us[ -531us] +/- 6350us
^+ 2001:ce8:78::2 1 8 377 265 -262us[ -270us] +/- 3858us
^- ntp-b2.nict.go.jp 1 8 377 256 -220us[ -228us] +/- 6822us
^- ntp-a2.nict.go.jp 1 8 377 173 -251us[ -258us] +/- 6562us
^- time1.google.com 1 4 377 4 +312us[ +312us] +/- 23ms
^- time2.google.com 1 4 377 6 +862us[ +862us] +/- 23ms
^- time3.google.com 1 4 377 5 +20us[ +20us] +/- 20ms
^- time4.google.com 1 4 377 2 -3089us[-3089us] +/- 21ms
^- ntp1.jst.mfeed.ad.jp 2 10 377 316 -1928us[-1935us] +/- 60ms
^- ntp2.jst.mfeed.ad.jp 2 10 377 653 -1883us[-1909us] +/- 49ms
^- ntp3.jst.mfeed.ad.jp 2 10 377 543 -2113us[-2140us] +/- 74ms
^- ntp1.v6.mfeed.ad.jp 2 10 377 949 -3258us[-3286us] +/- 51ms
^- ntp2.v6.mfeed.ad.jp 2 10 377 667 -2559us[-2585us] +/- 49ms
^- ntp3.v6.mfeed.ad.jp 2 10 377 834 -2324us[-2350us] +/- 70ms
回線がフレッツ系だと上位3つで安定している
403DNS未登録さん
2021/12/26(日) 10:20:21.58ID:??? 回線がIPv6に対応したらWindowsもちゃんとIPv6でNTPサーバー見に行くのね
404DNS未登録さん
2021/12/29(水) 08:49:04.67ID:??? 時刻のズレが10秒以内だと、本当に時刻合わせをしてくれないようだ。
ズレの小さいパソコンを褒めるべきか…。Windows8.1
ズレの小さいパソコンを褒めるべきか…。Windows8.1
405DNS未登録さん
2021/12/29(水) 13:20:21.90ID:??? んなわけない
406DNS未登録さん
2021/12/29(水) 17:16:24.14ID:??? 0.5秒しか狂ってなくても「今すぐ同期」ボタンを押すとぴったりに合わせてくれるし、
Windowsならレジストリに設定された時間で必ず合わせようとする
Windowsならレジストリに設定された時間で必ず合わせようとする
407DNS未登録さん
2021/12/29(水) 18:59:41.16ID:???408DNS未登録さん
2022/01/22(土) 11:05:24.13ID:??? スレタイの意味が今さらわかった
そういう歌詞の歌謡曲が昭和の昔にあったのね
しかもNTP鯖の返す時刻はだいたいだから意味も合ってるという
そういう歌詞の歌謡曲が昭和の昔にあったのね
しかもNTP鯖の返す時刻はだいたいだから意味も合ってるという
409DNS未登録さん
2022/01/22(土) 11:29:43.64ID:??? 桑田?
410DNS未登録さん
2022/03/26(土) 18:34:06.43ID:sCcRhRa7 ntp.excite.co.jpが不通に。3/6〜3/12頃から、正引きできなくなっていた模様。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000188221-BB-excite%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000188221-BB-excite%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F
411DNS未登録さん
2022/03/26(土) 19:36:59.38ID:??? プロバイダがエキサイトだから使ってたけどpool.ntp.orgに変えといた
412DNS未登録さん
2022/06/02(木) 16:35:01.10ID:??? exciteってまだあったのか
413DNS未登録さん
2022/06/13(月) 22:22:02.82ID:??? 今日知ったんだけど
2.pool.ntp.org
2.jp.pool.ntp.org
2をつけるとipv6アドレス返ってくるのね
0と1は返ってこないのは理由があるのかしら
2.pool.ntp.org
2.jp.pool.ntp.org
2をつけるとipv6アドレス返ってくるのね
0と1は返ってこないのは理由があるのかしら
414DNS未登録さん
2022/06/14(火) 00:35:05.41ID:D/Ljsp5K 開発の終わっていないフリーのタイムクライアントソフトで何かないかと探していたが
BktTimeSyncというのがあったので使ってみた
イタリアのハムがアマチュア無線用に開発したもののようだがネット接続だけにも
使えて使い勝手も良いので気に入ったよ。
https://www.maniaradio.it/en/bkttimesync.html
BktTimeSyncというのがあったので使ってみた
イタリアのハムがアマチュア無線用に開発したもののようだがネット接続だけにも
使えて使い勝手も良いので気に入ったよ。
https://www.maniaradio.it/en/bkttimesync.html
415DNS未登録さん
2022/07/26(火) 16:20:53.73ID:??? jp.pool.ntp.orgって、信頼性はどう?
精度はいらないけど、落ちるのは困る。
精度はいらないけど、落ちるのは困る。
416DNS未登録さん
2022/07/26(火) 16:26:11.93ID:??? >>415
基本的に大丈夫だと思うけどアクセスした瞬間に落ちてる可能性はゼロじゃないからサーバーを複数指定できるならしたほうがいい
0.jp.pool.ntp.org
1.jp.pool.ntp.org
2.jp.pool.ntp.org
3.jp.pool.ntp.org
これらは同じ時間にそれぞれ違うアドレスが設定されてる
基本的に大丈夫だと思うけどアクセスした瞬間に落ちてる可能性はゼロじゃないからサーバーを複数指定できるならしたほうがいい
0.jp.pool.ntp.org
1.jp.pool.ntp.org
2.jp.pool.ntp.org
3.jp.pool.ntp.org
これらは同じ時間にそれぞれ違うアドレスが設定されてる
417DNS未登録さん
2022/07/27(水) 20:57:05.26ID:??? NTPサーバーの指定を自動化できないのか
DNSサーバーみたいにNTPサーバーも自動取得にする
で、基本、NTPサーバーはプロバイダが提供することを義務付け
DNSサーバーみたいにNTPサーバーも自動取得にする
で、基本、NTPサーバーはプロバイダが提供することを義務付け
418DNS未登録さん
2022/07/27(水) 21:03:05.95ID:??? NTPサーバーもDNSサーバーみたいに自動取得にできないのか
NTPサーバーもプロバイダが提供することを義務付けてさ
NTPサーバーもプロバイダが提供することを義務付けてさ
419DNS未登録さん
2022/08/01(月) 00:15:56.23ID:??? >>417-418
DHCPではNTPサーバーを指定できることになってるけどこの情報を使ってるのはdhcpcd(設定によるが)くらいな気がする
DHCPではNTPサーバーを指定できることになってるけどこの情報を使ってるのはdhcpcd(設定によるが)くらいな気がする
420DNS未登録さん
2022/08/05(金) 11:58:00.42ID:??? NGNでもdhcpで設定してた気がする。
421DNS未登録さん
2022/08/16(火) 13:49:30.08ID:0DeYWI2K 【2月、2万人】 超過死亡が東日本大震災より多い
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1651735156/l50
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1651735156/l50

422DNS未登録さん
2023/02/01(水) 12:53:40.46ID:??? awsのサーバーはpoolにも入ってるのね
423DNS未登録さん
2024/03/28(木) 23:07:24.11ID:??? https://jjy.nict.go.jp/tsp/PubNtp/index.html#onegai
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
公開NTPサービスでは、NTP version 1に対応しておりませんので、NTP version1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
■NTP version 1からNTP version 2以降への移行をお願いします。
公開NTPサービスでは、NTP version 1に対応しておりませんので、NTP version1を利用されている場合は、NTP version 2以降への移行をお願いします。
424DNS未登録さん
2024/04/13(土) 22:57:08.49ID:cjRsN775 Win11になって恐ろしく精度上がったな。9時間経っても0.1秒以上狂わない。
425DNS未登録さん
2024/04/14(日) 10:06:09.79ID:??? もちろん同じハードウェア上での比較ですよね
426DNS未登録さん
2024/04/14(日) 19:58:49.27ID:??? 時計の精度はOSと無関係だよ
NTPを使った時計合わせの間隔の初期値が、Win10までは7日、Win11は9時間になってる
たまたま合わせた直後に時計を見ただけでは
NTPを使った時計合わせの間隔の初期値が、Win10までは7日、Win11は9時間になってる
たまたま合わせた直後に時計を見ただけでは
427DNS未登録さん
2024/05/02(木) 23:30:50.52ID:??? 無関係なのか?
rtcとosの刻む時間は違うけど…
rtcとosの刻む時間は違うけど…
428DNS未登録さん
2024/05/03(金) 04:29:54.30ID:???429DNS未登録さん
2024/06/03(月) 21:10:56.30ID:??? 基板上のRTCはRTCで、OSはOSでそれぞれ時刻を刻んでる。
OSは起動時にRTCを読み込めるとその時刻で起動完了してあとは自走してる。
NTPとかあると調整はするけど基本は勝手に時刻刻んでる。
それだと時刻差が開いてくるからhwclockとかでRTC側に同期させてる。
ラズパイとかルータとかはRTCが無くてもOSで時刻取れるんだから、RTC依存というのはおかしい。
でも調べるとHPETもRTCの一種らしいから、RTCの範囲が違ってるのかも知らないけど。
OSは起動時にRTCを読み込めるとその時刻で起動完了してあとは自走してる。
NTPとかあると調整はするけど基本は勝手に時刻刻んでる。
それだと時刻差が開いてくるからhwclockとかでRTC側に同期させてる。
ラズパイとかルータとかはRTCが無くてもOSで時刻取れるんだから、RTC依存というのはおかしい。
でも調べるとHPETもRTCの一種らしいから、RTCの範囲が違ってるのかも知らないけど。
430DNS未登録さん
2024/10/22(火) 16:46:06.47ID:??? Wi-Fiに接続して時間をあわせる掛け時計
ps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1633135.html
これどこのサーバーに接続してるんだろう
ps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1633135.html
これどこのサーバーに接続してるんだろう
431DNS未登録さん
2024/10/22(火) 23:52:45.64ID:??? なんかムズムズする記事だな
言いたいことはわかるけど、そこは時間じゃなくて時刻ではないのかと
時間と時刻の違いなんて義務教育で習うレベルのことだし
言いたいことはわかるけど、そこは時間じゃなくて時刻ではないのかと
時間と時刻の違いなんて義務教育で習うレベルのことだし
432DNS未登録さん
2024/11/26(火) 15:37:40.11ID:??? 話題の「無線LAN時計」、電波時計と比べた場合のメリットデメリットをチェックした
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1642004.html
ノア精密からも出てるんだな
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1642004.html
ノア精密からも出てるんだな
433DNS未登録さん
2024/11/26(火) 18:43:50.59ID:???434DNS未登録さん
2024/11/26(火) 19:46:48.04ID:???435DNS未登録さん
2024/11/27(水) 09:03:57.87ID:??? ラズピコに無線も有線も付けれるから、ブレッドボードで簡単にNTPの置き時計とか掛け時計が作れるんだよなあ
いい時代になったもんだ
いい時代になったもんだ
436DNS未登録さん
2024/11/29(金) 18:14:32.52ID:??? 無線LAN詰むと外部給電がほぼ必須になるから、作れても置き場所は結構限られる。
437DNS未登録さん
2024/12/05(木) 14:53:53.15ID:??? セイコー、無線LANで正確な時刻を取得できるアナログ時計
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1645075.html
セイコーからも家庭用っぽいのが出るらしい
ps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1645075.html
セイコーからも家庭用っぽいのが出るらしい
438DNS未登録さん
2024/12/24(火) 00:19:11.43ID:pyv/0buO ブチクシは敬遠してる
439DNS未登録さん
2025/01/29(水) 23:53:40.00ID:??? アリエクでntp時計が大量に売られてるんで1台買ってみたけどなかなか面白いね
送料込でたった3000円なのに中でwebサーバが動いててブラウザから設定変更できる
送料込でたった3000円なのに中でwebサーバが動いててブラウザから設定変更できる
441DNS未登録さん
2025/01/30(木) 17:11:24.16ID:??? 安いntp時計は100%中国メーカーのOEMだからデフォルト設定も中国のntp鯖になってる
442DNS未登録さん
2025/02/15(土) 19:45:54.47ID:JYFRO/FD 新スレであろうがなかろうが毎日のべ1000前後のオレ様が誘導したスレにオレ様が抜き打ちでレスをしてすぐにレスをしなければ負けてしまう愛知ゴキブリ♪
443DNS未登録さん
2025/02/15(土) 19:58:59.05ID:??? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
なんで毎日体を洗っているオレ様が臭いことになるんでちゅか~? ←糞尿を漏らしてマジレス発狂大号泣♪wwwwww
↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwww
う~~~~っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ~~~~~い♪wwくっっせぇええええ~~~~♪♪wwっwwwっ
1000スレ立ててやる!(キリッ とキモいツラで宣言しておきながら一つもスレを立てられなくなって糞尿を漏らして泣き叫んで敗走した
チンカス負け犬の究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち超絶くっっっっそクッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwっwwwwwwwwwっw
新しいスレまだ~?♪はよ~♪はよ~♪はよ~♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっ
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /w
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン!!!!!wwwwww
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwwwwwwwww
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
なんで毎日体を洗っているオレ様が臭いことになるんでちゅか~? ←糞尿を漏らしてマジレス発狂大号泣♪wwwwww
↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwww
う~~~~っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ~~~~~い♪wwくっっせぇええええ~~~~♪♪wwっwwwっ
1000スレ立ててやる!(キリッ とキモいツラで宣言しておきながら一つもスレを立てられなくなって糞尿を漏らして泣き叫んで敗走した
チンカス負け犬の究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち超絶くっっっっそクッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwっwwwwwwwwwっw
新しいスレまだ~?♪はよ~♪はよ~♪はよ~♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっ
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /w
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン!!!!!wwwwww
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwwwwwwwww
444DNS未登録さん
2025/02/15(土) 19:59:00.14ID:??? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/jfoods/1735038078/
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
なんで毎日体を洗っているオレ様が臭いことになるんでちゅか~? ←糞尿を漏らしてマジレス発狂大号泣♪wwwwww
↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwww
う~~~~っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ~~~~~い♪wwくっっせぇええええ~~~~♪♪wwっwwwっ
1000スレ立ててやる!(キリッ とキモいツラで宣言しておきながら一つもスレを立てられなくなって糞尿を漏らして泣き叫んで敗走した
チンカス負け犬の究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち超絶くっっっっそクッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwっwwwwwwwwwっw
新しいスレまだ~?♪はよ~♪はよ~♪はよ~♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっ
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /w
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン!!!!!wwwwww
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwwwwwwwww
26やめられない名無しさん 警備員[Lv.3][臭臭臭] 2024/12/26(木) 01:09:37.31SLIP:ワッチョイ 240b:c020:432:58ee:*ID:9zgSUDef0
なんで毎日体を洗っているオレ様が臭いことになるんでちゅか~? ←糞尿を漏らしてマジレス発狂大号泣♪wwwwww
↑埼玉の公衆便所に住む究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういちの究極悪臭炸裂きたあああああああ♪っwwwwww
う~~~~っわっ!♪くっさくさくさくっさあああああ~~~~~い♪wwくっっせぇええええ~~~~♪♪wwっwwwっ
1000スレ立ててやる!(キリッ とキモいツラで宣言しておきながら一つもスレを立てられなくなって糞尿を漏らして泣き叫んで敗走した
チンカス負け犬の究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち超絶くっっっっそクッッッッッッソワロタ♪wwwwwwwwっwwwwwwwwwっw
新しいスレまだ~?♪はよ~♪はよ~♪はよ~♪死んだ?♪死んだ?♪死んだの?♪wwwっ
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <ぎゃあああはははhああはあhfdさkだskふぉ;だ!!!!!!!♪wwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /w
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン!!!!!wwwwww
ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
糞雑魚の負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食いゴキブリ梶谷こういち=どんぐりネーム「どんぶりプランナー」完全死亡クッソワロタ♪wwwwwwwwww
ぎゃははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂♪wwwwwwwwwww
レスを投稿する
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 【野球】セ・リーグ G 4-7 D [5/18] 中日3年ぶり4本塁打!山本2発、板山2ラン、ボスラー2ラン、松葉6回4失点 巨人3連勝ならず [鉄チーズ烏★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 ★2 [ぐれ★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- ナザレンコさん、弱小アカウントのアンチコメにも丁寧に返信 [834922174]
- 自民・森山幹事長「消費税減税を否定する。ポピュリズムの政治をしてしまっては、国は持たない。つけは全て国民に返っていく」 [256556981]
- 【画像】百田尚樹の演説に1200人以上のウヨが集結wwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 永野芽郁、芸能界追放 [918862327]
- 消費税減税「食品だけ」33%、「一律」25%、「廃止」14%、「反対」16% [256556981]
- 週末最後のお🏡