プロキシスレがないようなので立てました。
Squid
http://www.squid-cache.org/
Delegate
http://www.delegate.org/delegate/
自宅串鯖を外部公開している兵はおるかい?
とりあえず自分はDelegateを使って
アプリケーションゲートウェイを立てようと思ってます。
探検
プロキシサーバ総合
1ちゃきり
03/08/01 23:51ID:AC+5RX3C61DNS未登録さん
04/01/12 02:28ID:KzVQprAg WinGateって、キャッシュを聞いたことない拡張子で溜めてるけど、これどうにかならないのかな。
これじゃ覗き見できないよ。
これじゃ覗き見できないよ。
62DNS未登録さん
04/01/13 15:04ID:jd58eAok 以前kan-shoku.co.jp:80っていう串使って掲示板荒らしてたら、
いつのまにか串が使えなくなってしまった。
今串を使うときはmorimoto-haikan.co.jpを使ってる。
掲示板荒らすときは海外串だが・・・
ま、漏れに荒らし依頼をする香具師なんて滅多に居ない訳だが・・・。
いつのまにか串が使えなくなってしまった。
今串を使うときはmorimoto-haikan.co.jpを使ってる。
掲示板荒らすときは海外串だが・・・
ま、漏れに荒らし依頼をする香具師なんて滅多に居ない訳だが・・・。
63DNS未登録さん
04/01/13 16:47ID:??? 串は賞味期限が大変短い生ものです。また、良串ほど賞味期限が短いものです。
私も、皆様のお役に立てればと思い日夜ProxyServerを稼動しております。
今後とも御ひいきに。
私も、皆様のお役に立てればと思い日夜ProxyServerを稼動しております。
今後とも御ひいきに。
64DNS未登録さん
04/01/13 18:48ID:ShqM8KPK http://2.csx.jp/~koukichi/tada.html
65DNS未登録さん
04/01/15 06:35ID:tTDYhl2Q c:\windows\proxy.pacの中身
function FindProxyForURL(url, host){
if(isInNet(host,"192.168.0.0","255.255.255.0")){
return "DIRECT";
} else if(shExpMatch(url,"ftp://*")){
if(shExpMatch(url,"*ragnarok.in.th*")){return "PROXY 203.113.34.239:3128;";}
return "DIRECT";
} else if(shExpMatch(url,"http://*")){
if(shExpMatch(url,"*ragnarok.in.th*")){return "PROXY 203.113.34.239:3128;";}
return "DIRECT";
} else {
return "DIRECT";
}
}
これをsquidに設定したいが
cache_peer 203.113.34.239 parent 3128 0 no-query
acl ragth dstdom_regex ragnarok.in.th
cache_peer_access 203.113.34.239 allow ragth
こう設定しても上の(squid)PROXYを通してアクセスしてくれない
*203.113.34.239へはragnarok.in.thのデータやり取りだけで
キャッシュ関係のデータやり取りはやらない
どうすればいい?
function FindProxyForURL(url, host){
if(isInNet(host,"192.168.0.0","255.255.255.0")){
return "DIRECT";
} else if(shExpMatch(url,"ftp://*")){
if(shExpMatch(url,"*ragnarok.in.th*")){return "PROXY 203.113.34.239:3128;";}
return "DIRECT";
} else if(shExpMatch(url,"http://*")){
if(shExpMatch(url,"*ragnarok.in.th*")){return "PROXY 203.113.34.239:3128;";}
return "DIRECT";
} else {
return "DIRECT";
}
}
これをsquidに設定したいが
cache_peer 203.113.34.239 parent 3128 0 no-query
acl ragth dstdom_regex ragnarok.in.th
cache_peer_access 203.113.34.239 allow ragth
こう設定しても上の(squid)PROXYを通してアクセスしてくれない
*203.113.34.239へはragnarok.in.thのデータやり取りだけで
キャッシュ関係のデータやり取りはやらない
どうすればいい?
66DNS未登録さん
04/01/15 06:59ID:??? ・・・通す事は通すが
1.ragnarok.in.thへダイレクトにアクセス
2.ragnarok.in.thへアクセス不可だったら指定されたproxyを通す
だった
1.ragnarok.in.thへのアクセスに指定されたproxyを通す
2.指定されたproxyがダメだったらエラーを返す
このようにしたい
1.ragnarok.in.thへダイレクトにアクセス
2.ragnarok.in.thへアクセス不可だったら指定されたproxyを通す
だった
1.ragnarok.in.thへのアクセスに指定されたproxyを通す
2.指定されたproxyがダメだったらエラーを返す
このようにしたい
67DNS未登録さん
04/01/24 09:51ID:??? リバースプロキシを利用して、公開してるサーバへのアクセス制限を一括管理したいのですが可能でしょうか。
68DNS未登録さん
04/01/25 00:06ID:fZylILLq ポート 9494
69DNS未登録さん
04/02/02 16:05ID:??? 透過型プロキシみたいなことはできますか?
いや、端末の設定楽したいだけなんですけど・・・。
いや、端末の設定楽したいだけなんですけど・・・。
70DNS未登録さん
04/02/23 10:39ID:??? すんません、ちと質問。
SquidNT2.5STABLE4の最低限の設定教えてください。
同梱のQUICKSTARTの通りにやってもTCP_DENYで繋がらないです...
cygwinのと思われる2.3STABLE4は動くんですが、このVer.ってセキュ穴あるんですよね?
OSはWinXPProです。
SquidNT2.5STABLE4の最低限の設定教えてください。
同梱のQUICKSTARTの通りにやってもTCP_DENYで繋がらないです...
cygwinのと思われる2.3STABLE4は動くんですが、このVer.ってセキュ穴あるんですよね?
OSはWinXPProです。
71DNS未登録さん
04/02/23 10:55ID:??? >>70
良くわかっていないが、取りあえず動いているので提供します。
毎回起動時にエラーが出ているが気にしていない。
アクセス許可 192.168.0.0/24とlocalhost
Proxyサーバ名がproxy
Portは8080にしてみた。
diffの読み方は調べてください。
diffはWindows Services for Unixを使用しています。
C:\squid\etc>diff squid.conf.default squid.conf
53a54
> http_port 8080
54a56
>
1773,1774c1775,1777
< #acl our_networks src 192.168.1.0/24 192.168.2.0/24
< #http_access allow our_networks
---
> acl our_networks src 192.168.0.0/24
> http_access allow our_networks
> http_access allow localhost
1979a1983
> visible_hostname proxy
良くわかっていないが、取りあえず動いているので提供します。
毎回起動時にエラーが出ているが気にしていない。
アクセス許可 192.168.0.0/24とlocalhost
Proxyサーバ名がproxy
Portは8080にしてみた。
diffの読み方は調べてください。
diffはWindows Services for Unixを使用しています。
C:\squid\etc>diff squid.conf.default squid.conf
53a54
> http_port 8080
54a56
>
1773,1774c1775,1777
< #acl our_networks src 192.168.1.0/24 192.168.2.0/24
< #http_access allow our_networks
---
> acl our_networks src 192.168.0.0/24
> http_access allow our_networks
> http_access allow localhost
1979a1983
> visible_hostname proxy
7270
04/02/24 09:20ID:??? おお、出来ました出来ました!!
ありがとうございます!!
ちょっとキャッシュされないものが多かったりもしますが、ここからは自分で何とかしたいと思います。
しかしDNS自動取得全然ダメですねえ>SquidNT
どっから取って来てんだよお前、なDNSのIPが出て来るし。
結局dns_nameserversにプロバイダ提供DNSIP直書きしました。
ありがとうございます!!
ちょっとキャッシュされないものが多かったりもしますが、ここからは自分で何とかしたいと思います。
しかしDNS自動取得全然ダメですねえ>SquidNT
どっから取って来てんだよお前、なDNSのIPが出て来るし。
結局dns_nameserversにプロバイダ提供DNSIP直書きしました。
7371
04/02/25 00:58ID:??? DNS→DefaultではレジストリからWindowsで使用しているDNSを
そのまま使うようになっているので、そのDNS次第と思われます。
自分はSquid動かしているマシンでWindows 2000 AD Server(評価版)
でDNSを動かして、DNSをISPのDNSにForwardしています。特に問題なし。
でも評価版を使い続けるのもアレなので、ProfessionalにしてBIND9に
移行予定。
キャッシュされないのが多いのであれば、Squid.confのチューニングで
頑張って下さい。リソースはLinux関係のWebページでたくさんあります。
そのまま使うようになっているので、そのDNS次第と思われます。
自分はSquid動かしているマシンでWindows 2000 AD Server(評価版)
でDNSを動かして、DNSをISPのDNSにForwardしています。特に問題なし。
でも評価版を使い続けるのもアレなので、ProfessionalにしてBIND9に
移行予定。
キャッシュされないのが多いのであれば、Squid.confのチューニングで
頑張って下さい。リソースはLinux関係のWebページでたくさんあります。
質問させて下さい。
余ったパソコンで串鯖を立てたいと思っているのですが、
どのようなものを使えば宜しいのでしょうか?
OSはWinXPです。
キャッシュよりもセキュリティ(匿名性)を重視したものでお願いします。
余ったパソコンで串鯖を立てたいと思っているのですが、
どのようなものを使えば宜しいのでしょうか?
OSはWinXPです。
キャッシュよりもセキュリティ(匿名性)を重視したものでお願いします。
75DNS未登録さん
04/02/26 23:44ID:??? セキュリティと匿名性は関係ありません。
77DNS未登録さん
04/02/28 18:58ID:6zvP0lms >>71
真似してSquidNT2.5STABLE4立ててみたんですが、以前使ってたBlackJumboDogに比べえらく遅いんです
googleのトップページ表示するのに5〜10秒ぐらいかかります
メモリを120Mに増やしたりしてみましたがあまり改善されません
キャッシュを使わない設定にしても速度に変化がありませんでした
これってどこかおかしいですよね?
なにか初歩的なところがおかしいような気がするのですが、どなたかご助言いただけませんでしょうか?
真似してSquidNT2.5STABLE4立ててみたんですが、以前使ってたBlackJumboDogに比べえらく遅いんです
googleのトップページ表示するのに5〜10秒ぐらいかかります
メモリを120Mに増やしたりしてみましたがあまり改善されません
キャッシュを使わない設定にしても速度に変化がありませんでした
これってどこかおかしいですよね?
なにか初歩的なところがおかしいような気がするのですが、どなたかご助言いただけませんでしょうか?
78DNS未登録さん
04/02/28 20:43ID:??? ログは?
79DNS未登録さん
04/02/28 21:39ID:6zvP0lms ログは正常なんです
特にエラーは出ていません
OSのイベントログにもエラー出てないですし
あとはどこを手がかりにしたらよいのか
特にエラーは出ていません
OSのイベントログにもエラー出てないですし
あとはどこを手がかりにしたらよいのか
80DNS未登録さん
04/02/28 21:59ID:??? 最初だけ時間がかかってるなら
DNS引くのに時間がかかってるとか
うちもはじめていくホストを表示する時に時間がかかってる
どうやらDNSに時間がかかってるらしいところまでは分かったけど
そっからどうすればいいかわかんなくて放置しちゃってる (´・ω・`)
DNS引くのに時間がかかってるとか
うちもはじめていくホストを表示する時に時間がかかってる
どうやらDNSに時間がかかってるらしいところまでは分かったけど
そっからどうすればいいかわかんなくて放置しちゃってる (´・ω・`)
81DNS未登録さん
04/02/28 22:16ID:??? とりあえずlookup関連の設定を確認か
82DNS未登録さん
04/02/28 22:39ID:6zvP0lms nslookupで確認してみたところ、毎回かならず2回失敗していました
どうもこのあたりが原因のようですね
BlackJumboDogでは問題が出ていなかったので気にしていませんでした
もう少し調べてみます
どうもありがとうございました
どうもこのあたりが原因のようですね
BlackJumboDogでは問題が出ていなかったので気にしていませんでした
もう少し調べてみます
どうもありがとうございました
83DNS未登録さん
04/02/29 13:22ID:??? delegateスレが死んだと思ったらこっちが本スレだったか。
8470
04/03/01 10:03ID:??? >>82
自分も最初そうでした>お初のページ時間かかりまくり
DNSの順番入れ換えたら物凄く快適に(・∀・)
quick_*をいぢると更に(゚д゚)ウマー
それはそれとして、あんまりキャッシュされない問題はなんか有耶無耶の内に解決したっぽく。
どうもGIFとか、ある程度小さい奴は初回取得失敗する確率高いらしく、その日の内に何回か行くとキャッシュされてるようです。
もう少し詰めてみます。
自分も最初そうでした>お初のページ時間かかりまくり
DNSの順番入れ換えたら物凄く快適に(・∀・)
quick_*をいぢると更に(゚д゚)ウマー
それはそれとして、あんまりキャッシュされない問題はなんか有耶無耶の内に解決したっぽく。
どうもGIFとか、ある程度小さい奴は初回取得失敗する確率高いらしく、その日の内に何回か行くとキャッシュされてるようです。
もう少し詰めてみます。
86DNS未登録さん
04/03/02 21:11ID:ku1njQ9s8786
04/03/02 21:13ID:ku1njQ9s 書きそびれましたが、同じくDNSの順番変えたら早くなりました
プライマリDNSがアボーンしてたようです
プライマリDNSがアボーンしてたようです
8871
04/03/02 21:42ID:???8970
04/03/03 10:00ID:??? >>86
そう、そいつら。
俺はノート+AirH"環境に入れて、ちょっとしたブースター代わりにしてるのよ。
@ITとかみたいに、やたら画像使ってたりindexが重いとこを回ってる時に便利。
記事を読んで戻って来た時には、もう読み込まれてるからウマー(゚д゚)
そう言う訳で、普通にブロードバンドなひとには余り意味がないかも。
まあ他にも俺みたいに奇特な方がいるかも知れんので一応貼っとく。
quick_abort_min 16 KB
quick_abort_max 1024 KB
quick_abort_pct 20
ついでに、効果あるかないか分からないけどもなんとなく速くなってるっぽい気がする変更も。
cache_mem 32 MB
half_closed_clients off
tcp_recv_bufsize 131072 bytes
maximum_single_addr_tries 5
最後のはリトライ回数なのでAirH"でないひとにはホント意味無さ気。
ちなみに只今siblingの研究ちう。
ノートだとキャッシュ容量あんまり取れないんで、自宅串と連携させようかと。
・・・ただ、これどうも「あったらラッキー」って奴で、キャッシュの同期取るようなものではないみたい。
素直に親子関係にしとけって話もあるが、このノート会社持込もしてるんで自宅串晒したくないのよ。
MS串だと自動連携も出来るらしいんだけども、Squidにはないのかなあ。
そう、そいつら。
俺はノート+AirH"環境に入れて、ちょっとしたブースター代わりにしてるのよ。
@ITとかみたいに、やたら画像使ってたりindexが重いとこを回ってる時に便利。
記事を読んで戻って来た時には、もう読み込まれてるからウマー(゚д゚)
そう言う訳で、普通にブロードバンドなひとには余り意味がないかも。
まあ他にも俺みたいに奇特な方がいるかも知れんので一応貼っとく。
quick_abort_min 16 KB
quick_abort_max 1024 KB
quick_abort_pct 20
ついでに、効果あるかないか分からないけどもなんとなく速くなってるっぽい気がする変更も。
cache_mem 32 MB
half_closed_clients off
tcp_recv_bufsize 131072 bytes
maximum_single_addr_tries 5
最後のはリトライ回数なのでAirH"でないひとにはホント意味無さ気。
ちなみに只今siblingの研究ちう。
ノートだとキャッシュ容量あんまり取れないんで、自宅串と連携させようかと。
・・・ただ、これどうも「あったらラッキー」って奴で、キャッシュの同期取るようなものではないみたい。
素直に親子関係にしとけって話もあるが、このノート会社持込もしてるんで自宅串晒したくないのよ。
MS串だと自動連携も出来るらしいんだけども、Squidにはないのかなあ。
90DNS未登録さん
04/03/05 00:36ID:ZNv7RlDW >>89
なるほどなるほど
そういう使い方もあるのね
たつまき+Squidなら効果高そうですね
それにしてもSquidはいじり出すと色々できますね
接続できるPCのリストとか、禁止URLとか別のテキストファイルにリンクできたりと結構便利っす
でもこのあたりの説明が載ってるページが少ないのが残念ですね
squid.confの説明書きに載ってないテクニックがまだまだありそうな気がします
おまけ
2004年3月2日 : SquidのURLに"%00"が使われた場合にリモートからサーバを制御されるバグが発見されています。
ttp://www.securitytracker.com/alerts/2004/Mar/1009267.html
なるほどなるほど
そういう使い方もあるのね
たつまき+Squidなら効果高そうですね
それにしてもSquidはいじり出すと色々できますね
接続できるPCのリストとか、禁止URLとか別のテキストファイルにリンクできたりと結構便利っす
でもこのあたりの説明が載ってるページが少ないのが残念ですね
squid.confの説明書きに載ってないテクニックがまだまだありそうな気がします
おまけ
2004年3月2日 : SquidのURLに"%00"が使われた場合にリモートからサーバを制御されるバグが発見されています。
ttp://www.securitytracker.com/alerts/2004/Mar/1009267.html
91DNS未登録さん
04/03/05 00:41ID:ZNv7RlDW dns_children ってSquidNTで設定変えられないのでしょうか?
10にしようと思ったのですが怒られました
cache_dns_program を指定していない場合は使えないとか?
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
10にしようと思ったのですが怒られました
cache_dns_program を指定していない場合は使えないとか?
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
9270
04/03/05 10:11ID:??? >>90
ぢつは竜巻ってgzipで送ってくれる鯖相手だとほとんど無意味っぽく。
画像の劣化指定するなら別だけども。
ちなみにあんまり知られてない話として、IEはデフォだと串通す時にHTTP1.1使わない。
HTTP1.0だと何かと効率悪いので、串通すなら設定変更必須。
IEの詳細設定のとこにあるぞ。
>セキュ穴
SquidNTにもパッチ出てるかなー?
当面はフィルタで凌げるのかな。
>>91
その辺の設定は、DNS解決に外部プログラム使う時専門だったかと。
とゆーかDNSクライアントサービスのプロセス数だし。
内蔵DNSの設定って、どうもタイムアウト関係しかないっぽく。
ちなみに外部DNSサービス使おうと思ったらリビルド必須の模様。
ぢつは竜巻ってgzipで送ってくれる鯖相手だとほとんど無意味っぽく。
画像の劣化指定するなら別だけども。
ちなみにあんまり知られてない話として、IEはデフォだと串通す時にHTTP1.1使わない。
HTTP1.0だと何かと効率悪いので、串通すなら設定変更必須。
IEの詳細設定のとこにあるぞ。
>セキュ穴
SquidNTにもパッチ出てるかなー?
当面はフィルタで凌げるのかな。
>>91
その辺の設定は、DNS解決に外部プログラム使う時専門だったかと。
とゆーかDNSクライアントサービスのプロセス数だし。
内蔵DNSの設定って、どうもタイムアウト関係しかないっぽく。
ちなみに外部DNSサービス使おうと思ったらリビルド必須の模様。
93DNS未登録さん
04/03/06 17:21ID:j6ohP8EB 自宅以外から2chに書き込みたいときがあるのですが
そこが専用線を引いており「変なホスト規制」に引っ掛かって
しまいます。
そこで、自宅にプロキシサーバを立てましたが、そのproxyを
経由させると、自宅のホストが「変なホスト規制」に掛かって
しまいます。
また、自宅のWin2000機にVNCで入り、ブラウザから書き込むと
「変なホスト規制」には掛かりません。
proxyの設定でどうにか書き込めるようになるもんなんでしょうか?
fedoraにsquid-2.5 STABLE3を入れ、ポートは3128番です。
そこが専用線を引いており「変なホスト規制」に引っ掛かって
しまいます。
そこで、自宅にプロキシサーバを立てましたが、そのproxyを
経由させると、自宅のホストが「変なホスト規制」に掛かって
しまいます。
また、自宅のWin2000機にVNCで入り、ブラウザから書き込むと
「変なホスト規制」には掛かりません。
proxyの設定でどうにか書き込めるようになるもんなんでしょうか?
fedoraにsquid-2.5 STABLE3を入れ、ポートは3128番です。
9593
04/03/07 02:51ID:??? >>94
ありがとう。
基本の「ググる」ということをおろそかにしていました。
まだ外からのテストはしていませんが、ViaとX-Forwarded-Forヘッダを
吐かないようにすればいいっぽいですな。
本当にありがとう。
ありがとう。
基本の「ググる」ということをおろそかにしていました。
まだ外からのテストはしていませんが、ViaとX-Forwarded-Forヘッダを
吐かないようにすればいいっぽいですな。
本当にありがとう。
96DNS未登録さん
04/03/07 06:42ID:??? test
98DNS未登録さん
04/03/08 20:07ID:???99DNS未登録さん
04/03/10 01:52ID:bsrnJNl810071
04/03/11 08:46ID:??? Squid 2.5 STABLE 5来ましたです。
3/4公開のようで、ちょっと気がつくのが遅れました。
ttp://www.acmeconsulting.it/SquidNT/
ttp://www.acmeconsulting.it/pagine/opensource/download/squid.htm
3/4公開のようで、ちょっと気がつくのが遅れました。
ttp://www.acmeconsulting.it/SquidNT/
ttp://www.acmeconsulting.it/pagine/opensource/download/squid.htm
101DNS未登録さん
04/03/11 17:02ID:??? 最近串鯖で「LogoVista Web Translator」を使ってる所が多いようなのだが、なぜ?
102DNS未登録さん
04/03/11 17:59ID:IgeniJf/10370
04/03/12 11:57ID:??? STABLE5でテスト。
104DNS未登録さん
04/03/12 12:10ID:???105DNS未登録さん
04/03/16 18:25ID:/1K/hrGM ttp://www.squid-cache.org/Advisories/SQUID-2004_1.txt
バグフィックスのほか、STABLE5では urllogin っていうaclが追加されたとか
バグフィックスのほか、STABLE5では urllogin っていうaclが追加されたとか
106DNS未登録さん
04/03/29 21:04ID:pU8EAWI8 ■Squid の URL デコード処理にアクセスコントロールリストを回避される問題
Squid は細工された文字列を適切にデコード処理していないことが原因で、セキュリティホールが存在します。攻撃者にこのセキュリティホールを利用された場合、リモートからアクセスコントロールリストを回避される可能性があります。
パッチまだ出てないですねぇ
Squid は細工された文字列を適切にデコード処理していないことが原因で、セキュリティホールが存在します。攻撃者にこのセキュリティホールを利用された場合、リモートからアクセスコントロールリストを回避される可能性があります。
パッチまだ出てないですねぇ
107DNS未登録さん
04/03/30 21:36ID:ukGq6AAn 当サイトからあるサイトにリンクをはってあるのですが、
そのリンク先で、当サイトからのアクセス数をカウントしています。
リンク先では、同一IPからのアクセスはカウントアップしない仕組みになっているのですが、
なんとかカウントアップをしたいです。同一PCでIPを変化させながらアクセする方法があれば
教えてください。
そのリンク先で、当サイトからのアクセス数をカウントしています。
リンク先では、同一IPからのアクセスはカウントアップしない仕組みになっているのですが、
なんとかカウントアップをしたいです。同一PCでIPを変化させながらアクセする方法があれば
教えてください。
108DNS未登録さん
04/03/30 21:40ID:bAyI+Cml109DNS未登録さん
04/03/30 23:19ID:A9/BcZPv >>108
了解
了解
110DNS未登録さん
04/04/02 00:40ID:??? 匿名性のみを重視する場合、どのソフトがいいんですか?
キャッシュは・・・あった方が良いには良いですが、無くてもいいです。
キャッシュは・・・あった方が良いには良いですが、無くてもいいです。
111DNS未登録さん
04/04/02 10:54ID:??? プロクシで匿名性を守れるという考えが幻想です。
112DNS未登録さん
04/04/02 11:36ID:??? >>111
複数拠点間をVPN構築しランダムに多段させると
いかがでしょう
SoftEther等の公開ハブなどの利用で実現できるかもね
ここの住人で構築しませんか
超匿名proxyserver
参加者が増えれば匿名性も増すわけで
おもしろいかもよ
複数拠点間をVPN構築しランダムに多段させると
いかがでしょう
SoftEther等の公開ハブなどの利用で実現できるかもね
ここの住人で構築しませんか
超匿名proxyserver
参加者が増えれば匿名性も増すわけで
おもしろいかもよ
113DNS未登録さん
04/04/03 18:39ID:??? 回線が太くないとヤバそうだが・・・
114DNS未登録さん
04/04/03 19:59ID:gjFlhUQ/ OS Windows2000Server
やりたいこと
1.proxyにきたHTTPリクエストをそのままWEBサーバへととばす
2.その際に,URLにある決まった文字列を付加する
です。
http://192.168.0.1:8080/index.html
へアクセスしてきたら,
http://192.168.0.2:80/hoge/index.html
って感じで,WEBサーバへある文字列を付加してとばしたいのです。
フリーソフトで上記を満たせるいいソフトありませんか?
自分でも調べてるのですが,なかなかいい検索結果が得られないのです。
資料へのポインタでもいいので,教えていただけないでしょうか?
やりたいこと
1.proxyにきたHTTPリクエストをそのままWEBサーバへととばす
2.その際に,URLにある決まった文字列を付加する
です。
http://192.168.0.1:8080/index.html
へアクセスしてきたら,
http://192.168.0.2:80/hoge/index.html
って感じで,WEBサーバへある文字列を付加してとばしたいのです。
フリーソフトで上記を満たせるいいソフトありませんか?
自分でも調べてるのですが,なかなかいい検索結果が得られないのです。
資料へのポインタでもいいので,教えていただけないでしょうか?
115DNS未登録さん
04/04/03 20:53ID:???116DNS未登録さん
04/04/03 21:30ID:???117114
04/04/03 21:53ID:??? >>115,116
レスどうもありがとうございます。あまり情報を書けないもの
なので、はっきりとやりたいことを伝えられないのです。
ですが、「リダイレクト」というのがキーワードのようですので、
それを鍵にもうちょっと自分で調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
レスどうもありがとうございます。あまり情報を書けないもの
なので、はっきりとやりたいことを伝えられないのです。
ですが、「リダイレクト」というのがキーワードのようですので、
それを鍵にもうちょっと自分で調べてみようと思います。
どうもありがとうございました。
119DNS未登録さん
04/04/17 09:20ID:??? 誰か教えてたもれ
バックエンドの複数サーバを公開用に 1 つにまとめるのに
delegate の MOUNT オプションが非常に便利なのだが、
結構処理が遅い。しかもCPU喰いまくる。
delegate の MOUNT 機能と似たようなモノを持ってて
それなりの速度で動くモノって無いだろうか。
Linuxとかで動けばさらに嬉しいんだけど。
バックエンドの複数サーバを公開用に 1 つにまとめるのに
delegate の MOUNT オプションが非常に便利なのだが、
結構処理が遅い。しかもCPU喰いまくる。
delegate の MOUNT 機能と似たようなモノを持ってて
それなりの速度で動くモノって無いだろうか。
Linuxとかで動けばさらに嬉しいんだけど。
120DNS未登録さん
04/04/19 10:31ID:??? apache の ProxyPass とか
squid の accelerator mode + URL redirector とか。
squid の accelerator mode + URL redirector とか。
121DNS未登録さん
04/05/03 02:02ID:??? >>90
>禁止URLとか別のテキストファイルにリンクできたりと結構便利っす
>でもこのあたりの説明が載ってるページが少ないのが残念ですね
acl blackdomlist dstdomain -i "c:/squid/etc/blackdomlist.txt"
http_access deny blackdomlist
acl blackdompath dstdom_regex -i "c:/squid/etc/blackdompath.txt"
http_access deny blackdompath
acl blacklist url_regex -i "c:/squid/etc/blacklist.txt"
http_access deny blacklist
acl blackpath urlpath_regex -i "c:/squid/etc/blackpath.txt"
http_access deny blackpath
ここがよかった
ttp://squid.robata.org/faq_top.html
2.3から2.5へ移行しないと・・・
>禁止URLとか別のテキストファイルにリンクできたりと結構便利っす
>でもこのあたりの説明が載ってるページが少ないのが残念ですね
acl blackdomlist dstdomain -i "c:/squid/etc/blackdomlist.txt"
http_access deny blackdomlist
acl blackdompath dstdom_regex -i "c:/squid/etc/blackdompath.txt"
http_access deny blackdompath
acl blacklist url_regex -i "c:/squid/etc/blacklist.txt"
http_access deny blacklist
acl blackpath urlpath_regex -i "c:/squid/etc/blackpath.txt"
http_access deny blackpath
ここがよかった
ttp://squid.robata.org/faq_top.html
2.3から2.5へ移行しないと・・・
122DNS未登録さん
04/05/13 19:03ID:xx+BDvMt SquidNTスゲェいい感じなんだけどUNIXのようにdns_childrenの数がいじれないのが痛い
DNSが足引っ張るんだけど、何か解決策ありますかねぇ?
DNSが足引っ張るんだけど、何か解決策ありますかねぇ?
123DNS未登録さん
04/05/13 19:21ID:OZl7/dOx すれたてできる 串しらない???
124DNS未登録さん
04/05/13 19:26ID:xx+BDvMt >>123
板ちがい
板ちがい
125DNS未登録さん
04/05/18 19:13ID:tU4JOAxs >>122
驚速とやらにDNSを速くするソフトが入っていたような?
驚速とやらにDNSを速くするソフトが入っていたような?
126DNS未登録さん
04/05/19 17:11ID:??? 間違い探し
refresh_pattern ^ftp: 1440 20% 10080
refresh_pattern ^gopher: 2880 20% 1440
refresh_pattern -i \.bmp$ 10080 20% 20160
refresh_pattern -i \.gif$ 10080 20% 20160
refresh_pattern -i \.jpg$ 10080 20% 20160
refresh_pattern -i \.png$ 10080 20% 20160
refresh_pattern . 0 20% 720
refresh_pattern ^ftp: 1440 20% 10080
refresh_pattern ^gopher: 2880 20% 1440
refresh_pattern -i \.bmp$ 10080 20% 20160
refresh_pattern -i \.gif$ 10080 20% 20160
refresh_pattern -i \.jpg$ 10080 20% 20160
refresh_pattern -i \.png$ 10080 20% 20160
refresh_pattern . 0 20% 720
127DNS未登録さん
04/05/24 21:58ID:??? squidで外部公開するように設定するには
どうすればいいのでしょうか?
色々調べて見たのですが
ローカルだけの接続を許可するような
方法しか出てきませんでした・・・。
どうすればいいのでしょうか?
色々調べて見たのですが
ローカルだけの接続を許可するような
方法しか出てきませんでした・・・。
128DNS未登録さん
04/06/01 20:50ID:ENKW3JjM delegateをhttp proxyとして使ってます。
認証いれようとしてドキュメントみて色々とやってみましたが
httpはうまくいったけどhttpsがどうしてもダメ。
どなたか設定方法を具体的に教えてもらえませんか?
認証いれようとしてドキュメントみて色々とやってみましたが
httpはうまくいったけどhttpsがどうしてもダメ。
どなたか設定方法を具体的に教えてもらえませんか?
129DNS未登録さん
04/06/02 19:46ID:v5yZlaVX130DNS未登録さん
04/06/06 10:01ID:??? つーか単にその外側のルーターかなんかでポート塞いでるだけ
だったりしてな。
だったりしてな。
131DNS未登録さん
04/06/23 00:47ID:8ZoqMshr ちょっと質問。
学校でMSNメッセンジャーやりたいんだが、どうもポート塞がれ
てるようでできないんだわ。
なんかメールも校内でしかやりとりできないんで、ガッツリ塞ぐって
いうポリシーなんだと思う。
でもWeb閲覧だけは可能。
で、MSNメッセンジャーはHTTPプロキシ使えるようなんで、自宅に
プロキシサーバ設置したらFWを超えて使用できるかもって考え
たんだけど、どうやったらいいのか情報を見つけきれなかった。
使えるアプリや、情報へのポインタなんかおしえてエロイヒト。
学校でMSNメッセンジャーやりたいんだが、どうもポート塞がれ
てるようでできないんだわ。
なんかメールも校内でしかやりとりできないんで、ガッツリ塞ぐって
いうポリシーなんだと思う。
でもWeb閲覧だけは可能。
で、MSNメッセンジャーはHTTPプロキシ使えるようなんで、自宅に
プロキシサーバ設置したらFWを超えて使用できるかもって考え
たんだけど、どうやったらいいのか情報を見つけきれなかった。
使えるアプリや、情報へのポインタなんかおしえてエロイヒト。
136131
04/06/24 00:53ID:jdKynzce >134
なんかproxy.dllってのが必要みたいなんだが、どうしても見つからん・・・
AnHTTPDの串機能でいけるんなら、もしかしてsquidでも可能なのかな。
>135
それって、メッセンジャーの相手もSoftEtherを使用しないとダメってこと?
スマソ、今ちょろっとSoftEtherの解説ページみただけなんで、よくわかって
ない。
なんかproxy.dllってのが必要みたいなんだが、どうしても見つからん・・・
AnHTTPDの串機能でいけるんなら、もしかしてsquidでも可能なのかな。
>135
それって、メッセンジャーの相手もSoftEtherを使用しないとダメってこと?
スマソ、今ちょろっとSoftEtherの解説ページみただけなんで、よくわかって
ない。
138DNS未登録さん
04/06/24 07:37ID:??? メッセンジャーはよく知らんが、SoftEtherは作者自身が超親切丁寧な
PDF公開してるんでそれ見れば仕組みはすぐ分かるし、仕組みが分か
れば自分の目的に使えるかどうかも分かるかと。
PDF公開してるんでそれ見れば仕組みはすぐ分かるし、仕組みが分か
れば自分の目的に使えるかどうかも分かるかと。
139131
04/06/25 00:00ID:UfX3v1Qd >137
Win2000とLinux(Vine)がある。
>138
情報サンクスコ。作者の卒論のPDFでいいのかな?
今取ってきたので読んでみるよ。
・・・でも、できれば串で実現したいんだよね。
SoftEtherだと、もしバレたときに計画的犯行扱いされそうで。
串なら、ちょっとしたイタズラだと・・・甘いか。
根性なくてスマソ・・・
Win2000とLinux(Vine)がある。
>138
情報サンクスコ。作者の卒論のPDFでいいのかな?
今取ってきたので読んでみるよ。
・・・でも、できれば串で実現したいんだよね。
SoftEtherだと、もしバレたときに計画的犯行扱いされそうで。
串なら、ちょっとしたイタズラだと・・・甘いか。
根性なくてスマソ・・・
140DNS未登録さん
04/06/26 04:47ID:??? ID変えるにはどうしたらいいのでしょうか・・・。
141DNS未登録さん
04/07/02 06:13ID:Kad37xkK >>10
え?動画ったってせいぜい数百MB位でしょ
数百MBも収まらないようなクソ串鯖なんてあるの?
ローカルから数百MBダウソするのと、外から限られた回線帯域使ってデカいファイルを落とすのとじゃ、
回線に対する負荷が全然違うよ。LANから落とせばLANだけの負荷で済むし、ローカルから落とすから
スピードも全然速い。
え?動画ったってせいぜい数百MB位でしょ
数百MBも収まらないようなクソ串鯖なんてあるの?
ローカルから数百MBダウソするのと、外から限られた回線帯域使ってデカいファイルを落とすのとじゃ、
回線に対する負荷が全然違うよ。LANから落とせばLANだけの負荷で済むし、ローカルから落とすから
スピードも全然速い。
142DNS未登録さん
04/07/02 06:15ID:Kad37xkK そもそも、学校の場合はローカルIPアドレスが振られていて、
串鯖を通さないと、外部からのデータを取得できない場合が多い
外から内部を攻撃されるのを防ぐという意味もあるけど
串鯖を通さないと、外部からのデータを取得できない場合が多い
外から内部を攻撃されるのを防ぐという意味もあるけど
143DNS未登録さん
04/07/02 12:27ID:??? 複数回参照される可能性が低く、ディスクを大量に消費するようなものは
わざとキャッシュしないように設定するのはふつー。
わざとキャッシュしないように設定するのはふつー。
144DNS未登録さん
04/07/02 14:09ID:??? >それでもどうしても使いたいんです!
>
>根性なくてスマソ・・・
ダメだこりゃ
>
>根性なくてスマソ・・・
ダメだこりゃ
147DNS未登録さん
04/07/22 23:32ID:??? この前中国行ったとき2chに書き込めたよ。
でも、自宅鯖サイトで閲覧も出来なかった所が多かった気がする。
でも、自宅鯖サイトで閲覧も出来なかった所が多かった気がする。
148DNS未登録さん
04/07/23 03:33ID:??? アジア方面からのアクセスは、大抵の場合ウィルスがらみだったり
不正アクセス目的だったりするからな。それのログみた自鯖の管理人が
アジア方面の無法っぷりに嫌気さして、アクセスすらできなくしてる
場合が多いのかもしれない。
不正アクセス目的だったりするからな。それのログみた自鯖の管理人が
アジア方面の無法っぷりに嫌気さして、アクセスすらできなくしてる
場合が多いのかもしれない。
149DNS未登録さん
04/07/26 18:31ID:F12qJy+R squid-2.5.STABLE6-NT-bin.zip (24/07/2004)キター
150DNS未登録さん
04/07/31 22:57ID:IBzDehfF151DNS未登録さん
04/08/15 17:57ID:Ehu4BfoL Vine LInux2.6とdelegate、YahooBBで外部プロキシを構築中です。
しかし、どうも2chへの書き込みがうまく行かない様です。
2chに書き込めるようにするには何のパラメータをどう設定すれば良いでしょうか?
しかし、どうも2chへの書き込みがうまく行かない様です。
2chに書き込めるようにするには何のパラメータをどう設定すれば良いでしょうか?
153DNS未登録さん
04/08/16 12:53ID:??? ガイシュツかもしれませんが、ちょっとメモらせてもらいますね。
http://squid.robata.org/faq_1.html#L-4
http://squid.robata.org/ReverseProxy_top.html
http://www.floppy-1.com/index.shtml.ja
http://squid.robata.org/faq_1.html#L-4
http://squid.robata.org/ReverseProxy_top.html
http://www.floppy-1.com/index.shtml.ja
155DNS未登録さん
04/08/17 22:05ID:m6Hpco1e >>154
フォロー感謝します。
具体的には書き込んだ直後に「書き込みできました」が表示されてしまいます。
通常はクッキーの確認がくるかと思うのですがそれがありません。
で、書き込みできたかと確認するとやはり出来ていないと言う状況です。
フォロー感謝します。
具体的には書き込んだ直後に「書き込みできました」が表示されてしまいます。
通常はクッキーの確認がくるかと思うのですがそれがありません。
で、書き込みできたかと確認するとやはり出来ていないと言う状況です。
156DNS未登録さん
04/08/21 18:16ID:V4dCvOaM EU圏は、書き込みでしまつよ。
p2253-ipbf11sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:8080 書けますた IP変わったら折れるから
158DNS未登録さん
04/08/28 11:27ID:??? 海外から串さして日本のIPにするにはどうすればいいのでしょうか?
やりたいオンラインゲームがあるのですが・・
やりたいオンラインゲームがあるのですが・・
159DNS未登録さん
04/08/28 23:47ID:???レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【画像】お前らは絶対"4"を選ぶ新体操のJK軍団がエロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【地獄の自民党政権】 「2040年までにGDPを1000兆円に拡大する」 経済産業省が “成長のシナリオ” を発表へ [485983549]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】なだぎ武、大阪万博で干される…専門家「起用なしはかなり違和感」 [208234178]