プロキシスレがないようなので立てました。
Squid
http://www.squid-cache.org/
Delegate
http://www.delegate.org/delegate/
自宅串鯖を外部公開している兵はおるかい?
とりあえず自分はDelegateを使って
アプリケーションゲートウェイを立てようと思ってます。
探検
プロキシサーバ総合
1ちゃきり
03/08/01 23:51ID:AC+5RX3C288DNS未登録さん
2006/03/16(木) 12:01:20ID:??? しょせん自宅サーバなんだから自分用で全然問題ないと思うが
289DNS未登録さん
2006/04/18(火) 23:29:22ID:/oIY/pzn ISA2004をいじってるんだけど、
これって指定したサイトはISAのプロクシ通さないでリダイレクトするってことはできないの?
これって指定したサイトはISAのプロクシ通さないでリダイレクトするってことはできないの?
290DNS未登録さん
2006/04/20(木) 23:59:19ID:??? >289
それはproxyで設定するものではない。
ブラウザで設定するものだ。自動設定ファイルをweb鯖に置いておけば、
いちいちユーザに設定を教える必用はない...って、何でこんな話自宅
鯖板でしているんだよ。
金取っているプロなら自分で調べろ。
それはproxyで設定するものではない。
ブラウザで設定するものだ。自動設定ファイルをweb鯖に置いておけば、
いちいちユーザに設定を教える必用はない...って、何でこんな話自宅
鯖板でしているんだよ。
金取っているプロなら自分で調べろ。
291DNS未登録さん
2006/04/21(金) 03:02:28ID:FG0UWt/s 素朴な疑問なんだが、
回線帯域のコントロールってどういうアルゴリズム使ってるの?
プログラミング弱いのでソースみてもよく分からないんだが、、
板違いだったらスマソ。
もし分かる人がいたら教えて下さい。
回線帯域のコントロールってどういうアルゴリズム使ってるの?
プログラミング弱いのでソースみてもよく分からないんだが、、
板違いだったらスマソ。
もし分かる人がいたら教えて下さい。
292DNS未登録さん
2006/04/25(火) 01:09:39ID:??? >>291
(資格関連の)CCIE関連の書籍を一読してみては、どうだろうか?
特にQoSのあたり。
ほいでもって板違いな訳だが、強引に串ネタにしてみる。
squidにdelay_poolという項目があるので、設定内容を読んでいけば
概要はつかめるんじゃないだろうか。
(資格関連の)CCIE関連の書籍を一読してみては、どうだろうか?
特にQoSのあたり。
ほいでもって板違いな訳だが、強引に串ネタにしてみる。
squidにdelay_poolという項目があるので、設定内容を読んでいけば
概要はつかめるんじゃないだろうか。
293291
2006/04/27(木) 00:47:40ID:??? 板違いごめんなさいand回答ありがとう。
294244
2006/05/03(水) 01:14:15ID:??? 最近のlogを眺めてると、POSTが普通に多いっぽい。
2chならともかく聞いたことのないドメインへのアクセスもある。
debug optionつけてみて判ったんだが、blogへの書き込みが顕著に増えてきた気がする。
メールアドレス収集もあるのだろうが、blogへの爆撃も兼ねているっぽいね。
リクエストをGETに限定してしまえば、ある程度は防げるのだけども、ざっくばらんに見てる分には
それすら塞いでない串も多いかもしれない。
ちなみに、自鯖が某串listにのると、爆発的にそういったリクエストが増えるので要注意だ。
2chならともかく聞いたことのないドメインへのアクセスもある。
debug optionつけてみて判ったんだが、blogへの書き込みが顕著に増えてきた気がする。
メールアドレス収集もあるのだろうが、blogへの爆撃も兼ねているっぽいね。
リクエストをGETに限定してしまえば、ある程度は防げるのだけども、ざっくばらんに見てる分には
それすら塞いでない串も多いかもしれない。
ちなみに、自鯖が某串listにのると、爆発的にそういったリクエストが増えるので要注意だ。
295DNS未登録さん
2006/05/04(木) 00:31:16ID:??? 冴場中毒かw
296DNS未登録さん
2006/05/05(金) 21:56:00ID:Brrct52v delegateをHTTPキャッシュプロキシとして利用したいと考えています。
キャッシュに使用されるフォルダサイズの制限など細かい設定はできないのでしょうか?
メモリ上にキャッシュを置きたいためMS-RAMDRIVEを利用しています。
もしくはお勧めなwinXP用プロキシをお教え下さい
以下のプロキシはスキル不足の為か使いこなせませんでした。
squid 負荷がかかると落ちる
BlackJumboDog 画像が読み込まれないことが多い。スレッド数を増やしても解決せず
AN httpd BJDより遅い。気が付くと落ちている
キャッシュに使用されるフォルダサイズの制限など細かい設定はできないのでしょうか?
メモリ上にキャッシュを置きたいためMS-RAMDRIVEを利用しています。
もしくはお勧めなwinXP用プロキシをお教え下さい
以下のプロキシはスキル不足の為か使いこなせませんでした。
squid 負荷がかかると落ちる
BlackJumboDog 画像が読み込まれないことが多い。スレッド数を増やしても解決せず
AN httpd BJDより遅い。気が付くと落ちている
298DNS未登録さん
2006/05/06(土) 13:17:56ID:??? マシン自体は安定してると思います。
負荷をかけるとsquidだけが落ちます
日に一度あるか無いかの負荷の為だけに鯖の増強をする気はありません。
負荷をかけるとsquidだけが落ちます
日に一度あるか無いかの負荷の為だけに鯖の増強をする気はありません。
299DNS未登録さん
2006/05/06(土) 23:10:50ID:??? Winとsquidとの組み合わせがよくないんじゃねーの?
301DNS未登録さん
2006/05/07(日) 23:34:27ID:??? UNIX用しか知らないけど、squidの"debug option"のレベルをチョットだけあげてみて
様子見るのはどうだろう。
落ちる寸前のlog見るのも良いと思うヨ
キャッシュを一度再構成して、まっさらにして様子を見るのも悪くない。
様子見るのはどうだろう。
落ちる寸前のlog見るのも良いと思うヨ
キャッシュを一度再構成して、まっさらにして様子を見るのも悪くない。
302DNS未登録さん
2006/05/08(月) 08:22:39ID:??? BJDでもつかったら?
304296
2006/05/09(火) 06:27:58ID:??? ありがとうございます。296です。
squidの吐き出したログには
> comm_select: select failure: (10055) WSAENOBUFS, No buffer space available.
と記載されていました。やはり無茶なリクエストが原因のようです。
squid2.5NTのソースを見たところバッファは8KB確保されていて、16KBまで増やすことが可能なようです。
16KB以上確保した場合の問題点はソースからは読み取ることができませんでした。
現在はdelegateで様子見しています。
MS-RAMDRIVEが溢れないようにCRONで過度に削除しているためキャッシュの効率が上がらないのが泣き所です。
squidの吐き出したログには
> comm_select: select failure: (10055) WSAENOBUFS, No buffer space available.
と記載されていました。やはり無茶なリクエストが原因のようです。
squid2.5NTのソースを見たところバッファは8KB確保されていて、16KBまで増やすことが可能なようです。
16KB以上確保した場合の問題点はソースからは読み取ることができませんでした。
現在はdelegateで様子見しています。
MS-RAMDRIVEが溢れないようにCRONで過度に削除しているためキャッシュの効率が上がらないのが泣き所です。
305DNS未登録さん
2006/05/10(水) 04:22:22ID:??? もっとメモリつめばいいんじゃね?8GBくらい
306DNS未登録さん
2006/05/10(水) 04:54:18ID:??? つうか、普通にHDDにキャッシュを置けばいいような…
ある程度最近のキャッシュなら、メモリキャッシュに収まってるからすぐに表示できると思うし、
HDDにあるキャッシュを読み込むにしても、1秒もかからないだろうし、
そこまで瞬時に表示できなきゃいけない理由がわからないよ。
ある程度最近のキャッシュなら、メモリキャッシュに収まってるからすぐに表示できると思うし、
HDDにあるキャッシュを読み込むにしても、1秒もかからないだろうし、
そこまで瞬時に表示できなきゃいけない理由がわからないよ。
307DNS未登録さん
2006/05/10(水) 13:46:22ID:??? きっとニュータイプな人なんだぉ
そのうち予測表示キボンとか言いかねないね(苦笑
そのうち予測表示キボンとか言いかねないね(苦笑
308DNS未登録さん
2006/05/11(木) 00:25:03ID:??? ttp://neji.maki.com/prod/yappa.htm
yappaってどうでしょうか?
カテゴリ的にはProxomitron系になるのかな。
キャッシュも可能です。
正直squidとdelegateとかは導入の敷居が高い
(元がUnixなんでWindows用の情報が少ない、設定がテキストetc)
んでコレは楽だと思った。
というか単に、上位プロキシの認証が可能な
proxy鯖を探していただけなんですけど。。。
yappaってどうでしょうか?
カテゴリ的にはProxomitron系になるのかな。
キャッシュも可能です。
正直squidとdelegateとかは導入の敷居が高い
(元がUnixなんでWindows用の情報が少ない、設定がテキストetc)
んでコレは楽だと思った。
というか単に、上位プロキシの認証が可能な
proxy鯖を探していただけなんですけど。。。
309296
2006/05/11(木) 19:53:27ID:??? >>308
ありがとうございます。
しかしyappaのキャッシュはdelegate同様に削除機能を持ち合わせてないためにMS-RAMDRIVE用途には向かないようでした。
delegate+MS-RAMDRIVEで運用していたのですが、キャッシュの自動削除を失敗するととたんに不安定になるために実用的では無いことが分かりました。
現状でHDDにキャッシュを確保しないのはフラグメントの問題とWinXPではライトバックが余り効かないためデメリットが目立ちすぎると判断したためです。
ありがとうございます。
しかしyappaのキャッシュはdelegate同様に削除機能を持ち合わせてないためにMS-RAMDRIVE用途には向かないようでした。
delegate+MS-RAMDRIVEで運用していたのですが、キャッシュの自動削除を失敗するととたんに不安定になるために実用的では無いことが分かりました。
現状でHDDにキャッシュを確保しないのはフラグメントの問題とWinXPではライトバックが余り効かないためデメリットが目立ちすぎると判断したためです。
310DNS未登録さん
2006/05/11(木) 21:01:13ID:??? 変わった人だなぁ。
安定運用よりフラグメントの防止なのか…
安定運用よりフラグメントの防止なのか…
311DNS未登録さん
2006/05/11(木) 23:00:56ID:??? delegateとsquidの両方が不安定なら、どう考えてもXP環境の問題じゃん。
両ソフトとも、そんな不安定な代物じゃないよ?
まずはマシンの安定化に専念しろ。
両ソフトとも、そんな不安定な代物じゃないよ?
まずはマシンの安定化に専念しろ。
312DNS未登録さん
2006/05/12(金) 15:39:18ID:??? どうせ、受けるアクセスに対して、PCのスペックがヘナヘナとかじゃねーの。
もしくは、PCが廃物利用で、物理的に劣化してるとかさ。
もしくは、PCが廃物利用で、物理的に劣化してるとかさ。
313DNS未登録さん
2006/05/13(土) 15:59:50ID:??? うちは2000でdelegate使ってるけど落ちたことないな。
マシン自体が固まったことは一度だけあったけど。
まあ、ちと重い処理を別にやらせた時だけどね。
マシン自体が固まったことは一度だけあったけど。
まあ、ちと重い処理を別にやらせた時だけどね。
314DNS未登録さん
2006/05/16(火) 23:39:50ID:??? つ i-RAM + メモリ積めるだけ
フラグメントなんて無縁です。
フラグメントなんて無縁です。
315DNS未登録さん
2006/05/18(木) 21:40:03ID:??? なんで自鯖でProxy立てるの?
モバイル用にデータ間引きプロキシを認証付でつかうならともかく、
一般公開して何が面白いのかさっぱりわからん。
モバイル用にデータ間引きプロキシを認証付でつかうならともかく、
一般公開して何が面白いのかさっぱりわからん。
316DNS未登録さん
2006/05/19(金) 22:35:33ID:??? javaで書かれたオープンソースのプロクシってありますか?
317DNS未登録さん
2006/05/20(土) 02:33:56ID:???318DNS未登録さん
2006/05/22(月) 19:31:05ID:???319DNS未登録さん
2006/05/27(土) 17:01:20ID:??? マック用でフリーのproxyサーバソフトを教えてください
321DNS未登録さん
2006/05/27(土) 20:07:45ID:z/jS82L4 >>319
OSXならsquid
OSXならsquid
322DNS未登録さん
2006/05/28(日) 15:13:27ID:v+/GNgdS squidはキャッシュの更新にどのようなアルゴリズムを使っているのでしょうか。
323DNS未登録さん
2006/06/01(木) 11:01:04ID:X+yFeViI delegate 9.2.1を使用し圧縮Proxyを立ててます。
ブラウザからのヘッダ「Accept-Encoding」にgzip以外が含まれていると
delegateがgzip圧縮をしてくれないという問題に困っているんですが、どなたか解決法を知りませんか?
Accept-Encoding:gzip 圧縮される
Accept-Encoding:deflate, gzip, x-gzip 圧縮されない
なお、acc-encoding:-thrugzipとgen-encoding:gzipは設定してます。
ブラウザからのヘッダ「Accept-Encoding」にgzip以外が含まれていると
delegateがgzip圧縮をしてくれないという問題に困っているんですが、どなたか解決法を知りませんか?
Accept-Encoding:gzip 圧縮される
Accept-Encoding:deflate, gzip, x-gzip 圧縮されない
なお、acc-encoding:-thrugzipとgen-encoding:gzipは設定してます。
324323
2006/06/01(木) 11:39:28ID:ooqDvPfq 自己解決しました。
設定をファイルに列記しそれを引数+=で読み込ませていましたが、
そのファイルの記述方法が悪かったようです。
以前:
HTTPCONF="acc-encoding:-thrugzip","gen-encoding:gzip"
変更後:
HTTPCONF="acc-encoding:-thrugzip"
HTTPCONF="gen-encoding:gzip"
カンマによる連結は出来なかったみたいです。
設定をファイルに列記しそれを引数+=で読み込ませていましたが、
そのファイルの記述方法が悪かったようです。
以前:
HTTPCONF="acc-encoding:-thrugzip","gen-encoding:gzip"
変更後:
HTTPCONF="acc-encoding:-thrugzip"
HTTPCONF="gen-encoding:gzip"
カンマによる連結は出来なかったみたいです。
325323
2006/06/01(木) 16:31:00ID:ooqDvPfq すみません、勘違いでした。まだ解決していません。
引き続き、
Accept-Encodingにgzip以外が含まれているとdelegateはgzip圧縮をしない
という問題の解決法をお待ちします。
引き続き、
Accept-Encodingにgzip以外が含まれているとdelegateはgzip圧縮をしない
という問題の解決法をお待ちします。
326DNS未登録さん
2006/06/09(金) 16:14:16ID:XaHVU9cs プロクシサーバーのパフォーマンスを調べるためのベンチマークツールとして使える、
クライアントソフトやサーバーがあれば教えてください。
クライアントソフトやサーバーがあれば教えてください。
328DNS未登録さん
2006/06/09(金) 20:02:03ID:??? >>326
ttp://cacheoff.ircache.net/ でも使われた ttp://www.web-polygraph.org/
ttp://cacheoff.ircache.net/ でも使われた ttp://www.web-polygraph.org/
329DNS未登録さん
2006/06/09(金) 20:57:03ID:??? リバースプロ串の話題もここでいいノン?
330DNS未登録さん
2006/06/09(金) 23:24:09ID:A7Lzf3dI 総合だから どうぞ
331DNS未登録さん
2006/06/14(水) 21:47:35ID:U3HDjyUC なんかproxy試してたら異様に画像読み込みが遅い。。。
Microsoftの「Internet Security & Acceleration Server 2004 120 日間限定評価版」ってヤツなんだけど。
誰か他に試してる人いない?
Microsoftの「Internet Security & Acceleration Server 2004 120 日間限定評価版」ってヤツなんだけど。
誰か他に試してる人いない?
332DNS未登録さん
2006/06/16(金) 00:07:31ID:??? ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1059749511/
↑このスレのID:K3z9qRh/Oが言っていることって正しいんですか?
↑このスレのID:K3z9qRh/Oが言っていることって正しいんですか?
333DNS未登録さん
2006/06/16(金) 00:08:17ID:??? すいません、このスレです。
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1149708383/
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1149708383/
334DNS未登録さん
2006/06/16(金) 09:22:24ID:??? 具体的にどの部分ですかね
335DNS未登録さん
2006/06/16(金) 10:53:45ID:??? 557 名前:C.N.:名無したん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 23:52:07 ID:K3z9qRh/O
>>551
そりゃ大変ですなあ。
それじゃ警察は不正アクセス捜査の為にプロバイダーの全会員のログを調べなきゃならんのか。
ポート開けてる会員なんてそれこそwinny利用者位だし素直にログ提供許可出すのかどうか。
558 名前:C.N.:名無したん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 23:55:32 ID:K3z9qRh/O
どうもプロ串リスト見るだけの串厨房が混ざってる様だな。
今時の串は拾うだけでなく【組み合わせ】【加工】【偽装】が常識なのに。
このあたりです。
>>551
そりゃ大変ですなあ。
それじゃ警察は不正アクセス捜査の為にプロバイダーの全会員のログを調べなきゃならんのか。
ポート開けてる会員なんてそれこそwinny利用者位だし素直にログ提供許可出すのかどうか。
558 名前:C.N.:名無したん[sage] 投稿日:2006/06/15(木) 23:55:32 ID:K3z9qRh/O
どうもプロ串リスト見るだけの串厨房が混ざってる様だな。
今時の串は拾うだけでなく【組み合わせ】【加工】【偽装】が常識なのに。
このあたりです。
336DNS未登録さん
2006/06/16(金) 11:27:53ID:??? 引用した部分って、正しいとか正しくないとかって判断出来る部分じゃないと思うがw
> 今時の串は拾うだけでなく【組み合わせ】【加工】【偽装】が常識なのに。
の部分?なら、スゴウデハッカー!はやってるんじゃね?
> 今時の串は拾うだけでなく【組み合わせ】【加工】【偽装】が常識なのに。
の部分?なら、スゴウデハッカー!はやってるんじゃね?
337あぼーん
NGNGあぼーん
338DNS未登録さん
2006/06/22(木) 12:54:47ID:b3E96rhc ◆★ またしても最強のアラシのアジトを補足! d−dos懲罰も
ものともしない難攻不落のあらし城! 名だたるハッカーは
懲罰で落として名をあげろ! 社会貢献更正で男をあげよ
[ p3185-ipad30fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
[ t509216.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
[ softbank218114252068.bbtec.net ]
[ 221x246x34x218.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
{61-22-154-14.rev.home.ne.jp ]
ものともしない難攻不落のあらし城! 名だたるハッカーは
懲罰で落として名をあげろ! 社会貢献更正で男をあげよ
[ p3185-ipad30fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp ]
[ t509216.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp ]
[ softbank218114252068.bbtec.net ]
[ 221x246x34x218.ap221.ftth.ucom.ne.jp ]
{61-22-154-14.rev.home.ne.jp ]
339DNS未登録さん
2006/06/22(木) 22:24:03ID:??? 何故、不特定多数に開放する必要があるのかと初心に返って質問してみる
340DNS未登録さん
2006/06/23(金) 09:39:54ID:??? みんなに見られてる方が気持ちいいジャン
341DNS未登録さん
2006/06/25(日) 15:16:21ID:WKgK8Sso343DNS未登録さん
2006/06/27(火) 23:36:25ID:??? Coral日本じゃ誰もいないの?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/31/4434.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/31/4434.html
344DNS未登録さん
2006/07/17(月) 04:15:31ID:BeMPI8Np キャッシュサーバがキャッシュをするのにふさわしくないオブジェクトのURL
ってどのような文字列が含まれているケースが多いですか?
たとえば検索エンジンの結果の?とか、そういう話ですけど。
ってどのような文字列が含まれているケースが多いですか?
たとえば検索エンジンの結果の?とか、そういう話ですけど。
345DNS未登録さん
2006/07/20(木) 20:35:48ID:??? >>344
> キャッシュサーバがキャッシュをするのにふさわしくないオブジェクトのURL
> ってどのような文字列が含まれているケースが多いですか?
> たとえば検索エンジンの結果の?とか、そういう話ですけど。
動的コンテンツはキャッシュしないほうが良いので、
\?のほか、"cgi-bin"とか、"php"、"cgi"混じりのURLはキャッシュしないようにしている。
あと、MRTGの出力結果もキャッシュしないようにしてる。
もっとも、MRTGそのものが
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="300">
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache">
<META HTTP-EQUIV="Cache-Control" content="no-cache">
とHTML文中に記述してるので、キャッシュされない。というオチもつくけどね。
> キャッシュサーバがキャッシュをするのにふさわしくないオブジェクトのURL
> ってどのような文字列が含まれているケースが多いですか?
> たとえば検索エンジンの結果の?とか、そういう話ですけど。
動的コンテンツはキャッシュしないほうが良いので、
\?のほか、"cgi-bin"とか、"php"、"cgi"混じりのURLはキャッシュしないようにしている。
あと、MRTGの出力結果もキャッシュしないようにしてる。
もっとも、MRTGそのものが
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="300">
<META HTTP-EQUIV="Pragma" CONTENT="no-cache">
<META HTTP-EQUIV="Cache-Control" content="no-cache">
とHTML文中に記述してるので、キャッシュされない。というオチもつくけどね。
346DNS未登録さん
2006/07/20(木) 23:21:23ID:??? プロクシが meta タグの中身を見てキャッシュするか否かを判断することはない。
347DNS未登録さん
2006/07/21(金) 06:48:43ID:???348DNS未登録さん
2006/07/22(土) 01:35:42ID:??? delegateを試用しています。
正常にブラウザで表示されるサイトもあるのですが、
"〜〜.ne[1]"というようなファイルをダウンロード
しようとして「ファイルのダウンロード」の
ダイアログが表示されてしまうサイトもあります。
似たような症状に出会った方はいらっしゃいませんか。
正常にブラウザで表示されるサイトもあるのですが、
"〜〜.ne[1]"というようなファイルをダウンロード
しようとして「ファイルのダウンロード」の
ダイアログが表示されてしまうサイトもあります。
似たような症状に出会った方はいらっしゃいませんか。
350DNS未登録さん
2006/07/25(火) 00:48:09ID:??? ありがとうございます。
プロキシを経由しなければ正常です。
コンフィグに"RELAY=proxy"を追加したところ、
とりあえず表示される様になりました。
が、表示される画像が荒いという現象が新たに出てきました。
もうちょっとマニュアル読んできます。
プロキシを経由しなければ正常です。
コンフィグに"RELAY=proxy"を追加したところ、
とりあえず表示される様になりました。
が、表示される画像が荒いという現象が新たに出てきました。
もうちょっとマニュアル読んできます。
351DNS未登録さん
2006/08/03(木) 09:34:31ID:??? test
352DNS未登録さん
2006/08/03(木) 09:40:00ID:??? http-access2で2chに書き込むスクリプトを作っています
2chのbbs.cgiにPOSTするときには、
POST http://pc8.2ch.net:80/test/bbs.cgi HTTP/1.0
というふうに、host名を含んだ絶対パスを指定しなければならないのですが、
http-access2は
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.1
と言うふうに、ホスト名を省略してしまうようです。(横取り丸というproxyソフトで確認)
結果、2chのサーバーからは404が返され、POSTは失敗します。
似たような問題にあった人がいたら解決方法を教えてもらえませんか。
2chのbbs.cgiにPOSTするときには、
POST http://pc8.2ch.net:80/test/bbs.cgi HTTP/1.0
というふうに、host名を含んだ絶対パスを指定しなければならないのですが、
http-access2は
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.1
と言うふうに、ホスト名を省略してしまうようです。(横取り丸というproxyソフトで確認)
結果、2chのサーバーからは404が返され、POSTは失敗します。
似たような問題にあった人がいたら解決方法を教えてもらえませんか。
353352
2006/08/03(木) 09:53:54ID:??? ↑スレ間違えました
無視してください
無視してください
354sage
2006/08/03(木) 15:13:07ID:??? ここのスレで良いのか分かりませんが…
POPFile と言う スパム対策プロキシを 透過プロキシ として使う方法はどうしたら良いのでしょうか?
iptables などで リダイレクトと併用しないと無理かな?
要は クライアントPC側のPOP設定などを変更せずにLAN上のPCから透過的に使えたら良いな…と
思ってます。
POPFile と言う スパム対策プロキシを 透過プロキシ として使う方法はどうしたら良いのでしょうか?
iptables などで リダイレクトと併用しないと無理かな?
要は クライアントPC側のPOP設定などを変更せずにLAN上のPCから透過的に使えたら良いな…と
思ってます。
355DNS未登録さん
2006/08/06(日) 05:01:00ID:??? >>354
プロキシをポート110、モノホンのPOP3を別ポートにすりゃいいんでねぇの?
って事で、久々にApache 2.0でキャッシュプロキシを作ってみようと思ったけど、
CacheSize 5
CacheGcInterval 4
CacheMaxExpire 24
CacheLastModifiedFactor 0.1
CacheDefaultExpire 1
って書いてあるWebサイトをあたるより2.2のマニュアルを読んだほうがいいね。
特に上2つのディレクティブなんてなくなってるしw
プロキシをポート110、モノホンのPOP3を別ポートにすりゃいいんでねぇの?
って事で、久々にApache 2.0でキャッシュプロキシを作ってみようと思ったけど、
CacheSize 5
CacheGcInterval 4
CacheMaxExpire 24
CacheLastModifiedFactor 0.1
CacheDefaultExpire 1
って書いてあるWebサイトをあたるより2.2のマニュアルを読んだほうがいいね。
特に上2つのディレクティブなんてなくなってるしw
356DNS未登録さん
2006/08/06(日) 05:05:54ID:??? 1.3の例と同等にするには
CacheRoot "@@ServerRoot@@/proxy"
CacheSize 5
CacheGcInterval 4
CacheMaxExpire 24
CacheLastModifiedFactor 0.1
CacheDefaultExpire 1
NoCache a-domain.com another-domain.edu joes.garage-sale.com
↓
<IfModule mod_disk_cache.c>
CacheEnable disk /
CacheRoot "@@ServerRoot@@/proxy"
CacheMaxExpire 86400
CacheLastModifiedFactor 0.1
CacheDefaultExpire 3600
<Proxy http://a-domain.com/*>
CacheDisable /
</Proxy>
<Proxy http://another-domain.edu/*>
CacheDisable /
</Proxy>
<Proxy http://joes.garage-sale.com/*>
CacheDisable /
</Proxy>
</IfModule>
こうかな?
CacheRoot "@@ServerRoot@@/proxy"
CacheSize 5
CacheGcInterval 4
CacheMaxExpire 24
CacheLastModifiedFactor 0.1
CacheDefaultExpire 1
NoCache a-domain.com another-domain.edu joes.garage-sale.com
↓
<IfModule mod_disk_cache.c>
CacheEnable disk /
CacheRoot "@@ServerRoot@@/proxy"
CacheMaxExpire 86400
CacheLastModifiedFactor 0.1
CacheDefaultExpire 3600
<Proxy http://a-domain.com/*>
CacheDisable /
</Proxy>
<Proxy http://another-domain.edu/*>
CacheDisable /
</Proxy>
<Proxy http://joes.garage-sale.com/*>
CacheDisable /
</Proxy>
</IfModule>
こうかな?
357DNS未登録さん
2006/08/06(日) 05:08:51ID:??? <Proxy>〜</Proxy>の中にCacheDisableを置いちゃだめだって。
359DNS未登録さん
2006/08/16(水) 22:51:18ID:h6YGHhhW リバースプロキシを使えば、一つのグローバルIPアドレスしかなくても
ドメイン名がそれぞれ異なる複数のウェブサーバーを全部ポート80で
同時に運用できるって聞いたんですが、本当ですか?
ドメイン名がそれぞれ異なる複数のウェブサーバーを全部ポート80で
同時に運用できるって聞いたんですが、本当ですか?
361359
2006/08/16(水) 23:47:17ID:??? >>360
お答えありがとうございます。
1Ux3台、2Ux2台のラックマウント型があり、このうち1台をproxyサーバとして、
残り4台をウェブサーバとして使えないか考えていたので、そもそも、その様な
ことが可能なのかどうか質問をさせてもらいました。
ありがとうございました。
お答えありがとうございます。
1Ux3台、2Ux2台のラックマウント型があり、このうち1台をproxyサーバとして、
残り4台をウェブサーバとして使えないか考えていたので、そもそも、その様な
ことが可能なのかどうか質問をさせてもらいました。
ありがとうございました。
362DNS未登録さん
2006/08/17(木) 11:48:30ID:??? >361
壮絶にうるさそうだなぁ。
壮絶にうるさそうだなぁ。
363DNS未登録さん
2006/08/17(木) 12:41:17ID:??? >361
もし本当に自宅鯖なら、壮大な無駄遣いだな。
まぁこの板には業務でわからねぇって奴が多いから気にはしないが。
もし本当に自宅鯖なら、壮大な無駄遣いだな。
まぁこの板には業務でわからねぇって奴が多いから気にはしないが。
364sage
2006/08/17(木) 14:02:16ID:??? >361
(自宅で)ホスティングサービスでもしてんじゃない?
(自宅で)ホスティングサービスでもしてんじゃない?
365DNS未登録さん
2006/08/17(木) 14:05:46ID:??? >364
ホスティングってそんなに儲かるものとは思えないが...
世の中にはのんきな金持ちもいるから、そういう香具師かもね。
ホスティングってそんなに儲かるものとは思えないが...
世の中にはのんきな金持ちもいるから、そういう香具師かもね。
367DNS未登録さん
2006/08/18(金) 10:22:33ID:5Vrqmf6P 【仙台市】使用済み優子リンの偽ストロー1万2千円 中学生逮捕 【ヤフオク】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/ (画像有)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/ (画像有)
369DNS未登録さん
2006/09/09(土) 09:33:45ID:??? 4月某日
AM9:30頃
プロバイダから電話がくる。警察が連絡をとりたいらしい。面白そうなので了承した。
4月某日
某警察から電話がかかってきた。
発信元の番号は、**-****-0110。覚え易くてイイな!
某オークションサイトでの詐欺事件の調査で、電話をよこしたそうだ。
オークションサイトからLOGを取り寄せたらしく、そこのLOGから
ここのIPが出てきたらしい。
というか、自宅の串は漏れ串なんだが・・・・
某警察に連絡をとる。要旨は下記の二点
・サーバー障害で、LOGを納めているHDDが故障した。
・情報提供方法が未定(LOGのファイルサイズ膨大)
4月某日
logだけ送る話もあったが、結局HDDを送る事になった。
HDD捨ててなくてよかったヨ!
なんとかHDDを復旧させる。logも生き残っていた。
あとの経過は省略。
4月某日
郵便局に出向き、HDDを送った。
logは財産のようなもんだと、改めて感じる出来事であった。
LOGだけ別マシンに保管するようにしていたが、HDDも二重化していれば、もうちょっと楽だったのだが・・・
AM9:30頃
プロバイダから電話がくる。警察が連絡をとりたいらしい。面白そうなので了承した。
4月某日
某警察から電話がかかってきた。
発信元の番号は、**-****-0110。覚え易くてイイな!
某オークションサイトでの詐欺事件の調査で、電話をよこしたそうだ。
オークションサイトからLOGを取り寄せたらしく、そこのLOGから
ここのIPが出てきたらしい。
というか、自宅の串は漏れ串なんだが・・・・
某警察に連絡をとる。要旨は下記の二点
・サーバー障害で、LOGを納めているHDDが故障した。
・情報提供方法が未定(LOGのファイルサイズ膨大)
4月某日
logだけ送る話もあったが、結局HDDを送る事になった。
HDD捨ててなくてよかったヨ!
なんとかHDDを復旧させる。logも生き残っていた。
あとの経過は省略。
4月某日
郵便局に出向き、HDDを送った。
logは財産のようなもんだと、改めて感じる出来事であった。
LOGだけ別マシンに保管するようにしていたが、HDDも二重化していれば、もうちょっと楽だったのだが・・・
370DNS未登録さん
2006/09/26(火) 10:51:09ID:???371DNS未登録さん
2006/09/26(火) 13:05:09ID:??? そりゃもちろん色々ぶっこ抜くわな
372DNS未登録さん
2006/09/26(火) 21:05:19ID:??? 書生の場合は完全にボランティアだ。logを見てニヤニヤするのが楽しいな。
まぁ色々ぶっこ抜けるのは確かで、うpろだのURLとか
妖しげなウェブページのURLとかを串経由で見ようとする者は多い。
ID/Passも抜こうと思えば抜ける。
例えば、某SNS用のID/Passを抜きたいとする場合、
荒らしさんのログインをも通過させる必要がある。
場合によっちゃ、プロバイダや警察から
「荒らしさんを追いかけるから、串のログくれ」と言われ、
面倒事に巻き込まれる可能性もある。今回は某オークションサイトだった訳だ。
ID/Passを抜くのは可能だが
荒らしさんを通してしまうリスクも負う形になるから、書生はやりたいとは思わない。
まぁ色々ぶっこ抜けるのは確かで、うpろだのURLとか
妖しげなウェブページのURLとかを串経由で見ようとする者は多い。
ID/Passも抜こうと思えば抜ける。
例えば、某SNS用のID/Passを抜きたいとする場合、
荒らしさんのログインをも通過させる必要がある。
場合によっちゃ、プロバイダや警察から
「荒らしさんを追いかけるから、串のログくれ」と言われ、
面倒事に巻き込まれる可能性もある。今回は某オークションサイトだった訳だ。
ID/Passを抜くのは可能だが
荒らしさんを通してしまうリスクも負う形になるから、書生はやりたいとは思わない。
373DNS未登録さん
2006/09/27(水) 04:17:00ID:??? 一人称が書生って変じゃね?
375DNS未登録さん
2006/09/27(水) 16:49:21ID:??? 平文でID/Passを送信するタイプのなら、結構いけるはず。
SSL通すタイプのものは、漏れは面倒なんでやってないなぁ。
メッセは、login時にSSLつかってるらしい(詳細は確認して無いだけである)が、
Login_IDを平文で流してくるので、利用者IDっぽいものならlogからすぐに拾える。
こんな感じでLOGに残る。
1158917067.024 18 (削除).net TCP_DENIED/403 1381 PROPFIND http://bay105.oe.hotmail.com/cgi-bin/hmdata/(削除)@hotmail.com/folders/sAVeD/ - NONE/- text/html
SSL通すタイプのものは、漏れは面倒なんでやってないなぁ。
メッセは、login時にSSLつかってるらしい(詳細は確認して無いだけである)が、
Login_IDを平文で流してくるので、利用者IDっぽいものならlogからすぐに拾える。
こんな感じでLOGに残る。
1158917067.024 18 (削除).net TCP_DENIED/403 1381 PROPFIND http://bay105.oe.hotmail.com/cgi-bin/hmdata/(削除)@hotmail.com/folders/sAVeD/ - NONE/- text/html
377DNS未登録さん
2006/10/15(日) 19:09:28ID:??? 風呂敷鯖揚げ
378DNS未登録さん
2006/10/17(火) 22:21:48ID:??? 串ってのは楽だから使うけど、いちいち風呂敷って書くぐらいの単に串かプロキシって書くよな。
379sage
2006/10/17(火) 22:27:58ID:??? ピロシキ かと思った。
380DNS未登録さん
2006/10/18(水) 05:42:20ID:??? 子供に見せたくないサイトの一覧はどこから手に入りますか?
381DNS未登録さん
2006/10/19(木) 01:12:24ID:??? >380
あなたのbookmarkの中にあります。
あなたのbookmarkの中にあります。
382DNS未登録さん
2006/10/22(日) 19:06:07ID:??? URLフィルタリングならば、"squid filter"でぐぐるとよろし。
↓のようなものもあるようだが、結局手動で更新してるっぽいから有料のものが多いなぁ。
ttp://www.daj.co.jp/es/ifac/lineup/index.htm
i-FILTER
↓のようなものもあるようだが、結局手動で更新してるっぽいから有料のものが多いなぁ。
ttp://www.daj.co.jp/es/ifac/lineup/index.htm
i-FILTER
383DNS未登録さん
2006/10/29(日) 12:48:44ID:???384DNS未登録さん
2006/11/18(土) 11:39:27ID:??? WindowsXP用delegateでリバースプロキシを使おうと思っているのですが、うまくいきませんので
どなたか教えていただけませんでしょうか。
OS: WindowsXP Professional SP2
WEBサーバー: Apache2
BBルーター: BBR-4HG
delegate: 9.3.1
・WEBサーバーはポート30000で動作させています。確認用にルーターから30000でポートフォワードしてあり、
外部(W-ZERO3のOpera)からhttp://mydomain:30000でトップページが見えます。http://localhost:30000でも同じ
ページが見えます。
・delegateの設定は同じマシン上でWEBサーバーが走っているので
-P80
SERVER=http
MOUNT="/* http://localhost:30000/*" #root
REACHABLE=localhost #this
のようにしてあります()。
・delegateは、-vオプションで、フォアグラウンドでデバッグメッセージを出力させながら動かしています。
・ブラウザからhttp://localhost(ポート指定なし)に接続しようとすると
(WIN) 10:09.265 [3432] connectsocket(-1) bad port number
(WIN) 10:09.265 [3432] CANNOT CONNECT TO PARENT
(WIN) 10:19.062 [3300] failed spawn(), terminate frozen child: 0
(WIN) 10:19.062 [3300] spawn(delegated) = 1596, no response from child, 259,1/-1
11/18 11:10:19.06 [3300] 3+0: #{TR}# ? cannot fork Sticky (9)
11/18 11:10:19.06 [3300] 3+0: CANNOT FORK Sequential (9)
というエラーメッセージが出て、ブラウザにも「ページを表示できません」というエラーが出てきます。
http://localhost:80と、明示的にポート指定しても同じです。
直接の解決でなくとも、エラーメッセージの意味など、何か情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
OS: WindowsXP Professional SP2
WEBサーバー: Apache2
BBルーター: BBR-4HG
delegate: 9.3.1
・WEBサーバーはポート30000で動作させています。確認用にルーターから30000でポートフォワードしてあり、
外部(W-ZERO3のOpera)からhttp://mydomain:30000でトップページが見えます。http://localhost:30000でも同じ
ページが見えます。
・delegateの設定は同じマシン上でWEBサーバーが走っているので
-P80
SERVER=http
MOUNT="/* http://localhost:30000/*" #root
REACHABLE=localhost #this
のようにしてあります()。
・delegateは、-vオプションで、フォアグラウンドでデバッグメッセージを出力させながら動かしています。
・ブラウザからhttp://localhost(ポート指定なし)に接続しようとすると
(WIN) 10:09.265 [3432] connectsocket(-1) bad port number
(WIN) 10:09.265 [3432] CANNOT CONNECT TO PARENT
(WIN) 10:19.062 [3300] failed spawn(), terminate frozen child: 0
(WIN) 10:19.062 [3300] spawn(delegated) = 1596, no response from child, 259,1/-1
11/18 11:10:19.06 [3300] 3+0: #{TR}# ? cannot fork Sticky (9)
11/18 11:10:19.06 [3300] 3+0: CANNOT FORK Sequential (9)
というエラーメッセージが出て、ブラウザにも「ページを表示できません」というエラーが出てきます。
http://localhost:80と、明示的にポート指定しても同じです。
直接の解決でなくとも、エラーメッセージの意味など、何か情報をお持ちの方がおられましたら、よろしくお願いします。
385384
2006/11/18(土) 11:46:30ID:??? 連続投稿ですみません。なぜかMOUNTの行が正常に投稿されてないので……
MOUNT=
の後ろは
半角ダブルクォーテーションで
/* http://localhost:30000/*
をくくった状態です。
MOUNT=
の後ろは
半角ダブルクォーテーションで
/* http://localhost:30000/*
をくくった状態です。
386384
2006/12/02(土) 13:15:31ID:??? 自己解決しました。
といってもWinのdelegateが動いたんじゃなくて
VirtualPC2004+FedoraCore4+pound-1.10.1
でリバースプロキシが使えるようになったのですが。
poundにしたのは設定が簡単そうだったからです。
それでは失礼します。
といってもWinのdelegateが動いたんじゃなくて
VirtualPC2004+FedoraCore4+pound-1.10.1
でリバースプロキシが使えるようになったのですが。
poundにしたのは設定が簡単そうだったからです。
それでは失礼します。
レスを投稿する
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 【石破覚醒】政府、氷河期世代救済に乗り出す!骨太の方針!💪 [781534374]
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]
- あのちゃん「ご飯興味ない、友達もセックスする相手もいない」 [126042664]
- 鈴木誠也6号