X

プロバイダーのようにHPスペースを提供するには?

1DNS未登録さん
垢版 |
03/02/09 10:17ID:wfE/mebm
自宅サーバでできるでしょうか?
2422
垢版 |
03/02/19 02:04ID:???
元質者とは違いますが・・・。
実は長い事、自動登録スクリプトを探してたもんで
ダメ元で書き込んでみました。

ちなみに俺はレン鯖住民です。向こうでもスクリプトの
話は出てたんですが、結局作れそうだって人も消えてしまいました。
俺は専用サーバがあるんでそれでちょこっと領域貸そうかなと
思ったりして自動登録スクリプト探してるわけです。

公開する予定は・・・ないですよねぇ。。>>23さん。

2523
垢版 |
03/02/19 02:23ID:???
>>24
まずはBSDなりLinuxなりの
コマンドをちっとは覚えろ。
それも知らずにやると怖いぞ。
2624
垢版 |
03/02/19 02:34ID:???
>>25
一応、専鯖借りてるぐらいだから一通りの事は出来るつもりなんですが。
PHP,Perlでなら掲示板やチャットぐらいは自分でスクリプト書けます。
でもスクリプトからコマンドを使うのがイマイチ理解不足というか。
元になるスクリプトがあれば勉強もできるし、自分でメンテできるかと
思うんですが。。
せめてネット上に関連するドキュメントでもあれば、、と思う
今日この頃。。
2723
垢版 |
03/02/19 03:50ID:???
>>26
それなら大丈夫そうかな

http://210.143.102.80/upload/source/d/0818.zip
適当に作って説明ちょっと入れただけだけど

perlの場合デフォルトではrootのsbit立てても
root権限で動かないので
#もちろんPHPも
rootのcronで数分おきに回せばOK 別に毎分でもいいが...

ログファイルに
giko<>555<>omaemona
mona<>556<>itteyosi
と入ってたなら
uid:555:giko /gid:555:giko / pass:omaemona
uid:556:mona /gid:556:mona / pass:itteyosi
で作成できる

エラーした場合どうするかとか
一切ないので 先にログファイルに書き込むときに
PHPなりPerlなりで処理してからログファイルに格納してくださいな
2824
垢版 |
03/02/19 04:10ID:???
>>27
>>23さん、既に消えてるようなんですが。
できればもう一度アップをお願い致しまする。
2923
垢版 |
03/02/19 04:11ID:???
まぁ あんま意味ないと思うけど
引数が3つあればコマンドラインでの
ユーザ追加機能も入れておきますた。

汚い書き方でゴメン!
3024
垢版 |
03/02/19 04:12ID:???
>>23さん
今落としましたです。
ありがとうございました。
早速見てみますです。
3123
垢版 |
03/02/19 04:16ID:???
あぁ ログファイルの書式は
username<>uid<>pass<>\n でつ
27に書いたのは<>がひとつ足りなかった
酒入ってるんでもうだめぽ
3224
垢版 |
03/02/19 04:22ID:???
>>23さん
正直、使いこなすには勉強が必要みたい^^;<俺
リファレンスや本見ながら頑張ってみます。
3324
垢版 |
03/02/19 04:25ID:???
ちなみにレン鯖板で話題があったのはこのスレです。

「無料サーバを運営したい!!」レス200付近。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1024278663/l50
3423
垢版 |
03/02/19 04:29ID:???
>>33
ごめーん PASSの登録のところ ちょっと変になる
また数時間後UPするわzzz
3523
垢版 |
03/02/19 05:22ID:???
>>33
風呂も入って酔いがさめてきたので
ちとみてみました
Webでみたらバグだとかいうことを言ってる人もいましたが
$にバックスラッシュ付け加えたら問題なくでけました。
/etc/shadow みて $1$で始まるパスワードだったらMD5
そうでなければDESです。

http://210.143.102.80/upload/source/d/0819.zip #一応修正版

コマンドラインから ./regist.pl username uid pass
で登録できまちたら 正常に動いています。

ログファイルの方は読ませてこの動作を繰り返してるだけでつ。
3623
垢版 |
03/02/19 06:26ID:???
バグあったんであげなおしました
http://210.143.102.80/upload/source/d/0818.zip
サンプル登録スクリプトもいれておきまつ。
3723
垢版 |
03/02/19 06:37ID:???
/root/pl/regist.pl <- cronで回す回すたくさん回す。
/home/user/public_html/regist.html
/home/user/public_html/regist.cgi
/home/user/dat/no.log
/home/user/dat/regist.log <- touchあたりで0バイトのファイル作成する

こんな感じっすか?
動いたら報告頂戴ね
03/02/19 11:53ID:???
やっぱ、WEBスペース提供となると
Linux鯖の方がよいですかね?
なんかApacheの設定が難しくて・・・。
ANHTTPDは簡単にバーチャルサーバーも出来るし
知人に貸すとか無料で貸すとかならなんとかなりそうなんですが。。

なによりApacheは英語なんでエラーが出たときの対処に困る。。
03/02/19 13:01ID:???
>>38
HDDの中身フォーマットされてもいいのなら
それでいいと思う。
03/02/19 13:03ID:???
>>39
ANHTTPDを使うとHDDの中身をフォーマットされる
危険性があるのですか?
03/02/19 13:15ID:???
>>40
CGI使える設定ならば
簡単にフォーマットできるが
まぁメインドライブはロック掛かるだろうが
OSの破壊活動は簡単にできる。
03/02/19 13:15ID:???
ちなみにWin版Apacheでも同じ。
03/02/19 13:18ID:???
>>41-42
それはどうやっても出来るのですか?
だからANHTTPDでレン鯖やっている人はいないんですね。

Linuxだとそこらへんは大丈夫なんですか?
03/02/19 13:21ID:???
>>43
そこそこ大丈夫。

後、あの程度の英語が読めない時点で断念するべきだと思うよ。
03/02/19 13:26ID:???
>>44
そうですか。。
昨日、赤帽8の設定に四苦八苦してて
これならWin2k&ANHTTPDでいいや、と思っていたけど
もうちょっとがんばってみることにします。
03/02/19 13:32ID:???
>>43
ANHTTPDでやってる人いるよ
HDDまっさらにされてたけど。
03/02/19 13:42ID:???
>>45
頑張れ、慣れればコンピュータ英語なんて簡単さ。
48DNS未登録さん
垢版 |
03/02/19 15:51ID:KBPrYNvK
いいよne
03/02/19 16:32ID:???
>>38
今日びのApacheは日本語ドキュメントついてるぞ?(全部ではないが)

それ以前にググれば設定手順ぐらいすぐ出てくるし、解説書もいっぱい
出てる。近所にショボい本屋しかないんだったらamazonもあるぞ。

>>41-42
NT系だったらアクセス権限まともに設定してればHDDまっさらにされる
なんて間抜けな事態はそうそう起こらんけどな。
9x系? そんなOSで公開サーバ立てようなんて考えることがそもそも
間違い。田舎の無免許運転DQN並みに危険だから今すぐ回線切って首吊(ry
03/02/19 16:46ID:???
>>49
Apacheは直接、httpd.conf(でしたっけ?)に
記述しないといけないからややこしいんですよ。
見た感じでできるならいざ知らず。(Radhat8はそういうのが出来るけど)

あと、後半の文章ですけど漏れもそういう気がする。
じゃないとASP使っている鯖はWinなわけで
それらすべてがHDDまっさらにされているなんて事はないから。
03/02/19 16:59ID:???
まぁGUIが便利なのは分かる
タイプミスもないし
5249
垢版 |
03/02/19 17:15ID:???
>>50
httpd.conf書くのってそんなにややこしいか?
Windowsのレジストリとやってることは大差ないんだが。
しかもレジストリと違って丁寧な説明までついてるぞ(英語だが)。

コマンドや設定ファイルを毛嫌いする奴は、「コマンド」と聞くだけで
身構えてしまうのが大半だな。
そこで思考停止しないでちょっと勉強してみれば、それほど難しくない
のが分かると思うんだが。少なくとも英語よりは簡単(w

GUIで設定やりたいんだったら、RedHatならwebminってのがあるな。
おれは使ったことないが。

アクセス権限はまともなサーバなら必ず設定してあるが、厨が「初心者
でも簡単」だからってAN HTTPDあたりで立てるサーバはそこまで気が
まわっていなくて、怖いったらありゃしない……
(あ、AN HTTPDが悪いってことじゃないよ。簡単だからってろくに勉強
しないでサーバ立てる厨が問題ってこと)
03/02/19 17:31ID:???
>>52
そもそも、初心者名乗ってるうちからサーバ構築なんて笑わせんなと。
03/02/19 18:47ID:???
ちょっと疑問。
例えば鷹の巣とかKENTとか
奴らANHTTPdを使ったサーバ構築のサイトを開いてるけど
あの人らの鯖は別に問題ないんですかね?
単に”初心者用”のページを作成しているだけで
サーバの知識はかなりあるのかな?

Win&ANHTTPdで自宅サーバが広まったのもあの人らの影響が多いだろうし。
03/02/19 18:51ID:???
XREAとかLinuxだけど
自動でWebスペースがレンタルできますよね?

あれってそういうプログラムを組んでApacheに設定してるのだろうか?
そう考えるとなんかすごい気がする
03/02/19 19:13ID:???
ちょっと待て。お前らはまずPC初心者板だ。ここに来るレベルに達していない。
57関西命
垢版 |
03/02/19 19:22ID:dBTVn3/V
新しくHP作りましたhttp://kannsainet.tripod.co.jp
03/02/19 19:50ID:???
>>52
そんなに難しくないでつよね(汗
僕も初めそうでしたけど・・・
英語より簡単ですよ・・・
まだまだですが・・・w
59DNS未登録さん
垢版 |
03/02/19 21:29ID:pu/YhVWP
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
03/02/20 00:44ID:???
>>55
XREAってサブドメインってことか?
簡単だろ 個人ベースでも似たようなことは出来る。
03/02/20 00:58ID:???
>>60
ユーザー追加ごとにhttpd.conf書き換えるのですか?
03/02/20 01:12ID:???
>>61
mod_rewrite使うんじゃないの?
03/02/20 01:24ID:???
>>62
なにそれ?
03/02/20 01:35ID:???
mod_vhost_alias かと。
httpd.conf をいじらずにバーチャルホストを管理するためのモジュール。
03/02/20 07:44ID:???
http://l5web.laser5.co.jp/rpm2html/mod_vhost_alias.so.html
66 ◆wX5nHZ9j1g
垢版 |
03/02/21 17:25ID:qcvvD/d+
おためし
67tantei
垢版 |
03/02/21 17:51ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  hentaimtt@k9.dion.ne.jp
   グローバル探偵事務局 

68DNS未登録さん
垢版 |
03/02/21 19:03ID:XAdWqmYB
複数のユーザーにwebスペースを提供する場合、以下の問題があると思われるが同対処してますか?
1、/etc/passwd等のファイルがCGI(PHP,JSP...)で読めてしまう → 読まれると困る場合がある。
2、ユーザー同士がお互いのスペースにあるファイルを読む事ができてしまう → 見ちゃイヤンな物が見られる可能性あり。
誰かchroot()+suexecでApache動かしてる兵は居ますか?
03/02/21 22:28ID:???
>>68
CGI不許可PHPもいれない
もちろんシェルなんて使わせない

かわいそうなので
BBSとカウンターくらいは
貸し出す側がスクリプト組んで貸してやる。

ノートラブル
03/02/21 22:29ID:???
>BBSとカウンターくらいは

に重大なセキュリティホールが発見される予感。
03/02/21 22:47ID:???
なんしか思うのだが、ANHTTPdであれIISであれ
PerlやPHPなどのプログラムを使えない環境にすれば
Winマシンでも貸し出しできないか?
あとはファイヤーウォールをちゃんとして。

FTPもソフトでユーザーごとに指定ディレクトリしか
アクセスできないように出来るし。
7269
垢版 |
03/02/21 22:48ID:???
>>70
藁 ちなみに漏れはそんなことめんどくさいので
他人には貸さない。
03/02/21 22:49ID:???
掲示板やカウンターはレンタルで。
結構、いけるんじゃない?3,4年前は
tecupでレンタル掲示板使ってた奴多かったし。
なにもCGI可とかで釣らなくても良いと思う。

しかし、そうなると無料Webスペースとなるが。。
03/02/21 22:51ID:???
>>71
なぁ、Widnwos9xもNTも区別せずに話す奴と議論しろと?
03/02/21 23:01ID:???
>>74
ん?それって俺のことか?
俺はそういうのを統合して”Winマシン”と書いただけだが。
7669
垢版 |
03/02/21 23:03ID:???
>>75
Winってセッション制限あるの知ってる?
03/02/21 23:04ID:???
>>76
知ってるよ。あとライセンス制限も。

でも、そんなの関係無しにレン鯖やっているやついるよ。
お○前.comとか。あそこはWin鯖だし。
03/02/21 23:05ID:???
>>75
じゃあちゃんちゃらおかしい。
03/02/21 23:06ID:???
>>76
XP HomeとかProとかでやってるわけ?
Serverとかは別OSに近いが・・・
03/02/21 23:08ID:???
>>でも、そんなの関係無しにレン鯖やっているやついるよ。
レン鯖板で時々出てくる
ANHTTPD+TinyFTPDだったら殺すぞ
03/02/21 23:10ID:???
>>79
Proでも結構いるんじゃないか?
>>80
なんで俺が殺されるんだよ?(w
Win鯖使っているやつはASP使いたいからなわけで(大体は)
IISがほとんどじゃないかな?

というか俺は単に「出来るだろ」って言ってるだけで
それに関して反論して欲しい。
03/02/21 23:11ID:???
俺の発言は71だからそれに反論してください。
03/02/21 23:15ID:???
>なんしか思うのだが、ANHTTPdであれIISであれ
>PerlやPHPなどのプログラムを使えない環境にすれば
>Winマシンでも貸し出しできないか?
貸し出すことは技術的には可能。
ただし管理者の自慰的な行為であって
貸してもらう側は迷惑かもしれない。

道行く人に 無料だよっ と言って
不味い料理を食わせるようなところだろ
03/02/21 23:17ID:???
>>83
いつ潰されるとも限らんしな。
03/02/21 23:18ID:???
83がいい事言った(・∀・)
03/02/21 23:19ID:???
>>83
そうでなくて>>68-69
の文面を見て、>>71のようにしたら
セキュリティ的にも大丈夫なんじゃない?って思っただけで。

もちろん、プログラムを使えなくしただけでは
クラッキングされないって事は無いけど。
でも、HDDがまっさらにされることは無いだろ?
それでもされるなら俺の考えが甘いと謝るよ。
03/02/21 23:21ID:???
>>86
例えばIISな。
03/02/21 23:23ID:???
>>87
IISはどうやったってされるのか?
その証拠はあるのか?
03/02/21 23:25ID:???
>>88
NimdaやCodeRedについて調べればわかるが任意のコードが実行出来た。

例外的な例だと思っては逝けない。異星人の存在を否定することで人類自体をも否定するようなものだ。
03/02/21 23:27ID:???
>>89
それは想像できるが
「win鯖ならHDDがまっさらにされる」という
危険性がどうも想像つかないんだ。
9183
垢版 |
03/02/21 23:27ID:???
>>86
個人的に思うところは

9x/NT -> ファイルの置き場所にもならねーや
Server -> まぁ2ch晒すため捨て垢にとっておくか

こんな感じかな UnixサーバOS入れ替え時に
WinのIISとApache同時使用してそっちでコンテンツの
維持をしようと一時切り替えたんだが
あっという間にセッションが埋まって外部から参照不可になったよ

まぁ量によるけどね。
03/02/21 23:30ID:???
>>91
俺はWin2kで自宅鯖建ててるけど、特に問題ないぞ。
ファイル置き場にも十分なってるし。
もちろん、Linuxの勉強と構築はしているが
難しいのでなかなか移行できないでいる。
93DNS未登録さん
垢版 |
03/02/21 23:31ID:LIHWDxxl
【最新情報追加】☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物こちらで見つかります
9483
垢版 |
03/02/21 23:35ID:???
>>91
まぁそのときに調べたんだが
20reqs/sくらいで WINだと限界だった
Unixだとその数十倍逝けるが・・・
ちなみにうちの自鯖は最近コンテンツが
微妙に雑誌に載ったらしく急にアクセス増えて
一日300万リクエストくらい処理してる

一日に100アクセスとかしかない鯖なら
ANHHTTPDマンセー言っとけ

まぁ個人で使う分には一日10万くらいまでならWin鯖でもUnix鯖でも
大差ないと思うがこのスレ的に他人のアカウント作るのなら
CGI不許可であれUnixのほうが適していると思う
03/02/21 23:41ID:???
>>94
なるほど、勉強になった。

ま、別に俺はレン鯖やる気はないけどな。
でも、知人に貸したいとは思うけど。
そうなるとバーチャルホストの問題とか
ApacheよりANHTTPDの方が簡単にできるんだよな
9683
垢版 |
03/02/21 23:49ID:???
>>95
まぁXPとかで自鯖立てて他人に貸してるやつは
中にはある程度知識があってやってるのもいると思うが
大概は 鷹の巣とかみてhttpd ftpd maildemonいれて
サーバ屋もどきをやりたくなった
あまりネットワークとか知識ない人だと思う
#まぁ知ってる人はやらないと思うけど

調理師免許持っていないのに
適当に作って食わせてる
ってなところかな 稀にふぐとか調理してあぼーん <- これが怖い

更に言えば 時々有料でこれやるやついるから怖いわ…

Apacheは 慣れれば ANHTTPDの数倍使いやすい
緻密なアクセス制限とかトラフィック規制とか
バーチャルホストごとのログとか
ANHTTPDじゃ出来なかったと思う
ちなみにANHTTPD連打するだけ落ちるのはうちのWinが糞なだけ?
まぁabで叩いてるんだが・・
03/02/21 23:53ID:???
>>96
特にこの板を見ているとPC初心者板行った方が良い奴の方が多いね。

まぁ、通信技術とかセキュリティ板からの隔離板だから仕方ないんだけれど。
9883
垢版 |
03/02/21 23:59ID:???
>>97
あ そうなの? レンタルサーバ板だとおもてたよ。

おそらく最近多い?XPでの鯖貸しの発想としては
Unix?聞いた事あるけど英語だし難しいそうだし入れたくない
Winでもサーバくらい出来るじゃないかどこが悪い?
それにサーバ以外にもつかえるじゃないか
お前鯖なんて建てたことないだろ文句言うなヴォケ。

見たいな発想だと思う。
03/02/22 00:00ID:???
>>98
世界的損害回避のために今すぐ死んで欲しいもんだな。
03/02/22 00:02ID:???
>>96
俺も鷹の巣見た口なんでなんとも言えないが(Linuxは参考書を。。)
逆に問うが鷹の巣のような事をやっても
他人に貸し出すレベルにはならないのか?
てか鷹の巣自身もサーバ管理者としては
サーバ屋をやっちゃいけないレベルなのか?

あと、Apacheはやっぱりテキストベースだし
合ってるんだか間違っているんだかわからないのよ。
英語だってのもあるかもしれないけど。
03/02/22 00:03ID:???
厳密に法解釈すると、人に貸す場合は第二種通信事業者を取得する必要が
あるわけなんだが。有料無料を問わず。
03/02/22 00:03ID:???
>>100
まさに、

>Unix?聞いた事あるけど英語だし難しいそうだし入れたくない

だな。
03/02/22 00:04ID:???
>>98
ま、そのとおりだと思うよ。俺もWinで貸し出ししようとは思わないし。
ただ、みんながWinは駄目だ駄目だと言うが
実際、そんなに駄目なのか?と疑問に思うわけで。
自分がそういう目にあってないからかもしれないが
HDDまっさらとか全く想像できないんだ。
03/02/22 00:05ID:???
>>102
いや、Linuxも使ってます(w
赤帽の8を。(前は7.3を。
03/02/22 00:06ID:???
>>103
ダメだとは言わんがユーザのレベルがなぜか低いのが気になる。

原因はわからんがね。

ホームページビルダーを使用してるサイトに限ってクソサイトが多いってのと似てるな。何となく。
03/02/22 00:07ID:???
>>104
で、四角にチェックマークなら安心出来てtrueと言う文字列はどんな設定になっているかわからないから怖いと。

う〜ん。マンダム。
03/02/22 00:08ID:???
>>105
その”レベル”の解釈も難しいわけで。
初心者ユーザー数が多いだけで。

後半は同意。俺はDW使ってるがビルダーの時は糞サイト作ってたと思う(w
03/02/22 00:09ID:???
>>106
逆に質問するけどいまどのPCで書き込みしてる?
おそらくWindowsだと思うけど、それはなぜ?
やっぱり使いやすいからじゃないの?

ま、Linuxでも2chを見れるがやっぱりXを入れるしな。
完璧、テキストでは俺は使えないよ。
03/02/22 00:11ID:???
>>107
>初心者ユーザー数が多いだけで。
サーバを立ち上げる/セキュリティに関する「常識」すら無いのは初心者とは呼ばん。

オートマ車は簡単に動くからと言って無免許で乗って良い訳がないわけで。
全自動洗濯機は簡単だからと言ってホースを水道につなぐことを知らない奴に使わせれば当然事故は起こるわけで。
11083
垢版 |
03/02/22 00:13ID:???
>>99
俺に言ってるのか? まぁ回線切るまでもなく
LANケーブルは吊ってあるが(w

>>100
鷹の巣自体がレベル低いと思う
鯖管への100の質問読むとなんだかなぁってところがあるし
あそこの人もANHTTPD使ってTinyFTPDいれて自宅サーバ起動した
で、自宅サーバ構築記を書いたってところかと
あまり他人に自宅サーバの解説として紹介したくないページだが
簡単に出来るWinの個人サーバとしては他によさげなのがないのが現状

WinでApacheはあんまりよくない・・・というかIISの方がましかも
文句あるのならApacheを超えるソフト書いてくれ…
世界でシェアを取れるぞ。
03/02/22 00:13ID:???
>>109
いくらなんでも”初歩”のセキュリティ対策ぐらいしてるだろ。
ZoneAlrm入れたり、ルーターかましたり。
モデム直付けでサーバ設置できた!ってそう、多いと思わんが。
03/02/22 00:15ID:???
>>108
>やっぱり使いやすいからじゃないの?

そうだな。慣れてるからな。クライアントとして使う分にはイイOSじゃないかと思うよ。

今はサーバOSとしてのWindowsの話をしてるんじゃないの?

シングルタスクかつ明日の朝終わってればいいやって言うバッチ処理をさせるのにわざわざリアルタイムOSを選ぶ奴もいないわけで。


まぁ、俺は使えと言われれば別にw3mでもlynxでも使えるけれど。
03/02/22 00:15ID:???
>>111
>ZoneAlrm入れたり、ルーターかましたり。
クライアントとして使うならそれくらいで良いんだろうけどね。落第。
03/02/22 00:16ID:???
>>113
同意。クライアントPCと同じノリでサーバ構築してる奴多いよな。
03/02/22 00:16ID:???
>>110
なるほど。これまた、勉強になった。
鷹の巣って俺も”初歩の初歩”だとは思う。
「無料ではじめる自宅サーバ」系の参考書に書いてあるような。

でも、思うんだが鷹の巣であれ初心者向け参考書であれ
とりあえず重要なセキュリティ問題は回避できるようにしてると思うが。
実際、俺の自鯖だって同じようにしてるけど特に問題ないし。

人に貸す、金とるうんぬんになるとこのままでは問題だと思うし
そうなるとFreeBSDやLinuxの方が良いとは思うけど
別にそんなに駄目じゃないと俺個人では思うんだ。

あと、Apacheはシェア70%以上だから無理でしょ(w
03/02/22 00:19ID:???
>>112
確かにそうでした。
しかし、サーバOSとしても使いやすいほうが良いわけで
俺はLinuxを使っててWinの方が簡単なのに
これで問題なくセキュリティ対策も出来て
サーバとして使えるなら良いのにな〜と思うわけよ。

>>113-114
確かに。他にSSLで暗号化とか必要だと思う。
でも、Zoneとかルーターだけでもだいぶマシな気もするし実際、問題ない。
03/02/22 00:20ID:???
>>115
>特に問題ないし。

どう問題がないの?どうなってるから安心していられるの?

その設定なりなんなりの効力とそれが有効なものすら理解せずどこどこと同じ設定にしました。

じゃ話にならんわけで。
11883
垢版 |
03/02/22 00:22ID:???
妙にこのスレ早いのだが・・・
>>115 apacheも数年前はシェア低かったよ ここ数年じゃないかな?
    Webサーバ=Apache ってな感じになったのは

ちなみに レンタル鯖住人だったので
いくつかXP鯖だと思われるのを借りてみました
CGI有効だったのでそいつのデスクトップとってみたら
エロゲーやってるやつもいた…もうね、馬鹿かと、あほかと(ry
03/02/22 00:22ID:???
>>117
HDDがまっさらにされるような問題や
ウィルスに感染したりする事はないわけよ。>特に問題ない

ま、メールサーバは建ててないから
スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。
03/02/22 00:22ID:???
>>116
>これで問題なくセキュリティ対策も出来てサーバとして使えるなら

に、一抹の不安を感じるからみんな敬遠しているのかと。
後、MSのまともにサーバ用として使えるOSは最低3万円はするわけで。
お遊びでやるにはいまいち高すぎるかと。

その点オープンソース群はすごいわな。プロ用ツールがソースを含めて自由に使えるわけで。
03/02/22 00:23ID:???
>>119
> ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。
03/02/22 00:23ID:???
>>119
取りあえず今すぐ鯖の電源を落とせ。話はそれからだ。
03/02/22 00:24ID:???
>>118
とりあえずApacheは勉強中だから俺の知識が少ないのもあるよ。
今はPHPもテストで使用しているぐらいだし。
ただ、有効な参考書も無いからどうやって学んでいいか行き詰まってるけど。

CGI有効だったらそういう事もできるのか。
それの想像すらできないよ。やる方法も。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況