X



自重トレーニング Part88【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/04(日) 20:35:26.27ID:ylr5ldH30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1691474804/
自重トレーニング Part87【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1694652161/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/03/03(日) 13:39:47.03ID:xyGSrxpH0
>>534
背中が順手4セットでだいぶ疲れたところに逆手で上腕二頭筋がヘルプに入って、
それで更に追い込める上に上腕二頭筋も鍛えられる
2024/03/03(日) 13:47:25.40ID:TMQJSklg0
インターバルが少なくなるのはレップが落ちる事によって心肺機能が回復する時間が短くなるからだよ
だけど筋肉のダメージは蓄積してる状態
2024/03/03(日) 14:18:23.51ID:ZJwBKPo70
心拍数だけで言ったら30秒もあれば落ち着くでしょちゃんと筋肉回復するまで待った方がいいと思うけどまあ人それぞれだね
2024/03/03(日) 15:08:05.80ID:GV7u/JOLd
レストは体が冷えない範囲ならできるだけ長い方がいい
2024/03/03(日) 15:26:00.85ID:h+gJLF7U0
僕はインター45秒で10セット
540無記無記名 (ブーイモ MMcf-JTaB)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:50:34.46ID:K1UEmHVPM
心拍数100切る前にやり出してるんだがどうなんだろうか?
2024/03/03(日) 17:41:55.06ID:fFylqpsI0
前のセットより回数が激減したらインターバル短すぎたなって思うわ
542無記無記名 (ワッチョイ 9f44-Hejz)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:53:18.18ID:+egFvZqk0
指立て伏せをやったら
手の外側が痛いのだけど
これは無理しすぎたってこと?
2024/03/03(日) 17:57:15.18ID:c/kp9vved
筋肥大、筋力狙いならインターバルは3分以上が望ましい
これは俺の主観ではなくACSMの指標でもある
持久力狙いでもインターバルを短くしても効果はあまり変わらない
2024/03/03(日) 17:58:45.97ID:c/kp9vved
高頻度でワークアウトするならインターバルを5~6分など長く取れば疲労、ダメージを残しにくい
545無記無記名 (ワッチョイ 9f44-Hejz)
垢版 |
2024/03/03(日) 18:01:33.71ID:+egFvZqk0
>>543
自重でそんなにインターバルいらなくない?
30秒でも長いイメージ
2024/03/03(日) 18:04:11.50ID:WGOFkGZtd
自重とかウエイトは関係ないでしょ
何を求めるかだから
時短ならスーパーセットやペアードセットやる方がいい
2024/03/03(日) 19:29:34.88ID:h+gJLF7U0
スクワット連続150回くらいやっても心拍140くらいだよな
でも40回くらいが限界になるくらいのウエイトを持ってスクワットをすると180超えてきてテンション上がるよね
ブヒョーーーーー💢ってさ
2024/03/03(日) 19:34:04.23ID:4SMPxa37p
>>547
自重でも下げられるだけ下げるフルスクワットなら絶対そんなにできないよ
2024/03/03(日) 19:34:14.06ID:h+gJLF7U0
今100回スクワットやってすぐにパルスオキシメーターで測ったけど138だったわ
自重スクワットだと多分どんだけやっても140くらいなんじゃないかな
2024/03/03(日) 19:34:53.72ID:h+gJLF7U0
>>548
でも俺8年筋トレしてるからさ
大体これくらいだと思うわ
2024/03/03(日) 19:51:37.58ID:POwrUPMS0
>>543
自分の場合、インターバルは2分にしたら効果あったよ。
2分は短く感じるけど、それで出来る範囲で出し切ればという感じにした。
2024/03/03(日) 20:23:31.83ID:5XB6KKdrd
別にインターバルは3分だろうが30秒だろうが筋トレの効果はある
短いインターバルはセットあたりの質が落ちるというだけ
2024/03/03(日) 20:33:40.41ID:xyGSrxpH0
>>552
質ってどういうことだろう?
俺がインターバル90秒で、1セット目が11回だと、2セット目が10~9回くらいなんだが、
これでインターバルを倍にした方がいいのかな?
タイパよりもトレーニングの質のほうが大事?総ボリュームを稼げばいいのでは?
2024/03/03(日) 20:46:01.31ID:0JKEngN0d
質の悪いセットだと同じ効果を得るには総ボリュームがより多く必要になる
短いレストでも最初よりあまり回数落ちないのはRPEの8以上まで達していないだけの可能性が高い
555無記無記名 (ワッチョイ 8be3-zqCT)
垢版 |
2024/03/03(日) 23:26:41.13ID:ZwfunYGN0
質問くんはタイパ大好きだね
2024/03/03(日) 23:54:19.82ID:xyGSrxpH0
筋トレはコスパとタイパが全てだろ
暇つぶしじゃないんだから
2024/03/04(月) 00:00:16.80ID:3A1BKIbK0
試しにインターバルを2分から5分に(自分の中ではやや極端のつもりで)伸ばしてみたが、パフォーマンスは
大差感じなかった。結局はセット毎の負荷(重量×レップ)の設定が大事なのかなぁと今では認識してる。
これが質というなら、質は落ちてないという体感。

質が低いというのは、例えば全セットで同じ回数(追い込み不足)とかだと思う。普通は重量同じなら1セット目
より多くの回数を2セット目以降はできないはずなので。
2024/03/04(月) 00:06:03.34ID:CDavvDaC0
俺の場合は一定のセット数を越えると何セットやってもレップ数が上がりも下がりもしないプラトーになる
インターバル短くしたり長くしたり実験してみたけどその現象は変わらなかった
2024/03/04(月) 00:23:38.15ID:39R8T/g6d
当然ながら重量、回数はレスト伸ばすほど伸びやすい
2024/03/04(月) 00:42:39.53ID:CDavvDaC0
あまりインターバル長いとやる気なくなって寝ちゃう
561無記無記名 (ワッチョイ 8b5f-XugO)
垢版 |
2024/03/04(月) 06:16:43.46ID:OM3cYwpg0
インターバル3分以上とか5〜6分云々とか
非現実的な情報を披露する人ってただの知識自慢に見えてしまうな
2024/03/04(月) 06:36:19.31ID:UMzbdoCJ0
腕立て伏せ100回を10セットの芸人はインターバル1分だってよ
2024/03/04(月) 06:50:58.55ID:r2V3avlDd
全然非現実的ではないだろ
無知自慢か
564無記無記名 (ワッチョイ 9b60-XugO)
垢版 |
2024/03/04(月) 07:28:23.59ID:sXz07pcr0
1種目につき大体3~5セットを目安にする人が一般的に多いと思う
そうすると間に3分設けた場合で「実動時間+6~12分」
5分設けた場合で「実動時間+10~20分」
6分設けた場合で「実動時間+12~24分」
たった一種目だけでこうなるわけだが、どこが現実的なんだろう
知識自慢でないとすれば暇人自慢か無能自慢かな
2024/03/04(月) 07:56:12.34ID:C2GRdYzI0
インターバルを有意義に使えんのが無能だよ
2024/03/04(月) 08:15:15.32ID:NUZoR2c70
セット数の減少が90秒と3分で変わらないのに、なんで3分休む必要性があるんだよ
実際に筋トレやってみてみから筋トレを語れよ、知ったか野郎が
2024/03/04(月) 08:15:36.81ID:NUZoR2c70
セット数の減少→セット間の回数の減少
2024/03/04(月) 08:26:50.50ID:EpfbTi4id
「各セットの回数の減少」
2024/03/04(月) 09:31:03.43ID:TtL6SbqU0
スーパーセット良いな 宅トレ環境作ったらやりたいわ(ジムでやったら睨まれるやつ)
2024/03/04(月) 11:19:09.76ID:3kl5KOBN0
強度が足りてねえから回数の減少が変わらねえんだろ
実際にまともな筋トレやってから筋トレを語れよ貧弱野郎がw
2024/03/04(月) 11:59:16.06ID:G2VoK4Av0
どんどん回復が遅くなってる、中5日だとレップが増えない。中8日だと増えた
2024/03/04(月) 12:45:23.41ID:3lQS1ih80
呼吸が落ち着いたら次のセット行ってる
1種目4セットで20-25分ぐらいかな
2024/03/04(月) 12:52:10.40ID:3A1BKIbK0
強度が足りてないから同じ回数をできる、というのは正しいと思う。
ただ自重だと、ウエイトトレーニングみたいにアセンディングセットも組めないから難しいのも事実。
574無記無記名 (ブーイモ MMbf-JTaB)
垢版 |
2024/03/04(月) 13:43:17.10ID:5XRdcsIBM
ウエイトベストやろなぁ
2024/03/04(月) 15:46:14.71ID:HlwcTc2s0
>>574
そっち方向に行くなら単純に加重懸垂、加重ディップスでいいんじゃないの?
自体重分のウエイト加重してセット組めるようになればそこらのジムトレーニーにも負けないバルクだろ
2024/03/04(月) 15:50:28.86ID:iQ8disqgd
>>561
その非現実的な3分以上が米スポーツ医学会のガイドラインだから
2024/03/04(月) 15:53:29.34ID:iQ8disqgd
>>564
時間がないならスーパーセットやペアードセットでもやればいい
そんなに御多忙なら5ch見て書き込むのも辞めた方がいいと思うけどね
2024/03/04(月) 15:54:17.54ID:iQ8disqgd
>>566
それチューブくんの主観と感想ですよね?
2024/03/04(月) 19:13:03.99ID:KkmVjwQLM
俺は5分休むわ
そのぶん1セットを頑張る
580無記無記名 (ワッチョイ 1f3f-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 19:41:14.38ID:jlGMKnpP0
トレーニングの質を結果で実感するには時間がかかるし、それぞれがベストだと思うやり方を大事にすりゃいいんじゃないすかね
性格的な合う合わないもあるだろうし
2024/03/04(月) 19:57:18.56ID:DKtDqSr/0
自重は減量しない限りウエイト変わらないんだからレップ数伸びるやり方がその人には最適なんだと思うよ
個人的には毎セットしっかりオールアウトさせる事が絶対条件だな
2024/03/04(月) 20:11:50.74ID:NUZoR2c70
タイパと総ボリュームが重要だろ
3分も休んだらタイパが悪すぎるだろ
2024/03/04(月) 20:15:23.84ID:DKtDqSr/0
インターバル3分と1分でレップ数変わらないならインターバル1分だな
インターバルに関してはいっぱいレップ出来る方が正解
2024/03/04(月) 20:23:00.64ID:+7xbktK70
90秒と3分でレップ数変わらないって3セット4セット目でも変わらないのか?
2024/03/04(月) 20:32:50.70ID:DKtDqSr/0
そういえばインターバルなんて計った事ないな
よし!行ける!ってなったタイミングで次のセットに入る
セット重ねてレップ数落ちてくるとそのタイミングがどんどん短くなる
2024/03/04(月) 21:07:03.48ID:0QXWvsPk0
日本海軍のガタイ
https://i.imgur.com/Lc8f3ug.jpg
https://i.imgur.com/LD7iiTg.jpg
https://i.imgur.com/TdEw0tO.jpg
肩すごくね
2024/03/04(月) 21:07:57.45ID:NUZoR2c70
>>584
違う。90秒休んでも3分休んでも同様に2回くらい落ちる
2024/03/04(月) 21:08:36.00ID:G2VoK4Av0
筋トレ後くそムラムラする、でも抜いたら筋トレ効果が無くなる気がして怖い
589無記無記名 (ワッチョイ 8be3-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:22:31.38ID:aClpPMDJ0
プロテイン◯gも取れない、インターバル3分も取れないとか
あれもヤダ、これもヤダと言い訳する能力だけは天才的だなw
590無記無記名 (ワッチョイ 8be3-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:30:39.46ID:aClpPMDJ0
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26605807/
セット間のインターバル3分、5分、8分を比較したこの研究では8分が最も
大きく伸びているので休めるなら3分より長く休んだ方が有効ということだろう
591無記無記名 (ワッチョイ 8be3-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:34:41.45ID:aClpPMDJ0

まちがえた、こっちだ

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32108720/
Effect of Rest Interval Duration on the Volume Completed During a High-Intensity Bench Press Exercise
592無記無記名 (ワッチョイ 8be3-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:38:06.77ID:aClpPMDJ0
>>590の研究はインターバル1分と3分の比較で8週間のトレ後に
やはりインターバルの長い3分のグループの方が有意に筋量が増加していた
593無記無記名 (ワッチョイ 8be3-zqCT)
垢版 |
2024/03/04(月) 21:44:21.69ID:aClpPMDJ0
短いインターバルでも総セット数を稼げば同じように筋肥大するがそうすると
今度は長いインターバルより多くの総セット数が必要になってくるので結局
タイパが良いというわけじゃない

質の悪いセット、いわゆるジャンクボリュームの量を求めるか
1セットの質を高めてジャンクボリュームをカットするかの違い
2024/03/04(月) 21:53:54.84ID:NUZoR2c70
その研究も眉唾だね
筋トレで複数セットやるのは、1セットじゃ全力を出せないから
セット間でインターバルを適度に保つ事で、疲れが回復する前に次のセットを始められてより追い込める
3分も休んだら身体が完全になまってしまって、しかも筋肉の疲労はあるから短いインターバルより回数が増えるわけでもない
単純に総ボリュームをいかに短い時間で稼ぐかが最も大事。故に長すぎるインターバルは愚か
こんな事は実際に筋トレをやったことのある人なら簡単にわかることだ
2024/03/04(月) 21:59:09.31ID:NUZoR2c70
1セットのトレーニング時間が30秒として、インターバル90秒と3分を比べる
すると、3分のインターバルで5セットやる事で14分30秒かかる
もし90秒のインターバルで同じ時間運動したら、2セットも多くできるぞ
2024/03/04(月) 22:02:52.56ID:NUZoR2c70
もっと具体的な例を出そう
例えばディップス3セット→プッシュアップ3セット→トライセプスエクステンション3セットのメニューをやるのに、
インターバル90秒では16分50秒、3分では28分50秒かかる
一日のトレーニング時間が12分も多いって、看過できんね俺なら
597無記無記名 (ワッチョイ 6bfe-Hejz)
垢版 |
2024/03/04(月) 22:04:39.24ID:OY2qKGw/0
暫く「インターバル」でNGしておこう
2024/03/04(月) 22:10:42.25ID:+T1StI4Bd
>>594
チューブくんは脳がなまってる
2024/03/04(月) 22:13:04.83ID:+T1StI4Bd
90秒と3分レストが同じとかいうのが適用される人間のサンプルはチューブくん1人しかいない謎の理論
2024/03/04(月) 22:34:31.09ID:ukY5o32Cd
>>596
お前、チューブくんだったんか
チューブのくせにまた偉そうにしやがって
お前、懸垂1回もできんやろ?
懸垂でインターバル90秒と3分でレップ数同じとか絶対ねえわw
2024/03/04(月) 23:01:15.63ID:5SLb2DUB0
適正なインターバルなんて個人差がある中で、こんな研究結果があるよって紹介しただけの人に喧嘩腰で突っかかるの控えめに言って精神おかしいよ
筋トレで身体が健康になっても精神が不健康だわ
2024/03/04(月) 23:03:50.18ID:NUZoR2c70
まず膝つき腕立て伏せ5回でいいから筋トレを実際にやってみてからこのスレに来て。頼む
2024/03/04(月) 23:12:27.95ID:/pTRZ1CtM
https://m.youtube.com/watch?v=VyfLuzVvgfE
このおじさんの腕立て伏せ、相当タイパいいわ
チューブくんみたいなのは口だけで説得力に欠けるけど
2024/03/04(月) 23:14:30.76ID:NUZoR2c70
この人こそ真のチューブくんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=PDaXR0iICRI
2024/03/04(月) 23:24:17.96ID:L/ALe0Jx0
当たり前の話やけどウェイトはヘロヘロになったら挙がらないやん?
自重はスクワットとかになるとヘロヘロになっても屈伸運動なんやから回数はこなせるやん?
休憩時間長くして自体重以上の力込めてやるのとヘロヘロで自体重くらいの力込めてやるんじゃあ負荷違うってだけじゃねえの?
2024/03/04(月) 23:42:42.58ID:3A1BKIbK0
>>605
なんか、何言いたいのかよく分からんけど、
ウエイトトレと自重では「総重量(総負荷)」が違うんだから、追い込める回数は当然違ってくる。
ウエイトありのスクワットで10回が限界としたら、自重なら当然もっとできるでしょ?
筋トレでいうドロップセットはまさにこれで、アセンディングセットで上がらなくなった後に
重量を下げていってそれでも上がらなくなったら完全に筋力出し切り(枯渇)を目指すというもの。
2024/03/05(火) 00:41:52.41ID:wBPN7mCD0
スクワットに限定して言うことになるけど、バーベルスクワットなら最低限は重り分の出力はあるやん?力出し切るとそもそも挙上できんわけだし
けど自重でインターバル短くして追い込んでるつもりでも、立つ歩くは人の基本性能だから出力低くてもできるやん?老人でもできるし
だからヘコヘコ回数稼いでるだけで追い込めてないんじゃね?で休んで体力回復したら普通にできるんじゃないの
2024/03/05(火) 01:10:56.03ID:h5ZYgOwrd
>>603
このおっさん、体重は66kgらしいがヤバイな
2024/03/05(火) 07:50:00.76ID:svwpjG5Q0
三頭筋が体格に応じた閾値をこえると世界変わるからな
610無記無記名 (ワッチョイ ef21-zqCT)
垢版 |
2024/03/05(火) 11:36:31.31ID:6Q8y1aM30
自分の場合は、一番キツイ懸垂を最初にして、懸垂が終わったら腹筋をする。
腹筋が終わる頃には腕が回復してるので、次は腕立て伏せをする。
最後は空気椅子。
これを毎日。
2024/03/05(火) 11:47:59.45ID:PGBHikxE0
パワーグリップ導入したら笑っちゃうぐらい前腕の負荷減って追い込めるようになった
凄いなこれ
2024/03/05(火) 13:36:44.52ID:5qvyBomR0
人間椅子
2024/03/05(火) 14:08:07.71ID:Xalf+m2od
ムカデ人間
2024/03/05(火) 19:18:49.89ID:sz3vqM+L0
早く真人間になりたい
2024/03/05(火) 19:49:18.79ID:9FS26/ur0
今日のトレーニングはインターバルが長くなり前回よりトレーニング時間が伸びた
案の定オールアウトのレップ数伸びてた
616無記無記名 (ワッチョイ 3b8b-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 22:25:39.59ID:rJ7zIw4M0
懸垂数年やってるけど、いまだにバーに胸(鎖骨付近)を付けるまで引き切れない。
フォームも練習してるが、あと数センチ届かない。
海外の動画では普通にやってるけど、これってできる人いる?ちょっと自信なくなってきた。
日本人のユーチューバーでもできてる人いないから、難易度高いのかな?
2024/03/05(火) 22:35:08.45ID:ciyb0AXf0
筋力だけの問題じゃないから骨格的に無理な人はいるでしょ
2024/03/06(水) 10:29:48.50ID:2A9S5Wz+0
50cmくらいの台で片足スクワットはバランスとりやすくてよい
2024/03/06(水) 12:02:09.56ID:gMjr1R7QM
>>616
海外のYouTuber見てるならその人らの動画参考にしたらいいんじゃないの
how to chest to barとかで検索したらたくさん動画あるし
2024/03/06(水) 14:48:42.51ID:iyJG2ucad
懸垂は喉仏あたりまで引けたらフルロムだよ
2024/03/06(水) 15:03:13.01ID:KaVEWF3tM
懸垂って動画見ると面白いほど皆フォーム違うよね
単純な手幅とかじゃなく引く方向とか肩甲骨の動かし方とか
自分が最初全然懸垂上手くできず動画を見漁ってきたからってのもあるけど
622無記無記名 (ワッチョイ cb2c-zqCT)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:25:07.79ID:7iH3x9nW0
体脂肪率11、BMI19って凄いの?
2024/03/06(水) 20:39:27.78ID:EmNNPF5U0
>>617
可動域的には理論上できるはずなんだけど…。
筋力的にもそこまで劣ってるとも思わないんだが、フォームのコツとかあるのかなぁと思って。
懸垂を売りにしてる日本人ユーチューバーもできてる人いないから、最初骨格的に日本人は無理なんかと
自分も思ってたんだよね。
ひじが身体の後ろになるほど引き切れるというのは理想だけど(動画だと簡単そうにやってるんだけど)、
できそうでできないんでモヤモヤしてる。
2024/03/06(水) 20:53:51.49ID:2A9S5Wz+0
>>622なんの信頼性のないただの数字
2024/03/06(水) 21:08:25.95ID:HAHyLFPl0
>>623
https://www.youtube.com/watch?v=vkk5mdaOOBo
マイナーな動画を一個貼っとく
的外れだったらすまんそ
2024/03/06(水) 21:31:18.48ID:EmNNPF5U0
>>625
ありがとう。
身体の使い方とか参考になる。
他の動画も観てみたけど久しぶりにマッスルアップやりたくなった。
2024/03/07(木) 21:54:11.25ID:kSlX3gfh0
筋トレやってて毎日結構歩くし有酸素もしたいんだが、
人間の筋肉で2番めに大きいふくらはぎを鍛えるカーフレイズをぜひやりたいんだ
しかしやるときつくて有酸素(踏み台昇降)が短時間しかできなくなるどころか、
歩くのもつらくて疲れが抜けない。カーフレイズやらない方がいいかなー
一応今の下半身がスクワット4セット→プランク3セット→カーフレイズ3セットで、
よっぽど調子が悪くなければ全種目1セットプラスなんだが、カーフレイズの代わりにスクワット1つ増やしたほうがいいかなあ
2024/03/07(木) 22:39:04.95ID:qbMzxWk30
カーフレイズで猛烈な筋肉痛が来るのは初期だけだったよ。すぐに慣れて支障なくなる。
それこそ日常で良く使う部位だから、刺激に慣れた後は少々の負荷では強い筋肉痛は来なくなるんだと思う。
2024/03/07(木) 22:40:32.67ID:kSlX3gfh0
>>628
なるほど。じゃあカーフレイズ頑張ってみるよ
サンキュー
630無記無記名 (ワッチョイ cbd7-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:14:13.34ID:4CtCU1pu0
毎日筋トレしてる影響なのか、やたら飯食うようになった。
とにかく腹が減る。
1日3000kcal以上は食べないと腹が持たない。
でも、太らないから基礎代謝量が増えてるのかな。
筋トレのメニューは、腕立て伏せ・腹筋・懸垂・空気椅子。
2024/03/08(金) 01:31:26.85ID:BX0t/JOS0
チンスタで懸垂できるのいいなー
632無記無記名 (ブーイモ MMbf-JTaB)
垢版 |
2024/03/08(金) 07:55:07.18ID:e8RBynsJM
チンスタ買ったらええがな
2024/03/08(金) 08:48:58.20ID:v5q/6GVW0
リノベーションついでに懸垂バーつけてもらった
2024/03/08(金) 16:36:24.09ID:CMJPASaSF
自重トレを今すぐ止めた方が良い理由を現役ボディビルダーが徹底解説!!今すぐジムに行け!!!!!!
https://youtu.be/wDDKovp-DVI?si=un7P8EMpSP9W9S3Z
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況