X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド551reps

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名 (ワッチョイ 8b92-gPYf [14.13.143.32])
垢版 |
2021/09/05(日) 20:48:34.24ID:EpDoCVoS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド549reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1628826601/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1629957520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/09/06(月) 10:32:13.49ID:88AKe8WH0
筋トレなんてな、ディップスとワンローとスクワットとアームカールとショルダープレスとカーフレイズだけやっとけばいいんだよ
難しいこたぁねーんだよ
2021/09/06(月) 10:33:11.30ID:88AKe8WH0
懸垂はやらなくていい
あんなのやって役に立つのは水泳くらいだ
2021/09/06(月) 10:57:49.43ID:69rc6fGmM
>>3
胸郭の厚みが出ないからボクサー体型止まりになる。
マイティ・ソーみたいなん目指すならいる。
2021/09/06(月) 12:05:31.07ID:cPU9kDBpa
45度レッグプレスで、ボトム付近で膝を指で少し触る程度に触れると軽く感じるけど何で?
2021/09/06(月) 12:06:45.76ID:sybkyevi0
懸垂はかなり筋肉付く
上半身鍛える自重のトレで最強と思ってるわ
7無記無記名 (スプッッ Sd03-q69E [1.75.243.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 12:24:04.73ID:TnMlgabKd
懸垂やったことない人なら公園の懸垂とかだと何回できれば良い感じですか?
8無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/06(月) 12:26:17.14ID:JrONTWjz0
1回
2021/09/06(月) 12:36:22.07ID:gCBSCSu8d
たった一回でも、下ろしきったところからバーに胸がつくぐらいまで上げられるなら、それだけで評価変わるよな
2021/09/06(月) 12:38:56.17ID:AyxN2/jO0
神経系の疲労とかって気にしてる?
YouTuberで見て気にするようになったけどスクワット200kgとか上げるバケモノレベルなら意味あるんだろうけど、自分レベルなら気にせずMAX持ち続けてたほうがいいと最近思い始めた
2021/09/06(月) 12:42:05.48ID:hjnt+phoM
アームカール外して懸垂なら納得
12無記無記名 (スプッッ Sd03-q69E [1.75.243.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 12:44:17.90ID:TnMlgabKd
なるほど
懸垂はハードなんですね
2021/09/06(月) 12:46:28.32ID:wekeZcfKa
>>7
2回も出来たら大したもんだよ
普通の社会人は1回も無理だよ
普通の生活してたら自分の体重を引っ張り上げるなんて動きまず無いから
しっかりやり込めば前から見ても大円筋が盛り上がる逆三角形の良い体ができるよ
14無記無記名 (スプッッ Sd03-q69E [1.75.243.37])
垢版 |
2021/09/06(月) 12:48:50.99ID:TnMlgabKd
ならば超ハードなんですね
公園で試してみたくもなりました
2021/09/06(月) 12:49:25.89ID:KLQRpm2M0
最初は斜め懸垂をやり込んでいけばいい
2021/09/06(月) 13:00:38.77ID:TQE8IxxAM
チビなら数回できるかもね
子供ってあちこち登れたりするでしょ
2021/09/06(月) 13:06:57.52ID:MpNwspB90
【懸垂やらなくていい】から、ここまで懸垂の話しかない

懸垂は必要ということだなw
2021/09/06(月) 13:35:01.83ID:PZppuGXXM
増量期、トレーニングオフ日ってトレ日と比べて、どのくらいカロリー減らしてる?
俺は経験則的に200ほど減らしてるが。
2021/09/06(月) 13:41:32.24ID:eGMNBwdn0
>>14
いきなり飛び付いて支えられなくて落ちると危ないので、最初は足が付く高さでぶら下がって、腕肩を慣らす
何回かぶら下がったら、斜め、足つき懸垂に挑戦
注意点は下ろす時はなるべく遅くやるのとやり過ぎない
2021/09/06(月) 13:43:54.18ID:ERB2ngcY0
>>10
頻度にもよるが普通は回復が追い付かなくなる。毎回MAXやるのは止めた方が良いよ
2021/09/06(月) 15:31:24.30ID:YCrLxtE6p
>>4
意識したことなかったけど、懸垂でも胸郭広がるんか。
胸郭拡張には胸狙いのプルオーバーが定番かと思ってたが。
2021/09/06(月) 15:40:11.96ID:GYKm4zGb0
カーフレイズやったら膝の裏が痛くてたまらんのですが、やり方おかしいんですかね
23無記無記名 (スプッッ Sd03-q69E [1.75.242.232])
垢版 |
2021/09/06(月) 15:51:23.95ID:+JdAy9fQd
>>19
はい、詳しくありがとうございます
人の少なそうな公園で試してみます
2021/09/06(月) 16:04:25.77ID:YCrLxtE6p
懸垂の良いとこは、胸を張って上がる、ゆっくり上下する、この2点さえ意識すれば、背中の使い方良くわかんない人でも広背筋と大円筋をガッツリ使わざるを得ない、使わないとまずできない、ってとこだと思うわ。
ワンローとか、多分無意識なんだろうけど体で回してる人多すぎる。
2021/09/06(月) 16:16:59.57ID:TQE8IxxAM
懸垂は負荷、加重性、可動域、気軽さカッコよさなどどれをとっても優秀だからな
ジム環境でもやる価値のある唯一の自重種目と言って過言ではない
2021/09/06(月) 16:19:14.60ID:AyxN2/jO0
>>20
返事ありがとう
月曜スクワット含めた足トレ、木曜デッドリフト含めた腰背中トレのともに週一づつなんだけどそれでも毎回マックスはあかんかな?正直木曜も筋肉痛は残ってる
27無記無記名 (ワントンキン MMa3-gU/s [153.236.235.24])
垢版 |
2021/09/06(月) 16:22:37.28ID:rSY5N8/mM
週3回ジムに通ってベンチプレスは始めて3年になるのに未だに70キロ10回3セットくらいしか上がりません。
72.5キロにすると8回しかあがりません。
肩甲骨を寄せる、乳首辺りにバーを下ろす、グリップはサムレス、バーのラインに薬指と基本的なことは守ってるつもりですが進歩がないのですが、コツみたいなものはありますか?
肩におろさないって意識をしてますが、肩と腕が疲れて胸に効いてる感じもあまりないです。
間接が先に疲れてる気がします。

身長170で体重増やせば筋肉増えると言われて63キロから71キロまで増やしましたが、挙重量が上がった感じもしないです。
年齢30代、プロテインはトレーニング後、寝る前に飲んでます。
2021/09/06(月) 16:33:30.12ID:TK2JUFnkM
>>27
・肩甲骨寄せるというか
 肩甲骨で重みを受けてベンチに押し付ける。
 肩甲骨で重みを支えて胸筋と三頭筋であげる。
・重心は狂いなく肩甲骨垂直線上で移動させる。
・ブリッジの目的は大胸筋下部を最大限使うため。
 (下部が一番強い)
 ブリッジして胸郭をベンチに対して角度つけて
 最大限大胸筋下部をつかえるようにする。
・体幹を安定させるために、空気をいれて、
 内圧を支えに脊柱起立筋をしっかり緊張させる。
 (特に胸椎部分の起立筋が固められてないと
 胸郭から肩甲骨へ重心がまっすぐ通らない)
2021/09/06(月) 16:34:04.65ID:TK2JUFnkM
まぁ重心と筋肉のコントロールが全てだわ。
2021/09/06(月) 16:47:19.15ID:ERB2ngcY0
>>26
MAX重量は体調次第で5kg10kg変わるから続けていくと潰れる日が増える
手前で止めた時より潰れた時の方がダメージデカいから怪我に繋がるんよ

5×5セット法が8回出来る重量で5回なのは振れ幅を考慮してる
無理して毎回MAXやるより確実に挙がる90%ぐらいで慣らした方が結果的に伸びるよ
止め無しが止めありになって、2発上がるようになったみたいな感じね
2021/09/06(月) 16:48:44.71ID:88AKe8WH0
そもそも格闘家だって懸垂自体は大してやれないんだよ
懸垂なんか筋トレばかりしてる奴の方がスポーツとか格闘家よりできるんだから強いんだから
それだけ懸垂で使う筋肉ってのは使い道のない筋肉ってことなんだよ
まぁ筋トレの場合はボディメイクだから格闘やスポーツとは違うが
2021/09/06(月) 16:53:13.78ID:TQE8IxxAM
>>27
うーん、10RMが向いてないのかもね
10にこだわる意味は無いので5とか20とかにしてみたら?
あとテンポを変えてみるとかフォーストネガティブやってみるとか
2021/09/06(月) 16:58:00.05ID:qyEMNLDaa
>>31
そんなこと言い出したら、胸を鍛えるためのベンチプレスとか役立つスポーツほぼないぞwww
2021/09/06(月) 16:58:21.76ID:TK2JUFnkM
>>31
正直種目なんて刺激変えるために回すだけで
やれるやつ全部やりゃええよ。

同じ種目でも重心とフォーム変えるだけで
どこにきくかなんて千差万別。
との種目がいいですか?とかアホの質問だと思ってる。
まあ初心者はしゃーないだろうけど。
2021/09/06(月) 16:59:43.29ID:LYxy+gho0
重量の上げ方について、怪我が怖くて1キロくらい(腕は0.5キロくらい)
のアップにとどめてしまってます。上げると最初のセットが11REPが9REPになるくらいで
半月〜一月くらいでアップし続けてる感じなんですが。6REPくらいに落ちるくらい
例えば今の重量の10%くらいを目処で上げたほうが効果的なんですかね?
2021/09/06(月) 17:02:32.49ID:YCrLxtE6p
>>31
https://youtu.be/atMVw2ohruw
2021/09/06(月) 17:04:36.06ID:YCrLxtE6p
ボディメイク用の懸垂とはまるで違うけど、懸垂自体は格闘技トレの定番だよ
2021/09/06(月) 17:18:41.79ID:sybkyevi0
>>36
俺でもできそうw
2021/09/06(月) 17:26:02.86ID:ERB2ngcY0
>>27
最悪死ぬからサムレスは止めよう
多分肩上がってるからこの辺参考に
出来てるつもりは大体できてないから
動画撮れる環境なら撮ってみるといいぞ
https://youtu.be/iTXswKJNpPE
2021/09/06(月) 17:32:31.17ID:rpwuNGudp
>>31
それって懸垂以外にも言えるじゃん馬鹿なの?
2021/09/06(月) 17:34:30.11ID:gCBSCSu8d
いや格闘家は懸垂自体はよくやるんだけどな
組技系は言わずもがなだし、キックボクサーも首相撲の補強でよくやる
武板にはウエイトトレーニングアレルギーみたいなのも多いけど懸垂に関しては確か専用スレさえ立ってた記憶がある
ただし稼働域はかなり狭い
肘が目の高さになるくらい下げて、肘が肋骨に触れるかどうかまで上げる感じで、ウ板的にはそれは懸垂じゃないとか言われるかもな
2021/09/06(月) 17:37:59.18ID:YCrLxtE6p
>>38
有名な格闘家が懸垂やってるのを探してたら見つけて、ちょっと面白かったんで。
これはめっちゃ極端だしパフォーマンス入ってるけど、反動好き放題使ってとにかくスピード重視であげるやり方が多いなって。
2021/09/06(月) 17:46:52.88ID:XAJ5d2fTM
>>35
今のやり方で怪我なくレベルアップ出来てるならそれでいい気がする
なんの種目か知らんけど割とのんびりなペースだとは思うけどね
44無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/06(月) 17:48:48.37ID:JrONTWjz0
>>35
250gプレート買ったの?
45無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/06(月) 17:49:39.64ID:JrONTWjz0
そういやクリップ式のカラーは250gか
2021/09/06(月) 18:00:17.77ID:LYxy+gho0
>>43-44
手持ちのセットが5kg 2.5kg 1.25kgプレートで、追加で0.5kgを持ってます
ローイングだけは2.5kgずつ上げてて、フライは1.25kg
肩や腕は0.5と0.75(1.25との引き算で)って感じですね。一応じわじわと重量は上がってますが
効率的に、大きく上げたほうが体の反応も速いのかなと思いまして
47無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/06(月) 18:05:12.27ID:JrONTWjz0
>>46
嘘松かと思って試したが本当に軽量プレート買ってたか
すまんかった
48無記無記名 (ワッチョイ cd4e-/ONd [218.227.100.78])
垢版 |
2021/09/06(月) 18:22:10.49ID:GH7TYPcm0
公園でディップスしてる書き込みチラホラ見るけど公園なんかで追い込めるの?
倒れ込んだり声あげたりできないじゃん
2021/09/06(月) 18:42:27.39ID:TkjLvE6B0
ベンチプレスのバーはどこまで下げるのが良いでしょうか?
ネットで調べると胸につくまでという記事や20センチくらい上までという記事も見かけます
2021/09/06(月) 18:42:33.88ID:LYxy+gho0
>>47
嘘に思えるほど変な情報ありました?0.5kgが軽すぎるとか…
2021/09/06(月) 18:59:17.49ID:tKS7ve14M
レッグカールやるとカーフに入ってしまう。
うつ伏せタイプのマシンやりたいけどジムに無いんだよなぁ。
52無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/06(月) 19:06:07.17ID:JrONTWjz0
>>50
うん

>>51
ノルディックハムカールやれ
2021/09/06(月) 19:14:18.53ID:qaGYHsN/0
上げ幅は小さい方が良い。一旦上げた基準を下げたくなくて無理に続けて身体壊してジム通い終了って死ぬ程よくあるパターン
2021/09/06(月) 19:14:59.45ID:sybkyevi0
>>48
ジムで唸ってたおっさんはおまえか
もうちょい静かに使ってくれ
迷惑だから
2021/09/06(月) 19:30:35.14ID:CC2HVLyAM
インクラインベンチのおすすめを教えて下さい。
予算は2万までで、そこまで高重量は扱いません。部屋が狭いので使用しないときは折畳んで収納したいです。
身長167センチ、体重62キロです。
2021/09/06(月) 19:32:14.29ID:Z5tTAt5Va
>>27
腕で押す力が強いのかも
胸で押すができない?的な
フライ系のマシーンで胸で押すのになれたら変わるかも
ベンチプレスに拘るならベンチプレスやり込むしかないけど
2021/09/06(月) 19:37:25.15ID:g4EVcHp20
家トレ民なんだけどレッグエクステンションだけどうにもならないのが悩みどころ
スクワットのあと大腿四頭筋のみに絞って追い込みたいのに
58無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/06(月) 19:40:33.62ID:JrONTWjz0
>>57
モンキーフィートってダンベルを足に固定できる器具があるよ
https://youtu.be/gVJC-QjB7oQ

面倒臭いけどフロスバンドで固定するってやり方もある
2021/09/06(月) 19:44:18.31ID:Z5tTAt5Va
>>49
競技で競うんじゃなければ
肩のローテーターカフを傷めない程度で
ストレッチかけないともったいないって肩傷めたら意味ないし
ベンチプレス自体は10センチくらいの可動域でも効果はあるみたいよ
60無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:12:25.66ID:iqw4/XIY0
>>55
リーディングエッジ
61無記無記名 (ワントンキン MM39-atB8 [114.155.252.236])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:19:45.66ID:6Po1AXVfM
>>45
へー知らなかった
考慮しなくていい軽さだと思ってたけど結構あるのね
2021/09/06(月) 20:20:38.57ID:lTpbqrz80
>>57
スクワットから即シシースクワット
63無記無記名 (ワントンキン MM39-atB8 [114.155.252.236])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:21:27.30ID:6Po1AXVfM
>>49
自分の体が許す限りで可動域は広い方がいい
付けられるなら付けた方がいいけど、まぁ胸のストレッチは他でいくらでも代替出来るからお好みで
64無記無記名 (ワントンキン MM39-atB8 [114.155.252.236])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:22:53.33ID:6Po1AXVfM
>>51
足先伸ばしてやってない?レッグカールエクステンションは足の甲を思いっきり寄せてやった方がいいよ
65無記無記名 (アウアウアー Saab-RS7V [27.85.206.10])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:31:17.86ID:KLdLl+dNa
WASAIのベンチってどうなんだろう
チンスタだと割と有名だけどベンチはえらいやすいんだよなぁ
2021/09/06(月) 20:35:06.64ID:s0KLTF2e0
>>41
柔道家やレスラーがやるロープ昇りなんか
かなりキツそう、やったことないけど

あれできたら普通の懸垂は余裕そうだけど
2021/09/06(月) 20:37:44.17ID:sybkyevi0
ロープ昇りやると懸垂と使う筋肉違うの実感するよ
懸垂も逆手にしたり色々向き変えてやった方がいい
68無記無記名 (ワントンキン MM39-atB8 [114.155.252.236])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:38:39.51ID:6Po1AXVfM
ロープ登りって優良種目だよね
親指も貢献する自然な握力鍛えられる種目ってウェイトでも自重でも少ないし
滅多に置いてないけど、ウェイトスタック式のロープ登りマシン見た時は笑った
2021/09/06(月) 20:39:39.79ID:g4EVcHp20
>>58
わざわざありがとう、でもこれあんま重い重量は扱えないよなぁ
2021/09/06(月) 20:43:05.09ID:g4EVcHp20
>>62
ありがとう試してみる
71無記無記名 (ワントンキン MM39-atB8 [114.155.252.236])
垢版 |
2021/09/06(月) 20:44:03.30ID:6Po1AXVfM
>>69
フロントかザーチャーでストップスクワットやると四頭筋吊るまで追い込めるぞ
上で挙がってるシシーも凄くいい
2021/09/06(月) 20:54:26.09ID:xFlELiyYp
>>64
そのアドバイス貰った。明日やってみる。
ノルディックは自宅でやる方法考えてみるかな。
とにかくハムが遅れてるから色々やってみる。
2021/09/06(月) 20:56:45.57ID:sybkyevi0
ウエイト系してるといつのまにか握力上がってるよな
自重しかしてなかった頃と比べるとかなり強くなってる
2021/09/06(月) 20:57:01.43ID:sybkyevi0
それでも俺は自重メインだけど
2021/09/06(月) 21:53:29.10ID:HkJUAQ0Ld
>>27
肩甲骨は下げてブリッジで更に立てるもの
バーは小指側の腕の骨の上
サムレスはやめろ死ぬぞ
2021/09/06(月) 21:58:25.05ID:MDx5i+hFr
ウェイトトレの次の日まで疲れ切ってるのですが、疲れが取れるサプリとか方法とか教えて下さい
2021/09/06(月) 22:01:45.56ID:AWaxtEAUa
>>50
自分も0.25kg単位で調整してるよ

しかし自分は3カ月筋トレ続いたが重量伸びないなあ
まだ一桁kgのダンベルしか扱えない
2021/09/06(月) 22:06:07.87ID:/niTstG/a
>>76
当り前過ぎて忘れがちだけど、お米
2週間前からいっぱい食べれ
2021/09/06(月) 22:10:55.06ID:88AKe8WH0
懸垂は見た目の筋肉は必要だろう。
しかし実用的には無駄な筋肉だ。
ぶら下がって腕と広背筋を使って体を引き寄せるという行動は人間は滅多にしない。
猿ならするだろう。枝に掴まってあっちこち行ったり登ったりするからだ。
ベンチプレス。これは日常でも使うだろう。押す行為だからだ。
ワンローも使うだろう。何か床の物を持つ際に、下から物を体に引き寄せ上げるからだ。
下半身の筋トレはいずれも何かしら使っている。
ただ、懸垂は、懸垂の動きだけは本当に使わないのだ。
だから懸垂はやらないとすぐにやれなくなる。
人間にとって【懸垂力】は必要ではないのだ。
だが、逆三の見た目には必要だね。
2021/09/06(月) 22:22:23.69ID:xFlELiyYp
>>76
トレ後のクールダウンに携帯見ながらバイク20分。
後サプリならグルタミン。
馬鹿みたいに疲労取れるからやってみ。
特にクールダウンすごいから。
2021/09/06(月) 22:24:54.58ID:JJDKSzlG0
>>57
自重で脚幅狭めで高速スクワットすればどう?パンパンやで
2021/09/06(月) 22:34:32.39ID:clsrNtf0r
76です
答えてくれた方、ありがとう
2021/09/06(月) 22:48:08.48ID:968tW6VG0
>>79
>ぶら下がって腕と広背筋を使って体を引き寄せるという行動は人間は滅多にしない

ぶら下がりはしなくとも腕と広背筋使って引く動きは日常生活でもいくらでもあるだろ
ちょっと登山とかアウトドアで遊ぼうとすればぶら下がる動きも普通だし

あのな、無理に懸垂否定しようとし過ぎてなんか話おかしくなってんぞ
この理屈で言えば

>ベンチプレス。これは日常でも使うだろう。押す行為だからだ

これも変だろ
寝っ転がって重いものを押し上げる動きなんて人間滅多にしないぞ
あとこれも

>ワンローも使うだろう。何か床の物を持つ際に、下から物を体に引き寄せ上げるからだ。

床にあるものを持つときに広背筋で引き寄せるような動きはあんまりしないよ
実際やってみりゃ分かるが、床にあるものを手で掴んだら、腕は伸ばしたまま腰や膝を伸ばして立ち上がる動き利用して持ち上げるよ
84無記無記名 (ワントンキン MM39-atB8 [114.155.252.236])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:05:40.80ID:6Po1AXVfM
スルースキル
85無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/06(月) 23:13:30.71ID:iqw4/XIY0
筋トレしてない普通の人とボディビルダー比較すれば、日頃使用頻度の少ない筋肉はわかりやすいな。
肩、胸はあまり使用頻度は少ない。三頭筋も振り袖肉になっている人が多い。

まあ、使ってない筋肉が増えるのは代謝あげるのに有効だけどね。
2021/09/06(月) 23:17:32.26ID:sybkyevi0
使用頻度とか言うならスポーツしてない限り、ゆくゆくは普通の中年サラリーマンの体型になっちゃうからw
鍛える目的は様々だろ
2021/09/06(月) 23:32:39.32ID:r/D3a7Xa0
銭湯や温泉行ってたるんだケツと腹を見ると筋トレヤル気が出る
2021/09/06(月) 23:58:39.49ID:rIKIur+Zr
坐骨神経痛でてるけど
今日懸垂してもう寝返りも辛い
明日はベンチプレスしたいけど
ブリッジしたらまた痛くなりそう
2021/09/07(火) 00:06:13.96ID:26XbGS8+0
格闘技は階級制が普通だから自分の格闘スタイルに特化した筋肉を無駄なく搭載するのが賢いってだけでしょ
筋肉が全体が鍛えられすぎる
まあそれでもやる人はいるそうだが

何の制限もない軍隊とかだと懸垂してるじゃん
2021/09/07(火) 00:13:00.99ID:bf4/WjjgM
そもそも懸垂でもフォームとどの筋肉使うかで千差万別やろ。
馬鹿なの?
91無記無記名 (ガラプー KKf9-puA6 [D4e1Gg4])
垢版 |
2021/09/07(火) 00:40:40.50ID:2j8ezssgK
悪の軍団に谷底へ落とされそうになった時
懸垂やってれば助かる。
2021/09/07(火) 00:41:28.02ID:ZWWrxnRL0
懸垂器に親殺され民わいてるやん
2021/09/07(火) 00:46:57.64ID:prc3JquO0
懸垂といったら肩幅以上ワイドグリップ順手でしょ
2021/09/07(火) 00:53:31.23ID:3SKFWOL00
>>83
何を言うかね~
ベンチプレスの体勢をそのまま90度回転させると立って押してるだろ
そもそもベンチプレスは重力を使うために寝ているだけで、立って押すパワーを得るための筋トレだ
ところが懸垂は、寝かせたらどうなる?
布団に仰臥位で寝て手を伸ばして引く、こんなことするか?(笑)
しないでしょうに(笑)
懸垂というのは、立って物を掴み体を引き上げる動作
そんなことは滅多にしないのだよ
95無記無記名 (ワントンキン MMab-atB8 [61.118.141.202])
垢版 |
2021/09/07(火) 00:57:27.16ID:oRknPM9qM
立って押すパワーはミリタリープレスだろ
お前背中に壁付けて人押すのかよ
2021/09/07(火) 01:03:21.56ID:bf4/WjjgM
>>94
筋トレのフォームと同じ動作が日常にあるわけないだろwww
どこの筋肉をどの抵抗方向に使ってるのか意識しとけ。
それから初めて日常動作に有効に働くように工夫するんだから順番が逆だわ笑
2021/09/07(火) 01:04:44.83ID:3SKFWOL00
>>95
屁理屈を言うなよ
ベンチプレスがやってる事は、腕を前に出して押す動作
これは腕立て伏せも一緒

懸垂は腕を頭の上から引く動作
そんな動作は人間は滅多にしないって話

ワンローやベンローは床の物を持つときにする動作

懸垂の動作なんてシャッターを閉める時くらいだろw

つまりだ、人間にとって懸垂筋肉、懸垂力は無駄ということなんだよ
98無記無記名 (ワッチョイ 23b9-YGra [61.197.143.214])
垢版 |
2021/09/07(火) 01:06:45.90ID:whh7Effq0
ディップス自重で一回も出来ないんだけど
どうやって鍛えたらいいの?
2021/09/07(火) 01:10:38.51ID:le1JfGwr0
ベンチプレスも懸垂もやりたくなければやらなくていいよ
2021/09/07(火) 01:11:14.23ID:3SKFWOL00
>>98
しっかりと体を降ろす腕立て伏せを最低20回できるようになってから挑もう
実はディップスは初心者にとっては難しい筋トレだし、怪我しやすい筋トレ
2021/09/07(火) 01:19:56.40ID:OygUReqa0
物を全力で押す時は腕じゃなくて全身使って主に体幹や脚力使うぞw
ベンチの力はあんまり関係無いぞw
2021/09/07(火) 01:20:58.81ID:OygUReqa0
>>99
まあ普通に結論はこれだなw
強制されるわけでもないし、趣味でやってんだから楽しいトレーニングやなりたい身体に向けたトレーニングすりゃいい
103無記無記名 (ワッチョイ 23b9-YGra [61.197.143.214])
垢版 |
2021/09/07(火) 01:22:46.42ID:whh7Effq0
>>100
腕立て伏せ20回はもう出来るんだけどなあ
もっと腕立て伏せやればいいのかな?
104無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/07(火) 01:24:18.88ID:HDUCwvJz0
足付いてやればいいじゃん
105無記無記名 (ワッチョイ 23b9-YGra [61.197.143.214])
垢版 |
2021/09/07(火) 01:39:33.42ID:whh7Effq0
近くにあるベンチ足場にしてもいいのかな?
2021/09/07(火) 01:47:55.56ID:rCzpYNMR0
食生活あまり変わってないのに、ここ数日で体重が2キロ増えた…
筋トレだけでダイエットは難しいのか
2021/09/07(火) 01:48:14.35ID:Em3Ecet+r
>>98
リバースプッシュアップで三頭筋鍛えるとすぐ上がるようになる
椅子やベンチがあればできるからおすすめ
2021/09/07(火) 01:54:51.75ID:p9drO+Ima
使ってなければいい
足つかっても胸の補助だって意識してやる事が肝心
2021/09/07(火) 01:57:34.27ID:p9drO+Ima
>>106
ダイエットは細く弱くなる行為
筋トレは太く強くなる行為
効果がまるで違うよ
2021/09/07(火) 02:29:03.77ID:26XbGS8+0
オナニーって筋トレに影響与える?
筋トレ前のオナニーとか筋トレ後のオナニーは悪影響とかある?
111無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/07(火) 03:53:59.71ID:4z/ZZKJa0
>>106
体脂肪率は減ってるから成功。
見た目はスッキリしてきてるんじゃないか?
2021/09/07(火) 04:49:51.30ID:3m3QxbMLp
>>94
> ベンチプレスの体勢をそのまま90度回転させると立って押してるだろ

ベクトルってご存知ない?恥ずかしい
2021/09/07(火) 04:52:04.30ID:Fsi3EZwEM
>>110
有り無しでマックス計ってみればいいじゃん
変わらないなら問題無し
下がるなら問題あり
上がるならむしろ推奨
大抵の人は下がるんじゃないかな
筋トレ後はどうでもいい
2021/09/07(火) 06:19:15.40ID:ARLBxgy3p
>>106
筋トレだけでダイエットが難しいってのは、その通り。
数日で2kg増えたってのは筋肉が回復のために水吸って重くなってるだけだから気にするな。
2021/09/07(火) 07:14:53.99ID:EDGpSTnE0
>>97
>ワンローやベンローは床の物を持つときにする動作

あんな動作やる訳ねえだろ
床に落ちてるボール拾うとき、前屈みになってボール掴んで腕だけ引いて、それでどうなるってんだ
前屈みになって腕伸ばしてボール掴んだら、腕は伸ばしたままで立ち上がる、それでボールを運ぶなり投げるなりするんだよ
本当に馬鹿だろお前
2021/09/07(火) 07:40:29.58ID:vUfAjkI+M
>>97
96
2021/09/07(火) 07:42:39.12ID:3SKFWOL00
>>115
じゃあボクサーの腕立て伏せは無駄ってことだな
ボクシングジムに言って説明してこいよ
2021/09/07(火) 07:46:07.03ID:3SKFWOL00
格闘家やスポーツでは関連する動きを含んだ筋トレをしてるんだよ
だが、そういう意味でも懸垂は意味がない
なので格闘家、スポーツは懸垂はやらない方がいい
しかし、水泳だけは懸垂をやった方がいい
関連する動きと筋肉を使うからだ
2021/09/07(火) 07:49:42.47ID:3bE/EoTLM
お酒について質問
毎晩軽く缶ビール1本程度飲んで寝るんだけど、それとは別にプロテインも寝る前に摂ってる
酒飲む前にプロテインか、最後寝る前にプロテインか、どっちがいいと思う?
酒飲まないって選択肢は無しでオナシャス

トレーニング→食事→仕事→帰宅→一杯→寝る って生活サイクルです
2021/09/07(火) 07:51:21.91ID:3SKFWOL00
これで分かった通り、懸垂擁護は無理がある
懸垂は無駄である
ただ、水泳と、見た目を逆三にするためだけには効果がある
見た目を逆三にしたい、水泳競技に関連した筋トレをしたい、その場合には懸垂は必要だ
ということだな
2021/09/07(火) 07:51:29.11ID:UJjS7hGh0
質問お願いします

少し前までは筋トレが楽しくてジム通いしていて、筋トレしてると勃起して射精しそうになるくらいなんか快感を感じてました。高揚感もあり楽しい、今日もやるぞー!となってました
が、今月に入ってからなんだかまるでジムに行きたいと言う気持ちにもならず筋トレをするのもおっくうに感じてしまい何もやる気持ちが出ません
みなさんもこう言う事はありますか?こう言う時でも無理してジムには行くべきなんでしょうか?
2021/09/07(火) 07:57:53.22ID:3SKFWOL00
>>121
ジムに行かなきゃ筋トレできない奴は筋トレ止めた方がいいと思う
ジムでも家でもやる
それが普通
2021/09/07(火) 08:00:21.41ID:ARLBxgy3p
>>118
柔道の崩しは?ムエタイの首相撲は?
2021/09/07(火) 08:09:41.04ID:3SKFWOL00
>>123
おまえらは頭が悪すぎて、もう説明したくない
125無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.116.222])
垢版 |
2021/09/07(火) 08:09:46.66ID:y8OLRM4bM
>>31でボロクソに言われてるのに>>79で誰も聞いてないのに同じことまた長文で言い出す当たり、何言っても無限に言い続けるでしょこの人
別スレじゃバーベルスクワットは必死に見えるから、自重スクワット50回とか言って暴れてるし

病気だよもう
2021/09/07(火) 08:13:18.50ID:Qh7+lB0Va
そもそも競技やら日常の動作やらそんなもん考えてトレしてる奴なんてウ板にいないでしょ
みんなボディメイクが目的
広く迫力があり逆三でカッコいい体には背中は必須
その点懸垂はあらゆる面で優秀だし家トレともなれば問答無用で最強
2021/09/07(火) 08:16:45.79ID:Fsi3EZwEM
>>121
メンタル系プレワークアウトでも突っ込んでみれば?
つーても今はもう規制で効くのは残ってないかな
2021/09/07(火) 08:21:11.19ID:+8j2In/Z0
>>125
自重スレですら時間の無駄と馬鹿にされてて草
てか自重トレ民のくせに懸垂アレルギーなのさらに草
129無記無記名 (ワッチョイ 65b8-nzYM [60.144.213.139])
垢版 |
2021/09/07(火) 08:42:00.16ID:9GwTz03R0
朝からいい感じの強度でトレできた、と思ったけど昨晩サッポロ一番三袋もドカ食いしたんだから当たり前か
130無記無記名 (ワッチョイ 65b8-nzYM [60.144.213.139])
垢版 |
2021/09/07(火) 08:48:59.90ID:9GwTz03R0
懸垂意味ないとか言ってる奴は多分胸で迎えに行けてない
下手すりゃ腕で引いてる
2021/09/07(火) 09:02:44.66ID:jC7zqybB0
初心者はぶら下がり健康器になりがち
そこで心が折れちまったんだろう

懸垂は其処から楽しいのにw
肩、背筋、腕まんべんなく刺激はいるのになぁ
2021/09/07(火) 09:34:38.63ID:BiQnLbkV0
懸垂によくここまでコメント走らせることできるな
懸垂がどれほど貴重なものかはどうでも良い
分かっている奴、やりたい奴がやればいいだろ
2021/09/07(火) 09:44:10.77ID:MV16WuDXa
みんながいかに懸垂好きかわかった笑
2021/09/07(火) 10:03:43.97ID:f43TJ2egd
と言うか懸垂嫌いは懸垂嫌いで別にいいんだけど、その理由が的はずれっつうか間違いだらけっつうかちょっと意味不明すぎて総ツッコミ受けてるだけって感じだが
2021/09/07(火) 10:28:52.70ID:use2mfLy0
格闘技ガー言い出す奴はジムでシャドウピッチしてる奴と何ら変わりがない
2021/09/07(火) 10:45:53.17ID:FOJmummwM
96読めよw
2021/09/07(火) 10:53:00.71ID:/+iJvWVK0
ガタガタ言うならの肉体を晒してから言え、日付とidつけて
2021/09/07(火) 11:05:49.26ID:oks6Yjed0
>>121
オーバーワークなんじゃねーの? 
疲労溜まってたり、頻度上げすぎるとやる気無くなるぞ
2021/09/07(火) 11:11:02.89ID:le1JfGwr0
>>121
がっつり休んでもそこまで好きだったなら復帰出来るし
辞め時でもあるよ適当にやると危ないし
2021/09/07(火) 11:42:20.62ID:yagIPQXCF
銭湯やプール行って周り見て鏡見ると、俺ってかっけえなあ…って思っちゃうよな?
2021/09/07(火) 11:44:35.95ID:CwNMj/kkM
>>31
柔道、レスリング、ラグビーのフォワード
みんな懸垂すごいよ
2021/09/07(火) 12:07:25.26ID:hSuwXMul0
ボクシング世界王者の京口もサイヤマンと懸垂対決してたけど普段全くしないと言ってたがフルレンジじゃないにしても30回くらいやってたのはすごい
アスリートって身体能力オバケだ
2021/09/07(火) 12:09:04.19ID:VFiJgI4k0
自分を鏡でみると、どこもしょぼいが
圧倒的虚弱感があるのが襟元から伸びる
細い首だ、、

みんな首トレやってる?
ネットで調べたメニューとか、手軽なのでも
真似すると生理的に危険を感じる負荷が
感じられ躊躇する
2021/09/07(火) 12:18:35.52ID:uvVNXMjha
チンニングスタンドで首吊って死んだ幽霊だろこいつ
2021/09/07(火) 12:26:16.50ID:5F86eUuKa
ハゲのダストでも懸垂で
あの身体だぞ
2021/09/07(火) 12:53:31.66ID:ZyglvFstr
>>140
100回に一回ぐらい俺よりいい体がいて刺激になる笑
それ以外は俺がいい体がというより他のやつの体が餓鬼みたいで気持ち悪い
147無記無記名 (ワッチョイ 4b30-RS7V [153.193.35.52])
垢版 |
2021/09/07(火) 13:30:11.52ID:xkuRXWOJ0
>>146
ウソはよくない
2021/09/07(火) 14:08:12.53ID:fY/ZRVNYp
>>140
ジロジロ見られるしフンッ雑魚共め、みたいな気分で調子良いけど、鏡見ると色白いのがイマイチだなって思う。
2021/09/07(火) 14:13:26.95ID:J3+HS4b60
ガリとデブばっかだなってのは同意だけど
大会出るようなレベルでもない限り他人から羨望とか無いわ
同類なら見る、程度
2021/09/07(火) 14:13:39.27ID:nwLmoIMfd
うちの銭湯は近隣のジムやら相撲部屋やらラグビーチームやらでガチムチかじいさんの二択だわ
2021/09/07(火) 15:09:19.08ID:3SKFWOL00
懸垂くらいできるわボケ!www
2021/09/07(火) 15:22:43.09ID:2FFCy9ps0
スレタイ変えてアレが消えて活気が出てきたね
2021/09/07(火) 15:27:00.25ID:2j77A8W+a
>>151
総合格闘技の選手は懸垂やってる人多いけど、意味ないですよってことかな?
2021/09/07(火) 15:41:27.91ID:3SKFWOL00
>>153
お前らにはもう説明しない!www
2021/09/07(火) 15:51:01.36ID:5EqcAXSQM
>>149
俺大会出てるレベルだけど案外羨望とかないぞ。
爺さんとかが時々すごい筋肉やなぁとか絡んでくるぐらい。
みんなに見て見ないふりされてる気がする。
2021/09/07(火) 15:52:17.67ID:Fsi3EZwEM
まあキ○ガイが一人消えたら一人現れるってのは2ch黎明期から続くこのスレの伝統だからな
2021/09/07(火) 15:54:52.70ID:le1JfGwr0
こうしてここで他人の意見見るのは好きだけど
外では他人の体目に入ってもあんま考えないよ、俺の住んでる所年寄りばっかだし
2021/09/07(火) 15:55:23.11ID:J3+HS4b60
>>155
>見てみないふり
こっちのが確かにリアルかもね
2021/09/07(火) 16:01:31.33ID:NsLDcEW2d
俺は見られてる気しかしないというかまわりをみるとよく目が合う
2021/09/07(火) 16:02:11.57ID:UJjS7hGh0
>>121です

みなさんアドバイスありがとうございました
オーバーワークという言葉を見てそうなのかな、と少し仕事を休んでジムに通うようにしてみようかとおもいます。
確かに肉体労働だしキツイし疲れ果ててたのかも。夏場は工場内40度超えてるし。
アドバイスありがとうございます。
161無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.116.222])
垢版 |
2021/09/07(火) 16:07:23.77ID:y8OLRM4bM
>>156
引き寄せる何かがあるんだろうな
この人も前から定住してるし
2021/09/07(火) 16:14:49.58ID:n85yc/2Ya
>>154
説明できてないんだよw
いやもう終わりでいいけど
2021/09/07(火) 16:21:13.72ID:KoXWtP+sx
ロングシャフトって使い勝手どうですか?
自宅トレ継続して、ダンベルプレスが手持ちのスクリューシャフトセットで組める重量上限37.5kg安定まで来ました。
プレートは90kg分ありますが、シャフトの長さ的にここが限界です。
これ以上目指すにあたり、別途40kgのパワブロを買うか、ロングシャフトを買うか迷っています。
前者はめちゃくちゃ便利だと思うのですが、家のトレエリアが1.8m角しかなく、そこにチンスタとプレートラックがあり、ぶっちゃけブロック1個しか置く余裕ありません…立てたり積み上げるのも危なそうだし。
ハンパに1個あるよりはシャフト2本でバランスよくの方が良いかな、と思ったのですが、どんなもんでしょう?
2021/09/07(火) 16:33:51.22ID:gknpqyEQa
>>163
長いと長さの文だけ可動域が強制的に変わる邪魔になる
アームカールとかスッゴイやりにくくなる
2021/09/07(火) 16:36:41.76ID:JW/M4kTdd
>>163
パワブロ1個だけ買って具体的に何をしようとしてるのか全く見えない
より高重量のダンベルベンチプレスに挑戦していきたいんじゃないの?
166無記無記名 (ワッチョイ cb50-76EA [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:27:50.19ID:MY0+LH/O0
>>163
ひとつ買っても仕方ないでしょ
チンスタ処分して懸垂もできるパワーラック買ってベンチプレスに切り替えれば?
167無記無記名 (オッペケ Sr81-1cbP [126.253.198.74])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:31:07.61ID:d6J/Tgocr
ダンベルって本当に価格がピンキリで悩んでるんですが、おすすめありますか?
168無記無記名 (ワッチョイ cb50-76EA [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:34:03.90ID:MY0+LH/O0
>>167
そりゃフレックスベルよ
2021/09/07(火) 17:35:42.49ID:3SKFWOL00
ふぃ〜
ダンベルベントオーバーロー効くな〜
懸垂なんかしなくてもいいわ〜

こう、ダンベルを引き付けて、キュッと背中を収縮させるのがコツな

懸垂いらないな〜
2021/09/07(火) 17:36:41.39ID:3SKFWOL00
懸垂やってる無駄な奴らはベンローでしっかり背中に効かせられるかな〜?
頭悪そうだからできなさそうだよな〜?
2021/09/07(火) 17:39:33.49ID:jC7zqybB0
もしかしてブラックか?
172無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:41:28.73ID:4z/ZZKJa0
>>167
まず、セメントダンベルは辞めておこう。
顔の上や近くに持ってくる時に威圧感がある。
シャフトも長すぎるといろいろ扱いが面倒臭い。シャフトも複数本揃えておくと便利。
複数、ダンベルセットを用意しておけば、プレート交換の頻度を減らせる。

ちなみに、肩とか腕はこんなのを使ってる。
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) クローム ダンベル <5kg/10kg> ウエイト調節 家庭用
似たので15キロもあって、1〜15キロまでのダンベルセット作れるから、おっさんの健康維持程度のトレーニングならこんなのでも良い。
173無記無記名 (スップ Sd03-YGra [1.75.5.103])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:42:34.17ID:OfGWPSOcd
チビすぎて懸垂で効かせられないのか?
2021/09/07(火) 17:47:17.62ID:NsLDcEW2d
>>171
わかる
2021/09/07(火) 17:53:07.28ID:fJJeB/uEd
床の物持ち上げるのにベントオーバーローみたいに背中収縮させるの?
176無記無記名 (アークセー Sx81-xjbh [126.162.168.215])
垢版 |
2021/09/07(火) 17:57:25.35ID:KoXWtP+sx
>>164-166
ありがとうございます。
やっぱ当たりますよねえ。
パワブロ案はロングが話にならない場合に、おっしゃる通り1つじゃ仕方ないんでプレートラック変えるなり処分して、無理くり2つ置ける状況作って買い替えようかな、と…負担が大きいので避けたくはありますが。
プレートはプレートでezバーとかで使うんで、悩ましいとこなんですよね。

チンスタ導入前にラックは考えましたが、1.8mだとセットに行けないので断念してます。
2021/09/07(火) 18:01:44.41ID:jNiDJDeyd
>>175
トレーニーなら当たり前だろ
178無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.116.222])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:05:25.52ID:y8OLRM4bM
>>175
言ってることめちゃくちゃだよな
何がしたくてこのスレに居座ってるのか知らねえけど
179無記無記名 (ワッチョイ 9b44-Sfec [119.173.106.187])
垢版 |
2021/09/07(火) 18:06:34.61ID:0aybZOrb0
https://www.youtube.com/watch?v=shbtG1WG7cU
筋トレうぇーい

ってしってますか?
2021/09/07(火) 18:09:26.63ID:3SKFWOL00
(わかってねー奴らだな。理解力ねーもんなこいつら)
筋トレ後のプロテインを飲みながらこのスレを見て心の中で思う
2021/09/07(火) 18:19:09.93ID:xpj13jZAM
雑な質問だけど、皆仕事って何してる?
トレーニーってどんな仕事してる人いるのかな?と純粋に思って。
ちなみに俺はプログラマーやってる。
2021/09/07(火) 18:26:41.05ID:COByjVtMa
あっ、僕は無職です
2021/09/07(火) 18:30:56.01ID:ARLBxgy3p
>>181
セコカン
2021/09/07(火) 18:35:24.13ID:02KUAenY0
中小の事務やってます(本当)
でも営業も企画も運営もやらされます
2021/09/07(火) 18:37:57.70ID:moiwdrjqa
>>181
会社員(警備)
186無記無記名 (ササクッテロラ Sp81-AvaG [126.186.140.209])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:14:37.98ID:Gt3H2AUCp
ヒップ98の女です。お尻トレーニングすれば、今より大きくできますか?それか脂肪が引き締まって小さく見えるようになるんでしょうか。
187無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.116.222])
垢版 |
2021/09/07(火) 19:34:21.11ID:y8OLRM4bM
>>186
前回複数人に答えてもらったのシカトしておいて、コピペして繰り返す意味は何?
912 無記無記名 (ササクッテロラ Sp81-AvaG [126.186.139.59]) 2021/09/05(日) 14:22:47.14 ID:/vW6olkop
ヒップ98の女です。お尻トレーニングすれば、今より大きくできますか?それか脂肪が引き締まって小さく見えるようになるんでしょうか。
2021/09/07(火) 20:00:02.77ID:fY/ZRVNYp
そいつ前にスレあった女体化トレーニングの奴じゃねえかな。
まともな女でヒップ98とか尋常じゃないデブだし更に大きくしたいって願望あるわけない。
2021/09/07(火) 20:01:24.66ID:RRKuuoAkK
>>163
ロングシャフト、1本買ってワンロウ用とするなら有りだけど
ダンベルプレスには、ただでさえ長いのにスクリューカラーが飛び出してるし
使い辛いのは間違いない、しかも狭い所じゃなおさらだww

重量アップする時、どれだけずつ増やしてるのか判らないけど
手持ちのΦ28プレートを流用できる、組立式の固定ダンベル用シャフトってのはどうかね?
イバンコのアイアン固定ダンベルの画像を、よーく見てみれば構造が解るはずだが
アレ、Φ28プレートを♀ネジ切って有るシャフトに組んで
皿ネジ穴の小径プレートで押さえてるんだわ(例えば40kgだったら片側5kgを3枚ずつの30kg+2.5kgを2枚+シャフト重さに、残りの重さを調節した押さえプレート2枚で組んで有る)

今も売ってるかは知らないんだが、自分はボディーメーカーから出てた固定ダンベル用シャフトを1組持ってて
時々、重さ組み換えながら、使ってるし
前に低価格器具スレで、このシャフトにALEXの鉄プレート8枚組んだ自作ダンベルの画像を上げててた人居たわ
ちょっとした工作と機械知識が要るんだけどね…
190無記無記名 (ワッチョイ 35b8-1cbP [126.203.101.233])
垢版 |
2021/09/07(火) 20:07:14.38ID:VEq5EEEl0
みなさんありがとうございます。IROTECとかfighting loadはやはり安い分良くないのでしょうか?
191無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.116.222])
垢版 |
2021/09/07(火) 20:08:27.83ID:y8OLRM4bM
>>188
言われてみればそうだな……闇深
2021/09/07(火) 20:15:52.40ID:RRKuuoAkK
>>172
もしかして、そのクロームダンベルって
1kgプレート8枚の10kgと、0.5kgが8枚の5kgのヤツかね?

コイツらのプレートって色々便利だよね
100均のネオジムマグネットを接着剤で貼って、トレセンに持ってってマシンに使ったり肩インナーのアップに使ったり
あと、さっか書いた固定ダンベルのエンド押さえプレートとしても使ってる

このタイプのヤツ3本ずつ、持ってるがメーカーは色々で
全部リサイクルショップで少しずつ集めたww
プレートは両面平らのクロームメッキで、真ん中の穴がΦ16とΦ12だったかな?
193無記無記名 (ワッチョイ cb50-76EA [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/07(火) 20:27:03.87ID:MY0+LH/O0
>>176
というかパワーブロック買ってもたった2.5キロしか違わないしなぁ
コスパ悪いと言わざるをえない
それなら今の37.5キロプラスリストウエイトでも使えばプラス2キロくらいいけるんじゃね?
ダンベルじゃなく手首が重くなるから微妙に感覚違うかもだが
2021/09/07(火) 20:54:00.06ID:02KUAenY0
>>190
ファイティングロード使ってるけど何の問題もなく使えてる
まあ他のメーカーのは使った事無いからしらないけどね
195無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/07(火) 21:07:22.87ID:4z/ZZKJa0
>>192
そうそう。
俺は1.5キロプレートを使った15キロも持ってる。
10キロ用と中央の穴が同じなので、組み合わせると1キロ刻みもできるのがいいな。

ふと思いついたのだが、釣具ベストみたいなのに、プレート使うと簡単なウェイトベストにもなるかも知れないね。
2021/09/07(火) 21:07:34.78ID:gknpqyEQa
>>190
重りに良いも悪いもないよ重いだけだし
スクリューシャフトが回転して気が散るのが問題なだけだし
プレートあるんだからプレートの穴の大きさに合うシャフト買えばいいんじゃないの
カラー二重にするとか
重ければいいもんだし
2021/09/07(火) 21:36:32.57ID:vW5HjVEa0
>>167
可変式一択
パワーブロックとボウフレックスの偽物持ってるがはっきりいって2kgずつ変えられるボウフレックスが最強だよ
フレックスベルもあるけど物凄い壊れやすいからやめた方がいいあと32kgだからすぐ物足りなくなるよ
2021/09/07(火) 21:41:38.76ID:hSuwXMul0
可変ダンベルでクリップカラー使ってる人に使用感を聞きたい
スクリューカラーはすぐ緩むのと付け外しが少しストレスだからクリップがよければ買ってみようかな
2021/09/07(火) 21:48:30.01ID:Bowx5zVYr
夏はもっぱらTシャツで過ごしてたけど、これからの季節は何着てる?
2021/09/07(火) 22:01:40.47ID:3SKFWOL00
>>199
ピチッとしたロンT
2021/09/07(火) 22:27:46.18ID:KZo0MP/70
身長169 体重65 の筋トレ2年目のガリガリヒヨッコです。
1年経って生意気にもクレアチンなるものを意味もわからず購入したのですが、どのような効果があるのでしょうか。
クレアチンのタイミングについては、食後にだけ飲んでます。

その他トレーニング前プロテイン、トレ中BCAA、トレ後マルチビタミン&プロテイン、食後クレアチンを取ってるのですが、こんな感じでよろしいでしょうか。

回答頂けたら嬉しいです。
202無記無記名 (ワッチョイ cd4e-/ONd [218.227.100.78])
垢版 |
2021/09/07(火) 22:28:40.71ID:Qzy5wU1z0
筋トレメニューの一覧が載ってる書籍でおすすめあったら教えてください
203無記無記名 (テテンテンテン MM4b-Nr3n [133.106.55.164])
垢版 |
2021/09/07(火) 22:43:23.05ID:vwD1aoY1M
>>143
今はやってないけど昔スポーツやってた時は人に押してもらって鍛えてた
タオルで自分で負荷かけるやり方なら自分の筋力見極めて手加減出来ないような馬鹿でもない限りは
危険なんて感じないでしょ?
2021/09/07(火) 22:43:45.33ID:rEayz4ApM
あのさー
自分で調べなよ。調べるところから他人に頼るの?
2021/09/07(火) 22:44:22.88ID:yi64a6Yla
>>79
体操やってたとき周りのみんな懸垂めちゃくちゃ得意だったぞ
反動なしでみんな10回は越えてた
ウェイトは雑魚だった…というより滅多にやらなかったけど
2021/09/07(火) 22:53:36.14ID:gknpqyEQa
>>201
無くても特に問題は無い
自分の気持ちが良くなる効果が絶大だ
クレアチンは身体に水分を溜め込む効果があって重量が少しだけアップする
牛肉で代用が可能
こんな感想
207無記無記名 (ワッチョイ a3b3-oUT8 [203.171.9.202])
垢版 |
2021/09/07(火) 22:55:45.87ID:r5QZi98a0
やっぱ複合関節種目より単関節種目のがセット数少なめでトレしてる?
2021/09/07(火) 23:02:50.38ID:3hNknoda0
>>201
短時間高強度の力を発揮しやすくなる。重量ちょっと上がったり回数が1〜2回増えたり
2021/09/07(火) 23:03:28.96ID:KZo0MP/70
>>204
もちろん調べました。調べても書いてある意味がよくわからなかったから聞いた次第です。書いてあることすら理解できないやつが何使っても無駄ということは承知してますが…泣


>>206
なるほど…
重量アップということは、トレ前に摂った方がいいんですかね。サイトにはトレ後、食後ってあったのですが。
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。
2021/09/07(火) 23:04:21.99ID:KZo0MP/70
>>208
トレ後に飲んでも仕方ないって認識で良いですかね
回答ありがとうございます。
211無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/07(火) 23:26:30.90ID:4z/ZZKJa0
>>202

筋力トレーニング解剖学、同続編
ゴールドジムメソッド アドバンス
かな。

古い本の場合、間違った記述がある前提で読む。
有名な先生の本でもモデルがダメすぎて駄目なフォームを載せてるのもある。
タレント、プロレスラーなどの本はファンアイテムだと考える。

Aって本にはこう書いてあるけど、Bはこう書いてある。どっちが正解?ってこともあるけど、解剖学の知識があると正誤が判断しやすくなる。
2021/09/07(火) 23:29:30.96ID:pwGjU1izM
ワクチン打ったあとお前らどれくらいから筋トレ再開した?
213無記無記名 (ワンミングク MMa3-atB8 [153.251.222.27])
垢版 |
2021/09/07(火) 23:36:28.41ID:dDU8vvy6M
>>202
石井直方先生の筋トレ 動き方・効かせ方パーフェクト事典
あと初心者には強くおすすめしないけど、本気でやる気ならスターティングストレングスも必読
>>211の本も凄くいい
214無記無記名 (ワッチョイ 23b8-gU/s [219.201.94.14])
垢版 |
2021/09/07(火) 23:38:15.24ID:YSfRXF4P0
>>27
遅くなりましたが27です。
返信をくれた方、ありがとうございました。
肩甲骨を寄せて下げるで終わってたところを肩甲骨で重さを受けるを意識してみます。
皆さんの返信スクショしました。
2021/09/07(火) 23:39:57.85ID:2nKIiPkdr
本まで読むなんて凄いなぁ
216無記無記名 (ワッチョイ a393-AaRX [203.168.80.136])
垢版 |
2021/09/08(水) 00:12:06.27ID:kdA1BWl60
>>212
次の日に脚トレしたよ。三角筋が痛かったけどスクワットしたら血流が良くなったせいか痛みが消えた。
217無記無記名 (ワッチョイ 65b8-nzYM [60.144.213.139])
垢版 |
2021/09/08(水) 00:37:12.58ID:82X7D69A0
待っとれ田代〜
2021/09/08(水) 01:02:56.62ID:YoxuKYh80
身長184体重75 おっさんです。
ベンチプレス60kgx10repからまったく伸びません。
62,5にした途端、右肩が痛く押す動作が出来ず、フォームかと思い手幅、脇の角度、ブリッジなど色入試してるのですが、痛みがなくなりません。
どなたかアドバイス下さい
219無記無記名 (ワッチョイ 4bc2-wIlT [153.178.107.83])
垢版 |
2021/09/08(水) 01:13:04.71ID:SefuVhNg0
来週から出張でひと月ジムにいけません
自重でできる腕立てくらいはやるつもりですけど、やっぱひと月自重だとかなり筋肉痛落ちますかね?
220無記無記名 (テテンテンテン MM4b-Z3ju [133.106.222.179])
垢版 |
2021/09/08(水) 01:19:27.48ID:Xhbg7BrvM
アームカールで肘が痛くなるのでアームカールは少し休もうと思うのですが
ベンチプレスや肩のトレーニング時にエルボースリーブ?肘サポーターみたいなのってした方がいいでしょうか?
効果のほど経験談でいいので教えてください
221無記無記名 (ワッチョイ cb50-76EA [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/08(水) 01:21:59.94ID:9VEgGpLF0
>>219
ちょっとくらい落ちてもすぐ戻る
というか出張先でビジターで行けないの?
2週間くらいは関節やら神経系の休養と割り切って休んで
その後週に2回トレーニングするとしてそのうち1回を自重で済ませて残り1回をビジタージムにでもすればたいした金額にもならんでしょ
222無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/08(水) 01:22:53.68ID:kz8ee8bT0
>>219
確か二週間くらいは落ちないってきいたことある。しぼむんだけどほとんど水分なんだとか。

チューブとかも使ってみてもいいかも。
2021/09/08(水) 01:22:56.31ID:ZE6TtBWep
出張先でジム行けば良い。
プラスに考えろ。
2021/09/08(水) 01:46:50.14ID:EVsWJA2r0
>>202
僕一番最近買ったやつで岡田隆の「世界一細かすぎる筋トレ図鑑」ってのがほんとに筋トレの図鑑になってて良かったです
これ買うまでは>>213にもある石井直方先生の筋トレ事典ですね
2021/09/08(水) 02:15:09.96ID:NmJT3yBw0
>>218
一週間休むと良いよ
0.25あがっただけで押す動作が出来ない程痛いなんてどっか故障してる
2021/09/08(水) 02:21:58.61ID:YoxuKYh80
>>225
ありがとうございます。
かれこれ半年変わらないんですが
整形外科とか行ったほうがいいんですかね?それともパーソナルを試すべきですかね?
227無記無記名 (スップ Sd03-YGra [1.75.6.15])
垢版 |
2021/09/08(水) 02:28:33.02ID:UExZThuDd
>>226
整形外科いってレントゲン
あと増量しては?
身長考えたら軽すぎる
2021/09/08(水) 02:33:20.38ID:YoxuKYh80
>>227
試してみます
229無記無記名 (ブーイモ MM43-HvDf [49.239.65.130])
垢版 |
2021/09/08(水) 06:03:51.22ID:ahEkNlbUM
会社にはデスクがなくて引き出しくらいしか無いので、ダンベルとか置いとけないんだけど、何か場所を取らずに
会社に置いとける筋トレグッズってないかしら?
自分のイメージでは、100均に売ってる
ゴムでできたエキスパンダーかハンドグリップくらいなら置いとけそう。
2021/09/08(水) 06:26:37.74ID:F7VL8GnhM
パワーボール
ネタとしても優秀
231無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.227.186])
垢版 |
2021/09/08(水) 06:45:39.89ID:kz8ee8bT0
>>229
分解・組み立てが面倒だけどプッシュアップバー、アブローラー。
ダイソーのチューブエキスパンダーはお肉(挟まないし、値段の割にはおすすめかな。
232無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.120.75])
垢版 |
2021/09/08(水) 06:56:29.59ID:7ms52ZWcM
足元にでもプッシュアップバーかアブローラー置いとくのが一番マシじゃね
状況が謎すぎるけど
2021/09/08(水) 07:19:11.47ID:B95tXQlC0
皆卵は一日何個食べてる?安いけど多く食べていいのか
2021/09/08(水) 07:52:30.84ID:as47FnCu0
ニギニギするハンドグリップって、習慣的にやってれば前腕太くなる?
235無記無記名 (ブーイモ MM43-HvDf [49.239.65.130])
垢版 |
2021/09/08(水) 08:09:39.62ID:ahEkNlbUM
>>230
持ってないから分からんけど効果が
怪しい。意外と高いし。音するし。
>>231
やっぱチューブエキスパンダーが良いよね?
>>232
その2択ならプッシュアップバーかも
2021/09/08(水) 08:10:58.14ID:xOOxzwbip
>>212
7割くらいの重量で1週間後から。
10日目になんか何年も平気だった古傷の痛みの再発と顔の湿疹が出たんでまた少し休んで、元の重量に戻したのは結局2週間後。
2021/09/08(水) 08:28:07.35ID:xOOxzwbip
>>213
スターティングストレングスの情報軽く調べてみたが、ほとんどバーベル5種目の解説で300ページとかやべーなw
ネットでええやん派だったけど、ちょっと本にも興味出てきたわ。
自宅ダンベルメインの場合、>>211も含めて一冊手に取るならどれかね?
2021/09/08(水) 08:37:07.24ID:LaLqe6Aza
>>233
玉子1個100calだから今年の夏は2個くらいしか食べなかった
239無記無記名 (ワッチョイ 5544-gUKU [116.220.66.43 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/08(水) 08:44:19.35ID:6Rb5xpbZ0
よろしくお願いします
160の45 23% 女
半年、週2回筋トレしてきて最初は自重ハーフスクワットでも1週間まともに歩けなく、それでもめげずにスミスのシャフトのみスクワット→フリーラックの35キロまでなんとかお尻と床が水平になるまでしゃがみ込めるレベルまできました。現時点40キロはきちんとしゃがむと一回も立ち上がれず潰されます。

腕や胸は特に弱くベンチプレスはラックのシャフトのみで潰されます。それでもダンベルフライ4キロでコツコツ頑張ってます。

質問なのですが、ヘタレな自分なりに、自分史上最高レベルに筋トレ頑張ってきました。ですが始める前と今で体型がまったくかわりません。下着で同じポーズで半年前と今を写真で比べても高度な間違い探しレベルです。友人に見せても、どっちがビフォーアフターか??レベルでした。
男性は目に見えて筋肉増えて羨ましいといつもジムで思っています。
稀にムキムキで女子プロレスラーみたいな人いますが、そこまでは望みません。週2回でこのままあと半年、通算一年続けても目に見える効果は女はないのでしょうか?週3ー4回同レベルの筋トレしないとダメ?何も変わらない体型にここ数日本当にモチベが下がっています。
2021/09/08(水) 08:46:01.89ID:B95tXQlC0
>>238
自分も現在毎日2個にしてるけど高すぎるコレステロールが流石に怖い
シュワちゃんがネットフリックスの菜食系ドキュメンタリーで全盛期は15個食べてるって
話してたけど流石に真似できないし
2021/09/08(水) 08:49:18.16ID:6Rb5xpbZ0
書き忘れました。プロテイン、eaa、bcaa、は当初よりずっと継続して意識して摂取してます。最近ではクレアチンも飲み始めました。それでも、効いてる!バンプしてる!効果でてきた!
そんなものが半年間なにも感じられず本当に辛いです
摂取カロリーはpfc意識しながら、若干のリーンバルクほどです。
2021/09/08(水) 09:03:27.34ID:F7VL8GnhM
>>241
リーンバルクなら男でもそんなもんだよ
そもそもリーンバルクって大きく変化しないようにするためのものでしょ
変化が欲しいなら増量期か減量期設定すればいいじゃん
243無記無記名 (ワッチョイ 4b9a-B2Sy [217.178.192.246])
垢版 |
2021/09/08(水) 09:03:35.53ID:lxU0vMIz0
きんにくんは毎日8個とか食ってなかった?
2021/09/08(水) 09:15:18.90ID:ZrqD9YNVd
>>115
じゃあ三頭筋なんて、日常生活では、ほとんど使わない、けど腕を太くしたいから鍛えるぞ、君は鍛えないのか?
2021/09/08(水) 09:23:02.76ID:ZrqD9YNVd
>>98
足を浮かさず、ベンチやイスに乗せて、体重を軽くしてやれば、少しできるよ。
2021/09/08(水) 09:48:44.92ID:LaLqe6Aza
>>240
バルクアップには良いけど
アップしすぎる
2021/09/08(水) 09:50:04.16ID:N0LuPnWq0
高コレステロールの物食べても、身体のコレステロール値とは相関性がないとデータ出てなかったっけ?
どっかで読んだ気が…
2021/09/08(水) 09:55:03.76ID:HWuiT03a0
>>239
トレーニングしてるのに効果実感出来ない時はキツいですよね。
女性かつ元が相当細いと思うので、目に見えて実感出来るまで時間かかるのでは。

あとトレーニング内容。スクワット最大が35kgとすると27.5kg 8〜10回 3セットが毎回できるでしょうか?毎回最大筋力で一回二回、だと筋量より神経系や筋力は発達しますが見た目には影響しづらいです。
ベンチプレスやる覚悟があるなら、フライよりダンベルプレスに変えるか、使えるならマシンでチェストプレスにして、押す力を鍛えた方がいいかも。

あと食事、下痢したせず消化吸収できてる前提ですが、変化させたいならオーバーカロリーで増量の方がいいはず。重くなるのを敬遠する女性も多いですが、見た目が変わらなくても筋量増えたらどうせ重くなります。
2021/09/08(水) 09:55:16.54ID:LaLqe6Aza
>>239
ふともも胸のは成長してるでしょ
男でも分厚い脂肪に覆われてたらタダの小太りだし
君等が見てるのは何年も筋トレして職業にしてる人がたいはんだから
限界まで脂肪を減らせば少しは筋肉が見えるかも
2021/09/08(水) 10:20:34.80ID:rhnFvYUH0
>>220
ハンマーカール試して傷まなければそっちで良いんじゃね
2021/09/08(水) 10:32:42.19ID:k/rRctxWM
>>218
重心は常に肩の上ではなく肩甲骨の上です
2021/09/08(水) 10:42:20.86ID:UdEjprvn0
>>233
西川貴教、驚異の食生活明かす「ゆで卵は1日40個」
https://www.rbbtoday.com/article/2020/12/16/184702.html
253239 (スッップ Sd43-gUKU [49.98.217.2 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/08(水) 11:26:13.49ID:RuypwxiJd
>>242 リーンバルクだと男もそうなのか。ネットや書き込み、sns見ると初心者は減量と筋肥大両立と書いてあって、なるべく脂肪はつけず、特に減量はせず筋肥大頑張ってきました

>>248 35キロを10→9→8回で潰れる感じ。それまでの30は10回を3セットこなせるようになり35に移行して1ヶ月半ほど現状こんな感じです。ダンベルプレスとチェストプレスマシンはマレにでした。特化してる筋トレで効果が半年まーったく見えないから、ほかも満遍なくやる気力が

>>249 ふむ。迷ってたけど筋肉みえるようしばらく有酸素運動にシフトしてみます

なんか、書いててあーだこーだとなってしまいすみません。言い訳せずにとにかくやり続けろ!を半年で心折れるなんて滝に打たれてくるわ。

唯一筋トレ効果実感できたの1個だけあった!
テストステロンでまくりで、この半年で2回、男がやるような喧嘩上等!こいや!みたいなのしたわ。コンビニで泥酔して赤の他人に絡んでくるような変なやつにね。
ろくでもないな自分。今はテストストロンも気力も枯れ、視界が滲む
2021/09/08(水) 11:42:19.55ID:HWuiT03a0
>>253
それなら1〜2週間休んでみては?
集中出来ないときは怪我もし易いので。
さぼり癖が気になるなら有酸素だけにしてみるとか、一週間だけこれまでの半分の重さとボリュームにしてみるとか。またはガラッと内容変えるかですね
運動と食事だけでなく、休息も大事です。
2021/09/08(水) 11:42:52.75ID:F7VL8GnhM
>>253
両立の定義によるけど、初心者は両立できるって言い方は欺瞞
筋肥大の原理としてどちらも最大の効果が出るなんてことは起こり得ない
初心者だろうがプロだろうが、増に集中するか減に集中するか両方同時にやるかでそれぞれ順当にそういう結果になる
初心者は見た目が変化しやすいから同時にやった程度の効果でも満足が得られやすいというだけ
満足できないなら増か減のどちらかに集中すればよい
2021/09/08(水) 11:42:59.46ID:V1gyMpCwa
>>253
無理な体重の増減はしても大して筋肉には影響ないから
根気よくやってく
毎回100点のトレーニングなんて出来ないから程々に長く続けるだけ効果があって身体もカッコよくなるから
無理なく継続こそ力
2021/09/08(水) 12:44:09.68ID:xOOxzwbip
>>253
しばらく
シャフトだけ10回、30kg×8回、35kg×6回、40kg×4回、45kg×1回、30kg×限界まで、でやってみ。
まだ行けそうなら、レッグカールマシン追加で、気の済むまで。
2021/09/08(水) 12:51:34.54ID:xOOxzwbip
>>257
追記。
当然今はちゃんとは上がらないはずなんで、無理な重さからはハーフくらいでいいよ。
2021/09/08(水) 13:39:09.07ID:k/rRctxWM
>>253
みんな間違っとるけどリーンバルクってのは
オーバーカロリーをコントロールする手法のこと。
だいたい250kcalから750kcalの間で最も筋肥大が見込めて
脂肪蓄積が少ない割合を自分の体に聞きつつ調べる。
今どき正解はこれしかないよ。
260無記無記名 (ワッチョイ cb0e-lYlz [121.113.46.15])
垢版 |
2021/09/08(水) 13:39:55.04ID:gO8Legpb0
むちゃに食事したくない場合
必要以上のトレーニングも不要って事になっちまうかね
2021/09/08(水) 13:52:20.35ID:NmJT3yBw0
半年でダンベルフライ4kgは女性だとしてもかなり弱いし逆にそこ頑張れば目に見えて胸でかくなると思うんだけど
2021/09/08(水) 14:34:15.73ID:F7VL8GnhM
>>260
ならない
筋肥大は栄養xトレ強度の掛け算だから
栄養が少ないからと言ってトレ強度を低くしていいわけがなく、むしろ少ないからこそ高めるべきだと言える
脂肪肥大は単純に栄養依存
だからトレ強度が低い場合に食うべきかどうかってのは目的によるが、筋肥大のことだけ考えるならやはり食うべきとなる
2021/09/08(水) 14:35:31.38ID:/HPYcOZna
週3くらいで市営ジムでウェイト中心でやってるんですが、基本プロテインしか飲んでません

bcaaやhmbも飲むべきでしょうか
2021/09/08(水) 14:54:46.70ID:bVGUhXKP0
女と見るとがっつくなぁ
2021/09/08(水) 15:02:40.96ID:rhnFvYUH0
>>263
プロテイン飲むならBCAAもEAAもいらない。プロテインとクレアチンだけで良いぞ

劇的な効果を謳ってるサプリは良い感じの結論が出る条件で実験してるから真に受けてはいけない

ステロイド先生なんかはEAAはプロテインの上位互換とか言ってるけどプロテインと同じ量摂る物じゃないの解ってて言ってるからね
自称ナチュラルって抜き打ちテストに引っ掛かった後にドーピング始めたとか言うよね
2021/09/08(水) 15:07:36.33ID:DvhhcpSfa
新生活で体重計買ったんですけど、筋肉量で表示されるタニタを買いました
骨格筋率を教えてくれる方がよかったですかね?
2021/09/08(水) 15:27:52.18ID:xOOxzwbip
>>266
どっちにしろ正確ではないから、買った方でok。
大事なのはマメに記録をつけて推移を見ること。
2021/09/08(水) 15:30:07.14ID:5BUVRp3lM
マシンフライは60kgできるのにチェストプレスマシンは40kgしかできません
筋肉の発達に格差を感じてます
チェストプレス以外にもどこを鍛えたらチェストプレスが強くなるでしょうか
2021/09/08(水) 15:38:33.49ID:T0VZ4JoUK
>>252
これ本当なら多分、黄身は捨ててるな…

まぁ、カンガルー肉食ってるくらいだし
600円分の卵の黄身とか、収入からしてもハナクソだわなぁ
270無記無記名 (ササクッテロラ Sp81-xjbh [126.166.103.40])
垢版 |
2021/09/08(水) 15:47:17.74ID:wTC2fcQLp
>>268
上腕三頭筋ですが、押し方が原因の気もします。
しっかり肩甲骨引いて、骨盤と肩甲骨で背もたれを押すイメージで押してみてはどうでしょう?
2021/09/08(水) 15:56:09.93ID:DvhhcpSfa
>>267
ありがとうございます。
実家がオムロンだったので選び間違えました、、
これを起点として推移を見ていきます
2021/09/08(水) 16:05:19.55ID:UkYil0ZKa
アイロテックの赤いダンベルって他に比べ凄く安いんですが使い心地はどうでしょうか
使ったことある方いたら教えてください
2021/09/08(水) 16:07:21.61ID:WODuMbrfM
>>270
ありがとうございます
上腕三頭筋鍛えつつフォームや力の入れ方を意識してみます
2021/09/08(水) 16:36:10.31ID:B95tXQlC0
>>246 247 252 269
うーん俺は大量に食べるよ!って人も黄身を捨ててれば
別に問題ない話だし信用しすぎると怖いなぁ

俺も黄身捨てて食べようか考えてみるよ
2021/09/08(水) 16:36:40.78ID:bVGUhXKP0
体脂肪率計で推移は役に立つみたいなのたまに見るけどさ
そもそもの測定が適当なのにその個体で差が出ても意味あるのかね
276無記無記名 (スップ Sd03-fW3R [1.75.228.65])
垢版 |
2021/09/08(水) 16:41:23.17ID:U8dt8HHZd
>>274
カロリー気にして黄身捨てるなんてもったいねーな
それ以上の恩恵を身体にもたらしてくれる食材なのに
2021/09/08(水) 16:43:53.02ID:F7VL8GnhM
>>274
おいおいやめとけ
卵白障害になりかねんぞ
ビオチン欠乏症
これに限らず食べ物を粗末にすれば必ず報いがある
これはただの精神論ではない
2021/09/08(水) 16:56:34.59ID:6RBMJCAod
ミートフィットネスのハンバーグって美味しい?案件とかそういうのが絡んでない人の意見が聞きたく、、、
279無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.120.75])
垢版 |
2021/09/08(水) 18:09:22.06ID:7ms52ZWcM
>>237
自宅ダンベルだったらスターティングストレングスは絶対いらねえわww
自分で種目決められないレベルなら、基本種目に絞ってコンパクトに解説してくれてる筋力トレーニング解剖学(同アドバンスは発展系種目を解説する続編)が良いと思う
石井直方の方は”胸への刺激変えたいから種目を探す”みたいな使い方だと便利だけど、逆に言えば羅列が親切過ぎてどれからやればいいか分かりづらくもあるから
280無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.120.75])
垢版 |
2021/09/08(水) 18:18:06.54ID:7ms52ZWcM
>>263
上でもレスあるけどなんか加えたいならエビデンスしっかり有るクレアチンがいい
まだ加えたいならカーボ
伸びない理由をサプリメントに求めると沼に落ちるから、基本的なトレ強度と栄養しっかりした方がいいぞ
2021/09/08(水) 18:22:07.67ID:xOOxzwbip
>>279
おっけー、ありがとう。
筋力&#12316;はAmazon見に行ったら掲載種目が分かる目次があったわ。
ネットでやり方見ての自己流だが、それなりの年数やってるんで、基本的なとこは大丈夫。
ただいっつもやってる種目でもより効かせる発見とかあるかな、と思って読んでみたくなったんだ。
2021/09/08(水) 18:24:11.13ID:N0LuPnWq0
アメリカとか大量の卵白だけで売ってるとか聞くけど?
アメリカで卵キミあり10個ミキサーで飲んでる奴見るし
2021/09/08(水) 18:25:52.56ID:V1gyMpCwa
玉子5個使って少しだけ甘め
玉子焼きが美味しい
2021/09/08(水) 18:26:36.17ID:BjNchKIM0
ダンベルプレス
ワンロー
懸垂
バーベルスクワット
オーバーヘッドプレス

あとはいらん
2021/09/08(水) 18:30:47.49ID:V1gyMpCwa
玉子の黄身を捨てるか
鶏むね肉の皮を捨てるか
どっち同じ鶏食って捨てるか
2021/09/08(水) 18:45:45.83ID:fN3AFrwN0
日本でもお菓子作り用なんかにパックに入った卵白売ってはいるよな
買ったことはない
2021/09/08(水) 18:52:16.33ID:CFrpiI800
黄身は近所のカラスくんにあげる。
北村さんも言うてたよ。
2021/09/08(水) 18:55:12.66ID:HWuiT03a0
製菓用の冷凍卵白とかなら日本でも買えるけど割高だよね
2021/09/08(水) 18:58:41.06ID:6i2E+/N00
ロニーが使ってた容器入りのやつかな
2021/09/08(水) 19:02:18.86ID:0UfJH0zNM
鶏皮とか卵の黄身捨てるよりそれは食べて
トータルで脂質の割合合わせるほうが
美味しく食べれるし楽だと気づいた。
2021/09/08(水) 19:04:13.36ID:qQllOKd60
山岸使ってたなそれ
292無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.120.75])
垢版 |
2021/09/08(水) 19:07:25.59ID:7ms52ZWcM
白身食う食わんは好みだけど買ってきたのに捨てるのが1番理解に苦しむ
2021/09/08(水) 19:20:25.35ID:Flql21zIa
反り腰だから無さすぎる腹筋を鍛えようと思って何気なくこの板来たけど
小島瑠璃子スレって無いんだね
2021/09/08(水) 19:21:12.37ID:B95tXQlC0
>>277
多く安価付けるとエラー出るんで
黄身は捨てる、は極端に書いたけど一日5個黄身入りで食べるとか
卵食べない日に醤油漬けした黄身を食べるとか有効活用は考えるつもりだよ
無駄にする金ないもん俺、全部使うのは賞味期限的に厳しいけど
2021/09/08(水) 19:34:56.84ID:SUXNy/CDa
自重で筋トレしているのですがプロテイン取り入れた方がより効果あるのでしょうか?
食事にタンパク質はあまり意識いていません
296無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.148.120.75])
垢版 |
2021/09/08(水) 19:41:27.36ID:7ms52ZWcM
先に食事のタンパク質を意識しようか
生活習慣や体格的に摂取しきれないならプロテインで補うといい
プロテインはあくまで補助食品だから
2021/09/08(水) 19:41:58.96ID:fib6X6Vi0
>>295
プロテインは単なるタンパク質だと何度言えば
2021/09/08(水) 19:42:41.16ID:j3TSHn57a
>>295
食事で足りてないなら当然効果はある
体重×1.6gを目標にやってみれ
299無記無記名 (オッペケ Sr81-76EA [126.205.243.126])
垢版 |
2021/09/08(水) 19:44:37.18ID:fiCYXBA7r
>>295
今の摂取量で足りているかどうかが全て
まあ日本人の食生活で意識してないならほぼほぼ足りてないけど
2021/09/08(水) 19:52:51.84ID:liacZsxha
プロテインは体重×2gだから日によって変動しないから
毎日同じ量で他の栄養素の事を考えればいいもんだし
2021/09/08(水) 19:55:50.30ID:bKTmXRY4a
卵の黄身残す人もいるのか

寿司屋でシャリは食わない女子と似たようなもんだな
2021/09/08(水) 20:09:27.77ID:mQ7vRY4mr
デッドリフトやりてー
2021/09/08(水) 20:20:01.08ID:94RDdgCUd
余った黄身はアマニ油とでもあわせてマヨネーズつくってブロッコリーにでも付けて食えば良いし
2021/09/08(水) 20:37:39.41ID:SUXNy/CDa
皆さんありがとうございます!
取り入れた方が効果的なようなので買ってみます
食事面も意識してみます
2021/09/08(水) 20:41:29.39ID:CL1bobPLa
>>265>>280
ありがとうございます。クレアチンもAmazonでポチりますわ
トレ前と最中にクレアチン、トレ後にプロテインて感じでいいですかね
2021/09/08(水) 20:55:22.84ID:N0LuPnWq0
アマニ油酸化しやすいからな
どうやってとってる?
2021/09/08(水) 21:04:13.34ID:qQllOKd60
>>306
おかずやサラダにかけるかそのまま飲む
308無記無記名 (ワンミングク MMa3-atB8 [153.235.181.62])
垢版 |
2021/09/08(水) 21:11:29.18ID:Ts7wr7H2M
寝る前のプロテインに混ぜると吸収ノロくなっていいぞ
2021/09/08(水) 21:49:27.53ID:N0LuPnWq0
アマニ油か
とりあえずやってみるか
2021/09/08(水) 22:06:04.74ID:CFrpiI800
>>287
おまえかしこいな。
俺もカラスくんにあげよう(捨てよう)
2021/09/08(水) 22:12:52.64ID:N0LuPnWq0
むしろ黄身がうまいのに
312無記無記名 (ワッチョイ 65e3-RS7V [60.57.109.253])
垢版 |
2021/09/08(水) 22:26:10.92ID:QJmP0dAW0
>>311
そういう問題なのか?
2021/09/08(水) 22:32:49.75ID:4jWtBhFEa
玉子の白身だけ食べる意味がわからん
鶏むね肉か鶏もも肉皮なしで良いじゃん
白身だけだと美味しくもないし
2021/09/08(水) 22:48:11.95ID:IIIrWaLpd
コレステロールは男性ホルモンの材料らしいから白身黄身どっちも食ってる
1日5,6個食べてる時もあったなあ特にデカくなったとかの実感はないけどorz
2021/09/08(水) 22:58:16.84ID:5LkQZtLZM
ぶっちゃけカロリーとPFCバランスたけ精密に計算して
色々バラけて食ってたときが一番調子よく筋肥大した。
筋トレで刺激が同じだと成長しなくなるのと同じで
同じものばかり食ってるとだめだと思う。
2021/09/08(水) 23:11:00.06ID:6DWTnqVVd
なるほど一理ある
2021/09/08(水) 23:52:32.22ID:FlwjSxTKd
鳥、ブタ、牛、卵、魚、プロテイン、あらゆるソースから摂取するのが良いよね。
2021/09/09(木) 00:15:00.59ID:DhVDSkOl0
タンパク質って種類あるのかな?
アミノ酸スコア100なら全部おんなじじゃね?
2021/09/09(木) 00:47:54.37ID:yrabWskm0
白身の話出した本人だけど黄身食べない分すてても値段のコスパいいし
割らなければ個数単位で食べて残り保存できるのもやっぱいいなって
肉類と違って生肉の保存に冷凍肉の解凍も必要無いし
2021/09/09(木) 00:56:04.11ID:gm+SuoOB0
わざわざ黄身捨てるくらいなら牛乳パックに入ってる冷凍卵白かエッグプロテイン買ったほうが良くないか?
2021/09/09(木) 01:14:30.38ID:0hsh+ZGS0
>>318
バランスが良いってだけでタンパク質によって各アミノ酸含有量に違いはあるよ
2021/09/09(木) 02:07:19.05ID:K8SNvD7MM
>>318
理論上はそうなんだけど、玄人ほどリアルフード
食えって最終的になってるわな。

たぶん、一緒に食う栄養素の組み合わせで
吸収率とかホルモンの反応とか刺激が変わるんだろう。
実際おれも筋肥大に関係があるかはどうかは長期間過ぎて
実感ないが、筋肉の張りは確実に違う。
楽だからプロテインドリンクでほぼ取ってたときは
調子悪かったわ。
2021/09/09(木) 03:01:45.22ID:8dIF2dMa0
>>322
肉体の受ける栄養が同じでも脳の受ける快楽物質に差がある
例えば軍隊で最低限必要な栄養だけの食事にすると単に士気が失われるだけでなく実際に身体能力が落ちるそうだ
だから手間がかかってもレーションは多種多様な食事にする
軍隊ですらそのレベルなのだから、制約の少ない普段の食生活でリアルフードに頼らない理由はない
2021/09/09(木) 03:03:00.46ID:8dIF2dMa0
補足すると同レベルの話は宇宙飛行士なんかにもある
宇宙に食べ物を送るのって大変らしくて同じ重さの金塊より高額だそうだ
だから必要最低限のものにしよう、としても身体能力が落ちるからできない
なので手間かけてドライのアイスクリームだのキムチだの作るんだと
2021/09/09(木) 03:13:12.81ID:yrabWskm0
宇宙食をテレビで何味だったか、見てて「くっだらないの作るなぁ」
程度だったけど色んな物を食べたいって刺激が体にいいのなら納得かな・・・
ただだとすると週で数回のジャンクフードも有りになってしまうのが嫌だな

卵、卵と話したけど鳥豚牛で回した方がいいのかな
2021/09/09(木) 04:10:08.67ID:/LAfM6eOa
色白なので辛いです
2021/09/09(木) 05:40:12.89ID:4+zbnnjoM
増量期はリアルフードで減量期はサプリに頼る
これが数多のボディビルダーがたどり着いた結論
2021/09/09(木) 06:20:44.48ID:4+zbnnjoM
>>325
日本一のボディビルダーがいわゆるジャンクフードを山ほど食って育ってるのに何を今更
2021/09/09(木) 08:22:12.86ID:yrabWskm0
>>328
ジャンクフード五か月は絶ってるけど正直意味あるのか悩むな・・・
330無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-HvDf [113.158.35.2])
垢版 |
2021/09/09(木) 08:41:00.97ID:HBN3A3GU0
ジャンクフードって例えばハンバーガーとかの事か?
だとしたらハンバーガーと
焼肉定食の成分とカロリーの大幅な
違いは何かあるか?
2021/09/09(木) 08:47:49.38ID:TkYx+nar0
週2回ほどフィットネスバイクを使った有酸素運動を取り入れようと思います。
以前にどこかで1時間を超える有酸素運動は筋肉量が落ちやすくなるような記事を読んだ覚えがあるのですが、
筋肉量をなるべく落とさないようにするには、
1日の有酸素運動は30分〜50分くらいに留めておいたほうが良いでしょうか?
2021/09/09(木) 08:48:08.23ID:5/tLq1+V0
肉の繋ぎや旨味に化学調味料
焼くのに植物油脂
バンズに合成小麦
レタスは中華の怪しいヤツ

ぐらいか?
2021/09/09(木) 08:58:19.52ID:4+zbnnjoM
鈴木雅はマクドナルドハンバーガー60円時代に食いまくったとのこと
このハンバーガーの安さとあと実家からの仕送りで無料の米が彼の肉体を作ったとことあるごとに言っている
2021/09/09(木) 09:05:40.15ID:4+zbnnjoM
>>331
関係無い
数字にはっきり現れるのがそのくらいからというだけで、30分だろうが5分だろうが落ちるものは落ちる
落ちる絶対量ではなく筋肉脂肪がどういう比で落ちるかに注目する場合でも、有酸素運動は食事制限より優れているわけではなくむしろ劣っているという説もある
だから筋肉の絶対量を落としたくないなら「やるな」、相対量を重視する場合でも「やらなくていい」
335無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/09(木) 09:06:24.57ID:dgL0kXnr0
ハンバーガーをジャンクフード扱いするのがおかしい
チキンナゲットならジャンクだけど
2021/09/09(木) 09:07:41.50ID:yrabWskm0
>>333
偉人でもそいゆう話する人の言う事は1、2割くらいしか信用してない
自分は異常で凄く強いんですよってパフォーマンスにしか見えないんだよ
2021/09/09(木) 09:18:43.40ID:4+zbnnjoM
>>336
わからなくもないけど、彼だって北村克己氏の豪快さに影響されてやってたことらしいからな
それで日本一になってるわけで
仮に嘘だとしても素直に騙されておけばいいんじゃないか
わざわざ反抗する意味無いじゃん
2021/09/09(木) 09:20:25.94ID:5/tLq1+V0
聖人がおる
2021/09/09(木) 10:12:17.55ID:xiIPSNYRd
>>336
一杯食ってでっかくなりました、ってだけの話で偉人がどうとか言われても
つうか食わずにでかくなれる方が異常だよね?
2021/09/09(木) 10:22:31.71ID:yrabWskm0
>>339
その沢山食う「食べ物」がおかしいって言ってるんだけど沢山食ってる部分が異常じゃなくて
なんて言うか、食事を自炊で頑張ってる人もいるのにそういう事言われるとどうなのかなって
もうちょっと考えないのかな、適当に食べてた部分じゃなくて努力して工夫した部分話せばいいのに嘘って分かる人にはバカにしか見えない
341無記無記名 (ワンミングク MMa3-atB8 [153.235.194.134])
垢版 |
2021/09/09(木) 10:25:45.72ID:xqoPudrhM
???
2021/09/09(木) 10:43:39.83ID:4+zbnnjoM
>>340
だからそういう工夫とやらが遠回りしてるだけってことになるんじゃない?
余計なこと考えてないでまずやれまず食えっていうのが日本一からのメッセージなんでしょ
俺の経験上でも、なんというか愚直な馬鹿ほど早く伸びて早く絞って早く良い身体になるよ
減量期はともかく増量期に工夫とか要らんと思う
2021/09/09(木) 10:50:43.90ID:jrTTe3Pb0
>>305
トレーニング前後にプロテインとクレアチン摂るとええで
ゴールデンタイムだのは気にせず出発前帰宅後ぐらいで
2021/09/09(木) 11:10:11.51ID:yrabWskm0
>>342
うーん増量時は食べるのが大事なのは分かるけど
ハンバーガー食いまくって病気になって筋トレやめる人が出てもなんとも思わないのかな
「バカ」って言葉使ったのは正直熱くなった・・・
ただ自炊で計算して増量してる人もいるから安い食べ物でバランスも考えずにドカドカ食って強くなったんですって
言い方はやめてほしいな誰よりも名を上げてるだけ苦労知ってるはずだし
2021/09/09(木) 11:10:12.48ID:jrTTe3Pb0
自称ナチュラルのユーザーの食事って何千キロカロリーでも絞れます
みたいな話ばっかで全然参考にならんよな
2021/09/09(木) 11:18:21.62ID:yf5fBnPDa
今日のご飯は何食べるの
2021/09/09(木) 11:18:33.95ID:A5AOmMUwa
結局他人の体験談盲信するのはバカでしょw
やってみて自分の身体の反応見て決めないと
トレーニング内容も体質も人それぞれだから
2021/09/09(木) 11:18:57.42ID:A5AOmMUwa
誇張とか冗談も混じってるだろうし
2021/09/09(木) 11:22:34.75ID:yf5fBnPDa
ベンチプレス20セットやってみジャンク食っても体重増えないから
350無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/09(木) 11:37:13.65ID:txxOzgiO0
外食、テイクアウトが多めなので、ハンバーガーとか吉野家も利用するが、ちゃんと軽い筋トレしていれば体型維持はできてる。

すき家の海鮮丼は個人的には気にいった。
回転寿司も昔は行ってたけど、コロナが問題視されてからいけてないので助かる。
2021/09/09(木) 11:51:46.77ID:/vNoNvldM
野菜くわんと胃腸の調子悪くなるやつは
ジャンクだけだとお察しだろ。
胃腸が強いやつはカロリーと、
三大栄養素のバランス、あとは同じものばかり食わない
くらい気をつければほかは枝葉だろうね。
山本さんは胃腸強くて野菜に親殺されてるから野菜いらない派笑
352無記無記名 (ワッチョイ 9d0e-xjbh [114.188.233.223])
垢版 |
2021/09/09(木) 11:53:30.81ID:D4y0oRuS0
ヒップアップしたい女性です。
来週からジム行きます。
ヒップアップに効くトレーニングを教えてください!
2021/09/09(木) 11:55:55.29ID:4+zbnnjoM
>>344
うーん、でも筋肥大の本質が筋トレ強度とオーバーカロリーそのものなのは最近の研究でも事実だからな
むしろ最近の研究がようやく鈴木氏に追いついてきてる状態
病気云々は一理あるけど、それはまた別に議論すればいいことでは?
つーか白身だけ食うとか言ってる方が卵白障害のこと考えればよほど問題あると思うぞ
2021/09/09(木) 11:56:08.00ID:dt5yowtzM
男も女も黙ってスクワット
2021/09/09(木) 11:58:59.66ID:IGnCv1tqa
エアロバイク30分こいでスクワット
2021/09/09(木) 12:01:41.04ID:pxxR85NXM
>>344
ハンバーガーもりもり食ってもカロリーと三大栄養素で
帳尻合わせればなんの問題もないやん。
ハンバーガーにも色々あるだろうしなにで帳尻合わせるか
難しそうだけど。
2021/09/09(木) 12:03:05.66ID:cvuLOPGR0
倍ダブルチーズとか650kcalで45gもタンパク質取れるんだぜ
意識低くて最高じゃん
2021/09/09(木) 12:06:01.22ID:xiIPSNYRd
>>340
>嘘って分かる人にはバカにしか見えない


なんで嘘だと分かるんだ?
嘘だと「思う」ならまだ分かる
だがお前の中で鈴木雅の言う、マクドナルドやら米やらを食いまくったってのは嘘で確定な訳だな?
なんでだ?
それしか食ってない、というならともかくそれをたくさん食ったってだけの事を、なんでそこまで確信を持って疑う?
そもそもお前さん鈴木雅並みの身体が作ってからそこまで言ってるのか?
2021/09/09(木) 12:08:26.92ID:yrabWskm0
>>347
その盲信してしまうピュアな人がいて痛い目みたらなんか嫌だなって思う
他人から教わる、学は良い事なんだけど

>>353
単純に自分卵好きで卵白障害は焼くから一応・・・
結局色々食べた方がいいし近道はないね、もっと自分は考えないと
2021/09/09(木) 12:10:52.13ID:xiIPSNYRd
>>359
>その盲信してしまうピュアな人がいて痛い目みたら

そりゃピュアじゃなくて、それこそ馬鹿と言うんだ
2021/09/09(木) 12:12:31.67ID:0hsh+ZGS0
マックのハンバーガーってp13f9c30でそこまでバランス悪くないしな
牛丼しかり増量中なら積極的に食っていい食品だと思う
2021/09/09(木) 12:20:06.93ID:xiIPSNYRd
>>344
>ただ自炊で計算して増量してる人もいるから安い食べ物でバランスも考えずにドカドカ食って強くなったんですって
>言い方はやめてほしいな誰よりも名を上げてるだけ苦労知ってるはずだし

全く意味が分からねえ
自炊で計算してる奴もいるから本当の体験談をするなって?
それで「僕も一生懸命計算して健康に留意した料理をしてこの身体を作りました」とか嘘を言えとでも?
それこそ不誠実の極みだろう
むしろ身体を大きくするのに苦労したからこそ、そういう計算した食事にこだわって身体が大きくならない人に大して経験談を語ってるんだろう
それにしたって俺はこうだった、ってだけの話で必ずこうしろなんて言ってもないだろうに
2021/09/09(木) 12:20:34.92ID:A5AOmMUwa
ホットドッグはダメだがハンバーガーは良いとはよく聞くけど
添加物山盛りのマックをたくさん食べるってどうなのw?
俺もたまに食うことあるけどさ
2021/09/09(木) 12:25:25.97ID:cvuLOPGR0
マックを断ったところで他をそこまで厳密にやってるわけでもないし
2021/09/09(木) 12:28:32.87ID:xiIPSNYRd
>>363
実際マクドナルドってどんな添加物をどれくらい使ってるんだろ
マクドナルドのホームページ見るとあまり使ってないような事書いてるけど、実際の数値とかは公表してないみたいだし、どっかで調べられたりしたの?
2021/09/09(木) 12:30:01.21ID:0hsh+ZGS0
増量中にビビってちまちまやってるような奴にはトップは取れないってことだよな
トップなんか狙ってない趣味程度のやつなら尚のこと適当に食って適当に絞れりゃそれでおk
2021/09/09(木) 12:37:01.03ID:A5AOmMUwa
>>365
風評に惑わされず調べたり試す人は良いんだろうけどね
尊敬する人がマックでデカくなったから俺も大量に食うぜ!って脳みそマッソータイプは糖尿とか動脈硬化で早死にするんじゃね?

どっちにしても俺は増量したいからってマックいっぱい食べたり、牛丼屋見るたびに必ず食べるとかはしないけどw
2021/09/09(木) 12:38:26.20ID:NtvcZBMYp
今日の昼飯はハンバーガーにするか…
369無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/09(木) 12:38:32.13ID:dgL0kXnr0
>>365
塩すら入ってない
>ビーフパティは牛の肩、ロイン、もも、 バラ、脛などの部分の切り落としが原料です。
>食品添加物(結着剤・保存料)、つなぎ、調味料を使わない100%ビーフを使用しています。
2021/09/09(木) 12:40:38.78ID:0hsh+ZGS0
一番やばい食い物はコンビニ弁当
添加物が入ってても腐敗する食品は食っていいけど腐敗しない食品はやばい
2021/09/09(木) 12:44:28.11ID:xiIPSNYRd
>>367

つまり、何の根拠もなく

>>363
添加物山盛りのマック

とか言ってたって事だね?
2021/09/09(木) 12:46:53.17ID:EkSK79IYa
パティ以外はわからんじゃん?
2021/09/09(木) 12:47:10.88ID:/FDCmjGn0
コンビニ弁当は健康を意識した優良即品ですよ
2021/09/09(木) 12:48:47.02ID:4+zbnnjoM
>>369
焼くときには塩コショウ振るけどな
パティには確かに入っていない
2021/09/09(木) 12:49:04.52ID:A5AOmMUwa
ムックのハンバーガーより、人工甘味料の安全性の方が気になるわ
プロテインにも大概入ってる場合多いし
俺自身、ゼロコーラもたまに飲むし、アクエリアスとかもカロリーゼロ常飲してて人工甘味料漬けの生活送ってる

アスパルテームやスクラロースとか体に悪い!って聞くけど、証明されてるか微妙だし
自分で体調変化感じないからなあ
376無記無記名 (ワッチョイ 65e3-RS7V [60.57.109.253])
垢版 |
2021/09/09(木) 12:52:13.07ID:2RkugH0H0
45歳男が健康維持のために最低限するべき筋トレのメニュー教えてください
2021/09/09(木) 12:55:11.24ID:A5AOmMUwa
>>371
https://i.imgur.com/4ocLdQU.jpg

これをどこまで良いと捉えるかだね
俺なら試しに食べても、体調考えて続けるか決めるけどw
そんなに良い食べ物とも思わないけど
2021/09/09(木) 12:58:26.93ID:xiIPSNYRd
>>377
俺も別に良い食べ物と思っちゃいないよ
お前がどれくらいいい加減にものを言う人間か、確認したかっただけだ
379無記無記名 (ワッチョイ 03c0-7nly [133.206.144.64])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:10:36.44ID:zsdsHzIx0
>>375
気持ち悪いハンバーガーやな!
2021/09/09(木) 13:16:21.71ID:WE29n46xd
自重での腕立て&スクワット
週に3日の有酸素運動
回数や時間は各々の体力に合わせる
381無記無記名 (ワッチョイ 4b9a-B2Sy [217.178.192.34])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:23:35.51ID:z99nEQfy0
昔マクドをひたすら食べ続けたらどうなるかという映画があったよな
382無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:29:30.05ID:txxOzgiO0
>>376
まず、体の歪みを直す。肩甲骨を寄せる、骨盤の位置が適正か?ハムストを伸ばす。

下半身については、骨盤底筋トレ(アナル締め)、腰割り、四股、伸脚など。
上半身はプッシュアップもいいが、胸を広げ、肩甲骨を寄せ、肩を適正な位置に持っていくものとして、毎日膝つきでいいから無理ない程度にやっていく。

姿勢が改善できたら、普通に軽い筋トレを始めれば良い。
383無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:30:09.34ID:dgL0kXnr0
マックだけ食って太って不健康になったスーパーサイズミーが有名だが
その後にマックのメニューだけで糖質制限やって痩せて
健康診断の数値改善したって映画もあったぞ

Fat Head
https://youtu.be/evcNPfZlrZs
2021/09/09(木) 13:32:39.76ID:cvuLOPGR0
まー好きにすりゃ良いけどさ
マック以外の食事、そんなに完璧にやってんの?って話
2021/09/09(木) 13:35:58.99ID:xiIPSNYRd
まあスーパーサイズミーの監督の身体はエライ事になったわけだが、マックと同じPFCバランスのハンバーガーを、無農薬の安全な原材料使って完全無添加で作って食ったとしても、結果は大して変わらんだろうって気はするからなあ
2021/09/09(木) 13:47:13.36ID:vp17Aowca
あの映画は早く不健康になるために過食してるだけだから特に意味のない実験だったな
マクドの影響知りたいならせめてカロリーくらいはいつもの食事に合わせた状態でやらないと
387無記無記名 (ワンミングク MMa3-atB8 [153.235.194.134])
垢版 |
2021/09/09(木) 13:53:54.45ID:xqoPudrhM
>>384
それな
黄身捨ててる人に関しても思っちゃう
2021/09/09(木) 14:03:02.51ID:w48taruY0
>>382
肩甲骨はガチでやった方がええのは同意
2021/09/09(木) 14:30:06.73ID:JEP8gr7Za
>>351
生まれつき胃腸が弱くてなに食べても下痢便しかでないんですが
ヨーグルト食べたりビオフェルミン飲んでも変わらず
なにか解決策ありますか?
2021/09/09(木) 14:38:55.89ID:yrabWskm0
>>389
医者に相談した方がいいと思う
いい話聞ければ一生物の知識になるし
2021/09/09(木) 14:49:34.43ID:pxxR85NXM
>>389
ヨーグルトとかビオフェルミンはセットで
食物繊維もりもりとらんと意味ない。

あと、胃腸弱いやつは食い過ぎ、もしくは一度に食い過ぎの場合が多い。
一度胃腸が疲れるとリセットされるまでずっと不調子が続く。
カロリー計算して適切な量食えば全て解決なんだけど正確にカロリー計算するの面倒なんだよな。
2021/09/09(木) 15:05:04.03ID:4+zbnnjoM
>>389
エビオスと強力わかもと
何やっても太れなかったと言う友人はこれでバルクアップできたらしい
393無記無記名 (ワンミングク MMa3-atB8 [153.235.194.134])
垢版 |
2021/09/09(木) 15:19:24.45ID:xqoPudrhM
エビオス若本いいよね
元々食えるやつが限界突破するのにもとっても便利
2021/09/09(木) 15:40:08.66ID:pxxR85NXM
>>393
エビオス若本は元々食えるやつが、太るために使うやつ。
胃腸弱いとそもそも胃腸が鬱血して下痢してるパターン多いから食う量適切にしないと効果ないよ。
395無記無記名 (ワッチョイ cb93-nTGN [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/09(木) 15:42:36.62ID:dgL0kXnr0
あんなでかいエビオスを毎日30錠って
大食いする方が楽だろ
2021/09/09(木) 15:50:20.83ID:+BCfZ8xu0
>>389
ウルソデオキシコール酸
胆汁酸の分泌を促進して全体的に消化能力が上がる
2021/09/09(木) 15:52:48.86ID:0hsh+ZGS0
下手なもん使わず病院行くのが最善
ずっと下痢って腸が機能してないのも同然だし便を固くする処方薬とかあるからね
2021/09/09(木) 16:23:22.05ID:ZlT2bOQ/0
ほんとベンチプレスって必要ないよな。
ディップスで十分。
ベンチに寝そべって「ブヒーッ!」とかかっこ悪くてやってられんわ。
2021/09/09(木) 16:24:55.04ID:ZlT2bOQ/0
必要のない筋トレ、ベストスリー

・ベンチプレス
・懸垂
・デッドリフト
2021/09/09(木) 16:29:51.21ID:vrzb5AI9a
>>398
何も目的として筋トレするかによって変わってくるからなあ。
2021/09/09(木) 16:34:36.73ID:cvuLOPGR0
スレタイ
2021/09/09(木) 16:48:37.28ID:hikK8O+/0
機器が鉄アレイ6kg×2しかない。こんなんでも筋肉付きます?
2021/09/09(木) 16:56:50.63ID:ZlT2bOQ/0
>>402
サイドレイズでもやってればいいと思う
2021/09/09(木) 16:58:27.77ID:P0t/g/SUp
>>402
重量が軽い場合は山本義徳の3/7法とか試してみれば効くかもしれない
2021/09/09(木) 17:07:26.80ID:RbbSVKIT0
>>402
自重トレを基本にして、自重トレ初心者には鍛えにくい肩中部を、そのアレイ使ったサイドレイズで補え。
もうちょっと使いたいなら、両手に持ってランジや、リストカールにも使える。
2021/09/09(木) 17:07:52.68ID:cvuLOPGR0
6kgで効く種目(部位)なら付く
大抵の場合自重のがまだマシレベル
2021/09/09(木) 17:09:24.74ID:cvuLOPGR0
6kgってちょっと多めに買ったときの買い物袋程度だからなぁ
おばはんが軽く両手に持てる重さでトレーニング出来るか?
ジムの女とかも2〜3kgとか持ってるけど買い物袋より軽いもんで何するつもりだよって感じだわ
2021/09/09(木) 17:22:33.90ID:hikK8O+/0
>>403-406
ありがとう。自重+サイドレイズやってます
409無記無記名 (ワッチョイ 35b8-6LNO [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/09(木) 17:22:59.17ID:txxOzgiO0
>>402
肩・腕。
あとは404の山本式3/7法がおすすめ。

低負荷だから可動域を越えるエラーを起こさない、フォームを反動を使わないでできる。
筋肉を追い込む感覚(バーン)が初心者でも得られやすい。筋肉を追い込むため、この種目はこの筋肉に効くのだということが実感できる。
初心者や関節の弱い高齢者には15秒じゃなくてもいいからやるといいと思う。

追い込む感覚、種目に対する正しい理解、適切なフォームが身についてから、重い重量にチャレンジするのもありだと思う。

肩用なら1〜5キロ程度の可変ダンベルがあってもいい。
2021/09/09(木) 17:25:33.70ID:cvuLOPGR0
腕も…キックバックくらい?それでもすぐ足りなくなるか
2021/09/09(木) 17:50:08.45ID:yf5fBnPDa
>>402
自重で腕立て、腹筋、スクワットから始めましょう。

慣れてきたら、懸垂や鉄棒をして身体の筋力と連動性を高めてください。

そして、自分の思うように身体を動かせる筋力や連動性、体力がついてきたらジムに通って本格的な筋トレを始めてください。
412無記無記名 (ワッチョイ 050a-lYlz [118.241.40.158])
垢版 |
2021/09/09(木) 18:21:56.08ID:4r7MYckD0
いなガッキーに聞いてみ?
チャンピオンとアイコンタクトするライバルなんだから教えてくれるかも
2021/09/09(木) 18:29:58.40ID:YKjFTnQzd
>>389
善玉菌を育てて、腸内環境を良くすればいいよ。今はおそらく、悪玉菌が多くて、善玉菌が少なくなってると思う。
2021/09/09(木) 19:21:25.00ID:A5AOmMUwa
ベンチプレス卒業するわ
クリーン、デッドリフトは継続する
クリーン系やってる奴は身体強く感じるもん
2021/09/09(木) 19:24:59.23ID:A5AOmMUwa
明日はマックで月見バーガー食べよう笑
2021/09/09(木) 19:42:29.49ID:QrOu+bCRa
明日はジャガリコとラーメン大盛り
ペパローニビッツァー食べる
ベンチプレス130キロ記念
2021/09/09(木) 20:37:33.45ID:yrabWskm0
ドンドン食え!って言いたいけどいいのかな、もうわからない
2021/09/09(木) 20:46:43.68ID:ZlT2bOQ/0
>>414
ベンチプレスなんかやる必要ないよ
あんなの運動にもならんから
寝っ転がって「ブヒーッ!!」とか笑えるだろ
2021/09/09(木) 21:03:40.18ID:liSPUuv0r
>>352
ゆりやんレトリィバァのユーチューブ見てみるとかどう?
でもゆりやん尻の形よくないな
420無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.236.81.95])
垢版 |
2021/09/09(木) 21:06:06.05ID:kv7vI/saM
ヒップスラストのフォームは結構綺麗だったけどな
身体はあんま……
2021/09/09(木) 21:37:48.03ID:liSPUuv0r
>>389
マジレスすると夜に必ずキャベツの千切りを食べる
2021/09/09(木) 21:40:49.37ID:/fdAXhOrM
Big3全般で、メインセットの1セット目が重く感じて2セット目のほうが軽く1レップくらい多くできる感覚なんだけど、単純にウォームアップが足りないのかね?
例えばベンチ100sメインセットだと、
W-up
40×8
60×5
80×2
95×1
ってな感じなんだけど
2021/09/09(木) 22:00:42.79ID:wWYNUW7S0
プロテイン飲みながら筋トレ・有酸素運動をしていて絶賛激やせ中です。
とにかく短期間で激やせする事に目的を置いているので、筋肉も減ってしまう事については目を瞑っています。

普通に立っている時にはお腹周りが気になる事は無いのですが、座ってリラックスするとお腹が出ているのが気になります。
大会に出る様なボディビルダーみたいな人を除けば、リラックスした時にお腹が出るのは当たり前なんですかね?
力入れなくても腹筋割れてるとか、そういうのは次元が違うんでしょうか?
2021/09/09(木) 22:06:40.79ID:0hsh+ZGS0
>>423
超猫背ですか?常に背筋を伸ばし胸を張りましょう
2021/09/09(木) 22:15:12.11ID:ZlT2bOQ/0
>>423
普段から腹筋割れてハッキリクッキリ出てる奴なんてある意味ガリだよ
どういう意味のガリかと言うと、脂肪がないって意味のガリ
あんなの維持してたらコロナにすぐ罹っちゃうわ
食生活も偏って長生きできないよ
ある程度の体脂肪は必要なんだよ
2021/09/09(木) 22:39:21.19ID:A5AOmMUwa
体脂肪率11%以下にすれば、力入れなくてもある程度腹筋割れるよ
はっきりクッキリなら7%以下ぐらいにしないと無理だけど、維持すんのかなりきつい
若い方が皮膚にたるみがないから割れやすいと思う
中年ならどんだけ体脂肪率落とさないといけないか分からんw
2021/09/09(木) 22:41:25.17ID:ABYrf1kj0
>>426
体脂肪率ってどうやって測るの?
2021/09/09(木) 22:47:14.29ID:A5AOmMUwa
元々食が細い人なら行けるんじゃね?

俺はジムの体組成形とかで測ってた
測定器よって数値は違うけど、かなり絞ってる時期はどれ使ってもそんなに変わらなかったわ
2021/09/09(木) 22:49:14.24ID:0hsh+ZGS0
>>427
CT検査するくらいしか正確な測定は不可能
2021/09/09(木) 23:18:35.02ID:ABYrf1kj0
>>429
だよねえ
体組成計の体脂肪率ありきでものを言う人間ってホント信用できない
2021/09/09(木) 23:37:16.51ID:WCt0XAsVM
家にある安モノの体脂肪計だと11%前後で
スポーツクラブの本格的な体組成計だと6〜7%になる
いかにバラつきがあるかってことだ
2021/09/09(木) 23:37:20.90ID:A5AOmMUwa
>>430
それ言われたら体脂肪率とか全く指標ならないだろwww
まあ適当に言ってるとこもあるから信用しなくていいけども
2021/09/09(木) 23:52:08.35ID:ABYrf1kj0
>>432
だから信用してねえって
ハナから
カケラも
434無記無記名 (ワッチョイ cb50-76EA [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/09(木) 23:55:34.55ID:8IiHANQt0
>>432
はい
全く指標になりません
435無記無記名 (ワントンキン MMa3-atB8 [153.236.81.95])
垢版 |
2021/09/09(木) 23:57:17.77ID:kv7vI/saM
安定の単芝
2021/09/10(金) 00:03:36.39ID:ySMQ/elf0
体重計についてる精度0の体脂肪計を信用するのはトレーニー初心者くらいだよね
2021/09/10(金) 00:28:08.31ID:g1k5Rtwra
>>433
あーそう
2021/09/10(金) 00:32:25.91ID:g1k5Rtwra
ハンバーガーの奴かなw?
そんなに好きなら勝手に食ってろよ
2021/09/10(金) 00:56:30.09ID:ASjy29+VM
体脂肪の増減知りたけりゃ腹の肉摘めよ
電気流すよりよっぽど正確だから
2021/09/10(金) 01:18:28.42ID:AhDIupUA0
ジムに置いてある両手握って測って体力測定みたいなカラフルな紙の出てくる体組成計もいかんのか?
管理栄養士とかあれ参考に話してたぞ
441無記無記名 (ガラプー KK8d-x/wK [D4e1Gg4])
垢版 |
2021/09/10(金) 01:46:25.51ID:wgmTkfkcK
Inbody470って測定器のことかな?
1台17万円ぐらいだったかな?
体の筋肉量、脂肪量が出るやつ。
腕(左右)、胴体、脚(左右)に別れて筋肉量とかが出てくる。
医学的な根拠があるかどうか、
専門家じゃないんで知らんけど。
2021/09/10(金) 02:01:54.82ID:AhDIupUA0
調べたらそれ130万超えるぞ
よくジムに置いてあるのはタニタの業務用の安い奴で今調べたら実売75万ぐらいだな
思ったより高かったわ
よく導入できたな…
443無記無記名 (アウアウウー Sa9d-ff5U [106.129.75.25])
垢版 |
2021/09/10(金) 02:18:54.91ID:qpdKqbNUa
>>389です。みなさん色々とありがとう
とりま病院行ってみますわ。あとすき家のオクラサラダも食べまくります、ブロッコリーも入っとるし
2021/09/10(金) 02:28:30.52ID:INIxtwat0
いくらでもいいからどういう原理で値を出してる機器か調べろよ...
2021/09/10(金) 02:32:37.77ID:X68TZdMG0
筋肉と脂肪では電気の通り方が違うから微弱な電流を通すことで比率を調べてるって理屈のはず
あとは身長と体重から推定してるにすぎないので100%正確なわけではないが
アスリートとか減量しまくったボディビルダーとか特殊な人間以外はおおよそ近い数字が出るだろう
446無記無記名 (ガラプー KKdd-x/wK [D4e1Gg4])
垢版 |
2021/09/10(金) 02:33:28.83ID:wgmTkfkcK
>>442
あの測定器、そんな高いんか。
うちの近所の総合医療センターに1台あって、
1回2千円で測定してくれる。
130万円÷2千円なら、1日に2人ぐらい測定したら
医療センターとしては1年で
設備投資費用を回収できる感じか。
447無記無記名 (スップ Sd73-Y0uI [1.72.8.216])
垢版 |
2021/09/10(金) 05:36:29.34ID:3deNcQX3d
しゃがんで測ると面白いぞ
2021/09/10(金) 05:53:44.90ID:tWNqsEMEM
インピーダンスを当てにするなって何億回も言われてるのに定期的に粘るやつが出てくる不思議
いやまあそれで満足するなら好きにすればいいんだけど、それを基に質問するのはやめてね
測るな信じるなで終わっちゃうから
449無記無記名 (ササクッテロラ Spc5-Y0uI [126.158.59.133])
垢版 |
2021/09/10(金) 06:11:54.50ID:jWd9Sk1Ep
現在最も正確に体組成を測れるのが、体組成を脂肪、たんぱく質、水分、ミネラルという4つのCompartment(4C)に分けて分析する4C法
実際の測定方法としてはX線を用いるDEXA法(筋肉量・部位別筋肉量・体脂肪量)、カプセル型の空気置換法/水中体重法(除脂肪量・体脂肪量)、経口摂取による重水希釈法(体水分量)、臭化ナトリウム希釈法(細胞外水分量)や体重測定などを組み合わせて分析する
これらは簡易的な方法ではないので体組成計では全身に微弱な電気を流して部位ごとのインピーダンスを測定する
家庭用は水分量の影響を受けやすい単一の周波数で下半身の筋肉のみ測定し大雑把なデータで数値を出すから誤差が出やすい
高級な機器はマルチ周波数とリアクタンステクノロジーで細胞レベルのより正確な数値が出せる
業務用が優秀なのは人種や年齢、性別など統計的にカテゴライズされた大量のデータに基づく分析アルゴリズム
これによってアスリートや肥満であってもほとんどの人で4c法に近い数値が出せるので参考にはできるはず(実際に医療施設や研究機関で使われてる)
2021/09/10(金) 07:30:21.03ID:/dS9v/aD0
山岸がコンテスト前にインボディやったら体脂肪率20%と出たってのは有名な話
2021/09/10(金) 07:30:32.85ID:4THMsAubp
Wバーを持ってるのですが、デッドやりにくすぎるのでストレートバーの追加購入を検討しています。
とはいえデッドだけではちょっともったいないかな、なんなら同じ重さのダンベルデッドでも…というところで踏ん切りがつきません。
なので、この種目はストレートの方が良いよ!というのを教えてください。
452無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/10(金) 08:37:45.83ID:gMaQ1T130
>>239
女性は外側に脂肪をまとってるから外見上からわかるのはなかなか難しいかもしれないけれど、写真だけでなくソフトメジャーなどで体のサイズを測ったり、腕時計、ベルト、服のゆるみで成果を感じることもある。
上腕三頭筋とか振袖肉がなくなったりしてきてない?
家とかでも腹筋、腕立て伏せ、スクワットはできる。軽いダンベル購入して上腕三頭筋、肩なども家でできる。
軽い家トレレベルで疲労が残らないなら毎日やってもいいレベル。
コロナでジム通いができず、家や公園でやってる今のが体も引き締まったような気がする。
453無記無記名 (スップ Sd73-OqYv [1.75.228.65])
垢版 |
2021/09/10(金) 08:57:19.15ID:MNWxuobZd
僧帽トレの後高確率で風邪ひく
2021/09/10(金) 08:59:37.75ID:lc6YSWcpd
変な癖だよ
2021/09/10(金) 09:44:32.03ID:X68TZdMG0
綺麗な女見るとテストステロン出るらしいが例えば美少女の写真とか見た直後にトレーニングしたら効果あるのかな?
2021/09/10(金) 09:57:14.82ID:rTI/nHxI0
ブルガリアンスクワットスレってどこいったん?
457無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.235.182.39])
垢版 |
2021/09/10(金) 10:00:05.04ID:4E7b+rTuM
ワンレッグデッドリフトスレと統合した
2021/09/10(金) 10:09:35.50ID:ySMQ/elf0
体重計についてるオマケ以下の体脂肪計は体重計に付加価値をつけて高く売るための企業のエゴにすぎないよな
2021/09/10(金) 10:35:59.02ID:lPvIzSD/H
Inbody使ったことあるけど掴めるほど腹の肉あるのに13%とか出たから、体脂肪測定に正確性を求めるのは諦めた
2021/09/10(金) 10:38:42.66ID:INIxtwat0
インピーダンス式はどれも同じだべ
2021/09/10(金) 11:22:54.47ID:JOFsVAQf0
うん、Inbodyも適当
ただタニタはもっと適当。オムロンは似たようなもん
2021/09/10(金) 11:33:50.31ID:tWNqsEMEM
高いから正確なはずだとかいう謎理論かます人もいるけど、なぜそこまでこだわるのか理解できない
なんかちゃんとやってる気になりたいだけなんじゃないか
463無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.235.41.10])
垢版 |
2021/09/10(金) 11:38:39.20ID:n4eoRsyQM
騙されて買っちゃった勢の逃避行動じゃねえの
2021/09/10(金) 11:42:19.41ID:qGd8dRDfa
懸垂してたらケツ攣ったんだけどこれはフォーム間違えてる?
2021/09/10(金) 12:00:55.84ID:GZpOoiQHM
体脂肪計は毎朝起床小便後の
差分だけある程度信じてるわ。
ほか、摂取カロリー記録と見た目の変化で総合的に判断。
466無記無記名 (ワッチョイ 0b50-y9rq [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/10(金) 12:01:47.06ID:g9s7Fp5c0
>>461
インボディも適当でタニタはもっと適当なのは確か
でもインボディはその都度金を取られることが多いから毎日測定はなかなかやりにくいのが弱点
毎日測定して月平均出すならタニタのがまだマシになったりする
2021/09/10(金) 12:05:21.59ID:4iw9Mhhga
>>451
デッドリフト
2021/09/10(金) 12:07:39.63ID:JOFsVAQf0
>>464
普通。俺も腹筋効く。負荷がかかって無くても力が入ってればありえるし
ケツ締めて足後ろに回すフォームなら尚更
2021/09/10(金) 12:26:19.72ID:I1npsLvyM
>>464
なんかお尻まで筋膜が一続きになってるので
お尻をしめるとさらに効果的って聞いたことあるので
お尻つってもいいのではないでしょうか
2021/09/10(金) 12:27:31.90ID:XQQ94jGc0
懸垂しててお尻に疲労とか感じたことないんだけど、やり方間違ってんのかw
2021/09/10(金) 12:30:13.33ID:JOFsVAQf0
まあ俺もケツが疲れたことは無いがw
ただバランス取るだけでもある程度体中に力はいるしそんなに変な現象でもないかな
2021/09/10(金) 12:30:49.60ID:XQQ94jGc0
広背筋と胸に来る
あと若干2頭
2021/09/10(金) 12:46:35.27ID:IpeiAoMu0
どうせ前日にアナルセックスやりすぎたってオチだろ
2021/09/10(金) 12:48:03.28ID:XQQ94jGc0
でも懸垂してて首痛めたことは何回かあったな…
よくわからないけど、色んな筋肉緊張させてるから弱いところからアクシデント起きてもおかしくないのかもしれん
2021/09/10(金) 13:00:22.55ID:qGd8dRDfa
皆さんありがとうございます
確かに足後ろにしてましたわ
これからケツも意識してやろ
2021/09/10(金) 13:05:36.53ID:ySMQ/elf0
>>472
俺は上腕筋にもかなり入る
2021/09/10(金) 13:28:01.21ID:JOFsVAQf0
>>475
順手で広背筋狙いなら、足後ろで正しいよ
ケツが緊張しすぎてるだけだから慣れれば楽になると思う
478無記無記名 (ワッチョイ b3c0-ujj7 [133.206.144.64])
垢版 |
2021/09/10(金) 13:47:23.76ID:XAcGko740
>>474
俺も首痛めた事ある。首をそらして懸垂したんがあかんかったっぽい
2021/09/10(金) 13:54:56.58ID:IpeiAoMu0
初心者だから痛めるんだろ!!!
2021/09/10(金) 14:06:36.84ID:QRiqum9hM
筋トレの怪我なんて大体が本来力入れるべきじゃないところに力入れる自傷やん
2021/09/10(金) 14:18:20.80ID:lPvIzSD/H
しばらくジム行けなくなりそうだから可変式のダンベル買おうと思うんだけど、どれもだいたい一緒だよね?
スレ見返したらフレックスベルとボウフレックス薦めてる人はいるけど
2021/09/10(金) 14:26:08.39ID:4iw9Mhhga
ベンチプレスとチェストプレスはどっちが優れていますか
2021/09/10(金) 14:36:44.85ID:IpeiAoMu0
>>482
どっちも「ブヒーッ!」種目だからオススメできない
ディップスおすすめ
2021/09/10(金) 14:42:31.26ID:4iw9Mhhga
過負荷の法則から外れるのでございました
2021/09/10(金) 15:10:09.36ID:nvCT9CbgM
>>481
スレ新しくなったばかりだけどこっちが詳しい、はず。

【パワーブロック】アジャスタブルダンベル総合13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1630605796/
2021/09/10(金) 15:38:50.74ID:lPvIzSD/H
>>485
ありがとう、専スレあるのね
失礼しました
2021/09/10(金) 15:44:39.01ID:9yX1T3gZd
体脂肪の減少と筋肉の増量の両立は難しいと言われました。

カロリー制限しながらの筋トレは
筋力の維持にしかならないってことですか?

痩せてから筋肉の増量
筋肉の増量してからダイエット
の2択しかないのですか?
488無記無記名 (スップ Sd73-cBo8 [1.75.9.1])
垢版 |
2021/09/10(金) 15:49:02.15ID:6T5iodI6d
>>487
リコンプといって体脂肪減らしながら筋肉増やすテクニックもある
難しいからその二択になる
489無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:01:21.06ID:gMaQ1T130
>>487
もとがデブで、運動未経験者だと両立できるんだそうだ。たっぷり体にエネルギーがあり、筋肥大もボーナスタイムだから。
2021/09/10(金) 16:02:55.68ID:4iw9Mhhga
>>487
筋肉外来診療でお薬もらって来てください
2021/09/10(金) 16:04:34.49ID:JOFsVAQf0
>>487
両立がある程度簡単に出来るのは超初心者のレベルの間だけで
ある程度筋肉がある状態だと両立するのは食事量も内容もかなり
厳密にやらないと無理。その上、減量も筋肥大も微量ずつだから効果も実感しづらい
「無理」ではないけど「難しい」。初心者のうちは筋肥大しなくても筋力ばかり伸びちゃて
筋肉が増えてるのかどうかの判断も付きづらいしね
2021/09/10(金) 16:05:11.09ID:4iw9Mhhga
痩せながら筋肉つける馬鹿みたいな事が出来る
薬が病院にあります
2021/09/10(金) 16:11:02.53ID:TEHHghCPa
>>491
ワイも筋力ばかり上がって筋肥大しにくいんよね
2021/09/10(金) 16:13:51.62ID:4iw9Mhhga
山本先生だって薬で筋肉大きくしたんだから
お金は少しいるけど痩せながら筋肉もりもりつけれるよ
2021/09/10(金) 16:14:09.50ID:tWNqsEMEM
>>487
難しいというか、下道と高速道路なんよ
下道のほうが無駄がないように思えるけど、遠くに行くんならただ面倒なだけの遠回り
目標がすぐ近いか急に体型変えられない事情がある人だけやってればいいよ
2021/09/10(金) 16:22:14.99ID:tWNqsEMEM
「不可能ではないけど難しい」とか言うから希望を持ちたくなるのだろうけど、実際にやってることはただ「ゆっくり進んでるだけ」であることはしっかり理解してほしいね
下道を高速移動できれば一番いいわけだが、それは筋肥大の原理的に「不可能」
497無記無記名 (スップ Sd73-cBo8 [1.75.9.1])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:24:02.84ID:6T5iodI6d
>>496
アナボリックステロイド、成長ホルモン、インスリンを使えば可能だろう
原理的に不可能なわけではない
2021/09/10(金) 16:26:06.31ID:68tKeAfg0
みなさん、アドバイスありがとうございました。
半年ぐらい、非効率なことをやってたようです。

まずは、増量で筋トレして
その後、絞っていこうと思います。

今までカロリー制限してたので
何食べていいか困惑してます。

低脂質・高カロリーな食べ物ってありますか?
2021/09/10(金) 16:27:11.47ID:tWNqsEMEM
>>497
いやそれも車の性能が上がるだけなので同じことだよ
下道を行くよりも高速のほうが早いのは変わらない
500無記無記名 (スップ Sd73-cBo8 [1.75.9.1])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:29:11.91ID:6T5iodI6d
>>499
車の性能を上げて下道を高速移動してるだろーが
高速を走るより早いかどうかの話なんてしてないんだよ
2021/09/10(金) 16:32:07.22ID:TGcvn78Td
大会出るようなマッチョでもなければそんなもん気にする必要ないし
そもそもいかなる時でも出来る筋トレはやったほうがいいから気にするだけ無駄なんだよね
2021/09/10(金) 16:32:19.23ID:tWNqsEMEM
>>500
うーん、じゃあ言い直そう
下道を高速道路と同じ速度で行ければ一番いいわけだが、それは筋肥大の原理的に「不可能」
2021/09/10(金) 16:36:11.09ID:JOFsVAQf0
ゆっくり進めてれば良いんだよ。問題なのは下りのエスカレーターを
登ってるみたいにいつまでも同じとこにいるのに、それに気づかないこと
それなら一度登りきって、下りで降りた方が増減の加減もわかりやすいし時間もかからない
2021/09/10(金) 16:38:47.83ID:BsJLZ5UZa
本当に緩やかなら、体絞りながらの筋力アップは可能と思うよ
初心者なら特に楽勝
505無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.235.170.248])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:48:34.01ID:D0THr3RlM
その緩やかに出来るってのが別々にやった時の合算より遥かに遅いからやめようねって話だろ
言葉遊びしてもキリがない
2021/09/10(金) 16:50:24.22ID:GiQvt7+U0
雑魚には一生地べたを這いずり回らせればいいじゃん
救いあげる価値はない
2021/09/10(金) 16:50:28.89ID:/dS9v/aD0
まあデブならまず痩せるのが一番よ
筋肉が見えてくるのがモチベーションにはいいし
2021/09/10(金) 16:50:44.43ID:ySMQ/elf0
>>489
それと逆で昔運動経験があるようなマッスルメモリーがある人でも減量と並行して筋トレすればある程度は戻るよ
509無記無記名 (スップ Sd73-cBo8 [1.75.9.1])
垢版 |
2021/09/10(金) 16:56:31.48ID:6T5iodI6d
本当のガチのデブだと痩せないとまともな可動域が確保出来ないし
下手すりゃ自力で歩けないわけからw
2021/09/10(金) 16:57:11.02ID:ySMQ/elf0
>>18
なんのための増量なんだよw
トレオフ日でも前日はトレやってんだろ?翌日も筋肉は成長中なのに餌減らすってどうかしてるぜ
2021/09/10(金) 17:00:23.17ID:ySMQ/elf0
>>22
体が硬いんじゃない?
2021/09/10(金) 17:29:16.16ID:U4qmh5gH0
>>481
フレックスは一回でも落とすと壊れるほど脆いぞ
筋トレなんて限界までやるのにそれじゃほとんど使えない
あと32kgなんてすぐ物足りなくなる
2021/09/10(金) 17:50:13.17ID:TGcvn78Td
丁寧に扱えば32で物足りなくなるって結構なレベルで
そこまで辿り着ける人は少ないから大丈夫だぞ
2021/09/10(金) 17:53:51.95ID:TEHHghCPa
>>513
上半身には使えても下半身には物足りない
515無記無記名 (ワッチョイ 5330-iGcN [211.11.9.10])
垢版 |
2021/09/10(金) 17:57:46.95ID:PXsx14690
体が硬いんだがどうしたら柔らかくなる?
2021/09/10(金) 18:00:03.58ID:TEHHghCPa
そりゃストレッチよ
2021/09/10(金) 18:00:53.68ID:TGcvn78Td
ストレッチに時間と回数をかけるだけ
筋トレより遥かに短時間で目に見える効果が出るぞ
2021/09/10(金) 18:33:52.46ID:xgsceAjqM
ダンベルプレスもワンローもショルプレも32キロで扱えりゃそこそこの身体になってるよ
2021/09/10(金) 18:35:19.02ID:U4qmh5gH0
>>513
ガチで筋トレするなら2−3年もやればたりなくなるぞ
ベンチ100kgできる奴ならダンベルブレス40kgx10くらいのレベルだぞ
2021/09/10(金) 18:35:41.01ID:z+XGAiwWp
>>513
ダンベル選んだ時、30kgプレスできたら細マッチョ、ってのを見て真に受けて、「そこまで行けたらやめよう」って思ってたのを思い出したわ…
現実は細マッチョにすらなってなかったし、そこでやめれもしなかった。
2021/09/10(金) 19:18:07.79ID:XQQ94jGc0
ダンベルプレス30キロ10回近く挙げれて絞れてるなら一般的には十分細マッチョ言われそうだけどな
その辺の人の言うマッチョの水準が低いってのもあるけど
2021/09/10(金) 19:21:13.95ID:XQQ94jGc0
ベンチ150以上挙げれる奴が身近に数人いるせいで、自分がマッチョと言われると、イヤイヤ普通だからって素で言っちゃうが
一般的に見れば自分も普通に筋肉すごい方だもんな
日本人は筋トレ習慣が無い人多いからなんだけど
2021/09/10(金) 19:24:53.78ID:HOUwtnWy0
ダンベルプレスの重量申告は色んな意味であてにならん
やり方で重さの価値が変わりすぎる
524無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.249.203.81])
垢版 |
2021/09/10(金) 19:25:51.74ID:GQuz7MPtM
たしかにダンベル30はちょうど一般受けというか、一般の理解の壁って感じがする
適当なジムはだいたい30までしか置いてないし
2021/09/10(金) 19:37:37.55ID:z+XGAiwWp
まあ客観的に見たら細マッチョ水準だったのかもなぁ。
でもシックスパック出るまで絞ったらなんか貧相に思えて、絞る前の方がなんならカッコ良かったな、よし絞ってもこのくらい残るとこまで鍛えよう、で、気付いたら30kgはアップのうちになってた。
2021/09/10(金) 19:42:16.35ID:iKf6UVikr
自慢
2021/09/10(金) 19:54:47.15ID:7RdMxk490
ダンベルプレスで重量申告はかなり疑問
パーシャルでやってる人が多すぎる
ベンチプレスで胸に付けるって基準じゃないと測れない
528無記無記名 (オッペケ Src5-95RA [126.253.156.176])
垢版 |
2021/09/10(金) 20:48:26.99ID:WfeYhVC4r
悪評の連盟ってどこ??
2021/09/10(金) 21:03:27.35ID:oADL8Nn9a
>>528
ここが総本家
2021/09/10(金) 21:11:14.91ID:GS6XFvzY0
流れ無視ですんません

先日筋トレやってない友人に自撮りを見て「お前チキンレッグじゃねぇ?」と言われて気になったので参考までにみんなの意見を聞きたいんだが、上腕41p太もも61pのワイはチキンレッグやろうか?
感じ方は人それぞれだと思うので率直な意見をお聞かせ願えないだろうか。

あと、みんなのスクワット/ベンチの重量比率ってどんなもん?
俺は1.45くらいになるんだけど
2021/09/10(金) 21:28:36.77ID:PV7olprw0
賞味期限から2年経ったプロテインは飲めますか?
未開封です。
2021/09/10(金) 21:30:30.11ID:CWSX9ZwP0
>>531
飲めますよ
その後どうなるかは知りませんが
2021/09/10(金) 21:45:41.71ID:Cc3RRrQma
>>531
サプリメントだから大丈夫
2021/09/10(金) 21:50:19.74ID:XQQ94jGc0
俺なら飲んで確かめる
未開封なら行けると思う
535無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/10(金) 21:53:11.34ID:fqi/AWPe0
見た目や臭いに変化がなければ気にしないな
水分が入り込んでたらやばそうだけど
536無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.110.100])
垢版 |
2021/09/10(金) 21:55:41.25ID:XlTXzVtfM
俺なら余裕で飲む
消費ペースは早めで
2021/09/10(金) 22:00:35.21ID:WjJk/eHW0
プロテインに限らず賞味期限なんて気にしないわ、上にも書かれてる通り見た目におい味に違和感がなければ食べちゃってる。それでたまにしか体調崩さないぞ
2021/09/10(金) 22:28:42.82ID:ln8d+4q20
プロテインってヤバい保存状態ならなんかしら湧いてるだろうしな
虫やカビの類いもなく変に固化してないならいけるとは思う
2021/09/10(金) 23:11:36.98ID:6xDO0kNF0
デッドリフトでぎっくり腰なってから12日経過して痛み治ったしデッドリフト再開して大丈夫かな?念入りに休んだ方がいい?
2021/09/10(金) 23:18:39.82ID:Wuebz4c60
フォーム見なさないと多分またやる
知らないけど多分そう
2021/09/10(金) 23:22:13.98ID:rHJytIn+p
>>539
そんな情報でここの誰が判断できるんだよw
医者でも無理だわw
542無記無記名 (ワントンキン MM4d-i8X7 [114.149.209.57])
垢版 |
2021/09/10(金) 23:24:19.33ID:2M//GGzjM
フォーム誰かに聞かないと永遠に壊し続けるだけ
543無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/10(金) 23:25:51.93ID:fqi/AWPe0
>>539
この動画にデッドでぎっくりの瞬間から回復までのプロセスが出てる
この人の師匠はパワーリフティングやってる医者
要約すると止まるな動け、さっさとトレ再開しろ
https://youtu.be/riq-DfDDimc
2021/09/10(金) 23:38:12.05ID:XQQ94jGc0
>>539
俺も軽く腰痛めてクリーンとデッドリフト休止中
懸垂は腰に負担無いから本当助かるわw
2021/09/10(金) 23:38:31.98ID:VtmSG0Ska
>>539
壊す前に水戸家
https://www.youtube.com/watch?v=IgKPIeO_UQ4
2021/09/11(土) 05:08:49.54ID:ogMlZkQaa
>>511
死ぬほど硬いですw
547無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/11(土) 06:30:29.82ID:jaVd0jTf0
>>539
骨盤の前傾・後傾できる?
548無記無記名 (ワッチョイ c157-yRI5 [114.154.243.210])
垢版 |
2021/09/11(土) 06:36:03.40ID:SH/0vNou0
質問です。
バルクアップの時のP30 F10 C60 は筋トレ休みの日もC60必要でしょうか?
筋トレ頻度は
全身 休み 休み 全身 休み 休み
の中2日休みループです。
2021/09/11(土) 07:35:56.90ID:rGyPctFta
>>545
横だけど、すごく分かりやすくて良かった。
あと手足が短い人がいかにデッドリフトが有利かがわかった
引く距離が長身の人と全然違う。
頭ではわかってても、動画で見るとインパクトが凄い。
2021/09/11(土) 08:17:38.70ID:l+0uPzKJM
>>549
それを言うなら身長が低いだろう
手は長いほうが有利だし
2021/09/11(土) 09:24:51.92ID:XGTDOTYi0
>>549
腕は長い方が有利でしょ
2021/09/11(土) 09:25:10.86ID:qpXQ4VxH0
>>530
これってここの住民の評価的にどうなの?
2021/09/11(土) 09:29:16.37ID:dC+V+V0w0
>>549
いや手は短いと不利だろ
流されずちゃんと自分で考えて喋る癖をつけなよ
2021/09/11(土) 09:50:38.04ID:QkAmz/eq0
腹筋ローラー買ったけど腕が疲れるだけで全然腹筋に聞かなくて笑う
2021/09/11(土) 09:55:32.70ID:BAEQA9sPr
手首痛めたけど全然治らない
2021/09/11(土) 09:59:39.58ID:zt7ZMw1eM
>>548
減らしてもいいかって意味ならダメ
総カロリー変わっちゃうじゃん
他を増やして総カロリー変わんないなら別にいいんじゃない?
PFCなんか総カロリーに比べれば些事
2021/09/11(土) 10:24:13.14ID:tlGWu6nS0
>>550
チビで手の長い特殊体系が有利だね
2021/09/11(土) 10:34:47.88ID:VhtMBRhD0
>>530
いや普通に太いと思うわ。
自撮りだからカメラ位置的に足は見下ろしになるせいじゃないの?
カメラ詳しくないから感覚だけど。
それか上半身がデカすぎるとか足首が細い骨格とか、相対的に細く見える要素を持ってるんじゃね?
2021/09/11(土) 10:48:02.44ID:83vqL/DqM
>>557
人間的には気持ち悪いけどな
2021/09/11(土) 11:27:08.67ID:t1pKFI4L0
>>531
粉ものはダニがわいていそうニダ。
2021/09/11(土) 11:29:40.60ID:t1pKFI4L0
>>539
デッドやる意味あるか?
300kg引いても、
フーン( ・−・)って思うだけだ。
2021/09/11(土) 11:30:55.45ID:Q2gVqToZ0
>>519
ベンチ120kg上がるけどダンベルベンチ30kgでヒイヒイ言ってるんやが?
結局は効かせ方だから十分だと思うけど
2021/09/11(土) 11:52:44.98ID:XGTDOTYi0
>>561
ボディメイク思考か
パワリフ思考か
の差

自分は後者なので
300キロスゲー!てなる
2021/09/11(土) 11:55:11.51ID:zt7ZMw1eM
DL…高身長でも戦える
SQ…高身長やや不利
BP…高身長圧倒的不利
こんな感じ
2021/09/11(土) 12:05:28.66ID:iylpoM9ZH
デッドリフトでヘルニアになったから300kgとか聞くだけで腰椎抜けるわ
2021/09/11(土) 12:06:24.83ID:+ZUQMIsK0
平日毎日18時帰宅で、帰って1時間以内に夜ご飯食べるって感じなんですが、トレーニングするならどの時間帯が良いですか
また、前後どのタイミングでプロテイン飲めばいいですか?
567無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.249.255.26])
垢版 |
2021/09/11(土) 12:19:02.67ID:NLM68ScFM
帰宅後プロテインと軽食食べて消化を待って筋トレ
帰宅後夜ご飯食べて消化を待って筋トレ、トレ後に軽食とプロテイン
お好みで
2021/09/11(土) 12:22:02.23ID:YgBIDL/N0
デッドやる意味わからんやつはフーンってなるわな
2021/09/11(土) 12:49:38.95ID:w1U3tUAy0
それ言い出したら、なんで筋トレしてんの?って女と同じじゃんw
2021/09/11(土) 13:01:09.78ID:yj6MPmq4a
それいいだしたら何で化粧してんのって答え
2021/09/11(土) 14:22:45.31ID:/sxDO7LS0
ベンチプレス
懸垂
デッドリフト

やらなくていい三大トレーニング
2021/09/11(土) 14:45:06.17ID:rKQyeJXbr
パワーチューブの腹圧の動画めっちゃいいこと言ってんのにコメントすくないのな。
この動画のことがピンとこない人はデッド続けると確実に腰椎やるぞ。
2021/09/11(土) 14:47:30.06ID:YgBIDL/N0
>>571
これから逃げてるのはガリ確定
2021/09/11(土) 14:48:07.13ID:IN0BpyrN0
>>554
腹筋に効いてないのはやり方間違ってんじゃない?
立ちコロだと脚まで効くし膝コロでも腹以外にもけっこう効くけど
2021/09/11(土) 14:49:08.02ID:rVWvLhJxa
減量期って、ソイプロテインのほうがいいんですか?
2021/09/11(土) 14:49:14.73ID:Dy8BCgYnr
>>561
単純にやってて気持ちがいい
2021/09/11(土) 14:52:39.61ID:U+Ec0ogVa
>>530
自重だけやってる俺は上腕35太腿59くらいだわ
下半身はほぼピストルスクワット(スローorクイック)だけ
578無記無記名 (ワッチョイ a992-Y0uI [14.10.4.161])
垢版 |
2021/09/11(土) 15:27:00.17ID:t0fX/y4k0
筋トレと抜け毛の関係について知りたい。
ジム筋トレ始めて6ヶ月、筋肉つき始めたが、日に日に抜け毛が増えてきた。
これって筋トレの種類や程度が悪いのだろうか?
579無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/11(土) 15:28:35.45ID:jaVd0jTf0
>>577
お見事。
上半身は懸垂とプッシュアップかな?
2021/09/11(土) 15:48:10.72ID:afdPGTu9M
>>578
食事関係は?
プロテインとかサプリ飲み始めたりしてない?
2021/09/11(土) 15:53:45.78ID:09R3BQY7r
使用重量が極端に上がった瞬間ってなにかある?
おれは
・重心を意識し始めた時
・腹圧と胸圧、体幹の固め方が完璧にわかった時

すべての種目が段違いにレベルアップした。
2021/09/11(土) 15:55:04.90ID:U+Ec0ogVa
>>579
腕はちょっと盛ってた
今測ってみたら33しかなかった
腕使うメニューは倒立腕立て、押し入れ使ったローイングもどき、ワイド、デクラインプッシュアップがメイン
チンニングスタンド欲しい
2021/09/11(土) 15:58:40.46ID:tlGWu6nS0
1歳児でもプロテイン飲ませて問題ないよね?
2021/09/11(土) 15:58:44.83ID:kMK+4FA40
俺片足スクワット20キロ荷重と
ブルガルアンスクワット片手35でやってるけど
太もも48センチしかない 
2021/09/11(土) 16:08:39.96ID:09R3BQY7r
>>530
ほぼ同じ太さだわ。
俺身長180で体脂肪率13ぐらいだけど
身長体脂肪どれくらい?

ちな俺ベンチとスクワット同じ重量130kgしか上がらん。
スクワット、デッド苦手。
2021/09/11(土) 16:10:22.70ID:p+fDAjigd
>>583
ビーガンの親と同レベルの阿呆かよ
一般的な一歳児と同じ食事させとけ
2021/09/11(土) 16:17:45.05ID:U+Ec0ogVa
>>584
身長にもよるけどさすがに細すぎだね
測り方間違えてんじゃないの?
https://i.imgur.com/5RScPv1.jpg
2021/09/11(土) 16:21:58.19ID:IN0BpyrN0
>>584
俺も片足やってるけどハムやケツにめっちゃ効くよね
2021/09/11(土) 16:22:24.97ID:/sxDO7LS0
最近気づいたんだけど、FPSやってるとテストステロン下がるよな
適正マッチングだと殺ったり殺られたりの繰り返しだからテストステロンが上がらん
上がっては下げられる感じをずっと持ってたんだわ
上がらん限りは上がった気持ちにならんから意味ないんだわ
テストステロン上げたかったらBOT撃ちってか、対人戦止めてCPU相手のシングルアクションゲームでもやってた方がいいような気がしてきたってか、そっちの方がいいと思うわ
2021/09/11(土) 16:24:32.33ID:kMK+4FA40
>>587
身長166しかない
体重61キロ
ふくらはぎも細くて33しかない
2021/09/11(土) 16:26:04.72ID:kMK+4FA40
>>587
これよりも細いわ。腹囲70 胸囲は92
2021/09/11(土) 16:34:19.82ID:kMK+4FA40
>>588
効くけど
ブルガルアンスクワットの方が効くきがする
片足スクワットはフルスクワットになるから大腿四頭筋と腹筋に効く
2021/09/11(土) 16:50:04.81ID:tlGWu6nS0
>>586
将来190オーバーにしたい
2021/09/11(土) 16:52:23.28ID:dC+V+V0w0
リアルフードじゃないと無理だぞ
2021/09/11(土) 17:04:18.94ID:afdPGTu9M
>>593
何も1歳から始めなくても
小学生くらいから卵牛乳肉よく食わせとけ
特に朝飯でたくさん食わせるといい
2021/09/11(土) 17:08:56.12ID:tlGWu6nS0
>>595
小学生になったらそりゃ食わせるけどさ
1歳じゃまだ早いのかね?

1歳児のクレアチンの適量も分からん
体重比で減らせばいいのか、毎日5gでいいのか
597無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/11(土) 17:11:55.13ID:158GsDwD0
>>596
クレアチン推進してる人は
脳がクレアチンで飽和するには
5gでは足りない(大人)って言ってたから
少々多くてもいい気がするな
2021/09/11(土) 17:15:48.50ID:/sxDO7LS0
やっぱり懸垂いらないわ〜
ダンベルベンロ〜で十分
2021/09/11(土) 17:16:28.35ID:Bc3lCEnG0
>>596
1歳児なんてまだ離乳食だろ?大人と条件が何もかも違うんだから人と違うものあげたいならちゃんと小児科医に相談しろ
そもそも嫁は了承してるのか?何かあったら一生恨まれるぞ
2021/09/11(土) 17:22:44.93ID:rq6aAVlqM
質問です
超初心者です
プッシュアップは毎日やっても問題ないでしょうか?
というよりも毎日やったところで効果なしでしょうか?
今は3分割法で肩、胸、三頭→背中、二頭→脚、腹→休息…というような感じです
自宅でYou Tube等を参考にしながらやっています
「スクワットとシットアップ(クランチ)は毎日やっても問題ない」と聞いたのでそれらは自重で毎日やってます
ここにプッシュアップも追加したいです
ご意見どうかよろしくお願いします
2021/09/11(土) 17:23:55.54ID:afdPGTu9M
>>596
やめとけって
それ何かあったら虐待になりかねんぞ
小児科医に聞いてみて、もしいいって言うならいいんじゃない?
2021/09/11(土) 17:31:16.53ID:qpXQ4VxH0
いうてただのタンパク質だからな
過剰にならないように少量牛乳に混ぜるぐらいとかなら問題なさそうだけど
2021/09/11(土) 17:37:39.18ID:p+fDAjigd
>>596
さっきも言ったがお前ビーガンの親と同レベルの阿呆だぞ
あれだって自分なりに子供の為を思ってやってるんだからな?
念のため言っとくが、タンパク質やクレアチンがどうこうじゃなく、親のエゴという意味で同レベルっつってんだからな?
2021/09/11(土) 17:38:22.06ID:/sxDO7LS0
>>600
3年続ければYou Tubeやネットの情報は何一つ役に立たないって気づくから、重い怪我しない程度にテキトーに3年続ければいいよ
筋トレってのはさ、自分で研究するものなんだよ
腕立て伏せのやり方だって、骨格や、現在発達している筋肉によってベストなやり方は変わってくるものなんだよ
4年以上筋トレやってる奴は、みんな自分なりの研究結果を持っていて、それに従って筋トレしてるんだよ
それによって怪我をせず、モチベも落とさず、筋トレを効率的に行っていけるわけ
でも、その研究がまだ浅い内は、どうしても怪我をするんで、重い怪我をしないように気をつけてやるべき
このさじ加減は初心者でもセンスだろうな
2021/09/11(土) 17:40:31.89ID:/sxDO7LS0
>>600
あと、自分がどんな見た目にしたいか、どんなパフォーマンスを伸ばしたいかも明確にしておくといい
それを目標にして筋トレを研究していくんだよ
2021/09/11(土) 17:41:32.75ID:7PZMUbxp0
>>600
筋肉痛や関節の痛みなんかがなけりゃ毎日やってええよ
2021/09/11(土) 17:44:08.63ID:/sxDO7LS0
例えば、家をよじ登って忍び込む泥棒さんになりたいと思ったら、懸垂やロープ登りや、ジャンピングスクワット
その際、警察や、ゴルフクラブを持った暴力的な住人に追いかけられた時に逃げやすいように走り込む(初めからぶっちぎってから家々の壁を超えたいなら短距離重視、速さと体力で振り切りたいなら中距離重視)とかさ
2021/09/11(土) 17:47:01.13ID:/sxDO7LS0
>>600
要するに研究して行って最後に行き着くのは、【目標に到達するための、怪我をしないフォーム】だな
これが何より最高の研究結果だわ
それこそ人によって骨格や優位な筋肉が違うんで、ベストなフォームってのは人によって違うわけだよ
2021/09/11(土) 17:49:36.77ID:LJ75PaCwM
>>607
ありがとうございます
まさにそこに挙げられた職業の一年目です
運動経験ゼロなのもあり周りにまったく付いていけず…
頑張ります
2021/09/11(土) 17:57:10.57ID:lbmZIOdUd
>>609
おまわりさん、この人です
2021/09/11(土) 17:58:22.38ID:7PZMUbxp0
まさかの泥棒1年生
2021/09/11(土) 18:01:19.18ID:LWRCUqur0
2021/09/11(土) 18:05:26.26ID:J6ut053c0
>>592
ふとももの裏側触りながやると違いがわかるな
2021/09/11(土) 18:37:06.42ID:A6RVEM6d0
減量しててウエイトの使用重量が落ちてきたら減らしすぎ?
2021/09/11(土) 18:41:20.26ID:VmtHOX68d
職業盗賊いて草
616無記無記名 (ワッチョイ 4173-OqYv [152.165.241.68])
垢版 |
2021/09/11(土) 18:44:41.36ID:t5FfAbXx0
>>614
至極当然の現象!重量下げずに頑張るんやで
2021/09/11(土) 18:45:44.85ID:6fJ41xrd0
泥棒一味に入って、先輩泥棒についていけない新米がこんな筋トレスレにいるとは…
2021/09/11(土) 18:50:16.60ID:afdPGTu9M
>>614
効率は悪い
事情があって急ぐんなら仕方ないけど、なるべくそういう事情が発生しないようにしておくのも筋トレの一つ
619無記無記名 (ワッチョイ 8b9a-rBvT [217.178.197.15])
垢版 |
2021/09/11(土) 19:04:51.02ID:P6T2dvsk0
実用性の観点から見て、胸筋って鍛える意味ありますか?日常生活やスポーツのあらゆる動作(走る、投げる、持ち上げる、引っ張る等)で胸筋が必要となる場面って無いんじゃないかと思いまして。
2021/09/11(土) 19:14:46.59ID:ZWF/8eyMM
>>614
減量って自分の見た目を理想に持っていくためだろ?
重いのを持ち上げたいのか見た目を絞りたいのかどっちなんだい?
2021/09/11(土) 19:21:37.97ID:qpXQ4VxH0
>>614
そうならないように緩やかに体重調整したほうがいいと思うけどな
2021/09/11(土) 19:25:13.91ID:qpXQ4VxH0
職業戦士の俺から言わせて貰えば、寝てる時天井が落ちて来たら支えるためにも大胸筋は鍛えた方がいい
あと分厚い大胸筋は目立つから、敵とエンカンウントした時に威圧できる
戦闘力にはほとんど関与しない筋肉だがね
2021/09/11(土) 19:26:21.44ID:gOCwfbDp0
>>619
相撲の突っ張り
レスリング、ラグビーのタックル
2021/09/11(土) 19:26:46.57ID:gOCwfbDp0
>>619
平泳ぎ
2021/09/11(土) 19:32:20.09ID:qpXQ4VxH0
ちなみにパンチは全身で撃つから胸筋とかほぼ使わない
ざっくり地面を蹴って腰の回転や体幹の力を腕に伝えてインパクト時に三頭で押し込む感じ
2021/09/11(土) 19:43:43.69ID:p+fDAjigd
>>619
普通に考えて上腕を水平位で内転、屈曲させる筋肉が必要ない訳がないだろう
ボディビルダーほど鍛える必要性に対する疑問なら分かるが
2021/09/11(土) 19:44:30.12ID:S7xVQBE30
格闘家も前鋸筋は勝手に強化されるけど大胸筋バキバキするメリットはないんだろうな
相手との距離をコントロールしたい投げ系の格闘技とかならあったほうがいいのかもしれんけど
2021/09/11(土) 19:58:23.93ID:DIuk1pUc0
スロートレーニング実践されてる方いらっしゃいますか?
父の2型糖尿病を良くするために一緒にジムに通ってたのですが、父が心筋梗塞になってしまいました。
その後手術を成功しましたが、運動を全くしなくなってしまいました。
そこで自宅で取り組めて負荷の軽そうなスロートレーニングを一緒に取り組もうと思っております。欲張りなのはわかっておりますが、体脂肪率を減らすことも狙いたいのです。
実践されてる、もしくは知見ある方いらっしゃれば、と思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2021/09/11(土) 20:12:26.29ID:hzIWzHPLa
>>623
元ラグビー部のワイ、胸筋はジムだけで付けた
ラグビーやってて元々強かった部位は脊柱起立筋、大腿四頭筋、ハムぐらい大胸筋は皆無。嘘ではない
630無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.249.255.26])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:16:02.81ID:NLM68ScFM
地面を足で踏んで体を傾けて押すんだから大胸筋ではないわな
どっちかと言えばミリタリープレスの動き
2021/09/11(土) 20:18:53.57ID:vvhi/3P/0
>>629
ポジションは?
2021/09/11(土) 20:21:00.47ID:4X/EDKPA0
>>631
ウイング
2021/09/11(土) 20:24:14.23ID:vvhi/3P/0
>>632
チームメイトのフォワード連中は?
やっぱり大胸筋弱かった?
2021/09/11(土) 20:24:33.55ID:U+Ec0ogVa
>>628
俺の認識が間違いでなければスロトレは主にお手軽種目の負荷を増大させる目的でやるトレーニングだったと思うが
普通に膝付き腕立てとかハーフスクワットとかそういうのから始めたらいいじゃん
2021/09/11(土) 20:26:42.89ID:hzIWzHPLa
>>632
おしい、第二センター
2021/09/11(土) 20:28:01.52ID:/sxDO7LS0
>>619
ボクサーの胸を見てみるといい
2021/09/11(土) 20:28:45.85ID:hzIWzHPLa
>>633
大胸筋はフォワードでもなかったと思う。この言葉好きじゃないけどベンチ豚は大胸筋自慢してた
2021/09/11(土) 20:29:16.53ID:/sxDO7LS0
>>625
5ちゃんはたまにこういうマトモなレスがある
1/1000くらいの確率かな
2021/09/11(土) 20:31:58.54ID:/sxDO7LS0
>>628
心臓に問題があるならこんなとこに聞くより医者に聞け
有酸素なら心拍110、無酸素なら一時的に140超えるだろ
軽めのトレーニングでも心配110はすぐに行く
親父が大切なら医者に聞いてみろ
2021/09/11(土) 20:47:11.44ID:IN0BpyrN0
>>629
友達のラガーマンは僧帽筋がでかくてケツ筋が鋼みたいに硬い
641無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:48:33.41ID:jaVd0jTf0
>>628
了解です。ニ型糖尿病です。Hba1cは投薬で7.0
です。
盲点になりますが、BCAA(ロイシン)は取らさないようにしましょう。インシュリン抵抗性があがります。

食後に筋肉を動かすと、GLUT4という物質がでて筋肉への糖取り込みが活性化されます。
これにより食後の血糖値の上昇を押さえることができます。スロトレに限らず多くの筋肉を動かすことが大事になります。
なお、加齢により失われやすい筋肉を増やすことも大事ですが、普段使っていない筋肉を鍛えて全体的な筋肉量を底上げしてあげることも有効です。
642無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.237.147.122])
垢版 |
2021/09/11(土) 20:59:13.94ID:3FBb5R8oM
>>640
首無くなるのはラガーマンというかコンタクトスポーツあるあるよね
2021/09/11(土) 20:59:49.62ID:vvhi/3P/0
>>637
チームはどれくらいのレベル?
強かったの?
2021/09/11(土) 21:00:28.91ID:hzIWzHPLa
>>640
僧帽筋うらやましいです。我々センターやウイングはひたすら走ってタックルくらう役目です
元々は陸上部などから引き抜かれたヒョロガリですからね
話し外れましたけど大胸筋はラグビーにはいらないですw
645無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/11(土) 21:01:16.73ID:jaVd0jTf0
>>641
あと、負荷が軽くても効く方法として、山本式3/7法があります。肩であればサイドライイングリアレイズ、ライイングサイドレイズなどの手軽な種目もあります。

私自身は有酸素運動を意識的にやることはなく、筋トレといっても自重や軽いダンベルでしかやっていませんけど、体脂肪は落ちていっています。

年寄りなら、かかとあげ、腰割り、膝つきのプッシュアップ、クランチ、5キロまでの可変ダンベルでの
肩、腕、胸(ダンベルフライ)程度でもいいでしょう。

石井先生のスロトレ&コアストレッチがロコモ防止を狙ってる本ですし、運動強度も低い、DVDもついてるから、これがいいんじゃないでしょうか。
2021/09/11(土) 21:01:41.78ID:hzIWzHPLa
チームは普通です僕は都選抜とだけ年齢は言いません
647無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/11(土) 21:03:17.63ID:jaVd0jTf0
>>645
スロトレ&コアストレッチ
スロトレ完全版
石井・岡田のボディメイクメソッド
の順にやってくのもいいと思います。
2021/09/11(土) 21:05:18.95ID:/sxDO7LS0
>>629
ググってみたらマジだったわ
俺もうディップス止めるわ(笑)
2021/09/11(土) 21:09:58.65ID:/sxDO7LS0
>>629
ラグビーググってみても大胸筋ショボいなwww
2021/09/11(土) 21:13:49.58ID:5QxmTbB50
減量期って具体的になにをすればええんや…
2021/09/11(土) 21:14:30.56ID:hzIWzHPLa
>>649
しょぼいです試合では使いませんのでベンチ信者以外はアンガ山根さんレベルです
2021/09/11(土) 21:19:58.41ID:oMONCxry0
バランス良く全身鍛えるのがいいと思う
2021/09/11(土) 21:22:13.59ID:/sxDO7LS0
>>651
いやぁ〜勉強なったわ〜
今日の5ちゃんは数年に一度の奇跡だわ
このスレなんか数年見てなかったし
2021/09/11(土) 21:30:39.13ID:hzIWzHPLa
>>653
てめぇみたいな池沼をぶん殴る時には胸の筋力も使いますので大胸筋のトレーニングも必要かと思いました

じゃあジム行く?
2021/09/11(土) 21:40:41.05ID:cwa3tQfCa
トレーニングの時間とかトレーニングの強度方を一定にする
極端にハードにする週と力が抜けて軽くやる日だと同じ食事でも体重の変化がおきる

同じトレーニングで脂肪が減ればいいわけで
自分がどれくらい食べれば痩せて行くかわかれば良いわけで
656無記無記名 (ワッチョイ b3c0-ujj7 [133.206.144.64])
垢版 |
2021/09/11(土) 21:43:26.21ID:vYdrxrgl0
>>584
片足とブルガリアンって違うの?
2021/09/11(土) 21:44:38.14ID:fm9mzoDua
腹筋、胸筋トレーニングを自重で基本毎日行なっているのですが筋肉痛になったら休むべきでしょうか?
自重程度だったら大丈夫ですか?
2021/09/11(土) 21:45:16.77ID:+MeS5Ftr0
ワクチン2回目を一昨日打って、副反応の熱も収まってきました。筋トレはいつからできるでしょうか。
2021/09/11(土) 21:50:18.79ID:qpXQ4VxH0
今でしょ!
2021/09/11(土) 21:53:56.30ID:58PBGXc2p
>>657
どうせ自重なら肥大しないからどっちでも大丈夫!
2021/09/11(土) 21:54:45.60ID:cwa3tQfCa
>>657
腹筋は休ませた方が良いじゃん
腕立て伏せ300回程度なら胸は毎日でも平気
2021/09/11(土) 21:56:57.99ID:qpXQ4VxH0
>>657
自重も追い込み方も身体素質年齢も人それぞれで一概に言えないんじゃないかな?
休んだ翌日明らかに身体の調子が良くて回数増えるなら休んだ方がいい

同じ筋トレ毎日やってるなら筋肉痛は起こりにくいと思うけど
663無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.237.147.122])
垢版 |
2021/09/11(土) 22:00:41.05ID:3FBb5R8oM
>>657
休むべきというより毎日出来ない様な強度でやらんと効果が薄い
筋トレの種類も適宜変えた方がいい
そしてその強度や種類を確保するのが自重は無理ではないけど難しい
2021/09/11(土) 22:01:56.79ID:tpZZmIJ+M
>>658
一週間は休んどき
665無記無記名 (スププ Sd33-6O7A [49.98.55.30])
垢版 |
2021/09/11(土) 22:11:36.79ID:+uyhHwrFd
>>656
ブルガリアンは片足をベンチ台とかに置くけど片足スクワットは別名ピストルスクワットで
片足は前方に伸ばして浮かせたままやるスクワットじゃね?
666無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.237.147.122])
垢版 |
2021/09/11(土) 22:22:14.13ID:3FBb5R8oM
シュリンプスクワットもあるぞ
まぁ単に片足スクワットって言ったら99%ピストルだけど
2021/09/11(土) 22:29:07.13ID:t1pKFI4L0
>>619
下からおっぱい揉むとき使うだろ!
サーモンでも食ってろ。
2021/09/11(土) 22:30:38.34ID:IN0BpyrN0
まぁ運動機能より負荷を増やす目的が主だから脚は前でも後ろでも片足に負荷をかけれりゃいいんだけどね
669無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.237.147.122])
垢版 |
2021/09/11(土) 22:36:11.17ID:3FBb5R8oM
個人的にはフロントとバックスクワットに近い感じで鍛え分け出来るから、どっちも別種目として好き
まぁバーベル担ぐのに比べりゃ小細工の域を出ないが
2021/09/11(土) 22:44:15.66ID:8MDGKP1Sr
ダンベルフライやプレスなどやってると、突然左手の力が抜けてヒヤッする
なので危険だからマシンかバーベルにするようにした
2021/09/11(土) 23:13:04.85ID:fedszCfZM
病気じゃね
672無記無記名 (ワッチョイ b3c0-ujj7 [133.206.144.64])
垢版 |
2021/09/11(土) 23:23:58.98ID:vYdrxrgl0
>>665
なるほど!それやったら全然ちゃうな!ありがと
2021/09/11(土) 23:39:17.72ID:/sxDO7LS0
まぁ確かに押す時なんて上半身は固定で下半身で押してるもんな
大胸筋なんか使わないわけだ
2021/09/11(土) 23:41:20.36ID:/sxDO7LS0
やっぱり昔から思ってたけど、人間は広背筋と下半身が大事だな
これから少しメニュー変えるかな〜
2021/09/11(土) 23:45:28.34ID:WRV8r88qM
100メートル選手見てたら大胸筋だな
2021/09/11(土) 23:48:27.38ID:cwa3tQfCa
特定の部位だけじゃなくまんべんなく鍛える
どんなに強い部位の筋肉があっても
弱い部位が関与する時は弱い力しか出せなくて強い部位の力が使えない
例えば前腕
2021/09/11(土) 23:49:11.58ID:/sxDO7LS0
>>675
あれなんでなんだ?
2021/09/11(土) 23:50:37.38ID:X0WCW8zJ0
大胸筋で拳銃の弾から身を守るときが来るかもしれない
2021/09/11(土) 23:55:10.06ID:vvhi/3P/0
大胸筋はどんなスポーツでも重要な筋肉なんだけどね
腕を繊細に動かせるのは人間の機能の最たるものであり、上腕を前方に振り上げたりあらぬる角度の内側に振る動きで必要な大胸筋は重要な役割を果たす
ただペンチプレスやフライで分厚く鍛える必要まである場面はあまりない、というだけなのに大胸筋そのものが必要ないという話になるのは何故だ
2021/09/11(土) 23:59:49.84ID:/sxDO7LS0
>>679
必要がないというのはつまり分厚いのは必要ないというそのままの意味だよ
2021/09/12(日) 00:09:13.23ID:g2+XT0c50
>>680
それも程度問題だろう
少なくとも腕立て伏せを難なくこなせる程度の筋力はどんなスポーツでも必要だろう
ボディビルダーやパワーリフタークラスまでは必要ないにしろ、それを言えば他の筋肉だってそこまで鍛える必要はない
邪魔にならない程度に大胸筋の筋力を高めるのは非常に有益なことだと思うが
2021/09/12(日) 00:22:47.08ID:g2+XT0c50
>>673に書いてることにしてもだ、押すものが台車や壁だったらそれで良いかもしれない
だが人間を押そうとしたら、相手はそれから逃れようとしたり抵抗しようとしたりするんだよ
その時腕を外側に広げるような力が加わることも普通にあるだろう
その時大胸筋が弱かったらどうなる?
相手の力に抵抗できずあっさり逃れられるだけだ
筋力というのは、理想的な動きをできなかった時のカバーとしての役割も大きい
どのように鍛えるどうかはそこまで想定して考えるべきだ
683無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.235.42.79])
垢版 |
2021/09/12(日) 00:26:17.12ID:hv085SRtM
なんで急に一人で1か0かの話してるんだ
怖い
2021/09/12(日) 00:28:26.29ID:g2+XT0c50
>>683

俺の事か?
むしろ1か0かの話しかしてないから、必要性を踏まえてどこまで鍛えるか考えるべきだと言っているんだが
2021/09/12(日) 00:34:54.87ID:Q/stfDZz0
まぁ俺は普段から実戦に役立つような筋トレしかしてないからな
問題なしである
2021/09/12(日) 00:41:15.72ID:grGFw1VP0
つまり大胸筋を狙った筋トレはあくまでオシャレ
大胸筋鍛えるのはついでで良いレベル
2021/09/12(日) 00:41:47.52ID:grGFw1VP0
実用性を考えるならね
2021/09/12(日) 00:52:41.25ID:Q/stfDZz0
これからはディップスは三頭筋狙いに変えるかな〜
2021/09/12(日) 01:05:23.04ID:4et2psD40
>>677
腕もめっちゃ振るからじゃない?
知らんけど
2021/09/12(日) 01:09:54.71ID:XOjTcfehM
まずやってから考えたら?
691無記無記名 (ブーイモ MM8d-u7e0 [210.138.208.120])
垢版 |
2021/09/12(日) 07:26:30.23ID:vw8PBHdgM
>>685
実戦って何?
スポーツ?喧嘩?ボディビル?
692無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/12(日) 07:29:37.40ID:yOCuwi6s0
>>628
運動の前に糖質とリノール酸制限しろよ
2021/09/12(日) 07:53:04.88ID:g2+XT0c50
>>686
それは違う
どこまで鍛えるかはスポーツの種類やその中での自分のポジション、プレイスタイルを鑑みて決めるべき
上でラグビーに大胸筋は必要ないという元ラガーマンがいるが、正直信じがたい
本人はバックスと言うが、バックスが走る時だって相手を手で押してコントロールする場面は当然のようにある
その時腕で内側に抑え込む動きが無いわけがない
ましてや走る相手を止めようとタックルするなら、それから逃れようとする相手をホールドするため大胸筋は非常に重要な筋肉になる
それを、ウエイトトレーニングで鍛える必要まではないというならともかく(それも疑問ではあるが)、ラグビーに大胸筋は必要ないとまで言ってしまうのはとても経験者の言とは思えない
2021/09/12(日) 07:59:24.15ID:J4YTw26i0
脚って4日に1回ぐらいでいいですか
フルスクワット92kg10回程度です。34さい
2021/09/12(日) 09:04:44.26ID:f8PFLHVX0
スクワットする時に膝の骨がぼきぼき言うのですが大丈夫でしょうか。今は特に何もないのですが後で怪我もしたくないし。鳴らさないためのストレッチなどあるのでしょうか
2021/09/12(日) 09:23:42.52ID:nK89VINzM
>>625
フックは使うやろ
697無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/12(日) 09:23:55.87ID:/CC0MmDA0
>>695
変形性膝関節症
の予防運動・運動処方で検索。
2021/09/12(日) 09:24:22.32ID:nK89VINzM
>>686
パワーリフティング自体スポーツなんだが
2021/09/12(日) 10:30:41.01ID:f8PFLHVX0
>>697
ありがとうございます
2021/09/12(日) 10:49:33.69ID:/cBIFvR9a
体操はかなり胸筋使うよ
高校のとき胸囲100越えてる人ちらほらいたし
ボディメイク目的でトレやるならそこまで鍛える必要ないというか、胸より背中大きくした方がカッコイイと思うけど
2021/09/12(日) 11:06:16.18ID:grGFw1VP0
>>696
大胸筋を意識したフックw
そうやって打ちたい人はそうすればいいんじゃない?
2021/09/12(日) 11:14:19.79ID:WM2A7qIQ0
>>701
>大胸筋を意識したフック

どんなスポーツ競技でも特定の筋肉だけを意識した動作なんてしないよ
そんな事をしたら連動の効率が悪くなるだけ
目的の動作を合理的に行ったら結果、必要な筋肉が必要なだけ使われるだけの事
>>696が言ってもいないことを勝手に言い出してんの
2021/09/12(日) 11:20:57.65ID:+GpNQ4eWM
マラソンやってる人に
そんな持久力は他のスポーツで必要ないよ

野球の素振りやってる人に
バット振る練習なんて他のスポーで使えないよ

パワーリフティングやってる人に
ベンチプレスで大胸筋きたえても
他のスポーツで使えないよ
2021/09/12(日) 11:23:18.93ID:Q/stfDZz0
大胸筋を擁護してる奴はベンチ豚ブヒーだから笑っちゃうよな
スマホの向こう側には運動音痴の筋トレ豚が書き込んでるんだぜ
2021/09/12(日) 11:35:27.33ID:+GpNQ4eWM
「重い物を持ち上げる」のは
「速く走る」と並んで
最も原始的なスポーツ

運動=球技や格闘技だと思ってる?

サッカーや野球が日常生活で使えるか?
格闘技が日常生活で使えるか?
2021/09/12(日) 11:40:38.41ID:WM2A7qIQ0
>>704
まともな反論もないまま、唐突にまたえらい誹謗中傷に走ったなあ…
まあ、必要以上に大胸筋が軽視される理由ってこういう事なんだろうと分かるレスではある
要はベンチプレスが上半身の筋力の指標として用いられがちな事に対する反発なんだな、と

特にスポーツで結果を出しているわけでもないウエイトトレーニングオンリーの人間にベンチプレスの数字だけでドヤ顔されるのに苛つくのは分かるが、だからと言って大胸筋の有用性を否定しても仕方ないだろう
上腕が中央冠状面より前方にある時、全ての角度の内転動作で必要とされる大胸筋が、上肢を使うスポーツで使われない訳がないんだから
2021/09/12(日) 11:42:56.81ID:Q/stfDZz0
>>706
運動音痴の筋トレ豚
そして屁理屈か
モテない要素抱え込んでるな(笑)
2021/09/12(日) 11:49:56.23ID:B2ZipQZW0
大胸筋が厚ければ大胸筋アタックが出来るじゃん
2021/09/12(日) 11:50:17.91ID:iLs3ZaHrH
>>706
ワッチョイで確認出来るけど、その子ただのゲーム好きの子供だから相手しなくていいよ
710無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.234.219.146])
垢版 |
2021/09/12(日) 11:51:00.97ID:Nzv3k1g6M
>>706
何故か頭のおかしい人が定住してるから触ったら負け
2021/09/12(日) 11:55:20.47ID:6DlQA8sAa
いつもの懸垂できない自重スクワット50回くんだから相手にするな
2021/09/12(日) 12:02:46.64ID:Q/stfDZz0
おやおや
的中しちゃったようだね(笑)
このままだとテストステロンが落ちちゃうんで、ワッチョイ変えて自分を必死に擁護して精神の安定を計っているのか?(笑)
豚を維持するのも大変ですな(笑)
2021/09/12(日) 12:02:56.39ID:Q/stfDZz0
アハハ(笑)
2021/09/12(日) 12:09:16.05ID:iLs3ZaHrH
願望を込めて子供と書いたけどもしかしたらおっさんかも
だとしたらもう悲劇でしかない
2021/09/12(日) 12:11:12.72ID:+GpNQ4eWM
>>713
ボディメイク、パワリフ目的なら
大胸筋トレは必須

サッカーのために身体鍛える目的なら不要
マラソンのために身体鍛える目的なら不要

君は何のスポーツしてんの?
716無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.234.219.146])
垢版 |
2021/09/12(日) 12:12:32.25ID:Nzv3k1g6M
さすがに社会人ではないと信じたい
2021/09/12(日) 12:14:46.90ID:Q/stfDZz0
>>715
サッカーはフィジカルで必要でしょ(笑)
言うことが本当にスポーツ未経験だよねキミ(笑)
外野は黙った方がいいよ(笑)
2021/09/12(日) 12:16:25.40ID:grGFw1VP0
>>702
使うって0じゃないって言いたいのw?
大丈夫?
2021/09/12(日) 12:18:03.56ID:oxCgT8YoM
>>717
で、何のスポーツやってんの?
2021/09/12(日) 12:18:13.78ID:grGFw1VP0
>>702
フック打つの大胸筋の強化が重要と思うならそうしたらいいんじゃんないw?
止めはせんよww
2021/09/12(日) 12:20:20.10ID:Q/stfDZz0
>>719
ヒント
スポーツというか格闘に近い
2021/09/12(日) 12:21:32.60ID:oxCgT8YoM
>>720
ttps://www.net-de-boxing.com/html/f5.html
2021/09/12(日) 12:21:36.58ID:WM2A7qIQ0
>>720
今度は俺が言ってないことを言い出したな
フックで大胸筋が使われるという話はしたが、
強化が重要と言った覚えはない
相手が言ってないことを自分で勝手に言って勝手に突っ込むスタイルは不毛だよ
2021/09/12(日) 12:22:22.70ID:Q/stfDZz0
フックに大胸筋の関与が大きいと思ってるアホアホマンは、普段ボクシングの試合を見た時に、動体視力が追いついていないことを意味している
つまり体の動きを見れていないんだな

つまりつまり、やっぱり運動音痴の筋トレ屁理屈デブってことだ

わかりやす(笑)
2021/09/12(日) 12:23:48.69ID:oxCgT8YoM
>>721
その格闘技に大胸筋トレが不要なら
やんなくていいんじゃね?

ここにいるのは
パワリフ目的かボディメイク目的がほとんどなので
やってる人が多いってだけ
それを否定するのも意味不明だが
2021/09/12(日) 12:26:25.67ID:Q/stfDZz0
>>725
でも、運動音痴の筋トレ屁理屈デブを突っついてイジメたくなっちゃうんだよな〜(笑)
2021/09/12(日) 12:28:18.84ID:oxCgT8YoM
>>726
どっちかというと
君がイジメられて逆ギレしてるように見えるんだが
2021/09/12(日) 12:28:52.60ID:/I8ANfWCa
レスバトルっていう格闘技やってるんですけど何筋鍛えたら強くなれますか?
2021/09/12(日) 12:30:55.50ID:grGFw1VP0
>>723
ごめん、使う使わないって話を0じゃないって言いたいだけなら相当頭悪い屁理屈なんだけどw
理解力無いのか、文句言いたいだけのキチガイのどっちかってことでいいかな?
2021/09/12(日) 12:33:16.18ID:grGFw1VP0
>>723
理解できてるなら、フック打つのに大胸筋が重要な要素って意味で使うって言ってんだろ?
じゃあ好きにすればww?
俺からすればど素人の発言にしか思えないけどw
2021/09/12(日) 12:35:06.37ID:WM2A7qIQ0
>>724
ほい、井上尚弥の左フックの静止画像
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2017/05/22/jpeg/20170522s00021000175000p_view.jpg
これなら動体視力関係なく大胸筋が使用されてるの分かるよね?
2021/09/12(日) 12:36:37.62ID:oxCgT8YoM
>>730
スルーされたので722サイトの抜粋

大胸筋は、重いものを上部に持ち上げる動作、腕を体の内側に絞る動作などの時に働く筋肉です。
(中略)
ボクシングでは、パンチを打つ時に必要となる筋肉で、総合的にパンチ力アップが期待でき、特にアッパーやフックの威力が増します。
また、パンチスピードのアップにも貢献します。
2021/09/12(日) 12:38:52.68ID:WM2A7qIQ0
これとかもっと大胸筋の収縮が分かりやすいかな
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/a/3aa5f_1588_e04ecc49_40de56f7.jpg
これも井上尚弥ね
2021/09/12(日) 12:47:56.13ID:u2OF8Tif0
フックは普通に大胸筋使うわな
強化は意味がある

サンドバッグかミット打ってみ
すぐわかるから

ただし素人さんには左も右もきちんとしてフックは難しいけどな
2021/09/12(日) 12:48:32.66ID:Q/stfDZz0
>>731
ぶひゃひゃ(笑)
ほんとセンスないなお前(笑)
2021/09/12(日) 12:50:15.08ID:Q/stfDZz0
肩が前に出てるその意味も分からないんだな(笑)
さすが運動音痴筋トレ屁理屈デブですな(笑)
2021/09/12(日) 12:52:22.40ID:grGFw1VP0
めんどいんだけど、好きにしてw
2021/09/12(日) 12:52:48.07ID:WM2A7qIQ0
>>736
お前さんはまず筋肉が収縮していることの意味を理解しような
739無記無記名 (ガラプー KK8d-x/wK [D4e1Gg4])
垢版 |
2021/09/12(日) 12:55:35.33ID:lIIIyA9ZK
やめて!みんな!
あたしたちは!女のおっぱいに惑わされないために!
自分の大胸筋を鍛えようって決めたでしょ?!
それなのに、それなのに!
なんであたしたち男同士でまた
おっぱいの大きさで喧嘩するのっ?!
2021/09/12(日) 12:57:29.02ID:WM2A7qIQ0
>>739
いや、今話題になってるのは大きさというよりは機能の問題だな
2021/09/12(日) 12:57:42.52ID:Q/stfDZz0
>>738
ほんと浅学な奴はゼロイチ思考で頭悪いよな(笑)
お前みたいなアホがひろゆき信者になるんだよ(笑)
アホにこの言葉を授けよう(笑)

非学者、論に負けず

ググりなさい(笑)
2021/09/12(日) 13:00:28.49ID:WM2A7qIQ0
>>741
ググるとフックには大胸筋が使われるって出てくるようだよ

>>730
>スルーされたので>722サイトの抜粋

>大胸筋は、重いものを上部に持ち上げる動作、腕を体の内側に絞る動作などの時に働く筋肉です。
(中略)
>ボクシングでは、パンチを打つ時に必要となる筋肉で、総合的にパンチ力アップが期待でき、特にアッパーやフックの威力が増します。
また、パンチスピードのアップにも貢献します。
2021/09/12(日) 13:02:12.17ID:Q/stfDZz0
誰も大胸筋を使わないなんて言ってないよ(笑)
ほんと馬鹿だよな(笑)
馬鹿につける薬はないってこのことだわ(笑)
2021/09/12(日) 13:02:28.60ID:tHomQTAD0
懸垂否定に注目が集まったから、今度は食いつきの良さそうなベンチとデッドも否定してる構ってちゃんだろ…
有益なこと言うわけでもなし、ほっとけよ。
2021/09/12(日) 13:04:52.37ID:4fKYSaLTM
スポーツの話は他所でやれよ
パンチなんて強くてもなんの役にも立たないんだからどっちでもいいよ
746無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.235.238.120])
垢版 |
2021/09/12(日) 13:09:32.72ID:otF5Smv5M
懸垂の次はベンチで暴れてるのマジで病気だろ
2021/09/12(日) 13:13:56.65ID:XNyw7UV50
嫌ならしなくていいって言ってるだろ、他人に言いふらさなくていい
2021/09/12(日) 13:17:25.32ID:pTNTQ/co0
(笑)に悔しさが滲み出てるな
劣化ひろゆきのような論破のされ方
2021/09/12(日) 13:18:29.05ID:Q/stfDZz0
そのIDコロコロ止めなさい(笑)
2021/09/12(日) 13:59:02.44ID:Q/stfDZz0
おーい(笑)
2021/09/12(日) 14:14:12.52ID:Q/stfDZz0
いきなり静まるだろ(笑)
全て自演なんだよ(笑)
2021/09/12(日) 14:20:27.81ID:X5hpXIQLd
現在184cm 81kg で、BMIでは標準体重なのですが、腹周りに、手で10cmつかめるくらいの脂肪が付いています。
70kgに減量して脂肪を落とすか、90kgまで増量してから減量するか、どっちがよろしいですか?
753無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/12(日) 14:31:23.44ID:/CC0MmDA0
>>752
すぐ減量
2021/09/12(日) 14:31:39.31ID:S9vJRa6Od
腹の脂肪をどうにかしたいのに増量が選択肢に入る意味がよくわからんが
目的は何なんだ?
755無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.243.167])
垢版 |
2021/09/12(日) 14:33:33.59ID:1HN5oEQvM
増量がどっから出てきたのか分からん
減量すればいいじゃんとしか
2021/09/12(日) 14:43:32.06ID:Q/stfDZz0
鉄棒ディップス中々キツいな
これはロシア式練習法で慣らしが必要だな
2021/09/12(日) 14:46:03.67ID:X5hpXIQLd
>>753-755
アドバイスどうも、今日から減量します。
758無記無記名 (スフッ Sd33-rBvT [49.104.21.212])
垢版 |
2021/09/12(日) 15:01:23.59ID:2KKIpQD+d
大胸筋の関与がゼロのスポーツは少ないと思うが、だからと言ってベンチプレスとかの大胸筋メインに鍛える必要があるスポーツは無いと思う。大胸筋ほど見た目目的の筋肉はない
2021/09/12(日) 15:09:01.73ID:f0insOtIM
押し相撲には最高に役に立ちそう
2021/09/12(日) 15:09:54.89ID:nK89VINzM
>>758
ベンチプレスというスポーツに
すごく役立つよ
761無記無記名 (スップ Sd73-cBo8 [1.75.10.55])
垢版 |
2021/09/12(日) 15:17:37.22ID:Ayn02dX3d
標準体重から減量したらワタミバイトみたいになるだろ
増量して筋肉つけてから削らないと情けない見た目にやるぞ
2021/09/12(日) 15:23:52.81ID:EQ65YRNO0
好きな方でええやろ
2021/09/12(日) 15:24:59.98ID:sK8BSkRtM
体重やカロリーは気にせず
タンパク質とって筋トレすればいんじゃね
2021/09/12(日) 15:56:49.95ID:ZMIxwk+2a
脂肪を落としてからだね
食べないとフラフラして筋トレしても疲労感しかないし
痩せてから普通に食事して筋トレしていけば身体の変化も目視出来てやる気が出るし
腹は減ってるは筋肉痛だじゃ苦しいだけだよ
765無記無記名 (ワッチョイ 0b50-y9rq [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/12(日) 15:59:29.46ID:geKgStDS0
>>752
最終的に理想の身体になるのが早いのは増量経由
見苦しいデブの期間が少ないが理想の身体になるのに時間がかかるのは即減量
あとは好みの問題
2021/09/12(日) 16:11:33.42ID:myVd7Gio0
デブのままだとインスリン抵抗性あるから筋肉に栄養いかんじゃね?
減量と筋トレ同時に始めれば良いと思う
2021/09/12(日) 16:27:07.18ID:NdV2JwO7d
デブなんて減量しながらでも筋肉付くだろ
2021/09/12(日) 16:43:13.61ID:S9vJRa6Od
あ、単純に鍛えていい体にしたいってことならガッツリ減量する必要はないと思う
そのまま筋トレすればいい

目的と悩んでる理由を可能な限り書いたほうがいいぞ
2021/09/12(日) 16:46:56.86ID:BKvZKg+1a
トレーニングになれる導入期だと思ってダイエットしながらの筋トレが良いと思う
いきなり不健康な状態から筋トレしても身体痛めて辞める人が多いみたい
2021/09/12(日) 17:14:36.01ID:wj8Z8qg8a
ボディビルレベルじゃない普通の一般人レベルなら減量と筋肥大は両立できるよね
2021/09/12(日) 17:41:10.43ID:yQIZSbCZp
とにかく上半身を見た目だけカッコよくしたいんですが必要最低限の種目を教えて下さい
772無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/12(日) 17:56:35.61ID:/CC0MmDA0
>>771
プッシュアップ
ディップス
サイドレイズ
2021/09/12(日) 18:14:24.89ID:fsiMi/H60
>>772
広背筋は必要じゃね
2021/09/12(日) 18:18:07.12ID:M5Qxs8aba
懸垂ディップス腕立てでいいんじゃね
チンスタ1つありゃ出来るし
775無記無記名 (ワッチョイ 136c-kqe2 [123.218.102.139])
垢版 |
2021/09/12(日) 18:50:05.06ID:GKdW5Y/i0
>>771
懸垂デイップスアブローラーレッグレイズ
2021/09/12(日) 18:55:46.06ID:LLOgQrDca
腹筋をする必要が無いって見るんだけど
してるのとしてないのどっちが良いの
ボディビルとかならウエスは絞ってなんぼだから分かるけど
777無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.234.253.17])
垢版 |
2021/09/12(日) 18:58:33.20ID:Vlbyqbv4M
単純に筋肉が小さいから優先度が低い
暇でしょうがないならやればいいんじゃね
2021/09/12(日) 19:07:02.85ID:KJ5V7PTc0
腹はバーベル担ぐ時なんかに活用してるからあえてやらんでも良くね?って話だね
オーバーワークになりかねないからやったとしてもそんな回数はいらん

腹筋硬め方わからんとかそもそもバー担いだ段階で安定しないとかならやった方がいい
2021/09/12(日) 19:08:15.65ID:vYwW3quR0
アスリートがやるは機能性重視だから?
2021/09/12(日) 19:14:57.46ID:MqBD8PYA0
クランチにせよシットアップにせよ、故障に繋がりやすい上に
腹直筋鍛えても見た目性能以外に特にメリット無いからねぇ
781無記無記名 (ワッチョイ 19e3-iGcN [60.57.109.253])
垢版 |
2021/09/12(日) 19:25:30.20ID:SbcsnRuK0
腹筋はプランクとサイドプランクだけで割れるようになる?
782無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.234.105.164])
垢版 |
2021/09/12(日) 19:27:40.57ID:+3gcyYYMM
腹筋自体を大きくして割るより脂肪落とした方が100倍早い
時間の無駄
2021/09/12(日) 19:34:08.55ID:OEHFEwXjM
>>781
ならない
2021/09/12(日) 19:46:34.33ID:tjX2FpO6r
腰が細くならない
どんなトレーニングをすれば細くなりますか?
785無記無記名 (ワッチョイ b3c0-ujj7 [133.206.144.64])
垢版 |
2021/09/12(日) 19:55:10.10ID:Hq18j1bO0
胸、背中を週2で、肩、足、腕を週1でやってるんやけど、みんなはどんなペースでトレーニングしてるん?
786無記無記名 (テテンテンテン MMeb-hQHS [133.106.63.220])
垢版 |
2021/09/12(日) 19:58:37.93ID:Ot09yFWbM
>>742
パンチスピードが上がるってのは疑問だな
パンチは基本下半身の重心移動で威力を出して上半身は脱力してた方がスピードが上がる
上半身に力入れるのはインパクトの瞬間の衝撃を受け止める時
フックやアッパーではその時に大胸筋も使われる
787無記無記名 (ワッチョイ 0b50-y9rq [121.80.229.165])
垢版 |
2021/09/12(日) 20:27:49.49ID:geKgStDS0
>>781
食事制限を併用すればなる
なんなら食事制限だけでもOK
788無記無記名 (ワッチョイ 19b8-WIbq [60.102.126.54])
垢版 |
2021/09/12(日) 20:29:48.98ID:FoKz3Oua0
ウェストシェイパーは効果ありますか?
2021/09/12(日) 20:30:52.92ID:vYwW3quR0
>>787
アンガールズみたいなガリガリが腹筋割れてないからそれ以上の食事制限必要ですか?
2021/09/12(日) 20:56:56.31ID:al1R6ZIId
>>789
そりゃガリガリじゃなくプヨガリってやつだろう
骨格が細く、筋肉は少なく、脂肪は普通にある
脂肪量そのものは大したことなくとも、徐脂肪体重も少ないんで相対的に体脂肪率はそれなりに高くなる
多分それ食事制限とかしてないだろ
2021/09/12(日) 20:59:44.31ID:grGFw1VP0
>>742
どーせなんも分かってない奴が適当に記事書いてんだろ
いかにネットの記事の不確実なものかって分かるな
HIITが脂肪燃焼に非常に有効とかいうのも、急に無くなったよな
やったらHIIT一回が60分のジョギングと同等の効果とか無いの誰でもわかるのにな
2021/09/12(日) 21:17:03.64ID:2KXnXnfQr
山根っていつになったら筋肉つくんだ?
食が細いのかな
2021/09/12(日) 21:18:36.79ID:pPkun7hX0
少しずつついてきてるね
794無記無記名 (ワッチョイ 19e3-iGcN [60.57.109.253])
垢版 |
2021/09/12(日) 21:39:46.97ID:SbcsnRuK0
>>782
腹筋のトレーニングって基本的にやらんでいいの?
2021/09/12(日) 21:40:30.93ID:rgNuyEH1d
筋トレが「無酸素運動なのに脂肪を燃やす」仕組みが明らかに
https://nazology.net/archives/94430

こう言う話もあるから無酸素運動のHIITでも燃焼するんじゃないかなと思う
796無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.154.94.160])
垢版 |
2021/09/12(日) 21:44:48.82ID:Qr5qUYeDM
>>794
大きい筋肉を鍛え尽くした上で時間が余って仕方ないなら鍛えてもいい
でも腹筋の割り方聞く人がそんな強度で筋トレしてるとは思えんから、そういう意味で腹筋トレはやらんでいい
797無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/12(日) 21:50:45.24ID:yOCuwi6s0
>>794
間空け過ぎると気まぐれでやったときに酷い筋肉痛になって
ベンチのブリッジに支障が出るから筋肉痛防止のためにやってる
2021/09/12(日) 21:51:38.97ID:BJau2tIba
>>785
背中2頭 、胸肩、足腹筋の週2回
1日休みか足りない部分鍛える日
799無記無記名 (ワッチョイ 19e3-iGcN [60.57.109.253])
垢版 |
2021/09/12(日) 21:54:40.23ID:SbcsnRuK0
>>796
中途半端な腹筋トレはいらんてことですか?
2021/09/12(日) 22:25:30.36ID:grGFw1VP0
腹筋はウォーミングアップがわりに色々やって200回ぐらい種類変えてやってたけど、あんまいらんのかw
ビルダーはウエスト細いほうがイケてるって考え方腹筋しないと思ってたが、他やってたら鍛えられるとか聞くしな
801無記無記名 (ワッチョイ b3c0-ujj7 [133.206.144.64])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:27:05.31ID:Hq18j1bO0
>>798
ほぼ毎日トレーニングしてるんや!有酸素はやったりする?
2021/09/12(日) 23:34:07.91ID:1l3BJaGsa
>>801
仕事が忙しくなったら週1で回せるような分割法
有酸素するよ健康が大事だから
痛風、糖尿病、高血圧予防も兼ねてるから
2021/09/12(日) 23:38:04.83ID:XNyw7UV50
>>785
2頭は二頭筋でいいんだよね、次の胸と肩で腕使うから連日ダブっても伸びるの?
2021/09/12(日) 23:39:23.73ID:XNyw7UV50
>>798
だった
2021/09/12(日) 23:45:06.41ID:KJ5V7PTc0
俺はプッシュプル三分割(平日)+軽めに上下二分割(土日)だな
忙しい時は上下二分割をまとめて1日でこなすとか
最悪でも週3で三分割できるようにしてるわ
2021/09/12(日) 23:45:27.74ID:++ui4i73M
質問です
ガキ使い見てたら松本がマッチョなんですが
足が細くて変です
漫画のワンピースのキャラみたいな体形です
これでもマッチョの世界ではかっこいいとされるものなんでしょうか?
かっこいいと思ってやってるんでしょうか?
2021/09/12(日) 23:49:09.28ID:WM2A7qIQ0
>>806
欲しい答えが透けて見える質問ほどシラけるものはない
消えろ
808無記無記名 (ワントンキン MM4d-i8X7 [114.168.194.104])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:59:22.96ID:UtX3+ZRxM
>>806
なんて言ってほしいんだよ気色悪い
2021/09/13(月) 00:03:41.20ID:eA+aHKi30
質問です
懸垂機を購入したはいいもののいざぶら下がってチャレンジすると逆手で懸垂がギリ一回でした
順手では数センチ浮く程度
ワイドに握るとピクリともせず
1ヶ月の筋トレで順手で懸垂一回成功させるのは可能でしょうか?
2021/09/13(月) 00:09:41.57ID:SUQ0PKok0
>>809
ということは家トレだよな?
ラットプルマシンは無いとしたらネガティブ懸垂で鍛えていくのがベストか
一ヶ月で約束はできんが継続していれば必ず出来る
俺も筋トレ始めたときはそんな感じだったけど今は加重してセット組めてるよ
2021/09/13(月) 00:13:52.78ID:9u+k0Xvxa
サラダチキン食べる時に、どうやっても汁がタラタラこぼれて非常に困ってます
なにか汁こぼれないうまい食べ方ありますか?
2021/09/13(月) 00:16:13.76ID:AStWcLmOd
子供か
2021/09/13(月) 00:18:28.57ID:eA+aHKi30
>>810
ラップトルマシンはありません
町営のジムには置いてあるようですが行くのが面倒なので自宅でやります
ネガティブ懸垂を検索したらためしてガッテンがヒットしました
効果がありそうなので地道にチャレンジしてみます
年内に順手で一回成功するのを目標にします
テレワークがメインとなり思い切って田舎に移住したもののやることがなくて…
2021/09/13(月) 00:19:38.61ID:eA+aHKi30
>>810
ちなみにワイドに握っての懸垂は筋トレ何ヶ月くらいで達成しましたか?
2021/09/13(月) 00:24:47.96ID:SUQ0PKok0
>>814
すまんはっきり覚えてないけど俺はラットプルマシンでひたすらやってたらある時マッスルマインドコネクションができるようになった
背中で引くことが意識できるようきなったと思ったら後は早かったな
負荷を乗せるのが上手になるので
ひたすらフォームを崩さないようにやるのが大事よ
2021/09/13(月) 00:27:34.54ID:KVGpk6eyM
>>806
マッスルアップとプランシェってみんなできる?
2021/09/13(月) 00:28:48.58ID:KVGpk6eyM
>>806
あれはチキンレッグの見本。
ボディメイクならバランス悪くてかっこ悪いと思うけど 好き好きだしいいんじゃね
2021/09/13(月) 00:33:16.34ID:ufMIjUoi0
>>806
歳が歳だし
足か腰痛めてスクワットできないんじゃね
2021/09/13(月) 00:34:08.61ID:eA+aHKi30
>>815
ネガティブ懸垂+Amazonで購入したチューブが明日届くのでそれをラットプルマシンもどきにして筋トレに励みます
アドバイスありがとうございました
2021/09/13(月) 00:37:50.58ID:bIHgxJIXa
>>803
二頭筋、押す筋肉と引く筋肉だから問題なくできるよ
肩の後ろは背中の日にする
疲労がたまれば休み入れるか足、腹筋する
2021/09/13(月) 00:38:23.00ID:Y7ythffX0
ラットプルは動きが逆だから懸垂にはあんま効果ないって説もあるけどな
ただそもそも背筋が弱いって状態からのスタートなら無意味ではないと思う

理想はアシストついたチンスタあれば動き意識しながら筋力もつくんだけど
ジムいかないと難しいわな
2021/09/13(月) 00:45:14.57ID:eA+aHKi30
>>821
一番近くのジムは町営で車で30分かかります
車は来月末に納車予定です
車を手に入れたら週一くらいで通うつもりでいます
ちなみにデブで筋トレ歴3ヶ月です
でもその3ヶ月で95キロ→78キロまで減量しました
身長は177センチです
2021/09/13(月) 00:52:01.78ID:GXQtuj6X0
>>820
勉強になるよ、自分は部位を意識して出来てないから腕を使うトレだと二頭筋三頭筋どっちも使ってしまう
2021/09/13(月) 00:55:23.29ID:KVGpk6eyM
>>823
拮抗筋が補助として使われるから
全く使われないのは無理だし、
どういう割合でコントロールしてるかってのが
重要じゃん
逆に全く使ってないと怪我する。
2021/09/13(月) 01:01:56.53ID:SUQ0PKok0
>>811
袋から直接食ってるなら始めに小さな切り口にして汁を全部流せば良かろう
2021/09/13(月) 01:09:03.54ID:GXQtuj6X0
>>824
肩をダンベルショルダープレスで二頭筋、三頭筋も使ってしまう感じなんだけど
なるべく最低限に抑えて肩を重視出来るようになれば
二頭筋、三頭筋も別でトレーニング出来るようになるって感じなのかな?
考えてみれば強めにささえてる程度で酷使してないと思うし
2021/09/13(月) 01:09:15.19ID:XfISubJA0
>>770
肥大と言うと期待持たせちゃうから適切な表現ではないけどしっかり身が入ってくるのは間違いない
2021/09/13(月) 01:15:05.98ID:KVGpk6eyM
>>826
ショルダープレスで言うなら腹圧と体幹が土台にあって
2頭はバランサー、
三角筋メイン、三頭筋サブみたいな感じ。
2021/09/13(月) 01:19:39.75ID:GXQtuj6X0
>>828
腹圧と体幹は・・・まだ意識したことないや腹圧はスクワットとダンベルベントオーバーロウで少し分かる程度
三角筋2日休み、三頭筋1日休み、二頭筋は次の日で可能って感じでいいのかな
2021/09/13(月) 01:23:33.45ID:Hd09UrxfM
>>807
>>808
マッチョはもともとコンプの塊とは聞いたことありますがあなたたちもそのタイプですか?
ど素人相手に考え過ぎですよ
>>817
やっぱり本職から見てもかっこ悪いものなんですね
好き好きなのは同意です
>>818
そういう事情もあるんですね
2021/09/13(月) 01:28:05.46ID:KVGpk6eyM
>>829
腹圧が完全に理解できてないレベルなら
特定の部位を計算して追い込んだり、
ボリューム計算するのは無理だから
好みのボリュームやるのがいいと思うよ。
多すぎたらそもそも全力出せないから自分でわかる。

腹圧、重心、マッスルコントロールが完成したら
フォームがミリ単位でブレなくなって精度高く
追い込めるから計算した中日休んで
回したりすることになるけどそんなことできるの
プロのボディビルダーだけだから。
2021/09/13(月) 01:28:56.90ID:KVGpk6eyM
>>818
あぁ確かに何年か前のガキ使で股関節痛めたって言ってたな。
2021/09/13(月) 01:31:12.10ID:Hd09UrxfM
チキンレッグでググったら今日見た松っちゃんは
チキンレッグの中でもまだまともな方かなって思いました
834無記無記名 (ワッチョイ 13b9-cBo8 [61.197.143.214])
垢版 |
2021/09/13(月) 01:32:22.29ID:fjvs3YTS0
ベンチプレスって男なら100kgあがるもんなの?
夜中にトレーニングしてて他の客いないからわからん
2021/09/13(月) 01:35:16.54ID:GXQtuj6X0
>>831
詳しくありがとう
836無記無記名 (ワッチョイ 1376-FODD [61.114.195.149])
垢版 |
2021/09/13(月) 01:51:47.90ID:nGTx30eM0
162cm45kgの超絶チビガリなんだがまず太った方がいい?
このまま筋トレしてもガリガリなとこに筋肉が付いただけになりそう
2021/09/13(月) 01:54:53.72ID:Y7ythffX0
>>836
基本的には筋肉つける≒太るだぞ
筋トレしながらガツガツ食っていいよ
ただ食うものは選べよ
838無記無記名 (ワッチョイ 1376-FODD [61.114.195.149])
垢版 |
2021/09/13(月) 01:56:45.47ID:nGTx30eM0
>>837
米ならいっぱい食えるんだけど米でいい?
2021/09/13(月) 02:08:25.29ID:Y7ythffX0
>>838
とりあえず重量増やす間はなんでもいいけどたんぱく質も積極的に取るべき
体型的には2500〜3000キロカロリー目安でいいと思う

ただ運動しないと脂肪ばっか増えていくからそこは注意な
2021/09/13(月) 02:34:22.01ID:9u+k0Xvxa
ポッコリお腹どうにかしたいです
どうも反り腰らしいのでまず整体行くのがベストですかね
2021/09/13(月) 03:05:13.97ID:brCkJ9T20
1時間ウォーキング
1時間エアロバイク
30分ウエイトトレ
20分ウォーキング

痩せ型体型で、このルーティーンで運動してるんですが
順番はどうですかね?
痩せマッチョを目指してますがカタボリック気味です
2021/09/13(月) 03:46:35.99ID:sh8Z5UI1p
カタボリたいなら良いんじゃねそれで。
2021/09/13(月) 03:49:11.05ID:XfISubJA0
>>836
そんな簡単に筋肉つかないから安心しろ
2021/09/13(月) 04:01:32.28ID:brCkJ9T20
>>842
脂肪はつけたくないですが
少しバルクアップしたいです
2021/09/13(月) 04:06:34.22ID:sh8Z5UI1p
だから良いんじゃねそれでw
846無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.248.60.15])
垢版 |
2021/09/13(月) 05:27:08.29ID:ngSL9txdM
どこで知識得たらこんなメニューになるんだろう
どっから指摘すればいいか分からんからもうこれでいいと思う
2021/09/13(月) 05:27:19.97ID:d1UdYqW00
ガリに限ってガリガリになるための努力をするのに夢中なんだからそりゃガリのままだよ
848無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/13(月) 05:32:36.96ID:yuJ3VzhL0
>>840
反り腰は骨盤の位置が適正でないことが原因。
腰割りを習慣づける。

話は変わるが、毎日のように自重トレや軽量ダンペルでのトレーニングをやってるうちに、巻き肩、猫背、ストレートネックなどが改善された。あとは、肩甲骨が寄せられるようになった。不調は運動不足、筋力低下からきている。
整体・マッサージを通いたい気持ちは全くなくなった。お金もそこそこ高いからね。
2021/09/13(月) 07:54:47.96ID:9H7dzV1Z0
ジムで連絡先伝えられたら連絡するのがマナー?
無視してもいいのかな
2021/09/13(月) 08:40:37.80ID:AStWcLmOd
>>849

どういう状況?
2021/09/13(月) 08:46:48.48ID:I5ubnwOlM
子供なのかアスペなのか、なんだか湧き出てきたな
2021/09/13(月) 09:47:36.77ID:MK5+Gr+pM
>>841
ここで聞いても無理

この板では
「細マッチョ」という言葉は嘲笑の対象

さらに痩せマッチョって
何その矛盾ワード
2021/09/13(月) 09:48:54.63ID:j5R3beuXM
昨晩、>>545の他の動画で、ベンチプレスの前に胸椎をストレッチする筋トレ(ベンチに寄り掛かるように仰向けになり、ダンベル一つを両手で持って上げ下げする)をやったら、今朝から三頭筋が筋肉痛になりました。
これって腕に効いてしまったと言うことでしょうか?
ちゃんと胸椎に効いていれば大胸筋が筋肉痛になりますか?
姿勢が悪く巻き肩のせいで、何をやっても腕ばかりに効いて嫌になってしまいます。
854無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/13(月) 09:59:19.68ID:yuJ3VzhL0
>>853
そもそも姿勢をただすトレーニングをしないと、効率は悪いし、適切なフォームはできないのにも関わらず重量を狙いすぎると怪我のもとになる。

・ハムストが伸びず、骨盤の前傾・後傾ができない。
・肩が前にでている。猫背、肩甲骨が寄せられない。
などに思い当たりがあるようなら、まずはそこをほぐしてあげたり、適切な位置に持ってけるようにしないと。
2021/09/13(月) 10:17:47.96ID:9u+k0Xvxa
>>848
参考になります、ありがとうございます
2021/09/13(月) 10:22:37.18ID:VU/Et44Rd
6時に朝食 オートミール 牛乳 ナッツ ドライフルーツ プロテイン
10時にプロテイン飲むのですが間に何か入れた方が良いでしょうか?
プロテインバーとかでいいかな?
2021/09/13(月) 10:34:12.07ID:wdLZhjwja
>>841
痩せてるならウォーキングそんなにしなくて良くない?時間もったいない
デブならした方がいいけど
あと筋トレと有酸素の時間を空けた方が効率良い
2021/09/13(月) 10:44:06.33ID:3Ou2Z1wxd
わざわざ出掛けるのもめんどくさいし自重スクワット40分とかで良いでしょ
2021/09/13(月) 10:59:19.74ID:pWvPIFUh0
プロテインの発送遅れてて、到着まで数日尽きそうなんだけど
代用品(安い手軽)でなんか良いのない?
2021/09/13(月) 11:10:08.82ID:iBXo5zASM
卵、納豆、焼きのり
安くないが、ぶり刺身も手軽
2021/09/13(月) 11:29:31.98ID:pWvPIFUh0
ありがとう。焼きのりすげー優秀なんだな、知らなかったわ
2021/09/13(月) 11:45:42.26ID:Dy0fnGBfr
スミスマシンでチェストプレスやってるのですが、腕に効いてしまいます
腕の力がないうちはそんなもんでしょうか?
2021/09/13(月) 12:13:29.84ID:XfISubJA0
>>862
肩甲骨を寄せ胸を張りましょう
2021/09/13(月) 12:15:34.50ID:Dy0fnGBfr
>>863
ありがとう
865無記無記名 (ワッチョイ 8b9a-rBvT [217.178.195.204])
垢版 |
2021/09/13(月) 12:17:15.69ID:Dq6bxDP90
>>860
味付け海苔でもいい?
2021/09/13(月) 12:35:39.73ID:j5R3beuXM
>>854
骨盤後傾で巻き肩なのです。
骨盤後傾は通常のストレッチに加え、デッドリフトやスクワットを軽めの重量でストレッチをかねてやっております。
巻き肩も、胸椎のストレッチ目的で、軽めのダンベルで上記の動画を見ながらやってますが、腕に効いてしまいます。
器具を使わない自重ストレッチだと、老化に抗いながら現状維持するのがいいところで、「身体(姿勢)を変える」までになるのは難しいと感じてます。
軽めのウエイト(ダンベルやバーペル)を使って、怪我をしない加減をさぐりながらストレッチをしています。
2021/09/13(月) 12:48:07.21ID:1CQlziGla
よっしゃ!焼きのりを体重g毎日食うたろ
868無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/13(月) 12:49:55.27ID:VuLcCGva0
巻き肩はこれで治らないかなあ?
https://youtu.be/eVui6SXoUJ8?t=26
2021/09/13(月) 12:56:41.07ID:Hf7bV3aHM
>>867
ヨードの過剰摂取
870無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/13(月) 13:01:41.70ID:yuJ3VzhL0
>>862
あるあるだな。
腕の力がないからじゃない。
肩甲骨が寄せられない、巻き肩などになってるんじゃないかな。例えば、ショルダープレスも真上にあげられない。

ここら辺については、セクシーフィットネスのユウジさんがいろんな動画でしゃべってる。

自宅で膝つきのプッシュアップ、壁にもたれ掛かったり、公園の低い鉄棒を使って、肩甲骨を寄せられるように、胸がストレッチされるようにじっくりやる。痛みがない場合は毎日やる。
歪みなおしのつもりでやる。

軽いダンベルでサイドレイズ、リアレイズ、キューバンプレスなどをやるのも良い。
2021/09/13(月) 13:39:12.12ID:pWvPIFUh0
焼き海苔優秀ではあるけど、軽すぎて
必要分食べるの大変だし高すぎ… 味付きや加工になると
一気に糖分塩分増えて駄目でやっぱ厳しいな。結局卵か
2021/09/13(月) 13:43:59.35ID:bVyoWVS1a
鶏胸1択に決まってるじゃん
卵は脂質も相応にあるからケトでもない限りタンパク源のメインには出来ない
2021/09/13(月) 13:46:54.84ID:MMEdK5PQd
週あたりのセット数が迷子になってます。
皆さんの部位ごとのセット数は週でどれぐらいですか?
私は胸肩二頭三頭は各18セット、背中は36セット、脚は40セットです。
2021/09/13(月) 13:47:29.16ID:FsvUvncxd
減量中はトリムネだけだと脂がたりないからこまる
2021/09/13(月) 13:48:42.70ID:FsvUvncxd
全てそれの半分以下
成長はとまってる
876無記無記名 (ブーイモ MMcb-f8Pl [163.49.210.230 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 13:49:20.09ID:1zeilfujM
高さが変わる筋トレのベンチ買おうかとおもうんだけどおすすめありますか?
アマゾンのレビューとかみると斜めになってるのもあるみたいで不安なのです
877無記無記名 (ブーイモ MMcb-f8Pl [163.49.210.230 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 13:51:40.78ID:1zeilfujM
ベンチは最初はトレーニングチューブを使ってベンチに引っ掛けて膝周りとか脚を動かそうかとおもってます
少し膝に痛みがあるのでじんわりと鍛えようとおもうの
2021/09/13(月) 14:04:16.14ID:GYRcNJ8ta
鶏胸はほんと飽きる…
もう見たくもない
879無記無記名 (スッップ Sd33-e2PT [49.98.155.23])
垢版 |
2021/09/13(月) 14:05:36.68ID:pqdqbBQCd
積極的に卵と牛乳と納豆とチーズを食べてます
2021/09/13(月) 14:19:32.72ID:Hf7bV3aHM
俺なら減量中なら薬局でザバスでも買う
増量中なら好きなもん食う
2021/09/13(月) 14:55:16.85ID:j9z2s3M9M
ザバスとかケンタイとかのプロテインでさえ3〜4
円/gだろ?
タンパク質の原価としては格安スーパーの鶏胸や卵には勝てないかもしれないけど調理の手間を考えると俺は時間を金で買う
2021/09/13(月) 14:58:56.68ID:cbFxZfVX0
貧弱すぎるので緩いところから始めているのですが、
ttps://youtu.be/hMSUxAJHwyc?t=354
これって背筋に効いてますか?
2021/09/13(月) 14:59:08.34ID:pWvPIFUh0
胸肉まずい、飽きたって言ってる人見るたびに
自分は恵まれてるなと思う。ただの味音痴かも知れんが
2021/09/13(月) 14:59:53.16ID:pWvPIFUh0
>>882
ハムと起立筋
寝っ転がってるよりはマシレベル
2021/09/13(月) 15:06:09.90ID:fmpWmcx8M
砂糖と塩を溶かした水に漬けておけばあのパサパサは無くなるね。味は照り焼きのタレなり脂質がないタレつけて食えばいい
2021/09/13(月) 15:19:09.61ID:7jlazAam0
ワイの息子が部活の先輩から「成長期に納豆食べたらチンコでかくなりやすい」って聞いて納豆物凄く食べるようになったんだけど、そんなんあったっけ?
2021/09/13(月) 15:19:23.17ID:fckxN7w0a
>>883
脂肪のないパサパサの固い肉好きだから俺も鶏胸飽きる気配ないな
細切りにしてカリカリに焼いて塩コショウかけただけでもオヤツ替わりにいくらでもポリポリいける
低温調理とかで出来るだけ柔らかくしようとしてるトレーニー見る度に勿体ないなと思う
888無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.169.120])
垢版 |
2021/09/13(月) 15:40:34.13ID:BO+F6476M
>>886
巣で死ね
2021/09/13(月) 15:42:38.77ID:xQm+yISB0
お前らは筋肉を鍛える前はどんなコンプレックスを抱えていたの
2021/09/13(月) 15:43:45.73ID:rAceKUZ+d
胸肉は塩付けて一晩寝かせて蒸し器で蒸してるな
891無記無記名 (ワッチョイ 0b0e-xJJl [121.113.46.15])
垢版 |
2021/09/13(月) 15:47:48.89ID:O67w94pv0
うまいものは好きだけど特に食いてー物もないから
毎日同じものを大量に食ってるけど 週当たりの有酸素増やしたからかぜんぜん体重が増えねえ
バルクアップのために運動を控えるって考え方もあるのか つもりはないが
2021/09/13(月) 15:54:00.23ID:Ygnz04DhM
>>887
自分もだわ
ブロッコリーも生で何も付けないでバリバリ食べるし
プロテインもプレーンでまずいと思った事がない
特にうまいとも思わないが
小学校の時の給食の牛乳と同じ
2021/09/13(月) 15:54:37.18ID:Ygnz04DhM
>>886
食べすぎると
セレン中毒なるぞ
2021/09/13(月) 15:59:23.90ID:FDUxE9MFK
>>853
それって
クロスベンチのベントアームプルオーバーって言う、トレ種目だから
本人の意識次第で三頭に利かせたり、胸椎のストレッチ重視にしたり出来る
2021/09/13(月) 16:03:48.68ID:FDUxE9MFK
>>865
味付きの海苔以前に
板海苔1枚の重さと価格を考慮しようぜww
2021/09/13(月) 16:08:09.53ID:GXQtuj6X0
海苔の代わりにワカメはどうなの?野菜スープに入れるの好きなんだ
2021/09/13(月) 16:09:14.94ID:xQm+yISB0
そうか。
そりゃ自分の劣等感を告白することはできないよな。
なぜなら、筋肉を鍛えても、その劣等感を解消できないんだからな。
2021/09/13(月) 16:11:12.12ID:mbzpXVIfM
トレーニーの食事の野菜はブロッコリーが人気なようですがホウレン草じゃダメですか?
栄養比べてみたら似たようなもんでした
899無記無記名 (ワッチョイ 5330-iGcN [211.11.9.10])
垢版 |
2021/09/13(月) 16:20:32.49ID:q2ENO+o10
https://youtu.be/kdJsPqrzrG4
2021/09/13(月) 16:24:20.65ID:AStWcLmOd
>>898
ほうれん草はシュウ酸が多い
尿路結石は激痛らしいぞ
2021/09/13(月) 16:45:37.08ID:FWKtPKqsr
懸垂ギリギリ10回できるようになったから
5キロだけ加重してやったら7回〜6回しかできないです。
これはその筋力なのか、心理的にギブアップが早くなってるのかどちらでしょうか。
また加重なしに戻した方がいいでしょうか
目的は背中をカッコよくしたいです。
2021/09/13(月) 17:04:44.83ID:Hf7bV3aHM
>>901
そんなもんでしょ
逆に5kg減量すればだいぶ回数伸びるということ
個人的には懸垂は加重しなくていいと思うけど、背中種目が懸垂しかないなら加重するのもいいかも
903無記無記名 (ワッチョイ 19b8-iBO4 [60.69.105.238])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:11:08.48ID:VoC59wKu0
>>901
せっかく筋トレの質加重してよくしたのに戻す必要はないと思う。
元より重い重量で懸垂するなら回数下がって当たり前だよ。
それが今の君の筋力、その重量でやり続けていけば回数はふえる。また10超えたら更に加重していく感じでいいんじゃないかな?
加重して3レップ以下とかになるなら戻したほうがいいともうけど、5レップ以上いけるならそのままのがいいとおもうよ。
2021/09/13(月) 17:13:41.90ID:Wf4sE7i+d
朝トレでMAX更新狙う時の食事どうしてる?
ダンベルにしろbig3にしろ夕方時間取れなくておにぎり二個と羊羹で突撃したら見事に潰れたわ
2021/09/13(月) 17:55:36.36ID:FDUxE9MFK
>>898
トレセン帰りの時間帯に
とあるチェーン店食堂でほうれん草のお浸しや調理済み単品おかずが、半額になってるのに気付いて
通うようになって小鉢3つとか食いまくってたら尿路結石になった…

ほうれん草はシュウ酸がヤバい!!
骨折の痛みは我慢できても、内臓の痛みはHPメーターが超減りで耐えられないぞ
2021/09/13(月) 18:03:58.55ID:FDUxE9MFK
>>901
加重してるなら、ちょうど良いし
なんなら神経系狙いで3~4回でも良いよ
2021/09/13(月) 18:26:39.83ID:bGDpohlVd
ほうれん草食うならちゃんと下茹でしてカルシウムと一緒に食べればおk
2021/09/13(月) 18:38:09.59ID:pLznKg3xa
神経系なら1〜2でも良いと思うわ
結局重さに慣れるまでやるしかないから、色んな刺激与えた方がのびるんじゃない?
俺も15キロぐらいの子どもを足に捕まらせて、懸垂7〜10かいぐらいたまにする
2021/09/13(月) 18:43:02.67ID:HGRs0hT+H
>>889
なにもないよ
筋肉は金で買えないものだからやってる
2021/09/13(月) 18:56:39.53ID:pWvPIFUh0
筋トレ程度で無くなるコンプレックスなんて最初からコンプに感じない
2021/09/13(月) 19:05:27.18ID:xQm+yISB0
そんなことはない
ウエイト板は劣等感の塊みたいな奴がとても多いじゃないか
バレてるバレてる
2021/09/13(月) 19:07:11.73ID:7jlazAam0
>>910
そうかなあ?
ワイの友達は包茎手術しただけで、大学デビューして陽キャニになって性格も変わってたぞ?
久しぶりにあったらお前誰?ってくらい変わってた
2021/09/13(月) 19:14:12.04ID:HGRs0hT+H
>>911
お前がなんかコンプもってそうでw
わらったw
914無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.169.120])
垢版 |
2021/09/13(月) 19:19:48.37ID:BO+F6476M
懸垂ガイジがまた構ってアピールしてる……
2021/09/13(月) 19:23:34.90ID:jdIocggtd
ガイジ多すぎで誰のことかわからないw
916無記無記名 (ワッチョイ 19b8-iBO4 [60.69.105.238])
垢版 |
2021/09/13(月) 19:24:51.78ID:VoC59wKu0
懸垂スレはクソコテが毎日荒らしてるからな、ほかの場所に書き込みしたくなるわな
2021/09/13(月) 19:26:27.86ID:jdIocggtd
俺はなるべく懸垂の話したいからレスを我慢してる
我慢しない日もあるけど
2021/09/13(月) 19:36:41.67ID:GXQtuj6X0
マウント取る気満々の奴に誰が教えるかって話で
2021/09/13(月) 19:39:00.90ID:BdjRslXSM
>>905
水分がたりないんじゃね?
2021/09/13(月) 20:07:49.64ID:FWKtPKqsr
>>902-903
>>906
アドバイスありがとうございます。
5キロ加重でがんばっていきます。
2021/09/13(月) 20:18:18.17ID:xQm+yISB0
今日もダンベルベンローやってやったわ
効くわ〜
懸垂不要!!
2021/09/13(月) 20:19:58.05ID:AG3TKTxL0
プッシュアップバー
高くて可動域が取れるタイプ
高さ低くて回転するタイプ
どっちの方がええかな?
923無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.169.120])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:25:03.28ID:BO+F6476M
腕立てメインなら回転だな
逆立ち腕立てやプランシェも出来るなら高い方
2021/09/13(月) 20:27:03.76ID:xQm+yISB0
初心者にいきなりディップスやれとは言えないからな
腕立て伏せはウンコだからやらなくていいんだけど

ベンチプレス、腕立て伏せ、懸垂、デッドリフト、これは四大やらなくていい筋トレな
2021/09/13(月) 20:33:09.58ID:k3WpFjvYM
>>923
持っててすすめてるなら良いんだけど
プッシュアップバー使ってて回転したら良いなとか思った事ないな俺は
926無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.169.120])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:36:21.95ID:BO+F6476M
>>925
俺はプッシュアップバーもそうだし懸垂も吊り輪の方が追い込みやすい
手首の回内回外分の可動域がまだちょっと残ってるからなぁ
危険性考えると論外だけど逆立ち腕立てでも回しながらやりたいくらいだし
まぁ好みだな
2021/09/13(月) 20:40:41.47ID:xQm+yISB0
ボクシングやってる奴なら回転式がいいかもな
2021/09/13(月) 20:57:43.75ID:AG3TKTxL0
>>924
ディップスできるけど椅子用意するのと厚い手袋しないと手痛いから面倒くさくて
2021/09/13(月) 21:19:58.40ID:HGRs0hT+H
>>924
やっぱりコンプもっててわらった
2021/09/13(月) 21:29:35.73ID:YCD+Zds5a
>>904
食べない、朝は朝散歩してから始めた方が調子良い
2021/09/13(月) 21:46:43.67ID:xQm+yISB0
>>928
公園に行って鉄棒ディップスやるべき
腕立て伏せなんて意味ない意味ない
2021/09/13(月) 22:30:40.90ID:1D6TghP80
ここまで逆張りで極端に意味無いとか扱き下ろしてると逆に効果的だと思うわな
ただ蹴落としたいだけかと思惑を透けて見える
933無記無記名 (ワントンキン MMd3-i8X7 [153.236.169.120])
垢版 |
2021/09/13(月) 22:34:39.17ID:BO+F6476M
マジキチに触るな
934無記無記名 (ワッチョイ 89b8-atiS [126.94.200.5])
垢版 |
2021/09/13(月) 22:36:04.80ID:yuJ3VzhL0
>>922
両方もっている。
高いほうは高さが25センチくらい高くできるやつ。メインで使ってるのはこっちだな。
リバースプッシュアップ、L-sitとかもやれる。
ただ可動域が増えていいとは思ったことがない。

回転式(パーフェクトプッシュアップ)は握り手が太いのが良いのと、回転させて収縮感を得るのがいい。
2021/09/13(月) 23:09:14.10ID:YS6CbsDwd
>>930
ケト寄せかな
確かに朝は朝のMAX設定するのも良いな
2021/09/13(月) 23:17:40.37ID:xQm+yISB0
オナニーは、週に1日その日に当てる
そしてその日に3発まで
例えば土曜日に3発まで!!とか
テストステロンの調整が必要だからな
1週間オナニーをせずにいると、それ以降はテストステロンが落ちていく
週に1日オナニーdayを作る必要がある
2021/09/14(火) 00:55:35.64ID:Y8+hNY8f0
>>900,905
うげえマジですか
私もお惣菜コーナーでホウレン草の胡麻和えとかお浸しとか半額だと必ず買って食べてたんですが
食べ過ぎなきゃ大丈夫なんでしょうけども気をつけます
ありがとうございました
2021/09/14(火) 01:27:54.77ID:jpqkca4G0
>>937
言うてもお茶やコーヒーにも含まれてるし1日に2L以上の水を飲んでれば結石予防は出来るよ
2021/09/14(火) 01:37:00.68ID:ZCZdr7ItM
たんぱく質を充分にとってたとしても、
トータルのカロリー自体が少ないと、筋肉は落ちていきますか?
2021/09/14(火) 03:04:20.16ID:CRC0OKfF0
>>939
ボリュームによる
2021/09/14(火) 03:14:14.63ID:iS7sJ0if0
ヘタクソめ!
粛清だ。
貴様のヘッドに当てる!!
2021/09/14(火) 04:54:16.26ID:GyaDQNN7M
>>939
清いお金を入金してれば貯金使っても減りませんか?って言ってるのと同じ
あんまり汚いお金ばかりだと問題になるってだけで、お金の由来なんて量に比べれば些事
943無記無記名 (ワッチョイ 39c7-GwBl [150.246.100.179])
垢版 |
2021/09/14(火) 06:26:42.63ID:3SIUDQd00
筋トレはクイックリフトでやるべきなんですか。
クイック→スローだと効果が出やすいのですかね。
2021/09/14(火) 06:40:02.36ID:8ioTjzpsM
>>894
レスありがとうございます。
そもそも大胸筋って筋肉痛になるのでしょうか?
人によるとは思いますが、大胸筋が筋肉痛になったって、あまり聞いた事がないので。
2021/09/14(火) 06:44:27.82ID:8I1AEUqa0
>>944
なにこの斜め上の発想
2021/09/14(火) 07:05:49.84ID:v2p8mrXU0
>>944
追い込めば割と簡単に筋肉痛になるさ
ドロップセットでダンベルベンチプレスをやってるけど
毎度毎度筋肉痛になる
ただ筋肉痛になれば良いトレーニングというわけではないが
2021/09/14(火) 07:09:49.43ID:2tSAC2O/0
大胸筋は筋肉痛が慣れやすい部分だと思う、たまに張るような痛さで数分で収まる程度になるよ
2021/09/14(火) 07:13:38.01ID:mqgi7VhR0
え、2年以上毎回4,5日くらい筋肉痛になるんですが…大胸筋に限らないですけど
2021/09/14(火) 07:15:25.97ID:2tSAC2O/0
細かく言うとトレーニング頻度とかで違うから正直はわからないよ、自分の体感を話しただけだし
2021/09/14(火) 07:32:11.88ID:fzh3JnfP0
大胸筋の筋肉痛って、胸の真ん中ではなく腕の付け根のほう?
ダンベルフライデ伸ばされるところが筋肉痛になって、真ん中辺りはならないんだけど?
そんなもん?
951無記無記名 (ワッチョイ f192-AndC [106.73.162.160])
垢版 |
2021/09/14(火) 07:32:31.35ID:IL0KCEec0
煙草吸うとテストステロン上がるらしいな
2021/09/14(火) 07:35:15.34ID:GyaDQNN7M
俺は真ん中もなるけど、別に筋肉痛なんてドM以外にはどうでもいいことだと思うが
953無記無記名 (ワッチョイ 0b93-dGLa [121.200.166.167])
垢版 |
2021/09/14(火) 07:38:34.33ID:gRrXSQCp0
効かせられない人間にとっては気になるんだろう
2021/09/14(火) 08:00:27.43ID:mutxfxQp0
俺も胸だけは何やっても効くなあ
ダンベルプレスを絞り込む感じでやれば真ん中の方にも来ると思う
2021/09/14(火) 08:06:57.77ID:isX922N4r
右手に比べて左手があきらかに細いです
956無記無記名 (ワッチョイ 33e3-y9rq [101.143.152.129])
垢版 |
2021/09/14(火) 08:08:32.05ID:Tq/RfNrz0
>>946
正しい位置が筋肉痛になるのは正しいフォームでトレーニングできた証拠にはなるぞ
筋肉痛がこないからと言って正しいトレーニングができていない証拠にはならないが
2021/09/14(火) 08:11:29.00ID:rSGvSBBCM
摂取カロリー>消費カロリー にすると、過剰摂取分は脂肪になると思うんですが
摂取カロリー<消費カロリー にすると筋肉が分解されていきますよね

脂肪をつけずに筋肥大するには、ちょうどトントンのところをキープしつつ
トレーニングする必要があるんですか?
リーンバルクという言葉もあるようですが
2021/09/14(火) 08:11:35.10ID:v2p8mrXU0
>>950
ドロップセットをやったことがあるか?
なければ経験として一度ドロップセットで大胸筋を追い込んでみ
大胸筋の真ん中に意識を集中しながら上げ下げする
10kgのダンベルさえも上がらなくなるまで重量を徐々に下げながらやる
大事なのはマインドマッスルコネクションで、きかせたい部分に意識を集中する
はじめは意識の集中とかやってもわけわかんないけど
そのうちにだんだんとわかった気になってくる
でもくどいようだけど、筋肉痛が良いトレーニングというわけではない
一度経験としてやってみるのも良いという話で、今のままで十分筋肉が発達している
実感があるなら別に筋肉痛になるまで追い込む必要なないで
2021/09/14(火) 08:12:48.86ID:v2p8mrXU0
>>956
確かに仰るとおりです。
2021/09/14(火) 08:27:25.97ID:HQoUVpX/d
>>957
脂肪をつけずに筋肥大させるのはよっぽどのビギナーじゃないと無理じゃないかな
2021/09/14(火) 08:31:12.06ID:EX4RG8SP0
二兎追うものはなんちゃら
2021/09/14(火) 08:34:42.70ID:jpqkca4G0
>>946
筋肥大との因果関係は不明とされてるけど筋肉痛=しっかりと狙った部位を使えた上で負荷をかけれてると言う明確な指標ではある
963無記無記名 (ワッチョイ 89b8-OqYv [126.243.6.117])
垢版 |
2021/09/14(火) 08:39:21.59ID:A0Vblkge0
まあ対象筋が筋肉痛になれば負荷乗せれてる指標にはなるけど、筋肉痛を狙ってトレーニングしちゃうと本末転倒というかあんまり意味ないよね。俺は狙えば大抵の部位筋肉痛おこすこと出来る様になったけどそこまで発達してない。単純に同じフォームで扱う重量増やす努力した方が肥大する。
2021/09/14(火) 08:43:59.92ID:rSGvSBBCM
>>960
増量てのも難しいんすね
2021/09/14(火) 09:38:53.89ID:GyaDQNN7M
>>957
前提が間違っている
エネルギーを摂ると筋肉や脂肪が増えてエネルギーを使うと筋肉や脂肪が減る
筋トレは筋肉増加速度を上げる

だから脂肪をつけずに筋肥大というのは矛盾しているが、どうしてもというなら筋トレしながら脂肪の増加速度と脂肪の減少速度を釣り合わせれば見かけ上筋肉だけが増える
あくまで見かけ上の話であり面倒で非効率的なだけだが、何か体型を変えられない都合があるのなら割り切るしかない
966無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.235.191.87])
垢版 |
2021/09/14(火) 09:43:26.05ID:khgm326hM
両立できるなら皆両立してんだよなぁ
2021/09/14(火) 09:43:50.94ID:rSGvSBBCM
>>965
例えば
175/60 体脂肪率7%
↓ 筋肉を増量して
175/65 体脂肪率7%

こうなるのは現実的には無理な話ってことですかね
2021/09/14(火) 10:09:24.55ID:GyaDQNN7M
>>967
うーん、無理というか無意味なのよ
要するにメンテナンスカロリーにプラス100kcalみたいにちまちまやればいつかはそうなるんだけど、内部では結局増えて減ってを繰り返してるだけなわけで、それは意図的に増減量しても同じことなわけ
問題はちまちまやること自体が面倒で非効率的だということ
アルバイトをするより借金して起業してドカンと稼ぐ方が効率いいでしょ?
2021/09/14(火) 10:14:23.79ID:UsepyboGp
>>279
石井直方監修のやつ書店で見つけたんで読んでみたよ。
たしかにこれは中級者向けだわ。
ベンチ何kgとかそういう中級じゃなくて、ある程度目標の体格まで来てて、「ここちょっと物足りないな」が見えてる人にすごく良い感じ。
2021/09/14(火) 10:39:08.05ID:EDZIBCLdM
>>968
筋肉つけたければ、あわせて脂肪が多少つくのはやむを得ない
その脂肪のつきかたやら、つく量を考えたほうがいい
そんなところですかね
2021/09/14(火) 11:00:20.72ID:NI9rKwob0
ワクチン打ったから休養期間中としてるけど、食事控えめにしてるせいかトレーニングの疲れが取れんわ
2021/09/14(火) 11:02:56.27ID:uOnYW6JId
筋原繊維肥大で増量するなら出来ないこともないけど数キロ増やすのに半年とか一年かかるし見た目ほとんど変わらん
2021/09/14(火) 11:03:06.02ID:GyaDQNN7M
>>970
うーん、そういうネガティブなもんじゃなくて、本当に起業時の借金だと思うよ
小さい方が良いって考えも一理あるけど、大きく借りるってのもすごい能力だし大きなアドバンテージだよね
いま日本一のボディビルダーは一年で25kg増やした時期もあるらしいよ
2021/09/14(火) 11:09:51.76ID:EDZIBCLdM
脂肪にそんなにネガティブなイメージをもつことはないんだろうけど
どうも脂肪=悪 みたいな固定観念があって
なかなかですね
2021/09/14(火) 11:18:11.51ID:8XCXxw9F0
ギリ40代前半ぐらいまでなら脂肪も含めどんどんバルクで行けると思う
ただ40半ば以降は本当に危険w
簡単に絞れないw
976無記無記名 (オッペケ Src5-OqYv [126.157.210.55])
垢版 |
2021/09/14(火) 11:20:25.16ID:MNXSsqiKr
>>975
絞るのは問題ないけど無駄に増量しても筋量に反映されない。せいぜい+5kgぐらいじゃないかな。
2021/09/14(火) 11:40:20.80ID:HS7nXIQ60
借金して起業すればかならず成功する前提で語られてもな
2021/09/14(火) 11:42:42.06ID:6MUlHlGQ0
>>884
やっぱり腰や背筋じゃないですよね
ありがとう
2021/09/14(火) 12:03:37.57ID:5hurI6qUd
増量期減量期ってのはボディビルダーが減量を筋肉量の観点で正当化する為の概念だと思ってもらって差し支えない
2021/09/14(火) 12:04:27.30ID:APPGl+13d
>>977
起業と違って、しっかり食ってトレーニングすればまず間違いなく筋肉は増えるぞ?
2021/09/14(火) 12:05:30.69ID:APPGl+13d
>>977
単なる例え話なんだからあんまり細かいとこまでこだわっても意味ないよ
2021/09/14(火) 12:26:28.52ID:Uciv/yCya
なんかこのスレやたら無駄に別のものに例えるやついるよな、同一人物かしらんけど大してわかりやすくなってないんだよな
2021/09/14(火) 12:30:59.95ID:APPGl+13d
まあ起業時の借金に例えたら、借金したからって起業が成功するとは限らないだろ!とか言い出す頭の固さだと例え話は向いてないのかもなあ
2021/09/14(火) 12:38:06.03ID:bNL/mccS0
うん
企業とアルバイトは
分かりやすい例えだと思う
985無記無記名 (ワンミングク MMd3-i8X7 [153.251.233.69])
垢版 |
2021/09/14(火) 12:40:46.47ID:Iz+AYtPZM
>>977
失敗する前提って本人がサボる以外に無い筋トレでそのイチャモンはおかしい
2021/09/14(火) 12:44:44.59ID:UsepyboGp
起業と違って危険(痛みとか健康診断の数字とか)を感じたらスパッとやめちまえば良いし、やめても本人以外に迷惑かからないんだから、デカくすることだけ考えたらとりあえずやり得なんだよな。
2021/09/14(火) 12:47:19.21ID:j+piXJ57d
まあギア満載のくせして何年も変わらんやつもおるし
2021/09/14(火) 12:50:50.33ID:DBA8O7e8a
でもそんな増量意識して食べまくって病気になんないの?
2021/09/14(火) 12:56:21.02ID:DBA8O7e8a
日本人の大半がサボらず勤勉なトレーニングできないし、トレーニングしようとして挫折してる人も多いので
2021/09/14(火) 12:58:02.95ID:34qo0zt/M
>>988
いっぱい食べて身体動かして…ってその辺のなんもしてない、
ただ飯食ってるだけの一般人と比較したらめちゃくちゃ健康的だべ
991無記無記名 (スッップ Sd33-e2PT [49.98.155.23])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:11:06.59ID:o9B5xkMTd
鉄アレイのみで腕と胸を鍛えるのと腕立て伏せのみで腕と胸を鍛えるならどっちが効果あるかな?
2021/09/14(火) 13:22:52.23ID:UsepyboGp
また誰も新スレ立てる気配がないな…立ててくるわ
2021/09/14(火) 13:25:12.77ID:UsepyboGp
悪いなんか今回はダメだったわ。
すまんが誰か立ててくれ
2021/09/14(火) 13:36:07.09ID:9cg+f7Kta
>>990
逆に運動してる人間が年間10〜25kg増やそうと思ったら生半可な食事量じゃできないかなって
2021/09/14(火) 13:38:16.78ID:ClBMkCuQa
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド552reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1631594278/
996無記無記名 (ワッチョイ a992-ta5C [14.9.0.0])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:40:36.83ID:LveBuLI90
四十肩になってしまい腕が上がらないのですが、下半身だけでも筋トレを続けた方がいいですか?
四十肩は片腕だけでもう一方は動くので動く方の腕はダンベルやったりとかすればいいのかな?
ラットプルダウンやベンチプレスは絶対無理です。
下半身の筋トレや有酸素運動はできます。
というか四十肩が半年以上痛いんだけどいつ治るんだろう。。。
997無記無記名 (ワッチョイ a992-ta5C [14.9.0.0])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:43:17.74ID:LveBuLI90
もう終わりだった。うめ。
998無記無記名 (ワッチョイ a992-ta5C [14.9.0.0])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:44:27.35ID:LveBuLI90
うめ
999無記無記名 (ワッチョイ a992-ta5C [14.9.0.0])
垢版 |
2021/09/14(火) 13:45:21.36ID:LveBuLI90
うめ
2021/09/14(火) 13:50:43.75ID:QcZzec4a0
梅原
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 17時間 2分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況