前スレにも書いたけど
BCAA(Branched Chain Amino Acid:分岐鎖アミノ酸)はバリン、ロイシン、イソロイシンの3種のアミノ酸のことなので
普通のプロテイン(タンパク質)には構成要素の一部として必ず含まれてる。
ただしアミノ酸単体に分解された状態のバリン、ロイシン、イソロイシンを加えてあるというわけではない。

タンパク質は多数のアミノ酸が連なった高分子なので消化吸収に時間がかかるため
筋分解がすすむトレーニング中や血中アミノ酸が枯渇してる起床時にはすでに単一のアミノ酸に分解された状態で飲むとさらに効果的。

最近BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)の有効性が広く知られるようになったためか、タンパク質の構成要素の一部として含まれているものを
アミノ酸単体に分解されたBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)をさらに配合してあるかのように表示するのは少し問題だと思います。