X

自重トレーニング Part67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/05(木) 17:46:30.12ID:m+bcSNTL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は上3行を必ずコピペしスレ立ての際は3行維持すること

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となるトレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

※前スレ
自重トレーニング Part66
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567820931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/05(木) 17:55:02.13ID:m+bcSNTL0
https://www.hb-nippon.com/column/523-self/6995-20120229no39self?page=2
こういう投手向けの軽負荷チューブのトレーニングは
ウエイトを使わず超高負荷でもないので
自重カテゴリでエエのんでしょうか?
3無記無記名 (ワッチョイ b108-Fgt1 [58.98.78.77])
垢版 |
2019/12/05(木) 18:06:53.25ID:m+bcSNTL0
しかし何ですね、ここの板にはワッチョイスレの即死判定は有るのでしょうか?
連投してるとやばいので出来れば複数人で即死回避しておきたいのですが。
どうなんでしょうか?即死すんの?
2019/12/05(木) 18:12:17.37ID:2TUFTgiK0
1乙
2019/12/05(木) 18:51:46.45ID:pBXOJ7fq0
>>3
★★★筋トレなんでも質問スレッド543reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1571307721/

このスレ見る限り、即死はなさそう
あと、ここが立つ前に立ってたスレ

【匿名希望】自重トレーニング Part66
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1567852350/
6無記無記名 (ワッチョイ 3516-MVf8 [92.202.157.80])
垢版 |
2019/12/06(金) 23:04:16.07ID:T49EFW5e0
自重で前腕・握力鍛えてる人いる?
いたら何やってるか教えてほしいです
2019/12/06(金) 23:09:13.93ID:w/cXrUQb0
>>6
前腕はディップスバーに倒れ込むようにして手首だけで体重支えて手首を曲げたり伸ばしたらいけそう
握力は、太いディップスバーを掴んで身体を支えて色々鍛えていればつくんじゃないか
チンスタで懸垂やってても握力は鍛えられるかもな
2019/12/06(金) 23:45:42.62ID:09mJVY590
片手で鉄棒にぶら下がり
ゆっくりでいいから身体の向きが90度程度回る
左右交互にやってゆく

物を使うのでココではスレ違いやも知れないけれどペプシの1.5Lペットボトルに水や砂を入れ
両手とも1本ずつ握って前へ倣え状態で耐える
>>7が書いているように太いバーを握る事を主眼にすると肘から前が張ってくんよ
9無記無記名 (スップ Sd7a-oGRa [49.97.109.231])
垢版 |
2019/12/07(土) 06:31:38.31ID:F6A4Nm24d
>>2
こういうローテーターカフのメンテは自重トレを人生で長く楽しむのに超重要で是非語られるべきと思う
自重トレの楽しみの大半は肩を酷使するしローテーターカフの中でも棘上筋はハードワークでよく損傷するし加齢でも劣化が激しい
ここよくケアしないととてもやってけない
2019/12/07(土) 10:55:17.41ID:wqvPcppZ0
可動域を制限したらよく効くようになった
2019/12/08(日) 04:57:42.95ID:xppuTBj70
https://www.youtube.com/watch?v=sxCeGmVWNw0
鉄棒買うよりダンベル買ったほうが安上がりなんだよな
2019/12/08(日) 12:54:37.41ID:u5cO+kvG0
>>11
懸垂以外ディップスバーでいけるな
2019/12/08(日) 13:36:01.36ID:xppuTBj70
僧帽筋鍛えるとハゲ良くなるかしら
2019/12/08(日) 13:36:40.06ID:xppuTBj70
>>12
海外は環境多そうでいいよね
2019/12/08(日) 14:00:38.97ID:u5cO+kvG0
>>14
そうだな
ディップスバーのある公園なんて日本で見た事ない
2019/12/08(日) 15:12:00.39ID:HIjah4O9d
滑り台の一番上がディップスバー状だが加重までしてやるのは気がひけるから自宅にディップスバー買うかな
今はジムでやってるけど
17無記無記名 (スップ Sd5a-oGRa [1.75.3.94])
垢版 |
2019/12/08(日) 15:17:34.79ID:6YzV/tsSd
公園の一番高いとこで重りつけたおっさんの頭が上がったり下がったりしてたら笑う
2019/12/08(日) 15:19:25.00ID:u5cO+kvG0
>>16
チンスタのほうが良いんじゃないか?
大は小を兼ねる
2019/12/08(日) 16:03:18.91ID:1bpIryTu0
>>18
それならパワーラックとかスミスマシンだろ
加重ディップスでも安定感あるしフロントレバーの練習も出来るぞ
洗濯物も干し放題
2019/12/08(日) 17:56:59.05ID:0KPEd+ptM
>>18
大は邪魔
無駄な存在感あるし
2019/12/08(日) 20:00:57.56ID:Lun5625D0
道端にきれいなディップススタンドが捨ててあって、一瞬持って帰ったろうかと
思ったけど、チンニングバー&吊り輪で代用できるのでさすがに止めた。
関係ないけど、家に使わなくなった筋トレグッズがある人なんて山ほどいるだろうし
市が無償で回収して公園にでも設置したら一大オープンジムになるのにな。まぁ無理か
2019/12/09(月) 04:43:40.23ID:2b+AQOpG0
自重だと結果出ないよね、、、
23無記無記名 (アウアウウー Sa79-msSx [106.154.122.89])
垢版 |
2019/12/09(月) 11:00:10.53ID:t9kn6URaa
>>15
探せばあるよー
都内なら祖師谷公園とか
2019/12/09(月) 16:04:56.91ID:S4knLAHVr
公園で自重してたけどめんどくさくなってディップスできる懸垂台買おうかと思ってるんだけど家狭いから迷ってます
懸垂バーってやつに興味あるけど体重80キロでも賃貸に傷つけずに使えるもの?
大丈夫なら懸垂バーとディップススタンド買おうと思ってます
どうしても傷つくならあきらめて懸垂台買います
25無記無記名 (アウアウウー Sa79-msSx [106.154.122.89])
垢版 |
2019/12/09(月) 16:33:18.95ID:t9kn6URaa
>>24
バーって鴨居にかけるやつ??
あれはやめたほうがいい
26無記無記名 (スップ Sd7a-oGRa [49.97.108.56])
垢版 |
2019/12/09(月) 17:13:49.18ID:FPOSzdYHd
引っ越しの時修繕費でチンスタ代飛びそうw
2019/12/09(月) 17:20:19.70ID:F3lPGWJ10
>>22
自身の望みに有っていない作業をやってるという事ではないの?
2019/12/09(月) 18:14:12.97ID:h+7ZZ/ys0
>>24
ディップスタンドだけでいいよ
チンスタも懸垂バーも懸垂が出来るだけだぞ
ジムで鍛えるとして冷静に考えてみろ。要は懸垂ってラットプルダウンやダンベルプルオーバーだぞ
別にそれらが出来なくなってワンハンドローイングやベントオーバーローイングやロープーリーでいいだろ
それらは斜め懸垂のバリエーションでいける
タックフロントレバープルアップなら全体重を負荷に出来るし、フロントレバーならもっと強い
2019/12/09(月) 19:31:31.18ID:2b+AQOpG0
1日1セットを毎日やってたら足の筋肉付いてきた
こういうやり方どう?
2019/12/09(月) 20:19:40.36ID:GEsodE7cr
>>29
ん?
自重だと結果出ないんじゃなかったのか?
2019/12/10(火) 06:06:05.50ID:2WSEsw/R0
↑今までのやり方ではね

やはり5日に1回のトレーニングでは刺激がたりないのかな
自重では
32無記無記名 (ワッチョイ 5a62-oGRa [219.124.221.43])
垢版 |
2019/12/10(火) 06:48:26.45ID:I1Ku76aM0
高頻度ええよな
翌日それほどはパフォーマンスが落ちない程度の量を週5でその分1レップを集中して丁寧に爆発的にやってる
2019/12/10(火) 07:28:43.83ID:2WSEsw/R0
ただ、分割しないと辛い
2019/12/11(水) 04:20:36.29ID:k5Nc2KyB0
有酸素としてのジャンプスクワットどうやってる?
垂直ジャンプだけだと尻がいてぇ
2019/12/11(水) 13:33:05.59ID:IYINDtwCM
チンスタあると捗る?
懸垂したいけど公園いくのめんどい〜
36無記無記名 (スプッッ Sd7a-oGRa [49.98.9.103])
垢版 |
2019/12/11(水) 14:49:40.48ID:AE+mDt5Yd
めたくそ捗る
楽しくてしゃーない
もうあとちょいで片手懸垂できそう
2019/12/11(水) 15:20:30.05ID:gcbaGLR9r
>>35
ぶら下がってるだけでも気持ちいい。
2019/12/11(水) 16:28:29.09ID:IYINDtwCM
やっぱそうだよな〜
サイバーマンデー終わったばかりだけど買うかなあ
2019/12/11(水) 17:03:47.45ID:mNqnH7tjd
そうだなー
一年半ジムか公園で懸垂してるけど公園いくのだるくなってきた
ジムだと気楽に加重もできるし家でも気楽にできたらいいよなー
40無記無記名 (スプッッ Sd7a-oGRa [49.98.9.103])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:30:54.03ID:AE+mDt5Yd
ジムいくなら間に合ってるかもしれないけど自分的にデカいのがチンスタ&ロープでやる十字懸垂の練習
背中もだけどめちゃくちゃ胸に入れられる
多分自重で一番
41無記無記名 (ワッチョイ da30-MVf8 [125.4.229.246])
垢版 |
2019/12/11(水) 18:40:57.35ID:3xbP+FV30
懸垂しない日も毎晩チンスタにぶら下がってたら長年の腰痛が治った
おそらく歪んでた骨盤とか背骨が矯正されたんだとおもう
おかげで体調は凄くいい
チンスタは俺の人生の中で1,2を争う良い買い物だったよ
2019/12/11(水) 20:50:26.61ID:cyJe4lG0x
身長180だけど190センチのチンニングスタンド買うとこだった
足伸ばしたままぶらさがれるくらいの高さのほうが健康によさそうだね
2019/12/12(木) 08:48:03.66ID:HunVwCVb0
荷重してる?
チューブあるけどやりづらい
2019/12/12(木) 10:05:29.37ID:HunVwCVb0
ハイレップのほうが筋肉つかないか?
2019/12/12(木) 10:05:41.47ID:HunVwCVb0
低レップだと刺激が行かないまま終わる感じ
46無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.121.219])
垢版 |
2019/12/12(木) 12:49:22.34ID:OaOm7JiIa
それは筋肉の意識の仕方やフォーム、負荷が足りない等の原因
ハイレップは小さくなるよ
2019/12/12(木) 17:00:14.03ID:B2sI5HfL0
ブルガリアンスクワットの後ろ足の位置って近い遠いで何か違ってきます?
48無記無記名 (ワッチョイ 1a30-uKDx [125.4.229.246])
垢版 |
2019/12/12(木) 17:50:05.77ID:0CJveN2L0
>>47
足幅が近いと大腿四頭筋に刺激が強く入り
遠いとハムストリングスと大殿筋に刺激が強く入る
いろいろな足幅でやると脚を総合的に鍛えられるから両方試すといいよ
2019/12/12(木) 18:09:54.79ID:SN+wnu2q0
ブルガリアンスクワットは3セットやると結局6セットやるのと回数は同じなのでつらいからやめた
2019/12/13(金) 11:04:47.40ID:tppIfm350
>>48
ありがとうございます。姿勢が遠くするとローバーになりそうですが問題ないですか?

もう一つ質問です。
大胸筋の内側を自重(道具無し)で鍛えたいとしたら、一番効果的なのはナローとかダイヤモンドのプッシュアップですか?
その時、指や肘の向きってどうしたらいいですか?
51無記無記名 (ワッチョイ 9ae0-MWZ7 [61.25.140.130])
垢版 |
2019/12/13(金) 11:34:50.06ID:2oxaxawP0
もともとハムと尻に効かすためにローバー的に前傾になるから心配ないよ
もっとも45度とかになったら倒しすぎだけど

胸の内側なら手を逆八の字において→\ /やるといいよ
ふつうの腕立てなら胸の位置だけど少し下のみぞおちくらいに置く
幅は肩幅くらいを基準に少し広めたり狭めたり自分の効くところを探す
そして上げきった時に胸を絞る感じで内側に肘を入れる
この方法だとめちゃめちゃ大胸筋の内側に効くよ
2019/12/14(土) 06:13:23.78ID:gLFl7ife0
ブリッジって脊柱に効くかね
脊柱でいい種目教えて
2019/12/14(土) 06:25:25.33ID:lkMaAkiD0
床ベタ伏せ万歳状態のバックエクステンション
2019/12/14(土) 06:26:36.14ID:gLFl7ife0
それやるとちんちんが痛い(´;ω;`)
2019/12/14(土) 06:50:51.38ID:lkMaAkiD0
寝具の布団下に敷くウレタンマット上にヨガマットでも敷きたまえよ>ちんちん
2019/12/14(土) 09:59:57.07ID:gLFl7ife0
ちんちん切ります(´・ω・`)、、、
2019/12/14(土) 14:08:09.24ID:LlJt1lW00
おれ腕立てが広背筋に効くんだ
懸垂出来ないしローイング出来るウエイトないのに腕立てだけで背中が出来上がった
2019/12/14(土) 18:03:58.04ID:tXuboAKQ0
なんかプッシュアップバー使って深く腕立て20×3を数日おきにしてたら肩の背中の方の関節痛めたんだけど、これフォームが悪いのか筋肉ないから負荷かかってるだけなのかわからんー
2019/12/14(土) 18:46:58.22ID:lkMaAkiD0
膝付けて負荷下げて続けてみたらどう?痛くなりそ?
ポジション変えるとかいろいろやってみるとか
2019/12/14(土) 18:49:37.04ID:JGDMA/zA0
>>58
まず回数を20回と決めてるのは良くない
限界回数までやらないと追い込めない

そして数日おきにやるのはやりすぎ
オーバートレーニングだと記録も伸びないし、ケガしてしまう
5日に1回程度でもいい

ただ腕立て伏せとパイクプレスで三角筋前部、上腕三頭筋が被ってるので
この2つは中2日は開けた方が良い
となると一ルーチンで6日はかかる

じゃあ一部位は週1回でいいんじゃねって話
2019/12/14(土) 18:55:24.24ID:z7Ay2dR9r
流石に自重で一部位を週1では発達しないだろう
筋肉つけ過ぎたくない人かな?
2019/12/14(土) 19:00:46.62ID:JGDMA/zA0
>>61
記録は伸びるよ
2019/12/15(日) 16:33:18.71ID:tmHubipQ0
酒はつまみくうかい?
2019/12/15(日) 16:49:38.00ID:tmHubipQ0
酒は飲む分だけ買うべきだな
2019/12/16(月) 14:33:32.98ID:wbjvmX8Z0
ウエイトもやってるか?
2019/12/16(月) 19:47:00.46ID:mAn9eyhQ0
自重トレーニングもウエイトトレーニングだからな
自分の体重をウエイトにしたトレーニングだから
67無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.98])
垢版 |
2019/12/17(火) 05:15:29.80ID:s0Deofdka
そやね これも自重トレーニング
ウェイト一切やらないって人も多い
https://youtu.be/kVhPAk5jl2k
2019/12/17(火) 06:36:01.98ID:msImCIjf0
そらそうやが、下半身は負荷たりなくね?
2019/12/17(火) 07:02:14.97ID:msImCIjf0
パイクプッシュやってれば僧帽にも刺激はいる?
肩と同時にできたら楽ね
70無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.98])
垢版 |
2019/12/17(火) 08:21:48.40ID:s0Deofdka
>>69
まとめようとすると負荷が分散するから僧帽用の少し違うフォームなら
2019/12/17(火) 09:04:25.95ID:msImCIjf0
フォームが違うというより、可動域の違いじゃないの?僧帽に効かせる場合は腕を曲げないのかしら
72無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.98])
垢版 |
2019/12/17(火) 09:09:39.94ID:s0Deofdka
つまりフォームやがな
73無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.98])
垢版 |
2019/12/17(火) 09:11:19.94ID:s0Deofdka
途中でいった
腕は伸ばしたままで固定だと首から肩にかけての可動が少し狭まる
トップからのハーフレンジに少し似てる
2019/12/17(火) 09:31:49.34ID:lEZ1lkj/0
リキュール酒の果汁が入ったやつは美味いけど明らかに太るから焼酎に切り替えたんだよ、慣れりゃこれは美味い
でもやっぱりなんか物足りないからツマミを食べる量が増えちゃって意味無いなぁってガッカリしてたんだよ
ある日、トレ前に焼酎の中にカフェインのモカを4錠溶かしてのんだらすげー美味いわ効くわ大発見したんだ、これ普段飲みにも使ってる
カフェインをツマミに焼酎、たぶんベストバウト 語り継がれるべき黄金比
75無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.98])
垢版 |
2019/12/17(火) 09:34:09.33ID:s0Deofdka
>>74
なんだァ? てめェ・・・
2019/12/17(火) 09:57:55.38ID:msImCIjf0
ノンアルで酔えないか試行錯誤
2019/12/17(火) 12:11:02.23ID:msImCIjf0
>>72
やてみるで
腕を使わないでやる感じか
78無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.127.106])
垢版 |
2019/12/17(火) 14:05:20.92ID:s0pf9kKHa
>>77
頑張れ
軽くは使ったほうがいいんだけどほぼ肩をすぼめる動き
あとは全部効いてるか感覚
2019/12/17(火) 14:43:49.22ID:msImCIjf0
動画あるかしら
どkまで肘曲げるかわからん
2019/12/17(火) 15:24:22.94ID:lEZ1lkj/0
この常駐してるキチガイなんなん?誰とLINEやってんの?
2019/12/17(火) 15:43:37.92ID:nGPsKJwO0
皆さんは肩トレ意識してやってます?胸がちょっとずつ育ってきたら肩が小さく感じてきました。
自宅で道具なしなので、パイクプッシュを加えようと思いますが、大胸筋に比べて三角筋って育ちにくいですか?
また、パイクプッシュよりオススメのトレーニングがあれば教えてください。
2019/12/17(火) 16:35:45.30ID:v4tmjpJc0
>>81
器具なしならパイクプッシュと倒立腕立て伏せ以外に選択肢はないよ
吊り輪があれば多少は違うだろうけど
あと、パイクプッシュは最初やったらほとんど出来ないけど気にすんなよ
なんでほとんど出来ないかって言うと、日常生活でも腕立て伏せでも三角筋中部はほぼ使わないからだ
83無記無記名 (アウアウウー Sac7-AF30 [106.154.126.201])
垢版 |
2019/12/17(火) 21:03:38.97ID:I8YUJvx7a
>>82
vシットからのシュードプランシェ
2019/12/18(水) 13:18:24.78ID:8tQXughp0
https://www.youtube.com/watch?v=bQajXVuUcSY
下半身やべぇ
2019/12/18(水) 20:23:05.96ID:Lzvhowm9M
>>81
プランシェのプログレッションもあるよ。
2019/12/19(木) 04:06:46.57ID:CtR4bm/J0
体力保つ種目ある?
2019/12/19(木) 15:44:38.94ID:CtR4bm/J0
パイクプッシュアップは手のどこに重心置くのです?
2019/12/20(金) 06:55:21.11ID:DKE6e7mF0
自重腹筋だけでバキバキになるかね
2019/12/20(金) 14:25:01.81ID:AEgq9VtV0
>>88
腹筋ローラーの立ちコロなら
というか立ちコロより負荷の強い腹筋種目とかほとんどないからな
2019/12/20(金) 17:30:00.86ID:DpMmEDM60
パイクプッシュ初めてみたけど、肩の前側にしか効いてない気がします。
中や後ろに効かないのはやり方が間違えてるんでしょうか?
肘は開いて、頭は手と同じ位置か手より内側に下ろす感じでやってます。
2019/12/20(金) 18:05:37.74ID:qM7oz5480
>>90
少なくとも、
・肘は閉じる(開くと上腕骨が内旋して怪我しやすい)
・頭は手のひらより前方に地面すれすれまで落としていく(この時、前腕は床に対して常に垂直になっているはず)
のが基本かなと思う。
2019/12/20(金) 18:21:22.00ID:AEgq9VtV0
>>91
え!肘閉じた方がいいの?
という事は手は平行?
2019/12/20(金) 18:23:45.43ID:qM7oz5480
>>92
↓これとか参考にならないかな
https://youtu.be/5yLcLmhhjDw
2019/12/20(金) 18:26:07.87ID:h3e0uyGc0
>>88
それなりにはなるけどバキバキは微妙かな
サブでディップスやってたら割と効果的だったけど
2019/12/20(金) 18:29:00.65ID:AEgq9VtV0
>>93
ありがとう
でもこれだと三角筋中部に効くのかな
前部にしか効かないように見える
2019/12/21(土) 08:10:11.31ID:sXfY6ONG0
>>81
部位別トレーニングの回復期間を改めて熟考してみては
2019/12/21(土) 08:43:25.89ID:SHYyZdZz0
可動域を狭めたほうが尽きやすいと思う?
2019/12/21(土) 13:57:12.17ID:SHYyZdZz0
チューブスクワットよりはジャンプスクワットのほうがマシだと思う?
2019/12/21(土) 14:31:25.30ID:GK97+QkP0
>>98
チューブでスクワットはやめとけ
可動域が広すぎてチューブに合わない
チューブを思い切り張ってやって膝を痛めかけた
それで完全自重に戻った
2019/12/21(土) 15:24:11.80ID:SHYyZdZz0
うん 
やりっづらい
ボトムで負荷かからんしね
2019/12/21(土) 16:17:24.47ID:aBzC79aU0
自重ならピストルスクワット一択、あとは時間の無駄だよ
2019/12/21(土) 16:46:30.18ID:SHYyZdZz0
ピストルは膝に不安があるからスプリットだわ
2019/12/21(土) 22:48:49.77ID:SHYyZdZz0
自重が伸びない場合何を試すべき?やり方をどんどん変えないと
2019/12/21(土) 23:03:57.77ID:7zELmO2mr
減量
2019/12/22(日) 03:36:16.55ID:GgVARJB70
回数伸ばすならGTG
2019/12/22(日) 03:58:31.75ID:DjDChQ0c0
回数もそうだし、キンリョウも増やしたい
でも10前後の設定で全く伸びない
2019/12/22(日) 04:40:50.19ID:DjDChQ0c0
GTGは面倒だね
2019/12/22(日) 05:45:47.43ID:DjDChQ0c0
筋トレってより動きの練習と考えたほうが筋肉つくのか
2019/12/22(日) 08:30:22.76ID:GgVARJB70
>>107
面倒でも強化したいならやれるでしょ。
それにそんなに面倒かな?
自重ならどこでもできるんだし。
2019/12/22(日) 08:55:44.41ID:DjDChQ0c0
1日に何回もだとメンタル的に持たないかなと
でも負荷が弱い分トータルボリュームは増やしたほうがいいのかも
2019/12/22(日) 09:04:41.11ID:DjDChQ0c0
毎日同じ部位をやるのもGTGに含まれるのかな?
2019/12/22(日) 10:48:26.36ID:1Vch4cuRM
どうなんだろうね。
毎日、時間を分けて数回こなせばGTGと言えるだろうね。
1レップではどうかな。
GTGは最近話題の細胞核オーバーロードと関連があると思ってる。
2019/12/22(日) 14:04:27.15ID:DjDChQ0c0
つまり以前のトレーニングよりも、ボリュームが増えていればGTGなのかもね
でも1日で全身おわすのはきつすぎるので、4分割
で、1日に何回もやる感じ

朝に3セット
あとは休憩時に1セットずつ * 3
で合計6
2019/12/22(日) 14:44:16.63ID:1Vch4cuRM
GTGは基本的には種目を1種目に絞って
1日を通して5セット以上やる。
1セットは最大レップの40〜60%のレップで収める。
セット間は15分以上空ける。
これを毎日、時には休息日を取る。

1セット毎に追い込まないのできつくないよ。
2019/12/22(日) 15:37:25.76ID:DjDChQ0c0
それはそうなんだけど、毎日となるときつい
2019/12/22(日) 18:55:15.49ID:88aylzgN0
>>114
一度に5セットやってるんだけど、インターバルは1分だわ
これよりインターバル15分の方がいいんだろうなあ
某筋トレYoutuberは、インターバル5分って言ってたな
5分休むのもキツイものがある
2019/12/22(日) 20:18:09.52ID:qNaC5MFX0
>>116
>一度に5セットやってるんだけど、インターバルは1分
もはやそれはGTGと呼べるのかな…。
完全にフレッシュな状態(1時間ぐらい空けて)で朝から晩まで10〜15セットぐらい行うというのが、提唱者のタスツーリンが教えるところでは?
2019/12/22(日) 20:20:23.60ID:88aylzgN0
>>117
いやGTGやってないよw
2019/12/22(日) 20:43:26.76ID:qNaC5MFX0
>>118
そうなのか。
GTGについて書いている>114にアンカーしてるのでね。
まあ、どうでもいいが。
2019/12/23(月) 05:12:02.42ID:UzsXuzqE0
白米は体に悪いと思う?
2019/12/23(月) 05:12:33.81ID:UzsXuzqE0
>>117
フレッシュな状態がポイントだね
最大筋力を出せるから
2019/12/23(月) 05:13:20.46ID:UzsXuzqE0
>>117
毎日同じ部位を10セットやるの?
分割法と組み合わせたらいいんだろうか

自重だと負荷が足らないからボリュームで補うしかない
2019/12/23(月) 05:57:49.53ID:UzsXuzqE0
https://www.youtube.com/watch?v=WLx5q7M741k
この人いつも関心するわ
2019/12/23(月) 07:02:56.71ID:UzsXuzqE0
回数やボリュームで補うという考え方で正しいんだろうか
2019/12/23(月) 10:33:49.04ID:Wiem8u+h0
回数はそのまま、タイムを短くしろスピードだスピード
2019/12/23(月) 11:29:36.37ID:alARnnGq0
>>93
ありがとう。
頭が、肘がっていうより思ってた以上に手と足が近かった。
あの姿勢を維持できる体幹鍛えねばw

あの肩のみ動いてるのってどこに効いてるの?
2019/12/23(月) 14:59:52.51ID:UzsXuzqE0
GTGいいね
ちょっとした合間にやる感じ
1回のトレーニングだと、集中力持続しないしね
2019/12/23(月) 16:51:34.16ID:UzsXuzqE0
床でのバックエクステンションって上がる?可動域がなさすぎて床からほとんど上がらん
2019/12/23(月) 20:15:12.56ID:aO5TJ52m0
>>128
今はやってないけど、だんだん上がるようになるよ
2019/12/24(火) 05:32:45.99ID:ieyRAGQ60
そうかな
柔軟性の問題なのかもしれない
2019/12/24(火) 06:39:41.26ID:ieyRAGQ60
GTGは3セットを1回と扱うんではなく、1回1回を間を開けてやるのかな?
2019/12/24(火) 11:03:27.00ID:Dv7G4tG90
これってそういう意味だっけ?合間にやるんじゃなくて、授業中ずっと空気椅子で足腰鍛えるとか
靴の底に剣山入れて常につま先で歩くみたいや忍者的修行法じゃね?
2019/12/24(火) 11:56:39.95ID:ieyRAGQ60
レッグレイズの姿勢で足をぐるぐる回すのが効くね
○ではなくて、ひし形を描くようにすると効く
2019/12/24(火) 12:14:37.76ID:pQQgvdCMr
GTGって絶対筋肥大しないよな?
2019/12/24(火) 12:20:27.10ID:w8kb9Bip0
>>114
代謝と心拍が平常になるのを待ってから次のセットを始めるという風味ですか?
2019/12/24(火) 12:28:06.35ID:ieyRAGQ60
そうだと思う
1部位を1日1セットもGTGといえるかもな
2019/12/24(火) 15:27:09.33ID:rpIp3fY8M
>>135
風味としては懸垂を例に取ると
10回がマックスとしたら、
朝起きて5回、出かける前に5回、お昼前に公園で5回、
ご飯食べて5回、夕方帰り道の公園で5回、
家で5回、寝る前に5回とかそんな感じ?
138無記無記名 (ワッチョイ 1108-1vII [124.44.204.139])
垢版 |
2019/12/24(火) 15:39:59.05ID:w8kb9Bip0
どうなんだろね
血中酸素まで下がり切ってしまう以前に再開するとか?>風味
2019/12/24(火) 15:41:37.86ID:ieyRAGQ60
自重はボリュームで補うしかニャイと思うよ
2019/12/24(火) 15:44:00.88ID:w8kb9Bip0
ベタ足スクワットに飽きたら爪先立ちスクワットすな
ふくらはぎと膝回りがワナワナする新鮮味を味わえる
2019/12/24(火) 15:44:25.73ID:Dv7G4tG90
懸垂おじさんじゃん、場所構わずやれる神経は裏を返せば他人の迷惑も解らない頓珍漢に成りかねないからな
2019/12/24(火) 15:46:04.60ID:w8kb9Bip0
>>141
わたしですか?
安価使われてないので心配になります
2019/12/24(火) 15:58:25.69ID:ieyRAGQ60
スプリットジャンプスクワットとピストルならどっちがいいだろうね

ピストルはひねりそうで怖い
2019/12/24(火) 18:31:45.84ID:rpIp3fY8M
GTGならたくさん記事があるから読んでみ。
https://www.lifehacker.jp/2019/01/do-more-pull-ups-or-push-ups-by-spreading-them-out-thro.html
2019/12/24(火) 19:31:21.80ID:pQQgvdCMr
これって神経系のトレーニングだよね
自重トレーニーって筋肥大より回数アップを狙ってるの?
2019/12/24(火) 20:51:10.71ID:rpIp3fY8M
神経系が発達すれば筋肥大を狙うトレーニングもレベルアップするでしょう。
2019/12/24(火) 20:57:35.26ID:rpIp3fY8M
筋肥大したいのであれば神経系を発達させた上で、筋肥大向けのレップ、セットのトレーニングに移行すればいい。
連投ごめんなさい。
2019/12/24(火) 21:08:43.95ID:d7AClTiV0
高レップでもやりまくると遅筋が疲れ切って速筋が使われて筋肥大するってのはマジなのか
2019/12/24(火) 21:34:59.51ID:k1fUu1MG0
GTGは知らんかったけど同じこと昔良くやってたわ
だんだん身体が軽くなってスムーズに回数こなせるようになる感じ
反動も関係なくつけてたけど
2019/12/25(水) 04:27:29.33ID:V8rhzjLP0
全体のボリュームを増やしたほうがいいじゃないの自重は

1セット1セットの刺激が少ないからね
2019/12/25(水) 05:39:24.60ID:2TaJa8Gk0
無駄に回数こなしてた時も、あれはあれで意味あったと感じるなあ
軽やかさが違うぜ、うさんくさく感じる話だが
2019/12/25(水) 07:27:52.55ID:V8rhzjLP0
パイクが僧帽に入らないな
むずい
2019/12/25(水) 08:19:00.89ID:1tlbZrTyM
自重で負荷が弱い、という意見もあるけど、腕立て一つとってもアーチャープッシュアップみたいな強度の高いものもあるし、
スレルール的にも自重を超えないウエイトを更に足せる。負荷としてはもう十分だと思うんだけれど、その辺はどうなのかな。
純粋な疑問として。
154無記無記名 (アウアウウー Sa15-TRUY [106.154.120.244])
垢版 |
2019/12/25(水) 11:18:26.02ID:9q534VkQa
アーチャーも負荷はある程度やったら弱いぞ
体真っ直ぐにしてワンアーム
2019/12/25(水) 12:08:18.44ID:En9HMs7Va
>>153
オーソドックスな腕立てに加重するのと、特殊なフォームで負荷がかかるようにするのとはフォームが違うわけだから全然別物

オーソドックスな腕立ての負荷を増やすために特殊なフォームの腕立てをするというのは違うんじゃないかと思う
負荷を増やすには加重するしかない
2019/12/25(水) 12:21:36.33ID:V8rhzjLP0
チーズ食ってればマルチミネラルは必要ない?
2019/12/25(水) 12:27:16.25ID:V8rhzjLP0
3セットくらいを連続でやるんではなくて、1セットやったら2時間くらい休むわ
2019/12/25(水) 13:48:30.70ID:1tlbZrTyM
>>155
同じフォームで負荷を上げ続けたいってことかな。
2019/12/26(木) 06:03:39.82ID:wGJkGPeJ0
今日は筋トレ休みだ
2019/12/26(木) 08:54:34.04ID:wGJkGPeJ0
ウエイトほしいなぁ
2019/12/26(木) 10:20:42.15ID:xnS5p5UQ0
太ればいいじゃん
2019/12/26(木) 12:43:06.89ID:lHfqHGGVM
買えばいいじゃん
2019/12/26(木) 13:25:45.06ID:wGJkGPeJ0
高いし
2019/12/27(金) 07:25:19.01ID:kYxdy63I0
腕立て伸びないのはやり方が悪いのかな
どういう方法ならいい?
2019/12/27(金) 07:52:17.10ID:w7K8x76F0
伸びない
↑どうなりたいの?
1セットで上げ下げ回数を増やしたい?
セット数を増やしたい?
2019/12/27(金) 08:29:53.77ID:kYxdy63I0
1セットの上げ下げですね
で、筋肉もつけたいです
2019/12/27(金) 10:21:54.28ID:Ae8aw9VG0
最初はノーマルプッシュが20回くらいが限度だったけど、
2ヶ月くらいやってたらデクラインで40回くらい出来るようになった。(1セットのMAX回数)
大胸筋と三頭筋は見て分かる程度には肉が付いたよ?
168無記無記名 (アウアウウー Sa47-lQy2 [106.154.120.197])
垢版 |
2019/12/27(金) 12:08:45.04ID:0fRhaG2Pa
>>166
だいたいだけど約40回以下が目標で伸ばすのと、
40回以上で更にって目的ならトレーニングが違ってくるよ
169無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/27(金) 13:23:08.30ID:qyGhp46N0
>>166
筋肉を付けたいなら余り回数に拘らず、フォームをしっかりする事を気にした方が良いよ。
手抜きして50回出来ても大して筋肉は付かないから。
2019/12/27(金) 13:25:15.23ID:D8Ytt49Aa
自重でもしっかりしたフォームでやってればそれなりに筋肉つくものかね?
2019/12/27(金) 13:27:29.65ID:OEdUksZJ0
>>170
タイミング的にはプッシュアップバーを使ったデクラインプッシュアップで
最初のセット13回出来たら、最初のセットをディップスにするのがいいんじゃないかな
172無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/27(金) 13:31:46.80ID:qyGhp46N0
>>170
“それなり”の定義によるんじゃね?
ボディビルダー体型を期待しているなら難しい。
出来無いとは言わ無いがバーベル使った方が遥かに簡単なのは事実。
スポーツマン体型で一般人視線で「おっ!鍛えてるな」て言うレベルなら充分可能。
正直に言うと、ボディビルダー体型まで行くと一般人視線では「やり過ぎ、気持ち悪い」なんだよね。
2019/12/27(金) 15:16:11.63ID:A19xaD4A0
超高層ビル火災からただ一人生還したり、墜落した旅客機からただ一人生還したり
沈没した超豪華客船からただ一人生還したりするのがそれなりの身体
2019/12/27(金) 17:53:37.43ID:kYxdy63I0
>>168
回数と言うか、上の種目にチャレンジしたいんですよね
2019/12/27(金) 18:19:45.55ID:OEdUksZJ0
>>172
フィジーク体型になりたいんだが、自重オンリーでは無理だろうか
2019/12/27(金) 18:21:52.48ID:w7K8x76F0
>>175
きちんとした負荷を求めて機材を所望するかジムだ
2019/12/27(金) 18:25:48.94ID:D8Ytt49Aa
俺はビルダー体型にはなりたくないわ
一般人からしたら「やり過ぎ」って見られそう
腹筋がうっすら割れて一般的にいう細マッチョ程度を目指してる
2019/12/27(金) 18:28:57.82ID:w7K8x76F0
自重しつつダイエットで体脂肪減らせば腹筋その他の存在が際立ってきますわな
179無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/27(金) 19:04:50.99ID:qyGhp46N0
>>175
正直、今のフィジークってドンドンデカくなって「ボディビルダーと何が違うの?」レベルじゃね?
2019/12/27(金) 20:11:01.09ID:BZxsW0NUr
ビルダー体型になんて自重じゃなりたくてもなれないわな
2019/12/27(金) 20:38:19.91ID:A19xaD4A0
ダイエット女子かよ、そんな簡単にマッチョになられてたまるかバーカ
2019/12/27(金) 20:52:17.93ID:OEdUksZJ0
>>176
プッシュアップバーとディップスバーはあるんだけどな
2019/12/27(金) 20:52:45.77ID:OEdUksZJ0
>>179
確かに
184無記無記名 (アウアウウー Sa47-lQy2 [106.154.120.205])
垢版 |
2019/12/28(土) 01:21:23.27ID:hY5T6kYFa
>>174
それなら下の種目が全然出来ないとかなら別だけど、
チューブだったり膝ついたりで負荷下げた高負荷種目やってくのが一番
何やりたいのよ
2019/12/28(土) 02:57:54.28ID:KyVCpvU70
斜め懸垂したいんだが
公園に器具が何もない
2019/12/28(土) 04:20:21.84ID:ph2WDTz70
4分割だと割杉かしら
大腿 カーフ 僧帽
胸 首後ろ
脊柱 肩 広背
腹筋 首前

刺激が小さい割に間があきすぎて筋肉つかないのかね
2019/12/28(土) 04:54:09.22ID:ph2WDTz70
足:大腿 カーフ 僧帽
胸:胸 首後ろ 首前
背中:脊柱 肩 腹筋 広背

としたら時間かかりすぎると思うんだよな
2019/12/28(土) 05:25:58.54ID:ph2WDTz70
これに有酸素加えると結構きついんだよな
2019/12/28(土) 06:43:14.16ID:K8QSnrZV0
>>187
自重?
部分ごと鍛えるって、自重向きじゃない気がする。
2019/12/28(土) 06:58:42.83ID:ph2WDTz70
自重だよ

毎日同じ部位をやるの?
それは無理じゃろ
2019/12/28(土) 08:36:38.95ID:KyVCpvU70
朝倉海は全身運動しかしとらん
 
ウエイトもダンベルもやらん
2019/12/28(土) 10:29:23.16ID:ph2WDTz70
3分割でやろう
成長タイミングを逃していたのかもしれぬ
2019/12/28(土) 16:19:32.08ID:K8QSnrZV0
>>190
部位ごとにどんなトレしてるか詳しく!
2019/12/28(土) 19:56:17.99ID:v91eWFEZ0
>>185
ブランコの座板つかめば出来る
コイツ何やってんだって目で見られるけど
2019/12/29(日) 06:13:07.67ID:pIAshQT30
足は自重だけでどうしてる?
スプリットくらいしかないな
ピストルは無理ゲー
2019/12/29(日) 07:29:05.34ID:pIAshQT30
記録が伸びないのはフォームが悪いのかね
2019/12/29(日) 08:27:15.87ID:pIAshQT30
糖分ガンガンとっても太らんわ
2019/12/29(日) 08:32:29.03ID:r1Lb+4CSp
才能ないんだな
2019/12/29(日) 08:34:06.24ID:4izaTzW80
>>197
肥える為のスレってねーの?
2019/12/29(日) 08:39:30.86ID:pIAshQT30
実際、糖質制限して、タンパクだけでカロリーを充足させるのは無理ゲーだよね
2019/12/29(日) 09:29:14.40ID:cFPMgO2Xr
糖質ないと蛋白質の吸収率も落ちるしな
2019/12/30(月) 12:43:09.50ID:ytaeS7vY0
芋ッテ消化悪いよね
米は胃腸への負担がすくなくて、カロリー取りやすいのがメリットだね
2019/12/31(火) 07:33:56.61ID:1fH4ObiC0
https://www.youtube.com/watch?v=8k1uDDxdwFI
リバグリチンニングって、上体は床と垂直?並行気味にしたほうがいいの?
2019/12/31(火) 10:24:53.50ID:1fH4ObiC0
脊柱はバックエクステがいいだろうか?
リバースプランクが難しい
2019/12/31(火) 15:04:58.93ID:rjNyOMhX0
腰がちょっとおかしいな?って時は斜め懸垂しない方がいいな
数年前それで人生最悪の腰痛になったよ
歩くだけできつかったからな
2019/12/31(火) 16:12:11.91ID:1fH4ObiC0
斜め懸垂というのか
基本的に斜めのほうがいいの?
2019/12/31(火) 17:09:58.78ID:rjNyOMhX0
>>206
斜めの方が負荷が軽い
俺には懸垂で追い込める筋力がない
そもそも懸垂をやれる環境がない
2019/12/31(火) 17:15:29.94ID:1fH4ObiC0
https://www.youtube.com/watch?v=0lE59Z7Ujss
凄い体

>>207
足はつかないよ
209無記無記名 (アウアウウー Sa47-lQy2 [106.154.126.134])
垢版 |
2019/12/31(火) 17:57:11.68ID:omI8xCFKa
皆はビクトリアンクロスはどんな練習してる?
タックだったり片足だったりLでやってるんだけど
2019/12/31(火) 18:28:32.79ID:pHwJxiuX0
普通の懸垂は、負荷も高いしフォームが難しいから、初中級者は斜め懸垂のが良い気がする。
しかも斜め懸垂のが実際のスポーツの動きに近い場合が多い。
クライミングとかならともかく、上に上るような手の使い方は、スポーツでも、日常生活でも、あんましないし。
2019/12/31(火) 18:29:54.10ID:pHwJxiuX0
片手斜め懸垂とか、アーチャー斜め懸垂で負荷を上げるのもありかも
2019/12/31(火) 19:26:46.22ID:rjNyOMhX0
>>211
低い鉄棒でやれば負荷が上がるし、脚を曲げると負荷が落ちるし、
室内なら脚を椅子に乗っければ更に負荷が上がる
次はタックフロントレバープルアップ。脚を抱え込んで脚をつかずに斜め懸垂だ
2019/12/31(火) 19:30:51.15ID:pHwJxiuX0
おおぉ〜、良いねえ
2019/12/31(火) 19:38:43.42ID:eS3hYT7Zr
室内で斜め懸垂ってできなくね?
チンスタもそんなに下げられないっしょ
パワーラックとかあればいいけどさ
2019/12/31(火) 19:47:39.36ID:rjNyOMhX0
>>214
俺はディップスバー使ってる
2019/12/31(火) 20:14:13.58ID:pHwJxiuX0
>>214
建築系の仕事だから、鉄パイプを現場で貰ってきて使ってる
2019/12/31(火) 20:14:41.12ID:pHwJxiuX0
あとは仕事帰りの公園
2019/12/31(火) 21:54:24.16ID:REKa0Rxc0
気のせいかな?逆さ懸垂で広背筋が育ってんだよな
引くのもいいけど広背筋って押す動作でもかなり効くよね?押すほうがエラがプルプルしてる実感あるし
219無記無記名 (アウアウウー Sa47-lQy2 [106.154.123.71])
垢版 |
2019/12/31(火) 22:50:26.36ID:/yotu7yYa
>>218
プランシェでも使うしな
2019/12/31(火) 23:12:38.37ID:VoLGLbpX0
筋トレ始めたばっかでまだ斜め懸垂の段階だけどこれやると肩甲骨の動きをはっきり意識できるようになるね
ベンチプレスはもちろんダンベル使う種目にもいい影響出てるわ
221無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/31(火) 23:33:21.57ID:QMHyCDT30
>>214
チンスタからロープ垂らしてみるとかは?
2019/12/31(火) 23:36:49.10ID:eS3hYT7Zr
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
223無記無記名 (ワッチョイ bf0b-gH4P [27.94.212.184])
垢版 |
2019/12/31(火) 23:38:42.50ID:QMHyCDT30
>>203
何処を鍛えたいかによるんじゃね?
2020/01/01(水) 05:59:25.53ID:CyVOU2Jw0
>>218
何故かこのスレでは書く度に否定されるんだが、
ディップスでも広背筋に入れることは出来るからね。
2020/01/01(水) 06:14:00.67ID:On8701y30
足トレ何してるんだお?
2020/01/01(水) 08:22:44.34ID:rsaXDUCs0
ウンコ座りからのつま先立ちスクワット
2020/01/01(水) 10:29:10.04ID:On8701y30
パイクしっかりやってれば僧帽にも刺激入る気がしてきた

>>226
片足?
228無記無記名 (アウアウウー Sa0f-U+pl [106.154.123.71])
垢版 |
2020/01/01(水) 11:56:23.85ID:Hpy0kgRta
>>225
ピストルスクワット ジャンピングスクワット
階段ダッシュ
2020/01/01(水) 12:19:26.98ID:On8701y30
筋トレって重心を同じにすることが大事だね
スクワットでも、足裏の同じ位置に重心をおいておくことが大事
2020/01/01(水) 13:52:53.90ID:rsaXDUCs0
骨盤の傾きもな
2020/01/01(水) 14:18:54.98ID:SvinbPev0
肩を落とすのも大切かな
2020/01/01(水) 15:13:26.49ID:IDLZnIw10
遅筋を追い込むと速筋が使われて肥大するから、自重ノーマルスクワット5セットしかしてない
これでもやって2日くらいは脚痛い
2020/01/01(水) 16:55:37.35ID:On8701y30
バーンするくらい追い込まないと駄目なのかしらね
2020/01/01(水) 16:57:27.81ID:zpToyqMFr
ハードに追い込むと次セットのボリュームが落ちるから余力残す説聞いて何が正しいのかもうわからない
2020/01/01(水) 17:34:34.73ID:On8701y30
ボリュームが落ちるからインターバルがあるんでしょうが
2020/01/01(水) 18:34:09.43ID:IDLZnIw10
>>234
セットを重ねて、潰れて数秒休んで、しかも反動を使っても全く上げられなくなるまで
追い込めれば一番でしょ。腕立てとか
スクワットでそれやっちゃうと日常生活に支障をきたすけど
2020/01/01(水) 21:44:55.73ID:On8701y30
有酸素何やってる?
室内で
2020/01/01(水) 21:56:09.00ID:SvinbPev0
>>230
骨盤の傾きって何を意識してる?
2020/01/01(水) 23:50:52.79ID:rsaXDUCs0
>>238
反り腰の人は感得できるとカナ
床に俯せになって行うバックエクステンションをやると
腰がやべーと一発で判る人

ちなみに全く別の意味で自重でないならデッドリフトや荷重状態のスクワットでも
骨盤の傾きに傾注してると思う
2020/01/01(水) 23:56:54.27ID:rsaXDUCs0
>>238
あ、前傾か後傾。

左右のアンバランスは生来の体格で、足自体の長さの違いからくるから、腰を立てた状態で左右に重心がブレなければヨシと妥協する風味。
2020/01/02(木) 12:22:17.47ID:N+QU+vDN0
腕立てって腹筋固めるよね?

スクワットは後ろで手を組むと負荷が強まる
2020/01/02(木) 14:37:17.29ID:XGa3/VFi0
今日のメニュー
@懸垂(自衛隊式)×3
Aプッシュアップバーでの腕立て伏せ×3
Bディップススタンドを使った斜め懸垂×3
Cプッシュアップバーでのパイクプッシュ×3
Dカーフレイズ
2020/01/02(木) 14:50:08.48ID:/7+55fTA0
>>242
分割したほうが楽なんじゃない?
2020/01/02(木) 16:05:23.59ID:Hzp9cJ1d0
>>243
俺も全身やってしまう
部位別は1週間単位で計画的にやらないとって心理的なプレッシャーがあって続けられない
2020/01/02(木) 16:35:38.71ID:/7+55fTA0
>>244
俺は計画的にやってない
脚→胸→背中→腹筋→肩→脚……って順番は決めてるが、
食いすぎたーとか飲み会いったーとか気分が乗らないーって時は普通に休んでる
ただし飛ばしはしない
ちなみに各部位一種目でインターバル60〜90秒で5セット
246無記無記名 (アウアウウー Sa0f-U+pl [106.154.124.42])
垢版 |
2020/01/02(木) 17:06:05.06ID:+FLpqisja
1日に全身やる日も必要だけど基本分割しないと分散されて成長しないし
セット分けすぎても弱くなる
2020/01/02(木) 19:05:17.06ID:XGa3/VFi0
追加で
Eタバタ式でスクワット(20秒稼働10秒休止×8)
2020/01/03(金) 04:48:46.46ID:XY5vkF1w0
ジャンピングランジってどうやるの
真上にジャンプする感じ?
うまくできんのだよな
2020/01/03(金) 06:52:12.78ID:XY5vkF1w0
太もも、カーフ、肩僧帽(パイクプッシュ)、広背筋
胸、首、有酸素
脊柱、腹、有酸素

この分割どう?
2020/01/03(金) 06:52:26.50ID:XY5vkF1w0
種目数を限定して徹底的にやったほうが効果が出そうだ
2020/01/03(金) 07:32:52.12ID:XY5vkF1w0
リバースプランクにツイスト加えるのはどうじゃろ
2020/01/03(金) 13:57:36.09ID:mP3X8YE7d
夜中に毎日腕立て伏せをやったらどれくらいパンチ力が上がるかって実験番組やってたが一日何百回って浅い腕立て伏せを毎日やったら持久力はあがってもパンチ力には繋がらないだろうって思ったら案の定逆にパンチ力が落ちてて笑ったわ
腕立てやるなら一日おきくらいハンドクラップやるか、バットで素振りするか、剣道の竹刀で素振りするほうがパンチ力は上がるだろうな
253無記無記名 (アウアウウー Sa0f-8dNl [106.130.131.187])
垢版 |
2020/01/03(金) 14:25:49.26ID:2UZMawnda
見てたけどあんな腕立て伏せもどき何百回やっても意味ないでしょ冒頭アホなトレーナーが正しいフォームなんちゃらほざいてたのは何だったのか?
2020/01/03(金) 16:21:31.95ID:XY5vkF1w0
自重で僧帽に効かせる方法な?い
2020/01/03(金) 16:27:22.69ID:c/NVvMAG0
そもそも毎日同じ筋トレをやる時点でダメ
オーバートレーニングで筋肉が痩せ細る
せめて中2日は空けないと
2020/01/03(金) 19:11:24.37ID:M57Z9e2yd
俺、サボる癖があるから
毎日やらんとダメなんだ。。
2020/01/03(金) 20:44:35.62ID:aJPRIUmm0
自重は毎日やるんだよ、肥大目的なら週に1時間だけトレやって寝てればいい
2020/01/03(金) 20:46:20.51ID:B+fpMDnA0
>>240
トレ中の骨盤は前傾でも後傾でもなくまっすぐが良い?
2020/01/03(金) 20:48:37.47ID:LVRE0jSj0
毎日やるにしても一回のトレーニングを何時間やるか
一種目になん分なんレップなんセットやるかもそれぞれ違うからな
260無記無記名 (ワッチョイ 9f62-LiFx [219.124.221.43])
垢版 |
2020/01/03(金) 21:14:35.93ID:UwtLdN2l0
少セットをポジティブを爆発的に週5でやってる
週でいうと10セットとか
セット数はそこまで拘らない
疲労が重なってる感じがあれば減らして調整
より良いパフォーマンスを発揮するセットを週の中で可能な限り多くおこなうという感覚
2020/01/04(土) 07:34:51.01ID:KOqKarMf0
ずーっと同じ負荷でやってる?
負荷増やせなくなるじゃん ある程度熟練するとさ
2020/01/04(土) 16:08:51.24ID:ipRbx/650
>>261
限界まで1セットの回数を増やせばいい
遅筋が疲れ切ると速筋が使われだす
263無記無記名 (アウアウウー Sa0f-U+pl [106.154.122.55])
垢版 |
2020/01/05(日) 02:48:25.99ID:30JncJsra
自重トレやるならこれくらいできるようになりたいよな
https://youtu.be/TJbMBVxV0IA
2020/01/05(日) 05:15:57.18ID:ycQNvX7R0
>>262
時間かかりすぎなり
2020/01/05(日) 11:11:50.76ID:ycQNvX7R0
ジャンピングバーピーで足の筋肉割とつきてきてワロタ
2020/01/05(日) 12:24:57.94ID:0PjOBSm10
ジャンピング土下座よりは膝に負担なくていいね!
267無記無記名 (スプッッ Sd4f-LiFx [110.163.12.218])
垢版 |
2020/01/05(日) 12:59:13.14ID:4r5erKgHd
バーピーといえばバーピージャンプのイメージだな
ジャンプの最高点で最高点まで腿上げ
までセットにするとめちゃくちゃ息上がるよな
2020/01/05(日) 13:01:14.24ID:+T5J4cIR0
>>264
そんな事ない
1セット目高レップを限界回数まで行えば、2セット目はかなりレップ数は落ちる
2020/01/05(日) 13:11:42.00ID:IW+L29Dsp
何かの縛りでもなければ自重だけしかしてないやつのが少ないだろ
2020/01/05(日) 13:13:46.61ID:ycQNvX7R0
室内でシューズなしだから、あまり激しくやると足の皮むけちゃうけどね
バーピー
2020/01/05(日) 13:51:05.61ID:v9QqudXdd
>>252
パーシャルの腕立てモドキでさえ高頻度だと筋力の低下が見受けられたって結果だな

フルレンジのまともなフォームの腕立てなんて毎日なんかできる訳もないし、100回とか笑ってしまうような回数
この時点で腕立て伏せが出来てないと見るまでもなく分かる

毎日やれてる時点で筋トレすら出来てない
ウォーキング程度の負荷しか与えられてないと言う事
もしくは残念ながら生粋の遅筋タイプ

普通は筋力低下し回数はどんどん落ちてオーバーワークになる
20回出来るところを10回に設定すればこなしていけるだろうけど時限だな
すぐにオーバーワークが待ってる
遅筋タイプならこなせる
2020/01/05(日) 13:59:45.33ID:uccANBDt0
腕立ても胸張らず、前を向かずにやるだけで途端に何百回出来るようになるもんね
顎立て伏せみたいなやつはどんだけ手抜きしてんねんって思うよ
2020/01/05(日) 15:18:08.45ID:0Sk5VQAw0
オーバーワークになる前に手首やられるだろ、手首なかなか治らないからな無理すんな
2020/01/05(日) 17:31:08.90ID:2vG1XCRA0
今日のメニュー

@ディップス×5
Aカーフレイズ×4
Bスクワット×3
Cダンベルアーノルドショルダープレス×3
Dダンベルアームカール×3
2020/01/05(日) 18:12:30.66ID:kSBM6D1c0
ダンベルとかやめてくれる?
2020/01/05(日) 19:29:09.32ID:ycQNvX7R0
重量足りなくなったら回数で稼ぐしかないのか
何度もねちっこくセットを重ねる感じで
2020/01/05(日) 23:30:49.00ID:+T5J4cIR0
https://www.youtube.com/watch?v=HiCNhw5nbKI
Lシットってこんなにキツイのか……
2020/01/06(月) 04:59:02.87ID:zGnk1wxW0
睡眠不足でやる気がしない
2020/01/06(月) 09:21:56.93ID:zGnk1wxW0
球には休みたい(´;ω;`)
2020/01/06(月) 10:33:09.96ID:zGnk1wxW0
疲れにくくなる筋トレ教えて
2020/01/06(月) 11:08:52.52ID:zGnk1wxW0
疲れにくくなる食べ物とかあれば教えてほしい
2020/01/06(月) 11:52:18.43ID:RIQm0iKT0
あ〜あ、おかしなのが棲み着いっちゃってるね、ここも。
2020/01/06(月) 12:37:09.89ID:Kcwx3JAf0
>>282
IPであぼ〜んすればいい
2020/01/06(月) 13:35:53.78ID:IDAWjwvfd
してみたら、半分ぐらいアボーンされたわww
2020/01/06(月) 17:22:51.80ID:CKZdgiWY0
パイクプッシュやり始めたら肩がポキポキ鳴るようになった。
指を鳴らす時みたいに抵抗感があってちょっと痛い。元々あんまり良くなかったんだよね。
他に器具なしで出来る肩トレってあるかな?
2020/01/06(月) 17:53:06.23ID:RIQm0iKT0
>>285
肩甲骨の下制とプロトラクトをしっかりやるだけの筋力がまだできてないのかも。
ディップスバーでの肩甲骨の”下制とシュラッグ”や、プランシェリーンをやりこんでから再トライしてみては?
パイクプッシュはいろんな意味で不可避のトレーニングだからな。
2020/01/07(火) 00:07:36.26ID:WEyvuI150
ジャンピングスクワット最強だわ、吐きそうになる自重はこれくらいだろ
やり方色々あるみたいけどパン食い競争みたいにとにかくジャンプだな、もう下半身はこれ一択でいい
2020/01/07(火) 00:24:32.04ID:sma7rYyqd
種目による効果をどこに期待してるのかも、吐きそうになりたがる意味もわからないけど
強度としてはブルガリアンの方が高いぞ
2020/01/07(火) 04:06:37.23ID:6VcsI38Q0
パイクって僧帽と肩同時に鍛えられる?
2020/01/07(火) 15:30:07.82ID:6VcsI38Q0
>>285
腕のばすストレッチだけでだいぶ柔軟になるけど
2020/01/07(火) 16:20:54.64ID:LHg/g2xJ0
>>285
我流で毎日パンチするのをやり始めたけど、肩と僧帽に少し筋肉ついてきた
腕の重さが負荷になってるんだろうな
2020/01/07(火) 19:45:33.82ID:b4mTCkFea
最近瞬発力も大事だから
ジャンピングスクワットや
ロッキーと、アポロがやってた
ステップの練習してる
2020/01/07(火) 21:42:59.42ID:1N3ywPsr0
>>291
パンチは全速力で身体を動かすわけだから、速筋が鍛えられて筋肥大するよ
ピストルスクワットより全速ダッシュの方が筋肥大するのでは?説もあるし
294無記無記名 (スッップ Sdbf-LiFx [49.98.136.60])
垢版 |
2020/01/07(火) 23:23:28.93ID:UtleVX5Od
パンチでそんな肥大するとは思わないけどロマチェンコのトレーニング動画いい感じだぞ
2020/01/08(水) 00:15:30.45ID:sncYCSdZ0
ダッシュの場合は、地面を蹴る抵抗があるからな
ダッシュとシャドーボクシングを一緒には出来ない
>>291がミットやサンドバッグや嫁にパンチしてるならともかく
2020/01/08(水) 06:11:11.47ID:PA+TbmUJ0
ピストルは怖いから、スプリットをやり続けるしかない
2020/01/08(水) 06:28:49.92ID:PA+TbmUJ0
ひたすらハイレップでやるってる?
2020/01/08(水) 09:24:03.21ID:PA+TbmUJ0
梁で懸垂してるけど指が痛い
フォームとかで対策ある?
2020/01/08(水) 19:40:06.47ID:w8QRLPbp0
>>298
フォーム対策じゃないけど、梁の上にカマボコみたいな半円状の木材を木工用ボンドで張り付け、さらにその木材に薄いゴムの板を張り付けて指を引っかけてる
指の力はいるけど、梁に直接指掛けてるときみたいに指が反った状態では力がかからないから、指そのものへのダメージはほぼなくなった
2020/01/08(水) 20:05:38.36ID:1rtbkV6ir
梁には吊り輪
これ常識
2020/01/08(水) 20:07:21.92ID:Aq/hFv1s0
>>299
そいつの相手はするな。荒らしだ
IPアドレスをNGにしろ
2020/01/08(水) 20:11:30.12ID:DYr5JqzYF
ほんと、ちょっと見りゃどんな奴かわかんのにな
2020/01/09(木) 05:13:33.05ID:NP+16jE10
いちいち女みてーに騒ぐやつが荒らしだと気づいてほしい
304無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/10(金) 15:55:22.24ID:T1viL/Vv0
>>276
何故、より高負荷の種目を変え無いの?
2020/01/10(金) 19:00:50.70ID:ypmIs2+b0
>>304
そいつの相手はするな。荒らしだ
IPアドレスをNGにしろ
306無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/11(土) 00:21:49.70ID:mmBNRZLX0
>>293
全速ダッシュでも筋肥大はするだろうけど効率は悪いんじゃ無かったかな?
腕立て伏せも全速で行うと最大で負荷が二倍に成ると(筋肉体操の谷本準教授も)書いてたな。
でも、基本的には神経系なので(太さの割には)強くは成るけど太くは成ら無かったんじゃ無かったかな?
筋肥大目的ならスロートレーニングの方が効果的とかだったと思う。
そこで両方狙うならクィック アンド スローを勧めてたはず。
2020/01/11(土) 05:59:51.13ID:s+kcm4/L0
カーフの負荷を増やせる?

>>304
下半身は負荷にも限界があるでしょ
2020/01/11(土) 07:25:34.01ID:s+kcm4/L0
ナローパイクのほうが肩に入る気がする
2020/01/11(土) 08:37:03.85ID:cwTMlam9d
しつこ
2020/01/11(土) 10:13:48.99ID:PuQJlnOK0
プルアップやマッスルアップの練習時に左肩にどうしてもちょっとした痛みがある。
少しでも関節周りの負担を軽くしようと考え、5~6kg減量。
181cmで体脂肪7%からのカットなのでかなりきつかったが、次の日の痛みが軽減され、効果を感じる。
それとプルアップは軽く2〜3レップ増え、驚きはタックプランシェが今までよりも明らかに楽になったこと。
2020/01/11(土) 10:23:11.31ID:lhBL4Lv00
肥大目的で自重やってる馬鹿いるみたいだけどマジか?
肥大って太る事と同義だからプロテイン飲んで寝てろよ、自重や有酸素はタブーだぞ、このスレからも出て行け
2020/01/11(土) 11:06:50.84ID:r29ifstuM
>>307
ピストルで足りなければ加重で。
2020/01/11(土) 12:18:33.28ID:ut95fbFw0
>>311
自重トレーニーがこのスレからいなくなったら、このスレ誰も居なくなるんだが
2020/01/11(土) 16:30:32.97ID:s+kcm4/L0
>>312
ピストルは膝が痛くてね、、、
2020/01/11(土) 16:57:34.66ID:ut95fbFw0
またあぼ〜んだよ
しつこいな
316無記無記名 (ワッチョイ b5b6-elwi [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/11(土) 21:31:16.95ID:lhBL4Lv00
自重専門のジムってあるの?
2020/01/11(土) 22:15:46.16ID:jKZgac030
自宅がジムや
2020/01/11(土) 22:17:59.53ID:jKZgac030
梁に万力はさんで吊り輪をぶら下げて
懸垂したらええ
319無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/11(土) 22:32:48.56ID:6zAvVWWXa
>>316
カムイパークとかジャングルジムとか
2020/01/11(土) 23:38:29.49ID:7fcUGsxJ0
ジャングルジムてキミw
321無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/11(土) 23:41:12.53ID:6zAvVWWXa
>>320
そっちじゃねーよwww
https://youtu.be/oB5boi0K7Mw
2020/01/12(日) 00:58:06.98ID:hrJjMDPL0
>>321
あ、ホントにちゃんとあるんだ
いいギャグだなあと思ったのにw
323無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/12(日) 01:14:20.85ID:ShqMTzWHa
>>322
期待してたツッコミだったわ(・∀・)
2020/01/12(日) 02:05:43.73ID:YqtSjE0R0
有酸素運動したら筋トレに悪い?
325無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/12(日) 02:10:33.24ID:ShqMTzWHa
筋トレに悪いっていう謎の言葉
2020/01/12(日) 04:24:34.36ID:F241Dz450
自重で何目指してる?
327無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/12(日) 05:13:06.63ID:ShqMTzWHa
>>326
とりあえずプランシェとリバースプランシェ
2020/01/12(日) 05:22:49.23ID:IflW2//m0
マッスルアップとフロントレバー
だが全くできない
2020/01/12(日) 05:27:19.99ID:F241Dz450
筋肉つけるより、動けるようになるって感じかな
新しい刺激がないとなかなか伸びない


>>324
やらないと血管が固くなる
ハードなバーピーなら足の筋トレにもなるで
330無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.128.60])
垢版 |
2020/01/12(日) 05:45:44.86ID:ShqMTzWHa
>>328
BMI25以下ならマッスルアップは''ちゃんとした練習''をすれば大体3ヶ月あれば出来る様になるよ
フロントレバーはマッスルアップ20回出来ても出来ない人はできないからまずはマッスルアップだな
2020/01/12(日) 07:29:52.81ID:F241Dz450
案外両足スクワットが続かない
2020/01/12(日) 12:10:05.15ID:bAibsJnH0
122.19.70.20も111.216.207.225同様あぼ〜んだな
2020/01/12(日) 12:34:21.16ID:BGSKSSjCM
>>314
筋力が足りないから痛くなるんだよ。
334無記無記名 (ワッチョイ b5b6-elwi [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/12(日) 13:51:55.97ID:uFLa3sor0
アロンアルファのCMでやかんを天井にくっつけて片手懸垂やるやつ見て衝撃を受けた
チンスタ買うより安上がりだな、これから窓枠にアロンアルファで塩ビパイプくっつけるわ
2020/01/12(日) 23:27:46.87ID:Hli5YrtJ0
マッスルアップはコツつかめばすぐできるようになるよ
マッスルアップに懸垂は関係ないとはいえ、懸垂10回程度はできないと厳しいかも知んないけど
336無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/12(日) 23:32:41.84ID:hfOgFAnOa
>>335
クリーンマッスルアップで使うのもプルじゃなく
プレスの広背筋の下部だったり小胸筋だしね
2020/01/12(日) 23:55:01.67ID:IflW2//m0
懸垂とディップスでマッスルアップ目指してる俺は間違ってるのかな?
2020/01/13(月) 00:16:53.07ID:vcjIp/r8r
マッスルアップってコツはいるけどトレーニング強度としては懸垂とディップスより低いよな
よっぽどストリクトなら別だけど
339無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 00:24:49.69ID:C0scOempa
>>337
間違いではないけど遠回り 
そのトレーニングはそれで続けたほうが良いけど(特にディップスはええぞ深いやつ)マッスルアップ用のトレもした方がいいよ目指すなら
ただ文だと説明が難しいんだよねマジで
簡単に言えば懸垂を後方上部に全身使って勢いでブチ上げて、下がるときは斜め下前方に思い切り飛び込む感じの振り運動にする(わかるかな?
初心者はカムイパークが動画沢山出してるからまずは全部見ることだね
出来ればチューブ買ったほうが良いっていうか目指すなら買わないのは100%損
同時に使う部位意識できない、もしくは使わないようにトレしてると懸垂が数十回出来てマッスルアップは0回っていうのが出来上がる
はい長文ごめんね
340無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/13(月) 00:51:29.39ID:oJ8qbOTr0
>>338
正直、(ストリクトでは無くてコツでする)マッスルアップってトレーニングとしては如何なんだろうな?
単純に筋トレとしてはディップスはディップス、懸垂は懸垂としてキッチリと遣った方が効く気がする。
2020/01/13(月) 04:59:45.39ID:T03Kxfjf0
お勧めちゃいなさいと教えろ
thisavさんも今は厳しい
2020/01/13(月) 06:18:21.24ID:T03Kxfjf0
ヒップリフトが背中に入る感じある?
2020/01/13(月) 07:09:08.77ID:N3sfCD2c0
近場に高鉄棒が無いから雲梯のバーを二本垂直に握って懸垂してます(分かります?)
これは効果ありますか?
2020/01/13(月) 07:09:48.41ID:N3sfCD2c0
手の向きは何て言うのか
順手、逆手、じゃなくて垂直手?
2020/01/13(月) 08:20:25.45ID:CBYn3d1s0
>>343, 344
パラレルグリップ。上腕が自然と外旋するのでインピンジメントを起こしにくいので関節には優しいが、負荷は低い。
なので、これをやる時はLシットプルアップにしてやるといい。それがちょうどリングマッスルアップの挙上動作と同じになるので、後々活きてくる。
346無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 08:27:11.64ID:C0scOempa
端っこ使えば鉄棒
2020/01/13(月) 08:27:34.32ID:Hjug34dta
>>313
居なくならんだろ
わざわざ自重も取り入れる意味って肥大狙いじゃないし

ウエイトで肥大させるのもいいけど、それ+ファンクショナルトレーニングや坂ダッシュで機動力上げるとやはり良いね
2020/01/13(月) 08:40:38.99ID:2O5KKo9Na
肥大目的で自重がアホってのは同感だが、逆に自重や有酸素もやりすぎなきゃタブーでもなんでもないけどな
片方だけってのはもったいない
つーか肥大は週に一時間だけで寝てろとかエアプ臭いが
2020/01/13(月) 09:38:31.61ID:gtuwoakY0
有酸素ってゼェゼェ言ってウォェッ!てなるような運動をいうんだよ、アマゾンで買い揃えたウェアでお洒落にBluetoothで
サカナクション聴きながらApple Watchで心拍数見てるやつは勘違いもいいところ
350無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 09:43:50.24ID:C0scOempa
>>348
俗にそれを脳みそがガリガリという
2020/01/13(月) 11:53:58.14ID:N3sfCD2c0
>>345
メニューまでありがとうございます!
2020/01/13(月) 12:06:00.24ID:bVHP6tVKa
>>349
それ俺への反論か?
俺は有酸素はそっちのHIITやサーキット系しかほぼやらんよ
チンタラ強度でやっても機動力は上がらない
んで高強度でも長時間やりすぎなきゃカタボ恐れるあまりタブーにする必要まではない

>>350
俺に向けてそうだと言いたいのか?
チョコマカ動くだけでパワー無いくせに「使える体」だとか言い出すような…
そういう誤解防いでウエイトやってる前提って分かるように自重「を」じゃなく「も」って書いたんだが
強そうだけど動けない、動けるけど弱そう、どっちかじゃなく強そうで動ける実際強いのがいいだろ、ってことよ
2020/01/13(月) 12:40:02.66ID:OM/H5Vpx0
自重だけじゃなくてOKだけど、YouTubeで筋トレの参考になるチャンネルありますかね?
354無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:05:08.96ID:C0scOempa
>>352
ちゃうで
例に挙げてた有酸素はタブーとかのことよ
355無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:15:21.76ID:C0scOempa
>>353
まず基礎知識としてSho Fitnessとかトレーナー系
自重高負荷技やりたいならカムイパーク、アクロバフィットネス、その他ストリートワークアウトYouTuber
自重基礎はメトロンとかTトレーニング?
356無記無記名 (アウアウカー Sa61-vJ/p [182.251.247.7])
垢版 |
2020/01/13(月) 13:23:21.21ID:wvc0e7B+a
>>354
おっ、そうか
なんか俺も過敏に反応してしまったな

>>353
Fighting muscle cannelだったかそんな名前のやつが面白い
2020/01/13(月) 14:48:40.92ID:PyFDiwwN0
118.241.251.114 もあぼ〜んだな
2020/01/13(月) 16:06:49.97ID:Z70z3w0wd
>>339
その動きは動画見て理解してるけどそれやっても乳首の高さまで持ち上がらない。せめ乳首まで上げたいのだが
359無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.238])
垢版 |
2020/01/13(月) 17:46:32.45ID:C0scOempa
>>358
乳首まで上がったらマッスルアップは余裕じゃないか?
動作としては挙げた腕を、肩を下げつつ脇を締めて真下に振り下ろす動作だから、それを強化出来る動きなら基本なんでも、まず出来るやつから
ケーブルやチューブを下に引っ張ったり、腹筋台で角度つけてスカルクラッシャー
あとは伸肘で逆上がりとか、スキンザキャットを地道にやってくしかない
2020/01/13(月) 18:00:08.13ID:1orVTQ460
通販で吊り輪買った

玄関前の梁にぶら下げて斜め懸垂やるぜ
2020/01/13(月) 22:17:41.13ID:N8VMXPZn0
>>339
カムイパークのマッスルアップ動画はたしかに参考になる。個人的にはチューブ使った練習は要らないかな。
2020/01/13(月) 22:24:36.07ID:N8VMXPZn0
>>358
マッスルアップ動画の足位置のやつ見た?振り上げ前の足の位置は鉄棒からどんくらいの距離が1番いいか?みたいなやつ
363無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:27:29.85ID:5NIuHNCHa
>>361
何故によ
知り合い全員チューブ有り無しで成長速度全く違うぞ
マッスルアップ、フロントレバー、プランシェ鯉のぼりその他
2020/01/13(月) 22:28:27.24ID:NbpSk3Wn0
マッスルアップってコツなの?
どの部位を集中して鍛えるのが正解とかは無いのね
365無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:27.70ID:5NIuHNCHa
>>364
最初の関門キッピングマッスルアップは最低限度の筋力と全身の使い方
それができたら次はクリーンマッスルアップやスローマッスルアップとかだろうからそれは >>359 みたいなトレで力技になる
あと更に使うとこ増えるけど
2020/01/13(月) 22:37:25.04ID:N8VMXPZn0
>>363
すまん、マッスルアップにはチューブ要らなくね?という意味だわ。フロントレバーとプランシェはチューブあった方がいいよね
367無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:40:19.42ID:5NIuHNCHa
>>366
マッスルアップもあったほうがいいぞレベルアップには
なくてもゴリゴリできる人もいるけど一部のエリートや(´・ω・`)
2020/01/13(月) 22:42:10.35ID:N8VMXPZn0
>>364
ストリクトなマッスルアップは筋力だけど、キッピングマッスルアップなら解説動画でコツ覚えるのが断然はやいぞ
2020/01/13(月) 22:46:34.49ID:N8VMXPZn0
>>367
自分の場合はコツ知らないときはまったくできなくて、動画あさってコツがわかったらすんなり5回くらいできたからエリートかもしれんw
370無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 22:48:35.46ID:5NIuHNCHa
>>369
そこから先の強化よ
2020/01/13(月) 22:58:50.06ID:N8VMXPZn0
>>370
楽しくてマッスルアップ繰り返してたら2週間くらいでキッピングなしでもできるようになったから満足してたわ。回数こなせるようになりたかったらチューブ要るかもね。
372無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/13(月) 23:10:32.48ID:5NIuHNCHa
>>371
せやせや
目指すはこれ
https://youtu.be/LCWrXt9L1eE
2020/01/13(月) 23:34:48.54ID:N8VMXPZn0
>>372
なんぞこれ、すげーな
ストリクトのグリップ位置かなり広いなー
ストリクトはワイドの方がやりやすいんやろか?
374無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 04:23:15.34ID:QRn1S8xNa
>>373
そんなことは全くない!
2020/01/14(火) 04:44:21.49ID:xPsPzMJn0
20レップ→10レップ→5レップ→1レップ
となるまでやっていけば筋肉つくのかな?
より精神力必要だな
2020/01/14(火) 04:45:21.05ID:xPsPzMJn0
チューブで荷重ッテ意味あるんかな?
2020/01/14(火) 10:58:51.11ID:JUdhxqFdr
もちろんあるよ。
果汁の話はこれ
でおわり。
2020/01/14(火) 11:38:22.53ID:xPsPzMJn0
カーフの負荷増やせる?
ジャンプとか無理だしな
2020/01/14(火) 12:33:40.97ID:4gGmAHdS0
>>378
片足カーフ、どっかを掴んでカーフ、彼女を背負ってカーフw
2020/01/14(火) 15:00:23.07ID:o45dAht90
カムイパークのジム立ち上げ経緯の動画、タイトルに壮絶て入ってるから何があったんやと思って観たら全然大したことじゃなくてわろた
そんなん無一文ニートとは言わんやろw
2020/01/14(火) 15:15:43.12ID:dfdydmf00
>>380
俺も偶然それを観たんだけど、どっかずれてんだろうね、あの人。
だから他の動画も時間の無駄だと思い、見てない。
382無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 15:24:19.25ID:QRn1S8xNa
>>380
まぁそれは思ったw
ただ>>381みたいに見もせずに言うのはもったいない
2020/01/14(火) 15:42:39.79ID:dfdydmf00
マッスルアップには伸肘のプルオーバーやスキンザキャットができたほうがいい、と上のほうでどなたかが書かれていたが、俺もそう思うな(引き上げ動作がフロントレバー的だから)。
ただ、スキンザキャットは膝をタックしてやるバージョンは易しいが、伸膝となると間股関節やハムの柔軟性が相当必要なので、きれいなフォームではまだできない。
パンケーキストレッチがペタッ〜とできる人を目指して練習中。
2020/01/14(火) 16:08:25.69ID:DmjfUFn30
>>376
負荷でんな
シームレスの可変なのでもうお好み具合を模索しなきゃならないので
マジお好み

超軽い負荷の製品ではインナーマッソーを鍛えるのに効く
ピッチャーがクイクイと極狭い範囲の筋肉を鍛えるのに用いるなど
遅筋や速筋と大別するのとは別に、でけえ強いキンニクと
ちっちゃくて弱いが繊細なコントロールに効くキンニクと分けられる
けど
ご案内です
チューブ・トレーニングについて14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1535438490/
2020/01/14(火) 17:19:06.07ID:lrJWf0i4a
自重トレーナーの皆はプロテインどのくらい飲んでる?
やはり自分の体重X2gになるように計算して飲んでる?
386無記無記名 (アウアウウー Sa19-mQR2 [106.154.122.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 18:03:52.03ID:QRn1S8xNa
>>385
トレーニーな WSWCFのトレーナー資格でも持ってたらそうだけどw
そんなには飲まないな、トレ後直ぐに50gでも飲んでたらいい方?あとはサプリと肉でよね
そのへんは体質だったり個人の好みでしょ
2020/01/14(火) 18:25:31.45ID:IyX4YFhX0
>>385
体重の数字×3 gぐらい
自重では筋肥大ガーとか喚いている人の
100%近くはタンパク質摂取が足りなさすぎる
2020/01/14(火) 18:28:00.56ID:Yrra/yUJ0
大昔のマッチョな身体のブロンズ像の人間が今の人ほどたんぱく質摂ってるとも思えんが
2020/01/14(火) 18:43:45.48ID:xPsPzMJn0
自重って思いっきりハイレップに振り切ったほうがいいのかね
390無記無記名 (ワッチョイ 230b-cNPA [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/14(火) 18:57:47.97ID:GFZSNh5d0
>>345
別に負荷は小さく無いよ。
効く筋肉に少し違いが有るだけ。
2020/01/14(火) 21:21:08.56ID:Qm2S76sB0
最近一人でたばた式HITTトレーニングやってる

4分で済む
2020/01/14(火) 22:05:32.03ID:/s4wtsAAa
派手に太くはならないけど脚の筋肉って走り込むとめちゃめちゃ綺麗につくよな
393無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/15(水) 01:38:01.64ID:C4YKcpkG0
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
今のところ実践しているのは、こんな感じだけど他にアイデア有る?
394無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 02:05:29.53ID:nfxPV+0Ma
>>393
太る
2020/01/15(水) 05:37:18.73ID:Axd/sQqd0
>>393
事前疲労、つまり、セット増やしてもつかない気がするのだが
2020/01/15(水) 09:25:38.28ID:zV7CKdXop
リュックやチューブ有りならプレート買うだろ
2020/01/15(水) 09:32:24.26ID:cBeeLzKur
荷重厨は出入り禁止
2020/01/15(水) 11:48:06.99ID:jtLLtubXM
このスレ加重してもいいスレですけど
2020/01/15(水) 12:08:16.06ID:Axd/sQqd0
糖質制限してる?
糖分とらないと痩せるわ
2020/01/15(水) 14:18:39.82ID:AnFK+eaY0
自分の体重以上のウエイトはスレ違い
自分の体重を使わないトレーニングもスレ違い。故にチューブトレもスレ違い

まあ自分の体重以上のウエイト使わなくてもいい身体にはなれるだろ
ゴツい身体には成れないけど
2020/01/15(水) 15:00:29.64ID:+cqNzOpT0
広背筋って育ちやすい?
テーブルに潜って斜め懸垂の真似事し始めたんだけど、
見た目で変化が分かるほどってやっぱり2〜3か月は必要かな?
2020/01/15(水) 15:08:44.96ID:Axd/sQqd0
片腕ではなくて、両腕で負荷を上げる方法ある?腕立て
片腕だとバランス取らないといけないからな
403無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:14:46.59ID:nfxPV+0Ma
>>400
自重トレでチューブで加減はスレ違いじゃねーってなってんだろ荒らし
404無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.154.123.167])
垢版 |
2020/01/15(水) 16:42:49.92ID:nfxPV+0Ma
>>401
かなり育つけど斜め懸垂くらい低負荷じゃ難しくない?
やりようによっては負荷も強くできるけど普通の懸垂ができない人がやるならそれも難しいし
斜め懸垂+鉄棒で飛び上がってひたすら上で落ちないように耐えたりして
まずは懸垂ができるようにならんと
2020/01/15(水) 19:07:04.50ID:AnFK+eaY0
タックフロントレバープルアップなら懸垂並に負荷が高い
2020/01/15(水) 22:06:16.36ID:oNDWgVXb0
広背筋は負荷よりやっぱり効かせ方だよな、多少ウエイトで作ってからじゃないと時間損するよ
2020/01/15(水) 23:50:42.74ID:UTf3h7p00
>>403

>>406
ジムに行く時間がない。
賃貸のアパートだから、器具を置くスペースもなく、梁に加工することも出来ない。
公園の鉄棒は冬場は外されるから今はない…
体重ならある。デブだから。今90kg。
2020/01/16(木) 07:27:48.05ID:tGstzdKQ0
バーピーは案外、肩と足に効く
2020/01/16(木) 07:54:47.80ID:7ISi4S4TM
逆手懸垂が5.4.4の三セットしかできない
その後ネガティブで10回くらいやる

しかし順手だと1回上がるので精一杯、ネガティブでやっても耐えれずにすぐ落ちる

こんなのでも続ければ鬼の背中ができますか?
410無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.218])
垢版 |
2020/01/16(木) 10:09:55.14ID:kRal2aUja
逆手は背中だけじゃないからなぁ
背中やりたいなら順手でフォーム勉強して背中のひとつひとつに効かせる
2020/01/16(木) 11:52:19.66ID:WYtjWYuqr
そこでチューブですよ
加重するのではなく負荷を減らす方向なのでセーフ
2020/01/16(木) 11:59:38.24ID:tGstzdKQ0
https://www.youtube.com/watch?v=cABuP6ZdUno
ジャンププッシュとか怖くてできんわ
413無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:24:13.06ID:bLGtjwso0
>>395
1種目1セットしかしないの?
414無記無記名 (スップ Sdc3-JSFt [1.72.7.214])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:24:33.44ID:SaATpJfGd
体重までなんてべらぼうな自分以外の重りが認められてるんだからチューブ加重くらいありだろうw
体重までってめちゃくちゃだぞ
上半身なんか全部もう一生辿り着けるかわからないレベルまで鍛えられるし足腰にしたって70kgジャンプランジとか70kgハイパーエクステンションとか相当だわ
415無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 13:25:20.35ID:bLGtjwso0
>>394
なるほど
自重で負荷を増やす方法
1.リュックやチューブで負荷を増やす
2.(ワイドプッシュアップとかアーチャープッシュアップとか)より負荷の強い種目に移行する。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
5.太る
他にアイデア有る?
2020/01/16(木) 13:42:53.91ID:su+uL9TzM
自重で物足りないならダンベルなんかの器材使って加重するしかない
417無記無記名 (ワッチョイ 3db6-mzut [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/16(木) 14:20:15.16ID:vzjDJgbf0
>>415
寝不足でトレ
病気でトレ
株で大勝負してトレ
2020/01/16(木) 14:42:15.26ID:ZpP+YjoY0
>>415
6.インターバルを長くする
7.チーティング
419無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 15:33:03.57ID:bLGtjwso0
>>402
腕立ての負荷を増やす方法
1.器具で負荷を増やす。リュックやチューブ腕立てで負荷を増やすだけで無くて、プッシュアップバーでより深く落としたり(可動域を広げる)、
何と言うのか分からんが地面スレスレの吊り環?と言うかロープを使っての腕立ても良かった。下がった際にワイドプッシュアップ気味に広げるのがコツ
2.より負荷の強い種目=足を台に乗せたデクラインプッシュアップ、ワイドプッシュアップ、アーチャープッシュアップ、
後主旨とは違うかも知れないが片手だけ段差に 置いて少しだけ片手腕立ても結構効いた。
3.ハイスピードもしくはスロートレーニングなど動作速度を変える。結構、NHK筋肉体操は参考になるよ。
谷本氏の研究を読んだけど実験では最高速度で腕立てすると普通の腕立ての最大で二倍の負荷が掛かったはず。
スロートレーニングは筋肥大には効果的だけど太さの割には筋力アップが付かない。
ただ、安全なので筋肥大目的なら良いんじゃ無いかな?
4.幾つかの種目をセットにして事前疲労法を行う
筋電図の実験ではダンベルフライで大胸筋を疲れさせた直後にベンチプレスを行うと
上腕三頭筋の負荷が通常の二倍に成ったと言う結果が出ている。
此れを応用するとワイドプッシュアップした直後にナロープッシュアップとか逆にデップスの直後に腕立てとかと言う形かな?
5.食べて体重を増やす。

後、腕立てについて個人的に一番盲点だったのは、足首を伸ばして「出来るだけ体重を腕側に寄せる」事だった。
体重計で計って見て分かった事だけど体重を寄せていると寄せてないで意外と負荷が違う。
脚側に体重を掛けて行くと段々ケツが上がって行って腕側の負荷が下がる。
「尻を上げちゃ駄目」と言われるのは、こういう事なのねと納得した次第だった。
既に気が付いていたら良いけど一応参考までに。
2020/01/16(木) 16:14:38.81ID:tGstzdKQ0
腕立ては確かに腹を丸めたほうがよく効く
腹反らせると駄目だ
2020/01/16(木) 18:39:31.38ID:0VEnptMjM
20キロのウエイトベスト使えば自重トレで大概重さには困らないんじゃないかと思ってる。
片手片足系の種目は必要だけど。
2020/01/16(木) 19:53:22.32ID:tGstzdKQ0
ベスト買うくらいならダンベルでよくね?
ベンチが邪魔だからベスト?
2020/01/16(木) 19:55:06.72ID:tGstzdKQ0
もっとがっつり重くて (50kgくらい)、安いやつないのかな
担ぐタイプのベルトみたいなやつあったっけか
2020/01/16(木) 20:04:42.20ID:vzjDJgbf0
ウエイトを砂から砂鉄に交換して、床にイリジム磁石を敷き詰めればあるいは
2020/01/16(木) 20:09:15.36ID:mA77a2EQ0
>>422
ハンドスタンドプッシュアップの強化時に、ベストはとてもいいよ。
426無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/16(木) 21:19:20.09ID:bLGtjwso0
>>422
ダンベルでは両手が使えないよ。
20キロのダンベルでは20キロしか負荷かけられない。
20キロのベスト着てディップス懸垂なら20キロ+自分の体重の負荷を掛けられる。
2020/01/16(木) 21:26:10.85ID:laRmcIA/0
ウエイトベストの利点は、自重種目はのやり方そのままで、負荷を上げる事が出来る点だな。
昔は高かったが、今は安いし。

50kgで2700円がアマゾン最安?
これって、怪しすぎるけど凄いな。
2020/01/16(木) 21:29:12.23ID:ZpP+YjoY0
ウエイトベストってパイクプレスでうまく効くかな?
ハンドスタンドプッシュアップなら間違いなく効くけど
2020/01/16(木) 21:29:51.83ID:laRmcIA/0
とおもたら、50kgのやつは、重りなしらしい。
重りつきで20〜30kgの最安は?
2020/01/16(木) 21:31:38.39ID:KNyuOBrB0
>>422
ダンベルとベンチ買うならベストでよくね?
2020/01/16(木) 22:44:27.64ID:EcuGil/Ad
>>422
知能低すぎ
432無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.235])
垢版 |
2020/01/17(金) 02:37:55.06ID:LrRwNflpa
ケトルベル魂ので一万以下
2020/01/17(金) 05:05:55.13ID:898c7oBp0
>>431
ガイジ
2020/01/17(金) 05:07:47.75ID:898c7oBp0
KETTLEBELLKON (ケトルベル魂)ってやつは背負ってプッシュとかできるん?ベストではないが
2020/01/17(金) 07:29:11.79ID:898c7oBp0
スプリットスクワットは後ろに手を組んで、そこにおもり持つといいな

>>426
確かに言われてみればそうだな
おすすめはベスト?ベルト?
2020/01/17(金) 13:42:17.89ID:kkR9H8Om0
スプリットスクワット、普通に両手にダンベル持ってやるのじゃダメなの?
2020/01/17(金) 14:00:11.52ID:898c7oBp0
いいんだけど、ベルトのほうが他の種目でも使えるし、ダンベルとベンチはセットだしね
2020/01/17(金) 14:22:00.04ID:77yKoIATd
なんかダンベルを愛し過ぎてる奴がいるな
439無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.164])
垢版 |
2020/01/17(金) 16:33:33.19ID:8ChuF78oa
https://youtu.be/dtBeVQ__O5s
こうやってワイワイやりてぇなぁ
440無記無記名 (ワッチョイ e362-JSFt [219.124.221.43])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:23:15.61ID:fmxka9zL0
ケトルベル魂はブルガリアンバッグ使ってるわ
これを腕で抱えるようにしてランジやったりしてる
上半身はほぼ自重
重りを着てしまうより把持しにくいものをしっかり抱えて足使うような動作が体の使い方として好み
通常の筋トレとは全然違うバリエーションも豊富だし
2020/01/17(金) 20:57:29.18ID:qrrDrG590
>>440
ブルガリアンバックって、腕立てとスクワット時はウエイトベスト代わりに使えるね。
懸垂とか、腹筋時は、使いにくそうだな。
実際、ウエイトベストの代用としてはどう?
2020/01/18(土) 05:32:01.56ID:KSslSJgp0
ブルガリアンバックって重さ調整できないのか
443無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/18(土) 06:07:55.52ID:1NxV6TBB0
>>441
16キロの持ってるが腕立てには使いにくいぞ
首に乗せて安定するようには出来てないし、ストラップに腕通してリュックみたいに背負うのも窮屈
担いで脚トレとかグッドモーニングで脊柱起立筋、あとはアームカールとかショルダープレスとかトライセプスエクステンションで腕肩には結構いい感じ
でもまあ、あれはやっぱり振り回してナンボのもんだと思う
2020/01/18(土) 07:13:08.90ID:KSslSJgp0
ベストだと最重量なんぼくらいまであるNn?
2020/01/18(土) 09:57:37.04ID:KSslSJgp0
パイクプッシュアップだと手のどこに重心置きますか?
2020/01/18(土) 11:06:00.79ID:avMidNmKM
手のひらじゃないの?
2020/01/18(土) 16:29:58.71ID:KSslSJgp0
ロシアンツイストで負荷高める方法あるかしら

>>446
指先なのか付け根なのかということでした
2020/01/18(土) 19:56:55.71ID:e3ai1kNZ0
普段は自重で鍛えてますが
約1年ぶりにウエイトしてきた

ベンチは体重(60k)
スクワットは2倍(120k)挙げられた

意外に細身の身体でもイケたのが嬉しい!
2020/01/18(土) 20:59:41.19ID:snFPqfolH
>>443
ブルガリアンバックどう?
スピンとかその他の種目とか
450無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/19(日) 02:02:52.19ID:Cg0XK+Sz0
>>435
ベストかベルトかは個人の好みじゃ無いかな。
他人の意見より自分で一度試してみてシックリ来る方を選んだ方が良いと思う。
2020/01/19(日) 06:46:27.73ID:vn9Kw9LC0
バックプランク何回やっても追い込まれへんな

>>450
とりあえずベルトかな
背負ったり、前で抱えたり変更できるのがいい
2020/01/19(日) 07:00:22.68ID:vn9Kw9LC0
あえてダンベル買わないのはなぜ
ベンチが邪魔だから?
2020/01/19(日) 07:55:19.56ID:i+IpkpWZ0
あえてもなにも、最初から選択肢に入ってないだけ
ダンベルの話したけりゃダンベルスレが複数あるんでそっち行くし
お前さんもそうすれば?
2020/01/19(日) 08:01:31.52ID:WX3v3jCJM
>>452
同じ質問を繰り返すのはなぜ
ガイジだから?
455無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 08:24:13.80ID:qJ2a9mdCa
ベストは基礎から応用まで色々使えるしかなり汎用性が高い
ベルトは出来る種目は限られるが高重量加重できる
懸垂は100kg以上ディップスは200kg近くが世界記録だから、そういうストリートリフティングをやりたいならベルト
超人目指すならまずベスト
ていうかガチでやる人は普通両方持ってるよね
2020/01/19(日) 09:42:06.87ID:LPY3bvmZ0
コスパと耐久性の高いベスト教えて
2020/01/19(日) 09:43:50.12ID:vn9Kw9LC0
ベストがええか
最大重量が多い有名メーカーとかあるん?
458無記無記名 (ワッチョイ 3db6-mzut [118.241.251.114])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:00:01.06ID:VIV89sFG0
俺ジムはじめようと思うんだ、それも自重専門ジム マシンやウエイト要らないから部屋代だけで済むだろ
俺が外で働いてる間に俺の部屋で誰かが自重やってるって事なんだけど、どう思う?
2020/01/19(日) 12:16:19.31ID:qAXuY/OU0
なぜかイカ臭くなる
2020/01/19(日) 13:54:40.65ID:LuscN8DO0
>>452
自重トレのスレだから
461無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.127])
垢版 |
2020/01/19(日) 14:15:45.06ID:qJ2a9mdCa
>>458
大車輪できるか?
2020/01/19(日) 16:10:05.67ID:vn9Kw9LC0
ブルガリアンバッグは有酸素にも良さそう
2020/01/19(日) 16:30:32.48ID:vn9Kw9LC0
https://www.youtube.com/watch?v=P99HPnWIrxQ
ここおすすめだ
2020/01/19(日) 16:55:00.14ID:lHgH38BPM
>>463
はよ死ねガイジ
2020/01/19(日) 16:57:19.12ID:0wouFvHX0
>>464
黙ってIPアドレスをNGに
2020/01/19(日) 17:03:59.79ID:vn9Kw9LC0
>>464
お前みたいなのが一番うざい
黙ってスルー出来ない女の子かな?
467無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/19(日) 20:59:38.15ID:lkg4QFgh0
>>449
ちょっとは需要ありそうなんで長文で失礼

ブルガリアンサンドバッグ面白いんだけど重量設定がなかなか難しい
ケトルベル魂のだと 8, 12, 16, 20, 24kgとあって、俺は16kgを買ったんだけど、
ブルガリアンサンドバッグの代表種目と言えるスピンなんかにはちょっと重すぎて初めは全くできず、アームスローならちょっと重めくらい、クリーンやスナッチはまあいい感じ、ベントローには軽すぎる、みたいな感じだった

>>443に書いたみたいな使い方にはちょうど良かったけど、持ち方とかフォームとか色々工夫は必要
まあ形の異なる取っ手がいくつかあって、その工夫もなかなか楽しいんだけど、本格的にやるならやっぱり2つか3つは重さの異なるのが欲しい
ただ、結構嵩張るんで自宅にそんなに置く気にはなれないなあ

あ、一応俺が一番参考にした動画ね
ケトルベル魂のHOMEページ見ると大体の種目網羅してるけど、この動画もなかなかまとまってて良かった
https://youtu.be/N7DdwuNnm-M
まあ>>443にも書いたとおり、これはやっぱり振り回して連動性鍛えてナンボのもんだと思うので、もし買うなら軽めのを買ってこんな感じを目指せばいいと思う
https://youtu.be/784KHksq-bc
2020/01/20(月) 12:24:41.03ID:BXeQ1jUZ0
https://www.youtube.com/watch?v=31H7cmP9aOc
腕立てするとき、ベストだとおそらく邪魔になるからリュックがいいんだろうけど
おもりに耐えられるリュックって相当高そう
2020/01/20(月) 12:40:01.55ID:hFYaCKhnr
くそパーシャルでわろた
2020/01/20(月) 12:48:50.81ID:BXeQ1jUZ0
可動域とかフォームとか、一般論はあるけど、結果が出ていればそれが正しいんだろうよ
この人はそれなりに良い体してるんだから、それが正解
471無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:03:37.00ID:2ncvpEPk0
>>468
別に重くしなくても安いリュックでアーチャープッシュアップとかでも良いじゃん。
2020/01/20(月) 20:27:34.95ID:KshXx3gr0
背負うまでにイラっとする
いつか怪我するぞ
2020/01/20(月) 21:19:32.26ID:b9fqMXuE0
これ自重最強片足スクワットなの?
ピストルより負荷高いのかな
https://www.youtube.com/watch?v=_IQ02BXslaE
474無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/20(月) 21:53:53.79ID:3uftrW8z0
>>473
やってみたけど、膝を床に付けた時休めるし、それがつっかえ棒になってボトムまで腰落とせないし全然キツくないよねそれ
むしろ片足スクワットの中では最もやりやすい部類に入るんじゃないだろうか
あ、そういう意味での最強なのか?誰でも手軽に出来るから最強の普及力があるとかそんなん
2020/01/20(月) 22:30:59.39ID:b9fqMXuE0
>>474
メトロンブログで、このスクワット出来てから動画あげてくださいって奴がいたのよ
2020/01/20(月) 22:55:07.04ID:1GnlzUtJM
俺もピストルはキツイけどシュリンプはそうでもない
2020/01/20(月) 22:55:34.17ID:hFYaCKhnr
プランクも大した効果はなくても最強に普及してるよな
公園でやってる奴がいてうずくまってるのかと思ってびびったわ
2020/01/21(火) 05:52:04.00ID:4v3giMP40
腕立てなら、ベストとブルガリアンバッグどっちがいいの?
ベストは下げるとき邪魔だろう

>>477
全身運動扱いじゃないの
2020/01/21(火) 10:09:25.89ID:y2kagpeba
>>477
スポーツする人には必要
2020/01/21(火) 10:50:30.01ID:QMRpS8zX0
>>479
なぜ?
普通に他のトレしてたら体幹なんて勝手に鍛えられそうなものだけど
2020/01/21(火) 10:56:16.92ID:LpcK5OCqr
プランクってプッシュアップの下位互換だと思うんだけど違うかな
482無記無記名 (スププ Sd03-x7N3 [49.98.61.78])
垢版 |
2020/01/21(火) 10:58:11.57ID:GZg42F8Rd
やればわかる
2020/01/21(火) 11:16:39.46ID:ZRup3PVma
>>480
体幹の他にも肩周りの細かい部分のトレーニングに効果的
プランクの状態から肩甲骨を動かして前鋸筋鍛えたり
まあ見た目だけ良い体を作りたいトレーニーにはあんまり需要ないけどね
ディップスとかで肩が痛む人なんかは取り入れてみるといいよ
484無記無記名 (エムゾネ FF03-JSFt [49.106.193.203])
垢版 |
2020/01/21(火) 12:45:33.40ID:SRs35xRYF
ラガーマンがプランクの背中にプレート積みまくってる動画はよく出るしあのポーズに効果がないというのは無理筋だな
2020/01/21(火) 13:42:02.20ID:SI0uHgV5M
怪我してるときとかずっとやってるわ
それ以外はあんま効率いいとは思わんけど
2020/01/21(火) 13:52:38.74ID:4v3giMP40
自重だと何十秒やっても疲れないよね
動き加えないと
2020/01/21(火) 15:12:35.66ID:SI0uHgV5M
何十秒ってのがリアルで可愛いな
2020/01/21(火) 15:16:43.94ID:QMRpS8zX0
普通は何分の世界だからな
2020/01/21(火) 15:25:36.15ID:4v3giMP40
何分もやっても意味ないし
490無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.187])
垢版 |
2020/01/21(火) 15:52:30.57ID:yzeXzPOYa
プランクを選ぶ理由はない
上位互換があるから
2020/01/21(火) 16:19:16.06ID:+RULxIbdd
腹筋運動は時代遅れ、米軍が体力測定から除外へ〜「プランクポーズ」など代替となる運動の採用も
https://jp.wsj.com/articles/SB10421733196172483684504581436921882431938
2020/01/21(火) 16:25:47.47ID:+RULxIbdd
あれ、前は読めたのに有料記事になってるな
じゃあこっちで

「腰痛」の原因になる―米陸軍に続き海兵隊の体力試験で『腹筋運動』廃止を検討
2019年06月12日海外軍事

https://news.militaryblog.jp/web/USMC-mulls-taking-off-Crunch/on-PFT-for-Lower-Back-Pain.html
>プランクとは、筋トレを実践している人々の間で「最強の自重トレーニング」などとも呼ばれる種目。
>基本姿勢では、両肘とつま先で体を支えて体を板のように維持することで、腹筋を中心に体幹そのものを鍛えることができる。
>支え方や傾きを変えるなどのアレンジを含めると、40以上もの体勢や動きのバリエーションを持つとされる。
493無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/21(火) 16:59:38.32ID:cONMi6oe0
>>492
効果は認めるが「最強の自重トレーニング」と言われているか?
そんなの初めて聞いたんだが?
2020/01/21(火) 17:14:08.72ID:+RULxIbdd
>>493
俺も初めて聞いたが、まあ記事の引用なんで
2020/01/21(火) 17:15:00.12ID:4v3giMP40
スーパーマンみたいな姿勢のプランクなら強度は強いだろうけどね
2020/01/21(火) 17:34:17.67ID:8kw2aiuk0
プランクのコアを鍛えるって売りが抽象的すぎてよくわからん
準備運動程度にやってはいるけど
2020/01/21(火) 17:50:46.99ID:+l3w+wEWM
最強自重トレは逆立ち腕立て
498無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.187])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:03:50.69ID:yzeXzPOYa
>>497
それならプランシェプッシュアップやプランシェプレスじゃ?
プランシェで背面拍手もあるし
2020/01/21(火) 18:23:54.94ID:REU9SbXbK
プランシェは樹上生活者のトレ
500無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.6.187])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:26:17.38ID:yzeXzPOYa
下界の民共め
2020/01/21(火) 18:38:44.72ID:Qni7Y3GQ0
記事貼ってる人ってなんでも信用するんだなあって思った
俺はネット記事見たらこんなもんで稼ぐとかいい商売しやがってくらいにしか思わないのに
2020/01/21(火) 18:47:21.22ID:M4KCv0Q40
姿勢を維持することに他にはない意味があるんだよ
最強は大げさだがベストと言っていい
2020/01/21(火) 19:07:52.74ID:j72DwXDO0
最良の自重トレと言われたら分かるが、最強とはおかしい
2020/01/21(火) 19:08:07.53ID:j72DwXDO0
ところで、V字腹筋やるよりはプランクの方がいい?
2020/01/21(火) 19:08:27.61ID:YfOxwmmw0
まあ最強と言えなくもないしな
上でも言われてるけど肩を鍛えるのに最適
肩が強くなれば全てのトレーニングの質が上がるからな
2020/01/21(火) 19:12:01.16ID:YfOxwmmw0
>>504
腹筋に関してはそこまでプランクに期待できないよ
2020/01/21(火) 19:15:37.78ID:j72DwXDO0
>>505
肩はパイクプレスやればいいじゃん

>>506
そうなんだ
今日はV字腹筋やったけど、次はプランクやってみようかな
色々変えると刺激になって筋肉に効くらしいし
2020/01/21(火) 19:18:31.82ID:+RULxIbdd
>>501
いや、個人の意見言ったら言ったで、それは主観に過ぎないだのなんだと言われることもあるんでね
一応アメリカの軍の体力テスト候補になるくらいには評価されてるトレーニングだって話だよ
ネット記事丸呑みもどうかと思うけど、全部一緒くたにしてケチつけりゃいいってもんでもないでしょ
2020/01/21(火) 19:27:22.16ID:0nau5IBQ0
クランチもプランクも駄目なら何で腹筋鍛えたらいいんだ?
510無記無記名 (ワッチョイ e30b-rl0N [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/21(火) 19:33:36.49ID:cONMi6oe0
>>509
レッグレイズ
2020/01/21(火) 19:55:46.22ID:0OsaC8/C0
腰を痛めずに腹筋を効率的に鍛えるって結構難しいな
脚前挙とディップスしてたら知らずに腹筋鍛えられてはきたけど
メインじゃなく、おまけ程度でやるものだろうし
2020/01/21(火) 20:18:33.13ID:4v3giMP40
>>511
ロシアンツイスト
2020/01/21(火) 20:31:27.47ID:QMRpS8zX0
ブルガリアンバッグってズダ服にでも砂とか詰めたら自作できそうだな
2020/01/21(火) 21:05:17.45ID:0nau5IBQ0
>>510
thx
515無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.7.38])
垢版 |
2020/01/21(火) 21:21:20.75ID:ErIoI9y5a
>>509
上部にはクランチ必要やぞ
2020/01/21(火) 22:32:03.75ID:vw3OCa5F0
懸垂とプッシュアップばっかりしててたら胸筋上部が斜め横に広がって肩幅が広がったように見えてくるね。
2020/01/21(火) 22:33:04.28ID:LpcK5OCqr
懸垂関係なくない?
2020/01/21(火) 22:58:15.76ID:XTJetqcoM
それ俺じゃん懸垂と手幅狭いプッシュばっかでバーベル触らないから胸筋中下はガバガバなのに上肩腕は太い変な体してる
519無記無記名 (アウアウウー Sa21-I6o1 [106.180.7.38])
垢版 |
2020/01/21(火) 23:52:32.45ID:ErIoI9y5a
>>516
小胸筋かな?
2020/01/22(水) 07:11:19.09ID:vbJ2P/wB0
ハイレップでやったほうが反応いいかな

荷重は結局ダンベル最強だろうね
リュックあれば重しにできるしさ
2020/01/22(水) 16:51:25.61ID:+9hU/TfW0
斜め懸垂してたら広背筋の他に上腕二頭筋とケツ筋も効いてるんだけど正常?
2020/01/22(水) 17:14:00.99ID:vbJ2P/wB0
筋トレがフルレンジって大嘘だよね
2020/01/22(水) 20:24:19.14ID:teIKjJ3C0
>>521
上腕二頭筋にはもちろん効く
大殿筋に効くってのは謎だな
524無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.180.6.45])
垢版 |
2020/01/22(水) 21:26:11.54ID:Q4cariADa
>>521
理想としては二頭には効かせない
2020/01/22(水) 21:32:18.17ID:yTCZGlh80
葛西が
自重スクワットは週に一回で
運動はそれだけで充分と言ってるぞ
上半身はやらんでもいいそうだ
2020/01/22(水) 21:37:20.85ID:Tzf5wJtkM
>>521
2頭は多少効いてもいいけど効かせないのが理想、ケツに効かすのはアホ
斜め懸垂に限らず楽しようとするほど関係ないとこに効いてトレ効率落ちる
2020/01/22(水) 21:47:05.03ID:teIKjJ3C0
でもさあ、懸垂出来る施設や器具がなければ、上腕二頭筋は斜め懸垂でしか鍛えられないぜ
528無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.180.6.45])
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:39.01ID:Q4cariADa
そりゃ片手Lシットチンアップ
529無記無記名 (ワッチョイ 230b-kB3o [27.94.212.184])
垢版 |
2020/01/23(木) 00:30:37.41ID:wn3IeGJs0
>>513
自作したらレポよろしく〜!
2020/01/23(木) 05:56:12.30ID:7MXXjIrw0
やっぱ自重程度では体分厚くならないよな
2020/01/23(木) 09:54:29.06ID:Wlq3ct3za
>>521
骨盤前傾させてケツをキュッとさせると広背筋の下のほうまでしっかり刺激入るからそれでいいよ
続けてればそのうち筋肉痛にはならなくなる
2020/01/23(木) 12:15:50.76ID:S5ciwlio0
ただの芸能人でこれは凄い
https://www.instagram.com/p/B7npzxHArCS/?hl=ja
533無記無記名 (アウアウウー Sa29-T7AX [106.130.120.213])
垢版 |
2020/01/23(木) 13:23:17.20ID:VYVzY92Wa
誰かと思ったらwむしろ一般人より暇でトレーニングし放題やろ
2020/01/23(木) 16:36:16.38ID:xcYUfhJ+0
名前見ても誰かわからん
誰だこいつ?ジャニーズか?こういう環境持てるところは金持ちの強みだな
2020/01/23(木) 16:41:57.05ID:S5ciwlio0
>>534
エアーバンドのゴールデンボンバーのDORAMUのダルビッシュ研二だよ
女々しくてとか何度も紅白出たろ?
30代中盤だったかな?最年長
536無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.180.6.75])
垢版 |
2020/01/23(木) 17:00:13.23ID:kWuJ9BI+a
年中やってSASUKEに懸けてて頑張ってるけど
なんか体が重いよな
2020/01/23(木) 17:17:04.34ID:JCrCOg8OM
誰だよ
2020/01/23(木) 18:18:36.75ID:S5ciwlio0
>>536
余計な筋肉をつけすぎなんじゃないか
あるいは小柄の方が有利なアトラクションが多いか
2020/01/23(木) 18:39:13.14ID:7MXXjIrw0
カロリー取るのにいい食材ある?
何でもマヨネーズとか
540無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.180.6.75])
垢版 |
2020/01/23(木) 18:43:51.64ID:kWuJ9BI+a
>>539
水に粉飴とプロテイン そしてマヨネーズを飲み
マルチビタミンで完璧だな
わかったらもうそういうレスはするな
2020/01/23(木) 19:25:05.75ID:uOBm+l8Cd
流石に樽美酒知らんとか浮世離れし過ぎか余程のじい様か...
一発当てトレし放題とか羨ましいな
542無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.154.122.120])
垢版 |
2020/01/23(木) 19:44:38.69ID:dsot9bSCa
>>538
そら反り立つ壁とサード最後の飛び移り以外ちび圧倒的有利だからな
それでもタッパあって動けるのはいるし
2020/01/23(木) 20:16:02.54ID:mNZTLXcga
あいつ140キロ出せるからな
球速いやつの身体能力はガチ
2020/01/23(木) 20:27:33.79ID:G7FJQkQl0
プロ野球選手ってガチエリートだし
2020/01/24(金) 06:15:32.78ID:d6G9Ngi/0
ブルガリアンバッグとベストならどっちがいい?
ダンベルのがいいか?
546無記無記名 (スップ Sd43-0ZMW [49.97.106.107])
垢版 |
2020/01/24(金) 07:34:58.29ID:ypxvV/2Wd
タイトルサスケだしチビ細マッチョ最強の構成だよなそりゃ
申し訳程度にチビすぎ細すぎが弾かれる要素があるだけ
取っ組み合いでもさせたら達成者含めて上位全員その辺の強豪野球部レギュラーに吹っ飛ばされる
2020/01/24(金) 11:10:31.01ID:d6G9Ngi/0
普通のリュックってウエイトの重さに耐えられるのかね
2020/01/24(金) 11:18:07.46ID:2xtD8qGa0
ここ自重スレだよ?プランシェも出来ない人は出て行って欲しいなぁ
2020/01/24(金) 11:54:20.31ID:FotqwFm/r
ここウエイトトレ板だよ?自重トレーニーは公園スポーツ板にでも言ってほしいなあ
2020/01/24(金) 12:08:20.75ID:F3852QUJ0
次重に=ボディーウエイト だからOK。

むしろ、ウエイトトレ板の自重スレで、ウエイトトレを否定してるやつの方が、実はおかしいお(´・ω・`)
2020/01/24(金) 12:42:15.74ID:onF5cS7UM
>>548
ならスレルールに書いてね
2020/01/24(金) 14:08:59.66ID:F3852QUJ0
自重=ボディーウエイト
2020/01/24(金) 15:37:55.88ID:d6G9Ngi/0
ベストとバッグどっちがいいんだよ
2020/01/24(金) 16:07:55.79ID:8N5ogpX1a
腕立ての加重ならバーベルのプレートもいいよ
俺はIVANKOの15kgのラバープレートをリュックに入れたりせず直接肩甲骨の上にのせて腕立てしてる
穴が開いてるので扱いやすいし、ラバーコーティングなので滑らないし、冷たくない
ケトルベル的にスイングするトレーニングもできるし、工夫すればいろんなトレーニングができる
立て掛けておけばいいので場所もとらない
あと、2枚のプレートを縛り合わせることで重さを増やすこともできる
2020/01/24(金) 16:21:57.85ID:2xuHj52s0
>>554
どうやって乗せんの?
床にうつ伏せに寝て肩甲骨に置いてから腕を立てて腕立てするの?
2020/01/24(金) 17:14:17.69ID:d6G9Ngi/0
>>554
富裕層やな
まあ、ベストとかブルガリアンバッグより、ウエイトのほうが汎用性はあるんかね
リュックなんて使わずに穴に紐通して担げばいいか
2020/01/24(金) 18:33:13.88ID:8N5ogpX1a
>>555
プレートを両手で持って、頭の上から背中に持ってきて、軽く前かがみになりつつ肩甲骨の上あたりに載せる
さらに前かがみになりながら、頭を上げ、首の後ろにプレートが当たるようにし、腕を背中の方に上げて左右からホールドするようにして位置を調節し、肩甲骨の上の安定した位置に載せて、ゆっくりしゃがんで、腕立てする
終わったら、手を背中に回し、ゆっくり上体をおこしてプレートを下にずらしていって、おんぶするようにしてプレートを持って下ろす

とりあえず頭の上を通して背中に置けば、あとはどうにかなると思う
2020/01/24(金) 18:45:08.98ID:2xuHj52s0
>>557
普通にリュックに入れた方が使いやすそうだな…
2020/01/24(金) 19:34:42.18ID:MVTMUR1N0
自重の話しろよ(´・ω・`)
2020/01/24(金) 19:35:38.40ID:2xuHj52s0
>>559
自重の動きだし加重してても自重の枠でよくね?
2020/01/24(金) 19:55:28.19ID:X8IMUFcQ0
>>559
自分の体重を使ってて自分の体重よりウエイトが重くなければOK
2020/01/24(金) 23:48:42.28ID:o0sGFJOR0
公園の吊り輪で斜め懸垂だけやってる
2020/01/24(金) 23:57:08.53ID:X8IMUFcQ0
>>562
いいじゃん
だんだん背中が鬼に近づいてるよ
564無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.154.122.249])
垢版 |
2020/01/25(土) 02:37:42.07ID:A0btJBmea
>>562
次第に足浮かせればええな
565無記無記名 (スップ Sd43-0ZMW [49.97.106.107])
垢版 |
2020/01/25(土) 08:10:49.80ID:oo2Pg72+d
>>562
設備ええな
ディップスのトップポジションから手を少しずつ開いて十字懸垂の練習せえ
胸と背中めちゃ効く
2020/01/25(土) 09:37:27.18ID:/+/jOI6Ka
100kg以上バーベルできる香具師らって
体重が70kgくらいだったら二本腕で体浮かして
腕を曲げ伸ばしできるもんなの?
567無記無記名 (ワッチョイ c55c-3S1G [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/25(土) 09:43:06.61ID:gypBoqgK0
>>566
悪いが何を言いたいのかまるで分からん
2020/01/25(土) 10:03:05.31ID:/+/jOI6Ka
>>567
簡単に言うと
腕だけで体を支えて
その状態で腕を曲げ伸ばしできるかってことよ
2020/01/25(土) 10:15:34.53ID:Du5c5TYT0
筋トレ初心者です。
自重で大胸筋を最大限鍛える場合
上部→デクラインプッシュアップ
中部→ワイドプッシュアップ
下部→ディップス
で合ってますか?
又、腕立て系動画で手を外側に向けてやってる人が多いですが普通に前に向ける、内側に向ける場合で効果が変わってくるんですか?
570無記無記名 (ワッチョイ c55c-3S1G [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/25(土) 10:19:46.46ID:gypBoqgK0
>>568
「腕だけで体支える」じゃよく分からんって
一体どんな体勢想定してんのよ

そもそも
>100kg以上バーベルできる香具師
つうのもよく分からんし
「バーベルできる」って何だよ一体
2020/01/25(土) 10:52:42.54ID:/+/jOI6Ka
>>570
ベンチプレスでバーベル100kgを持ち上がられる香具師な

腕が体の前方で手のひらが上に向いてたら姿勢はどうでも良いよ
572無記無記名 (ワッチョイ c55c-3S1G [118.111.201.213])
垢版 |
2020/01/25(土) 12:12:14.22ID:gypBoqgK0
>>571
>腕が体の前方で手のひらが上に向いてたら姿勢はどうでも良いよ

なんだかお前さんの言う事を理解できる自信がなくなってきた
俺は降りるんであとは他の人と上手くコミュニケーションとってくれ
じゃあな
2020/01/25(土) 12:33:04.57ID:Xu1d/qEQ0
>>571
プランシェプッシュアップのこと言ってんのか?
2020/01/25(土) 12:39:24.87ID:jr2Wsrsw0
ベンチ強くてもプランシェは別もんだろ。
2020/01/25(土) 12:53:25.19ID:/+/jOI6Ka
>>573
腕の状態はそうだね
姿勢は足を曲げてようが
手以外が宙に浮いてればどうでも良い
2020/01/25(土) 12:58:58.02ID:vK3+XGND0
プランシェとベンチのフォームは全然違うしなんで比較しようと思ったのか
577無記無記名 (スップ Sd43-0ZMW [49.97.106.107])
垢版 |
2020/01/25(土) 12:59:55.55ID:oo2Pg72+d
>>575
バーカ
2020/01/25(土) 13:02:33.51ID:vRLkFgL00
聞いてどうすんだよ、そんなの個人差あるだろバカじゃねーのおましねばいいのに
2020/01/25(土) 13:03:06.20ID:/+/jOI6Ka
>>576
いや、できるかできないか言えばいいだけじゃん
重量的にはベンチプレスのほうが重いからどうなのか知りたいだけだし
2020/01/25(土) 13:07:37.12ID:KD0fTCi1d
>>579
>いや、できるかできないか言えばいいだけじゃん

いや、そんな話じゃなくてな…
その二つには特に関連性がないんで、できるやつもいればできないやつもいるとしか
2020/01/25(土) 13:08:54.62ID:/+/jOI6Ka
まあできるならできるって言うわな
できないからプライド傷つけられて怒ってる
自重しろよ
2020/01/25(土) 13:10:55.22ID:KD0fTCi1d
>>581
あ、本物の馬鹿だったのか
それなら自重できないのも仕方ないな
とっとと消えろカス
2020/01/25(土) 13:12:32.60ID:/+/jOI6Ka
図星だったか
できないならできないって素直に言えばいいのに
恥ずかしいことでもなんでもないぞ
2020/01/25(土) 13:15:43.31ID:KD0fTCi1d
>>583
本当に馬鹿だなお前はw
ここはベンチ100kg挙げる人間の集まるスレじゃなく、自重トレする人間が集まるスレだぞ?
ベンチ100kgより高難度の自重トレがあるってのなら、このスレ的にはむしろドヤ顔するところだよ間抜けw
2020/01/25(土) 13:20:22.65ID:Xu1d/qEQ0
むきになんなよ落ち着けよおまえら
ベンチプレスいくら強くてもプランシェプッシュとかそれに類似したものはできないよ、でいいじゃねーか
586無記無記名 (スップ Sd43-0ZMW [49.97.106.107])
垢版 |
2020/01/25(土) 13:22:24.97ID:oo2Pg72+d
あれだな
どこかが製作してた自体重を滑車やテコを使うことで一般的なウエイトトレ動作の重りに変換する器具
あれ使えば間違いなくベンチ100kgの人は自分の体を持ち上げられるだろう
>>583
答え出てよかったな
2020/01/25(土) 13:25:38.78ID:KD0fTCi1d
>>585
いやまあその通りだし、その逆もまた然り、なんだけどね
ID:/+/jOI6Ka が、ベンチ100kg挙げる人間がプランシェプッシュ等をできなかった場合、なぜかこのスレの住人がプライド傷つけられて怒るという謎理論を展開するもんでねw
2020/01/25(土) 13:57:42.65ID:/+/jOI6Ka
自重でベンチペレスに近い動作は腕立て伏せだが
腕立て伏せだと負荷が軽すぎる
ベンチプレス100kg相当の自重トレーニングを模索してるだけ
589無記無記名 (スプッッ Sd93-ZiJj [183.74.207.215])
垢版 |
2020/01/25(土) 14:38:15.33ID:eTVBNk8Id
マニュアルレジスタンスは自重とは違う?
マニュアルレジスタンスなら1セットで追い込める

自重と組み合わせればマシン並みのトレーニングが出来る
590無記無記名 (スプッッ Sd93-ZiJj [183.74.207.215])
垢版 |
2020/01/25(土) 14:38:32.58ID:eTVBNk8Id
マニュアルレジスタンスは自重とは違う?
マニュアルレジスタンスなら1セットで追い込める

自重と組み合わせればマシン並みのトレーニングが出来る
591無記無記名 (スップ Sd43-0ZMW [49.97.106.107])
垢版 |
2020/01/25(土) 14:48:17.17ID:oo2Pg72+d
>>590
自力トレ?w
俺首はそれオンリー
2020/01/25(土) 15:09:31.23ID:OtYKuy+p0
ターザン立ち読みしたら
ダルビッシュなんとかてやつ

公園で懸垂とスクワットだけやってるて言ってたな
ジムはいかないそうだ
593無記無記名 (ワッチョイ 4d08-ZiJj [122.49.233.147])
垢版 |
2020/01/25(土) 15:21:23.54ID:qdgeCy2S0
>>592
ダルビッシュまで覚えてそのあとなんとかってw
2020/01/25(土) 16:57:37.62ID:3jid5+tUM
>>579
マジキチ
595無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.154.122.249])
垢版 |
2020/01/25(土) 20:05:26.74ID:A0btJBmea
>>569
自重で胸にがっつりなら基本下部とか小胸筋
リバースグリップでディップスがオススメ
2020/01/26(日) 06:04:44.89ID:efqyfTWN0
リュック何使ってる?
2020/01/26(日) 09:36:19.72ID:dMky1fIi0
ランドセル使えよバーカ
2020/01/26(日) 12:20:24.43ID:efqyfTWN0
ガイジ
2020/01/26(日) 14:00:34.90ID:ZJN3IO5TM
質問ガイジ「ガイジ」
600無記無記名 (アウアウエー Sa13-pjhY [111.239.154.217])
垢版 |
2020/01/26(日) 18:10:51.82ID:DZCBzMJZa
>>596
そこはベンデイビスだろ
601無記無記名 (アウアウウー Sa29-D6Pb [106.154.122.49])
垢版 |
2020/01/27(月) 00:07:34.78ID:vu9hiDDja
吉田カバンだろ
2020/01/28(火) 17:55:53.67ID:LxHgCg/S0
椅子に足を乗せてのパイクプレスをしてみたんだけど、普通のパイクプレスと同じ体勢だと前に落ちそうで怖い
デクラインプッシュアップみたいな体勢でやると安全だけど、回数が多くなる
前者の体勢じゃないといけないかな
2020/01/30(木) 06:25:45.21ID:muLFI3d90
スプリットスクワットで加重してるか?
2020/01/30(木) 07:21:34.29ID:muLFI3d90
https://youtu.be/-AOpemH7Tb4?t=195
これスクワットの代わりになるか
2020/01/30(木) 07:22:31.70ID:muLFI3d90
ジャンプランジが自重最強じゃないのか?
https://youtu.be/-AOpemH7Tb4?t=286
606無記無記名 (アウアウエー Sae3-HBjk [111.239.184.171])
垢版 |
2020/01/31(金) 06:26:14.73ID:ogv0OKofa
かがみちょうやく
2020/01/31(金) 17:41:06.57ID:+TqjuzH60
ディップスできる器具がないんだけど、インクラインプッシュアップでも大胸筋下部は鍛えられる?
608無記無記名 (アウアウウー Sa9d-hEUS [106.154.123.193])
垢版 |
2020/01/31(金) 18:01:02.64ID:mX3YHmIDa
>>607
低鉄棒でもあればいいんだけど
腕立てでやるなら指先を下に(足の方)向けて腰の位置に手をついてやれば胸下部とかコアを使える
2020/01/31(金) 18:09:53.50ID:5dMLEcP20
ピストルってほんとにきんにくつくんか
2020/01/31(金) 20:07:57.07ID:IM2+1oFi0
別にピストルっても台使って片脚でスクワットできりゃそれでもいいと思う、完全に片脚でスクワットできるなら
負荷が逃げるブルガリアンより効くのは間違いないはず
2020/02/01(土) 04:19:46.23ID:oMupYWBS0
バランスを取ることと、あと負荷が強すぎて効かせるどころではない感じ
2020/02/01(土) 05:10:17.31ID:oMupYWBS0
自重って毎日やらないと伸びない気がする
2020/02/01(土) 15:43:32.35ID:3HQw3J44r
>>612
じゃあ毎日やれよ
2020/02/01(土) 23:33:28.85ID:c6u7hdq60
>>589
マニュアルレジスタンスにはどんな動きがあります?

マニュアルレジスタンスではなくアイソメトリックだけど、胸の前で腕をクロスさせて押し合いっこするのを最近始めたけど、
二の腕の筋肉がつって肉離れ的な感覚になった。
これをマニュアルレジスタンスでやれば、つりにくいかな?
2020/02/02(日) 02:37:46.54ID:Gy6DY8GD0
腕立て伏せも
足をベンチにおいて角度つけたら
かなりきつい
2020/02/02(日) 05:03:16.82ID:8HiFdktt0
>>615
それでもすぐ高回数できるようになるんたよ
617無記無記名 (アウアウウー Sa9d-hEUS [106.154.121.9])
垢版 |
2020/02/02(日) 11:27:13.77ID:AbtvDlhDa
だから足浮かせてやるんたよ
618無記無記名 (ワッチョイ 130b-Zg72 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:25.98ID:v496l+1o0
>>616
体重の掛け方が甘いんじゃない?
出来るだけ腕側に体重掛けないと。
腕立ては体重の掛け方で結構負荷変わるよ。
2020/02/02(日) 14:15:21.37ID:Gy6DY8GD0
エクザイルやジャニタのような普通のかっこいい細マッチョなら自重で充分
ジムで重量ひーこらやって松本人志にならたいなら別だが
620無記無記名 (ワッチョイ c10e-0ef2 [114.182.251.254])
垢版 |
2020/02/02(日) 14:33:37.61ID:XE1LMGkE0
マニュアルレジスタンスは8割ぐらいの力でやるようにした方がいい
全力だと強度があまりにも強すぎて肉離れを起こすことがある

胸なんかはダイソーのヨガブロックなんかを持ってやると良いかも知れない
2020/02/02(日) 17:44:18.04ID:Y4y3elfeM
>>568
うわっ
頭わっる
可哀想
2020/02/02(日) 17:46:13.83ID:Y4y3elfeM
>>571
今時 香具師 とか
懲役上がりかよw
2020/02/03(月) 05:40:36.07ID:5KeFWdrF0
負荷あげようとすると体操の領域になっちゃう
624無記無記名 (アウアウエー Sae3-BtAD [111.239.155.56])
垢版 |
2020/02/03(月) 07:17:01.50ID:Qe8Fitzna
筋肉を増やしたいなら、いかにして食事量を増やせるか。
ぶっちゃけ腕立てとヒンズースクワットだけで一般レベルでゴツくはなれる
ゴツくなったあとに、今度はフリーウェイトに突入すると、自重トレ時代の貯金があるから、最初からフリーウェイトに突入するやつよりも、体感では重量の伸びはとんでもない
思春期バリバリの野球部員や階級制の柔道部員やレスリング部員は、ほとんどは自重だけで、けれど食事量はバリバリで、洗練されたカラダを作ってる気がしてならない
2020/02/03(月) 08:12:30.85ID:kd5kve170
体感での重量の伸びって何?
2020/02/03(月) 14:55:48.15ID:5KeFWdrF0
アーチャーにしただけで負荷が全然ちゃうな
2020/02/03(月) 15:32:37.36ID:csIxh42w0
自転車が趣味なんだけど、筋トレしたら楽に走れるようになるかなって
自重トレーニングを始めようと思うんだけど、
全身を自重トレーニングするのに参考になる本って何かある?

ちなみに今は腕立てくらいしかやってない筋トレ初心者です
2020/02/03(月) 16:54:01.72ID:JlWCGxFwr
>>627
まずは自重スクワット
次いでブルガリアンスクワット
あとは片脚系かな
とりあえずブルガリアンで最初のセット13回以上できるようになったらまたここで相談するといい
2020/02/03(月) 16:54:42.37ID:JlWCGxFwr
>>627
ごめん、本だったか
じゃあちょっと分からんです
2020/02/03(月) 17:54:28.52ID:iZ+zPLIWd
>>627
プリズナートレーニングとか?
2020/02/03(月) 19:20:38.68ID:qXRNmOQx0
靭帯が?
2020/02/03(月) 19:27:11.72ID:qXRNmOQx0
>>627
時間をかける事前提なのが自転車ではないか?
BMXのトライアルとかでも高出力の持久力をどうにかしねーとならない
と思うので実走で鍛えるしかねんじゃないかな

インナーマッスル向けの軽負荷を時間かけてやってくとかならアリかもな
ロードの方のプロでもやってるチームとかあるし
2020/02/03(月) 20:09:56.63ID:kTR10qsnr
自転車乗りならヒルクライムで筋肉つけたほうがいいよ
辛いのって登坂のときでしょ
2020/02/03(月) 20:28:13.84ID:oQD8DEt00
はっきりした目的あっての特化筋トレなら、専門の雑誌に定期的に特集で
トレーニング掲載されてるからまずはそれ読みなよ
Bicycle Clubとかいいじゃん
2020/02/03(月) 20:33:41.67ID:geeLQ/O40
>>628
ブルガリアンスクワットを調べて今夜からやってみます

>>630
ありがとうございます、良さそうなので購入してみます

>>632,>>633
確かに実走で鍛えるのが一番だとは思います
休日は出来るだけ乗るようにして、平日もローラー台で漕ぐ様にしてるのですが
それだけだとマンネリ化してきたので自重トレも取り入れようかと考えてます
2020/02/03(月) 20:41:52.62ID:Es6CCoDz0
>>635
ブルガリアンスクワット
https://www.youtube.com/watch?v=inRQeSDT5NY
2020/02/03(月) 20:48:10.98ID:qXRNmOQx0
>>635
スカイ・イネオスがやってる筋トレとか調べてみたらどうかな
638無記無記名 (ワッチョイ f90e-cRfW [118.21.158.134])
垢版 |
2020/02/03(月) 22:23:51.62ID:ATAzLjqg0
>>627
チャリはランジ、背筋、プランク
コアトレみたいな体幹系もやると体が崩れにくくなる
2020/02/04(火) 09:17:33.49ID:jaKFFVD0a
片足スクワットやるやつおらんな
640無記無記名 (アウアウウー Sa9d-hEUS [106.154.129.212])
垢版 |
2020/02/04(火) 09:26:00.84ID:6ijb2OIAa
やってるぞ
高さ1メートルくらいのブロックに飛び乗ったり
2020/02/04(火) 09:43:43.24ID:HfpZ1fAp0
https://www.youtube.com/watch?v=6hS5qPaGIoo
梁使って懸垂する場合、足の位置ッテ前と後ろどちら?
2020/02/04(火) 09:48:10.63ID:HfpZ1fAp0
自重腹筋最強なのはなんだろ
ドラゴンフラッグは掴む場所がない
2020/02/04(火) 12:37:02.99ID:gW1bjmur0
腕立てなんだけど、デクラインよりインクラインの方がキツイのって普通?
2020/02/04(火) 13:40:42.03ID:pwsPONe60
>>643
普通
2020/02/04(火) 14:26:25.70ID:ANTfLI6h0
人によるのかは分からないけど、腕立てを膝つけてとか
ディップスを足つけてやるほうがキツく感じるんだけど普通?
646無記無記名 (アウアウウー Sa9d-gq1j [106.129.89.151])
垢版 |
2020/02/04(火) 14:59:13.34ID:8EwKKPCwa
腕立てで膝付きのがキツいってことは普通の腕立てのフォームがおかしくて体重が上手く上半身に乗ってないってことでしょ膝付きは嫌が応にも上半身に乗るから
647無記無記名 (ワッチョイ f9b6-ZjM+ [118.241.251.114])
垢版 |
2020/02/04(火) 15:26:02.91ID:aMxj7jVg0
>>645
足が短いデブは足ついたらキツイよ、お前がデブなだけで普通ではない
2020/02/04(火) 15:36:04.56ID:ANTfLI6h0
>>646
肩幅より手広げて、前向きながら肩甲骨寄せるようにまっすぐ下ろすだけじゃないの?

>>647
つまりガリガリの俺がそれだとどっちみち異常ってことか
2020/02/04(火) 15:44:36.22ID:N2ZPpjeAr
>>646
ありえん
俺はディップス1セットやって普通のプッシュアップ1セットやって膝付きを3セットやってるぞ
650無記無記名 (アウアウウー Sa9d-gq1j [106.129.89.163])
垢版 |
2020/02/04(火) 16:00:35.86ID:JGJVa1nTa
>>648
フォーム見てないから何とも言えんけど膝付きの時普通の腕立てよりも下ろした時に胸が前に行ってない?

>>649
膝付きのが楽だからそれでいいんじゃないの?
651無記無記名 (スッップ Sd33-ZjM+ [49.98.170.112])
垢版 |
2020/02/04(火) 16:13:53.13ID:IEi76MEod
筋トレ初心者です。
腹筋のトレーニングでアブローラー(膝コロ)を取り入れています。
以前、筋肉は色々な刺激を加えた方が成長しやすいと聞きました。アブローラーとの相乗効果が狙える腹筋トレーニングは何かありますか?
2020/02/04(火) 16:16:21.72ID:ANTfLI6h0
>>650
行ってないつもりだけど…説明難しいな
それぞれ辛さのベクトルが違うように感じるというか
自分のやり方がなにか悪いかもしれないから色々試してみる、サンクス
653無記無記名 (ワッチョイ 130b-Zg72 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/04(火) 16:27:21.11ID:3yUl5j5I0
>>651
ツイストクランチとかレッグツイスト等の腹斜筋狙いのツイスト系じゃ無いかな。
腹斜筋 トレーニングで検索すればレベルに応じて色々ヒットするよ。
2020/02/04(火) 17:43:37.56ID:pwsPONe60
>>651
分からんけどアブローラーとプッシュアップバーの相性は最高と聞いた
2020/02/05(水) 10:03:52.68ID:SQTVeYlp0
自重筋トレのびないな
回数重視でやるのか
2020/02/05(水) 11:31:11.55ID:Oux+2Drd0
>>655
回数を重ねて遅筋が限界になると速筋も使われて筋肥大する
まあウエイトで負荷を上げる方が遥かに楽だけど
2020/02/05(水) 12:06:57.36ID:SQTVeYlp0
↑うん、おそらくハイレップでフォーム重視のほうがいいんだろうと思う
きちんと刺激できてないからのびないんだろうし
2020/02/05(水) 12:08:50.66ID:JbtjmlVY0
アブローラーみたいに頭に血が上るようなトレは脳の毛細血管を損失させる、その結果老け顔になり易い
2020/02/05(水) 12:30:26.34ID:/s8dNVusr
老け顔のほうがマッチョが似合う
2020/02/05(水) 13:00:36.10ID:SQTVeYlp0
自重懸垂は負荷強すぎるのでアイソメトリックっぽい方法でやってる
可動域狭めまくる
2020/02/05(水) 13:03:12.76ID:/s8dNVusr
それはネガティブ懸垂では?
2020/02/05(水) 14:59:46.87ID:SQTVeYlp0
まあトップでアイソメやると、そのうち落ちてくるから、結果的にそうなるかも
上の狭い可動域でちょこちょこ動かしてるけどのびん
2020/02/05(水) 21:22:42.88ID:mtKZZuq90
腹筋なんか女子供がやるようなもん

腕立てでもスクワットでも腹筋にも効いてるからやらんでもいい
2020/02/05(水) 21:34:54.30ID:Oux+2Drd0
腹の脂肪多い奴は腹筋がいい
腹筋がコルセットのように脂肪をキュッと引き締めてくれるからな
665無記無記名 (ワッチョイ 230b-wE3v [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/06(木) 02:25:16.11ID:AVuGP2Co0
>>662
其れなら真面目にゆっくりと筋肉に効かせながら斜め懸垂した方が伸びるよ。
昔、懸垂10回出来たけど、如何も背中に効いているような感触が無くて、思い切って斜め懸垂にダウンした。
ゆっくりと背中の筋肉が効いているのを確認しながらやったら筋肉痛が来た。
結局、懸垂一年より斜め懸垂一年の方が筋肉が発達した。
其の件で無闇に回数を追うよりフォームが大事と言う事を学んだよ。
2020/02/06(木) 07:31:50.30ID:q7TqtVU30
斜めやる場所がないんだわ
家の梁でやってるから

いや、椅子使えばいいのか
2020/02/06(木) 08:19:25.40ID:q7TqtVU30
やってみたけど梁で斜め懸垂だと指が外れそうになるから難しい
668無記無記名 (スプッッ Sd03-vhCC [1.79.83.108])
垢版 |
2020/02/06(木) 08:31:40.02ID:jUINsY67d
ロープかけろよ
梁ロープって最強じゃん
家族に心配されそうだけど
2020/02/06(木) 13:37:57.63ID:z4aFW2Mo0
公園ないの?
2020/02/06(木) 15:25:26.53ID:q7TqtVU30
雪国
2020/02/06(木) 15:26:38.63ID:UxNqb9nUr
机とかテーブルはどうだろう
めっちゃ負荷高くなるけど
672無記無記名 (アウアウウー Sa09-TjTb [106.154.128.106])
垢版 |
2020/02/06(木) 16:09:06.14ID:Y+G+Fr2Ba
???
2020/02/06(木) 16:10:41.66ID:RcjcuAIi0
梁に吊り輪かけて単菅パイプでも通せば?
2020/02/06(木) 16:33:34.96ID:q7TqtVU30
トラックロープでやってみるか
手痛そう
2020/02/06(木) 19:47:50.57ID:8pg6/Xnwa
家の前に梁があるから
100均で万力取り付けて吊り輪ぶら下げて
斜め懸垂 やな
しかしここ2ヶ月上半身は
公園で鉄棒斜め懸垂と
ベンチに足のせて腕立て伏せしかやっとらん
2020/02/06(木) 20:53:44.02ID:z4aFW2Mo0
>>675
パイクプレスとスクワットもやろうよ
2020/02/06(木) 20:55:18.16ID:AATL5XaZ0
斜め懸垂ってうまく効かせるには角度がシビアすぎてあまり実用的じゃないだろ、高さ調整できるチンニングスタンドあれば別だけど
2020/02/06(木) 21:01:48.99ID:p3gEZv7Ed
https://i.imgur.com/1YvZIlW.jpg
2020/02/06(木) 22:58:29.47ID:wZ3BlT2J0
ウェイトやマシンやめて自重を初めて今5ヶ月たったけど明らかに感じ取れるのは体が本当に軽くなった
ウェイトや朝マシンをやっていた頃は起きた時の節々の痛みだるく重たい体に悩んでいたが今はそれが一つもない
これは俺が自重トレーニングを成功したって事でいいのかな?
2020/02/06(木) 23:05:48.87ID:x4dyrZs+r
効いてないんじゃね?
2020/02/06(木) 23:12:47.66ID:cMQe7XjL0
適度な運動にはなるけど
筋力トレーニングにはなってないやつだな
682無記無記名 (ワッチョイ a55c-tWj2 [118.111.201.213])
垢版 |
2020/02/06(木) 23:26:00.44ID:HoUvp5Fr0
>>679
いいんでないの?
ヨガやラジオ体操で日々健康に楽しく過ごしている人はいくらでもいる
あなたが自重トレーニングに、筋肥大や筋力向上ではなくそういうものを求めるなら、それはあなたにとって成功と言えるだろう

ただ、自重トレーニングをやってたって筋肥大や筋力向上を狙っている人もいる訳でね
そういう人たちにとっては、今のあなたの状態を見ても成功なんてとても言えないだろうとも思う
2020/02/07(金) 02:39:02.32ID:boby614z0
マッスルアップなかなかできないなぁ
前より高く上がっては来てるけどディップスであげられる高さまでいかない
2020/02/07(金) 02:45:43.41ID:LT4ryf6e0
そもそも筋肥大を追求するやつてどこまででかくしたいのかね

羽生くんやスキーの葛西やイチローは
ある程度で体重キープしとる
2020/02/07(金) 04:48:33.94ID:NTUasJlcK
吊り輪でマッスルアップが一向に出来ない
悔しいです
2020/02/07(金) 05:06:03.58ID:48tZZgv40
>>679
筋力、筋量、その他のパフォーマンス等の変化は?
687無記無記名 (ワッチョイ 2362-vhCC [219.124.221.43])
垢版 |
2020/02/07(金) 06:32:02.93ID:uJuZnxjS0
>>679
朝だるいのは前日にハードトレーニングをしていれば何やってても当たり前
節々の痛みは完全なメンテナンスの失敗であり誤ったウエイトトレをしていただけ
それらに悩んでてなおかつ翌日に疲れが残らない程度の自重トレで満足できるような志向だったのにウエイトの重量、フォーム、頻度時に長期休養を見直して改善してこなかった意味が全くわからん
688無記無記名 (スプッッ Sd03-vhCC [1.79.83.75])
垢版 |
2020/02/07(金) 08:02:45.42ID:JcW1tdw0d
>>684
イチローはともかく羽生や葛西は嫌だわ
2020/02/07(金) 09:11:28.46ID:MMzMXYDM0
>>683
カムイパークの動画見ろ
https://youtu.be/_K48Uan17sA
2020/02/07(金) 09:19:48.25ID:6eeyrVZHa
羽生葛西は世界の
トップアスリートやんけ
あれが動ける筋肉や
2020/02/07(金) 09:34:17.00ID:bpvOpRJ/0
葛西って誰か知らないけど羽生ってスケートの奴だろ?滑ってるだけじゃんw
692無記無記名 (スプッッ Sd03-vhCC [1.79.83.75])
垢版 |
2020/02/07(金) 12:20:17.95ID:JcW1tdw0d
>>690
それ言ったら室伏も十種右代もラグビー姫野も大相撲石浦も動ける体だが
なんで体軽くして飛ぶ人に合わせなあかんねん
2020/02/07(金) 12:58:37.62ID:T+kkKCsn0
日本の男性体操選手は自重トレしかやってないであの身体だぞ
694無記無記名 (アウアウウー Sa09-TjTb [106.154.121.63])
垢版 |
2020/02/07(金) 22:14:48.44ID:egUMihZKa
>>693
残念ウェイトトレもある
2020/02/07(金) 22:16:14.88ID:tO3liqPL0
内村航平はしてないって
2020/02/08(土) 06:34:33.37ID:MGf3ybyg0
片足カーフが物足りないのだけど、これ以上負荷与えるにはハイスピードがいいの?
2020/02/08(土) 15:33:49.53ID:mS+/VBTSd
今日突然にマッスルアップができた
一度できたら何度でもできた
もちろんまだ反動つきで汚いフォームだけど
2020/02/08(土) 16:11:33.39ID:MGf3ybyg0
ロッククライミングみたいに指先だけかける懸垂は意味ある?
つらい

梁しかないからさ
2020/02/08(土) 16:19:41.85ID:JS5Pe2t7d
>>698
ああ分かる
梁でやると指の第一関節が逆に曲がって嫌な痛みが走るんだよな
俺は梁の上に、ホームセンターなんかで売ってる半円形の木材をボンドで貼り付けて懸垂してる
握力は必要だけど、指の関節は手のひらの側に曲がるんで嫌な痛みはなくなる
700無記無記名 (アウアウウー Sa09-TjTb [106.154.121.63])
垢版 |
2020/02/08(土) 17:20:52.80ID:OiZgh1uua
>>697
おめでとうオリゴ糖
701無記無記名 (オッペケ Sra1-k81j [126.237.61.80])
垢版 |
2020/02/08(土) 18:02:51.95ID:uWrXXuvkr
マスターズの短距離出ようと思って筋トレ始めたけど脚トレやめたら楽しくなったw
2020/02/08(土) 18:37:38.72ID:/lKR/HaB0
週一回の公園トレーニング終わった
鉄棒斜め懸垂 順手、逆手各10×2
足のせ腕立て伏せ10×2
ゴッチ式腕立て伏せ10×2
ブルガリアンスクワット10×2
ジャンピングスクワット10×2

家でもできるけど公園気持ちいいよね

 
703無記無記名 (ワッチョイ 2362-vhCC [219.124.221.43])
垢版 |
2020/02/08(土) 18:51:20.62ID:KOTFtuRF0
>>701
なぜ?伸びた?
704無記無記名 (オッペケ Sra1-k81j [126.237.61.80])
垢版 |
2020/02/08(土) 19:48:42.35ID:uWrXXuvkr
>>703
効率の良いラントレーニング目指すのに対して例えばブルガリアンスクワットなんか左右おんなじ回数セットしないと気持ち悪くてストレスだったw
705無記無記名 (ワッチョイ 23b8-lFIo [219.201.254.221])
垢版 |
2020/02/08(土) 19:52:50.52ID:7g2KmyFL0
>>702
腹筋も出来るともっといいよね、人目気になるけど
2020/02/08(土) 20:26:45.71ID:ywU4L8jp0
シュリンプスクワットってようつべで初めて見たけどこれで十分じゃん!
わざわざピストルスクワットやって膝壊す必要ないじゃん!負荷は同じだろ?
2020/02/08(土) 20:50:11.02ID:Icn3bhqY0
負荷が同じならどっちも膝やられんじゃね?
2020/02/08(土) 20:55:16.84ID:ywU4L8jp0
>>707
そんな事もないと思う
ピストルは膝が内転するから膝痛めると思う
2020/02/08(土) 20:58:11.28ID:V85XZOzN0
シュリンプはフルボトムにならないから負荷は同じじゃないんじゃない?
2020/02/08(土) 22:48:22.53ID:ywU4L8jp0
>>709
そもそもフルボトムのスクワットがいいのかどうかという議論があって
2020/02/08(土) 23:38:50.81ID:V85XZOzN0
ピストルスクワットは危険か。
https://barbend.com/are-pistol-squats-bad-for-your-knees/
2020/02/08(土) 23:48:19.40ID:ywU4L8jp0
>>711
くだらんリンク貼るな
日本語のリンク貼れ
2020/02/09(日) 00:34:05.49ID:V9j8i3IF0
俺が編み出した空気椅子スクワット

ネットで検索しても誰もやってないな
おそらく世界で俺しかやってない
2020/02/09(日) 00:58:42.50ID:lVHopY+Ad
>>710
話がブレちゃってるよ
シュリンプスクワットとピストルスクワットの負荷がと同じかどうか問いたいの?
フルスクワットってキツイけど膝の為にやるべきじゃないって言いたいの?
どっち?
2020/02/09(日) 01:00:56.13ID:lIofQVVpK
これは言いたい伝えたい
バカじゃねーの
2020/02/09(日) 05:29:16.29ID:/3TAIyPS0
ピストルは膝に悪いの?確かに下ろしていくと内側にひねられると思うけど
2020/02/09(日) 05:32:21.98ID:/3TAIyPS0
https://www.youtube.com/watch?v=_FBuC-VPbRY
おっぱいすごい
2020/02/09(日) 07:13:27.39ID:/3TAIyPS0
スリッポンってトレ用としては駄目ですか?
バーピーしてるんですが、裸足だと皮がズルムケに
ワークマンのやつを試着してみたんですが、完全にフィットはしない感じ
2020/02/09(日) 07:37:06.16ID:qbDd/mmW0
>>712
Google翻訳でもそれなりに読めるぞ。頑張れ。
720無記無記名 (ワッチョイ 2362-vhCC [219.124.221.43])
垢版 |
2020/02/09(日) 07:39:02.05ID:tueFJjb00
まあピストルは間違いなく膝にいい動きではないわな
俺は日々のトレーニングとしてやることは一生ない
膝の負担はシュリンプはピストルほど深く屈伸しない分捻りが小さくマシだろう
負荷は両手で背後で浮かせた足を掴んだままやるシュリンプは体勢的にピストルみたいにしっかり尻を使えない分四頭の負荷が高く普通はシュリンプの方が難易度高く感じると思う
尻使うならピストル
2020/02/09(日) 10:18:06.87ID:06oG2tZ10
バランスとるので精一杯で体勢めちゃくちゃでやるからピストルは膝にくる、初心者は椅子の前でやる事だ、ボトムキープが怪しくなっても変にグラつく前に椅子に座れるからな
722無記無記名 (スプッッ Sd03-vhCC [1.79.82.10])
垢版 |
2020/02/09(日) 10:56:05.52ID:0TyrQdZKd
>>721
ド安定して20回以上はできてる上で確信してるけど膝にいい動きじゃないよ
良くないというのは当然負荷は弱いから一発で膝が壊れるなんて類のもんなわけはなく
筋肉に与えられる 負荷の割に無駄な 膝の負担があるからあえてピストルで日々鍛えるのは避けるべきという話
シットアップの時と同じ
気づかない人は全く気づかない
2020/02/09(日) 11:01:02.97ID:/3TAIyPS0
エビスクワットのほうがいいの?
2020/02/09(日) 13:40:13.10ID:V9j8i3IF0
どんなスクワットも膝と腰いわす

関節は鍛えられんからな
2020/02/09(日) 13:49:27.13ID:06oG2tZ10
自重だぞ?自重スクで腰膝やられるならもうなにもしないでバンテリンサポーター買いにいけよ
2020/02/09(日) 14:10:06.62ID:qbDd/mmW0
>>721
これ。
2020/02/09(日) 14:33:32.97ID:/3TAIyPS0
自分はエビのほうが膝が痛い
ピストルは大丈夫
728無記無記名 (ワッチョイ 23b8-lFIo [219.201.254.221])
垢版 |
2020/02/10(月) 03:00:10.79ID:AJsdT0zD0
ピストルなんていうから何かと思ったらコサックダンスね
2020/02/10(月) 06:39:19.13ID:tmE1Xn6q0
>>725
壮年層に踏み込むと、マジで関節の違和感に見舞われた時に切実さを感じるのです。
そんな事の無い若さが妬ましくなるレスでありますな。
730無記無記名 (スプッッ Sd81-vhCC [110.163.217.168])
垢版 |
2020/02/10(月) 07:45:25.60ID:YO1q4gIdd
あえての自重トレーニングというのは晩年までの付き合いであることも多いわけで
若くハードスポーツでの損耗の経験もなく違和感を感じられないことに安心して所詮自重だからとフォームの観察、危険性への疑いを怠けるのはただのアホ
2020/02/10(月) 08:15:59.65ID:IM/laF5KM
膝に不安があるならフルボトルはしないほうがいい。自重でも加重でも。それだけのこと。
2020/02/10(月) 09:03:30.51ID:4kO00zjR0
吊り輪とか、柱とかある程度の高さある物に捕まってのアシステッド・ワンレッグスクワットとか、
ホバーランジとかどうかなぁと思う。

自分はまだそこまで行っていないけど、
カバドロ兄弟のブログで見たことがあったから、ふと気になった。
733無記無記名 (スプッッ Sd81-vhCC [110.163.217.168])
垢版 |
2020/02/10(月) 10:14:02.02ID:YO1q4gIdd
>>732
つり輪とかロープに掴まってワンレッグ凄くいいと思う
ごく僅かなアシストで重心を微調整して脚の軌道を修正してフリーのピストルの全く無駄な負担を軽減できる
逆にピストルやる軸足側の手に軽い重りを持ってフリーでやるのもお勧め
こちらも重心調整によって足を地面にまっすぐにして屈伸できるようになる
もちろん両手に重り持って軸足側を少し重くするのも可
734無記無記名 (ワッチョイ 230b-wE3v [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/10(月) 14:40:03.08ID:PTvAhcnZ0
普通に四股で良くね?
2020/02/10(月) 16:36:43.51ID:wknvzb6N0
自重の脊柱種目何やってる?ブリッジで痛めたし、腕が辛いわ
736無記無記名 (ワッチョイ 9ba6-mZAX [175.104.25.231])
垢版 |
2020/02/10(月) 17:13:20.42ID:MTnynyU40
脳学者「片足フルスクワットが1回以上できない人は将来90%以上の確率で寝たきりになります(キリッ」
2020/02/10(月) 17:34:04.66ID:4Ty/kwSZ0
踵付けながらしゃがめないんだけどこれストレッチでどうにかなると思えん
どう見ても骨の限界なんだが・・・

踵に何か噛ませてピストルするのありですか?
2020/02/10(月) 17:34:10.00ID:tmE1Xn6q0
>>735
つ【バックエクステンション各種】
ブリッヂ可能だったならお好みで普段からやっていけるカモ
739無記無記名 (ワッチョイ 23b8-VM48 [219.193.58.48])
垢版 |
2020/02/10(月) 18:06:35.96ID:0WbIBD8K0
>>735
腹筋ローラー立ちコロで多少は鍛えられる?のかな
2020/02/10(月) 18:14:23.49ID:wknvzb6N0
>>738
床だとほとんど上がらん
可動域がないから
2020/02/10(月) 19:02:53.03ID:fm+E1ti90
>>732-733
その際鍛えない方の脚は前に出すの?後ろに出すの?
2020/02/10(月) 19:30:08.01ID:tmE1Xn6q0
>>740
もうこれ以上は上がらなくなった
そんな状態でぷるぷるしながら耐えるのよ
2020/02/10(月) 20:28:02.59ID:of59bYM1r
ベランダから上半身出してバックエクステンションしてる
2020/02/10(月) 21:54:49.32ID:WdK3cpZC0
>>740
机とかの上に乗って縁に股関節を置くようにしたらどう?
上半身と下半身どっち上げるのでもいいけど上半身上げる場合は誰かに押さえてもらわないとダメかもしれん
2020/02/11(火) 00:15:01.95ID:/ZB1ygsKx
ケーブルマシンで20kgほど腰を釣り上げたらプランシェができました。
少しずつ重量減らしていけばプランシェできるようになるでしょうか。
2020/02/11(火) 02:05:03.95ID:W9HBBywb0
>>741
自分が見た動画では前に出していた覚えがある。
カバドロ兄弟は基本が前にだしてたかな、と。
2020/02/11(火) 05:42:29.48ID:AP0yvk+60
台に乗って下に下ろすバリエーションもあるよね。
2020/02/11(火) 06:04:13.67ID:qduhq4g10
【バックエクステンション各種】
かなりの形態があるお
バックエクステンションを適当に画像検索しても幾つか見られるし
軸は脊柱起立筋をどうこうするのは変わらないんだけど負荷を増やしたいとか楽にサックリやりたいとか
スタイルの思想によって色々考案されてますn
2020/02/11(火) 06:19:21.52ID:QHxPiXMZ0
負荷なしのグッドモーニングも結構いいよ
上体下ろした時に背中丸めて脊柱起立筋をストレッチするとなお良し
バーベル担いでる時にやると腰椎クラッシュするけど、負荷なしでゆっくりやるならいい感じの刺激になる
2020/02/11(火) 07:29:45.67ID:cGKQsOs40
建さんっていうスリッポンでバーピーできる?
ワークマンで安いのぉ
>>744
和室にあるようなでかいテーブルはないんだわ、、、
背中はブリッジかリバースプランクか
うまく効かないんだ
2020/02/11(火) 07:30:35.76ID:cGKQsOs40
ああ、地下足袋っていうのかあーいう靴
2020/02/11(火) 10:43:45.29ID:qdtfyxTa0
浴槽の縁を下腹に当てるようにして、
脚をべったりは反対側の下の側面につければ、
浴槽でバックエクステンションできますよ
2020/02/11(火) 11:14:28.31ID:VMGR/zbM0
バックエクステンション系は腰に負担だからな
腰に負担にならない背筋種目を教えろ下さい
2020/02/11(火) 11:16:52.37ID:cGKQsOs40
ブリッジ頑張るか、、、
2020/02/11(火) 12:10:57.71ID:cGKQsOs40
ピストルの膝の方向分からんな
しゃがむと内側に入るが、それが自然なのか
2020/02/11(火) 13:52:17.39ID:3YwF46Hm0
膝は横方向の力と捻じりに弱いからな
気を付けないと年取ってから泣くことになる
2020/02/11(火) 14:00:30.41ID:xWlNFMxt0
>>746
ありがとう
前なんだね
シュリンプスクワットって膝痛めそう
2020/02/11(火) 14:01:21.43ID:xWlNFMxt0
>>753
プランク
2020/02/11(火) 14:03:41.04ID:VMGR/zbM0
>>758
バックプランクですかね?
フロントだけたまにしてます
2020/02/11(火) 14:16:10.49ID:xWlNFMxt0
>>759
いやフロントプランク、しかも肘をついたので十分
腹直筋も脊柱起立筋も鍛えられる優秀な種目だよ
2020/02/11(火) 14:18:46.75ID:VMGR/zbM0
>>760
ありがとう
へえ、背面も鍛えられるんですね。
腹斜筋はやはりサイドプランクとかロシアンツイストかな?
2020/02/11(火) 14:21:22.80ID:xWlNFMxt0
>>761
フロントプランクでも少し入るんじゃないか?
姿勢をまっすぐに保つために左右への胴体のゆがみを直すように鍛えられるのでは
という事は腰痛予防になるのでは
まあがっつり鍛えたいならサイドプランクとかだろうけど

そもそもなぜ腹斜筋を鍛えたいかってとこだ。腹斜筋鍛えるとウエスト太くなるのに
2020/02/11(火) 14:26:40.04ID:VMGR/zbM0
お腹を絞るなら、食事制限とドローイン(インナー鍛える)みたいなのですかね。
もしくは腰振り系。フラメンコとかサンバみたいなのやってるお姉ちゃんのクビレは異常(´・ω・`)

捻る動きは運動に影響しそうだし、脇腹へのパンチにも腹斜筋は影響しそう。
だが、脇腹殴られることなんか、格闘技やってなきゃないよな(笑)
2020/02/11(火) 14:37:26.15ID:cGKQsOs40
自重はモチベなくなるね
発達しなくて
2020/02/11(火) 14:46:14.59ID:xWlNFMxt0
>>764
余裕になってくると一つ上の難易度の種目に挑戦できるというモチベがある
ウエイトトレーニングは重さが変わるだけで飽きる
766無記無記名 (スプッッ Sd81-vhCC [110.163.12.138])
垢版 |
2020/02/11(火) 14:57:12.21ID:OZSEvV+Yd
目標の片手懸垂十字懸垂プランシェ目指すのが面白くてしゃーない
2020/02/11(火) 15:48:11.22ID:VMGR/zbM0
>>766
目指して、今はどんなレベルなの?
2020/02/11(火) 16:09:44.96ID:5Ywree/M0
マッスルアップできるようになったからプランシェとフロントレバー、片手懸垂だな。できる気配はない
2020/02/11(火) 16:10:11.75ID:l5B9qathM
プランシェは一つの目標だよな。
2020/02/11(火) 17:04:14.84ID:BpxVbHz/0
俺は中学からプランシェはできるけどあれやりたいなら鉄棒で沢山遊ぶのが早くて簡単だと思う
2020/02/11(火) 17:15:52.61ID:cGKQsOs40
プランシェって体幹のちからだろう
772無記無記名 (アウアウエー Sa13-A2FT [111.239.158.38])
垢版 |
2020/02/11(火) 17:20:48.35ID:Mob0R9MNa
>>743
い、命がけだなw
2020/02/11(火) 17:25:00.01ID:cGKQsOs40
鉄棒環境がない
2020/02/11(火) 17:38:49.28ID:cGKQsOs40
ひたすらハイレップで増やしていくしかない虚しさ
2020/02/11(火) 18:36:38.12ID:xWlNFMxt0
>>773
ディップスバーいいぞ
2020/02/11(火) 18:48:52.66ID:cGKQsOs40
チンニングバーじゃなく?
折りたたみのチンバーとかないかね
2020/02/11(火) 19:32:43.36ID:xWlNFMxt0
>>776
あるよ
https://www.haigeshop.net/shopdetail/000000004640/
2020/02/11(火) 19:36:42.66ID:xWlNFMxt0
ディップスバーの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=5s-AGfojMwo&;feature=youtu.be
2020/02/11(火) 19:49:14.80ID:VMGR/zbM0
>>777
>>778
ディップスバーとしては低くないか?
2020/02/11(火) 19:49:23.56ID:xWlNFMxt0
ディップスバーの神業
https://www.youtube.com/watch?v=7QuPy4hjTp4
2020/02/11(火) 19:50:02.52ID:xWlNFMxt0
>>779
そうだな、ディッピングベルトが床にくっつかないか心配
2020/02/11(火) 19:57:08.20ID:zO/v6ONM0
腰痛持ちだけど腰鍛えるのにおすすめの自重トレってなにかある?
ショートブリッジすら腰が痛くなるんだけど
2020/02/11(火) 20:05:12.20ID:xWlNFMxt0
>782
ヒップリフト
ドローインあたり?
2020/02/11(火) 20:05:43.08ID:cGKQsOs40
これはちょっと使えなさそう

>>782
リバースプランクは?ブリッジほどのけぞらない
https://www.youtube.com/watch?v=1s1bPYBPERU
かかとで床を押す
2020/02/11(火) 20:09:32.90ID:xWlNFMxt0
フロントプランクもいいかもね
優しく脊柱起立筋に効くから
2020/02/11(火) 20:32:12.29ID:qduhq4g10
>>782
ここはどうか
寄り合い所みたいな雰囲気だけど
腰痛持ちのトレーニー [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504785174/
787無記無記名 (アウアウウー Sa09-TjTb [106.154.129.165])
垢版 |
2020/02/11(火) 20:43:44.03ID:BXlFKct5a
リバースプランクも初心者にはいいけど弱すぎるから
やるならドラゴンプレス
2020/02/11(火) 21:01:21.67ID:cGKQsOs40
ドラゴンプレスッテ腹筋じゃないのか
2020/02/12(水) 07:29:30.70ID:sARH87BD0
梁チンニングで指痛い(´;ω;`)リバースのほうが痛くないのかな
2020/02/12(水) 21:05:53.30ID:AxleONzQ0
おいおい、片手腕立て伏せだけじゃなくて片手片脚腕立て伏せなんてのもあるのか?
2020/02/12(水) 21:45:36.11ID:kXIkRNf+0
高負荷で関節や腰背骨いわすのはアホ
2020/02/13(木) 00:48:06.52ID:FsIdZvnP0
>>790
プランシェよりはるかに楽
2020/02/13(木) 01:17:36.92ID:VnhO76QH0
自重トレーニングにプロテインは意味あるのでろうか
2020/02/13(木) 02:06:39.84ID:/GDXXHJP0
維持にイイんじゃね?
病み上がりで肉が減った痩せっぽちになった時は有用

うっかりするとハンガーノックになってしまうような競技志向の人とか
自重が全てという向きでもさ
795無記無記名 (アウアウカー Sa27-O8iL [182.251.247.40 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/13(木) 09:57:16.94ID:EdemEEM5a
タンパク質摂取でしかないんだから自重もクソもあるか
2020/02/13(木) 11:07:33.59ID:6d6jZHY8K
たんぱくな人
2020/02/13(木) 14:14:27.32ID:pb8NDgLL0
>>792
つーかバランス的に片手両足より片手片足の方がやりやすい?
2020/02/13(木) 14:43:49.07ID:NuZmqnLh0
右手と右足、右手と左足でも違うだろ
やらなくてもわかるけどこれ使ってるの腹筋な
799無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.165])
垢版 |
2020/02/13(木) 16:21:21.31ID:azwzs0A9a
腹筋というかコア・・・
対角線じゃないと難易度イカレてるで
800無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.165])
垢版 |
2020/02/13(木) 16:32:09.49ID:azwzs0A9a
>>797
足閉じて直線なら更に使うとこが
手を胸の真ん中下に置けば肩甲骨からゴリゴリ使えるぜ
801無記無記名 (スプッッ Sd8f-km1T [110.163.12.197])
垢版 |
2020/02/13(木) 18:53:46.33ID:i/VIk+oQd
右手右足で体曲げずに腕立てとか超人だぞ体幹も糞もない腕力の超人
2020/02/13(木) 19:35:13.28ID:8tWlltgu0
脊柱でおすすめない?
エクステンションはなんか効かない
2020/02/13(木) 19:44:31.74ID:/GDXXHJP0
>>802
どのエクステンションをどんな感じでどんだけやって効かなかったのかしら?
2020/02/14(金) 01:47:45.20ID:XNw6h2R+0
懸垂スレにキチガイがでてきたから退避してきました あいつまじで1日中張り付いてんだな
2020/02/14(金) 06:30:32.96ID:wLUx2XJ50
>>803
床ですね
可動域が狭いので、何か別の種目でも
高強度がいいです
2020/02/14(金) 09:04:40.57ID:JU+4oX1Z0
>>805
単に我慢出来ていないってトコだね
負荷なら手首足首にウエイトを付けて
うつ伏せ万歳状態でやればきつくなるよ
2020/02/14(金) 15:23:46.59ID:wLUx2XJ50
我慢ができていない
この可動域で効果あるんでしょうか
2020/02/14(金) 15:44:58.28ID:wLUx2XJ50
https://www.youtube.com/watch?v=ZlY9Y_nQ2V8
このような柔軟性はまるでない
2020/02/14(金) 17:04:07.46ID:wLUx2XJ50
パイクプッシュのとき手に板を置いたらすごく効くようになった
なんでだろう
2020/02/15(土) 19:08:46.99ID:/XznETHM0
自重オンリーで一生鍛えようと思ってるんだけど、脚をどうするかで悩んでる
今日は初めてシュリンプスクワットを1セットやってからブルガリアンスクワットを4セットやろうとしたら、3セット目で膝に痛みを感じて中断した

一生ブルガリアンスクワット5セットを毎週続けてもいいんだが
部屋の環境のせいで、前傾して出来ない
2020/02/15(土) 19:37:12.19ID:wXNVkXn5r
お前の部屋すごい傾いてんな
812無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.113])
垢版 |
2020/02/15(土) 19:46:47.45ID:nN5QO/S6a
お前んち天井低くない?
2020/02/15(土) 20:27:28.06ID:/XznETHM0
>>811-812
ベッドの毛布が落ちないように金具が差し込んである
だから差し込んでない部分に足をのせるんだが、目の前に机がある
だから直立してじゃないと出来ない
じゃあ椅子に足のせろって言われそうだけど、椅子が回転式なので安定しない
2020/02/15(土) 20:28:14.28ID:hy+gGLk90
うち一戸建てでよかったと感じてる、階段があるといろいろ自重には便利だからだ、狭いタワマンとかホント可愛そう
2020/02/15(土) 22:56:49.80ID:TujZEi5b0
>>814
階段でどうしてます?
2020/02/16(日) 00:17:08.55ID:6Ze1oGvG0
>>810
まずは膝の養生からだ
どんな事をその日やってきて膝に痛みが出たのか
それまでに違和感は感じた事が有るのかよく思い出しつつ養生しよう
2020/02/16(日) 00:40:16.76ID:OKLh4ZMi0
>>816
ありがとう
とりあえずは次回も同じメニューこなしてみようかな
それでおかしかったら考えるよ
2020/02/16(日) 00:46:22.10ID:6Ze1oGvG0
>>815
母指球で階段の縁に立って踵が浮いた状態でつま先立ちをじっくり繰り返す
分厚い本でいんだけどな
2020/02/16(日) 00:48:00.46ID:6Ze1oGvG0
>>817
水が溜まり始めたなら一生その体質と付き合う事になるお
熟慮しまそ
2020/02/16(日) 00:49:23.37ID:OKLh4ZMi0
>>819
うーん……
一生週に一度ブルガリアンスクワット5セットでいいのだろうか
2020/02/16(日) 03:36:37.00ID:8q54skOl0
>>820
なんで一生同じメニューでやる必要があるんだよ
歳食えば身体条件なんていくらでも変わってくるに決まってるだろ
それ以前に昨日と今日だって調子が変わればメニュー変えるのが当たり前だろ
死ぬ寸前には指一本動かすのが精一杯かもしれないから指一本だけトレーニングするぞ!とかおかしいと思わねえ?
2020/02/16(日) 04:54:29.23ID:cybNY4UD0
ブリッジで腰痛める?痛めたわ
2020/02/16(日) 08:12:54.82ID:+X3/X9Nl0
ブリッジは腰傷めたら長引きそうで怖いな
2020/02/16(日) 08:30:21.87ID:UIKlL7mi0
>>818
カーフレイズね
片足ずつでやってるわ
シシャモ脚になった
2020/02/16(日) 10:22:45.18ID:cybNY4UD0
腰痛めると何もできん
背中は何したらいいだろう
826無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:05:26.43ID:yehKFmeg0
>>825
懸垂
827無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:07:09.67ID:yehKFmeg0
>>810
そこで公園
2020/02/16(日) 13:17:08.38ID:cybNY4UD0
>>810
ピストルル
2020/02/16(日) 13:30:10.50ID:OKLh4ZMi0
>>828
ありがとう
シュリンプスクワットって意外と膝に悪そう
2020/02/16(日) 14:08:29.97ID:cybNY4UD0
自分はシュリンプのほうが膝が痛くなる
ピストルもしゃがんだときの膝の方向がよく分からんが、痛くはない
2020/02/16(日) 14:10:05.40ID:cybNY4UD0
http://cacsc.net/publics/index/114/detail=1/b_id=196/r_id=2201/
補助なしだとやはり内側に膝が入るらしい
2020/02/16(日) 14:14:52.79ID:OKLh4ZMi0
>>831
そうか、軽い補助ありのピストルスクワットを最終目標にしてもいいんだ
2020/02/16(日) 14:39:19.71ID:3ftt98cF0
スクワットは椅子すれすれまで尻をおとす
そこから5pだけあげて高速でスクワットする

これを1分やる

俺が編み出した根性スクワット
会社のデスクワークでもできる
834無記無記名 (ワッチョイ c715-JLil [118.241.249.145])
垢版 |
2020/02/16(日) 15:04:26.48ID:ORvON0hC0
おれ便座にケツつけないでウンコできるよ、鍛えててよかったよ自分で自分を褒めたい
835無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/16(日) 16:14:09.33ID:yehKFmeg0
>>829
四股
2020/02/16(日) 16:28:36.80ID:249+GTUFa
自重トレを始めて2年経つけど、自重でウェルター級ボクサーみたいになれる?
プロテインを飲んでるけど、食生活が悪いから体の締まりが悪いけど自重トレを始めてから体が大きくなった感じはするけど、最近は停滞気味な気もするんだよね。
2020/02/16(日) 16:36:29.92ID:cybNY4UD0
室内で靴履く?
デカトロンでバドシューズ買った
バーピーで皮ズルムケ
2020/02/16(日) 16:48:44.12ID:9hdDyOuz0
>>836
なれるんじゃね。たんぱく質と炭水化物しっかり摂って食生活ちゃんとしてれば
筋トレする人間で食生活悪いって、飲み会の付き合いとか?
2020/02/16(日) 16:58:29.12ID:fuA/S3asa
>>838
違う。自分がだらしないだけ。
たんぱく質を意識した食生活してるけど、カレーやラーメン、揚げ物とか好きなものを食べてしまう。
2020/02/16(日) 18:14:58.08ID:G9nMtBWF0
完全にやめるのは、一部の鉄の意志を持ったやつだけで、ほとんどいない。
食う曜日を減らすとか、そういうのが現実的。
2020/02/16(日) 18:27:44.62ID:Tai/JiRd0
やっぱ筋肉付けるなら炭水化物重要だよね
ケトジェニックやってるんだけどまだまだ体脂肪多い状態、さっさと有酸素で体脂肪落としてたからしっかり炭水化物とたんぱく質取って筋トレした方が良いだろうか
2020/02/16(日) 18:39:42.41ID:OKLh4ZMi0
自重トレなら増量期・減量期とか作らなくていいよね
2020/02/16(日) 18:53:50.76ID:P6LEDBSA0
筋肥大に興味ないならね
2020/02/16(日) 20:16:52.03ID:UIKlL7mi0
体質的に自重だけでも嘘だろ?ってくらいマッチョになる奴がいるからな
逆にウエイトやっても全然見た目変わらない奴も
2020/02/16(日) 20:57:53.20ID:3ftt98cF0
おまえらのいう筋肥大て角田みたいなのか?

朝倉兄弟はウエイト一切しないぞ
2020/02/16(日) 22:00:34.97ID:OKLh4ZMi0
内村航平も自重のみ
2020/02/16(日) 22:39:38.71ID:d3R79AKw0
×朝倉兄弟は(昔から)ウエイト一切しない

○朝倉兄弟は(今は)ウエイト一切しないぞ (ウエイト再開するのを考えてもいる)



以下ソース
https://mobile.twitter.com/mikuruasakura/status/1082224328341479425
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
848無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/16(日) 22:43:08.12ID:yehKFmeg0
>>839
それだとバーベル使ってもダメな気が・・・
2020/02/17(月) 02:07:07.15ID:Xf6ZJhAja
>>848
自重トレは習慣化できたけど、食生活だけは改善できない。有酸素運動でも取り入れようかな。
850無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.72])
垢版 |
2020/02/17(月) 02:55:35.77ID:4QWYBDaja
脂質取り過ぎはアカンで
特に揚げ物とかの質の悪い脂質はもう
2020/02/17(月) 05:12:46.47ID:Q23RHRlJ0
ヨガマットより頑丈なマットってありますか?
2020/02/17(月) 07:45:12.07ID:Ym8kZbJ+M
懸垂一週間サボってしまった
子供の出生はサボる理由になるだろう
2020/02/17(月) 07:46:38.74ID:zvEOb0E4K
マッチョって脳筋ぽく感じてなんか嫌じゃね?
2020/02/17(月) 08:36:09.97ID:ZWyuOTSR0
ケトで脂質取りまくってるけどちゃんと取れてるのか不安になる
2020/02/17(月) 08:40:59.45ID:0Chd5hS+a
>>850
質の悪い脂を体に入れまくってるわ。
筋トレは2年して筋肉ついた自覚あるから、食生活を改善できれば3カ月でボクサー体型になれそうなのに欲に負けてできない。
2020/02/17(月) 09:24:10.96ID:Q23RHRlJ0
脊柱トレなにもしてない?
腰痛だわ
857無記無記名 (アウアウクー MM7f-DdPl [36.11.225.55])
垢版 |
2020/02/17(月) 10:07:29.79ID:HHC/v0WWM
>>853
元々脳筋だから今更カッコつけても仕方ないし、開き直ってるわw
幸い脳筋に対して面と向かって文句言ってくる奴はいないし、陰で何言われてようが気にしないし
858無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/17(月) 11:10:55.04ID:49DJAxMB0
>>852
集中治療室で死に掛けでもサボっちゃダメ。
859無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/17(月) 11:11:50.75ID:49DJAxMB0
>>858
俺は風邪引いたらサボるけど。
2020/02/17(月) 12:53:48.49ID:d1Evv/aq0
>>855
人それぞれ何に重きを置くかは違うから、食を改善するにも相当ストレスかかるならどっかで爆発するだろうし中々厳しいな

自分の例だと食事、調味料、飲料の栄養素全て記入して計測するようになってから食べたい欲より、カロリーに対して栄養バランスが気になりはじめたから自然と食べる物が改善されたね
2020/02/17(月) 13:04:18.40ID:2yXW+a/8r
ニククエ
862無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.72])
垢版 |
2020/02/17(月) 13:15:25.29ID:4QWYBDaja
一番はただ抜くじゃなく代わりになるものを見つけるんやな
2020/02/17(月) 14:25:25.21ID:Q23RHRlJ0
ブリッジで背中に効かせる場合どういう動きをすればいいの?上下?
2020/02/17(月) 15:29:25.35ID:K6U65g8I0
>>849
それなら40分以上のジョギング(ウォーキング)・縄跳び(やったことないから時間・回数わからん)系が良いんじゃないか?
地面に着地する時の衝撃が直接あるので体に痩せろって命令するのか?
痩せるし、食べ物(納豆・オクラ・なめこを摂る)にも気を使うよ。
2020/02/17(月) 16:55:47.45ID:mNCjtA4X0
自重は有酸素運動だから
2020/02/17(月) 16:58:01.77ID:xUhGfI6k0
全然進歩してねぇ…!
オーバートレーニングで疲労してんのかと思って
丸二日休んでみたけど、全く内容変わりなかった
2020/02/17(月) 17:08:03.99ID:7nICfXNfa
>>860
とりあえず揚げ物を控えるわ。
>>864
ジョギングにしようかな。
2020/02/17(月) 17:10:21.52ID:7nICfXNfa
みんなの筋トレの頻度ってどれくらい?
2020/02/17(月) 17:31:59.35ID:2yXW+a/8r
>>868
週4回
一日一種目5セット
2020/02/17(月) 17:51:56.73ID:7nICfXNfa
>>869
自分は週三回、1日四種目です。
自重でも毎日は疲労とあるし、仕事や付き合いでやるのキツいですよね。
2020/02/17(月) 17:58:29.88ID:Q23RHRlJ0
バーピーって裸足でやったほうがいい?靴履いてやってるけど、しっくり来ない
2020/02/17(月) 18:05:33.80ID:CoaFzWij0
>>870
4種目もやったらキツくない?
2020/02/17(月) 18:26:24.95ID:7nICfXNfa
>>872
キツイ。だから、たまにサボるし筋肉痛にはなるけど追い込むほどやってない。
874無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.72])
垢版 |
2020/02/17(月) 18:56:15.30ID:4QWYBDaja
プランシェは週5以上
マッスルアップや片手腕立て等は中2日あけるくらい
2020/02/17(月) 19:04:47.74ID:VuUXMM030
2日くらい休んだらキツくなったので
年中無休でやってる
どうせ自重だし
876無記無記名 (アウアウクー MM7f-DdPl [36.11.225.55])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:20:09.96ID:HHC/v0WWM
自重からチューブ使用に変えただけでもかなり変わってくるのな
877無記無記名 (アウアウウー Sa1b-Jlk5 [106.154.129.72])
垢版 |
2020/02/17(月) 19:38:18.73ID:4QWYBDaja
いま百均でもチューブ売ってんだな
2020/02/17(月) 20:08:33.25ID:djrMloRId
マッスルアップまだギリギリだから無理7ってて肘の関節が痛い
2020/02/17(月) 20:12:32.81ID:vcNRK9zS0
>>851
リノリウムというのがホームセンターで売ってる
分厚いゴムみたいな感じ

滑り止めの網状のシートを下に敷けばコンクリートやアスファルトの上でもズルズル滑らなくなるしクッションにもなる
880無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/18(火) 00:20:23.19ID:DV8AZKYs0
>>869
>>870
どんな種目を行っているの?
2020/02/18(火) 00:42:18.46ID:YqIG/uq5a
>>880
ランジ
懸垂
ディップス
腹筋ローラー

それぞれ10×3セット。腹筋ローラーは立ちコロを練習中。
2020/02/18(火) 03:07:22.17ID:2khVi83ed
>>875
お前それ筋トレになってない
毎日スマホをいじってるくらいの動きで「筋トレ」って言ってるのと同じ
まずはやり方を覚えろ
そしてお前の身体を見るまでもなく全く筋肉のついてないノー筋トレの人間と同じような体だと言うのが分かる
883無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/18(火) 04:52:03.56ID:DV8AZKYs0
>>881
ありがとう
全て自重のみ?加重は無し?
2020/02/18(火) 07:17:42.51ID:L08QQXF20
腰痛めるとなんの種目もできなくなるな
2020/02/18(火) 08:28:45.62ID:6ma5TTBN0
>>858
昔頸椎骨折してICUで生死の境を彷徨ってた人いて(意識はある)
お見舞いにいったらリストカールしてたわ
2020/02/18(火) 11:59:35.05ID:u4l80XLZa
>>883
ランジだけダンベル10s使ってる。他は加重。
2020/02/18(火) 13:19:11.53ID:L08QQXF20
カーフ・レイズッテジャンプできる?
888無記無記名 (ワッチョイ cea6-Ek3S [175.104.25.231])
垢版 |
2020/02/18(火) 17:35:26.93ID:YwizhPk40
70kgの友人とペア自重トレーニングしてます(白目
プッシュアップで背中に乗ってもらって
いまではベンチプレス110kg挙げられるようになりました(白目
2020/02/18(火) 17:52:07.71ID:qHn/LNGq0
>>888
それって他重トレーニングじゃないの?w

しかし、パートナーありのトレって良いよね。
・背負ってスクワット
・背負って腕立て
・引っ張り合いっこで背筋
・持って貰って逆立ち→逆立ちからの腕立て
・脚を持って貰ってハンドウォーク
とか、

他にある?
2020/02/18(火) 17:54:05.14ID:qHn/LNGq0
>>885
今はどの程度回復したの?
2020/02/18(火) 19:00:54.92ID:KOjs0hRVa
>>883
ごめん、間違えて送った。
ランジだけ加重で、他は加重なし。
892無記無記名 (ワッチョイ 5b08-DdPl [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:13:04.88ID:eL+XIJCs0
チューブも加重になる?
893無記無記名 (ワッチョイ 220b-3PgE [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/18(火) 20:40:52.17ID:DV8AZKYs0
>>891
ありがとう
2020/02/19(水) 18:53:55.51ID:PIDbA6zm0
腕立て、腹筋、スクワット、テンションバー
それぞれ毎日50回やってるんだけど
意味ないのか?
2020/02/19(水) 19:08:08.22ID:tqHEV0dC0
体を軽くする運動ってどういうもんだろう?
方向性
筋トレでバキバキになっても重くなりそう
896無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 19:33:03.89ID:ZpkNq2yUa
軽くするも何をっていうのはあるけど
毎日50回もやってればその動きはかなり軽くなるよね
だから意味はなくはないけど
目標がなんなのかだよね
高負荷種目やりたいならそれだけじゃあ、だし
2020/02/19(水) 22:27:43.12ID:jaouY6030
理想としては、
『ボクサー、サッカ選手、バスケ選手みたいな、そこそこの筋肉だが俊敏な動きで持久力も兼ね備えた身体』
とかじゃないの自重スレ的には。
2020/02/19(水) 22:37:57.94ID:eqE8PNEK0
>>897
いや、自重トレ突き詰めていくとオリンピック体操選手くらいいっちゃうぞ
2020/02/19(水) 23:21:56.03ID:jaouY6030
>>898
そうかも知れんが、自重でそこまで突き詰められるやつは、ほとんどいないだろ?
懸垂、片手腕立てレベルでも出来るやつ少ないんじゃないかね?
ちなみに、俺は片手腕立ては出来ないし、懸垂は5回くらいしか出来ない。
2020/02/19(水) 23:27:33.29ID:eqE8PNEK0
>>899
そこは頑張ろうよ
2020/02/19(水) 23:34:06.81ID:jaouY6030
>>900
君はどれくらい出来る感じ?
902無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:34:18.66ID:ZpkNq2yUa
>>899
それはガチれば3ヶ月でどうにかなるレベル・・・
2020/02/19(水) 23:34:49.49ID:jaouY6030
>>902
君もどんな感じ?
904無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:38:11.20ID:ZpkNq2yUa
>>903
懸垂なら30回くらい
片手腕立てはコアとかバランスで半分コツ
905無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:41:48.95ID:ZpkNq2yUa
>>898
走れるスタミナもある体操選手 とかか?
906無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:43:22.65ID:99yUBwqk0
>>904
日体大の入試実技でもそんな奴1人2人だったな
907無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:44:44.47ID:ZpkNq2yUa
>>906
そらカリステニクスやってるようなやつなんていないだろうしな
2020/02/19(水) 23:45:12.64ID:jaouY6030
>>904
すげえ、最初から30回できたわけじゃないよね。
どんな感じで進歩しました?

懸垂5回レベルだと、斜め懸垂からやり直した方が良い気がする。
909無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:48:43.49ID:99yUBwqk0
>>908
いや、一番やるべきは体重落とすこと
2020/02/19(水) 23:50:19.68ID:jaouY6030
あ〜確かに体重50キロくらいだった
高校生の頃は、懸垂15回とか出来たな。
911無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:51:54.68ID:ZpkNq2yUa
>>908
マッスルアップ、片手懸垂、加重懸垂とかやってたら懸垂も伸びてた
斜め懸垂は僧帽とか入るから別
足使っていいから軽く飛んで一番上までまず上げる 胸を軽く出して
2020/02/19(水) 23:55:02.49ID:jaouY6030
埼玉だけど、そもそもマッスルアップ出来る高さの鉄棒は近くにないかも。
小中学校とかは、最近部外者入れないし。
913無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/19(水) 23:58:03.31ID:ZpkNq2yUa
雲梯の端でも出来るし埼玉は多かったはずだぞ
914無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/20(木) 00:35:06.33ID:4w8wqscs0
家の前の公園に高鉄棒があるのは最高の環境だったのか
それはそれでやらないんだがw
915無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/20(木) 01:09:37.89ID:9F8ZQ/mHa
>>914
マジかよ!なんてやつだ!
2020/02/20(木) 01:12:40.49ID:j5mWLoH10
>>913
なるほど、ありがとう
とりあえず低鉄棒でシングルバーディップスして、マッスルアップにそなえますわ
917無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/20(木) 01:31:17.20ID:9F8ZQ/mHa
>>916
低鉄棒でも練習できるけど説明難しいな
とりあえずこれ
http://muscleup.sakura.ne.jp/__park-info/saitama/index.html
2020/02/20(木) 01:57:15.47ID:FsqQ1MYtr
ほんと高鉄棒ないよね
自分は低いブランコで懸垂してるけど太いからなのか手首がキツい
2020/02/20(木) 02:05:22.19ID:xKn37MbS0
>>895
>体を軽くする
↑の内訳を具体的にどうぞ
2020/02/20(木) 02:34:59.19ID:5X/2agKm0
帰り道の公園でヒューマンフラッグの練習が楽しみだわ。
なかなかいい環境だよなあ。
2020/02/20(木) 06:30:16.47ID:YzB9kxNv0
>>918
俺はブランコでも鉄棒でも懸垂、マッスルアップに影響はないよ。握力に頼りすぎてない?
922無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.129.40])
垢版 |
2020/02/20(木) 09:53:11.93ID:9F8ZQ/mHa
>>921
前腕強いなー
923無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/20(木) 13:00:25.87ID:knXp0cIF0
>>894
何を目的にしているのかによって意味有るか無いかが決まる。
何を目的にしているの?
2020/02/20(木) 13:31:23.25ID:ppd4rARh0
>>894
そもそも回数を決めて筋肉を追い込んでいないなら筋肥大なんてしない
2020/02/20(木) 13:34:54.70ID:FsqQ1MYtr
>>921
あーそうかも
太くて握れないから手首で引っ掛けてる感じになってる
余計な力が入ってしがみついてるのかな
2020/02/20(木) 15:21:22.56ID:A5xx90Nwd
>>925
手は重力で吸い付いてるって感じかな。うまく言えないけど引っ掛けてる感じとも言えるよ
2020/02/20(木) 18:56:25.06ID:lIbXcZdI0
>>923
体型維持がメイン
40代だしね

>>924
いや、40回ぐらいからキツイよ
筋肥大はしてる
腕と胸に筋肉は付いてる
腹は割れないけど
2020/02/20(木) 19:15:05.11ID:ppd4rARh0
>>927
毎セット限界回数やれば今よりずっと効率よく筋肉つく
2020/02/20(木) 20:31:22.38ID:FsqQ1MYtr
>>926
ありがと
握力が先に尽きることがよくあるしもうちょい力抜いてやってみる
というか握力を鍛えたことないな
なんかニギニギするか
2020/02/20(木) 21:01:51.56ID:ppd4rARh0
>>929
握力はこだわりを捨てて負荷調整式のハンドグリップ使った方がいい
自重で握力鍛えるのは馬鹿らしいぞ
931無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/20(木) 22:36:10.75ID:knXp0cIF0
>>927
体型維持なら有酸素運動は遣らないの?
ランニングとかサイクリングとか。
2020/02/20(木) 22:50:10.01ID:ppd4rARh0
>>931
有酸素運動は筋肉萌えるぞ
933無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/20(木) 22:51:07.62ID:4w8wqscs0
>>932
無駄な筋肉ならいいだろ
2020/02/20(木) 22:55:24.55ID:ppd4rARh0
>>933
いや、全身の筋肉が均等に燃えるはずだが
基礎代謝も下がるし、ヒョロガリになっちゃうよ
935無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/20(木) 23:18:05.56ID:4w8wqscs0
>>934
じゃあ燃えた分は余分だったんだよ
生活に必要ない見せ筋
2020/02/20(木) 23:26:44.82ID:TUazulhwa
デブは出てって
2020/02/21(金) 00:05:39.06ID:stoTD++B0
有酸素運動すると筋肉の分解が進むらしいけどどの程度なんだろ?
脂肪が燃焼するほうが多いんだろ?
938無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/21(金) 00:19:43.65ID:0KRHsgbn0
>>932
萌えるほど遣るには毎日数時間は必要だよ
2020/02/21(金) 01:01:17.36ID:ZcWg7kiP0
筋肉を分解する量より筋肉を作る量が少ないと減る
2020/02/21(金) 03:52:09.32ID:5qHSvBPx0
>>928
前半がぬるくなるんじゃないか?
セット毎の回数やり切れるってんなら
2020/02/21(金) 03:57:28.87ID:5qHSvBPx0
>>931
長距離のラインレースやってる奴は
膝上からケツまでと背中だけごつくなってるので
食と補給をそれなりに気を付けてインターバルやったりとかで下半身の痩せ細りはケアできんじゃねーかな

自重スレは自転車アリだっけ?ナシだっけ?
2020/02/21(金) 20:15:15.17ID:6uvOJF1R0
タオル懸垂 棒登り 雲梯 前腕パンパンになって握れなくなる
943無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/21(金) 21:15:19.96ID:J7nN1Hmo0
>>942
なんだ、握力鍛えたいのか?
2020/02/21(金) 21:18:19.47ID:DWKwqZjoa
握力はハンドグリッパーでにぎにぎしてる
20キロで準備運動して50キロのを10回くらい70キロのあるけど数回しかできない
2020/02/21(金) 21:48:38.94ID:F6R6WQ220
>>944
負荷調整機能付きの奴が一番だよ
一生使える
2020/02/21(金) 22:43:24.23ID:VoWU81r/0
>>945
それはわかるけどたまにしか鍛えないしそのうち買うでずっと買ってない状況
2020/02/21(金) 22:45:03.49ID:WoUlc/2Ka
週5で筋トレしようと思ったけど、筋肉痛というよりも疲労感が強くて無理だったわ。
自重だと毎日でもいいというけど、それはちゃんと効いてなかったり働いてない人だわ。
2020/02/21(金) 23:06:36.88ID:CPK9W6aI0
自分がひ弱なのをみんなも一緒と勘違いするなよ
2020/02/21(金) 23:08:24.70ID:F6R6WQ220
>>947
週4回一部位一種目5セットなら余裕。インターバル90秒でも20分かからない
ディップスバーでディップス・腕立て伏せ、各種斜め懸垂、各種パイクプレス、
後は脚は色々頑張る。週3日休める。これでも記録は伸びる
2020/02/21(金) 23:22:30.78ID:WoUlc/2Ka
>>949
筋トレする日は一種目しかやらないってこと?
951無記無記名 (ワッチョイ ff5c-jkV5 [133.203.159.178])
垢版 |
2020/02/21(金) 23:54:13.97ID:AAboJsom0
>>947
世の中には学業こなしながら毎日部活でガッツリ鍛えてる人なんて掃いて捨てるほど存在しているんですが
2020/02/22(土) 00:15:03.45ID:uPPuA9Lma
>>951
あなたはどのくらいの内容と頻度で鍛えてるの?
2020/02/22(土) 01:06:16.80ID:MFez7vdK0
>>952
今はジムでウエイト週三、週一で水泳だね
学生時代は空手やってて日曜以外は毎日やってたよ
あ、部活始める前の小学生のときは毎日腕立て伏せやってた
初めは2〜3回が精一杯だったけど、一年位でストリクトに100回できるようになった
お陰で中学生になって空手始めたときはすげえ有望な奴と思われたな
三年生になる前に他の奴らに追い付かれたけどw
954無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/22(土) 01:44:46.93ID:WXYZlZvO0
>>941
どうなんだろうな?
自転車OKなら自転車だけで結構下半身は肥大させられるからな。
下手なスクワットより坂道ダッシュの方が効果的
955無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/22(土) 01:48:41.93ID:WXYZlZvO0
>>947
毎日言ってるのは動けなくなるまでやっているのかね?
腕立てなら腕立てが出来無く成るまで繰り返せば翌日はキツイけどな。
956無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/22(土) 07:23:23.49ID:FVMTuuuo0
体はキツくとも、何となくやらないのが気持ち悪くて結局毎日やってしまわないか?
それは俺が体育会出身だからだろうか?
2020/02/22(土) 11:13:01.51ID:UMvWAC0j0
>>950
そう
2020/02/22(土) 11:38:54.83ID:j5Yt1enh0
ジムでウエイトする奴は自重ちゃうやんけ
ウエイト板いけよ
2020/02/22(土) 11:42:50.03ID:2U7PcwM70
>>954
坂道ダッシュ最近やってるけど吐くしキツすぎ、でもまあ効果は抜群
960無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.123.26])
垢版 |
2020/02/22(土) 12:21:55.47ID:s9J7oQRDa
>>958
2020/02/22(土) 12:52:52.13ID:MFez7vdK0
>>958
いやあの、ここウエイト板なんだけどw
それに今だってジム行かない日は自重だってやるよ
別に、ここ自重オンリーの人だけのスレじゃないでしょ
2020/02/22(土) 13:06:23.52ID:UMvWAC0j0
ディッピングベルト付けて懸垂やディップスやるのもここの範疇だからな
963無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.123.26])
垢版 |
2020/02/22(土) 13:35:55.58ID:s9J7oQRDa
>>961
何やってんのって聞かれたならまぁOK くらいやな
2020/02/22(土) 16:37:33.02ID:ueuUTgYW0
>>959
坂道スキップもいいよ
2020/02/22(土) 17:21:53.30ID:uB+J/WEd0
ドラゴンフラッグは脊柱に効くの?
966無記無記名 (ワッチョイ efa6-f35f [175.104.25.231])
垢版 |
2020/02/22(土) 17:25:30.87ID:dBnjk8ZP0
片足フルスクワットケンケンパがまさかこれほどキツイとは
2020/02/22(土) 17:43:21.04ID:SE3iE4iG0
パはどうなってるんだろう
968無記無記名 (ワッチョイ efa6-f35f [175.104.25.231])
垢版 |
2020/02/22(土) 18:07:46.59ID:dBnjk8ZP0
イイ感じにパってやるんだ
2020/02/22(土) 19:11:46.48ID:YrNACvP80
パンチ力を増すにはどんな筋トレが良いのですかね?
970無記無記名 (ワッチョイ 3fb8-+Vmu [219.193.58.48])
垢版 |
2020/02/22(土) 19:31:38.79ID:nJGMe8do0
細眉、眉間トレじゃね
2020/02/22(土) 19:43:38.49ID:1U75GVA30
片手腕立てをする時に、肩・肘・体幹・脚、それぞれから力が逃げないように意識すると、パンチ力が上がるはず。
2020/02/22(土) 19:59:52.84ID:ueuUTgYW0
パンチ力より当て勘の方が重要では 
まぁどっちも才能だわな
2020/02/22(土) 20:24:04.31ID:3QN2vXEnd
>>969
鉄砲でもやっとけ
https://youtu.be/MafFxeWCqQs
2020/02/22(土) 20:29:55.37ID:UMvWAC0j0
パンチ力で握力が重要ってマジ?
975無記無記名 (ワッチョイ efa6-f35f [175.104.25.231])
垢版 |
2020/02/22(土) 20:36:05.10ID:dBnjk8ZP0
イイ感じにパンチするんだ
976無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/22(土) 21:25:40.85ID:WXYZlZvO0
>>956
今日は上半身とか今日は下半身とか日別に区分けしないの?
2020/02/22(土) 21:26:26.42ID:j5Yt1enh0
俺は常に安全靴はいてるから
喧嘩になったら相手蹴り上げる
2020/02/22(土) 21:29:41.25ID:M9p/2SPC0
井上尚弥の握力47kgとか。
979無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/22(土) 21:31:12.49ID:WXYZlZvO0
>>969
フロントレイズ、居合の素振り、ケトルベル、バトルロープ、アックストレーニング。
パンチ力が上がると言われているエクササイズに共通しているのが腕を前に伸ばして上げ下げする事。
つまり三角筋、僧帽筋、脊柱起立筋とかじゃね?
2020/02/22(土) 21:48:34.18ID:M9p/2SPC0
https://jutakablog.com/boxing/muscle/
パンチ力には懸垂、ダンベルシャドー、下半身
2020/02/22(土) 22:12:40.80ID:TCGQ8wnE0
>>977
それ結構ヤバイんだぞ
なんの事情もなく安全靴なんて履いて、それで他人蹴って怪我なんてさせたら、完全に凶器持ち歩いてそれで人殴ったのと同じ扱いになる
逃げても普通の喧嘩より悪質と見なされて、警察も熱心に探しにかかる
下手すりゃ通り魔扱いだ

仕事で履いてて、そのまま帰らなきゃならない事情があって、そこでトラブルに巻き込まれてつい、とかならまだマシだけどやっぱりかなり不利な立場になるからな
2020/02/22(土) 22:36:02.53ID:hEPNd1ra0
懸垂の回数が全然伸びない
目標は10回2セットです
けど今日なんて5回しかできませんでした
だから5回4セットで20回やりました
これってありですか?

10回×2セットと5回×4セット
合計は同じですが
2020/02/22(土) 22:51:30.79ID:UMvWAC0j0
>>982
ネガティブも使おう
ジャンプして飛びついて出来るだけゆっくり降りていく
それだけ繰り返す
984無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.122.196])
垢版 |
2020/02/22(土) 22:53:29.41ID:I2fKFrEUa
>>982
個人的にセットはあんまり分けない
分けると1つのセットでできる回数はあまり増えない
5回から上がらないならそこから跳んでトップまで持ってってネガティブで一切耐えられなくなるまで続ける
985無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.122.196])
垢版 |
2020/02/22(土) 22:59:56.58ID:I2fKFrEUa
>>983
君イイね
2020/02/23(日) 05:26:13.40ID:eAEHExwK0
ブリッジで腰を痛めたのですが、代わりの種目ありますですか?
脊柱ですわ
2020/02/23(日) 08:37:25.93ID:oRS87uvSK
外骨格にしたらいいんじゃね
988無記無記名 (スッップ Sd5f-9upI [49.98.135.224])
垢版 |
2020/02/23(日) 09:04:59.03ID:wVcjEXMhd
同じ種目週六やってるわ
週単位でボリューム管理してるというかより力の充実した、集中する1セット、1レップを週スパンでより沢山おこなおうという考え方
同じ日に疲労困憊で3セット目をやるよりその3セット目を翌日やった方が良い力が出せると
だからその日のうちに追い込むとかは全く気にしない
翌日疲労が残りすぎてたらボリュームを減らしてさらにその翌日のパフォーマンスに期待
違和感が出たらバッサリ数日から数週お休み
これで高難度自重目指してる
2020/02/23(日) 14:21:18.80ID:cxC1eLtaa
懸垂してたら肘の裏の窪みに痛みが出たんだけどこれはトレ休止した方が良いかね?
990無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.123.232])
垢版 |
2020/02/23(日) 14:59:04.85ID:EinAGVnfa
裏?内側かな
痛みの強さやいつ痛むのかで違うんだけど気になるならやめればいい
991無記無記名 (ワッチョイ a308-o94F [122.49.233.147])
垢版 |
2020/02/23(日) 15:27:08.54ID:3lQIhJz70
俺なんか左腕痺れっぱなしだけどずっと続けてるぜ
2020/02/23(日) 16:34:59.06ID:cxC1eLtaa
>>990
調べたら肘窩って言うらしい
物を持ち上げたり引っ張ったりしたら痛む
痛み自体は我慢できないほどでは無いんだけど 筋トレ始めて日が浅いしこれが良い痛みなのか悪い痛みなのか判断できない
993無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-+PT4 [27.94.212.184])
垢版 |
2020/02/23(日) 17:15:05.88ID:X+ueSAui0
>>986
お辞儀100回
2020/02/23(日) 17:35:47.27ID:b983S6Eud
マッスルアップでまだ無理に腕をこじって上がってるから肘から下の骨か筋がいつも軽く痛い
2020/02/23(日) 19:34:33.80ID:4j11/1oO0
筋肉痛がとっくに治ってやりたいのに健だけ痛み五日くらい引きずって
やろうかどうか悩むときあるある

筋肉は真ん中付近より両サイドの付着部の方が回復遅いんだろな
俺は遅い部位に合わせるべきだと思う
996無記無記名 (アウアウウー Sa57-WRLJ [106.154.123.232])
垢版 |
2020/02/23(日) 20:03:28.51ID:EinAGVnfa
>>995
健て友人と一緒にやってるんか?
2020/02/24(月) 05:24:03.15ID:bfqkdxm+0
懸垂は上がらなくなってからがネガティブで鍛えやすいのよね、チューブでもいいらしいけどヒモがきれそうで何か嫌
2020/02/24(月) 16:03:43.60ID:S4+Q5qGw0
ピストルが上がらないのはどこの筋力が弱いんだろう
ボトムから上げる場合、膝というより背中を意識している
2020/02/24(月) 16:56:33.74ID:oKK8C2940
三種の神器アブローラーとプッシュアップバーともう一つは何ですか?
2020/02/24(月) 17:02:18.51ID:hbtt31H6d
チンニングスタンド
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 23時間 15分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況