たんぱく質はボディメイクに必要不可欠な栄養素であることは間違いない。
だがホントに体重の2倍gも必要なのか?
誰か経験談やソースをください。
ホントにたんぱく質って体重の2倍gも必要?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ともや
2019/11/04(月) 14:15:02.88ID:/0cZpzcw737無記無記名
2019/12/24(火) 19:21:00.50ID:e2uChgcU >>736
必要以上に殺されてるのにそれでもまだ正当化しようなんて烏滸がましい奴だな大豆でさえ食べるのは抵抗があるのに
必要以上に殺されてるのにそれでもまだ正当化しようなんて烏滸がましい奴だな大豆でさえ食べるのは抵抗があるのに
738無記無記名
2019/12/24(火) 19:23:23.94ID:ry7ZQidr >>737
なら大豆も食うなよ偽善者
なら大豆も食うなよ偽善者
739無記無記名
2019/12/24(火) 19:27:05.73ID:e2uChgcU >>738
必要以上に殺してるお前がそれを言うのか?差別主義者の分際でよく言えたな
必要以上に殺してるお前がそれを言うのか?差別主義者の分際でよく言えたな
740無記無記名
2019/12/24(火) 19:30:57.61ID:z9bnKA4w >>739
口だけで救ってないくせに大豆まで食ってる偽善者のお前がよく言えたな
口だけで救ってないくせに大豆まで食ってる偽善者のお前がよく言えたな
741無記無記名
2019/12/24(火) 20:07:22.93ID:pQQgvdCM 俺の筋肉になれるんだから動物たちも本望だろう
742無記無記名
2019/12/24(火) 20:10:24.78ID:94o22BwD743無記無記名
2019/12/24(火) 20:10:58.32ID:1qj60hSU744無記無記名
2019/12/24(火) 20:14:28.36ID:Dv7G4tG9 今からオリンピア9連覇は多分無理だね、噂じゃ来年か再来年にはオリンピアは解散で幾つかのユニバースに分けられるらしいよ
745無記無記名
2019/12/24(火) 20:18:09.53ID:tXuZ53j4 >>742
そんな奴の筋肉になるより俺の筋肉になった方が価値がある
そんな奴の筋肉になるより俺の筋肉になった方が価値がある
746無記無記名
2019/12/24(火) 20:33:53.87ID:94o22BwD747無記無記名
2019/12/26(木) 13:35:36.81ID:M4WikMQo 過剰摂取は尿にタンパク質が降りるだけ
748無記無記名
2019/12/26(木) 15:28:51.65ID:98S+Bxkt749無記無記名
2019/12/26(木) 19:48:00.06ID:I/elRHBL とりあえず30〜40歳までの10年ぐらい
週3,4日トレしながら食事特にタンパク質は
毎日体重の2倍弱(100g前後)摂取してたけど
筋力も順調について体脂肪率も一桁をキープできて
健康状態も良好だった(毎年の健康診断/人間ドックも平常)
ただ消化器官を休めるために週イチで24時間絶食をやってたけど
それがいい方向に影響していたのかもしれない
週3,4日トレしながら食事特にタンパク質は
毎日体重の2倍弱(100g前後)摂取してたけど
筋力も順調について体脂肪率も一桁をキープできて
健康状態も良好だった(毎年の健康診断/人間ドックも平常)
ただ消化器官を休めるために週イチで24時間絶食をやってたけど
それがいい方向に影響していたのかもしれない
750無記無記名
2019/12/26(木) 19:56:57.13ID:fRxHKW/A 50kgしかないクソガリw
筋肉ないだろお前w
筋肉ないだろお前w
751無記無記名
2019/12/26(木) 20:13:51.34ID:i5eXTICW752無記無記名
2019/12/26(木) 20:25:24.71ID:kf7FnP6u たんぱく質の量を減らしたからと言って、ベンチプレスが弱くなるわけじゃないんだよね?
753無記無記名
2019/12/26(木) 20:33:40.44ID:wzho/5lB そういえばマッチョやボディビルやってて長生きした人っていないね
レスラーや相撲取りはかなり短命だし
レスラーや相撲取りはかなり短命だし
754無記無記名
2019/12/26(木) 22:04:30.26ID:0P/NgEee >>753
はぁ?証拠出してみろや!
はぁ?証拠出してみろや!
755無記無記名
2019/12/26(木) 22:05:57.04ID:9TSl2zox ビルダーって健康に悪いことばかりしてるだろ
そりゃ死ぬわ
そりゃ死ぬわ
756無記無記名
2019/12/26(木) 22:15:24.35ID:onLONKDk ラリースコットは75歳で死んだけど長く生きた方だろう
757無記無記名
2019/12/26(木) 22:41:47.48ID:W9TXYoOI >>752
筋力ならタンパク質はあまり関係ないな
トップ選手はタンパク質量を気にしてない人が多いよ
ただビルダーやフィジーカーみたいに筋力より見た目重視してる人はタンパク質量を気にしたほうがいいかもね
筋力ならタンパク質はあまり関係ないな
トップ選手はタンパク質量を気にしてない人が多いよ
ただビルダーやフィジーカーみたいに筋力より見た目重視してる人はタンパク質量を気にしたほうがいいかもね
758無記無記名
2019/12/27(金) 01:05:55.27ID:CpI3bfZB >>753
このじーちゃん今は80代だけど現役だよ
https://www.youtube.com/watch?v=XVEk_zt1LWg&feature=emb_title
食事は質素に3食玄米と納豆と味噌汁だけで
しっかり体が作られてる
やっぱり食事量じゃなくてトレ内容だよね
このじーちゃん今は80代だけど現役だよ
https://www.youtube.com/watch?v=XVEk_zt1LWg&feature=emb_title
食事は質素に3食玄米と納豆と味噌汁だけで
しっかり体が作られてる
やっぱり食事量じゃなくてトレ内容だよね
759無記無記名
2019/12/27(金) 01:48:33.22ID:TYDBrxVR >>758
また騙されてる奴が……
その爺様取材した記事だ
よく読め
https://asagei.biz/excerpt/10618
>1日の食事のメニューは次の通りだ。
>【朝食】 玄米ご飯、納豆、味噌汁(白味噌、わかめ、椎茸、たまご1個入り)
>【昼食】 玄米ご飯、納豆
>【夕食】 玄米ご飯、納豆
>これとは別に、朝夕にプロテインは摂取しているが
>これとは別に、朝夕にプロテインは摂取しているが
>これとは別に、朝夕にプロテインは摂取しているが
また騙されてる奴が……
その爺様取材した記事だ
よく読め
https://asagei.biz/excerpt/10618
>1日の食事のメニューは次の通りだ。
>【朝食】 玄米ご飯、納豆、味噌汁(白味噌、わかめ、椎茸、たまご1個入り)
>【昼食】 玄米ご飯、納豆
>【夕食】 玄米ご飯、納豆
>これとは別に、朝夕にプロテインは摂取しているが
>これとは別に、朝夕にプロテインは摂取しているが
>これとは別に、朝夕にプロテインは摂取しているが
760無記無記名
2019/12/27(金) 09:45:53.65ID:GOtWeCKU 玄米
761無記無記名
2019/12/27(金) 13:25:25.26ID:gLupo4Kr762無記無記名
2019/12/27(金) 13:58:52.27ID:7T2TGwNd >>17
ネタにキレて草
ネタにキレて草
763無記無記名
2019/12/27(金) 19:58:36.49ID:iCOsbSs4 >>759
野菜足りなくね?
野菜足りなくね?
764無記無記名
2019/12/27(金) 20:34:57.48ID:A19xaD4A 「野菜も食べよう」ってマックのCMでコーンがアップで映るけどコーンは野菜でいいのか?
この前まで中国と揉めたおかげで行き場の無くなった遺伝子組換えコーンを大量に買わされた日本オリジナルのメニューじゃないのかと疑うのだが
なんにせよ野菜が必要だと思うならマックでコーン買って食べればいいよ
この前まで中国と揉めたおかげで行き場の無くなった遺伝子組換えコーンを大量に買わされた日本オリジナルのメニューじゃないのかと疑うのだが
なんにせよ野菜が必要だと思うならマックでコーン買って食べればいいよ
765無記無記名
2019/12/27(金) 20:49:15.61ID:6qxwiaJN アメリカだと植物性は野菜
米も野菜
米も野菜
766無記無記名
2019/12/28(土) 02:03:24.14ID:VcgV0ldU マックで食える野菜とかゴミばっかだろ
767無記無記名
2019/12/28(土) 04:07:51.78ID:UqEsw1ig >>761
問題ないよ
そのくらいで
パワーリフターはタンパク質の量を気にしない人が多い
もちろん気にしてとってる人もいるが
筋力アップならBCAAを多くとったほうがいい
回復速くなるように
プロテイン買う金をBCAAに回せばおk
問題ないよ
そのくらいで
パワーリフターはタンパク質の量を気にしない人が多い
もちろん気にしてとってる人もいるが
筋力アップならBCAAを多くとったほうがいい
回復速くなるように
プロテイン買う金をBCAAに回せばおk
768無記無記名
2019/12/28(土) 10:43:25.83ID:LclKGPpC 「ここまでのまとめ」
・タンパク質を大量摂取してもまんま消化吸収に繋がる保証はない。
(1倍でおk?)
・むしろ過剰摂取は臓器の負担になる。
・しかし加齢によって消化吸収力が落ちていくのでタンパク質量は増やしていくのが吉か。
・肉体作りはタンパク質摂取量よりもトレ内容のが大事。
・臓器を休めるためにカロリー制限や絶食期間を設けるのは良さそう。
ここまでの総論:
過度な「タンパク質信仰」は見直す必要がありそう。
・タンパク質を大量摂取してもまんま消化吸収に繋がる保証はない。
(1倍でおk?)
・むしろ過剰摂取は臓器の負担になる。
・しかし加齢によって消化吸収力が落ちていくのでタンパク質量は増やしていくのが吉か。
・肉体作りはタンパク質摂取量よりもトレ内容のが大事。
・臓器を休めるためにカロリー制限や絶食期間を設けるのは良さそう。
ここまでの総論:
過度な「タンパク質信仰」は見直す必要がありそう。
769無記無記名
2019/12/28(土) 11:31:14.19ID:vCnhHIEI770無記無記名
2019/12/28(土) 12:21:10.65ID:kNAiyxiM 蛋白質の量というけどさ、炭水化物をたらふく喰う人とかはその分カットして計算してる人とか多くない?
筋合成に対する計算ではいいかもしれんが、肝臓・腎臓とか健康面では無視しちゃいかん部分だと思うけど
ちくわとかの練り物、イカとかオートミールとか入れるか入れないかで違う
また、トレ時のプレワやイントラでEAAとか摂ってたら、その前後にアミノ酸スコア的によろしくない食事をしててもそれなりに筋合成するように思う
以前は日に2ー3回プロテイン、2g×体重/日近く蛋白質をとってたけど、プロテイン朝15g+オートミールで1.4g/日でも前と変わらん
筋合成に対する計算ではいいかもしれんが、肝臓・腎臓とか健康面では無視しちゃいかん部分だと思うけど
ちくわとかの練り物、イカとかオートミールとか入れるか入れないかで違う
また、トレ時のプレワやイントラでEAAとか摂ってたら、その前後にアミノ酸スコア的によろしくない食事をしててもそれなりに筋合成するように思う
以前は日に2ー3回プロテイン、2g×体重/日近く蛋白質をとってたけど、プロテイン朝15g+オートミールで1.4g/日でも前と変わらん
771無記無記名
2019/12/28(土) 12:22:20.47ID:kNAiyxiM 1.4g×体重/日
772無記無記名
2019/12/28(土) 12:25:54.47ID:kNAiyxiM ちなみにINbodyによると171cm80kg、除脂肪体重60kg
773無記無記名
2019/12/28(土) 13:38:14.10ID:ZZxXpYBx >>768
>過度な「タンパク質信仰」は見直す必要がありそう
そんな信仰があるのかがどうか疑問だし、そもそもどこからかが過度なのかって問題を置き去りに語っても何の意味もない話だけどね
ウ板全体見渡しても大体体重1kgあたり2gくらいまでがが大多数で、3g4g摂るなんて人は少数派に属する印象だ
ここのスレタイから考えて、あなたは体重1kgあたり2g程度を摂取してる人を「タンパク質信仰」の信者と見なしてるって事でいいの?
>過度な「タンパク質信仰」は見直す必要がありそう
そんな信仰があるのかがどうか疑問だし、そもそもどこからかが過度なのかって問題を置き去りに語っても何の意味もない話だけどね
ウ板全体見渡しても大体体重1kgあたり2gくらいまでがが大多数で、3g4g摂るなんて人は少数派に属する印象だ
ここのスレタイから考えて、あなたは体重1kgあたり2g程度を摂取してる人を「タンパク質信仰」の信者と見なしてるって事でいいの?
774無記無記名
2019/12/28(土) 14:45:33.72ID:0zpy2tUi この時期は毎晩飲み会なんだから、かなり過剰になってるよね
焼肉食べ放題の後、焼鳥食って、締めのステーキとかじゃん?
焼肉食べ放題の後、焼鳥食って、締めのステーキとかじゃん?
775無記無記名
2019/12/28(土) 17:08:59.73ID:pnxBvdoZ さっきTVショップ見てたら体脂肪率から筋量、内臓脂肪率、血管年齢とかあらゆる測定を可能にした体重計が特価で売られていたけど
あるのか?そんな高性能なマシーンが
あるのか?そんな高性能なマシーンが
776無記無記名
2019/12/28(土) 17:11:08.98ID:8mYnoF4Q 売られてたんだろ買えよ
777無記無記名
2019/12/28(土) 18:22:35.51ID:HHgwIbQq チャンスは逃すなって教わらなかったのか?
778無記無記名
2019/12/28(土) 20:41:08.21ID:lFFFkyUK 最近のタニタの体重計ならだいたいそれらの機能付いてるな 肉体年齢とかも
信憑性は疑問w
信憑性は疑問w
779無記無記名
2019/12/28(土) 20:59:39.86ID:/d7UagWa そもそも肉体年齢って何だよって話でもある
780無記無記名
2019/12/29(日) 10:32:11.69ID:nJcFTlEg >>775
今はそこらのジムにそういう機器が置いてあるよ
うちのジムでも無料で使える
精度はちゃんとしてるけどうちのジムのビルダーさんたちに言わせると
「機械ごときが俺らの筋肉を正確に測れるものか!」
「自分の筋力は自分で決める!」
とか筋肉の話しかしないw
どうも機器の数値がお気に召さないようだね
今はそこらのジムにそういう機器が置いてあるよ
うちのジムでも無料で使える
精度はちゃんとしてるけどうちのジムのビルダーさんたちに言わせると
「機械ごときが俺らの筋肉を正確に測れるものか!」
「自分の筋力は自分で決める!」
とか筋肉の話しかしないw
どうも機器の数値がお気に召さないようだね
781無記無記名
2019/12/29(日) 12:37:25.93ID:dSFOFBLm782無記無記名
2019/12/29(日) 14:06:36.75ID:NxjpafkU 数字なんて意味なし
見た目がすべて
オリンピア取れなかったら負け組
見た目がすべて
オリンピア取れなかったら負け組
783無記無記名
2019/12/29(日) 22:39:03.91ID:8MggVLvH 負け組乙
784無記無記名
2019/12/31(火) 09:48:44.42ID:Tn78kaDm 糖質を過剰摂取すると
脂肪になって体に残るけど
タンパク質だと消化しきれない分は
どうなるのかね
脂肪になって体に残るけど
タンパク質だと消化しきれない分は
どうなるのかね
785無記無記名
2019/12/31(火) 09:53:48.42ID:eV4OugZB 脂肪になる
786無記無記名
2019/12/31(火) 10:08:30.04ID:F1ZjlRwZ 3大栄養素はどれも充足分以上は
中性脂肪に合成される
再合成時の損失率が違うけど
脂肪が損失率が少なく
タンパク質は損失率が大きい
つまり同じカロリーでも過剰分がより脂肪に変換されやすいのは脂質
あと食べ合わせ糖質と脂質同時に摂取すると
損失が少なくなるように吸収される
語尾をかね、で質問するないちいち偉そうだ
中性脂肪に合成される
再合成時の損失率が違うけど
脂肪が損失率が少なく
タンパク質は損失率が大きい
つまり同じカロリーでも過剰分がより脂肪に変換されやすいのは脂質
あと食べ合わせ糖質と脂質同時に摂取すると
損失が少なくなるように吸収される
語尾をかね、で質問するないちいち偉そうだ
787無記無記名
2019/12/31(火) 11:38:02.03ID:LAGy3v7I >>786
イライラしているのかね
イライラしているのかね
788無記無記名
2019/12/31(火) 11:40:21.79ID:aOAwVc9v789無記無記名
2019/12/31(火) 14:36:49.25ID:HIFaGUy8790無記無記名
2019/12/31(火) 14:36:56.33ID:F1ZjlRwZ かね、煽りが気に障ったんだが
答えはいらないってことだな
答えはいらないってことだな
792無記無記名
2019/12/31(火) 16:32:53.57ID:rAJOhHBO 蛋白質は脂肪にはならないだろ?
エビデンスがあるか?
蛋白質の余剰分は腎臓で分解して体外に排出じゃん
だから過剰に摂取すると腎臓に悪いんだろ
エビデンスがあるか?
蛋白質の余剰分は腎臓で分解して体外に排出じゃん
だから過剰に摂取すると腎臓に悪いんだろ
793無記無記名
2019/12/31(火) 16:46:11.06ID:eS3hYT7Z かねきん
794無記無記名
2019/12/31(火) 17:53:16.37ID:CpmjJgYa >>792
ggks
ggks
795無記無記名
2019/12/31(火) 21:24:42.11ID:NUDw6xPk >>792
高校の科学からやり直せ
高校の科学からやり直せ
796無記無記名
2019/12/31(火) 21:45:05.62ID:REKa0Rxc 学科に「科学」がある高校は偏差値が低い、これマメな
797無記無記名
2019/12/31(火) 23:21:56.37ID:Tn78kaDm 過剰なタンパク質が脂肪になるかどうかよりも
過剰摂取による腎臓の負担ってのは
ほんとなのかねー
だって酒や煙草や高血圧や脂肪でも
腎臓に負担はかかるしどっちかといえば
それらのほうが負担大きくねって
よっぽどどか食いを長期間続けるとか
食い合わせが悪いとかじゃない限り
2倍3倍程度は問題ないんじゃないのかなーと
過剰摂取による腎臓の負担ってのは
ほんとなのかねー
だって酒や煙草や高血圧や脂肪でも
腎臓に負担はかかるしどっちかといえば
それらのほうが負担大きくねって
よっぽどどか食いを長期間続けるとか
食い合わせが悪いとかじゃない限り
2倍3倍程度は問題ないんじゃないのかなーと
798無記無記名
2020/01/01(水) 03:09:24.36ID:SX12aLcw799無記無記名
2020/01/01(水) 03:42:02.44ID:ZoRs/Izn 若いときは平気でも、年取ってからドッと来るって話は医者や看護士から聞いたことはあるよ。
果たして本当なのかどうかって所だけど
果たして本当なのかどうかって所だけど
800無記無記名
2020/01/01(水) 07:30:29.90ID:sFxNnTHU 年を取るとタンパク質の吸収率が下がるから、より多くの摂取が必要らしいな。
余計なタンパク質は排出されるのだろう。
余計なタンパク質は排出されるのだろう。
801無記無記名
2020/01/01(水) 07:52:41.47ID:Hse4wACV802無記無記名
2020/01/01(水) 08:23:36.28ID:irHFMlgw803無記無記名
2020/01/01(水) 09:00:20.61ID:/j7pFmTx804無記無記名
2020/01/01(水) 09:03:21.44ID:/j7pFmTx >>792
タンパク質と糖質は互換するし糖質と脂質も互換するのは初心者でも知ってるけど俺はお前を信じる
タンパク質と糖質は互換するし糖質と脂質も互換するのは初心者でも知ってるけど俺はお前を信じる
805無記無記名
2020/01/01(水) 11:15:14.11ID:fH341nX7 > 年を取るとタンパク質の吸収率が下がるから
まずここからおかしい、胃の吸収力に限定して考えたとしてもそれはタンパク質に限ったわけじゃないだろう?
むしろ劣った胃に過剰で偏った栄養補給を行う事で他の栄養素の吸収を阻害してしまう可能性が高くなってしまうわけだ
結局、偏食を避けなんでも食べるのがいいということになる 極端な補給に耐えるような超人じゃないだろお前
まずここからおかしい、胃の吸収力に限定して考えたとしてもそれはタンパク質に限ったわけじゃないだろう?
むしろ劣った胃に過剰で偏った栄養補給を行う事で他の栄養素の吸収を阻害してしまう可能性が高くなってしまうわけだ
結局、偏食を避けなんでも食べるのがいいということになる 極端な補給に耐えるような超人じゃないだろお前
806無記無記名
2020/01/01(水) 12:03:31.23ID:LgFhi/Tc 結局必要タンパク質量や消化吸収力を正確に測定する方法は
現状ではないってことだよね
だから普段から食事内容を記録しつつ体重や体脂肪率や筋肉量なんかを
マメに測定しておくことぐらいじゃないかなと
これと健康診断の数値なんかと照らし合わせればなんとなく見えてくるかも
現状ではないってことだよね
だから普段から食事内容を記録しつつ体重や体脂肪率や筋肉量なんかを
マメに測定しておくことぐらいじゃないかなと
これと健康診断の数値なんかと照らし合わせればなんとなく見えてくるかも
807無記無記名
2020/01/01(水) 12:23:47.89ID:sFxNnTHU ここタンパク質のスレだよね?
808無記無記名
2020/01/01(水) 18:53:39.98ID:rrTq891a 腹を下さず下痢にもならなければ吸収できてると思ってる。
難しく考えないでまずは食ってトレーニング。
正解かどうかはその後に分かるから。
難しく考えないでまずは食ってトレーニング。
正解かどうかはその後に分かるから。
809無記無記名
2020/01/01(水) 19:12:21.23ID:UNFW0oE8 >>796
これはガチ 化学と物理で分けられてたわ ちな神奈川の底辺校
これはガチ 化学と物理で分けられてたわ ちな神奈川の底辺校
810無記無記名
2020/01/01(水) 19:16:31.30ID:6i+mP/XX 科学なんてあるのは通信高校ぐらいだろ
811無記無記名
2020/01/01(水) 19:44:11.47ID:zwcLooAg 10年前よりWPCでおならが臭くなる量が低くなっている
30gくらいじゃなんともなかったけどその辺りだと臭くなる日が増えた
30gくらいじゃなんともなかったけどその辺りだと臭くなる日が増えた
812無記無記名
2020/01/01(水) 20:00:38.38ID:vyYYDgrB お前の内臓が衰えたんだろ
813無記無記名
2020/01/01(水) 23:44:37.11ID:9PW49tIy >>812
だから歳とると吸収が悪くなるという話の流れから実際衰えが出るでって話なんだが
だから歳とると吸収が悪くなるという話の流れから実際衰えが出るでって話なんだが
814無記無記名
2020/01/02(木) 00:11:43.88ID:S22mY/ne 加齢と共に内蔵機能が衰えるというのは
臓器を構成するタンパク質の吸収力が落ちてるから
その材料不足で機能が劣化しているということも考えられる
つまり加齢と共にタンパク質量は徐々に増やしていくのが正しいのかもしれない
そして体を動かすエネルギー源である炭水化物も徐々に増やしていったほうがいいかもしれない
つまり加齢と共に若い頃以上に食を太くしていくのが正しい
もちろん過食にならない範囲で
臓器を構成するタンパク質の吸収力が落ちてるから
その材料不足で機能が劣化しているということも考えられる
つまり加齢と共にタンパク質量は徐々に増やしていくのが正しいのかもしれない
そして体を動かすエネルギー源である炭水化物も徐々に増やしていったほうがいいかもしれない
つまり加齢と共に若い頃以上に食を太くしていくのが正しい
もちろん過食にならない範囲で
815無記無記名
2020/01/02(木) 01:08:56.61ID:2oDSYfQB たんぱく質量で臭い屁が出るかってめちゃくちゃ重要たけど
ほかの生活行動が固定されてないと何とも言えなくなるからなあ
ほかの生活行動が固定されてないと何とも言えなくなるからなあ
816無記無記名
2020/01/02(木) 02:30:37.06ID:/b0P6+Kh おせち料理って割とタンパク質豊富じゃない?
日本の食事の割にお米あまり食べなくて炭水化物少なくなるし
日本の食事の割にお米あまり食べなくて炭水化物少なくなるし
817無記無記名
2020/01/02(木) 02:45:52.66ID:IMar0Tdc >>816
餅を歳の数だけ食うだろが
餅を歳の数だけ食うだろが
818無記無記名
2020/01/02(木) 10:59:37.23ID:Zr8h9DFe >>746
そのほうが日本人プロにはいいんじゃないの?細かく別れたら層も薄くなるし
そのほうが日本人プロにはいいんじゃないの?細かく別れたら層も薄くなるし
819無記無記名
2020/01/03(金) 00:42:59.01ID:H+YoTaOL 低タンパク質・高炭水化物の食事で脳の老化が予防できる可能性
シドニー大の研究
引用元ページ: https://www.zaikei.co.jp/article/20181204/481603.html
> ●日本の沖縄も「低タンパク質」の地域として
> 過去の研究では、低タンパク質・高炭水化物の食事療法は、長寿の条件のひとつとされることが多かった。
> その好例として、
> 研究チームの1人は沖縄の食生活を上げている。沖縄の食生活に占めるタンパク質の割合は9%。
> 魚介類、大豆、野菜、わずかな量の肉が、それに相当する。
> そして、
> 沖縄の「炭水化物」に占めるサツマイモの割合の高さが非常に特徴的だという。
…
> シドニー大学の今回の研究は、タンパク質の割合を5〜10%に抑えた食事療法
> により、
> 肥満や糖尿病などに関する代謝が改善されるにとどまらず、
> 心臓病のリスクの低下の可能性があることも示唆している。
シドニー大の研究
引用元ページ: https://www.zaikei.co.jp/article/20181204/481603.html
> ●日本の沖縄も「低タンパク質」の地域として
> 過去の研究では、低タンパク質・高炭水化物の食事療法は、長寿の条件のひとつとされることが多かった。
> その好例として、
> 研究チームの1人は沖縄の食生活を上げている。沖縄の食生活に占めるタンパク質の割合は9%。
> 魚介類、大豆、野菜、わずかな量の肉が、それに相当する。
> そして、
> 沖縄の「炭水化物」に占めるサツマイモの割合の高さが非常に特徴的だという。
…
> シドニー大学の今回の研究は、タンパク質の割合を5〜10%に抑えた食事療法
> により、
> 肥満や糖尿病などに関する代謝が改善されるにとどまらず、
> 心臓病のリスクの低下の可能性があることも示唆している。
820無記無記名
2020/01/03(金) 00:53:56.39ID:JZWZ7TBp >>819
脳の老化とオリンピアと何の関係があるんだ?
脳の老化とオリンピアと何の関係があるんだ?
821無記無記名
2020/01/03(金) 08:29:20.23ID:RGUhjTeE 3大栄養素で一番重要なのは炭水化物
822無記無記名
2020/01/03(金) 08:33:11.85ID:GdJTAKrd どれも大事
823無記無記名
2020/01/03(金) 08:38:16.76ID:TK0jR/HL アホやコイツ
どれか選ぶなら炭水化物やろ
サラダ油だけで生きてみろや
どれか選ぶなら炭水化物やろ
サラダ油だけで生きてみろや
824無記無記名
2020/01/03(金) 08:41:10.94ID:z/XAltiI ???「必須脂肪酸、必須アミノ酸というものがありますが、必須糖質というものは存在しないんですね。つまり生きていくうえで糖質は必須ではないということになります」
825無記無記名
2020/01/03(金) 08:55:42.96ID:9rGP0l4C >>823
どれか選ぶという発想がアホ
どれか選ぶという発想がアホ
826無記無記名
2020/01/03(金) 09:42:37.41ID:H+YoTaOL いまAbema TVでAV監督の村西とおるが出てるけど
この人71歳なのにえらい若く見える
特に髪がふさふさ+(染めてて)黒々して
顔がつやつやしてて50代ぐらいに見える
いまだに公私でセックスしてるらしいけど
やっぱり若い秘訣は異性関係だね
この人71歳なのにえらい若く見える
特に髪がふさふさ+(染めてて)黒々して
顔がつやつやしてて50代ぐらいに見える
いまだに公私でセックスしてるらしいけど
やっぱり若い秘訣は異性関係だね
828無記無記名
2020/01/03(金) 14:58:24.53ID:aJPRIUmm カツラ被れば若くなるっていいたいの?
829無記無記名
2020/01/03(金) 17:10:24.38ID:yFXtff3n >>817
一つの餅を年齢の分、切り分けて何等分かにすればいいだろ?
一つの餅を年齢の分、切り分けて何等分かにすればいいだろ?
830無記無記名
2020/01/03(金) 17:48:25.97ID:nxd3RBa1 >>829
歳の数は知らんが、大会前日のカーボアップに女子選手でも餅2升は食うよ
歳の数は知らんが、大会前日のカーボアップに女子選手でも餅2升は食うよ
831無記無記名
2020/01/04(土) 15:29:51.05ID:iCeDOXDO タンパク質は体質に合ったものを摂取してればいいんだが合って無いものを大量に摂ると体に悪い
俺の場合卵は吹き出物になるしホエイは小便の出が悪くなる
俺の場合卵は吹き出物になるしホエイは小便の出が悪くなる
832無記無記名
2020/01/04(土) 20:43:47.54ID:uX0nvOlB 言い訳乙
833無記無記名
2020/01/04(土) 21:50:37.10ID:mEJOGYoY 豆腐で充分
834無記無記名
2020/01/04(土) 23:37:27.30ID:Yamgy01u きな粉もいけるよ
豆乳か牛乳にきな粉いれて
ちょっと砂糖入れて温めて飲むと美味しい
スプーン2杯でタンパク質5g摂れるのはコスト的にもいい
豆乳か牛乳にきな粉いれて
ちょっと砂糖入れて温めて飲むと美味しい
スプーン2杯でタンパク質5g摂れるのはコスト的にもいい
835無記無記名
2020/01/04(土) 23:50:40.35ID:yazaXc/Q 大きなゴキブリ1匹のタンパク質量は?
836無記無記名
2020/01/05(日) 00:25:22.18ID:MPl5cxUF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アンガールズ田中、犬散歩中の男性にモヤモヤ おしっこに水かけず…「あれめちゃくちゃマナー違反だよね」 「飼う責任だから」 [muffin★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- (´・ω・`)産まれてきたばかりに死ぬのが怖いと思ってしまう
- 【悲報】防衛省、戦傷者への「歩く血液銀行」として輸血するためだけにO型の自衛隊員を前線に送る事を検討😭 [359965264]