!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
前スレ
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ87kg
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543048514/
-
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ88kg
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1549088981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ89kg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
410無記無記名 (ワッチョイ 5baf-bIfI)
2019/06/05(水) 21:46:07.78ID:ihkWHbDV0411無記無記名 (オッペケ Sra5-dUON)
2019/06/06(木) 15:17:48.36ID:kTzhjpC8r412無記無記名
2019/06/06(木) 17:57:03.60 すごいな
413無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-kZdf)
2019/06/06(木) 21:11:20.33ID:1jWF6syq0 持ち運びに便利なバッグ付きワロタ
414無記無記名 (ワッチョイ 61b9-v47q)
2019/06/06(木) 21:18:09.70ID:KFXfO6y10 >>411
その手の訳のわからんものをよく見つけてくるな・・・
安くもないし、チンニング以外ほとんど使い物にならないし
そんなゴミじゃなくて7千円くらいのなんの変哲もないチンニングスタンド買えばいいだろ
少なくともチンニングとディップスはちゃんとできるはず
その手の訳のわからんものをよく見つけてくるな・・・
安くもないし、チンニング以外ほとんど使い物にならないし
そんなゴミじゃなくて7千円くらいのなんの変哲もないチンニングスタンド買えばいいだろ
少なくともチンニングとディップスはちゃんとできるはず
415無記無記名 (ブーイモ MMf3-MNW3)
2019/06/07(金) 14:21:00.52ID:fp51Wp72M416無記無記名 (ワッチョイ 4777-Dsdi)
2019/06/07(金) 16:18:59.29ID:i0P4oD0E0417無記無記名 (ワッチョイ bbeb-p5Et)
2019/06/07(金) 17:00:16.89ID:V0OxDdBl0 アマゾンでチンスタ探したら真っ先にヒットするくらいには有名なアイテムだと思うぞ
>>416
くだらん突っ込みっていうか、みんな的が外れすぎてない?
話の流れ無視で単語に反応してるかんじ
まぁそもそもの折りたたみチンスタってのがだいぶ無理ある気はするが
>>416
くだらん突っ込みっていうか、みんな的が外れすぎてない?
話の流れ無視で単語に反応してるかんじ
まぁそもそもの折りたたみチンスタってのがだいぶ無理ある気はするが
418無記無記名 (ワッチョイ 970e-ri+w)
2019/06/07(金) 17:05:33.10ID:pwZyLaGm0 そもそもHAGEっていうメーカー名自体が気に入らない
420無記無記名 (ササクッテロラ Sp63-OoQN)
2019/06/07(金) 19:10:58.73ID:a2FMDDVIp デリケートな話はやめろ
421無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/08(土) 20:43:17.70ID:mm3cprqNa マットとコンパネとゴム買って床だけ完成した
ゴム臭くて暫く臭いが抜けるまで放置だな
すぐにラック買おうと思ってたのに
ゴム臭くて暫く臭いが抜けるまで放置だな
すぐにラック買おうと思ってたのに
422無記無記名 (ワッチョイ 45c1-blWf)
2019/06/10(月) 20:12:55.63ID:NvJMzZwt0 新築木造2階に家ジム構築したいけど長期的に考えたらやっぱ床が歪んで行くんやろか
423無記無記名
2019/06/10(月) 20:17:29.40 板敷いたら問題ない
424無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/10(月) 20:46:31.11ID:ZgEigld8a 重さと年数によるだろ
築30年とか経過してる木造住宅見りゃ分かるけど普通に住んでても傾きまくってるのだから
新築だったら最初から1階にジム用の設計で土間の強度上げて建てた方がいいんじゃね
コンクリのマンションなら何も気にしなくていいだろうけど
築30年とか経過してる木造住宅見りゃ分かるけど普通に住んでても傾きまくってるのだから
新築だったら最初から1階にジム用の設計で土間の強度上げて建てた方がいいんじゃね
コンクリのマンションなら何も気にしなくていいだろうけど
425無記無記名 (ワッチョイ 970e-ri+w)
2019/06/10(月) 20:48:41.59ID:wicthNaQ0 木造2階はねぇなあ
計算上大丈夫でも、ふいに100キロのバーベルを50センチでも自由落下させたらと思うと恐ろしい
ダンベルとベンチとか、ベンチ台くらいにしといたら
計算上大丈夫でも、ふいに100キロのバーベルを50センチでも自由落下させたらと思うと恐ろしい
ダンベルとベンチとか、ベンチ台くらいにしといたら
426無記無記名 (ワッチョイ e5c6-qrLP)
2019/06/10(月) 20:48:50.93ID:Y8kBbapA0 もとの構造的な強度によるだろう
427無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-uQfi)
2019/06/10(月) 21:10:24.62ID:OZaNN0/F0 新築だったら不動産屋に聞いてみたら?
428無記無記名
2019/06/10(月) 21:31:36.16 皆床直でバーベル落とすのか、、流石だ
429無記無記名 (アウアウエー Sa93-5YXr)
2019/06/10(月) 21:56:50.62ID:ZgEigld8a よほど高重量じゃない限り床抜けるとかかの心配はコンパネでも敷いて分散させれば大丈夫だと思うよ
それより長期的な荷重による建物の歪みや傾きだよ
ビー玉転がったりドアが閉まらなくなったりするぞ
それより長期的な荷重による建物の歪みや傾きだよ
ビー玉転がったりドアが閉まらなくなったりするぞ
430無記無記名 (オッペケ Sra5-uPiF)
2019/06/10(月) 22:04:59.75ID:0hx9j3Ggr パワーラック置こうかと思ったけど4LDKじゃジム部屋は無理だったよ
書斎に懸垂台がいいとこ
書斎に懸垂台がいいとこ
431無記無記名
2019/06/10(月) 22:13:25.64 家族環境によるだろうし
433無記無記名 (ワッチョイ 970e-ri+w)
2019/06/10(月) 23:28:11.54ID:wicthNaQ0 畳は緩衝材として優秀そう
435無記無記名 (バットンキン MMe3-blWf)
2019/06/11(火) 00:01:41.99ID:eeIcdldSM 言うてキッチン周りなんか冷蔵庫やカップボードで密集してるしラックとバーベル置いてるのとそう変わらんよな
トレ時は一時的に荷重かかるけど
トレ時は一時的に荷重かかるけど
436無記無記名 (ワッチョイ e5c6-qrLP)
2019/06/11(火) 00:15:57.59ID:FZ1Us7qU0 >>428
局所的な床とかのパーツのダメージ対策はするのが当然として、長期的な構造躯体、骨格的な部分へのダメージを心配してる話だよ
局所的な床とかのパーツのダメージ対策はするのが当然として、長期的な構造躯体、骨格的な部分へのダメージを心配してる話だよ
437無記無記名 (ワッチョイ e5c6-qrLP)
2019/06/11(火) 00:16:58.06ID:FZ1Us7qU0 ちなみに2階に設置したら床板が浮いてきたってYoutube動画をあげてる人はいた
ラックとプレートの重み考えると2階に置くのはない
ラックとプレートの重み考えると2階に置くのはない
438無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 00:21:53.60ID:Wu/kLieTx 今の建築基準だと、最低でも1平方メートルあたり180kg以上載せれる設計にしなくちゃいけなくて、実際には倍の360kg以上耐えられる設計になってます
バーベルごときで床が抜けるなんてことはまずないけど、長期的に見れば床が少し下がるなんてことはありますが、それは他の重い家具でも同じこと
分厚い合板でも敷いておけばまず問題ないです
大人三人がジャンプした程度で床抜けるかって話よ
バーベルごときで床が抜けるなんてことはまずないけど、長期的に見れば床が少し下がるなんてことはありますが、それは他の重い家具でも同じこと
分厚い合板でも敷いておけばまず問題ないです
大人三人がジャンプした程度で床抜けるかって話よ
439無記無記名 (バットンキン MMe3-blWf)
2019/06/11(火) 00:39:54.70ID:eeIcdldSM 検索したら築60年の木造にホームジム構築した猛者もおるなw
底抜けは床の補強さえすれば基本心配ないけど
長期的な使用での床の歪みは気になるな
ビー玉転がるのかどうか
底抜けは床の補強さえすれば基本心配ないけど
長期的な使用での床の歪みは気になるな
ビー玉転がるのかどうか
440無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 00:57:44.99ID:ekkJkqraa >>439
冷蔵庫やカップボード程度の重量を想定してるなら、そこまで気にしなくてもいいかも
でも、ある程度本気で鍛える気なら平米360キロなんて簡単に超えてしまうよ
ラックが100キロ、体重80キロだとしてもデッド200やれば380キロだし
まあ短期のダメージはコンパネで分散して多少は逃がせるけど
長期のダメージは床が沈むというよりは躯体が傾く方がダメージはでかい
躯体が傾けば床も傾くし扉の開け閉めにも影響が出る
それも2階の一室だけの話ではなく、建物という1つの箱が歪むわけだから全室に影響が出る
冷蔵庫やカップボード程度の重量を想定してるなら、そこまで気にしなくてもいいかも
でも、ある程度本気で鍛える気なら平米360キロなんて簡単に超えてしまうよ
ラックが100キロ、体重80キロだとしてもデッド200やれば380キロだし
まあ短期のダメージはコンパネで分散して多少は逃がせるけど
長期のダメージは床が沈むというよりは躯体が傾く方がダメージはでかい
躯体が傾けば床も傾くし扉の開け閉めにも影響が出る
それも2階の一室だけの話ではなく、建物という1つの箱が歪むわけだから全室に影響が出る
441無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 01:18:33.33ID:Wu/kLieTx どんだけ心配性なんだ
じゃあピアノ置いてる家はどこも全室立て付け悪くなってるのかよ笑
そんなこと言い出したらベッドもタンスも本棚も置けねぇわ
じゃあピアノ置いてる家はどこも全室立て付け悪くなってるのかよ笑
そんなこと言い出したらベッドもタンスも本棚も置けねぇわ
442無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 02:21:26.76ID:s7g6aO27a ラックとバーベルで300キロはいくけど、アップライトピアノなんて200キロも無いぞ
グランドピアノですら260キロくらい
木造の2階にグランドピアノなんて重量の問題と搬入の問題が有るから、置いてる人なんて少ない
アップライトピアノなら補強ボード敷いて2階に置く人もいるけれど、やはり家が歪むから2階には置かない方がいいとは言われている
>>440でも言ったけど、軽い重量でしかやらないなら2階でもホームジムできるよ
200キロくらいを扱うようになったら、建物のダメージも覚悟しろって事
グランドピアノですら260キロくらい
木造の2階にグランドピアノなんて重量の問題と搬入の問題が有るから、置いてる人なんて少ない
アップライトピアノなら補強ボード敷いて2階に置く人もいるけれど、やはり家が歪むから2階には置かない方がいいとは言われている
>>440でも言ったけど、軽い重量でしかやらないなら2階でもホームジムできるよ
200キロくらいを扱うようになったら、建物のダメージも覚悟しろって事
443無記無記名 (スプッッ Sdf3-QaAb)
2019/06/11(火) 07:08:17.26ID:dSsoLBu6d 300kg、400kg耐えられるっても
静荷重だろ?
おろすときに勢いあったり
落としたりしたら
簡単にdいくべ
静荷重だろ?
おろすときに勢いあったり
落としたりしたら
簡単にdいくべ
444無記無記名 (ワッチョイ 970e-ri+w)
2019/06/11(火) 07:09:56.49ID:bBz5kyyg0 スクワットの切り返しの時かなりの圧力が床にかかってる気がする
445無記無記名 (ワッチョイ e5df-jaoj)
2019/06/11(火) 07:33:21.33ID:TDzgYjGd0 床引きデッドで床に放り落とすやつが一番やばない?
447無記無記名 (ワッチョイ 970e-ri+w)
2019/06/11(火) 08:34:51.58ID:bBz5kyyg0 一般的なジムでもできないことを挙げてもしょうがなくないか
448無記無記名 (ブーイモ MM5b-qsXA)
2019/06/11(火) 08:49:28.90ID:QPDsnFzbM 床の耐荷重はある一定の面積に均等に圧がかかった時の話
バーベルなんかはごく狭い面積に重量が集中してかかる
しかも落とすと加速度もかかるので重量は何倍にもなる
床の耐荷重がどれだけあっても、抜けるときはあっさり抜ける
バカには理解できないと思うが
バーベルなんかはごく狭い面積に重量が集中してかかる
しかも落とすと加速度もかかるので重量は何倍にもなる
床の耐荷重がどれだけあっても、抜けるときはあっさり抜ける
バカには理解できないと思うが
449無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 09:07:15.52ID:Wu/kLieTx >>442
200kgは大丈夫で、300kgだと家全体が歪むその理屈を説明してくれw
家具で300kgなんて書斎の本棚一つで簡単にいくぞ
部屋全体だと何トンも耐えれる構造になってるから、筋トレ設備の300kgごときで家全体なんて歪まないから安心せい
ちなみに我が家の2階にはピアノがあるし、プロは窓から簡単に入れちゃうよ
200kgは大丈夫で、300kgだと家全体が歪むその理屈を説明してくれw
家具で300kgなんて書斎の本棚一つで簡単にいくぞ
部屋全体だと何トンも耐えれる構造になってるから、筋トレ設備の300kgごときで家全体なんて歪まないから安心せい
ちなみに我が家の2階にはピアノがあるし、プロは窓から簡単に入れちゃうよ
450無記無記名 (ワッチョイ 1d0b-5EGt)
2019/06/11(火) 09:16:38.34ID:jWE91PWG0 てか、ふつうにガレージとかに置けばいいじゃんね
なんでわざわざ家の中にパワーラック置くのかと
夏暑いんならガレージにクーラーつけちゃえばいいんだし
なんでわざわざ家の中にパワーラック置くのかと
夏暑いんならガレージにクーラーつけちゃえばいいんだし
451無記無記名
2019/06/11(火) 09:19:28.82 どんどん知能が低下していくスレ
452無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 09:24:51.56ID:Wu/kLieTx バカには理解できないだろうけど、1uのマスに500kgのウエイトを置いても、そこだけに500kgの荷重がかかるわけじゃない
床材は繋がってるので全体に分散される
u何キロというのはただ数字を割って出してるだけ
ウエイト落としたら云々はもはや1階2階関係ないよねそれ
それも分厚い合板敷いとけば大丈夫だけど
床材は繋がってるので全体に分散される
u何キロというのはただ数字を割って出してるだけ
ウエイト落としたら云々はもはや1階2階関係ないよねそれ
それも分厚い合板敷いとけば大丈夫だけど
453無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 09:38:01.53ID:Wu/kLieTx 床がぬける問題は、そもそも1階だろうと2階だろうと同じことなのと、衝撃による床材の破損は分厚い合板敷いとけばいいだけ
床が歪む云々も1階2階関係ないし
床が歪む云々も1階2階関係ないし
454無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 10:05:40.40ID:Wu/kLieTx つかそんなに心配ならジム行けと
455無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 11:38:02.25ID:NlLr+rz4a 建築物の上層には重量物はできるだけ置かない方がいいなんて小学生でも分かりそうなものだけど
住宅なんて40年50年と住む人が多いのだから、長期に渡る負荷による影響の話をしているのに
例え何も置かなかったとしても経年劣化で歪みや傾きは出る
重量が多くなれば更に早く大きく歪みが出るのは当たり前
それと何故か300キロしか置かない事になっているけど、ラックとプレートだけしか置かない訳ないだろ
住宅なんて40年50年と住む人が多いのだから、長期に渡る負荷による影響の話をしているのに
例え何も置かなかったとしても経年劣化で歪みや傾きは出る
重量が多くなれば更に早く大きく歪みが出るのは当たり前
それと何故か300キロしか置かない事になっているけど、ラックとプレートだけしか置かない訳ないだろ
456無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 12:29:27.74ID:Wu/kLieTx 大きなウォーターベッドで1トン超えるような重量物を置いてるご家庭もありますが、近代の建築物ではそんなことで床が抜けることなんてないのでトレーニーのみなさん安心してください
そもそも屋根には瓦が数トン乗ってますので、2階に300kg荷物を増やした程度で家が歪むような構造にはなってません
長期的に云々言い出したらきりがないし、そんなこと言ってたら何も置けないし住めない
ただ和室に重量物置くのはオススメしません
壁1面ふすまになってたり、床が畳だったりして構造的に弱いからね
これだけ言っても不安な人は素直にジム行ってください
無理なら庭かガレージでやれ
そもそも屋根には瓦が数トン乗ってますので、2階に300kg荷物を増やした程度で家が歪むような構造にはなってません
長期的に云々言い出したらきりがないし、そんなこと言ってたら何も置けないし住めない
ただ和室に重量物置くのはオススメしません
壁1面ふすまになってたり、床が畳だったりして構造的に弱いからね
これだけ言っても不安な人は素直にジム行ってください
無理なら庭かガレージでやれ
457無記無記名 (ワッチョイ 21b0-to8s)
2019/06/11(火) 12:32:54.74ID:pyM21mbm0 >今の建築基準だと、最低でも1平方メートルあたり180kg以上載せれる設計にしなくちゃいけなくて、実際には倍の360kg以上耐えられる設計になってます
出だしから妄想だからな
出だしから妄想だからな
458無記無記名 (ワッチョイ 970e-ri+w)
2019/06/11(火) 12:37:47.21ID:bBz5kyyg0 床が畳だったらやばいの?
459無記無記名 (ササクッテロラ Sp63-OoQN)
2019/06/11(火) 12:40:27.00ID:gtVTVi+6p 単純に凹むからなんか敷いとけ
460無記無記名
2019/06/11(火) 12:50:33.07 ちょっともう床が抜ける云々の話はいいわ
条件違いすぎて話にならん
条件違いすぎて話にならん
461無記無記名 (スプッッ Sdf3-QaAb)
2019/06/11(火) 12:57:04.22ID:dSsoLBu6d >>457
建築に関する法律があるのしらないの?
建築に関する法律があるのしらないの?
462無記無記名
2019/06/11(火) 13:00:30.28 実際には倍の、、、ってところでしょ
463無記無記名 (ワッチョイ 53a1-jaoj)
2019/06/11(火) 13:37:40.66ID:roT5M8ir0464無記無記名 (ワッチョイ 9594-0k5T)
2019/06/11(火) 13:42:06.26ID:PK2Dp22Y0 実際に床抜けた人っているの?
聞いたことないんだけど
聞いたことないんだけど
465無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 13:45:29.00ID:NlLr+rz4a 業者を信じすぎていて笑える
建築基準を満たしていないような悪質業者すらいるのに、簡単に騙されそうだな
床が畳だと弱いとか意味の分からない事も言ってるし
マンションなんて畳の直置きの部屋が1番強いだろ
畳の上に点で重い物を置いたら穴あくだろうけど、合板を介して面で受けるのだから、畳は緩衝材になりコンクリ床で重さを支える
最近のマンションはフローリングは二重床になってる事が多く、フローリングの下に空間が有るから最悪は陥没するぞ
建築基準を満たしていないような悪質業者すらいるのに、簡単に騙されそうだな
床が畳だと弱いとか意味の分からない事も言ってるし
マンションなんて畳の直置きの部屋が1番強いだろ
畳の上に点で重い物を置いたら穴あくだろうけど、合板を介して面で受けるのだから、畳は緩衝材になりコンクリ床で重さを支える
最近のマンションはフローリングは二重床になってる事が多く、フローリングの下に空間が有るから最悪は陥没するぞ
466無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 13:54:32.92ID:NlLr+rz4a >>464
床が抜けるって実際に階下まで落ちる事じゃなく、床板を踏み抜くとか陥没する事じゃね?
ごく稀に下の階まで落ちる事も有るけど、それは建物自体も相当劣化したところに重量をかけすぎた、ニュースになる事故レベル
>大量の雑誌で床抜け、重傷 アパート、2時間後に救出
>東京都豊島区の木造アパート2階で6日夜、大量の雑誌をため込んでいた男性(56)の部屋の床が抜け、男性が1階の部屋に落下、雑誌などの間に埋まり約2時間後に救出された。
>男性は全身打撲で重傷。1階に住む無職男性(75)は「上の部屋の床が抜けそう」と警視庁目白署に相談に行っていたため無事だった。
床が抜けるって実際に階下まで落ちる事じゃなく、床板を踏み抜くとか陥没する事じゃね?
ごく稀に下の階まで落ちる事も有るけど、それは建物自体も相当劣化したところに重量をかけすぎた、ニュースになる事故レベル
>大量の雑誌で床抜け、重傷 アパート、2時間後に救出
>東京都豊島区の木造アパート2階で6日夜、大量の雑誌をため込んでいた男性(56)の部屋の床が抜け、男性が1階の部屋に落下、雑誌などの間に埋まり約2時間後に救出された。
>男性は全身打撲で重傷。1階に住む無職男性(75)は「上の部屋の床が抜けそう」と警視庁目白署に相談に行っていたため無事だった。
467無記無記名 (オッペケ Sr9f-nRWr)
2019/06/11(火) 14:40:24.76ID:jIrOrUDAr 雑誌積んだら空気が循環しないから湿気がたまり木造なら腐りやすいだろう
上でも言ってる奴いるが人によって全然条件違うんだから話しにならないわ
上でも言ってる奴いるが人によって全然条件違うんだから話しにならないわ
468無記無記名 (ササクッテロラ Sp63-OoQN)
2019/06/11(火) 14:44:42.12ID:gtVTVi+6p 本で床抜けるは作家界隈ではあるあるみたいだねw
469無記無記名 (ワッチョイ 53a1-jaoj)
2019/06/11(火) 15:10:36.40ID:roT5M8ir0 だれか畳はいで、どんなこうぞうになってるか?みたことあるやつひとりでもいる?
おれんちはそんなにがんじょうなつくりしてないよ、っつーか弱そう、ワンパンでいけそう
おれんちはそんなにがんじょうなつくりしてないよ、っつーか弱そう、ワンパンでいけそう
470無記無記名 (ワッチョイ 2b0e-GC2g)
2019/06/11(火) 16:21:15.72ID:fCzPde740 フリーウェイトの筋トレメインなのですが、スマホで管理できるいいアプリないですかね?
筋トレ管理アプリ板を見てもあまり参考にならなくて…
機種はiPhoneで月々費用の掛からない有料アプリを探しています。
無料アプリはすぐに有料版を勧めたがって使い物にならないので…
筋トレ管理アプリ板を見てもあまり参考にならなくて…
機種はiPhoneで月々費用の掛からない有料アプリを探しています。
無料アプリはすぐに有料版を勧めたがって使い物にならないので…
471無記無記名 (ブーイモ MMe1-v47q)
2019/06/11(火) 16:25:00.80ID:wYk5OdA/M >>469
畳の下は1cmくらいのペラい板を渡してあるだけ
骨の部分も2.5cm程度の角材が渡してあるだけ
ワンパンどころか雑に歩いたらそれで踏み抜きそう
誰もが知る高級住宅メーカー製の注文住宅だけど
耐荷重もクソもねえわ
畳の下は1cmくらいのペラい板を渡してあるだけ
骨の部分も2.5cm程度の角材が渡してあるだけ
ワンパンどころか雑に歩いたらそれで踏み抜きそう
誰もが知る高級住宅メーカー製の注文住宅だけど
耐荷重もクソもねえわ
472無記無記名 (ワッチョイ 2b0e-GC2g)
2019/06/11(火) 16:48:54.72ID:fCzPde740 >>470です。板違いでした(汗)
473無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-uQfi)
2019/06/11(火) 17:16:35.20ID:HoLTig5W0 まあ本が多すぎて床が抜けたってニュースは時々聞くけど、ウェイトが重すぎて床が抜けたってニュースは聞いたこと無いし、多分大丈夫なんだろうね
474無記無記名 (ササクッテロラ Sp63-OoQN)
2019/06/11(火) 17:41:05.03ID:gtVTVi+6p 本で本気で集めてる人なら簡単にトン行っちゃうみたいだし、油断もあるから尚更だろう。
475無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 19:22:36.31ID:Wu/kLieTx 300kgってデブ三人だからな
そんなことで家全体が歪むだのなんだのってアホすぎてカタボる
床が抜けるとか、そんなこと気にするのはトンの世界に入ってから
踏み抜き陥没、落下破損は分厚い合板敷いとけばいいと何回言わすのか
木造建築の話ししてるのに、マンションがどうとか意味不明なこと言ってるアスペも出てきて話にならん
あーほーかー
そんなことで家全体が歪むだのなんだのってアホすぎてカタボる
床が抜けるとか、そんなこと気にするのはトンの世界に入ってから
踏み抜き陥没、落下破損は分厚い合板敷いとけばいいと何回言わすのか
木造建築の話ししてるのに、マンションがどうとか意味不明なこと言ってるアスペも出てきて話にならん
あーほーかー
476無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 19:57:39.84ID:8T91Pllla だから全ての重量で300キロ程度なら問題ないって最初から言ってるだろアホだな
うちはプレート抜きでラックだけでも後付けのラットとスミスつけて300近くあるわ
ベンチやダンベルや床補強で余裕で1トン超えてる
木造の2階にそんな重量置くアホじゃないからマンションの話をしたんだろ
木造は畳だろうがフローリングだろうが、床材の下は根太が一定間隔で何本か有って、その上に床材が載ってるだけ
畳だと弱くてフローリングの下は頑丈になってるとかお前の妄想だから
うちはプレート抜きでラックだけでも後付けのラットとスミスつけて300近くあるわ
ベンチやダンベルや床補強で余裕で1トン超えてる
木造の2階にそんな重量置くアホじゃないからマンションの話をしたんだろ
木造は畳だろうがフローリングだろうが、床材の下は根太が一定間隔で何本か有って、その上に床材が載ってるだけ
畳だと弱くてフローリングの下は頑丈になってるとかお前の妄想だから
477無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 20:02:21.66ID:8T91Pllla 300がどこから出てきたのか知らんけど、ラックが100キロでデッド200やったら、それだけで300いくんだぞって言ったのから固執してんのかな?
頭の悪い人って、文章の一部分だけを取って自分の都合のいいように思い込むからめんどくせーな
頭の悪い人って、文章の一部分だけを取って自分の都合のいいように思い込むからめんどくせーな
478無記無記名 (ワッチョイ e5df-jaoj)
2019/06/11(火) 20:15:23.56ID:TDzgYjGd0 そもそもマンションの話じゃないよね
479無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 20:54:01.19ID:8T91Pllla 畳の部屋は構造上危ないとか嘘を言ってる奴がいたから、木造なら畳もフローリングも大差ないし、マンションなら畳直置きの部屋の方がフローリングより強いくらいって話をしただけ
そもそもマンションの話もスレチでも何でもない
木造だけを語りたいなら木造住宅スレにでも行け
そもそもマンションの話もスレチでも何でもない
木造だけを語りたいなら木造住宅スレにでも行け
480無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 21:01:11.75ID:Wu/kLieTx 畳の部屋は根太(角材)の上に合板(もしくは板)、その上に畳を敷いてある
フローリングは根太の上に捨て張り合板敷いして、その上にフローリングを張ってある
畳は柔らかいしマス目になって繋がってないから、荷重が分散されず一点に力がかかりやすく床が沈みやすい
壁面がふすまになっていれば間柱がないので根太を支えてる梁が下がりやすい
フローリングは合板と接着して一体化してるので荷重を分散してくれる
構造的に和室が弱いのはバカでもわかることで、このスレで理解してないのはおまえだけし、マンションの話なんて誰もしてない
二階に器具置いて筋トレなんて珍しいことでも何でもないし、強度的にも問題ないので敬遠してるおまえがアホ
フローリングは根太の上に捨て張り合板敷いして、その上にフローリングを張ってある
畳は柔らかいしマス目になって繋がってないから、荷重が分散されず一点に力がかかりやすく床が沈みやすい
壁面がふすまになっていれば間柱がないので根太を支えてる梁が下がりやすい
フローリングは合板と接着して一体化してるので荷重を分散してくれる
構造的に和室が弱いのはバカでもわかることで、このスレで理解してないのはおまえだけし、マンションの話なんて誰もしてない
二階に器具置いて筋トレなんて珍しいことでも何でもないし、強度的にも問題ないので敬遠してるおまえがアホ
481無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/11(火) 21:03:03.26ID:Wu/kLieTx 久しぶりにこんなアホに出会った
482無記無記名
2019/06/11(火) 21:23:38.75 まだこの話ししてるのか
483無記無記名 (ワッチョイ a11d-to8s)
2019/06/11(火) 22:07:06.73ID:sSsw9E8y0 引っ越し屋で働いてたけど本はガチで重い
タンス運んでたほうが楽
タンス運んでたほうが楽
484無記無記名 (ワッチョイ ad20-hHHL)
2019/06/11(火) 22:35:29.53ID:DsKPcGYn0 まず今時の家は根太なんか無い件、畳だろうがフロアーだろうがその下は28ミリ前後のネダレス合板だと思うぞ
485無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/11(火) 22:43:53.79ID:8T91Pllla >>480
本当にアホだな
床の強度は構造の違いだけではなく資材の数や厚みで決まる
和室だろうが洋室だろが床の強度の建築基準は変わらない
基準を満たすよう計算しているから、フローリングは根太の間隔を狭めているし、和室は畳本体の強度で根太を少なくできるんだろ
どちらが強いとかじゃなく、どちらも大差ないって言ってるんだよ
ふすまにしても同じ事、弱くなる要因では有っても大差はない
壁一面が襖になるだけで強度が激減して危険になるなら、4畳半の部屋は安全だけど9畳の部屋は容積当たりの壁が足りなくて危険というアホ理論になる
何度も言うけど、軽い重量なら2階で問題無いし、重い重量を使う人は2階は控えた方がいいってのが結論
おまえトレーニング器具全部合わせても200キロしか重量ないんだろ
ダンベルすら無いとしても、ラックやベンチを引いたら重くても80キロか100キロのバーベルセットだろ
それでスクワットやデッド足りるって事はベンチ60キロくらいでヘコヘコやってそうだし、床の心配なんて全くする必要ないよw
本当にアホだな
床の強度は構造の違いだけではなく資材の数や厚みで決まる
和室だろうが洋室だろが床の強度の建築基準は変わらない
基準を満たすよう計算しているから、フローリングは根太の間隔を狭めているし、和室は畳本体の強度で根太を少なくできるんだろ
どちらが強いとかじゃなく、どちらも大差ないって言ってるんだよ
ふすまにしても同じ事、弱くなる要因では有っても大差はない
壁一面が襖になるだけで強度が激減して危険になるなら、4畳半の部屋は安全だけど9畳の部屋は容積当たりの壁が足りなくて危険というアホ理論になる
何度も言うけど、軽い重量なら2階で問題無いし、重い重量を使う人は2階は控えた方がいいってのが結論
おまえトレーニング器具全部合わせても200キロしか重量ないんだろ
ダンベルすら無いとしても、ラックやベンチを引いたら重くても80キロか100キロのバーベルセットだろ
それでスクワットやデッド足りるって事はベンチ60キロくらいでヘコヘコやってそうだし、床の心配なんて全くする必要ないよw
486無記無記名 (アークセー Sx69-QaAb)
2019/06/11(火) 22:51:29.20ID:lv06Q36Fx ホームジムスレでも作ってそっちでやったほうが早くね?
487無記無記名 (ワッチョイ d70f-to8s)
2019/06/11(火) 23:39:54.09ID:1lWM+LpW0488無記無記名 (ワッチョイ 21b0-to8s)
2019/06/12(水) 00:23:11.05ID:c/KKqJTC0 嘘くさいと思うならそれを指摘すればいいだけだろ
画像アップさせて何が解決すると思ってるんだろうこのアホw
画像アップさせて何が解決すると思ってるんだろうこのアホw
489無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/12(水) 00:43:13.46ID:Skqv17IWx こいつ本物のアスペやな…
構造的に和室は洋室より重量物置くのに適してないよと言ってるだけで、間柱がないから和室は危険とかそんな飛躍した話ししてるんじゃないぞ大丈夫か?
そもそも部屋が広くなれば根太受ける梁を入れたり、1階に柱入れて強度だすんだよ
和室も洋室も建築基準を満たしてるのは当たり前で、和室は洋室より弱いという世間一般常識レベルの話をしてるだけなのになぜ理由できないのかね
長期的に見て床が下がる問題でも、ふすまはドアより影響でやすいから、そういう点でも和室に重量物置くのはオススメしない
そもそも畳が駄目になる
構造的に和室は洋室より重量物置くのに適してないよと言ってるだけで、間柱がないから和室は危険とかそんな飛躍した話ししてるんじゃないぞ大丈夫か?
そもそも部屋が広くなれば根太受ける梁を入れたり、1階に柱入れて強度だすんだよ
和室も洋室も建築基準を満たしてるのは当たり前で、和室は洋室より弱いという世間一般常識レベルの話をしてるだけなのになぜ理由できないのかね
長期的に見て床が下がる問題でも、ふすまはドアより影響でやすいから、そういう点でも和室に重量物置くのはオススメしない
そもそも畳が駄目になる
490無記無記名 (アウアウエー Sa93-oaQg)
2019/06/12(水) 00:58:03.96ID:OSUqQzg0a 安心しろよ
50キロくらいでベンチやる分には和室だろうが2階だろうが大丈夫だから
トレーニング頑張れよ
50キロくらいでベンチやる分には和室だろうが2階だろうが大丈夫だから
トレーニング頑張れよ
491無記無記名 (ワッチョイ 21b0-to8s)
2019/06/12(水) 00:59:25.42ID:c/KKqJTC0 >>489
お前はさっさと最近の家の耐荷重が380kg/m2のソース持ってこいよ
お前はさっさと最近の家の耐荷重が380kg/m2のソース持ってこいよ
492無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/12(水) 02:33:21.64ID:Skqv17IWx 論点無視して違う話をはじめたということは、和室は重量物を置くのに適してないという当たり前な話をやっと理解してくれたんですね
その足りない頭でも理解できたみたいで安心しました
バカが乱入して話がおかしな方向に進んだので戻しますが、1u耐荷重〇〇kgって言うのは、そもそも1uに耐荷重超える重量物を置くと床が抜けるという話ではないのよ
200kgでデッドリフトして足元抜けるなんてコントみたいなことにもならねぇし、不安な人は自分でググって調べてください
話すと長くなるから
悪徳業者が作った欠陥住宅じゃなければ、6畳間に1トンの設備入れても構造的に大丈夫だから安心してくれ
安全率考えずに建築基準ギリギリに設計してあっとしてもね
以上
その足りない頭でも理解できたみたいで安心しました
バカが乱入して話がおかしな方向に進んだので戻しますが、1u耐荷重〇〇kgって言うのは、そもそも1uに耐荷重超える重量物を置くと床が抜けるという話ではないのよ
200kgでデッドリフトして足元抜けるなんてコントみたいなことにもならねぇし、不安な人は自分でググって調べてください
話すと長くなるから
悪徳業者が作った欠陥住宅じゃなければ、6畳間に1トンの設備入れても構造的に大丈夫だから安心してくれ
安全率考えずに建築基準ギリギリに設計してあっとしてもね
以上
493無記無記名 (バットンキン MMe3-blWf)
2019/06/12(水) 02:34:15.93ID:Lrs3USahM 床引きデッドのプレート当たるところにもウレタンマットとかで荷重分散させれば多少はマシかね?
494無記無記名 (アウアウウー Sa9f-FP6S)
2019/06/12(水) 02:43:58.16ID:WU5DOb51a ここらで建築構造設計を生業にしてる俺が登場して収めようかと思ったけど木造にも床仕上げにも詳しくなかった…
とりあえず構造設計のプロじゃない人がプロっぽく話をするのはやめた方がいいと思う。
まぁ匿名掲示板ってのはそういうところだとは思うけど。
とりあえず構造設計のプロじゃない人がプロっぽく話をするのはやめた方がいいと思う。
まぁ匿名掲示板ってのはそういうところだとは思うけど。
495無記無記名 (アウアウウー Sa9f-FP6S)
2019/06/12(水) 02:45:14.80ID:WU5DOb51a >>493
それは荷重分散じゃなくて衝撃吸収だね。厚みと柔らかさ(クッション性)が大事。
それは荷重分散じゃなくて衝撃吸収だね。厚みと柔らかさ(クッション性)が大事。
496無記無記名 (アークセー Sx75-gPgm)
2019/06/12(水) 03:55:30.03ID:Skqv17IWx 自宅でデッドは床の強度がどうとかそんな話より振動対策が大事だからクッションの選択は正しい
497無記無記名 (ブーイモ MMf3-TUGN)
2019/06/12(水) 05:46:30.72ID:W2ZfKmMdM499無記無記名 (ワイモマー MM9f-mC7R)
2019/06/12(水) 10:11:54.88ID:Dvh9znAjM 建設的な議論がなされて大いに結構
500無記無記名 (ササクッテロラ Sp63-OoQN)
2019/06/12(水) 10:57:22.62ID:8iSs+a9kp 建設の話?
501無記無記名 (ワッチョイ bf50-to8s)
2019/06/12(水) 11:59:46.41ID:YdZBgBTZ0 2階にパワーラックなんか設置したら、巨大地震が直撃した時に家全体のダメージが大きくなる。
日本の木造住宅の場合は、やっぱり重量物は1階がいいよ
日本の木造住宅の場合は、やっぱり重量物は1階がいいよ
502無記無記名 (ブーイモ MM5b-TUGN)
2019/06/12(水) 12:18:17.86ID:J4hQ4nEQM504無記無記名 (ワッチョイ 53a1-jaoj)
2019/06/12(水) 13:04:14.11ID:IJ6enYJP0 建築基準法うんたら言って、耐荷重はその何倍もあるよ言う人もおるけど、あくまで新築時限定の数字やからね
経年劣化で家屋の耐荷重は落ちていくから
経年劣化で家屋の耐荷重は落ちていくから
505無記無記名 (ワッチョイ 83dc-FAmt)
2019/06/12(水) 13:05:59.58ID:rAYHNCE40 自己責任ってことでこの話題は終わりでいいんじゃないでしょうか
506無記無記名 (アークセー Sx99-gPgm)
2019/06/12(水) 13:12:20.11ID:01lTSvYgx 世の中いろんな人がいるから、どうしても理解できない子が出てくるのは仕方がない
2階にラック置いたら家全体が歪むとか、デッドしたら足元抜けるとか、どうやったらそんな発想が出てくるのかワイには理解できない
もし本当にそうなら、連日のように床抜けました報告のレスが来てるよ
今の建築基準になる前の古い住宅にすんでる人だって沢山いるんだから
2階にラック置いたら家全体が歪むとか、デッドしたら足元抜けるとか、どうやったらそんな発想が出てくるのかワイには理解できない
もし本当にそうなら、連日のように床抜けました報告のレスが来てるよ
今の建築基準になる前の古い住宅にすんでる人だって沢山いるんだから
507無記無記名 (ブーイモ MMf3-TUGN)
2019/06/12(水) 13:13:04.38ID:HrK+COzKM508無記無記名 (ブーイモ MMf3-TUGN)
2019/06/12(水) 13:16:27.02ID:HrK+COzKM またソースも貼らずに妄想オナニー垂れ流しかよ
床が抜けるとか言ってるのお前だけ
他の人は長期的に見て家が歪むことを心配してんだぞ
床が抜けるとか言ってるのお前だけ
他の人は長期的に見て家が歪むことを心配してんだぞ
509無記無記名 (ワッチョイ 7b0b-x7v+)
2019/06/12(水) 13:16:53.97ID:vxQyYlVd0 またトレ始めようと思ってベンチ探してるんだけど、ボディソリのGFI21ってまだ定番な感じ?
昔使ってたからまた買い直そうかと思ってるんだけど。
昔使ってたからまた買い直そうかと思ってるんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 ★2 [muffin★]
- 弱者男性←生きてる意味なくね?
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ふるさと納税で”超人気”返礼品の製造会社…突然の事業停止に困惑広がる 市の寄付総額の3割を占めるも事前に相談なく [377482965]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- 30歳高卒〜現在までアルバイト転々、人生終わりかな