ソース↓
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180724-00282742-footballc-000-1-view.jpg
「有酸素運動したら筋肉は減る!」←嘘でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2018/07/24(火) 22:51:15.60ID:c0ImT2Eh2018/07/24(火) 23:07:21.79ID:uuWLfpqq
サッカーは有酸素ではないやろ
ジョグ&ダッシュだから
足腰もフィジカルもスピードもウエイト豚より遥かに強い
ジョグ&ダッシュだから
足腰もフィジカルもスピードもウエイト豚より遥かに強い
2018/07/24(火) 23:14:28.58ID:/Yal87Gp
そもそもプロのスポーツ選手になれるような肉体的にも才能のあるアスリートと、
ただトレーニングして体デカくした凡人のトレーニーを比べてもな
ただトレーニングして体デカくした凡人のトレーニーを比べてもな
4無記無記名
2018/07/24(火) 23:34:06.87ID:58YmIExg 多くのスポーツは有酸素運動を兼ねてるな
サッカーだってショートインターバルトレーニングのようなもの
サッカーだってショートインターバルトレーニングのようなもの
5無記無記名
2018/07/24(火) 23:41:57.07ID:jryelnqF クリロナをクソガリだと思わんやつがなぜウ板にいるのかわからん
ほっせーじゃん
サマスタレベル以下やん
ほっせーじゃん
サマスタレベル以下やん
6無記無記名
2018/07/25(水) 00:19:47.30ID:Y9sLM4Pa マッチョなのか?これ
2018/07/25(水) 01:59:24.03ID:ihZtwC9r
太ももはおまえらの比にならんでしょ
バランスが違うだけ
これで浴びるように銭が稼げてモテモテなんだからな、俺はクリロナになりたい
バランスが違うだけ
これで浴びるように銭が稼げてモテモテなんだからな、俺はクリロナになりたい
8無記無記名
2018/07/25(水) 07:33:22.78ID:IfGSZe022018/07/25(水) 11:39:30.89ID:E+4If1wm
減る<誰も言ってない
12無記無記名
2018/07/25(水) 15:00:03.72ID:60HBWcvy でもゲイ疑惑が根強いよな
13無記無記名
2018/07/25(水) 15:19:31.15ID:nG9wCrWR なればいいじゃないか
こんなスレまで纏めてんの?
こんなスレまで纏めてんの?
14無記無記名
2018/07/25(水) 16:01:41.15ID:qei6/aTV ウ板のブタ「カタボガー!」
↑
すぐ終わる楽な無酸素しかしたくない言い訳ばかりの自堕落な成人病寸前のデブw
↑
すぐ終わる楽な無酸素しかしたくない言い訳ばかりの自堕落な成人病寸前のデブw
15無記無記名
2018/07/25(水) 16:42:18.12ID:kdK0/Q0a すごい勢いで低血圧になってたわ
16無記無記名
2018/07/25(水) 17:11:14.92ID:P4o7MJmu 1時間以内のトレーニングを週に数回もするなら飯はしっかり食ってプロテインも何回も飲んでトレ前中後にアミノ酸やカーボその他を飲まないとカタボるだろ
17無記無記名
2018/07/25(水) 22:57:47.33ID:w+3NlGn8 カタボってるやないか!
18無記無記名
2018/07/25(水) 23:01:13.78ID:w7CAfqYd 小堀豊教に入れば筋肉が増える
コボテイン飲みたい!
コボテイン飲みたい!
19無記無記名
2018/07/27(金) 15:20:58.47ID:1gWynLk2 1日の消費カロリーが5000kcalだとしたら、増量期は毎日5500kcal食えばいいの?
それとももっと大食いしてちょいオーバーよりもスーパーオーバーさせるの?
それとももっと大食いしてちょいオーバーよりもスーパーオーバーさせるの?
20無記無記名
2018/07/28(土) 14:14:42.72ID:iAPVsPaw 自転車競技やってるんだけど、脚だけは100kgでフルスクワットしててもボディービルコンテストに出てるような人みたいに太くならないなー
22無記無記名
2018/07/31(火) 14:06:08.43ID:NU79rFjh23無記無記名
2018/08/06(月) 10:24:21.47ID:sN2g6G0+ 減った分筋トレして増やしてるんだよ
25無記無記名
2018/08/08(水) 13:25:29.19ID:DU1idMPV ウエイト終えてクールダウン前にタバタプロトコル入れてからセット毎の呼吸の乱れがすぐ落ち着くようになってワラタw
26無記無記名
2018/08/08(水) 15:03:53.91ID:K6MiIRtF いいね、年齢はいくつ?
27無記無記名
2018/08/22(水) 17:42:30.26ID:n/wFJ4KQ おいおいお前ら筋肉バカがアスリートと比べるなよ
バカは毎日、バーベル上げりゃええねんで
バカは毎日、バーベル上げりゃええねんで
28無記無記名
2018/08/22(水) 20:50:42.16ID:36p5FPPf29無記無記名
2018/08/24(金) 14:05:47.90ID:4LROow1t 有酸素で減る分以上にトレーニングしてるからな。
効率を理由にして一日1時間ちょいしかトレーニングしないおまいらとは根本的に違う
効率を理由にして一日1時間ちょいしかトレーニングしないおまいらとは根本的に違う
30無記無記名
2018/08/26(日) 12:21:56.63ID:M3CpXPw132無記無記名
2018/08/26(日) 16:42:33.53ID:9qR5xinT もともとは一流アスリートでもゲロ吐くくらいの強度でやるもんだったと思うが、ほとんどの人はキツめのインターバル走みたいのとしてやってるね
それでも心肺機能は向上するし
それでも心肺機能は向上するし
33無記無記名
2018/09/08(土) 08:09:09.32ID:JkMDdjQA34無記無記名
2018/09/08(土) 17:23:14.18ID:KCzjv2Rv そもそもビルダー自体
遅筋が主体だしな
ビルダーのトレーニングだってゆっくりと何時間も繰り返すわけだし
遅筋が主体だしな
ビルダーのトレーニングだってゆっくりと何時間も繰り返すわけだし
35無記無記名
2018/09/08(土) 17:24:03.79ID:KCzjv2Rv あえて言うなら
栄養がそのままなら
有酸素運動だろうがなんだろうが
エネルギーを消費してんだから筋肉っつーか体重は減るよ
栄養がそのままなら
有酸素運動だろうがなんだろうが
エネルギーを消費してんだから筋肉っつーか体重は減るよ
36無記無記名
2018/10/27(土) 09:41:08.46ID:I99D73uP 減量期のランニングすると足細くなるよ
37無記無記名
2018/11/06(火) 10:22:45.58ID:HJzAZ3wq >>1
肩が小さくて撫で肩。
肩が小さくて撫で肩。
38無記無記名
2018/11/06(火) 14:52:55.28ID:DAgGT2Aa ベンチ豚の言い訳だろ
有酸素がー
カタボがー
貧弱ガリガー
ベンチ数回やったらずっと座ってる汚豚様
有酸素がー
カタボがー
貧弱ガリガー
ベンチ数回やったらずっと座ってる汚豚様
39無記無記名
2018/11/06(火) 14:57:59.05ID:e8iIIzRm 減量増量関係なくトレ後は有酸素しろよ
40無記無記名
2018/11/06(火) 16:49:55.74ID:wdsDIpST ナチュラル偽装ステロイダーが有酸素運動での心筋肥大の回避で有酸素運動を避ける言い訳を真に受ける人達は真剣にそう考えてそう
41無記無記名
2018/11/06(火) 19:21:41.29ID:XMK/AnEj アンドロゲン受容体って有酸素で増加するからな
ずっとプラトーな奴は有酸素やってみるといいかもな
ずっとプラトーな奴は有酸素やってみるといいかもな
42無記無記名
2018/11/06(火) 21:01:51.32ID:e8iIIzRm43無記無記名
2018/11/06(火) 21:31:01.18ID:u9FyDX3J 自転車乗ってると一日8000kcal食っても体重増えない。ウエイトに触らずにそんなに消費しちゃうから、
ゲインするにはそれこそ20000kcalとか必要なんじゃない?俺には無理だ
ゲインするにはそれこそ20000kcalとか必要なんじゃない?俺には無理だ
44無記無記名
2018/11/06(火) 21:41:27.78ID:k+N9xTea >>43
ツール・ド・フランスに参加する選手も大会中は1日平均140km走行して8000kcalの食事を食うみたいだね
ツール・ド・フランスに参加する選手も大会中は1日平均140km走行して8000kcalの食事を食うみたいだね
45無記無記名
2018/11/06(火) 21:50:20.54ID:uLfHsFgM 例えばかたや全く運動せず一日の総カロリーがイーブンだとしよう
かたや有酸素運動をして一日の総カロリーがイーブンだとしよう
体重は両者同じだろうけど体型は必ず後者の方が良いでしょ
スレタイの「」通りなら前者の方が筋肉があるということになってしまう
なにもしてないのに、おかしいよな
かたや有酸素運動をして一日の総カロリーがイーブンだとしよう
体重は両者同じだろうけど体型は必ず後者の方が良いでしょ
スレタイの「」通りなら前者の方が筋肉があるということになってしまう
なにもしてないのに、おかしいよな
46無記無記名
2018/11/06(火) 21:55:23.45ID:oyUW3PcG >>44
平均時速40キロで毎日140キロも走破するらしいぜ。すげー過酷だよな。
平均時速40キロで毎日140キロも走破するらしいぜ。すげー過酷だよな。
48無記無記名
2018/11/06(火) 22:41:15.54ID:DAgGT2Aa マラソン 水泳 長距離チャリ それらの合わせ技トライアスロン
これらは豚食いしなきゃ痩せていく(維持が出来ない)からな
こういう人達が、普通のカロリーで抑えたら(まぁ空腹が爆発して無理だけど、力入らないし)
どうなるの?
ガリガリになって死ぬの?
これらは豚食いしなきゃ痩せていく(維持が出来ない)からな
こういう人達が、普通のカロリーで抑えたら(まぁ空腹が爆発して無理だけど、力入らないし)
どうなるの?
ガリガリになって死ぬの?
49無記無記名
2018/11/06(火) 23:03:10.99ID:ZPVKAJMY 「有酸素運動をしたら筋肉が減る」は確かに嘘かもしれないが
体重が落ちたら筋肉も減る→有酸素運動をしたら体重が落ちる→有酸素運動をしたら筋肉が減る
結果的にそうなるんだよな
有酸素しながら体重ガンガン増やせれる奴は筋肉減るどころか増えるだろ
体重が落ちたら筋肉も減る→有酸素運動をしたら体重が落ちる→有酸素運動をしたら筋肉が減る
結果的にそうなるんだよな
有酸素しながら体重ガンガン増やせれる奴は筋肉減るどころか増えるだろ
50無記無記名
2018/11/06(火) 23:08:00.32ID:DAgGT2Aa 有酸素で減る
って、過酷レベルでの話だからな
豚女が言う「筋トレしたら太くゴツくなっちゃうからあり得な〜い」
と同じレベルの豚言い訳
って、過酷レベルでの話だからな
豚女が言う「筋トレしたら太くゴツくなっちゃうからあり得な〜い」
と同じレベルの豚言い訳
51無記無記名
2018/11/06(火) 23:26:11.59ID:GqgPAwTj52無記無記名
2018/11/06(火) 23:39:45.83ID:DAgGT2Aa 10kg以上走ったり
12時間以上歩いたり
全身筋肉痛になる程トレーニングしたり
遠泳したり
チャリでも2、3県以上走破したり
ここらへんすると消耗してるなって感じするしね
猛烈に腹が減る
筋肉に力が入らない
関節が痛い
フラフラする
とにかく眠い
まぁ死が近いんだろうね
12時間以上歩いたり
全身筋肉痛になる程トレーニングしたり
遠泳したり
チャリでも2、3県以上走破したり
ここらへんすると消耗してるなって感じするしね
猛烈に腹が減る
筋肉に力が入らない
関節が痛い
フラフラする
とにかく眠い
まぁ死が近いんだろうね
53無記無記名
2018/11/07(水) 00:03:36.88ID:TH0pDUz7 なんか、難易度にむっちゃバラつきがあるな
54無記無記名
2018/11/07(水) 00:07:36.61ID:Qow6B0TK 83kgでやべぇ体重減らそうと思って1日1時間程度のエアロバイクしてたら90kg突破してたでござる
55無記無記名
2018/11/07(水) 00:10:08.52ID:TH0pDUz7 食いすぎだろ
56無記無記名
2018/11/07(水) 00:14:23.40ID:LP+F0FrX 筋肉業者や飲食食品業者のせいだが、食事制限をしないと、ダイエットや絞り減量は不可能
普通に運動トレーニングしただけだと、腹が減ってごはんがうまくなり増量するだけ
筋肉は増えるが、脂肪も体重も増える。豚病も進む
普通に運動トレーニングしただけだと、腹が減ってごはんがうまくなり増量するだけ
筋肉は増えるが、脂肪も体重も増える。豚病も進む
57無記無記名
2018/11/07(水) 00:44:06.84ID:gCvZVy5g 一日1時間程度の有酸素運動ならむしろ食欲増進にいいんだろうな
ギッさんも増量期には有酸素を増やすといっていた
カタボの心配が必要なのは自転車ロードレーサーみたいに一日最低6時間以上も有酸素する特殊な人たちくらいだろう
ギッさんも増量期には有酸素を増やすといっていた
カタボの心配が必要なのは自転車ロードレーサーみたいに一日最低6時間以上も有酸素する特殊な人たちくらいだろう
58無記無記名
2018/11/07(水) 00:47:19.40ID:cJdKJFkB →筋トレしたところで直ぐにマッチョにならない
同じように
→走ったところで直ぐにマラソン選手のようなガリにならない
絶食など過激なダイエットしないかぎり
筋肉なんてそんな簡単に減ったり増えたりしねーよ。
同じように
→走ったところで直ぐにマラソン選手のようなガリにならない
絶食など過激なダイエットしないかぎり
筋肉なんてそんな簡単に減ったり増えたりしねーよ。
59無記無記名
2018/11/07(水) 00:51:21.56ID:LP+F0FrX 確かに過剰運動は筋肉や体重減るけど
飯食って寝たら戻るレベルだからな
それを毎日やる
更に強度を上げる
運動制限をする
とかしたらガリガリ削れるが
ベンチ上げたら休み上げたら休みしてる様な腹ボテ豚が心配する事態にはならない
飯食って寝たら戻るレベルだからな
それを毎日やる
更に強度を上げる
運動制限をする
とかしたらガリガリ削れるが
ベンチ上げたら休み上げたら休みしてる様な腹ボテ豚が心配する事態にはならない
60無記無記名
2018/11/07(水) 01:06:02.04ID:cJdKJFkB 結局プロテインの摂取量を増やすためにトレーナーやネットを通じて
業者が「カタボリック」という言葉を流行らせているんだよな。
「脂肪と共に筋肉も分解される。マラソンのトップランナーを見ると分かるでしょう」
みたいな文言で一般人を誘導させているのが彼らの常套手段。
3分/kmで走るトップランナーはそりゃF1の如く、
超軽量じゃなければできない次元で、彼を引き合いに出すのはそもそもおかしい。
業者が「カタボリック」という言葉を流行らせているんだよな。
「脂肪と共に筋肉も分解される。マラソンのトップランナーを見ると分かるでしょう」
みたいな文言で一般人を誘導させているのが彼らの常套手段。
3分/kmで走るトップランナーはそりゃF1の如く、
超軽量じゃなければできない次元で、彼を引き合いに出すのはそもそもおかしい。
61無記無記名
2018/11/07(水) 01:09:57.24ID:LP+F0FrX 重運動でやっとそのレベルだからな
糖質制限で油がぶ飲みのチョンザップとかと一緒
糖質制限で油がぶ飲みのチョンザップとかと一緒
62無記無記名
2018/11/07(水) 01:13:51.74ID:LP+F0FrX 後は無駄に専門用語使って中身が皆無な奴は工作業者
これはトレ板に限らない
カタボだの、メニュー名だけ羅列する奴のハリボテ具合は異常
これはトレ板に限らない
カタボだの、メニュー名だけ羅列する奴のハリボテ具合は異常
63無記無記名
2018/11/07(水) 01:34:50.87ID:qt327LmF アスリートの摂取カロリーなんて
1日1万キロとかなんだから
一般人とは比較にならんよ
1日1万キロとかなんだから
一般人とは比較にならんよ
65無記無記名
2018/11/07(水) 06:49:58.19ID:xPzxWb2V ナチュラルならすぐ減るわな
筋肉が減らないなら誰も薬使わねーよアホ
筋肉が減らないなら誰も薬使わねーよアホ
66無記無記名
2018/11/07(水) 06:49:58.59ID:xPzxWb2V ナチュラルならすぐ減るわな
筋肉が減らないなら誰も薬使わねーよアホ
筋肉が減らないなら誰も薬使わねーよアホ
67無記無記名
2018/11/07(水) 07:21:44.56ID:LP+F0FrX 減らさないじゃなくて、増えないからプロや薬入れるんだろ。
68無記無記名
2018/11/08(木) 16:21:39.92ID:3JEESulb クレンブテロールみたいな減量の時に使う薬のコトじゃね?
まぁアレも一日1、000キロカロリー位で抑えて減量みたいな体脂肪率一桁を狙う時に使うもんだけど
まぁアレも一日1、000キロカロリー位で抑えて減量みたいな体脂肪率一桁を狙う時に使うもんだけど
69無記無記名
2018/11/09(金) 01:21:59.43ID:8tEMvJ+N 15%以下でも大変なのに
一桁とか凄いよな
やっぱ薬が大半なのかな
一桁とか凄いよな
やっぱ薬が大半なのかな
70無記無記名
2018/11/09(金) 05:22:26.04ID:CfjLpxmt >>60
筋肥大的なトレーニングをしてないだけであって、元のレベルから分解はほとんどしてないでしょ。
現に上半身ウエイトもやってる車いすマラソンのトップレベルの樋口(中央)は選手はこういう上半身だし
http://www.paraphoto.org/jp/wp-content/uploads/2015/09/d77620c75d0d5c03ad453afca57411c8.jpg
筋トレも走ることもバンバンやってる消防士の坂本兄弟の弟(左)はこの体。マラソンベスト2時間46分
https://d3ilon0y191ut0.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/04/17692543_1237833822999556_1373812150_o.jpg
筋肥大的なトレーニングをしてないだけであって、元のレベルから分解はほとんどしてないでしょ。
現に上半身ウエイトもやってる車いすマラソンのトップレベルの樋口(中央)は選手はこういう上半身だし
http://www.paraphoto.org/jp/wp-content/uploads/2015/09/d77620c75d0d5c03ad453afca57411c8.jpg
筋トレも走ることもバンバンやってる消防士の坂本兄弟の弟(左)はこの体。マラソンベスト2時間46分
https://d3ilon0y191ut0.cloudfront.net/wp-content/uploads/2017/04/17692543_1237833822999556_1373812150_o.jpg
71無記無記名
2018/11/09(金) 05:26:25.33ID:CfjLpxmt 有酸素運動でどれくらい減るのかってのは、筋トレマニアが思ってるよりずっと影響がないと思うよ。
72無記無記名
2018/11/09(金) 05:34:01.08ID:CfjLpxmt ウエイトトレもやりこんでる長距離選手はやはりガリガリ体型とは程遠い
表彰台中央の松田は他の選手よりひときわ筋肉質で世間がイメージしてる長距離選手の筋肉ではない
https://pbs.twimg.com/media/DDCdVP5UMAA3Uol.jpg
つまり長距離選手もウエイトをやり込めばそれなりに筋肉質になる
表彰台中央の松田は他の選手よりひときわ筋肉質で世間がイメージしてる長距離選手の筋肉ではない
https://pbs.twimg.com/media/DDCdVP5UMAA3Uol.jpg
つまり長距離選手もウエイトをやり込めばそれなりに筋肉質になる
73無記無記名
2018/11/09(金) 06:36:32.53ID:N8+RjlZ7 持久スポーツは体重が増えると不利になるだけで、筋肥大トレーニングを積めば水泳選手や体操選手みたいな体型になってしまう
ライフセーバーやトライアスリートなんかも皆それなりの筋肉質だし
ライフセーバーやトライアスリートなんかも皆それなりの筋肉質だし
74無記無記名
2018/11/09(金) 07:26:57.11ID:tHPUmINO 減量中でもBCAAがあるおかげで筋肉が減らないだけだ。
普通にウエイトと有酸素で減量したら筋肉減るから有酸素運動が敬遠されるだけ。
自分がサプリジャンキーでサプリ効果が自分の実力と勘違いする前に、大量のサプリ達のおかげと再認識すべき。
普通にウエイトと有酸素で減量したら筋肉減るから有酸素運動が敬遠されるだけ。
自分がサプリジャンキーでサプリ効果が自分の実力と勘違いする前に、大量のサプリ達のおかげと再認識すべき。
75無記無記名
2018/11/09(金) 09:56:20.85ID:GTOOVkhZ サプリメント頼りのひょろガリ登場w
76無記無記名
2018/11/09(金) 10:02:55.84ID:Ln511gIN 万年増量期VSサプリジャンキー
77無記無記名
2018/11/09(金) 12:01:24.09ID:8tEMvJ+N ベンチ豚の言い訳と化してるだけ
その腹を引っ込めてから
有酸素がー
と言え
その腹を引っ込めてから
有酸素がー
と言え
78無記無記名
2018/11/09(金) 12:09:59.24ID:qaBeqseD 増量期に有酸素もしないと不細工になるぞ
79無記無記名
2018/11/09(金) 13:38:52.26ID:8/84i4Fc >>78
増量期の有酸素でかっこよくデブれる詳しく
増量期の有酸素でかっこよくデブれる詳しく
80無記無記名
2018/11/20(火) 15:04:04.51ID:KZnjOEFy 有酸素の方は腹が減るのが早い
81無記無記名
2018/11/27(火) 19:02:01.58ID:Bpm+0964 マッチョは有酸素運動なんてしない
有酸素運動は身長-体重=100以上で脂肪10%未満のガリの専売特許
有酸素運動は身長-体重=100以上で脂肪10%未満のガリの専売特許
82無記無記名
2018/12/15(土) 02:18:46.54ID:Vkmo7W40 有酸素するならバトルロープやりたい。絞るならバーピーとかが手っ取り早いんだろうけど芝生の上じゃないと靭帯切れてる膝が死んでしまう
83無記無記名
2019/01/07(月) 22:36:43.48ID:9e1+5+MI84無記無記名
2019/01/07(月) 23:10:52.27ID:K6cmZzSw 車椅子マラソンの樋口の肉体
筋トレにフルマラソンレベルの超有酸素してもこれくらいは行ける証明
http://www.wahho.jp/sports2012/rikujo_20120707/gallery/images/higuchi.jpg
http://fmmatsumoto.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/higuchi2-e1411968203505-435x580.jpg
筋トレにフルマラソンレベルの超有酸素してもこれくらいは行ける証明
http://www.wahho.jp/sports2012/rikujo_20120707/gallery/images/higuchi.jpg
http://fmmatsumoto.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/higuchi2-e1411968203505-435x580.jpg
85無記無記名
2019/01/07(月) 23:12:05.76ID:K6cmZzSw つまりお前らが片手間に有酸素を30分程度やったとこで
ほとんど影響なんて無い
ほとんど影響なんて無い
86無記無記名
2019/01/08(火) 08:57:40.91ID:q539l7Wm87無記無記名
2019/01/08(火) 17:32:47.54ID:uhcCaq1Y 難民体型ってなに?
88無記無記名
2019/01/08(火) 17:51:21.92ID:Ss9OZg7R ナチュラル全般の事
89無記無記名
2019/01/08(火) 18:05:30.68ID:YmwNbeFL ドラッグフリーのデブに難民扱いは皮肉すぎだろ
90無記無記名
2019/01/11(金) 13:39:59.44ID:xFlQXzpC >>87
お金がなくて食事がちゃんとできていない体形
お金がなくて食事がちゃんとできていない体形
91無記無記名
2019/02/01(金) 03:46:34.11ID:Bhe+AvtZ マラソン選手ってヒョロガリでだせーよな
殴ったら吹っ飛びそうw
腕力を自ら放棄してどうすんのかね
殴ったら吹っ飛びそうw
腕力を自ら放棄してどうすんのかね
92無記無記名
2019/02/01(金) 04:56:55.52ID:icPQc269 >>91
有酸素運動したら筋肉なんて付かないから仕方無いだろ
有酸素運動したら筋肉なんて付かないから仕方無いだろ
93無記無記名
2019/02/01(金) 12:30:16.76ID:Vp1dfLJ9 有酸素運動しても筋肉は減らないけど、
体内の糖質とかタンパク質とかエネルギーが減ってカタボリックになったら
筋肉が減るのは明らかな事実。
筋トレしてる人はそれで筋肉が減らないようにタンパク質やアミノ酸を摂取してるけど、
有酸素運動ダイエットしてる人は別に筋トレ目的じゃないので、高たんぱく食をとってない
場合が多い。
有酸素運動で筋肉が減るは誤りだけど、
有酸素運動で代謝が上がる、カロリーを多く消費してカタボリックになる、
筋肉が減る。ということは起こりえる。
体内の糖質とかタンパク質とかエネルギーが減ってカタボリックになったら
筋肉が減るのは明らかな事実。
筋トレしてる人はそれで筋肉が減らないようにタンパク質やアミノ酸を摂取してるけど、
有酸素運動ダイエットしてる人は別に筋トレ目的じゃないので、高たんぱく食をとってない
場合が多い。
有酸素運動で筋肉が減るは誤りだけど、
有酸素運動で代謝が上がる、カロリーを多く消費してカタボリックになる、
筋肉が減る。ということは起こりえる。
94無記無記名
2019/02/01(金) 13:02:39.23ID:tYG7IvjX 結論、有酸素運動でタンパク質も脂肪も糖質もエネルギーとして消費するから、タンパク質をより多く補充してあげれば良いだけ
95無記無記名
2019/02/01(金) 13:07:56.28ID:icPQc269 有酸素運動で時間と体力が削られるので無酸素運動で使う時間と体力が削減されるだろ
低レベルトレーニーならそれで十分だけど上を目指すなら有酸素運動は蛇足
低レベルトレーニーならそれで十分だけど上を目指すなら有酸素運動は蛇足
96無記無記名
2019/02/01(金) 13:39:37.37ID:PHKQ5mxb 増えた筋肉に元の筋肉と同じ様に神経系統を派生させるためにわざと有酸素運動をしてよく使う筋肉であるという信号を脳に送る
97無記無記名
2019/02/01(金) 13:49:01.42ID:IGn8NJjI >>95
軽い有酸素程度で体力削られるとかどんだけ貧弱なんだよ
軽い有酸素程度で体力削られるとかどんだけ貧弱なんだよ
98無記無記名
2019/02/01(金) 13:58:41.82ID:PHKQ5mxb ヤギ?
99無記無記名
2019/02/01(金) 14:21:08.61ID:SOqntjrw 普通、軽い有酸素運動なら体力回復するまであるよね
100無記無記名
2019/02/01(金) 14:23:01.31ID:6ewuNCSB 有酸素運動でがっつり追い込んでると筋トレ時に呼吸が整うのが早くなるよね。
もちろんタラタラの有酸素ではなく無酸素・有酸素それぞれのゾーンを行ったりきたりする強度の話だけど。
あと下半身種目はセット数をこなしてもへたりが少なくなる。
もちろんタラタラの有酸素ではなく無酸素・有酸素それぞれのゾーンを行ったりきたりする強度の話だけど。
あと下半身種目はセット数をこなしてもへたりが少なくなる。
101無記無記名
2019/02/01(金) 19:29:46.74ID:9DzIKmfe >>95
本当に有酸素運動必要ないのは投擲の選手みたいな瞬発力超特化型だけ
本当に有酸素運動必要ないのは投擲の選手みたいな瞬発力超特化型だけ
102無記無記名
2019/02/01(金) 21:52:26.39ID:icPQc269 無酸素運動だけでガッツり効かせて完全燃焼できない下手くそが有酸素運動で補い自己満足
ただのオナニーですなw
ただのオナニーですなw
103無記無記名
2019/02/02(土) 09:14:48.80ID:nH/ItxeR 歩いたり走ったりは運動の基本だしな。それができなくなったら動物として終わりかと。
ジムまで2キロ以上あるから帰りに歩いて帰ってる。
ジムまで2キロ以上あるから帰りに歩いて帰ってる。
104無記無記名
2019/02/02(土) 23:19:02.14ID:dOpeWDqp106無記無記名
2019/02/04(月) 09:11:51.38ID:NY7KrFyv107無記無記名
2019/02/04(月) 09:35:24.69ID:gQZg2AjJ 有酸素なんてするからなかやまきんに君レベルの細マッチョレベルを天井に停滞するんだろ
108無記無記名
2019/02/04(月) 15:48:08.87ID:VQok28aW キンニクンはナチュラル民からするとトップレベル扱いだし、ユーザー民からすると細い
どちら側の発言かわかるリトマス試験紙みたいな立ち位置
どちら側の発言かわかるリトマス試験紙みたいな立ち位置
109無記無記名
2019/02/04(月) 22:34:36.03ID:BO2lT6LT >>108
大会出てないのにナチュラルにこだわるやつは根性なし
大会出てないのにナチュラルにこだわるやつは根性なし
110無記無記名
2019/02/04(月) 23:36:41.85ID:tFVtHPlS 皆と同じ条件では優位に立てないからと薬に逃げるやつは
勝負から逃げた負け犬の腰抜け
勝負から逃げた負け犬の腰抜け
111無記無記名
2019/02/05(火) 00:18:39.63ID:3JEPPvL1113無記無記名
2019/03/03(日) 20:26:03.36ID:UHZBPK2w114無記無記名
2019/03/04(月) 13:09:39.17ID:qPOdQeDJ 2キロ程度走って落ちるのか どんだけ脆弱だよ
ダッシュ繰り返すんだよ
ダッシュ繰り返すんだよ
115無記無記名
2019/03/07(木) 12:15:07.10ID:GzLIPdkv このへんってその人の素質によるでしょ
有酸素もやってるマッチョなアスリートは筋肉がつきやすいから有酸素やっても体作れてるだけで
有酸素もやってるマッチョなアスリートは筋肉がつきやすいから有酸素やっても体作れてるだけで
116無記無記名
2019/03/07(木) 12:49:59.23ID:mPsgJ5Zd >>115
それでオリンピア取れるのか?
それでオリンピア取れるのか?
117無記無記名
2019/03/08(金) 16:11:28.73ID:zvpgQ0eN EAAのみながら全力疾走しろ
118無記無記名
2019/05/19(日) 17:34:44.81ID:z2miKHNc120無記無記名
2019/07/29(月) 07:21:57.73ID:2IcqRO2O 体脂肪や筋肉が減る前に財布の中身とiHerbの在庫が枯渇するわ
121無記無記名
2019/08/20(火) 20:30:33.05ID:gwdreYZ7 市営豚は有酸素から逃げてるゴミ
122無記無記名
2019/08/20(火) 22:04:12.69ID:jX12VEou >>121
体脂肪率4%以上はデブだよな
体脂肪率4%以上はデブだよな
123無記無記名
2019/09/10(火) 14:51:21.26ID:V/Z5+hRD 運動音痴で走るの嫌ならマウンテンクライマーでもしたらいいんでない?
124無記無記名
2019/10/20(日) 19:09:31.30ID:nNEj5fOi なんらかの運動をすると必ず筋肉が分解されるって全然知らなかった
125無記無記名
2019/11/25(月) 17:17:41.67ID:1Tqf5c/E 有酸素やって消費したカロリーをそのままだったら筋肉も落ちるけど、ちゃんとその分食べたら筋肉量は維持か多少増えるんじゃない?
126無記無記名
2019/11/25(月) 17:21:37.68ID:ChH8CMNn スクワットやベンチって呼吸しながらやるから有酸素運動じゃね?
127無記無記名
2019/11/25(月) 17:22:02.80ID:8+ZUa23h 筋肉はつねに分解と合成を同時にしてて、どちらが優位になるかの問題
128無記無記名
2019/11/25(月) 17:23:13.64ID:ChH8CMNn 他の筋トレメニューもほぼ全て有酸素運動だよな
ダッシュなんかは一呼吸だから有酸素運動じゃないのかな
ダッシュなんかは一呼吸だから有酸素運動じゃないのかな
129無記無記名
2019/11/25(月) 17:26:40.31ID:8+ZUa23h 有酸素か無酸素かは運動のためのエネルギーに酸素を使うか使わないか
130無記無記名
2019/11/25(月) 17:49:23.93ID:ChH8CMNn 吸い込んだ酸素がエネルギーとして使われるまでに何秒かかるんだ?
131無記無記名
2019/11/25(月) 17:59:54.87ID:tL6zJPFo 10kgくらいのリュック背負って歩きまわってたら
カーフと僧帽めっちゃごつくなったわ
カーフと僧帽めっちゃごつくなったわ
132無記無記名
2019/11/26(火) 00:45:47.30ID:CfPN2RA+ >>130
肺から遠い部位で20秒ほど。
肺から遠い部位で20秒ほど。
134無記無記名
2019/11/30(土) 12:48:11.91ID:QHGlCIra >>131
マタラゾよりごっついのか?
マタラゾよりごっついのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 ★2 [おっさん友の会★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- __高市、27日に台湾訪問 [827565401]
- 🏡うるさいばかもう立てなくていいよ轟経血ナプキンはじめあくありゅうむ祭り🏡
- 中国がEUへの制裁を解除😲欧州首脳が7月に北京を訪れ、首脳会談を開催😀トランプのおかげで世界が平和に😭 [441660812]