https://www.youtube.com/watch?v=Ips9nQMlxKs
これでまだ大学生、これでも日本記録にも届かないレベル
探検
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2018/02/28(水) 22:16:02.13ID:V2jA/XQd2018/02/28(水) 22:27:09.67ID:nMVDAwyH
ミドテ全盛期の伝説的スクワットとはいったいなんだったのか
3無記無記名
2018/02/28(水) 23:33:44.56ID:qX6rHtEP スクワットの凄さはさすがに三土手さんのが上だろうね
ローバーだが状態は直立に近くてしゃがみの深さもATGに近く、
前傾の背中挙げじゃなくてちゃんと足挙げしてるし
まあ山本俊樹とかハイバーATGで300kg挙げるしパワリフ大会でも優勝したよね
スクワット強くしたいならウエリフ式の練習あるのみ
週3回以上 1RM70〜80% 6〜3回 5〜10セット
ローバーだが状態は直立に近くてしゃがみの深さもATGに近く、
前傾の背中挙げじゃなくてちゃんと足挙げしてるし
まあ山本俊樹とかハイバーATGで300kg挙げるしパワリフ大会でも優勝したよね
スクワット強くしたいならウエリフ式の練習あるのみ
週3回以上 1RM70〜80% 6〜3回 5〜10セット
4無記無記名
2018/03/01(木) 03:30:23.79ID:Oaz3ywFD バーがプルンプルンで笑える
5無記無記名
2018/03/01(木) 10:38:47.19ID:x+upDRMm2018/03/01(木) 12:38:22.28ID:fRJqu3ro
トータル世界記録保持者のジョージア人が2メートルあるんだよな
たぶんスクワットだけならこの日本人のほうが強いよ。
たぶんスクワットだけならこの日本人のほうが強いよ。
7無記無記名
2018/03/01(木) 12:45:49.61ID:u0Xk8jPZ パワリフですら、短躯はベンチ以外で通用しなくなってる昨今
2018/03/01(木) 12:50:49.86ID:t2xbyLZB
日本人でパワーリフティングやるのなんて他のあらゆる競技から弾き出されたチビダルマばかりだからねえ
9無記無記名
2018/03/01(木) 14:34:07.17ID:iPfpF9Dc 日本で一番強いでしょスクワット
ミリタリーでも135キロ上げてたし
東京オリンピック最有力候補なのか?まだ強い奴いるのか?
ミリタリーでも135キロ上げてたし
東京オリンピック最有力候補なのか?まだ強い奴いるのか?
10無記無記名
2018/03/01(木) 15:50:00.17ID:/3iYP+38 チャンネル登録したわ
11無記無記名
2018/03/01(木) 18:32:38.73ID:UEbsmmgq 山本の300kg以来の衝撃だな。
日本人のリフターは山本以外スクワット大したことないと思ってたし。
でもスクワットの割に上半身弱くない?ミリタリー135kgは山本も頑張ればいけそうな重量じゃないか?
日本人のリフターは山本以外スクワット大したことないと思ってたし。
でもスクワットの割に上半身弱くない?ミリタリー135kgは山本も頑張ればいけそうな重量じゃないか?
12無記無記名
2018/03/01(木) 18:33:58.74ID:UEbsmmgq >>8
なお74kg級の比嘉
なお74kg級の比嘉
13無記無記名
2018/03/01(木) 19:10:31.99ID:mdljJ1jF スクワットってのそ〜って高重量で追い込むだけじゃなくクイックリフトやダッシュやジャンプと併用した方が調子良く伸びると思う
追い込むのも良くない気がする
パワーリフティングやボディービルよりもウエイトリフティングの練習方の方が明らかに伸びる
個人的に
追い込むのも良くない気がする
パワーリフティングやボディービルよりもウエイトリフティングの練習方の方が明らかに伸びる
個人的に
14無記無記名
2018/03/01(木) 19:28:22.43ID:M7U0IkKq15無記無記名
2018/03/01(木) 20:18:14.46ID:uwe0m34w 何にしても世界と戦えるスクワッターが生まれるのは大歓迎だ
強くなるには高いレベルで切磋琢磨しないと
強くなるには高いレベルで切磋琢磨しないと
17無記無記名
2018/03/01(木) 20:37:36.20ID:u0Xk8jPZ >>2
これに比べれば誰でもw
これに比べれば誰でもw
18無記無記名
2018/03/01(木) 20:58:02.47ID:hxilijhm >>14
この重量は凄いけど、こんなフォームしてたら腰折れそうだしヘルニア不可避に見えるが実際こういうフォームでも大丈夫なものなの?
この重量は凄いけど、こんなフォームしてたら腰折れそうだしヘルニア不可避に見えるが実際こういうフォームでも大丈夫なものなの?
19無記無記名
2018/03/01(木) 22:50:33.83ID:YDVjqCGi ウエイトリフティングはチビの400kgスクワッターが脚力の強さと距離の短さもあって有利というわけではないからな
レザザデ時代あたりまではそんな意見が多数派だったが今レザザデの記録抜いたの2mだし
レザザデ時代あたりまではそんな意見が多数派だったが今レザザデの記録抜いたの2mだし
20無記無記名
2018/03/01(木) 23:07:43.26ID:u0Xk8jPZ レザだって186だろw
例の豚面人みたいな短躯とかw有り得んわ
例の豚面人みたいな短躯とかw有り得んわ
21無記無記名
2018/03/01(木) 23:21:02.44ID:ULRTJBab 身長と腹周りだけ見たら400kgくらい挙げそうなのに実際には350kgすら扱えない日本の現役重量級からすればドテチンは凄かったよ
22無記無記名
2018/03/02(金) 04:00:31.81ID:rI+bUgAn >>14
めちゃくちゃローバーだね
めちゃくちゃローバーだね
23無記無記名
2018/03/02(金) 04:58:40.72ID:PmzHFyPM ローバーの何がいけないの?
ウエイトトレとしてもローバーの方が尻ハム下背などの関与が大きくなるし
ジャンプする時に一番高く飛べる(パフォーマンスを発揮する)体勢及び関与する筋肉は
ハイバースクワットよりもローバースクワットの方がそれに近いし王道
ハイバーの方が王道から外れた特殊なスクワットなのにそれを信仰してローバー否定するのはおかしい
ウエイトリフティングで例えるなら一番重量扱えるロークリーン&(スプリット)ジャークを批判してハイクリーン&プッシュプレスを信仰しているようなもの
ウエイトトレとしてもローバーの方が尻ハム下背などの関与が大きくなるし
ジャンプする時に一番高く飛べる(パフォーマンスを発揮する)体勢及び関与する筋肉は
ハイバースクワットよりもローバースクワットの方がそれに近いし王道
ハイバーの方が王道から外れた特殊なスクワットなのにそれを信仰してローバー否定するのはおかしい
ウエイトリフティングで例えるなら一番重量扱えるロークリーン&(スプリット)ジャークを批判してハイクリーン&プッシュプレスを信仰しているようなもの
24無記無記名
2018/03/02(金) 07:09:19.13ID:Jv/NYtBg ちなみに>>1の村上は身長180くらいだぞ。それでも世界レベルではかなりチビ。
ジャーク250以上あげるマート セイムなんてチビの奇跡みたいな選手。ATGスクワット420キロ上げるとかなんとか。
ジャーク250以上あげるマート セイムなんてチビの奇跡みたいな選手。ATGスクワット420キロ上げるとかなんとか。
25無記無記名
2018/03/02(金) 07:10:18.86ID:q6qw3EQY スクワット強いウエイトリフターはこのひとね
短足
https://www.youtube.com/watch?v=CYMh46b3nOg
>>23
それはローバーがハムケツへ・・ではなく、ワイドスタンスである相撲スクワットがハムケツに効いてるんだな
別にハイバーの相撲スタイルでもハムケツに効くからね
ローバーにするのは腰上をしやすくするため、つまり腰からバーまでの半径を短くつめて負荷を少なくするため。
パワリフ競技のためのやり方だよ。
腰目的で半径詰めて高重量でパワリフスタイルで腰鍛えるなら、最初からバーベルバックエクステンションやったほうがマシ。
砲丸投げのウェルナーギュンターはそうやって鍛えてた
短足
https://www.youtube.com/watch?v=CYMh46b3nOg
>>23
それはローバーがハムケツへ・・ではなく、ワイドスタンスである相撲スクワットがハムケツに効いてるんだな
別にハイバーの相撲スタイルでもハムケツに効くからね
ローバーにするのは腰上をしやすくするため、つまり腰からバーまでの半径を短くつめて負荷を少なくするため。
パワリフ競技のためのやり方だよ。
腰目的で半径詰めて高重量でパワリフスタイルで腰鍛えるなら、最初からバーベルバックエクステンションやったほうがマシ。
砲丸投げのウェルナーギュンターはそうやって鍛えてた
26無記無記名
2018/03/02(金) 07:54:40.51ID:SPUdlQTO27無記無記名
2018/03/02(金) 09:05:04.87ID:yLTDXM23 >>14
12は体型の話をしているんだと思うぞ
12は体型の話をしているんだと思うぞ
28無記無記名
2018/03/02(金) 09:08:21.57ID:yLTDXM23 マートセイムは脚だけじゃなくて上半身もクソ強いよな。
30無記無記名
2018/03/02(金) 12:31:57.67ID:Jv/NYtBg 吉本久也なんかかなり小柄で165くらいしか無かったな
この人も脚力のわりに差しが弱かった
この人も脚力のわりに差しが弱かった
31無記無記名
2018/03/02(金) 14:04:15.51ID:WPwq6mCg32無記無記名
2018/03/02(金) 14:07:57.67ID:yLTDXM23 >>31
山本のミリタリープレス、あの肩の筋肉の割にはそうでもないんだな。
山本のミリタリープレス、あの肩の筋肉の割にはそうでもないんだな。
33無記無記名
2018/03/02(金) 14:45:21.46ID:IxToEV+F34無記無記名
2018/03/02(金) 15:15:25.26ID:dm37LbR7 >>1
この若者は脂肪落として105kg級なら世界に通用する可能性がある
この若者は脂肪落として105kg級なら世界に通用する可能性がある
35無記無記名
2018/03/02(金) 16:10:16.49ID:3eivK3R8 ウェイトリフターの方が優秀なのは当然
ウェイトリフティングで通用しなくなった雑魚がやるのがパワーリフティングだし
この人にはずっとウェイトリフターでいてほしい
ウェイトリフティングで通用しなくなった雑魚がやるのがパワーリフティングだし
この人にはずっとウェイトリフターでいてほしい
36無記無記名
2018/03/02(金) 16:17:49.61ID:Udr35FEN 美意識の欠片もないデブス
意識の低い日本猿
意識の低い日本猿
37無記無記名
2018/03/02(金) 16:43:39.01ID:8PDe92Zw 骨格も除脂肪体重も海外の一流とは違うんだから日本人がスーパーヘビーはやめた方がいい
38無記無記名
2018/03/02(金) 17:26:53.73ID:d24V4ZY3 三土手はノーベルト300キロ8発の動画あったね。
最終的にどこまで上がってたんだろう
最終的にどこまで上がってたんだろう
39無記無記名
2018/03/02(金) 23:22:16.53ID:KNsXnb6j >>26
オリンピック競技だから次元が違うだろ
オリンピック競技だから次元が違うだろ
40無記無記名
2018/03/03(土) 00:18:53.59ID:HAmEgVXV41無記無記名
2018/03/03(土) 09:48:11.27ID:X+8FKHS+ 中国人に190センチ100キロくらいの細身でジャーク225キロスナッチ195キロ上げたのいるから日本人でもそういうの出ればいいね
43無記無記名
2018/03/04(日) 08:36:36.51ID:0mrXQ4MG ギリシャのディマスだったかな?
オリンピックの金メダリスト
そいつの練習中の動画があってフロントスクワット240kg4〜5回してた
体格は170cm80kg位
ロニーがフロントスクワット260×4だから衝撃的だった
あいつら身体どうなってんだ?
オリンピックの金メダリスト
そいつの練習中の動画があってフロントスクワット240kg4〜5回してた
体格は170cm80kg位
ロニーがフロントスクワット260×4だから衝撃的だった
あいつら身体どうなってんだ?
44無記無記名
2018/03/04(日) 08:41:16.73ID:nzE1hKET45無記無記名
2018/03/04(日) 09:08:05.51ID:1xA79PMD フロントスクワット?
46無記無記名
2018/03/04(日) 17:26:54.58ID:MOBz4grh ディマスはその体格でバックスクワット330キロだから。フロントも280だし
あとギア類いっさい無しでツリパン一張で試技してるのも凄い
あとギア類いっさい無しでツリパン一張で試技してるのも凄い
47無記無記名
2018/03/04(日) 19:27:18.67ID:HwhPgInf チャンネル登録したわ
48無記無記名
2018/03/04(日) 19:45:43.78ID:nzE1hKET うちのジムなんか、バーベルで万歳しながらスクワットする基地外おったわ
49無記無記名
2018/03/04(日) 20:03:58.39ID:CtgZ4hDT オーバーヘッドスクワットじゃないか
別に普通だろ
別に普通だろ
50無記無記名
2018/03/04(日) 20:21:26.35ID:Yi2hp+E1 >>49
この板だとミリタリープレスをやっている老人を面白トレをする老害って数人で笑い合うのが普通だから
この板だとミリタリープレスをやっている老人を面白トレをする老害って数人で笑い合うのが普通だから
51無記無記名
2018/03/04(日) 20:23:26.41ID:+DI30U6+ つーかわざわざリフタースレでオーバーヘッドスクワットを本気で知らないで貶すって考えにくいだろ
52無記無記名
2018/03/04(日) 20:58:57.06ID:Ic7zUzD5 スクワットはリャオ・フイのフロントスクワット260kgがフォーミュラ最高だろう
体重は69kg級のオフだから73kgくらいかと
体重は69kg級のオフだから73kgくらいかと
53無記無記名
2018/03/04(日) 21:59:54.80ID:4va+Ua89 たぶんナチュラルなのを考えるとリフター最強やな
薬物まみれのボディビルよりかっこいいわ
薬物まみれのボディビルよりかっこいいわ
54無記無記名
2018/03/04(日) 22:04:03.11ID:LY3xd1Zw ストコンってドーピング検査あんの?
55無記無記名
2018/03/04(日) 22:06:40.13ID:4va+Ua8956無記無記名
2018/03/04(日) 22:12:31.79ID:LY3xd1Zw あのとんでもねえ怪力野郎共がナチュラルなら
ロマンがあるがやっぱり違うのか。
ロマンがあるがやっぱり違うのか。
57無記無記名
2018/03/05(月) 01:28:27.26ID:YKxu/YH4 >>6
https://www.youtube.com/watch?v=a204s4mNGAY
この選手だな
https://www.youtube.com/watch?v=FXiYW0LwhJ4
https://www.youtube.com/watch?v=JxVUmAzP1to
ちなみに身長180の選手だとハイバースクワット400kg楽勝でもこのくらい
それでもジャーク253kgと大健闘だが
https://www.youtube.com/watch?v=a204s4mNGAY
この選手だな
https://www.youtube.com/watch?v=FXiYW0LwhJ4
https://www.youtube.com/watch?v=JxVUmAzP1to
ちなみに身長180の選手だとハイバースクワット400kg楽勝でもこのくらい
それでもジャーク253kgと大健闘だが
58無記無記名
2018/03/05(月) 01:32:06.61ID:P9rQ/wDS 最近のスストコンはクワット系の種目は少ないな
やっぱデッドリフトが強い方が汎用性が高い
やっぱデッドリフトが強い方が汎用性が高い
59無記無記名
2018/03/05(月) 03:46:51.01ID:PRbzZ/Zj これくらい深くしゃがまないとスクワットとは言えない
ただの屈伸運動
http://www.sankei.com/photo/images/news/160807/sty1608070017-p3.jpg
ただの屈伸運動
http://www.sankei.com/photo/images/news/160807/sty1608070017-p3.jpg
61無記無記名
2018/03/05(月) 13:05:38.19ID:1Js0aFJt MTGだなwww
62無記無記名
2018/03/05(月) 13:43:23.48ID:ngfheSiJ >>61
ワホタ
ワホタ
63無記無記名
2018/03/05(月) 14:21:52.51ID:P9rQ/wDS Arnold Strongman Classic最終日最終種目の900ポンド(408kg)の木材運びが一番面白いパワー種目だろ https://www.youtube.com/watch?v=t3xJxfPUJbQ
これを一気に出来た奴はショーとプリチェットの2人だけだったが、ビヨンソンも前のめりにならなかったら普通に行けたな
ストコン連中は平均年齢33歳くらいかね
筋肉や心臓の負担は大きい競技だけど、関節には案外優しい種目が多いからかウエイトリフティングよりかは長くできるんだろうな
ミドデがスクワット自己ベスト出したのも31歳くらいだったし>>1の大学生はまだまだ若いから伸びる余地は十分あるな
でも超級じゃ身長低いし、絶対105kg級にした方がいい
これを一気に出来た奴はショーとプリチェットの2人だけだったが、ビヨンソンも前のめりにならなかったら普通に行けたな
ストコン連中は平均年齢33歳くらいかね
筋肉や心臓の負担は大きい競技だけど、関節には案外優しい種目が多いからかウエイトリフティングよりかは長くできるんだろうな
ミドデがスクワット自己ベスト出したのも31歳くらいだったし>>1の大学生はまだまだ若いから伸びる余地は十分あるな
でも超級じゃ身長低いし、絶対105kg級にした方がいい
64無記無記名
2018/03/05(月) 16:21:17.16ID:4qabao0T65無記無記名
2018/03/05(月) 18:58:13.39ID:TPLS6cIP ドーピング塗れって証拠でもあんのかよ
すぐ薬だなんだ騒ぐ嫉妬ガリは消えろ、ぶっとばされうちにな
すぐ薬だなんだ騒ぐ嫉妬ガリは消えろ、ぶっとばされうちにな
66無記無記名
2018/03/05(月) 19:06:04.11ID:7wxCvGo167無記無記名
2018/03/05(月) 19:23:17.09ID:yCEZ8Otg >>1の村上はヘビー級ではチビとはいえ180センチくらいあるしすでに140キロ近いから30キロ以上の減量は無いな
今でもジャーク220くらいだし
今でもジャーク220くらいだし
68無記無記名
2018/03/05(月) 19:24:46.66ID:5h31EHlO69無記無記名
2018/03/05(月) 19:34:45.88ID:QTy64TcB >>68
草
草
70無記無記名
2018/03/05(月) 19:38:45.65ID:QTy64TcB オリンピックってのはいかにバレずにドーピングするかっていうのも含めての競争なんだよなw
71無記無記名
2018/03/05(月) 19:46:17.62ID:yCEZ8Otg ロンドン五輪のある階級では金銀銅4位と上位オールドーピング失格になって競技者たちですらあんまり覚えてないような5位の奴が金メダリストになってて吹いた
72無記無記名
2018/03/06(火) 09:05:35.93ID:EUilh9Un73無記無記名
2018/03/06(火) 09:08:28.75ID:O9Hhp6dO >>23
そんなこといったらそもそもジャンプってスクワットじゃなくてコンベンショナルデッドほうが近いよな
そんなこといったらそもそもジャンプってスクワットじゃなくてコンベンショナルデッドほうが近いよな
74無記無記名
2018/03/06(火) 13:17:07.02ID:wy4xYGXT75無記無記名
2018/03/06(火) 14:45:11.74ID:S6GlrevF ウェイトリフターは競技の補強でパワーリフティング種目やってれば日本トップレベルにいける人がでてくるんだからパワーリフターもそれに習えばいいんじゃないか?
なぜパワーリフターでウエリフ種目をとりいれる人はいないんだろう。
なぜパワーリフターでウエリフ種目をとりいれる人はいないんだろう。
76無記無記名
2018/03/06(火) 14:58:19.80ID:U72hb2dK >>75
ウエストリフティングには高度な技術と身体能力が必要だから
ウエストリフティングには高度な技術と身体能力が必要だから
77無記無記名
2018/03/06(火) 18:15:32.80ID:EUilh9Un そんな新種目があるとはすげ〜w
78無記無記名
2018/03/07(水) 09:32:13.33ID:Ujg2T7p0 パワリフの挙上見るたびに、プ゚ッ
と笑いがこみ上げる
スクワットもデッドもベンチ豚プレスも
と笑いがこみ上げる
スクワットもデッドもベンチ豚プレスも
79無記無記名
2018/03/08(木) 00:42:44.15ID:SHPsfvuF80無記無記名
2018/03/08(木) 01:21:15.52ID:A11Kl20w ミドデは見た目がダサいから嫌
それに尽きる
それに尽きる
81無記無記名
2018/03/08(木) 12:21:43.73ID:cvXkRuh282無記無記名
2018/03/08(木) 12:30:24.18ID:0AlNHOTN 身長200センチ以上でスクワット400キロ以上のリフターが出てきたらジャーク280キロ以上もあり得ると思う
チビは脚が強くてもジャークの差しが弱い、スナッチのセカンドプルが弱い
チビは脚が強くてもジャークの差しが弱い、スナッチのセカンドプルが弱い
83無記無記名
2018/03/08(木) 12:31:55.76ID:g4LxDfK0 競技者でもないくせにパワリフ勢にマウント取ろうとするアホがちょくちょく現れるよな。
84無記無記名
2018/03/08(木) 14:13:53.45ID:dIcgzCSM この手のスレが経つと必ずパワリフを貶めるレスが付く
85無記無記名
2018/03/08(木) 14:14:45.39ID:dIcgzCSM >>82
2mで400kgスクワットやれればトータル500行けるだろうね
2mで400kgスクワットやれればトータル500行けるだろうね
86無記無記名
2018/03/08(木) 14:17:17.05ID:dIcgzCSM 400kgビックスクワッターのマートセイムが生き残る道は更に脚を強化するしかないと思う
87無記無記名
2018/03/08(木) 17:59:49.95ID:0AlNHOTN 400余裕だったしそのうち430くらい上げた動画出してくるかもね
88無記無記名
2018/03/09(金) 12:50:11.14ID:FsqNTFot マートセイムは単にスピードが足りてない気がする。
なんか動きがモッサリしているというか。
なんか動きがモッサリしているというか。
89無記無記名
2018/03/09(金) 12:55:13.96ID:LNKZy3qc タラハゼのめっちゃ大きく長く放り上げる試技すこ
スナッチもジャークも高い高い
スナッチもジャークも高い高い
90無記無記名
2018/03/09(金) 12:58:06.82ID:57bOxZ+P バーが釣り竿みたいになってんな
91無記無記名
2018/03/09(金) 13:51:37.65ID:+4aILSvB 巨人の澤村が昔280kgぐらいでセット組んでいたな
92無記無記名
2018/03/09(金) 16:20:25.89ID:hDEZzwyo ぴろやきうは眼中にねーわ
93無記無記名
2018/03/09(金) 16:36:30.59ID:hcz8Bf3G ジャークやってみたんだけど、バーベルにアゴぶつけてめっちゃ痛い。めっちゃむずくね??
参考にしてるのはチンタオとディマスなんだけど、なんであんな素早くバーの下に潜り込めるのか不思議でならない。
参考にしてるのはチンタオとディマスなんだけど、なんであんな素早くバーの下に潜り込めるのか不思議でならない。
94無記無記名
2018/03/09(金) 17:44:56.68ID:ZR0TAgeC 蹴った瞬間に潜り込んでるから
蹴る時に膝がロックする前にシャフトの下に潜り込もうとしてるから
蹴る時に膝がロックする前にシャフトの下に潜り込もうとしてるから
95無記無記名
2018/03/09(金) 18:19:12.84ID:hcz8Bf3G >>94
つまり膝が伸びきった後に潜り込めばいいの?
スプリットでもスクワットスタイルでも。
アゴにぶつけていこうタイミングずらして潜り混んでるんだが上手くいかない。
跳ね上げたバーはとりあえず目線までは上がってる。
つまり膝が伸びきった後に潜り込めばいいの?
スプリットでもスクワットスタイルでも。
アゴにぶつけていこうタイミングずらして潜り混んでるんだが上手くいかない。
跳ね上げたバーはとりあえず目線までは上がってる。
96無記無記名
2018/03/09(金) 18:23:17.28ID:XgWSBk1s ちゃんとした人に習った方がいいんじゃねーの
我流でやったらケガするべ
我流でやったらケガするべ
97無記無記名
2018/03/09(金) 18:27:08.99ID:3v9muH4Z スタンディングプレスやり込めば軌道とタイミングは身体で覚えてくるよ
スタンディングプレスをしばらくやり込んでから、プッシュジャークを取り入れてやって行きな
そしたらいつの間にかジャークもすんなり上がるようになるからな
スタンディングプレスをしばらくやり込んでから、プッシュジャークを取り入れてやって行きな
そしたらいつの間にかジャークもすんなり上がるようになるからな
98無記無記名
2018/03/09(金) 18:28:40.72ID:hcz8Bf3G99無記無記名
2018/03/09(金) 18:30:24.30ID:hcz8Bf3G100無記無記名
2018/03/09(金) 20:11:22.04ID:LNKZy3qc ディマスは五輪3連覇で全盛期のアトランタでは圧巻で金だったがバルセロナとシドニーはかなり運を呼び込んだ金だからなんか持ってんだろうなと思わせる。
101無記無記名
2018/03/10(土) 21:42:16.08ID:vQFYICGz102無記無記名
2018/03/10(土) 21:51:47.96ID:vQFYICGz すまんクリーンと勘違いした
ジャークなら思いっきりジャンプする事を意識する 潜り込むのある程度慣れたら出来るから最初は意識しない
練習するならまずバックジャークのほうがおすすめ よりレッグドライブ効くから
ジャークなら思いっきりジャンプする事を意識する 潜り込むのある程度慣れたら出来るから最初は意識しない
練習するならまずバックジャークのほうがおすすめ よりレッグドライブ効くから
103無記無記名
2018/03/10(土) 22:29:54.80ID:B4qkDP80 クイックリフトスレで話しした方がよくね?
105無記無記名
2018/03/11(日) 06:37:42.64ID:VaQCMMwy ラグビー日本代表はフロントスクワット190kgでやっているな
https://m.youtube.com/watch?v=i0vYPJ7exlg
https://m.youtube.com/watch?v=i0vYPJ7exlg
106無記無記名
2018/03/11(日) 08:53:25.03ID:z8FhRrsU107無記無記名
2018/03/13(火) 07:30:45.53ID:x4l0bbDu ウエイトリフターってスクワットやる時パワーラック使う人少なくね?
セーフティーも無い、左右バラバラで繋がってないスクワットラックでやってるのを良く見かけるけど
ただ単に省スペースの問題?
セーフティーも無い、左右バラバラで繋がってないスクワットラックでやってるのを良く見かけるけど
ただ単に省スペースの問題?
108無記無記名
2018/03/13(火) 07:33:02.81ID:x4l0bbDu https://youtu.be/W3dpSo354Fw?t=117
こんなん例えば一人でやっててラックアップの時に万一左右どちらかのスタンドがずれてしまったら
おしまいじゃん
パワーラックでやれよと思うんだが
こんなん例えば一人でやっててラックアップの時に万一左右どちらかのスタンドがずれてしまったら
おしまいじゃん
パワーラックでやれよと思うんだが
109無記無記名
2018/03/13(火) 08:04:17.00ID:WUaRmz1t ふつう落として良い環境でトレーニングするからラック内で抱えたまま潰れるより後ろに落とすほうがはるかに安全だからね。
そのまま潰されれて落とせないとかバランス崩すなんて運痴グズはそもそも危なすぎてまず最低限の柔軟性確保や落とし方やバランスの取り方から徹底的に身に付けさせるし
そのまま潰されれて落とせないとかバランス崩すなんて運痴グズはそもそも危なすぎてまず最低限の柔軟性確保や落とし方やバランスの取り方から徹底的に身に付けさせるし
110無記無記名
2018/03/13(火) 08:32:15.91ID:x4l0bbDu なるほど納得
111無記無記名
2018/03/13(火) 10:14:32.53ID:WUaRmz1t 前にパワリフのアジア大会かなんかで外国の選手がスクワット潰れて後ろに捨てたもんだからバックの補助が数百キロまともに腕に落ちたせいで骨折したなんて事故あったな
外国選手からしたら捨て落とし可能なウエイトリフティング兼任のジムとかでスクワットしてていつもの癖が咄嗟に出たんだろうが
外国選手からしたら捨て落とし可能なウエイトリフティング兼任のジムとかでスクワットしてていつもの癖が咄嗟に出たんだろうが
112無記無記名
2018/03/13(火) 10:25:42.86ID:QQ8VrumA ジャン・ピエール・フックス
そのまま潰れて両脚破壊
そのまま潰れて両脚破壊
113無記無記名
2018/03/13(火) 11:29:20.04ID:6qEBCOL7 いっぱい重りつけてシャフトがたわんでるのとか見るけど、
突然折れて重りに左右から挟まれたりする事故とかないの?(´・ω・`)
突然折れて重りに左右から挟まれたりする事故とかないの?(´・ω・`)
114無記無記名
2018/03/13(火) 11:35:28.16ID:919mqxvo115無記無記名
2018/03/13(火) 11:43:40.35ID:prC6L0Sk 自分がたまに行く市営に備え付けのオリシャは、200までって注意書きされてる。
無視してるが、300くらいまで乗せれば、もし事故起きても文句言えないだろうなぁ
無視してるが、300くらいまで乗せれば、もし事故起きても文句言えないだろうなぁ
116無記無記名
2018/03/13(火) 12:37:05.40ID:WUaRmz1t スゲー華奢な上半身してて脚力とスピードで上げきるリフターもいればムッキムキの腕や肩してて筋力で抑えていますみたいなリフターもいるよな
118無記無記名
2018/03/13(火) 15:25:32.09ID:Vl6peG6E119無記無記名
2018/03/13(火) 15:40:16.87ID:gJAZffCK 200kgのプレートつけて2メートル以上の高さから落としてもビクともしないって凄まじい強度だ
120無記無記名
2018/03/13(火) 16:33:06.53ID:gTzgL00t >>113
ウエイトリフティングの試合でバーベル落としたときにシャフトがプレート付近から折れる事故はあった
たぶん元からクラックがあったのかもしれない
限界超えるとこうなる。重機はたぶん3.5tフォークかな。ケツが浮いてないのでまだフォークの限界ではない
https://youtu.be/JOy7D5LaoXw?t=452
ウエイトリフティングの試合でバーベル落としたときにシャフトがプレート付近から折れる事故はあった
たぶん元からクラックがあったのかもしれない
限界超えるとこうなる。重機はたぶん3.5tフォークかな。ケツが浮いてないのでまだフォークの限界ではない
https://youtu.be/JOy7D5LaoXw?t=452
121無記無記名
2018/03/15(木) 07:07:40.62ID:HN1EVEzp ウエイトリフティングやってみたいんだけど肩の柔軟性を上げるために何か特別なストレッチとかしてるんだろうか?
肩上げると変な音するし、可動域すごく狭いんだけどストレッチ続ければいつかあんなふうになれるんか?
肩上げると変な音するし、可動域すごく狭いんだけどストレッチ続ければいつかあんなふうになれるんか?
122無記無記名
2018/03/15(木) 11:41:51.28ID:839grT9u 肉体的に1番無理するスポーツかもな
123無記無記名
2018/03/15(木) 12:55:54.23ID:nxMO07LG 細長くて瞬発力で記録出してる選手が体作ってスクワット強くするとスゲー伸びるんだわ
124無記無記名
2018/03/16(金) 11:38:51.30ID:hoxYTjkU 121
バックプレスとビハインドネックチンニング
バックプレスとビハインドネックチンニング
125無記無記名
2018/03/30(金) 23:28:37.54ID:fV2mY6wL127無記無記名
2018/04/20(金) 07:23:54.05ID:s+AWDruP こんなマイナーな競技やろうとは思わんわ
ダサいしな
ダサいしな
128無記無記名
2018/04/20(金) 07:49:56.38ID:W/Q9lYSu 北島先生はリフターは力が強いとは限らないと語ってるな
技術や全身の筋肉動員できているからであって力そのものはビルダーの方が強いとよ
技術や全身の筋肉動員できているからであって力そのものはビルダーの方が強いとよ
129無記無記名
2018/04/20(金) 08:50:15.28ID:0KNMB1Q9 北島ってホラ吹きユーチューバーか?
130無記無記名
2018/04/20(金) 10:24:07.01ID:xRFwPNp0 リフターは腕相撲が弱いから北島先生が言ってることは正しいかも
131無記無記名
2018/04/20(金) 10:57:41.51ID:HEJqRrd5 腕相撲も馬鹿力もマストじゃないからなぁ、ジャンプ力ならドヤ顔できるけど。
132無記無記名
2018/04/20(金) 11:32:05.99ID:QmjyBxbW 腕相撲が弱いのは恥ずかしな
133無記無記名
2018/04/20(金) 11:39:42.39ID:NDlXGRmH 持久力ないんだよ リフターは
超級はもちろん、その他の階級にも体脂肪多い奴多いし、自己管理能力低い奴多い
超級はもちろん、その他の階級にも体脂肪多い奴多いし、自己管理能力低い奴多い
134無記無記名
2018/04/20(金) 12:23:50.13ID:tPRdG1Jo 体幹は強いんだけど、腕力が極端に無い
だから腕相撲が弱い
まあ、ウエイトリフターに限らず体幹の強いヤツは腕力無いのが多いけど
だから腕相撲が弱い
まあ、ウエイトリフターに限らず体幹の強いヤツは腕力無いのが多いけど
135無記無記名
2018/04/20(金) 12:56:52.60ID:xRDF6IkD 100キロのリフターに60キロのガリが腕相撲勝ちましたパティーン多い
136無記無記名
2018/04/20(金) 13:35:44.81ID:odKdFxnG ビルダーは力強いのか
スポーツ選手によるアームレスリング大会
https://www.youtube.com/watch?v=LyN72_olDrI
ビルダーはまあまあ強かったが、決勝でレスリング選手に負けた
まあ強いとは言えるかな
ただ、見た目ほどはないなw
スポーツ選手によるアームレスリング大会
https://www.youtube.com/watch?v=LyN72_olDrI
ビルダーはまあまあ強かったが、決勝でレスリング選手に負けた
まあ強いとは言えるかな
ただ、見た目ほどはないなw
137無記無記名
2018/04/20(金) 13:37:46.96ID:odKdFxnG138無記無記名
2018/04/20(金) 13:41:53.27ID:cp4KpEZ7 北島は思い込みが激しいから
あの細過ぎる脚でさ
あの細過ぎる脚でさ
139無記無記名
2018/04/20(金) 13:46:15.01ID:odKdFxnG ただ、腕相撲やアームレスリングは、もともとの得意不得意や有利不利があるからね
同じスポーツ選手でも強さはピンきり
スポーツカテゴリの傾向で言うと、力士が最強だけど、体重別で分ければ、どうなんかな
つかみにくいものを握り込んで引きつける相撲や柔道はたしかに強いのは確かだが
同じスポーツ選手でも強さはピンきり
スポーツカテゴリの傾向で言うと、力士が最強だけど、体重別で分ければ、どうなんかな
つかみにくいものを握り込んで引きつける相撲や柔道はたしかに強いのは確かだが
140無記無記名
2018/04/20(金) 15:07:39.79ID:xRDF6IkD 柔道上がりは傾向的に右利きのレフトが強いよ
アームレスラーでも柔道上がりはたいがいレフトで好成績出してる
アームレスラーでも柔道上がりはたいがいレフトで好成績出してる
141無記無記名
2018/04/20(金) 22:51:57.53ID:KlNYzmf8 >>128
と言ってもスクワットの数値で大体決まるんだろ?
と言ってもスクワットの数値で大体決まるんだろ?
142無記無記名
2018/04/21(土) 00:25:32.50ID:UcRTSez/ 優勝したのカレリン負けたガファリか
カレリンが腕相撲したらやばいな
カレリンが腕相撲したらやばいな
143無記無記名
2018/04/21(土) 01:09:45.94ID:cVsUKMMn144無記無記名
2018/04/21(土) 01:58:53.40ID:9BcWpHwz 俺は今、フルスク155kgくらいがMAXだが、どうすりゃ200超えできるんだろ。
体重増やさなきゃ無理かな
体重増やさなきゃ無理かな
146無記無記名
2018/05/11(金) 20:58:28.22ID:XZm3NJxU147無記無記名
2018/05/12(土) 11:46:06.70ID:gIMgPkvZ クリーン&ジャーク100kgを目指すスレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504764995/
> https://youtu.be/Yp0xROyUxMg
>
> なんかおかしいところありますでしょうか?
すべて
こんなんで、同じ空間で鍛えてる他人を
嘲るという、その人間性
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1504764995/
> https://youtu.be/Yp0xROyUxMg
>
> なんかおかしいところありますでしょうか?
すべて
こんなんで、同じ空間で鍛えてる他人を
嘲るという、その人間性
148無記無記名
2018/05/12(土) 20:07:54.38ID:eW9nbeQO 日本人でもスクワットは世界レベルな奴がいるように、スクワットというか大腿四頭筋の筋量はどの人種も大差ないんだよ
問題はハム、殿部、起立筋だ
ここが弱いとスナッチ、c&jで世界に追い付けん
問題はハム、殿部、起立筋だ
ここが弱いとスナッチ、c&jで世界に追い付けん
149無記無記名
2018/05/12(土) 20:16:42.05ID:H1itAkFt その割にパワーリフティングを本職にしてる日本人で世界相手にスクワットで戦える選手が全然いない
150無記無記名
2018/05/12(土) 20:40:48.22ID:RbnR8uWs151無記無記名
2018/05/12(土) 20:50:04.25ID:H1itAkFt ノーギアの軽量級でやっと一人見つかる程度じゃ世界との差は大きいな
152無記無記名
2018/05/13(日) 13:14:16.01ID:qz9aPy+O https://www.youtube.com/watch?v=WK7m6I5m6gY
https://www.youtube.com/watch?v=ddCEZHpVqqc
ウェイトリフターのスクワットとパわリフのスクワットは根本的に違う
ギヤを着用したスクワットはボトムでバウンドを使えない。転倒するから。
最近ノーギアでボトムで深くしゃがんで弾ませるスクワットも
少しずつ行うようになってきた
https://www.youtube.com/watch?v=ddCEZHpVqqc
ウェイトリフターのスクワットとパわリフのスクワットは根本的に違う
ギヤを着用したスクワットはボトムでバウンドを使えない。転倒するから。
最近ノーギアでボトムで深くしゃがんで弾ませるスクワットも
少しずつ行うようになってきた
153無記無記名
2018/05/15(火) 17:16:11.28ID:ZUSau80a154無記無記名
2018/05/15(火) 17:40:23.71ID:9bvB20/i 実際にスポーツに役立つのはノーギアのローバースクワットだよね
ハムお尻全て動員するから
ウエリフが強いのはスクワットもあるがクリーンとスナッチの動きに長けていることだし
スポーツや運動能力に特化するのなら
ローバーでのハーフ〜パラレルスクワット+ハングハイクリーン&スナッチやっておけばOK
陸上選手の補強も上記が多い
ハイバーでのATGやフロントスクワットはウエイトリフターがスクワットで立ち上がるために必要な補強だから
クリーンも瞬発力強化に特化するのなら床から引くよりも台上のハングでセカンドプルに特化させた方が実際の身体能力向上に役に立つ
ハムお尻全て動員するから
ウエリフが強いのはスクワットもあるがクリーンとスナッチの動きに長けていることだし
スポーツや運動能力に特化するのなら
ローバーでのハーフ〜パラレルスクワット+ハングハイクリーン&スナッチやっておけばOK
陸上選手の補強も上記が多い
ハイバーでのATGやフロントスクワットはウエイトリフターがスクワットで立ち上がるために必要な補強だから
クリーンも瞬発力強化に特化するのなら床から引くよりも台上のハングでセカンドプルに特化させた方が実際の身体能力向上に役に立つ
155無記無記名
2018/05/15(火) 17:42:20.32ID:DgTd8Bcw156無記無記名
2018/05/15(火) 19:01:37.35ID:9bvB20/i 総合的にバランスよく鍛えられるし陸上のスプリント能力や跳躍力もローバースクワットや
デッドリフト(ナロー)が一番良い
だが、一部のウエイト板ではハイバーATGこそが正義で偉いみたいな
とにかく不利な挙げ方、重量が扱いにくい挙げ方でやるのが正義みたいな風潮は廃止するべきだな
デッドリフト(ナロー)が一番良い
だが、一部のウエイト板ではハイバーATGこそが正義で偉いみたいな
とにかく不利な挙げ方、重量が扱いにくい挙げ方でやるのが正義みたいな風潮は廃止するべきだな
157無記無記名
2018/05/15(火) 19:44:13.63ID:0EUUKYZw 実際はローバーもハイバーも各筋肉の動員率はそこまで変わらないって研究論文をどっかで見たぞ。
158無記無記名
2018/05/15(火) 19:47:34.64ID:0EUUKYZw でも海外の投擲選手や陸上選手は床からのクリーンやフロントスクワットも普通にガンガンやってるよな。
159無記無記名
2018/05/15(火) 20:36:03.99ID:Gnlx73qr >>156
陸上のスプリント能力でデッドやローバースクワットが1番良いなんて聞いた事ねーなw
陸上のスプリント能力でデッドやローバースクワットが1番良いなんて聞いた事ねーなw
160無記無記名
2018/05/15(火) 20:47:44.54ID:9bvB20/i ウエイト種目に関してはだよ
もちろんそれだけやってもスプリント能力は上がらないよ
高重量ローバーハーフが一番跳躍力に使う筋肉が鍛えられる
骨盤前傾姿勢になるしね
ハイバーATGだと完全に踵重心骨盤後傾で跳躍で使用される筋肉以外の邪魔な部分の筋肉がつく
ウエイトリフティングのように競技上完全なボトムから立ち上がる必要がある場合や
単純にハイバーATGを強くしたいならそれやればいいけど
もちろんそれだけやってもスプリント能力は上がらないよ
高重量ローバーハーフが一番跳躍力に使う筋肉が鍛えられる
骨盤前傾姿勢になるしね
ハイバーATGだと完全に踵重心骨盤後傾で跳躍で使用される筋肉以外の邪魔な部分の筋肉がつく
ウエイトリフティングのように競技上完全なボトムから立ち上がる必要がある場合や
単純にハイバーATGを強くしたいならそれやればいいけど
161無記無記名
2018/05/15(火) 21:09:16.53ID:H2LQ58h5 100mのアメリカ代表の選手がハイバースクワットやってるのは何故?
162無記無記名
2018/05/15(火) 21:09:58.23ID:S6Tgww6B 踵重心骨盤後傾???なにいってんだこのしったか坊や
164無記無記名
2018/05/15(火) 21:43:49.80ID:S6Tgww6B 信じちゃうやつがいそうじゃん?
165無記無記名
2018/05/15(火) 21:46:47.21ID:Hu3MvNxK 難しい事知ってるぼく偉いでしょ君
167無記無記名
2018/05/16(水) 01:49:16.87ID:TJDCs5mP まあ実際の競技で殆ど使用されない部位を鍛えてもあまり意味はない
例えばスプリント選手に前腕やカーフ(特に下部、ヒラメ筋)がつきすぎると慣性モーメントの影響で速度が遅くなる
野球のピッチャーも前腕は太くない方が腕のしなりとスピードが出る
なるべく体の中心部分に筋量、重量があって先端は細いというのが理想
逆に投擲や組み技、投げ技などコンタクト系格闘技は扱う重量が大きいので
四肢も太くないと力が伝わらないし受け止められないから必要
競技に合わせた肉体筋肉を鍛えるべき
例えばスプリント選手に前腕やカーフ(特に下部、ヒラメ筋)がつきすぎると慣性モーメントの影響で速度が遅くなる
野球のピッチャーも前腕は太くない方が腕のしなりとスピードが出る
なるべく体の中心部分に筋量、重量があって先端は細いというのが理想
逆に投擲や組み技、投げ技などコンタクト系格闘技は扱う重量が大きいので
四肢も太くないと力が伝わらないし受け止められないから必要
競技に合わせた肉体筋肉を鍛えるべき
168無記無記名
2018/05/16(水) 01:55:21.69ID:TJDCs5mP ATGは脚全体に刺激が入るし、特に後(踵)重心だと膝周りや大臀筋下部もデカくなりやすい
柔道とかレスリングとかアメフトとかだとその辺もデカい方が有利になるかもしれんが
スプリントやスピード競技ではあまり太くない方がいい 腸腰筋、中臀筋、大腿上部が太くて下にいくにつれて細くなるサラブレッドのような体型が理想的
前重心保ったままのパーシャルスクワットだと脚も尻も上の方に刺激が入りやすい
柔道とかレスリングとかアメフトとかだとその辺もデカい方が有利になるかもしれんが
スプリントやスピード競技ではあまり太くない方がいい 腸腰筋、中臀筋、大腿上部が太くて下にいくにつれて細くなるサラブレッドのような体型が理想的
前重心保ったままのパーシャルスクワットだと脚も尻も上の方に刺激が入りやすい
169無記無記名
2018/05/16(水) 02:00:55.25ID:TJDCs5mP 試しに自重でもいいのでその場でスクワットして重心をつま先と踵それぞれ移動してみて
手で膝周りを触ったらいい
踵重心の時の方が明らかに負荷がかかってることが分かるから
そこからつま先側に重心移動したら負荷が抜けるのも分かる
高重量で踵重心のATGやってるとそのあたりの相当な負荷と刺激が入る
大腿下部〜膝周りもガッツリ太くしたいのならおすすめだけどね
スプリントにはそこがつきすぎるとパフォーマンス下がるから
できるだけ大腿上部で筋量稼いだ方がいい
手で膝周りを触ったらいい
踵重心の時の方が明らかに負荷がかかってることが分かるから
そこからつま先側に重心移動したら負荷が抜けるのも分かる
高重量で踵重心のATGやってるとそのあたりの相当な負荷と刺激が入る
大腿下部〜膝周りもガッツリ太くしたいのならおすすめだけどね
スプリントにはそこがつきすぎるとパフォーマンス下がるから
できるだけ大腿上部で筋量稼いだ方がいい
170無記無記名
2018/05/16(水) 02:13:39.22ID:/sMKosX6 いかにも頭でっかちが考えそうな机上の空論乙
171無記無記名
2018/05/16(水) 07:05:39.05ID:8CNDAeFY 日付変わったの見計らって夜中の2時にめっちゃ悔しそうにしながら「まあ」とか平静装っておきながら全く隠せてなく悔しさが先走るせいで文章も支離滅裂になってる長文連レスしてて笑った
172無記無記名
2018/05/16(水) 07:50:43.08ID:1tpE608I 一生懸命に枝葉末節な理屈付けてキツいトレーニングから逃げたい気持ちだけは物凄く伝わってくる
こいつ多分トレーニングだけじゃなしに何やっても理屈つけて逃げてそうだ
こいつ多分トレーニングだけじゃなしに何やっても理屈つけて逃げてそうだ
173無記無記名
2018/05/16(水) 07:53:20.32ID:8Crr1Znu174無記無記名
2018/05/16(水) 07:57:48.22ID:1tpE608I 競技の基本的な練習を忠実にこなした上で、基本的なウェイトトレーニングを補助に行うのが普通じゃないの。
競技に特化した体型はその結果得られるもので、例えばハイバーやローバーの違いでコントロールする様な類のもんじゃないと思う。
出来たとしても誤差の範疇かと。
競技に特化した体型はその結果得られるもので、例えばハイバーやローバーの違いでコントロールする様な類のもんじゃないと思う。
出来たとしても誤差の範疇かと。
175無記無記名
2018/05/16(水) 09:01:09.70ID:2oxa5zjq ハイバー = 踵重心骨盤後傾とか言ってる時点でwwww
176無記無記名
2018/05/16(水) 09:02:17.10ID:2oxa5zjq ローバーがハムケツの風潮あるけど、相当ワイドにしないとハムケツに入らなくね?
でもただワイドにするだけならハイバーでも良いしな。
でもただワイドにするだけならハイバーでも良いしな。
177無記無記名
2018/05/16(水) 09:12:38.90ID:Z3TWTpW1 入るよ
重心位置の関係で嫌でも身体の裏側に負荷のるし
重心位置の関係で嫌でも身体の裏側に負荷のるし
178無記無記名
2018/05/16(水) 14:53:44.43ID:TJDCs5mP >>173
回転運動においては慣性モーメントの関係上邪魔になるからね
野球の速球派も体幹に比べて腕は細い人が多い
これも腕が太くて重いと腕のしなり、振るスピードが落ちてしまって速い球やキレのある球を投げるのに弊害が出てくる
もちろん腕太くて重くてもスピード出せるだけの大きな力が体幹部にあればプラスになるけどね
>>174
ハイバーで深くしゃがもうとすると上体は立気味になって、フル、ATGまでいったらほぼ確実に踵重心で骨盤後傾になって
使用される筋肉は大腿四頭筋が中心となってしまう
ローバー前重心だと自然に前傾姿勢になるし、人間が跳躍する時に一番パワーが出せる姿勢になり、その時に使われる筋肉が鍛えられる
四頭だけでなくハム、尻、腰、背中下部等バランスよく鍛えられる
もちろん目的があってハイバーATGでやるのは否定しないよ
ただ考えてからやる必要があるってこと
回転運動においては慣性モーメントの関係上邪魔になるからね
野球の速球派も体幹に比べて腕は細い人が多い
これも腕が太くて重いと腕のしなり、振るスピードが落ちてしまって速い球やキレのある球を投げるのに弊害が出てくる
もちろん腕太くて重くてもスピード出せるだけの大きな力が体幹部にあればプラスになるけどね
>>174
ハイバーで深くしゃがもうとすると上体は立気味になって、フル、ATGまでいったらほぼ確実に踵重心で骨盤後傾になって
使用される筋肉は大腿四頭筋が中心となってしまう
ローバー前重心だと自然に前傾姿勢になるし、人間が跳躍する時に一番パワーが出せる姿勢になり、その時に使われる筋肉が鍛えられる
四頭だけでなくハム、尻、腰、背中下部等バランスよく鍛えられる
もちろん目的があってハイバーATGでやるのは否定しないよ
ただ考えてからやる必要があるってこと
179無記無記名
2018/05/16(水) 15:06:36.44ID:2oxa5zjq 骨盤前傾=前重心って典型的な北島信者か?w
180無記無記名
2018/05/16(水) 15:09:12.25ID:2oxa5zjq そもそもローバーでも74kgで285kg挙げる比嘉は踵で重心をとってるし、ハイバーでもクラレンスのように前傾をかける人はいるしで幾ら何でも考え方が極端すぎやしませんかね。
181無記無記名
2018/05/16(水) 15:19:06.06ID:BISDNiwQ スクワットのスレで言うのもなんだが、スクワットだけでどうにかしようとしなくてもいいじゃん
他競技やる人もハイバーをパラレル〜フルくらいとデッドやりゃいいと思うよ
他競技やる人もハイバーをパラレル〜フルくらいとデッドやりゃいいと思うよ
182無記無記名
2018/05/16(水) 15:55:45.99ID:TJDCs5mP >>180
高重量挙げるだけだったらそれでいいが、実際に跳躍等の運動では必ず前重心
その時に使われる筋肉を鍛えるのが最も合理的
スクワットの時は踵重心、骨盤後傾、上体直立で重量挙がっても
跳躍する時にその姿勢で高く飛べるかと言う話
高重量挙げるだけだったらそれでいいが、実際に跳躍等の運動では必ず前重心
その時に使われる筋肉を鍛えるのが最も合理的
スクワットの時は踵重心、骨盤後傾、上体直立で重量挙がっても
跳躍する時にその姿勢で高く飛べるかと言う話
183無記無記名
2018/05/16(水) 17:40:18.72ID:p/M/FtEt184無記無記名
2018/05/16(水) 17:40:45.71ID:p/M/FtEt あっとアキレスがアイレスになってたわ
185無記無記名
2018/05/16(水) 17:50:10.08ID:p/M/FtEt つまり長いアキレスを活かすために接地でのタメの時間が長い
ケニア人と日本人長距離選手の走りを比べると、ケニア人選手のほうが接地時間が僅かに長い
接地時間 日本人145±6ms ケニア人156±9
※ケニア人長距離選手の生理学的・バイオメカニクス的特徴の究明〜日本人長距離選手の強化方策を探る〜
のテスト結果より
ケニア人と日本人長距離選手の走りを比べると、ケニア人選手のほうが接地時間が僅かに長い
接地時間 日本人145±6ms ケニア人156±9
※ケニア人長距離選手の生理学的・バイオメカニクス的特徴の究明〜日本人長距離選手の強化方策を探る〜
のテスト結果より
186宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/05/16(水) 18:42:23.08ID:77ei07rw 盗聴盗撮犯罪者・宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の告発
盗聴盗撮犯罪者・宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! お前ら悪人どもは俺様が成敗してやるわいっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
盗聴盗撮犯罪者・宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! お前ら悪人どもは俺様が成敗してやるわいっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
187無記無記名
2018/05/16(水) 18:46:26.08ID:fueDFjqI 多少ウザくなってきた
188無記無記名
2018/05/16(水) 20:16:05.94ID:p1hZwjrx >>160
マーク・リップトーも競技のパフォーマンス向上にはローバーのほうを進めてたな
この板ってウエリフコンプが多いから何でもかんでも真似したがるけど
競技者以外はハイバーとか意味ないと思うわ
ハックリフトでもやったほうがマシ
マーク・リップトーも競技のパフォーマンス向上にはローバーのほうを進めてたな
この板ってウエリフコンプが多いから何でもかんでも真似したがるけど
競技者以外はハイバーとか意味ないと思うわ
ハックリフトでもやったほうがマシ
189無記無記名
2018/05/16(水) 20:54:44.70ID:TJDCs5mP >>188
確かにハックあるいはフロントスクワットの方がハイバーATGより四頭に刺激は入りやすいよね
ただフリーで四頭重視での高重量扱える種目ではあるから全く無意味なわけじゃないけど
別に俺はハイバーATG否定したりローバー偉いとか言ってるわけじゃなくて目的に合わせて選択するべきだということね
目的がはっきりしてないのに>>188も言ってるようにウエリフ信仰するのは痛いね
もちろんクリーンやスナッチは重要だしパフォーマンスは上がる
だがロー(スクワット)キャッチでやる必要は全くないし、ならばスクワットもATGでやる必要は無いということ
逆にパフォーマンスアップなら、ハング(ハーフ)からのハイキャッチが一番効率良いし、さらにそこで大きな出力を出すための補強、使用される筋肉を鍛えるためには
ハイバーATGではなくローバーパーシャルが良いということ
確かにハックあるいはフロントスクワットの方がハイバーATGより四頭に刺激は入りやすいよね
ただフリーで四頭重視での高重量扱える種目ではあるから全く無意味なわけじゃないけど
別に俺はハイバーATG否定したりローバー偉いとか言ってるわけじゃなくて目的に合わせて選択するべきだということね
目的がはっきりしてないのに>>188も言ってるようにウエリフ信仰するのは痛いね
もちろんクリーンやスナッチは重要だしパフォーマンスは上がる
だがロー(スクワット)キャッチでやる必要は全くないし、ならばスクワットもATGでやる必要は無いということ
逆にパフォーマンスアップなら、ハング(ハーフ)からのハイキャッチが一番効率良いし、さらにそこで大きな出力を出すための補強、使用される筋肉を鍛えるためには
ハイバーATGではなくローバーパーシャルが良いということ
190無記無記名
2018/05/16(水) 21:26:53.95ID:+xxca8gK >>188
一方ではハイバーATGを勧める研究者がいたり、いやいやハイバークォーターの方が良いぞと力説する研究者もいる
一方ではハイバーATGを勧める研究者がいたり、いやいやハイバークォーターの方が良いぞと力説する研究者もいる
191無記無記名
2018/05/16(水) 23:05:17.25ID:p/M/FtEt スポーツ選手はATGのように深くしゃがむ必要はないと言われてるね
大腿四頭筋は羽状筋 であって大きく伸縮させるトレーニングは必要ないということらしい
筋繊維が羽の片側のように腱に配列されている。
筋肥大しても目立たず、見かけ上細い筋肉でも大きな力を出すことが起こりうる。
腱にたくさんの筋繊維を配置できるため大きな力を発揮できる。
筋繊維が短縮した分より、腱の運動距離は小さくなるため、スピードや可動範囲は紡錘状筋にはおよばない。
トレーニング時には、可動範囲よりもできるだけ高重量を扱うことに重点をおいた方が効果的。
筋繊維が羽の片側のように腱に配列されている。
筋肥大しても目立たず、見かけ上細い筋肉でも大きな力を出すことが起こりうる。
腱にたくさんの筋繊維を配置できるため大きな力を発揮できる。
筋繊維が短縮した分より、腱の運動距離は小さくなるため、スピードや可動範囲は紡錘状筋にはおよばない。
トレーニング時には、可動範囲よりもできるだけ高重量を扱うことに重点をおいた方が効果的。
大腿四頭筋は羽状筋 であって大きく伸縮させるトレーニングは必要ないということらしい
筋繊維が羽の片側のように腱に配列されている。
筋肥大しても目立たず、見かけ上細い筋肉でも大きな力を出すことが起こりうる。
腱にたくさんの筋繊維を配置できるため大きな力を発揮できる。
筋繊維が短縮した分より、腱の運動距離は小さくなるため、スピードや可動範囲は紡錘状筋にはおよばない。
トレーニング時には、可動範囲よりもできるだけ高重量を扱うことに重点をおいた方が効果的。
筋繊維が羽の片側のように腱に配列されている。
筋肥大しても目立たず、見かけ上細い筋肉でも大きな力を出すことが起こりうる。
腱にたくさんの筋繊維を配置できるため大きな力を発揮できる。
筋繊維が短縮した分より、腱の運動距離は小さくなるため、スピードや可動範囲は紡錘状筋にはおよばない。
トレーニング時には、可動範囲よりもできるだけ高重量を扱うことに重点をおいた方が効果的。
192無記無記名
2018/05/16(水) 23:07:19.17ID:p/M/FtEt スポーツ生理学の基礎知識より
193無記無記名
2018/05/18(金) 01:33:00.07ID:sfbcyYnr 久々みたら結構盛り上がってるね。
つかウエリフ信者多いな。
短距離にATGいらんだろ。やるならローバーパラレルかクォーターくらいでいい。そもそもはっきりそこまで短距離やジャンプ系にスクワット重要じゃないし
プライオめちゃめちゃやりまくった方が効果あるよ
つかウエリフ信者多いな。
短距離にATGいらんだろ。やるならローバーパラレルかクォーターくらいでいい。そもそもはっきりそこまで短距離やジャンプ系にスクワット重要じゃないし
プライオめちゃめちゃやりまくった方が効果あるよ
194無記無記名
2018/05/18(金) 15:53:35.10ID:crgGJEJk ウエリフ選手がジャンプ力あるのはATGで強いからじゃなくて
スナッチやクリーンが強くかつボックスジャンプ等の補強も多く取り入れてるからだからね
スナッチやクリーンが強くかつボックスジャンプ等の補強も多く取り入れてるからだからね
195無記無記名
2018/05/18(金) 16:46:00.74ID:XGXR4Eru そもそも北島達也にも言えることだが、跳躍時の重心は単純に前!ではないでしょ。
実際には後ろから前への重心変化があるからね。
あと石井直方はアスリートでもウエイトトレーニングと競技動作は全く別にして考えろと言ってるしな。
実際には後ろから前への重心変化があるからね。
あと石井直方はアスリートでもウエイトトレーニングと競技動作は全く別にして考えろと言ってるしな。
196無記無記名
2018/05/18(金) 16:49:12.42ID:XGXR4Eru アリエーティーのようにフロントをしっかりやる人もいれば、普通にローバーをやる人もいるから、短距離におけるスクワットに関しては此れと言う正解はないと思うけどな。
198無記無記名
2018/05/20(日) 08:06:37.06ID:/2KjYmPy 他人と比べても有効かどうかはわからんな
一卵性双生児で比べないとね
例えば10秒9だった人がウエイトで10秒7になればそれはやったかいがあると言えるんだが
トップ選手と比べたら遅いとか言われてもな
一卵性双生児で比べないとね
例えば10秒9だった人がウエイトで10秒7になればそれはやったかいがあると言えるんだが
トップ選手と比べたら遅いとか言われてもな
199無記無記名
2018/05/20(日) 08:12:53.27ID:FIYkW9ps 昔三種目でやってたプレスが廃止された72年時点での日本記録が探しても見つからないんだよな
世界記録は出てくるんだが。最終的に反動使いまくって82.5なら170〜180が世界大会の優勝記録になってたりしたようだ
世界記録は出てくるんだが。最終的に反動使いまくって82.5なら170〜180が世界大会の優勝記録になってたりしたようだ
200無記無記名
2018/05/20(日) 10:54:40.56ID:ZMxOe1X6 マトリが捜査に入って、一年が経過しても全容解明が出来ていない。札幌のひばりヶ丘にある病院が
ガチで ヤバすぎる。
うわあああああああああああ
在職中の 人は退職の準備を。
ガチで ヤバすぎる。
うわあああああああああああ
在職中の 人は退職の準備を。
201無記無記名
2018/05/20(日) 13:54:04.89ID:wNjhXjDW もしかしてクリーンやスナッチの補強もローバーパラレルのほうがいいのかな?
そう言われて見ればクリーンのセカンドプルってローバーみたいに前傾していてハイバーみたいに立ってないな
個人的な事だけど垂直飛びに関してもハイバー170挙がるのにウエイトする前と記録が全く変わらない
そう言われて見ればクリーンのセカンドプルってローバーみたいに前傾していてハイバーみたいに立ってないな
個人的な事だけど垂直飛びに関してもハイバー170挙がるのにウエイトする前と記録が全く変わらない
202無記無記名
2018/05/20(日) 14:08:37.02ID:qNMdXQYw ミライモンスタで
膝十字靭帯切った奴がリハビリ経て復活
フロントで200やってた
体重140越えてたけどw
スナッチで3位ジャークは棄権してたな
膝十字靭帯切った奴がリハビリ経て復活
フロントで200やってた
体重140越えてたけどw
スナッチで3位ジャークは棄権してたな
203無記無記名
2018/05/20(日) 14:20:26.79ID:x2NJEHKs >>201
ハイ〜ミドルの位置でキャッチするならそうだろうね
ウエイトリフターがハイバーATGまたはフロントやりこむのは
全てはローでキャッチして立ち上がるため
その時の姿勢や使う筋肉は四頭筋重視になるから
セカンドプルも選手によるよね
足が強い選手は上体の角度が浅く立ち気味(ファーストプルも上体立ち気味から踵重心で主に膝関節の伸展重視でスタートする)なのに対して背中や尻などが強い人は前傾姿勢が強めで多少上体の煽り使って挙げる(ファーストも前傾で股関節の伸展重視でスタート)
より跳躍力に優れるのは後者
ハイ〜ミドルの位置でキャッチするならそうだろうね
ウエイトリフターがハイバーATGまたはフロントやりこむのは
全てはローでキャッチして立ち上がるため
その時の姿勢や使う筋肉は四頭筋重視になるから
セカンドプルも選手によるよね
足が強い選手は上体の角度が浅く立ち気味(ファーストプルも上体立ち気味から踵重心で主に膝関節の伸展重視でスタートする)なのに対して背中や尻などが強い人は前傾姿勢が強めで多少上体の煽り使って挙げる(ファーストも前傾で股関節の伸展重視でスタート)
より跳躍力に優れるのは後者
204無記無記名
2018/05/20(日) 16:07:16.43ID:pZCkj/ap またこいつか
205無記無記名
2018/05/20(日) 17:11:20.91ID:p7Lqw1Di ATGをこき下ろしたいだけの奴がいるな?
206無記無記名
2018/05/20(日) 17:18:05.57ID:x2NJEHKs どこをどう読んだらこき卸したいように見えるのかな?
上にも書いてるけど、別にATGそのものを否定してるわけじゃない
目的が大腿四頭筋や膝周りの筋肥大重視だったり、ウエイトリフティングの補強だったり
膝周りの筋肉及び筋力が必要で、かつボトムから力を発揮する事も必要な競技(柔道、レスリング等)の補強ならば
かなり有効だろう
ただ跳躍力上げたいのならローバーパーシャル、クリーン、スナッチもハングからのハイキャッチの方が競技に必要な筋肉及び筋力、パワーが身につく
目的も無くATGが最強、有効みたいな意見は違うよと言ってるだけだが
上にも書いてるけど、別にATGそのものを否定してるわけじゃない
目的が大腿四頭筋や膝周りの筋肥大重視だったり、ウエイトリフティングの補強だったり
膝周りの筋肉及び筋力が必要で、かつボトムから力を発揮する事も必要な競技(柔道、レスリング等)の補強ならば
かなり有効だろう
ただ跳躍力上げたいのならローバーパーシャル、クリーン、スナッチもハングからのハイキャッチの方が競技に必要な筋肉及び筋力、パワーが身につく
目的も無くATGが最強、有効みたいな意見は違うよと言ってるだけだが
207無記無記名
2018/05/20(日) 17:29:43.57ID:wNjhXjDW パワリフターがローバースクワットやりこんでるのにハイクリーン弱いのはなんで?
ローバーで跳躍力が上がってるなら強いはずなんだけど
ローバーで跳躍力が上がってるなら強いはずなんだけど
208無記無記名
2018/05/20(日) 17:37:52.26ID:x2NJEHKs クリーン(クイックリフト等)やってないからに決まってるだろう
当然ストレングス種目だけやってもパワー及びスピード種目には繋がらないよ
後ルール上フル以上しゃがまないといけないので
多くの選手がワイド気味の足幅でやるからジャンプする時に必要な筋肉や筋力、感覚と実際の跳躍動作時と差異がある
ウエリフ選手はスクワットだけでなく、クイックリフト(ハイキャッチ、ハングも補強で行う)にジャンプトレーニング等も行うからあれだけ跳躍力があるが
単純にジャンプ力のみに特化するのであれば、ジャンプする時と同じスタンス、しゃがむ深さでスクワットやクリーンスナッチやるのが一番伸びる
伸張反射が起きる位置も違うからね
試しに垂直跳びや立ち幅跳び試してみると、大多数がハーフの位置くらいの深さでしゃがむのが一番パワーが発揮されて高く、遠く飛べるであろう
この位置で伸張反射を起こすことで、その位置での筋力及びパワー発揮能力が鍛えられる
単純な理屈
当然ストレングス種目だけやってもパワー及びスピード種目には繋がらないよ
後ルール上フル以上しゃがまないといけないので
多くの選手がワイド気味の足幅でやるからジャンプする時に必要な筋肉や筋力、感覚と実際の跳躍動作時と差異がある
ウエリフ選手はスクワットだけでなく、クイックリフト(ハイキャッチ、ハングも補強で行う)にジャンプトレーニング等も行うからあれだけ跳躍力があるが
単純にジャンプ力のみに特化するのであれば、ジャンプする時と同じスタンス、しゃがむ深さでスクワットやクリーンスナッチやるのが一番伸びる
伸張反射が起きる位置も違うからね
試しに垂直跳びや立ち幅跳び試してみると、大多数がハーフの位置くらいの深さでしゃがむのが一番パワーが発揮されて高く、遠く飛べるであろう
この位置で伸張反射を起こすことで、その位置での筋力及びパワー発揮能力が鍛えられる
単純な理屈
209無記無記名
2018/05/20(日) 17:52:35.51ID:wNjhXjDW じゃあ、ローキャッチのクリーンの補助でやる場合は デッド(1st) ローバーハーフスク(2nd) フロントスク (立ち) とかにしたほうが効率いいんですかね?
210無記無記名
2018/05/20(日) 18:06:31.07ID:wNjhXjDW 跳躍力=ウエリフ種目の強さみたいなものだから
ウエイトリフティングの補助ならフルボトムでいいってのが納得できないな
ウエイトリフターもローバーハーフやればもっと記録伸びるのかな?
とりあえず個人的に試してみるかな
ウエイトリフティングの補助ならフルボトムでいいってのが納得できないな
ウエイトリフターもローバーハーフやればもっと記録伸びるのかな?
とりあえず個人的に試してみるかな
211無記無記名
2018/05/20(日) 18:49:11.93ID:x2NJEHKs >>209
デッドももちろんクリーン(セカンドプル)につながるフォームやスタンスでやらないと
効果は薄いかと いわゆるクリーンデッドと呼ばれるデッドリフト
ローバーハーフスクワットもセカンドプル強化には有効だと思うが
それ以上にハングのハイクリーンの補強もかなり重要 ハイプルもね
フロントスクワットも不可欠だけどハイバーATGやるのはローバーよりはフロントに近いフォームや
刺激を最大の高重量で行えるメリットがあるからボトムからの強さは鍛えられる
>>210
もちろんセカンドプルは跳躍力そのものだけど、ウエイトリフティングの場合は最終的にはより高重量を効率よく持ち上げるわけで
最大のパワーではないことに注意
例えばだけど、発揮されているパワーはローキャッチよりハイキャッチの方が上なんだよね
重量そのものはローとハイで大体15〜20kgくらい差があると言われるが、物理的なパワーではハイキャッチの方がより短い時間に高い位置まで引き上げているので
重量が20kg小さくても発揮されているパワーは上だという事
重量そのものにこだわっているから引き上げられるところまで引き上げて後は自分が入り込んで立ち上がるためにそうやっているだけだからね
跳躍はパワーそのものだからローでやる必要は無いし、ローのための補強(ATG)は必要ないという事
ローバーパーシャルスクワット+ハイスナッチ、ハイクリーンが一番効率良い
クリーンよりもスナッチの方がよりスピード、パワーが大きいから跳躍に適しているとも言える
デッドももちろんクリーン(セカンドプル)につながるフォームやスタンスでやらないと
効果は薄いかと いわゆるクリーンデッドと呼ばれるデッドリフト
ローバーハーフスクワットもセカンドプル強化には有効だと思うが
それ以上にハングのハイクリーンの補強もかなり重要 ハイプルもね
フロントスクワットも不可欠だけどハイバーATGやるのはローバーよりはフロントに近いフォームや
刺激を最大の高重量で行えるメリットがあるからボトムからの強さは鍛えられる
>>210
もちろんセカンドプルは跳躍力そのものだけど、ウエイトリフティングの場合は最終的にはより高重量を効率よく持ち上げるわけで
最大のパワーではないことに注意
例えばだけど、発揮されているパワーはローキャッチよりハイキャッチの方が上なんだよね
重量そのものはローとハイで大体15〜20kgくらい差があると言われるが、物理的なパワーではハイキャッチの方がより短い時間に高い位置まで引き上げているので
重量が20kg小さくても発揮されているパワーは上だという事
重量そのものにこだわっているから引き上げられるところまで引き上げて後は自分が入り込んで立ち上がるためにそうやっているだけだからね
跳躍はパワーそのものだからローでやる必要は無いし、ローのための補強(ATG)は必要ないという事
ローバーパーシャルスクワット+ハイスナッチ、ハイクリーンが一番効率良い
クリーンよりもスナッチの方がよりスピード、パワーが大きいから跳躍に適しているとも言える
212無記無記名
2018/05/20(日) 18:52:49.66ID:x2NJEHKs 伸張反射においても、ATGだとボトムからの切り替えしで起こるしそこの筋力や神経系が鍛えられるのに対して
跳躍で伸張反射が起き、一番効率よく発揮できる深さは大体ハーフくらいの位置で
さらに姿勢は前傾でまさにローバーパーシャルスクワットの位置なんだよ
この時に使われる筋肉と筋力(伸張反射含む)を鍛えることがジャンプ力アップに直結することは至極当然で単純な理屈
難しく考える必要は無い
跳躍で伸張反射が起き、一番効率よく発揮できる深さは大体ハーフくらいの位置で
さらに姿勢は前傾でまさにローバーパーシャルスクワットの位置なんだよ
この時に使われる筋肉と筋力(伸張反射含む)を鍛えることがジャンプ力アップに直結することは至極当然で単純な理屈
難しく考える必要は無い
213無記無記名
2018/05/20(日) 19:02:36.67ID:x2NJEHKs フルレンジという観点からも、ナロースタンス、前重心姿勢、要するに跳躍時の姿勢は
ハーフの位置がフルレンジでその姿勢のままだとそれ以上はしゃがめない
だからそこで伸張反射が起きるわけだが
ATGだと当然完全に膝が折りたたまれた位置がフルレンジだし、全く別の運動になってしまうわけ
個人的な体験と指導経験ふまえても(高校〜大学生で跳躍力向上のためのトレ指導経験)
やはりナロースタンス(跳躍時と同じ)のローバーパーシャル、ナローデッド、ハイスナッチ&プルが一番効果あったよ
大規模な調査ではないけど、同じ負荷回数セット数フルorATGスクワットでやるグループとハーフスクワット(ナロー)でやるグループで実験的に(生徒、学生の同意を得て)
3〜6ヶ月くらいのスパンで試したことあるが個人の素質、能力差踏まえても圧倒的に後者の方が伸びが良かった
ハーフの位置がフルレンジでその姿勢のままだとそれ以上はしゃがめない
だからそこで伸張反射が起きるわけだが
ATGだと当然完全に膝が折りたたまれた位置がフルレンジだし、全く別の運動になってしまうわけ
個人的な体験と指導経験ふまえても(高校〜大学生で跳躍力向上のためのトレ指導経験)
やはりナロースタンス(跳躍時と同じ)のローバーパーシャル、ナローデッド、ハイスナッチ&プルが一番効果あったよ
大規模な調査ではないけど、同じ負荷回数セット数フルorATGスクワットでやるグループとハーフスクワット(ナロー)でやるグループで実験的に(生徒、学生の同意を得て)
3〜6ヶ月くらいのスパンで試したことあるが個人の素質、能力差踏まえても圧倒的に後者の方が伸びが良かった
214無記無記名
2018/05/20(日) 19:16:58.57ID:x2NJEHKs もちろん跳躍力においても四頭筋は重要だし、ハムお尻背中等後ろ側の筋肉に対して四頭が弱い場合は
補強としてハイバーやフロントスクワットやって強化すれば跳躍力上がることはあるよ(日本人の多くはバランス的に四頭強めで後部弱めだけど)
そういう意味ではハイバー、フロントスクワットが効果がある事はあるが
基本的に、総合的なバランスとしてはナローのローバーパーシャルスクワットまたはナローデッドリフトが一番跳躍力のためのストレングス種目といえる
補強としてハイバーやフロントスクワットやって強化すれば跳躍力上がることはあるよ(日本人の多くはバランス的に四頭強めで後部弱めだけど)
そういう意味ではハイバー、フロントスクワットが効果がある事はあるが
基本的に、総合的なバランスとしてはナローのローバーパーシャルスクワットまたはナローデッドリフトが一番跳躍力のためのストレングス種目といえる
215無記無記名
2018/05/20(日) 19:18:34.39ID:b2hu2TjE もういいよブログでやれ
216無記無記名
2018/05/20(日) 20:52:00.52ID:p7Lqw1Di 自称トレーナー(笑)が屁理屈並べてるの最高に滑稽。
217無記無記名
2018/05/20(日) 20:54:03.88ID:p7Lqw1Di そもそも跳躍などの競技動作とトレーニングは普通分けて考えるだろ。
誰もローバースクワットみたいなひっぴり腰の姿勢でジャンプしねーだろって話。
誰もローバースクワットみたいなひっぴり腰の姿勢でジャンプしねーだろって話。
218無記無記名
2018/05/20(日) 21:10:54.23ID:VzXAV6ES ぱわりふちん崩れのトレーナーが流行りでS&C齧ってる感。
ご高説でドヤりたいんなら論文でも書けよ
書けるもんならな。
ご高説でドヤりたいんなら論文でも書けよ
書けるもんならな。
219無記無記名
2018/05/20(日) 21:53:57.91ID:x2NJEHKs >>217
もちろん全く同じフォームではないが、
ストレングス種目において、競技動作で動員率の高い筋肉を鍛える事が最も効率的であることは確か
ハイバーATGよりは、ローバーパーシャルの方が跳躍に動員される筋肉及び筋力を鍛えられるのは事実だからね
もちろん全く同じフォームではないが、
ストレングス種目において、競技動作で動員率の高い筋肉を鍛える事が最も効率的であることは確か
ハイバーATGよりは、ローバーパーシャルの方が跳躍に動員される筋肉及び筋力を鍛えられるのは事実だからね
220無記無記名
2018/05/20(日) 22:59:35.78ID:2Bm9I9mn いつも思うけど、ウエリフの選手が腕相撲負けるって想像付かないんだよな(;´_ゝ`)
そういう人間に勝つってのは、学生時代から負け無し、もしくは健が異常に強い奴とかアームの技術を持ってる奴とかっしょ?
まあ、勝負が始まってから腕に力を伝える能力が速いか遅いかっていうのも、関係してると思うけど。
そういう人間に勝つってのは、学生時代から負け無し、もしくは健が異常に強い奴とかアームの技術を持ってる奴とかっしょ?
まあ、勝負が始まってから腕に力を伝える能力が速いか遅いかっていうのも、関係してると思うけど。
221無記無記名
2018/05/21(月) 20:27:01.18ID:45hx8s8L222無記無記名
2018/05/22(火) 07:03:19.11ID:aknRZqwI 同じスクワット300で数値同じでもチビと巨漢じゃ筋力全然違うからな
最近スナッチとトータル更新した2メートルのジョージア人はスクワットたった330だが余裕そうに世界記録上げる。
立ちの強さ見てるとジャークも調子よければ近いうち更新すると思う
最近スナッチとトータル更新した2メートルのジョージア人はスクワットたった330だが余裕そうに世界記録上げる。
立ちの強さ見てるとジャークも調子よければ近いうち更新すると思う
223無記無記名
2018/05/23(水) 08:31:59.20ID:Be1+37ch >>220
元々強いやつは強いけど、そうじゃないやつはウェイトリフティング強くなってもほんの少ししか強くならない。
元々強いやつは強いけど、そうじゃないやつはウェイトリフティング強くなってもほんの少ししか強くならない。
224無記無記名
2018/05/23(水) 18:42:08.61ID:7JN2ZN5W ウエリフターのスクワット強いねってスレで、何故に君は跳躍力向上のためのトレについて語っている?
225無記無記名
2018/05/25(金) 01:48:57.70ID:0VeMXQLX 1セットで追い込む必要は無い
疲れたら切り上げて少しインターバルを取ってそれをできる限り繰り返す
1レップ毎全力で爆発的に挙げることを意識する
そうしたら速筋繊維の多くに刺激が入るし
呼吸もそれほど乱れず、セット数をこなすことでボリュームも増えるので筋肉への
ストレスもかかる
10回3セットやってるのなら5回6セットやれば同じボリュームだ
10セットもやったら確実に10回3セットで追い込むよりも筋肉へのダメージは大きい
一流のパワーリフターやベンチプレッサー、ウエイトリフターが種目で使用される部位においてはビルダーに匹敵するくらい筋量ある事が多いのはそういうこと
さらにビルダーは遅筋も肥大させて筋量稼いでいるのに対してリフターはほとんどが速筋繊維で肥大しているから同じ筋量でも筋力、瞬発力にも長けている
疲れたら切り上げて少しインターバルを取ってそれをできる限り繰り返す
1レップ毎全力で爆発的に挙げることを意識する
そうしたら速筋繊維の多くに刺激が入るし
呼吸もそれほど乱れず、セット数をこなすことでボリュームも増えるので筋肉への
ストレスもかかる
10回3セットやってるのなら5回6セットやれば同じボリュームだ
10セットもやったら確実に10回3セットで追い込むよりも筋肉へのダメージは大きい
一流のパワーリフターやベンチプレッサー、ウエイトリフターが種目で使用される部位においてはビルダーに匹敵するくらい筋量ある事が多いのはそういうこと
さらにビルダーは遅筋も肥大させて筋量稼いでいるのに対してリフターはほとんどが速筋繊維で肥大しているから同じ筋量でも筋力、瞬発力にも長けている
226無記無記名
2018/05/25(金) 02:38:14.98ID:9sdLsIJ6 持久力ウンコじゃないですか
227無記無記名
2018/05/25(金) 06:55:34.74ID:hqIaNAp2 クラレンスとかスクワットで潰れかけギリギリのセットを10セット近く何回も繰り返しててやべえなて思った
229無記無記名
2018/05/25(金) 11:45:57.71ID:VisOh43w 砲丸とハンマーやってるけど
特に鍛えてなくてもベンチプレス120kg130kg上がる人の世界だからウェイトの数値がどうでーってのはあんま関係ない
強いて言うならウェイトが上がらなきゃ飛ばせない人が凡人
ウェイト普通で人より数段飛ばすのが天才ってぐらい
特に鍛えてなくてもベンチプレス120kg130kg上がる人の世界だからウェイトの数値がどうでーってのはあんま関係ない
強いて言うならウェイトが上がらなきゃ飛ばせない人が凡人
ウェイト普通で人より数段飛ばすのが天才ってぐらい
230無記無記名
2018/05/25(金) 12:32:30.84ID:hqIaNAp2 室伏はウエイト未経験のガリガリ体型で25年いまだに破られてない高校記録持ってるからな
231無記無記名
2018/05/25(金) 14:30:29.11ID:MwXbTuWg まあ昔と今じゃ高校ハンマーの重さ違うからね
232無記無記名
2018/05/25(金) 20:42:08.28ID:6yV65dQ4 >>227
2rep目で潰れそうなのに5repとかやるんだよな
2rep目で潰れそうなのに5repとかやるんだよな
233無記無記名
2018/05/26(土) 07:59:44.27ID:UY7wuAg7 ATPの回復力が異常
立って数呼吸でもう1レップ分、もう1レップ分と回復するし限界きてもそのたびインターバル置けばまた1セット分回復してる
立って数呼吸でもう1レップ分、もう1レップ分と回復するし限界きてもそのたびインターバル置けばまた1セット分回復してる
234無記無記名
2018/05/26(土) 09:10:11.08ID:DkVWtQsP まあ何らかのPED使ってるんだろうね。
試合に出てこないし。
試合に出てこないし。
236無記無記名
2018/05/26(土) 09:20:55.38ID:gf3Cb0Bi 今年のヨーロッパ選手権105kg級優勝者よりスナッチ挙げてるしなあクラレンスくん
237無記無記名
2018/05/26(土) 12:47:16.59ID:F29lkAEr ハリーポッターの人?
238無記無記名
2018/05/26(土) 12:52:07.46ID:Fc69HiUQ >>232
こういう感じか、ウエイトリフターではない女性だけど、ガッツはある
https://www.youtube.com/watch?v=yHUdhs1055A
追い込んだあとの回復力も高い気がする
こういう感じか、ウエイトリフターではない女性だけど、ガッツはある
https://www.youtube.com/watch?v=yHUdhs1055A
追い込んだあとの回復力も高い気がする
239無記無記名
2018/05/26(土) 13:35:40.67ID:q5nuQLkd デッドもベルトなしで340キロ上げるし腰どうなってんだろう
膝は一度手術してるらしいけど
膝は一度手術してるらしいけど
240無記無記名
2018/05/27(日) 14:35:28.40ID:9XZt2faa 膝がマジでボキッっていきそうになってて怖い
241無記無記名
2018/05/27(日) 15:10:59.69ID:ipJ/OmvQ しかもこの人ヴィーガンらしいね
本人のコメントでヴィーガンになってからさらに自己ベスト伸ばしたとある
本人のコメントでヴィーガンになってからさらに自己ベスト伸ばしたとある
242無記無記名
2018/05/27(日) 15:43:29.12ID:Qo/58c3U243無記無記名
2018/05/27(日) 18:29:45.92ID:3D1cp383 ウエリフの人ってベンチとかあんまりやり込まないんかな?
ベンチをする位なら、スクワットやデッドリフトを優先するって感じなんかな?
ベンチをする位なら、スクワットやデッドリフトを優先するって感じなんかな?
244無記無記名
2018/05/27(日) 18:38:22.02ID:Qr/86h4n >>243
欧州ではわりとやる人多い印象、強い奴は85でナロー200上げたり
欧州ではわりとやる人多い印象、強い奴は85でナロー200上げたり
245無記無記名
2018/05/27(日) 18:42:29.43ID:Qr/86h4n246無記無記名
2018/05/27(日) 19:12:56.73ID:3D1cp383247無記無記名
2018/05/29(火) 07:12:31.84ID:t3ZGP2aO 中国選手は体型からしてショルダー系はかなりやりこんでるな
階級で差はあれどみんな似たような体つきしてる
階級で差はあれどみんな似たような体つきしてる
248無記無記名
2018/05/29(火) 07:14:42.32ID:t3ZGP2aO >>246
ロンドン金の肩幅凄いポーランド人が200オーバーで銀のスマートなロシア人でも170くらいだったかな。
ロンドン金の肩幅凄いポーランド人が200オーバーで銀のスマートなロシア人でも170くらいだったかな。
249無記無記名
2018/05/29(火) 07:18:50.96ID:t3ZGP2aO クロコフとかは増量控えてるのに調子良いとショルダー170上げるとか別格だが、105級でもショルダー100ちょっとしか上がらない細腕の瞬発力であげるジャーカーもいるから面白い
むしろクロコフは瞬発力無いからプレス鍛えまくって腕の力でカバーして記録伸ばしたらしいが
むしろクロコフは瞬発力無いからプレス鍛えまくって腕の力でカバーして記録伸ばしたらしいが
250無記無記名
2018/05/30(水) 10:51:39.41ID:Cc9ZPHKO251無記無記名
2018/05/30(水) 12:39:21.95ID:2b6AN6oN252無記無記名
2018/05/30(水) 12:58:24.90ID:ySvS/orF ゼリンスキの立ち幅は凄かったな
253無記無記名
2018/05/30(水) 19:45:29.49ID:tJ3nYp+d255無記無記名
2018/05/30(水) 20:42:19.90ID:9t92kb4b ジャンプって補強って言うより余興というか
256無記無記名
2018/05/30(水) 23:11:12.00ID:+SGjCHXk >>250
ウェイトリフターはジャンプ力高めるためのトレーニングしてる訳じゃない。
ジャンプ力なんてのは副産物であって、それ自体を有難がるやつはいない。
試しに飛んでみたらまぁまぁ飛べたなぁ、てくらいのもん。
ウェイトリフターはジャンプ力高めるためのトレーニングしてる訳じゃない。
ジャンプ力なんてのは副産物であって、それ自体を有難がるやつはいない。
試しに飛んでみたらまぁまぁ飛べたなぁ、てくらいのもん。
257無記無記名
2018/05/30(水) 23:24:34.30ID:+SGjCHXk >>213
少なくとも日本において最もATGスクワットをやり込む層である、五輪代表ウェイトリフターの垂直飛びの数値が他競技より勝っている事実。
これは疑いようがない科学的事実であるけど、あなた様の大規模でない被験者のスペックも何も出してない感覚的なデータとは一致してないよな。
その辺を誰でも納得出来るように教えろください。
少なくとも日本において最もATGスクワットをやり込む層である、五輪代表ウェイトリフターの垂直飛びの数値が他競技より勝っている事実。
これは疑いようがない科学的事実であるけど、あなた様の大規模でない被験者のスペックも何も出してない感覚的なデータとは一致してないよな。
その辺を誰でも納得出来るように教えろください。
258無記無記名
2018/05/31(木) 07:51:02.84ID:fyKlrJYQ >>254
当たり
当たり
259無記無記名
2018/05/31(木) 14:07:23.42ID:N6t0fzkz http://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/fr/cp0/e15/q65/33596130_2107412959543003_4461410773507244032_o.jpg?_nc_cat=0&efg=eyJpIjoiYiJ9&oh=197c1f88354328a6bf029d4c39b86955&oe=5BC19F4B
260無記無記名
2018/06/07(木) 14:46:49.09ID:GFjhUXUt クラレンスってステロイド? 178で体脂肪低いのに100kgあるし強すぎる
261無記無記名
2018/06/07(木) 15:35:34.62ID:3auOwI4s ステだよ
有名みたい
いっ時から異様にバルク付いたしな
有名みたい
いっ時から異様にバルク付いたしな
262無記無記名
2018/06/07(木) 18:02:40.10ID:7u9Jq67c 100キロであの脂肪のなさはやばい
リフターでマッチョってなかなかいないから憧れる
リフターでマッチョってなかなかいないから憧れる
263無記無記名
2018/06/07(木) 21:06:21.04ID:IfuTbH1M264無記無記名
2018/06/08(金) 04:44:52.72ID:j2yZ6DXk265無記無記名
2018/06/08(金) 06:33:59.73ID:gZ1Ok2lc ウエイトリフターのデッドリフトもナローなんだけど、普通のデッドと違うよね
スタートポジション見ると多くの選手がお尻の位置が低めで上体の前傾も浅くて
脚をより多く使うような感じだがこっちのがクリーンやスナッチに繋がるの?
結局セカンドプルで爆発させるポジションは、スタート〜ファーストプルのポジションに差があろうが
同じ位置、角度で行われるだろうし、パワーリフターやストロングマンがやるような(ナロー)デッドのように
前傾深い方がファーストが有利な分楽で加速もつくと思うだがどうだろう?
スタートポジション見ると多くの選手がお尻の位置が低めで上体の前傾も浅くて
脚をより多く使うような感じだがこっちのがクリーンやスナッチに繋がるの?
結局セカンドプルで爆発させるポジションは、スタート〜ファーストプルのポジションに差があろうが
同じ位置、角度で行われるだろうし、パワーリフターやストロングマンがやるような(ナロー)デッドのように
前傾深い方がファーストが有利な分楽で加速もつくと思うだがどうだろう?
266無記無記名
2018/06/08(金) 09:43:26.11ID:j2yZ6DXk ウエイトリフターのはクリーンデッドな。
スタートポジションに差がある時点で同じ位置、角度じゃないじゃん
パワリフ式のデッドのフォームがクリーンに有利ならみんなそっちやってるよね?
失礼だけど君、頭でっかちっぽいから自分で試してみては?
スタートポジションに差がある時点で同じ位置、角度じゃないじゃん
パワリフ式のデッドのフォームがクリーンに有利ならみんなそっちやってるよね?
失礼だけど君、頭でっかちっぽいから自分で試してみては?
267無記無記名
2018/06/08(金) 17:51:58.39ID:fHhSRKHK >>265
重量挙げで一番大事なフェイズはセカンドプル。
デッドリフト動作(ファーストプル)の目的はセカンドプルが始まるパワーポジションにスムーズに持っていくことなのでパワーリフティングのデッドリフトとはかなり違うんだよ。
特に胴長のアジア人はファーストで前傾しすぎるとパワーポジションに入るまでに上体をかなり起こす必要があって無駄な動きが増えるし、重心も前に取られるし、でいいことがない。
http://www.greenwoodweightlifting.com/wp-content/uploads/Liao-Hui-69kg-China.jpg
この5枚目がパワーポジション。
重量挙げで一番大事なフェイズはセカンドプル。
デッドリフト動作(ファーストプル)の目的はセカンドプルが始まるパワーポジションにスムーズに持っていくことなのでパワーリフティングのデッドリフトとはかなり違うんだよ。
特に胴長のアジア人はファーストで前傾しすぎるとパワーポジションに入るまでに上体をかなり起こす必要があって無駄な動きが増えるし、重心も前に取られるし、でいいことがない。
http://www.greenwoodweightlifting.com/wp-content/uploads/Liao-Hui-69kg-China.jpg
この5枚目がパワーポジション。
268無記無記名
2018/06/08(金) 19:09:40.16ID:ycO92lMO ウエリフ部員だけどデッドリフトもやるよ
ただパワリフみたいに股関節をロックしにいくんじゃなくて
頭にひもを付けて上に引っ張られてるような意識で上げていく
ただパワリフみたいに股関節をロックしにいくんじゃなくて
頭にひもを付けて上に引っ張られてるような意識で上げていく
269無記無記名
2018/06/08(金) 20:08:55.56ID:gZ1Ok2lc >>266-267
ありがとう
前傾大きくした方が、その分の反動も使えるんじゃないかなと考えたが違うんだね
逆になぜ普通のデッドだとなぜクリーンデッドじゃ重量落ちるのかも教えてほしい
山本俊樹選手とかパワーの試合見ててもクリーンやる時のデッドとほぼ同じフォームに見えるんだけど違いはある?
ありがとう
前傾大きくした方が、その分の反動も使えるんじゃないかなと考えたが違うんだね
逆になぜ普通のデッドだとなぜクリーンデッドじゃ重量落ちるのかも教えてほしい
山本俊樹選手とかパワーの試合見ててもクリーンやる時のデッドとほぼ同じフォームに見えるんだけど違いはある?
270無記無記名
2018/06/08(金) 20:09:32.05ID:gZ1Ok2lc271無記無記名
2018/06/08(金) 21:08:54.09ID:ycO92lMO >>270
なんで足主動にこだわるかわからんけどフォームは人それぞれだ
ケツをATGまで下げて脚のパワーで引く人もいるし、膝直角ぐらいから腰のパワーで引く人もいる
前者は前腿の伸展が強い人に多い&ジャーカーに多い
後者は背中と股関節のバネが強い人に多い&スナッチャーに多い
山本選手は前者
そしてジャーカー
なんで足主動にこだわるかわからんけどフォームは人それぞれだ
ケツをATGまで下げて脚のパワーで引く人もいるし、膝直角ぐらいから腰のパワーで引く人もいる
前者は前腿の伸展が強い人に多い&ジャーカーに多い
後者は背中と股関節のバネが強い人に多い&スナッチャーに多い
山本選手は前者
そしてジャーカー
272無記無記名
2018/06/08(金) 21:09:52.29ID:j2yZ6DXk >>269
言い方悪くてすまんな。
山本のはクリーンデッドだね。
クリーンデッドの方が腰と背中の比重が減って大腿四頭がかなり関与するからATGやり混んでて脚が強いウエリフリフターなんかはクリーンデッドの方が挙がったりするだろうけど、これは例外だと思っていい。
普通はスクワットもフルよりクォーターの方が強いよね?デッド開始するときも四頭を機械的に有利な位置に置いて四頭だけじゃなくハムケツ腰背中も最大限活用した方が挙がるんだ。
さっきも言ったけど興味あるなら自分で試してみるのが一番分かると思うよ。怪我には気を付けてくれ。
https://i.imgur.com/VBpbwJ3.jpg
言い方悪くてすまんな。
山本のはクリーンデッドだね。
クリーンデッドの方が腰と背中の比重が減って大腿四頭がかなり関与するからATGやり混んでて脚が強いウエリフリフターなんかはクリーンデッドの方が挙がったりするだろうけど、これは例外だと思っていい。
普通はスクワットもフルよりクォーターの方が強いよね?デッド開始するときも四頭を機械的に有利な位置に置いて四頭だけじゃなくハムケツ腰背中も最大限活用した方が挙がるんだ。
さっきも言ったけど興味あるなら自分で試してみるのが一番分かると思うよ。怪我には気を付けてくれ。
https://i.imgur.com/VBpbwJ3.jpg
273無記無記名
2018/06/08(金) 22:50:34.63ID:gZ1Ok2lc274無記無記名
2018/06/08(金) 23:18:02.70ID:CgL03JBB IPFでステ団体の記録と完全に並んでるウィリアムスは400の人よりさらに重量挙げでは弱いんだろうか
275無記無記名
2018/06/09(土) 06:46:55.69ID:ZXvt5oGO ぐちゃぐちゃなジャークで200上がるかどうかだろうなあ
276無記無記名
2018/06/10(日) 01:21:29.29ID:yCS1rkfu 突き詰めると才能が分かれるんだろうな
しかしウィリアムスはすごい
デッドやベンチは薬物の影響大きすぎて比較にならないけどスクワットなら勝てるという
マーが社長に勝った時みたいな興奮がある
しかしウィリアムスはすごい
デッドやベンチは薬物の影響大きすぎて比較にならないけどスクワットなら勝てるという
マーが社長に勝った時みたいな興奮がある
277無記無記名
2018/06/15(金) 23:15:58.09ID:M6azB98N 以前からジャンプ力アップならハイバーでフルよりもローバーで前傾姿勢でハーフの方が効果あるというレスあったので
3〜4ヶ月ほど試してみたが、立ち幅跳びの記録が260cmから290cmまで伸びたわ 後同時にハイクリーンのMAXも測ってみたら7.5kg伸びた(練習メニューの重量負荷は以前と同じ)
負荷や回数は同じでスクワット以外は全く練習メニュー変えてないので明らかにスクワットの効果だな
ウエイトリフティングやらないのならロークリーン、ハイバーフルはいらないというのは正しいかも
3〜4ヶ月ほど試してみたが、立ち幅跳びの記録が260cmから290cmまで伸びたわ 後同時にハイクリーンのMAXも測ってみたら7.5kg伸びた(練習メニューの重量負荷は以前と同じ)
負荷や回数は同じでスクワット以外は全く練習メニュー変えてないので明らかにスクワットの効果だな
ウエイトリフティングやらないのならロークリーン、ハイバーフルはいらないというのは正しいかも
278無記無記名
2018/06/16(土) 01:01:35.90ID:jnUwHFcE ナイスだ
279無記無記名
2018/06/16(土) 18:08:48.91ID:ftSPr3O2 >>268
スクワットの時にバックプレスみたいに持ち上げて立ち上がりますか?
スクワットの時にバックプレスみたいに持ち上げて立ち上がりますか?
280無記無記名
2018/06/16(土) 19:01:04.95ID:LwNqrfYu バーを手でグーッと押し上げる力を加えるかどうかってことか?
281無記無記名
2018/06/16(土) 19:44:36.69ID:knr3nSfB ソットプレスのことじゃね?
というかそれしかないだろ
というかそれしかないだろ
282無記無記名
2018/06/16(土) 21:35:35.72ID:sJs9u9qF283無記無記名
2018/06/17(日) 17:40:35.29ID:Vt/zJBqc ロー、ATGやらないのならウエリフシューズも必要ないね
本来不自然な姿勢になるわけだし、重心の位置、感覚もズレる
膝関節主導になりやすくかつ膝が前に出やすくなって膝への負担は大きくなるし
クリーン動作においてもファーストプルとセカンドプルに発揮できる力、パワーも落ちるから
ウエイトリフティングやらないのならシューズもフラットが良い
本来不自然な姿勢になるわけだし、重心の位置、感覚もズレる
膝関節主導になりやすくかつ膝が前に出やすくなって膝への負担は大きくなるし
クリーン動作においてもファーストプルとセカンドプルに発揮できる力、パワーも落ちるから
ウエイトリフティングやらないのならシューズもフラットが良い
286無記無記名
2018/06/18(月) 06:58:57.52ID:r/g9ZPhK 世界記録保持者は身長2メートルだがバックスクワット330しか上がらないらしいからやっぱチビは不利だな、無差別級となるとなおさら
287無記無記名
2018/06/21(木) 22:26:44.61ID:mugt9nXP288無記無記名
2018/06/21(木) 22:58:34.79ID:mugt9nXP ギアだとしても74kg級で367.5s、67s級で342.5sなんてスクワットするオレックはすごい(結論)
ギアの効きにくい軽量級だから生でも300は挙げそう
ギアの効きにくい軽量級だから生でも300は挙げそう
289無記無記名
2018/06/21(木) 23:24:51.89ID:S7VOcGDt マリウスと並んでポーランドが生んだ偉大なハゲだからな
290無記無記名
2018/06/21(木) 23:30:35.25ID:xIWA/wRf なんか低身長やリーチ短い輩はズルいとか言われてるが
ウエイトリフティングの世界記録もパワーリフティングの世界記録も
陸上も投擲記録等も殆どは190cm超の長身が記録持ってるわけだから
言い訳にならんな
鍛えれば低身長より遥かに高いパフォーマンス手に入れられるのだから言い訳せずに精進するべきだね
ウエイトリフティングの世界記録もパワーリフティングの世界記録も
陸上も投擲記録等も殆どは190cm超の長身が記録持ってるわけだから
言い訳にならんな
鍛えれば低身長より遥かに高いパフォーマンス手に入れられるのだから言い訳せずに精進するべきだね
291無記無記名
2018/06/22(金) 00:35:45.49ID:cgui3ctc パワリフの場合にはモーメントアームが短くてトルクがあるほうが有利
292無記無記名
2018/06/22(金) 01:55:06.86ID:U/l3z0pW293無記無記名
2018/06/22(金) 06:17:45.63ID:N39tz/WA 重量挙げもレザザデ時代あたりまでは185センチくらいが短さと安定性から有利なんてのが当たり前に言われてたな。
2010年代あたりから195くらいのが上位にゴロゴロ出だしたし、一気に頭上へ放りあげる一番挙上距離の長いスナッチで世界記録更新した二人はどちらも2メートルクラス
全身の関節一気に伸ばして加速させるから長身が体作れば圧倒的に有利なのは必然
2010年代あたりから195くらいのが上位にゴロゴロ出だしたし、一気に頭上へ放りあげる一番挙上距離の長いスナッチで世界記録更新した二人はどちらも2メートルクラス
全身の関節一気に伸ばして加速させるから長身が体作れば圧倒的に有利なのは必然
294無記無記名
2018/06/22(金) 06:50:45.46ID:thPWEHkU >>291
その通り
その通り
295無記無記名
2018/06/22(金) 09:11:33.67ID:ucBjsFNg296無記無記名
2018/06/22(金) 09:44:35.46ID:rQu+qKMq オレック巻きと呼ばれる独特なニーラップの巻き方でも有名
297無記無記名
2018/06/22(金) 14:01:11.60ID:ZWVb5FdW クリーンで相撲スタンスデッドリフトで持ち上げてジャンプして足を狭くして受ける
みたいなテクニックを使える人がいればかなり重量伸びると思うんだけど逆に効率悪い?
みたいなテクニックを使える人がいればかなり重量伸びると思うんだけど逆に効率悪い?
298無記無記名
2018/06/22(金) 17:43:15.30ID:I0i6/vD+ 馬鹿じゃねえの
300無記無記名
2018/06/22(金) 18:05:47.23ID:Oy1G2srp >>297
セカンドプル(フルエクステンション及びジャンプ時)のパワーが圧倒的に出ないから厳しいと思う
セカンドプル(フルエクステンション及びジャンプ時)のパワーが圧倒的に出ないから厳しいと思う
301無記無記名
2018/06/22(金) 18:09:25.54ID:Oy1G2srp それにキャッチする時足せまくするのも非効率
潜り込みや足を広げるというのも最初からそういう意識持つんじゃなくて
フルエクステンションで目一杯引き上げたバーベルに対してもうそれ以上挙がってこないから
後は自分がその位置でキャッチしてそこから立ち上がるために、「結果的に」低い位置&足を広げてキャッチして立ち上がる
潜り込みや足を広げるというのも最初からそういう意識持つんじゃなくて
フルエクステンションで目一杯引き上げたバーベルに対してもうそれ以上挙がってこないから
後は自分がその位置でキャッチしてそこから立ち上がるために、「結果的に」低い位置&足を広げてキャッチして立ち上がる
302無記無記名
2018/06/22(金) 18:42:58.66ID:PPkuj/rW フロッグスタンスは?
303無記無記名
2018/06/22(金) 18:52:29.02ID:PPkuj/rW ウエイトリフターの全日本の人でもスクワットがそこまで強くなくて伸び悩んでる人もいるみたいだが
ローバースクワットでやれば筋力や跳躍力がアップして伸ばせるんじゃないかと思うんだが
ハイバーで上体立てて足の強化目的なんだろうけど
クリーンのスタートで前傾深くセットする人ならローバースクワットのほうが
動作と噛み合って効果が出る可能性はあるやね
ATGにしたってウエイトリフターでもATGじゃない人もいるし
ハイバーしか認めないってのも思考停止し過ぎてると思うな
ローバースクワットでやれば筋力や跳躍力がアップして伸ばせるんじゃないかと思うんだが
ハイバーで上体立てて足の強化目的なんだろうけど
クリーンのスタートで前傾深くセットする人ならローバースクワットのほうが
動作と噛み合って効果が出る可能性はあるやね
ATGにしたってウエイトリフターでもATGじゃない人もいるし
ハイバーしか認めないってのも思考停止し過ぎてると思うな
304無記無記名
2018/06/22(金) 18:55:40.67ID:cgui3ctc 確かにローバーの方が近いかもね
305無記無記名
2018/06/23(土) 08:46:54.64ID:LQfctR+c クリーンでキャッチした後立ち上がるのが大変だからやっぱり上体を立てたフロントとかハイバーの方をやるべきかなと
306無記無記名
2018/06/23(土) 13:56:13.04ID:Fsnxu5gD そやね、スナッチの受けも前傾だと危ういもんね
307無記無記名
2018/06/23(土) 15:19:32.66ID:hVQGmq/1 スナッチてチビは特に苦手そうなイメージある
むしろ長身手足長がスインッてちゃっかり凄い重量すくい上げてくるような
むしろ長身手足長がスインッてちゃっかり凄い重量すくい上げてくるような
308無記無記名
2018/06/23(土) 18:38:44.93ID:qdo8zd+g ローバーのほうが跳躍力がアップするのなら
立ちではなくてセカンドの強化としてローバースクワットは効果あるんじゃないか?
という話でしょ
ジャンプ姿勢とローバーの姿勢が同じとかなんとかで
ローバーというよりローバーパーシャルだっけか?
ハイバーにプラスしてローバーパーシャルやるなら効果あるかもしれない
山本選手もパーシャルのスクワット取り入れてから一気に伸びたし
立ちではなくてセカンドの強化としてローバースクワットは効果あるんじゃないか?
という話でしょ
ジャンプ姿勢とローバーの姿勢が同じとかなんとかで
ローバーというよりローバーパーシャルだっけか?
ハイバーにプラスしてローバーパーシャルやるなら効果あるかもしれない
山本選手もパーシャルのスクワット取り入れてから一気に伸びたし
309無記無記名
2018/06/23(土) 18:43:57.17ID:LQfctR+c310無記無記名
2018/06/23(土) 18:45:05.71ID:LQfctR+c 気分転換にローバーやるのはいいかもしれんが練習にわざわざ組み込む必要はないかと
311無記無記名
2018/06/23(土) 21:53:13.40ID:7AQi72/Y バックスクワットはローバーでやって、
フロントスクワットもしっかりやるのが一番いいのでは
フロントスクワットもしっかりやるのが一番いいのでは
312無記無記名
2018/06/23(土) 22:09:42.53ID:IRGnXQ5u >>309
じゃあフロントで150立てれば150クリーンするのは容易って事か?
むしろセカンド高く引けないと立ちが苦しくなるんだが
ローバーの可能性について興味深いと思ったんだが、ローバーだせえとマウントとりたいだけの思考停止なら何言っても無駄だろうな
じゃあフロントで150立てれば150クリーンするのは容易って事か?
むしろセカンド高く引けないと立ちが苦しくなるんだが
ローバーの可能性について興味深いと思ったんだが、ローバーだせえとマウントとりたいだけの思考停止なら何言っても無駄だろうな
313無記無記名
2018/06/23(土) 22:12:10.33ID:IRGnXQ5u >>277とかかなり参考になるだろ 実話ならw
314無記無記名
2018/06/23(土) 22:30:50.16ID:LXss0lpO みんなスクワットに重点いってるけど個人的にはファースト〜セカンドプルまでの
ストレングス種目としてはデッドリフトのほうが大事だと思うんだよね
なのでクリーン(ハイプル)に繋がるフォーム意識での高重量ハーフデッドをなるべく
爆発的に行うのが一番プルにおいての補強になると思うんだがどう?
さらにプル局面においてのスクワットの役割としてはセカンドプル時の一番地面からの反発力を得るわけだけど
その時は角度的にハーフスクワットどころかクォーターくらいなので、ロー、キャッチ度外視するのであれば、
デッドリフト、ハーフ(トップサイドデッド)とクォータースクワットが一番クリーン(プル)に繋がると思う
ただ重量挙げの選手はローキャッチから立ち上がるからフロントスクワットと、フロントスクワットに近くて、高重量扱えるハイバースクワットをやるのが補強に繋がるということかと
確か海外のエビデンスで短距離走とジャンプ力に一番効果的だったスクワットはクォーターがダントツだったんだよね
ストレングス種目としてはデッドリフトのほうが大事だと思うんだよね
なのでクリーン(ハイプル)に繋がるフォーム意識での高重量ハーフデッドをなるべく
爆発的に行うのが一番プルにおいての補強になると思うんだがどう?
さらにプル局面においてのスクワットの役割としてはセカンドプル時の一番地面からの反発力を得るわけだけど
その時は角度的にハーフスクワットどころかクォーターくらいなので、ロー、キャッチ度外視するのであれば、
デッドリフト、ハーフ(トップサイドデッド)とクォータースクワットが一番クリーン(プル)に繋がると思う
ただ重量挙げの選手はローキャッチから立ち上がるからフロントスクワットと、フロントスクワットに近くて、高重量扱えるハイバースクワットをやるのが補強に繋がるということかと
確か海外のエビデンスで短距離走とジャンプ力に一番効果的だったスクワットはクォーターがダントツだったんだよね
315無記無記名
2018/06/23(土) 22:38:26.00ID:uz9dw3SV ローバーに可能性なんかないよ
股関節固くてバットウィンクする人のためのスクワット
股関節固くてバットウィンクする人のためのスクワット
316無記無記名
2018/06/23(土) 23:28:08.93ID:VJ4NsBBi317無記無記名
2018/06/24(日) 01:08:49.42ID:T+Q/Nthh >>312
少なくとも150でフロント立てればセカンドで150潜るまでは出来るでしょう?
セカンド強化ならクリーンデッドとかの方がいいと思う まぁ君がローバー取り入れるのは自由だから好きにすればいいと思うよ
少なくとも150でフロント立てればセカンドで150潜るまでは出来るでしょう?
セカンド強化ならクリーンデッドとかの方がいいと思う まぁ君がローバー取り入れるのは自由だから好きにすればいいと思うよ
318無記無記名
2018/06/24(日) 07:02:27.53ID:IhP4q8PC フロントスクワットってウエリフシューズ履いてないと重量増すとバーの保持がきつくなるだろ
脚鍛えるどころじゃなくなってくる
脚鍛えるどころじゃなくなってくる
320無記無記名
2018/06/24(日) 07:58:52.00ID:yVFfj48O フロント150でクリーン150はムリ
その理屈が通用するなら
フロント260の山本はクリーン260出来る事になる
台上クリーンやハイプルがセカンドの強化として取り入れられてるけど
それがセカンドの基礎筋力強化になってるかは不明
もしかしたらローバーパーシャルでセカンドの基礎筋力が強化できる可能性はある
そもそもがハイバースクワットも立ちの強化というより
下半身の基礎筋力強化の意味合いが強い
>>277みたいにハイクリーンが7.5キロも伸びたのなら
ロークリーンも勿論伸びるわけだしな
その理屈が通用するなら
フロント260の山本はクリーン260出来る事になる
台上クリーンやハイプルがセカンドの強化として取り入れられてるけど
それがセカンドの基礎筋力強化になってるかは不明
もしかしたらローバーパーシャルでセカンドの基礎筋力が強化できる可能性はある
そもそもがハイバースクワットも立ちの強化というより
下半身の基礎筋力強化の意味合いが強い
>>277みたいにハイクリーンが7.5キロも伸びたのなら
ロークリーンも勿論伸びるわけだしな
321無記無記名
2018/06/24(日) 09:10:31.72ID:03z7J59f322無記無記名
2018/06/24(日) 09:11:55.70ID:03z7J59f そもそもハイバーもローバーもそこまで使用される筋肉に差はないって論文もあった気がするが。
323無記無記名
2018/06/24(日) 09:35:16.71ID:9qqGBX7e >>315
ローバーのほうが柔軟性必要だぞ?
ハイバーなんて女やボディでもできる
ハイバーは誰でも動作に狂いなくできるから深くしゃがみやすいし
初心者でも柔軟性をアップさせやすい
それを自分が柔軟性高いと勘違いしてるだけ
思いっきりローバーに担いでなおかつフル以上にしゃがむほうが
はるかに難易度高い
ベンチプレスなんかでも普通にやるなら誰でも出来るから
ベンチプレスは簡単だと騒ぐパワリフコンプのやついるが
ベンチの選手みたいに柔軟性使ったブリッジは
そう簡単にはできない
パワリフコンプ強いやつ多すぎw
ローバーのほうが柔軟性必要だぞ?
ハイバーなんて女やボディでもできる
ハイバーは誰でも動作に狂いなくできるから深くしゃがみやすいし
初心者でも柔軟性をアップさせやすい
それを自分が柔軟性高いと勘違いしてるだけ
思いっきりローバーに担いでなおかつフル以上にしゃがむほうが
はるかに難易度高い
ベンチプレスなんかでも普通にやるなら誰でも出来るから
ベンチプレスは簡単だと騒ぐパワリフコンプのやついるが
ベンチの選手みたいに柔軟性使ったブリッジは
そう簡単にはできない
パワリフコンプ強いやつ多すぎw
324無記無記名
2018/06/24(日) 09:40:34.44ID:9qqGBX7e まあ自分はこれ以上は失礼する
スレタイと外れてるし
ウエリフかぶれのパワリフコンプが沸くだけだしな
スレタイと外れてるし
ウエリフかぶれのパワリフコンプが沸くだけだしな
325無記無記名
2018/06/24(日) 10:06:50.77ID:03z7J59f パワリフガイジは帰れよww
326無記無記名
2018/06/24(日) 11:07:36.02ID:T+Q/Nthh328無記無記名
2018/06/24(日) 13:45:00.35ID:febKrl49 ローバーの姿勢の方が実際の多くのスポーツ動作に近い体勢だし
下背部やハム尻の動員率はハイバーより間違いなく上だよ
ウエイトリフティングが特殊なだけだからウエイトリフティングやってるわけじゃないのなら
ローもハイバーATGも真似する必要は無い
下背部やハム尻の動員率はハイバーより間違いなく上だよ
ウエイトリフティングが特殊なだけだからウエイトリフティングやってるわけじゃないのなら
ローもハイバーATGも真似する必要は無い
329無記無記名
2018/06/24(日) 21:45:46.98ID:x6vuehMZ いや、特殊なのはパワリフだから
パワリフのマネはしなくていい
パワリフのマネはしなくていい
330無記無記名
2018/06/25(月) 01:56:33.64ID:7EzuHX4s https://youtu.be/gfO0aG4IGHs?t=2m14s
この動画だと360kgでスクワットしてる化け物だけどバーベルカールは55kgなんだな
懸垂も自重が130kgあるとはいえパラレルパーシャルで7回
この動画だと360kgでスクワットしてる化け物だけどバーベルカールは55kgなんだな
懸垂も自重が130kgあるとはいえパラレルパーシャルで7回
331無記無記名
2018/06/25(月) 02:06:42.08ID:pp+XxhPN >>330
批判したくて必死かw
批判したくて必死かw
333無記無記名
2018/06/25(月) 05:05:52.42ID:lOdw66lD 山本選手の動画見たら脚で挙げてるのがよくわかるな
CJもスナッチも芸術だわ
CJもスナッチも芸術だわ
334無記無記名
2018/06/25(月) 05:56:36.79ID:ZaYmnzMl 糸数選手なんかはスクワットやデッドはどんなもんなの?
一回たまたま会ったことあるんだけど感じの良い人だったわ
一回たまたま会ったことあるんだけど感じの良い人だったわ
335無記無記名
2018/06/25(月) 06:25:56.30ID:Y+GBW1lC336無記無記名
2018/06/25(月) 06:34:54.53ID:WGPzzN59 >>329
もちろんね ウエイトリフティングもパワーリフティングも結局は重いものを最短距離で一番楽に挙げられるためのフォームを追及するから
だからスクワットもフルまでしゃがむ必要ないし
垂直飛びや立ち幅跳び、あるいはクリーンやスナッチで一番パワーが出る足幅でしゃがめるところまでいい
ほとんどの人はハーフ〜パラレルになるはず
当然デッドリフトもコンベンショナルでね
クリーンスナッチもハイでやる
それが一番多くのスポーツや身体動作において役に立つ能力が鍛えられる
もちろんね ウエイトリフティングもパワーリフティングも結局は重いものを最短距離で一番楽に挙げられるためのフォームを追及するから
だからスクワットもフルまでしゃがむ必要ないし
垂直飛びや立ち幅跳び、あるいはクリーンやスナッチで一番パワーが出る足幅でしゃがめるところまでいい
ほとんどの人はハーフ〜パラレルになるはず
当然デッドリフトもコンベンショナルでね
クリーンスナッチもハイでやる
それが一番多くのスポーツや身体動作において役に立つ能力が鍛えられる
337無記無記名
2018/06/25(月) 13:27:56.73ID:t+uUMX/Z >>317
俺フロントで150kgなら4〜5レップのフルスク出来るしMax172.5kg上がるけどハイクリーンは80kgしか出来ないぞ
フルクリーンやったことないけど100kgキャッチ出来るかも怪しい…
俺フロントで150kgなら4〜5レップのフルスク出来るしMax172.5kg上がるけどハイクリーンは80kgしか出来ないぞ
フルクリーンやったことないけど100kgキャッチ出来るかも怪しい…
340無記無記名
2018/06/25(月) 15:05:33.61ID:t+uUMX/Z 馬鹿なとか言われても事実だし
フロントはやってるから上がるけどクリーンはやってないし
たまに落下させた時にバーを軽くしてはいクリーンで上げるだけ
ウエリフ競技者は職人だよ
セカンドプルも潜り込みの練習もしっかりしてる
それをやってない俺がそう簡単に重量扱えるわけないし
フロントはやってるから上がるけどクリーンはやってないし
たまに落下させた時にバーを軽くしてはいクリーンで上げるだけ
ウエリフ競技者は職人だよ
セカンドプルも潜り込みの練習もしっかりしてる
それをやってない俺がそう簡単に重量扱えるわけないし
341無記無記名
2018/06/25(月) 15:08:12.06ID:ZaYmnzMl たまに落下させるが意味不明
しかもフロント170異常なのにたまに落下させるのが80kgw
はいはい(笑)
しかもフロント170異常なのにたまに落下させるのが80kgw
はいはい(笑)
342無記無記名
2018/06/25(月) 15:18:02.18ID:t+uUMX/Z フロントで限界が来たら落としてしまうことあるし…
プレート外して軽くしないとホルダーに戻せないじゃん
アホなの?
プレート外して軽くしないとホルダーに戻せないじゃん
アホなの?
343無記無記名
2018/06/25(月) 15:31:18.20ID:RcNklkvn 自分は、フロントマックス145。130キロなら5回。
で、ハイクリーン120あがる。
ウエリフとか陸上とかやってない
で、ハイクリーン120あがる。
ウエリフとか陸上とかやってない
344無記無記名
2018/06/25(月) 15:44:44.25ID:8MGzcwly 跳躍力もある程度ないといくらスクワット強くてもセカンドあがらんよ
トップの選手は跳躍力はデフォで備えてる
スクワットが強いだけであがるならパワリフ連中もハイクリーンつよいはず
実際そうでないのは跳躍力が高くないから
なので跳躍力を伸ばす方法を同時進行で見つけていくのが必要
トップの選手は跳躍力はデフォで備えてる
スクワットが強いだけであがるならパワリフ連中もハイクリーンつよいはず
実際そうでないのは跳躍力が高くないから
なので跳躍力を伸ばす方法を同時進行で見つけていくのが必要
345無記無記名
2018/06/25(月) 15:50:07.43ID:8MGzcwly 極端な胴長短足の場合もスクワットは強い場合が多いが
デッドでは前傾深くなるし
セカンドの距離も長くなるから
基本的には向いてないね
小柄なら小柄で丁度よくまとまった体型の奴が強い
デッドでは前傾深くなるし
セカンドの距離も長くなるから
基本的には向いてないね
小柄なら小柄で丁度よくまとまった体型の奴が強い
346無記無記名
2018/06/25(月) 16:29:07.39ID:ZaYmnzMl347無記無記名
2018/06/25(月) 17:09:03.76ID:t+uUMX/Z ID:ZaYmnzMl
この人リアルで頭がおかしいんだね
何故こんな執着されるのか意味わからん
たかだかフロントでmax170kg上げれたところでウエリフやってる人からしたら「だから?」ですませられる雑魚レベルじゃん
クリーンも取り組んでないから全然できないってだけの話で
この人リアルで頭がおかしいんだね
何故こんな執着されるのか意味わからん
たかだかフロントでmax170kg上げれたところでウエリフやってる人からしたら「だから?」ですませられる雑魚レベルじゃん
クリーンも取り組んでないから全然できないってだけの話で
348無記無記名
2018/06/25(月) 17:48:42.83ID:7gRDTV5X そうだよなぁお前なんて全然すごくねーしクソみたいなレベルなんだからほっときゃいいのにな
349無記無記名
2018/06/25(月) 19:08:15.20ID:sIa67Jkz 練習してなきゃできないのは道理
350無記無記名
2018/06/26(火) 08:24:00.40ID:uQzl6nE8 >>337
無能過ぎるな…
無能過ぎるな…
351無記無記名
2018/06/26(火) 12:40:46.62ID:qHfDVNXq フロント170ってのもしゃがみが浅いのかもしれんな
バックなら210〜220挙がる計算になる
練習しようがしまいが瞬間的な出力が低いとウエリフはあがらんよ
パワリフの芦原がいい例だ
バックなら210〜220挙がる計算になる
練習しようがしまいが瞬間的な出力が低いとウエリフはあがらんよ
パワリフの芦原がいい例だ
352無記無記名
2018/06/26(火) 13:02:38.48ID:QJaU1UH3 芦原ってウェイトリフィングやってたん?
354無記無記名
2018/06/26(火) 14:34:24.11ID:fK+vk616355無記無記名
2018/06/26(火) 14:59:45.97ID:CfybXjTO ローバーのパラレルもしくはクォーターが良いと言われても海外スプリンターのトレ動画を見るとほとんどハイバーのフルスクワットだよな。
356無記無記名
2018/06/26(火) 15:53:17.11ID:xlrAAE3/ ローバーでやると重量増えるけど
ハイバーフルに比べてケツに筋肉痛が全く来ない
ハイバーフルに比べてケツに筋肉痛が全く来ない
357無記無記名
2018/06/27(水) 07:05:58.17ID:phuxa/tR ハイバーATGがビンビンビンビン効くから最高
361無記無記名
2018/06/29(金) 08:48:26.80ID:xkTk9W/c >>360
そいつワンミングクの馬鹿でホラ吹きの釣師だからほっとけよw
いつも連投してアホなこと言ってるからすぐわからあww
ハイバー200kgとか自分が見栄はってホラ吹いて逃げた雑魚だからなw
馬鹿でホラ吹くしかねえ雑魚だから自分より強いやつがいたら全て見栄に見えるんだってよww
そいつワンミングクの馬鹿でホラ吹きの釣師だからほっとけよw
いつも連投してアホなこと言ってるからすぐわからあww
ハイバー200kgとか自分が見栄はってホラ吹いて逃げた雑魚だからなw
馬鹿でホラ吹くしかねえ雑魚だから自分より強いやつがいたら全て見栄に見えるんだってよww
362無記無記名
2018/06/29(金) 08:49:52.22ID:5jmvh9uR あ、なんかキチガイが貼り付いてきてる
363無記無記名
2018/06/29(金) 08:56:36.17ID:xkTk9W/c あ、お前がワンミンなのねw
364無記無記名
2018/06/29(金) 22:46:41.52ID:AxWI3ct4 重量挙げやらない人が手首に無理して腕交差避ける意味はないと思う
365無記無記名
2018/06/29(金) 22:48:32.23ID:53UKodZQ366無記無記名
2018/07/01(日) 07:48:42.83ID:D7KgQJtV フルとハーフ両方やる場合は高重量ハーフ→フルの順番がセオリー?
それとも高重量フル→中重量ハーフのがよいだろうか?
怪我が少ないのは後者だと思うけど両方やってる人はどういう感じの流れでセット組んでるのか聞きたいです
それとも高重量フル→中重量ハーフのがよいだろうか?
怪我が少ないのは後者だと思うけど両方やってる人はどういう感じの流れでセット組んでるのか聞きたいです
367無記無記名
2018/07/01(日) 11:04:43.08ID:kJ/+SuAE >>364
ウエイトリフターが肘あげてロックする理由は
クリーンキャッチして、しゃがんだ状態からフロントスクワットで立ち上がるときに
上体が傾いたときにバーベルを落とさないためなんだよな
肘が下がってるとしゃがんでる時バーベルを落としやすい
だからただのハイクリーンしたりするときは、バーが途中で落ちるリスクはないので
わざわざ肘を高くあげてリフターのを真似てキャッチする必要はない
ウエイトリフターが肘あげてロックする理由は
クリーンキャッチして、しゃがんだ状態からフロントスクワットで立ち上がるときに
上体が傾いたときにバーベルを落とさないためなんだよな
肘が下がってるとしゃがんでる時バーベルを落としやすい
だからただのハイクリーンしたりするときは、バーが途中で落ちるリスクはないので
わざわざ肘を高くあげてリフターのを真似てキャッチする必要はない
368無記無記名
2018/07/01(日) 11:10:56.66ID:wRJu+ihd ウエイトリフティングでも四頭筋よりハムと殿部の方が大事だよ
スクワットクリーン強くすんならフロントスクワットはやるべきだが、ATGとかやり込む必要無し
スクワットクリーン強くすんならフロントスクワットはやるべきだが、ATGとかやり込む必要無し
369無記無記名
2018/07/01(日) 11:23:48.94ID:kBs2vu12 >>368
ATGとかハム臀部もろに使うだろ
ATGとかハム臀部もろに使うだろ
370無記無記名
2018/07/01(日) 21:05:25.82ID:Vzhyc9t7 今はフロントの高重量ディップとかもけっこう重要なトレになってきてるね
371無記無記名
2018/07/01(日) 21:47:35.58ID:xD+aASI+ この前、山本俊樹さんの真似してフロントで300キロディップしたら体が折れかけたわ。
でも、重量慣れするにはいいだろうね。
でも、重量慣れするにはいいだろうね。
372無記無記名
2018/07/07(土) 19:18:23.14ID:lUW4JuoR 山本スクワット290四発w
373無記無記名
2018/07/07(土) 19:30:28.40ID:z/cR6r/g クラレンスより強くなっちゃったな
374無記無記名
2018/07/07(土) 19:48:37.83ID:9crKFvQ2 かっこいいよなぁ山本俊樹選手
375無記無記名
2018/07/07(土) 20:51:47.67ID:fJM/1glM376無記無記名
2018/07/07(土) 21:59:54.51ID:aQ0vMCqJ 山本俊樹選手の脚トレの内容しりたい
昔のならアイアンマンにあったけど今はどんなメニューなんだろ
昔のならアイアンマンにあったけど今はどんなメニューなんだろ
377無記無記名
2018/07/07(土) 22:04:36.99ID:K2a5x6Kb 小刻みなピラミッドとは聞いたことある
378無記無記名
2018/07/07(土) 22:20:43.96ID:P6CXszKi あの人は膝関節の強さが異常だと思う
常人には無理だと思ふ
常人には無理だと思ふ
379無記無記名
2018/07/07(土) 22:33:36.75ID:z/cR6r/g380無記無記名
2018/07/07(土) 22:40:06.06ID:EeJGk96b クラレンスビーガンやろ
動物性タンパク質なし、サプリもなしであの肉体は異常
動物性タンパク質なし、サプリもなしであの肉体は異常
381無記無記名
2018/07/07(土) 22:46:47.53ID:jhmdM0Oy >>377
どんなの?
どんなの?
384無記無記名
2018/07/08(日) 08:14:36.87ID:Gzcm9+HN 山本の階級で歴代最高のジャーク記録225キロ(82.5級)持ってるズラテフってブルガリアのリフターはめっちゃ細身なんだよなあ
385無記無記名
2018/07/09(月) 05:59:49.48ID:OM7xpVCe 山本選手どの階級を選択するんだろうね
386無記無記名
2018/07/09(月) 07:11:58.64ID:oJ4OegSN クラレンスみんな当たり前のようにステ認定するけどナチュラルでもおかしくないと思うけどな。ガリガリ時代の動画見ても持って生まれた才能が明らかに突出してる運動神経の塊みたいな奴だし。
387無記無記名
2018/07/09(月) 08:13:30.50ID:iXCSQPq3 96kg級にいくとすると94でやってた人ともう一つ上の階級の選手も
くるだろうから絶対無理。
220kg挙げても表彰台に上がることすら出来ないから下にいくべき。
くるだろうから絶対無理。
220kg挙げても表彰台に上がることすら出来ないから下にいくべき。
388無記無記名
2018/07/09(月) 17:39:11.40ID:ByXcTvbN デッドよりスクワットの方が重量扱える人っておかしくね?
山本とか村上とかパワリフのウィリアムスとかいう超級の黒人とか
どう考えてもデッドの方が高重量引けるだろ
ここでいうデッドはナローの床引きストラップありな
山本とか村上とかパワリフのウィリアムスとかいう超級の黒人とか
どう考えてもデッドの方が高重量引けるだろ
ここでいうデッドはナローの床引きストラップありな
389無記無記名
2018/07/09(月) 18:06:06.78ID:/aJqUYzH >>383
インターバル1分のやつは10x3で練習の最後の〆のやつじゃないかな?
インターバル1分のやつは10x3で練習の最後の〆のやつじゃないかな?
390無記無記名
2018/07/10(火) 06:50:10.96ID:oTtCsDn9 山本俊樹はとにかく練習量が多いみたいだね。高重量低レップも低重量高レップも全部やってる感じ
391無記無記名
2018/07/10(火) 06:51:43.90ID:1ZfliRP9 普段88キロの山本
一番半端な立ち位置
一番半端な立ち位置
392無記無記名
2018/07/10(火) 08:13:00.32ID:1ZfliRP9 なんで81からは15キロも増えて96からは12キロしか増えないんだよ。
普通逆だろうに
普通逆だろうに
393無記無記名
2018/07/10(火) 08:22:13.00ID:5scRfDR5 山本マジで新階級どうすんの。
あの筋肉量で5kg以上体重落とすのは逆にしんどいだろう。
あの筋肉量で5kg以上体重落とすのは逆にしんどいだろう。
394無記無記名
2018/07/10(火) 09:53:19.94ID:3N5tu8uD いや、でも96kg級だと上位に絡むことすらできない
395無記無記名
2018/07/10(火) 10:53:09.90ID:aeZOZr/x 山本なんか薬怪しく思えてきた。
なんか引っかかるんだよなあ、予感的に。
なんか引っかかるんだよなあ、予感的に。
396無記無記名
2018/07/10(火) 12:38:31.42ID:zeFdKlH0 かってに引っかかってろ
流木かお前は
流木かお前は
397無記無記名
2018/07/10(火) 13:01:23.50ID:7hGu/hz5 体重と重量を天秤にかけたら怪しいわな
外人ユーザーと同等な重量上げてたらそりゃ怪しまれるのは仕方ない
外人ユーザーと同等な重量上げてたらそりゃ怪しまれるのは仕方ない
398無記無記名
2018/07/10(火) 13:45:34.88ID:Mrn3Bo1i こんなネット掲示板に書いてもしょうがないけど、ウエイトリフティングの記録伸ばすのに重要なのはハムと殿部と起立筋を中心とした体幹
特に大腿四頭筋以外の発達が弱いアジア人に言える事
山本みたいな四頭筋の動員率高いディープスクワットばかり強くとも世界には届かない
そこは糸数の方が解かってるな
https://www.youtube.com/watch?v=zNmLXztTQ_w
例えばコレ観て
山本より1つ下の階級のアジア人が山本よりトータルでは上の重さ挙げてるけど、お薬云々は置いといて凄い臀部とハムしてる
特に大腿四頭筋以外の発達が弱いアジア人に言える事
山本みたいな四頭筋の動員率高いディープスクワットばかり強くとも世界には届かない
そこは糸数の方が解かってるな
https://www.youtube.com/watch?v=zNmLXztTQ_w
例えばコレ観て
山本より1つ下の階級のアジア人が山本よりトータルでは上の重さ挙げてるけど、お薬云々は置いといて凄い臀部とハムしてる
399無記無記名
2018/07/10(火) 14:10:41.10ID:Q8FqlMdX パワリフ83kg級のジョンハークはハイバーで298kgやってるしまだ薬を疑うのは早いんじゃね?
400無記無記名
2018/07/10(火) 14:12:12.99ID:B03Shmyy401無記無記名
2018/07/10(火) 14:15:47.29ID:Ys4q/aAX 薬でも推定マックス340はやばすぎるけどね。立ち上がりめちゃ早いし。見てるとフォームに一切無駄がないよね。スクワットやるために生まれてきたような人だね。
402無記無記名
2018/07/10(火) 14:26:12.19ID:Q8FqlMdX >>398
山本はスクワットの時前のめりになって立つことがないからむしろハムケツは強いだろ。それにクリーン自体は軽い。
山本の弱点はジャークやスナッチにおけるトップポジションでの安定性が全くないことじゃない?実際ジャークの時とか毎回のように旋回しちゃってるし。
山本はスクワットの時前のめりになって立つことがないからむしろハムケツは強いだろ。それにクリーン自体は軽い。
山本の弱点はジャークやスナッチにおけるトップポジションでの安定性が全くないことじゃない?実際ジャークの時とか毎回のように旋回しちゃってるし。
403無記無記名
2018/07/10(火) 14:32:02.40ID:Q8FqlMdX スクワットに関してはナチュラル最高の記録とステ最高の記録に差がないんだよな。
まぁナチュラル側のウィリアムズが規格外すぎるってのもあるんだけど。
ベンチとデッドは言わずもがなだけど。
まぁナチュラル側のウィリアムズが規格外すぎるってのもあるんだけど。
ベンチとデッドは言わずもがなだけど。
404無記無記名
2018/07/10(火) 14:45:55.73ID:7hGu/hz5405無記無記名
2018/07/10(火) 14:59:36.94ID:zqQ/KZfN406無記無記名
2018/07/10(火) 15:18:43.75ID:1ZfliRP9 差しに関しては身長低い奴は筋力の割に弱かったりする
408無記無記名
2018/07/10(火) 15:49:24.16ID:nxEYg3DU 多重シャツもドーピングも何でもアリの団体で550kgとか担いでるけど見てるだけで怖い
409無記無記名
2018/07/10(火) 15:56:11.57ID:V7Ds8ekh 山本ってデッドはどんなもんなん?
クラレンスとか350とか引いてたような気がしたが
海外ウエイトリフターも最低300以上は引いてる印象
クラレンスとか350とか引いてたような気がしたが
海外ウエイトリフターも最低300以上は引いてる印象
411無記無記名
2018/07/10(火) 16:41:10.76ID:Q8FqlMdX412無記無記名
2018/07/10(火) 18:03:53.52ID:t9GrxS6c 山本選手は肘が極まりにくいんだろうね
413無記無記名
2018/07/11(水) 00:42:52.29ID:XDcP5RbO スクワットはフロントとバックの合計重量で競う独立した競技になればいいと思います
415無記無記名
2018/07/13(金) 23:52:03.00ID:XXLszHug ウエイトリフティングの正しいフォームを書いてるブログとか無い?
正しいフォームとか知りたいけど動画だと海外のYouTuberしかあげてないからサッパリだわ
正しいフォームとか知りたいけど動画だと海外のYouTuberしかあげてないからサッパリだわ
416無記無記名
2018/07/14(土) 00:32:52.87ID:C2jlAmVU torokhtyやkrokovの動画でも見て
417無記無記名
2018/07/14(土) 00:49:46.20ID:AEcimx6T >>415
日本語ならない
catalystathleticsでググれ
アマゾンで教本売ってるから買えよ
https://www.amazon.co.jp/Olympic-Weightlifting-Complete-Athletes-Coaches/dp/0980011116/ref=mp_s_a_1_91?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1531496953&sr=8-91&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=weightlifting&dpPl=1&dpID=51qWQtN8m5L&ref=plSrch
日本語ならない
catalystathleticsでググれ
アマゾンで教本売ってるから買えよ
https://www.amazon.co.jp/Olympic-Weightlifting-Complete-Athletes-Coaches/dp/0980011116/ref=mp_s_a_1_91?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1531496953&sr=8-91&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=weightlifting&dpPl=1&dpID=51qWQtN8m5L&ref=plSrch
418無記無記名
2018/07/14(土) 09:41:42.97ID:/T61nGi0 あー、やっぱり英語しかないのか…頑張って解読してみようかな
ありがとう
ありがとう
419無記無記名
2018/07/15(日) 02:26:55.45ID:/yvibTQz ボックススクワットのメリットって何ですか?
ボックスが無い場合、セーフティーにバーが当たった瞬間に挙上するやり方でも
ボックススクワットと同じ効果でしょうか?
ボックスが無い場合、セーフティーにバーが当たった瞬間に挙上するやり方でも
ボックススクワットと同じ効果でしょうか?
420無記無記名
2018/07/15(日) 02:47:31.25ID:fGlIUFsz バーと違って足腰のテンションが抜けないのがいいんやないの?
421無記無記名
2018/07/15(日) 13:42:18.36ID:KwOKemyW >>419
体幹強化とセカンドプル強化だと思ってる。あと重さに慣れるからフルスクワットするとき重さに気持ちが負けなくなる。
セーフティバーだとテンションが抜けるからだいぶ感覚が違うけど、効果は変わらんかもね。おすすめはセーフティバーにゴムバンド着けてボックスの代わりにバンドを使う方法。
体幹強化とセカンドプル強化だと思ってる。あと重さに慣れるからフルスクワットするとき重さに気持ちが負けなくなる。
セーフティバーだとテンションが抜けるからだいぶ感覚が違うけど、効果は変わらんかもね。おすすめはセーフティバーにゴムバンド着けてボックスの代わりにバンドを使う方法。
422無記無記名
2018/07/17(火) 06:42:50.43ID:nT/PRawc ありがとうございます
423無記無記名
2018/07/17(火) 08:33:18.41ID:ZDnnBV9f ロス五輪砂岡(いさおか) 82.5kg。
https://www.youtube.com/watch?v=bRnnMtVnl84
ジャーク2回めの試技に失敗。ライバル選手は試技を成功した事で苦しくなる。
残る試技は一回。そのまま終わると銅メダル。すぐ上の選手を追い抜くための
重量で銀メダルを狙うか、一発逆転を狙って一気に重量をあげて金メダルを狙うか。
https://www.youtube.com/watch?v=bRnnMtVnl84
ジャーク2回めの試技に失敗。ライバル選手は試技を成功した事で苦しくなる。
残る試技は一回。そのまま終わると銅メダル。すぐ上の選手を追い抜くための
重量で銀メダルを狙うか、一発逆転を狙って一気に重量をあげて金メダルを狙うか。
424無記無記名
2018/07/17(火) 12:42:19.08ID:iPdjR5bp 村上スクワット360も上げるのに日本記録にも届かず。セイムマートみたいなタイプか。
たぶん太田のほうがスクワットは弱かったと思う、前記録保持者の岩崎なんて一番デカいのに120キロしかなかったからもっと弱いだろうし。
たぶん太田のほうがスクワットは弱かったと思う、前記録保持者の岩崎なんて一番デカいのに120キロしかなかったからもっと弱いだろうし。
425無記無記名
2018/07/17(火) 15:37:28.11ID:uV0kJMCp 手足が短いタイプは、ウエリフよりパワリフ向きなんだろうな
426無記無記名
2018/07/17(火) 16:11:01.18ID:axhfoVxL 体幹もそんなに強くない
427無記無記名
2018/07/18(水) 09:40:51.69ID:UXAPIweg どうやら山本は96kg級で勝負していくようだな。
ストレングスだけなら問題ないけどうん・・・・・。
ストレングスだけなら問題ないけどうん・・・・・。
428無記無記名
2018/07/21(土) 17:01:44.88ID:byPHp1RT 77の笠井選手とこの動画の人がTwitterで技術論や指導論を同レベルで語っていて失笑してしまった
笠井選手といえば日本男子でナンバーワンのローキャッチと技術力だとおもうのだがw
https://youtu.be/I-Ttf5sMdGo
トレーナーやる前にまず笠井選手に習うべきだろww
笠井選手といえば日本男子でナンバーワンのローキャッチと技術力だとおもうのだがw
https://youtu.be/I-Ttf5sMdGo
トレーナーやる前にまず笠井選手に習うべきだろww
429無記無記名
2018/07/21(土) 17:04:38.65ID:byPHp1RT430無記無記名
2018/07/21(土) 17:26:32.92ID:Uzhv+5ar431無記無記名
2018/07/21(土) 17:42:06.98ID:iCshiGSH 山本は筋力は凄いけど身体が硬いな、
クリーンのキャッチ位置も高めだし。
クリーンのキャッチ位置も高めだし。
432小堀豊教 ◆LibT4nwLeU
2018/07/21(土) 17:47:39.97ID:lSjRPuR+ 北島先生のスクワット強すぎワロタ
北島プロテイン買えガリガリヤキソバ
北島プロテイン買えガリガリヤキソバ
433無記無記名
2018/07/21(土) 18:55:37.57ID:VrBzxNlO434無記無記名
2018/07/21(土) 22:07:59.36ID:67P9T/WZ クイックリフトマニアとかいいながら
一番重要な技術の部分が見てて ん?…
ってなるからなこの人w
力はそこそこあるんだろうがw
一番重要な技術の部分が見てて ん?…
ってなるからなこの人w
力はそこそこあるんだろうがw
435無記無記名
2018/07/21(土) 22:13:21.95ID:FSzoPPA5 最近のウエイトリフターで一番凄いのってリオ77kg級で金獲ったカザフスタン人だろ
あいつのc&j凄すぎ
山本って三頭と四頭筋発達し過ぎてるわ
あいつのc&j凄すぎ
山本って三頭と四頭筋発達し過ぎてるわ
436無記無記名
2018/07/21(土) 22:37:51.66ID:XWrEG1VT こいつら年取ってから歩けるの?
437無記無記名
2018/07/22(日) 00:06:10.07ID:NjHi5Vlm スプリットスナッチはれっきとした技術だよ
叩きたさにかまけて無知を晒したな
まあ廃れたんだが
叩きたさにかまけて無知を晒したな
まあ廃れたんだが
438無記無記名
2018/07/22(日) 00:06:30.95ID:eu6eKHKY439無記無記名
2018/07/22(日) 00:55:09.26ID:eu6eKHKY 特にトレーニング、補強としてクイックリフトを取り入れている人や
ウエイトリフティングシューズを履くべきかそうでないか等の理論もかなりしっかしていて
クイックリフトやってる人やこれから始める人は一度は見ておいて損はない
ウエイトリフティングシューズを履くべきかそうでないか等の理論もかなりしっかしていて
クイックリフトやってる人やこれから始める人は一度は見ておいて損はない
440無記無記名
2018/07/22(日) 01:31:50.85ID:ouopj2XT そのとーり
しかし、この世界では
幕下、三段目どまりが
横綱、大関には物言えないんだな
年寄りとしての序列も
現役時代の成績にほぼ比例する
しかし、この世界では
幕下、三段目どまりが
横綱、大関には物言えないんだな
年寄りとしての序列も
現役時代の成績にほぼ比例する
441無記無記名
2018/07/22(日) 01:56:22.24ID:eu6eKHKY そんなことはない
選手としての実力と知識、指導者としての実力は直結しない
野球の監督も、名将や名コーチが必ずしも名選手ではないのと同じ
逆に横綱大関だから、名選手だから、現役時代名選手だったからと彼らのやり方が
全て正しいと思い込むのは危険だしアホ
大切なのは知識と理論
選手としての実力と知識、指導者としての実力は直結しない
野球の監督も、名将や名コーチが必ずしも名選手ではないのと同じ
逆に横綱大関だから、名選手だから、現役時代名選手だったからと彼らのやり方が
全て正しいと思い込むのは危険だしアホ
大切なのは知識と理論
442無記無記名
2018/07/22(日) 01:59:46.92ID:eu6eKHKY ある理論や主張について考えて判断する脳が無い奴ほど結果を出している人間のいう事が
無条件に正しいことだと信じて崇拝する
なぜ成功者がその理論で成功できたのか、その理論は万人に当てはまるものなのか
逆に結果が出てないからと言って果たしてそれは無条件に間違っている理論なのか等少しは考えなければな
無条件に正しいことだと信じて崇拝する
なぜ成功者がその理論で成功できたのか、その理論は万人に当てはまるものなのか
逆に結果が出てないからと言って果たしてそれは無条件に間違っている理論なのか等少しは考えなければな
443無記無記名
2018/07/22(日) 08:25:51.89ID:rqgSUNeh 緑がやまもとと議論してるみたいw
444無記無記名
2018/07/22(日) 09:02:41.85ID:9ePYZpkp さかもとさんが連投してるねw
確かにさかもとさんがクイックリフト好きなのは分かるが
スナッチのローキャッチは重量を低く受けるための必須のテクニックなわけで
これマスターしてないのに指導論語られてもね…
ウエイトシューズだって骨盤を立てて低く受けるために必須なわけだし…
練習動画見ても、セカンドかけてフロントスクワット姿勢に踏み変えてキャッチする流れが全く出来てないよね
スプリットスナッチにしたのもセカンドからキャッチまでの流れが出来ないから無理やりスプリットで足を入れ込んでるだけだろう
まとめると、この人は基本が全く出来てない。
確かにさかもとさんがクイックリフト好きなのは分かるが
スナッチのローキャッチは重量を低く受けるための必須のテクニックなわけで
これマスターしてないのに指導論語られてもね…
ウエイトシューズだって骨盤を立てて低く受けるために必須なわけだし…
練習動画見ても、セカンドかけてフロントスクワット姿勢に踏み変えてキャッチする流れが全く出来てないよね
スプリットスナッチにしたのもセカンドからキャッチまでの流れが出来ないから無理やりスプリットで足を入れ込んでるだけだろう
まとめると、この人は基本が全く出来てない。
445無記無記名
2018/07/22(日) 11:18:30.24ID:qrZXy5i1 岩崎宇信て185センチ120キロだったからそれでジャーク日本記録持ってたのは凄いわな。
20センチくらい小さい吉本久也と優勝争いしてた
20センチくらい小さい吉本久也と優勝争いしてた
446無記無記名
2018/07/22(日) 11:31:14.18ID:M3FzXGIt 笠井選手のスナッチのキャッチ姿勢見たとき衝撃を受けたわ。ウエリフのトップ選手はこんなにも柔軟性があるのかと
448無記無記名
2018/07/22(日) 13:19:03.42ID:9jSp7B21 ウエリフ選手はみんなすげー柔らかい
449無記無記名
2018/07/22(日) 13:41:02.13ID:EtLkBu/Q450無記無記名
2018/07/22(日) 13:48:13.92ID:EtLkBu/Q451無記無記名
2018/07/22(日) 13:53:59.02ID:w8viaiAA ケツついとるやん
452無記無記名
2018/07/22(日) 14:06:46.47ID:EtLkBu/Q https://ameblo.jp/weighttrainingfujise/entry-12339390445.html
地下足袋スプリットおばさんwよりも参考になる元ジャーク日本記録保持者で現コーチのブログ
地下足袋スプリットおばさんwよりも参考になる元ジャーク日本記録保持者で現コーチのブログ
453無記無記名
2018/07/22(日) 15:23:47.53ID:W/sKx1eQ 柔らかさも才能
八木かなえだっけ、コーチが才能あるって見出した理由が股関節の柔らかさだとか言ってたの
八木かなえだっけ、コーチが才能あるって見出した理由が股関節の柔らかさだとか言ってたの
454無記無記名
2018/07/22(日) 16:00:15.60ID:RAOPmSfm 八木は体操の入賞者やから、元々スポーツエリートや
455無記無記名
2018/07/22(日) 16:13:38.89ID:tVvrsLer 柔軟性は後からついて来るからね
才能云々より日々の努力の賜物だよ
才能云々より日々の努力の賜物だよ
456無記無記名
2018/07/22(日) 17:02:29.12ID:ouopj2XT w
75:無記無記名 2018/07/22(日) 12:07:52.60 ID:eu6eKHKY
>>70
ほんとこれ
俺はスクワットだとフルで180kgでセット組めるがデッドだと100kgでも腰よく痛める
体硬いし前屈も指が床に届かない デッドのスタートポジションの時点で体が相当窮屈
75:無記無記名 2018/07/22(日) 12:07:52.60 ID:eu6eKHKY
>>70
ほんとこれ
俺はスクワットだとフルで180kgでセット組めるがデッドだと100kgでも腰よく痛める
体硬いし前屈も指が床に届かない デッドのスタートポジションの時点で体が相当窮屈
457無記無記名
2018/07/22(日) 18:13:53.43ID:M3FzXGIt >>452
独学で始めようとしてるんだけどかなり参考になりそう。ありがとう。
独学で始めようとしてるんだけどかなり参考になりそう。ありがとう。
458無記無記名
2018/07/22(日) 18:31:31.77ID:ouopj2XT 361:無記無記名 2018/07/22(日) 00:36:56.72 ID:eu6eKHKY
安全靴でトレーニングシューズ代用したいと考えているが、ゴム底でソールの厚さって大体何ミリくらいがおすすめ?
デッドリフトだと薄い方が有利だと聞くがクリーンやスナッチだとある程度厚さがあったほうがいい?
安全靴でトレーニングシューズ代用したいと考えているが、ゴム底でソールの厚さって大体何ミリくらいがおすすめ?
デッドリフトだと薄い方が有利だと聞くがクリーンやスナッチだとある程度厚さがあったほうがいい?
459無記無記名
2018/07/22(日) 18:48:25.62ID:yr9WZwCS まあ普通の柔軟性があればあとはスクワットが強いほうが圧倒的有利
山本俊樹が証明してる
山本俊樹が証明してる
460無記無記名
2018/07/23(月) 07:40:44.77ID:G9VE1Rdr ID:eu6eKHKY wwwww
で、有能な地下足袋オバサントレーナーは
誰を育てたんだ?
wwwwwwwwwww
で、有能な地下足袋オバサントレーナーは
誰を育てたんだ?
wwwwwwwwwww
461無記無記名
2018/07/23(月) 08:07:46.10ID:ZeH8i4b0 村上近いうちに日本記録越えそうではあるな。
そこから伸びそうには思えないが
そこから伸びそうには思えないが
462無記無記名
2018/07/23(月) 09:03:25.51ID:drQ6eAnn ウエイトリフティングに来た道|https://ameblo.jp/a-pepe/entry-12392318767.html
463無記無記名
2018/07/23(月) 09:24:18.22ID:srTqBtLy 村上って頑張ってクレンブテロールとかゼニカルとか使って極力筋量犠牲にせず体脂肪落としたら88kgくらいかね
しかしあんだけスクワット上げれても二つ下の階級の94kg級の世界記録にすら及ばないって、やってて虚しくならんのかな
しかしあんだけスクワット上げれても二つ下の階級の94kg級の世界記録にすら及ばないって、やってて虚しくならんのかな
464無記無記名
2018/07/23(月) 10:28:31.11ID:gYoQF8Nr 350もスクワット上がるのにデッドリフトはストラップありで300を2回ってデッド弱いよな
デッドよりフルスクワットのが重いの扱えるってバランス悪い下半身だと思う
デッドよりフルスクワットのが重いの扱えるってバランス悪い下半身だと思う
465無記無記名
2018/07/23(月) 10:44:15.29ID:Ynz/v69Y クリーンデッドでそれだけ引けるって世界トップクラスだろ
ボディビルダーやパワリフのフォームと全く別物だぞ
ボディビルダーやパワリフのフォームと全く別物だぞ
466無記無記名
2018/07/23(月) 11:42:05.24ID:NRBWXptR467無記無記名
2018/07/23(月) 11:42:26.63ID:srTqBtLy クリーンデッドでそれだけ引けるって、まるで山本がナロースタンスデッドでまだ重量上げる余地があると言いたげだが、
そんなことないだろ。
膝屈伸の筋力が強くてカカトの高いシューズ履いてるから、ああいう脚の力を伝えやすいフォームになるんだよ。
ああゆうのは背中をピンと張れて負担減ってもっと広まるべきだと思うけど。
そんなことないだろ。
膝屈伸の筋力が強くてカカトの高いシューズ履いてるから、ああいう脚の力を伝えやすいフォームになるんだよ。
ああゆうのは背中をピンと張れて負担減ってもっと広まるべきだと思うけど。
468無記無記名
2018/07/23(月) 13:45:42.26ID:s8usqM8x469無記無記名
2018/07/23(月) 13:53:13.38ID:f4WMc41m とりあえず誰かにウエリフの教本を出して欲しいわ
英語のcatalystathleticsの教本で何とかなってるし十分だけどよ、amazonで検索しても1冊も日本語のウエリフ本ないんだぜ?
日本においちゃ超マイナー競技なのはわかっちゃいるけど哀し過ぎて泣けちまう…
英語のcatalystathleticsの教本で何とかなってるし十分だけどよ、amazonで検索しても1冊も日本語のウエリフ本ないんだぜ?
日本においちゃ超マイナー競技なのはわかっちゃいるけど哀し過ぎて泣けちまう…
470無記無記名
2018/07/23(月) 14:10:12.74ID:NRBWXptR 窪田登さんもウエイトリフティングの教本は出していなかったのか。ウエイトトレーニングの教本は何冊も出しているのになんでだろ。
471無記無記名
2018/07/23(月) 14:25:12.42ID:LnrFXsoV472無記無記名
2018/07/23(月) 14:32:49.41ID:QCs5iWfl 教本なんて出すわけ無いじゃん
重量挙げなんてどうせ一部の学校の部活でしかやらないんだからさ
基礎的なことは部活の指導で全て間に合う
興味を持つ一般人なんて全くいないし、
いたとしても、できる場所はない教わる場所はない
はい終了
重量挙げなんてどうせ一部の学校の部活でしかやらないんだからさ
基礎的なことは部活の指導で全て間に合う
興味を持つ一般人なんて全くいないし、
いたとしても、できる場所はない教わる場所はない
はい終了
473無記無記名
2018/07/23(月) 16:18:21.29ID:psVpuDq7 さかもとさんはマスターズで優勝して天狗になってるよな
技術ゼロなんだからトレーナーやるのはぼったくりだろ
60分×5回 20000のチケット制 が最安値w
技術ゼロなんだからトレーナーやるのはぼったくりだろ
60分×5回 20000のチケット制 が最安値w
474無記無記名
2018/07/23(月) 16:20:35.97ID:psVpuDq7 マスターズ日本記録で勘違いして笠井に競技論かまして
見てるほうが恥ずかしいだろww
見てるほうが恥ずかしいだろww
475無記無記名
2018/07/23(月) 16:49:48.27ID:G9VE1Rdr476無記無記名
2018/07/23(月) 17:41:44.86ID:Aird224u 青山学院駅伝部のコーチは選手としての経歴は無いが指導者としては超一流
日ハムの栗山監督も選手としては大した成績ではないが立派な名将の一人
マスターズでも結果出してるのは確かだし知識はちゃんとあるし言ってることは間違ってない
そしてこの世には言論の自由と表現の自由がある
例え格下実力が無い人間であっても上に意見することは許されるんだよ
上の意見が全て正しいという風潮は危険
日ハムの栗山監督も選手としては大した成績ではないが立派な名将の一人
マスターズでも結果出してるのは確かだし知識はちゃんとあるし言ってることは間違ってない
そしてこの世には言論の自由と表現の自由がある
例え格下実力が無い人間であっても上に意見することは許されるんだよ
上の意見が全て正しいという風潮は危険
477無記無記名
2018/07/23(月) 17:49:00.85ID:G9VE1Rdr だから誰を育てたんだ?
478無記無記名
2018/07/23(月) 17:53:42.97ID:G9VE1Rdr 現役時代がまるでなく
オヤジファイトだけしか実績のない会長がやってるボクシングジム
世界チャンピオン目指すような練習生が殺到することだろうよ
オヤジファイトだけしか実績のない会長がやってるボクシングジム
世界チャンピオン目指すような練習生が殺到することだろうよ
479無記無記名
2018/07/23(月) 17:58:42.22ID:ZeH8i4b0 デッドに関しちゃ腕短いのも大いにあるな村上
タラハゼとか160キロもあるのに手足長くてスラッとしてる。だからスクワット330でも挙上パワーが強い
タラハゼとか160キロもあるのに手足長くてスラッとしてる。だからスクワット330でも挙上パワーが強い
481無記無記名
2018/07/23(月) 18:03:36.90ID:f4WMc41m 有力者や記録保持者とかはさかもとさんとやらに突っ込んであげなよ
例え正論を逆張りした明らかに間違ったおかしな主張をしてる人でも声がデカい方が勝っちまうことがどの分野でもあるっしょ
世間にウエリフが誤解されてまうかも
例え正論を逆張りした明らかに間違ったおかしな主張をしてる人でも声がデカい方が勝っちまうことがどの分野でもあるっしょ
世間にウエリフが誤解されてまうかも
482無記無記名
2018/07/23(月) 19:03:07.61ID:M75mIuks それはさかもとさんにも当てはまるよな
マスターズで優勝したから良い指導が出来るわけではないと
それよりもまず自分が出来ないフォームや技術を他者に教えるほうが問題なんじゃないのか?
マスターズで優勝したから良い指導が出来るわけではないと
それよりもまず自分が出来ないフォームや技術を他者に教えるほうが問題なんじゃないのか?
483無記無記名
2018/07/23(月) 19:07:34.85ID:dpnI3sd1 地下足袋スプリットスナッチおばさんにも表現の自由はある。
ただ、ブログ記事を読むと思い込みの激しい勘違いさんみたいだから相手にするだけ時間の無駄だね。業界内に悪評を行き渡らせるくらいしか対策はないかと。
力はあるみたいだし、単純に下手なだけだから、選手層の薄い重量級ならちゃんと練習すれば国体地方ブロックくらいは出られるかもしれないのにね...
ただ、ブログ記事を読むと思い込みの激しい勘違いさんみたいだから相手にするだけ時間の無駄だね。業界内に悪評を行き渡らせるくらいしか対策はないかと。
力はあるみたいだし、単純に下手なだけだから、選手層の薄い重量級ならちゃんと練習すれば国体地方ブロックくらいは出られるかもしれないのにね...
484無記無記名
2018/07/23(月) 23:21:07.39ID:Aird224u だから自分が出来る出来ないは関係ない
知識理論をちゃんと持っているかどうか
できるできないではなくわかるかわからないか
後は指導力
知識理論をちゃんと持っているかどうか
できるできないではなくわかるかわからないか
後は指導力
485無記無記名
2018/07/23(月) 23:24:18.01ID:f4WMc41m 自分が出来ないで人にやれと言ったところで説得力が無いのが解らんのか?
486無記無記名
2018/07/23(月) 23:45:25.84ID:Aird224u それだったら野球のコーチも現役選手陣に指導できなくなるな
例えばホームランバッターではないホームランバッターの選手に指導できないのか?
速球派ではなかったコーチが速球派の投手に指導できないのか?
スピード小技タイプの野球選手はホームランバッタータイプの選手に指導できないのか?
その他諸々
自分ができなくて、あるいは自分とは全くタイプが違う選手にもちゃんと指導できて結果を出せている人間は存在するからな
大切なのは自分ができるできないではなく、正しい知識と理論があるのかどうかで後は指導力
例えばホームランバッターではないホームランバッターの選手に指導できないのか?
速球派ではなかったコーチが速球派の投手に指導できないのか?
スピード小技タイプの野球選手はホームランバッタータイプの選手に指導できないのか?
その他諸々
自分ができなくて、あるいは自分とは全くタイプが違う選手にもちゃんと指導できて結果を出せている人間は存在するからな
大切なのは自分ができるできないではなく、正しい知識と理論があるのかどうかで後は指導力
487無記無記名
2018/07/23(月) 23:46:20.35ID:Aird224u 3つ目はホームランバッタータイプのコーチはスピード小技タイプの選手に指導できないのか の間違いね
488無記無記名
2018/07/23(月) 23:49:05.62ID:Aird224u 逆に結果出してる人間の中にも知識や理論派ではなく
天性と感覚で一流になっている人間も多数いるし
そういう人間は指導者としては向かないとされているし
なぜそうなのかという理論プロセスを見ずにそいつが凄い選手だったからという理由で
無条件でそいつが言ってることが正しいと思い込む方が危険だし、選手潰してしまう要因にもなるんだよ
さかもとさんは結果出してるウエイトリフター達(もちろん全員とは言わないが)より遥かに知識豊富だよ
天性と感覚で一流になっている人間も多数いるし
そういう人間は指導者としては向かないとされているし
なぜそうなのかという理論プロセスを見ずにそいつが凄い選手だったからという理由で
無条件でそいつが言ってることが正しいと思い込む方が危険だし、選手潰してしまう要因にもなるんだよ
さかもとさんは結果出してるウエイトリフター達(もちろん全員とは言わないが)より遥かに知識豊富だよ
489無記無記名
2018/07/23(月) 23:54:51.53ID:G9VE1Rdr 現役選手としてまったくやったこともないオバサンに
そんなに指導受けたいなら
受けたい奴だけ受けりゃいーだろw
ロートルデビューのただの勘違いには教わりたくない
そう考える現役バリバリ選手の方が圧倒的だから
なんら問題ないw
オマエのコーチにはピッタリなんじゃねーか?
wwwwwwwwww
そんなに指導受けたいなら
受けたい奴だけ受けりゃいーだろw
ロートルデビューのただの勘違いには教わりたくない
そう考える現役バリバリ選手の方が圧倒的だから
なんら問題ないw
オマエのコーチにはピッタリなんじゃねーか?
wwwwwwwwww
490無記無記名
2018/07/24(火) 00:07:04.52ID:BeD8yr+O >>488
ウエリフを野球と比べても仕方ねえだろw
実力がない奴が何を言っても無駄だよ
別にスポーツの世界だけのこっちゃない
職人の世界でも、例え頑固で自己愛的な職人堅気な人物であっても技術が本物ならそれに惚れ込んで付いて行こうってのはあるけど、実力がねえ口先だけの人に付いて行こうって変人はいねえよ
知識だけあっても実力がなければそのうち舐められて人が離れて行くし終わっちまう
そもそもウエリフは個人競技だしな、尚更そういう面が出てくるだろう
野球やサッカーみたいな全体としての能力が問われるチームプレイ競技なら各々が適性のあるポジションで力を発揮したらいいけどウエリフはそうじゃないしね
どれだけ知識があってもそれ相応の実力が無いなら舐められて終い
論外よ
ウエリフを野球と比べても仕方ねえだろw
実力がない奴が何を言っても無駄だよ
別にスポーツの世界だけのこっちゃない
職人の世界でも、例え頑固で自己愛的な職人堅気な人物であっても技術が本物ならそれに惚れ込んで付いて行こうってのはあるけど、実力がねえ口先だけの人に付いて行こうって変人はいねえよ
知識だけあっても実力がなければそのうち舐められて人が離れて行くし終わっちまう
そもそもウエリフは個人競技だしな、尚更そういう面が出てくるだろう
野球やサッカーみたいな全体としての能力が問われるチームプレイ競技なら各々が適性のあるポジションで力を発揮したらいいけどウエリフはそうじゃないしね
どれだけ知識があってもそれ相応の実力が無いなら舐められて終い
論外よ
491無記無記名
2018/07/24(火) 00:14:45.01ID:Xt31yBx3 マスターズデビューなんてのは
野球で例えれば
野球部に入ったことすらないオッサンが
草野球始めたら楽しくて
熱中しちゃった程度のもんだぜw
そのウスラのタワゴトは例えにすらなってねえ
愚にもつかんマヌケな詭弁
野球で例えれば
野球部に入ったことすらないオッサンが
草野球始めたら楽しくて
熱中しちゃった程度のもんだぜw
そのウスラのタワゴトは例えにすらなってねえ
愚にもつかんマヌケな詭弁
492無記無記名
2018/07/24(火) 00:17:30.00ID:BeD8yr+O >>488
あと、天性と感覚で一流になってる人間も最初は模倣から入ってるよ
一流の人間というのは誰しも模倣、つまり基礎練習を徹底して行った上で最後に個人の天性や感覚というか、才能が引き出され独自性が出て来て結果につながってんだよ
最初の基礎作りを無視したり軽視したりする奴が一流であるわけが、なれるわけがない
スポーツだけじゃなく料理でも芸術でも全て同じ
あと、天性と感覚で一流になってる人間も最初は模倣から入ってるよ
一流の人間というのは誰しも模倣、つまり基礎練習を徹底して行った上で最後に個人の天性や感覚というか、才能が引き出され独自性が出て来て結果につながってんだよ
最初の基礎作りを無視したり軽視したりする奴が一流であるわけが、なれるわけがない
スポーツだけじゃなく料理でも芸術でも全て同じ
493無記無記名
2018/07/24(火) 00:18:33.47ID:Xt31yBx3 野球でもサッカーでも他の競技でも何でもいい
若いころ部活でやったことすらなく
オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に
教わってる選手がどんだけいるのか?、とw
若いころ部活でやったことすらなく
オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に
教わってる選手がどんだけいるのか?、とw
494無記無記名
2018/07/24(火) 00:25:41.48ID:Xt31yBx3 43:無記無記名 2018/07/23(月) 23:18:09.69 ID:Aird224u
闘犬も闘牛も競馬も動物園、水族館も全て動物虐待
廃止するべき
動物園は最低でもサファリパーク形式にするべき
↑こんなこと書いてるようなヤツだしなw
肉は一切食さないし
革靴もベルトも絶対に身につけないんだろうw
闘犬も闘牛も競馬も動物園、水族館も全て動物虐待
廃止するべき
動物園は最低でもサファリパーク形式にするべき
↑こんなこと書いてるようなヤツだしなw
肉は一切食さないし
革靴もベルトも絶対に身につけないんだろうw
495無記無記名
2018/07/24(火) 07:02:40.49ID:uJq1Nw1N 強豪野球部員のクソみたいなリバースチートカール100キロとかクソみたいな釣りざおワイドデッドで200キロ回数対決とか素材がマジもったいない
みっちり高1から叩き込んでたら体重80キロ以下でパワークリーン140キロ、デッドリフト250キロはできる素晴らしい素材たち
みっちり高1から叩き込んでたら体重80キロ以下でパワークリーン140キロ、デッドリフト250キロはできる素晴らしい素材たち
496無記無記名
2018/07/24(火) 08:47:16.81ID:KinndES/ そもそも正しい知識と理論もないし指導力もないしねw
全日本5度優勝のリフターに教わる→何度練習してもローキャッチができない→諦めて自己流のスプリットスナッチ→全日本リフターの指導が間違ってる→一流の選手が一流の指導者とは限らない→自己流が正しい→怪我して引退
ブログ見た感じだとこういう流れみたいだなw
自分が出来ない事を指導者のせいにしてるだけのスプリットスナッチおばさんw
全日本5度優勝のリフターに教わる→何度練習してもローキャッチができない→諦めて自己流のスプリットスナッチ→全日本リフターの指導が間違ってる→一流の選手が一流の指導者とは限らない→自己流が正しい→怪我して引退
ブログ見た感じだとこういう流れみたいだなw
自分が出来ない事を指導者のせいにしてるだけのスプリットスナッチおばさんw
497無記無記名
2018/07/24(火) 09:50:20.50ID:TxgZjQK/ 知ってるやついるか知らんが、野球で言えば塚口さんだろw
498無記無記名
2018/07/24(火) 10:21:53.51ID:uJq1Nw1N 80キロあたりからスクワットの強さより体格重視になってくる感あるな、ウエイトリフティングは
499無記無記名
2018/07/24(火) 10:44:25.79ID:Xt31yBx3500無記無記名
2018/07/25(水) 23:25:12.52ID:HlYj2ubX マスターズもディスってるよな。
そのおばさん。
そのおばさん。
501無記無記名
2018/07/26(木) 09:52:56.19ID:8UpiHrKr 例のおばさんのTwitter見てきたけどあの歳で自分のトレ動画のタグに#筋トレ女子ってつけてる時点でやばいのがわかる。
502無記無記名
2018/07/26(木) 10:21:53.50ID:9v5rgge7 シモンコレツキなんかバウンド無かったらジャークマックス重量をフロントスクワットでフル上がらないらしいからなー
503無記無記名
2018/07/26(木) 10:43:38.47ID:ambm/rrZ ビッグ3ですらちゃんと指導できる人が少ないから、クイックリフト指導にフォーカスするのは良いかもね。
504無記無記名
2018/07/26(木) 10:48:20.14ID:8kbKyYcp >>502
やっぱ天才だったんだな
やっぱ天才だったんだな
505無記無記名
2018/07/26(木) 17:30:55.04ID:8UpiHrKr あのおばさんって本当に金とって教えてるのか?あんなのに習おうと思う人がいるとは到底思えんのだが
506無記無記名
2018/07/26(木) 21:13:11.32ID:mS/cPGLI507無記無記名
2018/07/26(木) 21:18:58.45ID:mS/cPGLI508無記無記名
2018/07/26(木) 21:32:25.02ID:QNDcWtkx ボクシングジムに関しては有能なトレーナーの方が大事, 会長なんぞ技術面じゃ全く役に立たないがやっぱり知名度あるとヤクザやらのコネとかで色々便利なのかな、、
509無記無記名
2018/07/26(木) 23:39:33.13ID:sJGF1vyr 批判するなら肩書じゃなく理論を突けよ
510無記無記名
2018/07/26(木) 23:47:52.46ID:iEKWhorY 選手としてぱっとしなくても指導者として優れてる人はいる。でもそういう人は記録を残してなくても上手いんだよ。私が知ってる先生なんかは重量が軽いときも重いときもほとんど変わらない無駄のない動きをしてた。
ローでスナッチとれない人がどうやって重量挙げ選手に指導するんだろうね。
だってやったことないんだよ!
ローでスナッチとれない人がどうやって重量挙げ選手に指導するんだろうね。
だってやったことないんだよ!
511無記無記名
2018/07/26(木) 23:53:49.91ID:mS/cPGLI512無記無記名
2018/07/27(金) 07:00:56.15ID:8ZtKBfLn 強豪野球部員は175 75くらいが平均体格だろうがそのくらいの体重で独学の力技チートリバースカール100キロ上げるんだから凄いよ
513無記無記名
2018/07/27(金) 12:11:54.66ID:gqrux+ym ウエリフ種目って競技経験なくて社会人から
スタートして強くなった事例って無いよな
技術やフォームがさまになっても
せいぜいスナッチ自重前後ジャーク100〜100前半がいいとこ
競技者だとスナッチ1.5倍 ジャーク1.75倍
とか学生でも普通にいるしな
それも外見は細マッチョ程度なのによ
ビッグ3は中年スタートでも伸びるのに不思議だよな
神経伝達とか脳の問題なんだろうか?
スタートして強くなった事例って無いよな
技術やフォームがさまになっても
せいぜいスナッチ自重前後ジャーク100〜100前半がいいとこ
競技者だとスナッチ1.5倍 ジャーク1.75倍
とか学生でも普通にいるしな
それも外見は細マッチョ程度なのによ
ビッグ3は中年スタートでも伸びるのに不思議だよな
神経伝達とか脳の問題なんだろうか?
514無記無記名
2018/07/27(金) 12:15:56.88ID:c51dW7MZ >>491
> マスターズデビューなんてのは
> 野球で例えれば
> 野球部に入ったことすらないオッサンが
> 草野球始めたら楽しくて
> 熱中しちゃった程度のもんだぜw
こういうのが指導者ヅラしてシャシャリ出てきたら、もう大変w
(小中学生より下手なわけだからw)
まずあり得ないだけ野球やサッカー等のメジャー競技はマシ
> マスターズデビューなんてのは
> 野球で例えれば
> 野球部に入ったことすらないオッサンが
> 草野球始めたら楽しくて
> 熱中しちゃった程度のもんだぜw
こういうのが指導者ヅラしてシャシャリ出てきたら、もう大変w
(小中学生より下手なわけだからw)
まずあり得ないだけ野球やサッカー等のメジャー競技はマシ
515無記無記名
2018/07/27(金) 12:44:18.13ID:MBzBaqXq >>493
>オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に教わってる選手がどんだけいるのか?
野球やらサッカーみたいなメジャー競技ならともかく、マイナー競技だとあるあるではある
習う方も歳いって始めた素人が多いしね
自分より先に始めており、曲がりなりにも経験者に習った事のある人に教われるなら御の字とすら言える
ほとんどの人は動画やサイト参考にほぼ自己流でやるしかないんだから
勿論マイナー競技であっても、部活なんかで選手としてやって行こうって流石に人はそれなりの人に習うだろうけどさ
そりゃそういう環境があるからできる事だしね
>オッサン、オバサンになってやっと始めた素人に教わってる選手がどんだけいるのか?
野球やらサッカーみたいなメジャー競技ならともかく、マイナー競技だとあるあるではある
習う方も歳いって始めた素人が多いしね
自分より先に始めており、曲がりなりにも経験者に習った事のある人に教われるなら御の字とすら言える
ほとんどの人は動画やサイト参考にほぼ自己流でやるしかないんだから
勿論マイナー競技であっても、部活なんかで選手としてやって行こうって流石に人はそれなりの人に習うだろうけどさ
そりゃそういう環境があるからできる事だしね
516無記無記名
2018/07/27(金) 14:02:56.04ID:c51dW7MZ >>476
> 青山学院駅伝部のコーチは選手としての経歴は無いが指導者としては超一流
> 日ハムの栗山監督も選手としては大した成績ではないが立派な名将の一人
↑だから、例え自体が嘘っぱちのサギだっての
部活経験ゼロ、ロートルデビューの素人が
更にド素人を指導して、ハシタ金儲けてる例え出さなきゃw
> 青山学院駅伝部のコーチは選手としての経歴は無いが指導者としては超一流
> 日ハムの栗山監督も選手としては大した成績ではないが立派な名将の一人
↑だから、例え自体が嘘っぱちのサギだっての
部活経験ゼロ、ロートルデビューの素人が
更にド素人を指導して、ハシタ金儲けてる例え出さなきゃw
517無記無記名
2018/07/27(金) 17:30:41.32ID:fydlI9Qq518無記無記名
2018/07/27(金) 18:29:05.68ID:c51dW7MZ 中学の部活>>>ロートルデビューの素人
日本記録見りゃ一目瞭然
日本記録見りゃ一目瞭然
519無記無記名
2018/07/27(金) 18:44:17.75ID:fydlI9Qq スポーツ界じゃ素人監督の方がレベル高いなんてザラにあるけどな
真剣にスポーツに打ち込んで、論理的に物事考えたら、なんでそうなるかわかるようなもんだが
真剣にスポーツに打ち込んで、論理的に物事考えたら、なんでそうなるかわかるようなもんだが
520無記無記名
2018/07/27(金) 19:33:11.88ID:c51dW7MZ ろくすっぽ喋れもしない英会話講師に教わってりゃいーんだよwww
自分が喋るのはテンでダメだが
人様を喋れるようにする指導法と理論は持ってる
そういうのが有能なんだろうからwwwww
自分が喋るのはテンでダメだが
人様を喋れるようにする指導法と理論は持ってる
そういうのが有能なんだろうからwwwww
521無記無記名
2018/07/27(金) 22:24:55.29ID:ZQ95BcA+ 素人監督が通用するというのも特例で、主に戦術指導の割合が強い競技でのみの印象がある
もちろん個人指導の面はプロフェッショナルな技術指導コーチが付くのが当たり前
ウエイト競技だと戦術指導と技術指導の両面が必要だが、9割は技術指導だろう
戦術なんてのはトレーニングルーティンや階級選択や重量選択くらいじゃないのかな
なので選手としての経験が多いほうが技術指導の幅も広くなるから
ある程度は競技経験がある選手や
それこそトップ選手のはうが指導者としては適してるよ
おばさんが出来るとしたらローキャッチをスプリットスナッチに変更する戦術指導くらいじゃないのかな?
もちろん個人指導の面はプロフェッショナルな技術指導コーチが付くのが当たり前
ウエイト競技だと戦術指導と技術指導の両面が必要だが、9割は技術指導だろう
戦術なんてのはトレーニングルーティンや階級選択や重量選択くらいじゃないのかな
なので選手としての経験が多いほうが技術指導の幅も広くなるから
ある程度は競技経験がある選手や
それこそトップ選手のはうが指導者としては適してるよ
おばさんが出来るとしたらローキャッチをスプリットスナッチに変更する戦術指導くらいじゃないのかな?
522無記無記名
2018/07/28(土) 11:16:26.68ID:B4CC2MUW 戦術指導として重量挙げで重要なのは試合のセコンドだろう。
アップのペース、重量変更の駆け引きなんてのは上手い下手とは全く関係ないから、セコンドを養成するコーチが重量挙げ未経験者でもおかしくないと思うよ。
アップのペース、重量変更の駆け引きなんてのは上手い下手とは全く関係ないから、セコンドを養成するコーチが重量挙げ未経験者でもおかしくないと思うよ。
523無記無記名
2018/07/28(土) 11:37:56.47ID:MM1elyDC 技術指導で金取ってるトレーナーとやらが
中学生以下の技術、実績なら
喋れない英会話講師=鷺死と言われても仕方ないな。
中学生以下の技術、実績なら
喋れない英会話講師=鷺死と言われても仕方ないな。
524無記無記名
2018/07/28(土) 12:38:34.88ID:lcqM2S9t このおばさん実績云々それ以前の問題な気がするよ
お金払う人いるの?
お金払う人いるの?
525無記無記名
2018/07/29(日) 05:43:16.61ID:1+VkL07U 本物、偽物を見分ける能力のない人が多数存在するので
世の中、怪しげな商売が成立する。
世の中、怪しげな商売が成立する。
526無記無記名
2018/07/29(日) 09:20:27.55ID:YIOvw1na 高稲が脳裏に浮かんだ…w
527無記無記名
2018/07/29(日) 17:05:12.72ID:5QVMABoL 栗城さんが頭に浮かんだ...けどあの人は人に教えてたわけじゃないし最後は自分で責任取ったしな。
529無記無記名
2018/07/30(月) 07:57:53.96ID:c9P6Agio530無記無記名
2018/07/30(月) 08:12:56.41ID:DLuMT269 俺はこの人本物だと思うけどね
知識は凄い
本格的にウエイトリフティングやって結果出したいとかなら他のがいいかもしれんが
補強でクイックリフトとして取り入れるのなら良いと思う
内容も他のトレーニーやリフターが踏み込まないようなマニアックな話だし
ウエリフシューズに関する事とかも面白くて興味深い
金額にもよるが俺だったら行きたいな
知識は凄い
本格的にウエイトリフティングやって結果出したいとかなら他のがいいかもしれんが
補強でクイックリフトとして取り入れるのなら良いと思う
内容も他のトレーニーやリフターが踏み込まないようなマニアックな話だし
ウエリフシューズに関する事とかも面白くて興味深い
金額にもよるが俺だったら行きたいな
531無記無記名
2018/07/30(月) 08:25:58.95ID:c9P6Agio 緑も普通の人なら気にしない重箱の隅を突く様なマニアックな知識には長けてますよ
技術はヘッポコですがw
技術はヘッポコですがw
532無記無記名
2018/07/30(月) 08:33:42.13ID:7PrP3OiZ 緑ってデッド好きなおっさん位の認識しかなかったけど、なんであそこまで叩かれてたの?
534無記無記名
2018/07/30(月) 08:38:11.79ID:c9P6Agio535無記無記名
2018/07/30(月) 08:40:33.69ID:7PrP3OiZ デッドは年の割になかなかやるじゃん
的な視点で見てたけど、クリーン動画は見た事ないなw
的な視点で見てたけど、クリーン動画は見た事ないなw
536無記無記名
2018/07/30(月) 08:57:57.99ID:DLuMT269 普通にハイクリーン、ハングクリーンはうまいと思うけどな
537無記無記名
2018/07/30(月) 11:22:01.04ID:nTswvqHl スナッチ60何キロしか挙げたことがない
(どこが本物w)
そんなもんに教わる意味がない
(どこが本物w)
そんなもんに教わる意味がない
538無記無記名
2018/07/30(月) 12:18:59.17ID:v8HJqlJe 栃ノ心といいタラハゼといいジョージア人の体格のデカさと屈強ぶりが凄いな
ロシア、ウクライナとか白人寄りのスラブ系とも違う
ロシア、ウクライナとか白人寄りのスラブ系とも違う
539無記無記名
2018/07/30(月) 12:23:42.00ID:1iROo4ll 流石に緑と一緒にするのは失礼
並べるならエンゾ早川さんとかBPL塚口さん辺りでしょ
並べるならエンゾ早川さんとかBPL塚口さん辺りでしょ
540無記無記名
2018/07/30(月) 12:53:16.30ID:nTswvqHl マスターズ=選ばれた名手(ゴルフのマスターズのような)
本来は若い頃からの熟達者、熟練者のことなんだが
現実は誰でも出場できる生涯スポーツ、たんなる高齢者部門にそう冠してるから
甚だしい勘違い、はき違えちゃった人が出現したのだろう
そのくせマスターズそのものも平気でディスってるというw
ようするに、自分だけは特別の存在だと勝手に認定しちゃってる
かなり思い上がったレアでアレな人w
人生で挙げた最高値が中学生以下の本物とかwww
こんなのが横行するから、いまだに何でもありの怪しげな業界と思われてる
本来は若い頃からの熟達者、熟練者のことなんだが
現実は誰でも出場できる生涯スポーツ、たんなる高齢者部門にそう冠してるから
甚だしい勘違い、はき違えちゃった人が出現したのだろう
そのくせマスターズそのものも平気でディスってるというw
ようするに、自分だけは特別の存在だと勝手に認定しちゃってる
かなり思い上がったレアでアレな人w
人生で挙げた最高値が中学生以下の本物とかwww
こんなのが横行するから、いまだに何でもありの怪しげな業界と思われてる
541無記無記名
2018/07/30(月) 15:44:00.24ID:DLuMT269 >>537
重量は殆ど関係ないぞ
だったらさ、ライサップみたいな大した体していないトレーナーや
いろいろな多くのアスリートについている体はショボく
アスリートのような身体能力運動神経は有していないアスレチックトレーナー等も全員ダメになるじゃん
150km/h投げる投手の指導者やトレーナーは皆150km/h投げないといけないのか?
重量は殆ど関係ないぞ
だったらさ、ライサップみたいな大した体していないトレーナーや
いろいろな多くのアスリートについている体はショボく
アスリートのような身体能力運動神経は有していないアスレチックトレーナー等も全員ダメになるじゃん
150km/h投げる投手の指導者やトレーナーは皆150km/h投げないといけないのか?
542無記無記名
2018/07/30(月) 15:49:03.80ID:0slOHThR 本人かなこの人?w
個人競技だぜ?
どんだけ博識で口達者でも本人の実力が伴わないなら舐められて見縊られて終わりだって
口で指導した上で実際に模範が示せないとなると?ってなるよ誰でもな
実際に自分にあれやこれやと指摘する指導者が技術がない下手糞だと判明したシチュエーション想像してみろよw
個人競技だぜ?
どんだけ博識で口達者でも本人の実力が伴わないなら舐められて見縊られて終わりだって
口で指導した上で実際に模範が示せないとなると?ってなるよ誰でもな
実際に自分にあれやこれやと指摘する指導者が技術がない下手糞だと判明したシチュエーション想像してみろよw
543無記無記名
2018/07/30(月) 15:50:30.80ID:nTswvqHl 重量競う競技で重量は関係ない
タイム競う競技でタイムは関係ない
英会話でしゃべれるかどうかは関係ない
いいかげん、この手のクソサギ詭弁うぜえ
タイム競う競技でタイムは関係ない
英会話でしゃべれるかどうかは関係ない
いいかげん、この手のクソサギ詭弁うぜえ
544無記無記名
2018/07/30(月) 16:05:10.41ID:nTswvqHl 中卒の家庭教師を雇うマヌケがいるか?
テメエの学力は中卒だが
大学受験、高校受験の指導法は本物だとかいうw
中学生どころか小学生にもないなw
頭の悪いクソ詭弁ステマのカス
とっとと失せろ
テメエの学力は中卒だが
大学受験、高校受験の指導法は本物だとかいうw
中学生どころか小学生にもないなw
頭の悪いクソ詭弁ステマのカス
とっとと失せろ
545無記無記名
2018/07/30(月) 16:06:56.43ID:c9P6Agio ID:DLuMT269
たぶんこの人は本人だと思うわ
緑のクリーン見て上手いとかありえねえしなw
それにそもそも男性的な社会を知らないみたいだよね
監督やコーチと選手、師匠と弟子、上司と部下、これらどれにも共通する暗黙の了解って言えるようなもんが存在していることを知らんようにレスから感じるよ
若い時から専業主婦やってて社会人経験がないとかかな?
どこ言っても頭の知識と口先だけの人間は影で舐められて終いだよ
たぶんこの人は本人だと思うわ
緑のクリーン見て上手いとかありえねえしなw
それにそもそも男性的な社会を知らないみたいだよね
監督やコーチと選手、師匠と弟子、上司と部下、これらどれにも共通する暗黙の了解って言えるようなもんが存在していることを知らんようにレスから感じるよ
若い時から専業主婦やってて社会人経験がないとかかな?
どこ言っても頭の知識と口先だけの人間は影で舐められて終いだよ
546無記無記名
2018/07/30(月) 16:10:18.46ID:nTswvqHl かな?↓www
798:無記無記名 2018/07/30(月) 09:08:47.76 ID:DLuMT269
eスポーツに問い合わせたんだけど
確かに通常の方がシートの端いっぱいまでフレームが入ってることから多少は
シートの沈みが少なく感じるかもしれないが、フレームの太さとシートの厚さなどがハイエンドの方が全然上から
耐久性やガタツキはハイエンドの方が圧倒的に少ないと 後はシート角度が細かいという点
ハイエンドの方はパーソナルジムにも使えるレベルとのこと
8000円分の差額価値は十分ありそう 座シートの角度の浅さは滑り止めシート使えば問題無さそうだし
798:無記無記名 2018/07/30(月) 09:08:47.76 ID:DLuMT269
eスポーツに問い合わせたんだけど
確かに通常の方がシートの端いっぱいまでフレームが入ってることから多少は
シートの沈みが少なく感じるかもしれないが、フレームの太さとシートの厚さなどがハイエンドの方が全然上から
耐久性やガタツキはハイエンドの方が圧倒的に少ないと 後はシート角度が細かいという点
ハイエンドの方はパーソナルジムにも使えるレベルとのこと
8000円分の差額価値は十分ありそう 座シートの角度の浅さは滑り止めシート使えば問題無さそうだし
548無記無記名
2018/07/30(月) 16:25:46.57ID:nTswvqHl だったらテメエのガキを
中卒講師陣が充実した塾に入れろw
中卒講師陣が充実した塾に入れろw
549無記無記名
2018/07/30(月) 17:01:09.05ID:c9P6Agio550無記無記名
2018/07/30(月) 17:02:35.12ID:DLuMT269 >>545-546
他スレの書き込みまでチェックとか粘着ストーカー気質なんだなw
男女平等です
縦社会とか男社会とか関係なし
前に出てやった者勝ちなのが現実
そんな古臭い固定観念と社会にしたがってその枠から抜け出せない奴は一生奴隷で終わるw
他スレの書き込みまでチェックとか粘着ストーカー気質なんだなw
男女平等です
縦社会とか男社会とか関係なし
前に出てやった者勝ちなのが現実
そんな古臭い固定観念と社会にしたがってその枠から抜け出せない奴は一生奴隷で終わるw
551無記無記名
2018/07/30(月) 17:03:33.61ID:DLuMT269 後、何か勘違いされてるけど
自分はが上手いと言ったのは緑とかいう人のじゃなくてさかもとさんのだからw
自分はが上手いと言ったのは緑とかいう人のじゃなくてさかもとさんのだからw
552無記無記名
2018/07/30(月) 17:07:10.57ID:DLuMT269 後ね、ウエイトリフティングで結果出すにはスクワットスタイル(ロー)でのキャッチはほぼ必須になるけど
ウエイトリフティング以外で補強としてクイックリフト取り入れる場合はハイ、せいぜいミドルで十分だし
ローはやらないほうがいい
さかもとさんも言ってるが、ついでにいうとウエイトリフティングシューズを履く必要もないからね
後ジャンプもする必要はないし1回1回床までおろす必要もないしむしろすぐ爆発的な動作である2ndプルに入れるハングでやりこむべき
ウエイトリフティングは特殊なスポーツだから
ウエイトリフティング以外で補強としてクイックリフト取り入れる場合はハイ、せいぜいミドルで十分だし
ローはやらないほうがいい
さかもとさんも言ってるが、ついでにいうとウエイトリフティングシューズを履く必要もないからね
後ジャンプもする必要はないし1回1回床までおろす必要もないしむしろすぐ爆発的な動作である2ndプルに入れるハングでやりこむべき
ウエイトリフティングは特殊なスポーツだから
553無記無記名
2018/07/30(月) 17:07:18.02ID:0slOHThR さかもとさんが上手いって思えるのがおかしいのよ
554無記無記名
2018/07/30(月) 17:30:16.96ID:nTswvqHl > 重量は殆ど関係ないぞ
→教える側の学力は殆ど関係ない!などと暴言吐いてるのと同じwこの指導者の学力は中卒レベルw
> だったらさ、ライサップみたいな大した体していないトレーナーや
→ライザップはダイエットするとこだwメタボの醜いトレーナーでは売れないwww
> いろいろな多くのアスリートについている体はショボく
> アスリートのような身体能力運動神経は有していないアスレチックトレーナー等も全員ダメになるじゃん
→アスレッチクトレーナーは基本医療補助的分野を指す
S&Cトレーナーとの区別も知らんのかwww
なお、この本物とステマで持ち上げられてる方は
これらの資格すらプロフィールにはありませんが?www
→教える側の学力は殆ど関係ない!などと暴言吐いてるのと同じwこの指導者の学力は中卒レベルw
> だったらさ、ライサップみたいな大した体していないトレーナーや
→ライザップはダイエットするとこだwメタボの醜いトレーナーでは売れないwww
> いろいろな多くのアスリートについている体はショボく
> アスリートのような身体能力運動神経は有していないアスレチックトレーナー等も全員ダメになるじゃん
→アスレッチクトレーナーは基本医療補助的分野を指す
S&Cトレーナーとの区別も知らんのかwww
なお、この本物とステマで持ち上げられてる方は
これらの資格すらプロフィールにはありませんが?www
555無記無記名
2018/07/30(月) 17:34:37.85ID:DLuMT269 メタボの酷い人でも立派にトレーナーやって結果出してる人いますよ〜
大事なのは理論と知識、プロセスと結果だから
極端な話だけど、実体すら持たないAIが完璧な理論等を計算して出して
その通りに人間が実行した方が、一流の人間が教えるよりも結果が出ることだってあるし
これからそういう時代になっていくと思うよ
大事なのは理論と知識、プロセスと結果だから
極端な話だけど、実体すら持たないAIが完璧な理論等を計算して出して
その通りに人間が実行した方が、一流の人間が教えるよりも結果が出ることだってあるし
これからそういう時代になっていくと思うよ
556無記無記名
2018/07/30(月) 17:37:52.50ID:DLuMT269 要するに正しい理論と知識の元でプロセスを踏めば結果は出るということ
逆に本人がいくら凄かろうが、理論と知識が無ければ(相性の問題で実力者が経験してきた身に付けた理論や知識が教える人に合わない場合も含めて)
結果は出ない
これが現実
20kgしか持ち上げられないひ弱な人間でも理論と知識があれば教えることは可能
逆に本人がいくら凄かろうが、理論と知識が無ければ(相性の問題で実力者が経験してきた身に付けた理論や知識が教える人に合わない場合も含めて)
結果は出ない
これが現実
20kgしか持ち上げられないひ弱な人間でも理論と知識があれば教えることは可能
557無記無記名
2018/07/30(月) 17:37:59.54ID:nTswvqHl > 150km/h投げる投手の指導者やトレーナーは皆150km/h投げないといけないのか?
少なくとも野球部にすら入ったことのない
オッサンになって始めて草野球始めたような素人からは教わらない
このように
このアホは指導者、アスレチックトレーナー、S&Cトレーナー
この区別もメチャクチャにした
まったく愚にもつかぬタワゴトほざいてるだけで
例えにすらなってない
話にならんレベル
したがってオマエにはふさわしい人なんじゃねーか?www
少なくとも野球部にすら入ったことのない
オッサンになって始めて草野球始めたような素人からは教わらない
このように
このアホは指導者、アスレチックトレーナー、S&Cトレーナー
この区別もメチャクチャにした
まったく愚にもつかぬタワゴトほざいてるだけで
例えにすらなってない
話にならんレベル
したがってオマエにはふさわしい人なんじゃねーか?www
558無記無記名
2018/07/30(月) 17:40:49.02ID:47u01niJ559無記無記名
2018/07/30(月) 17:41:45.03ID:65LQCXgL バイオメカニクスの研究者が競技で何らかの結果を残す必要はないからな
論文に対して、こいつは運動できないから、机上の空論だ!なんていうのは反知性主義そのもの
論文に対して、こいつは運動できないから、机上の空論だ!なんていうのは反知性主義そのもの
560無記無記名
2018/07/30(月) 17:46:16.43ID:nTswvqHl Fランク卒の予備校講師すらいないのに
中卒なんかいるわけねーだろwww
このオバサンには
現役時代が一切ないんだぞ
受験経験0の予備校講師と同じなんだよwww
中卒なんかいるわけねーだろwww
このオバサンには
現役時代が一切ないんだぞ
受験経験0の予備校講師と同じなんだよwww
561無記無記名
2018/07/30(月) 17:49:33.72ID:5XpEIhL1 確かに同じことをオリンピックに出場した
選手が指導力と現役の頃の競技実績はイコール
じゃないよ?!ってよく言ってたな…
通ってるボクジムの有名なトレーナーさんも
現役時代チャンピオンになれなかったけど
村田さんのトレーナーさんだわ
人柄もあるのかな
選手が指導力と現役の頃の競技実績はイコール
じゃないよ?!ってよく言ってたな…
通ってるボクジムの有名なトレーナーさんも
現役時代チャンピオンになれなかったけど
村田さんのトレーナーさんだわ
人柄もあるのかな
562無記無記名
2018/07/30(月) 17:50:52.82ID:nTswvqHl こんなバカげた詭弁をもっともらしくホザくアホが
少なからずいたりするのも
他の業界ではあまりないパターン
まだまだ無知が多いから
サギのやり得、やったもん勝ち感が強い業界ではあるw
少なからずいたりするのも
他の業界ではあまりないパターン
まだまだ無知が多いから
サギのやり得、やったもん勝ち感が強い業界ではあるw
564無記無記名
2018/07/30(月) 17:59:24.38ID:nTswvqHl アホはオマエだよ
ウエイトリフティング指導と唱ってるヤツが
現役でのウエイトリフティング経験が
まったくないんだからな
ウエイトリフティング指導と唱ってるヤツが
現役でのウエイトリフティング経験が
まったくないんだからな
565無記無記名
2018/07/30(月) 18:05:02.37ID:nTswvqHl 野球部ですらなかった野球指導者(技術指導をうたってる)
こんなのを持ち上げるようなバカは
他には滅多にいねーわ
ウスラバカが
こんなのを持ち上げるようなバカは
他には滅多にいねーわ
ウスラバカが
566無記無記名
2018/07/30(月) 19:00:04.31ID:nTswvqHl >>556
> 結果は出ない
> これが現実
→そのオバサンは大した結果も出してないのが現実
有力選手はおろか、この人の指導受けて活躍したジュニア選手とかも聞いたことがない
そういう場面すら見たことがない
なんちゃってトレーナーとして、ド素人に何か教えたとかは、競技指導者として結果出したとは言わない
> 20kgしか持ち上げられないひ弱な人間でも理論と知識があれば教えることは可能
現実にはまったくないので
オマエのはキチガイの妄想にすぎん
くだらない嘘吐きばっかりして
現実ねじ曲げるのが楽しいだけだろw
> 結果は出ない
> これが現実
→そのオバサンは大した結果も出してないのが現実
有力選手はおろか、この人の指導受けて活躍したジュニア選手とかも聞いたことがない
そういう場面すら見たことがない
なんちゃってトレーナーとして、ド素人に何か教えたとかは、競技指導者として結果出したとは言わない
> 20kgしか持ち上げられないひ弱な人間でも理論と知識があれば教えることは可能
現実にはまったくないので
オマエのはキチガイの妄想にすぎん
くだらない嘘吐きばっかりして
現実ねじ曲げるのが楽しいだけだろw
567無記無記名
2018/07/30(月) 19:52:54.63ID:c9P6Agio 指導者やるのは個人の勝手だから好きにしたらいいと思うけど必ずボロが出てくると思うよ
せめて技術は完璧に習得してからやらないと
技術が本物なら実績とか必須じゃないけど技術が無いくせにああだこうだ言ったって人がついて来ないって
示しつかないし恥ずかしいだろ
ちゃんと習熟した技術を持ってる人には誰も文句を言わねえよ
持ってないから突っ込まれてるだけの話やん
せめて技術は完璧に習得してからやらないと
技術が本物なら実績とか必須じゃないけど技術が無いくせにああだこうだ言ったって人がついて来ないって
示しつかないし恥ずかしいだろ
ちゃんと習熟した技術を持ってる人には誰も文句を言わねえよ
持ってないから突っ込まれてるだけの話やん
568無記無記名
2018/07/30(月) 22:51:10.03ID:DLuMT269 少なくともさかもとさんはマスターズでチャンピオンになった実績はある
その上で知識も理論もしっかりしている
間違ったことは言ってないし
他の連中が突っ込まないような所を語ってくれたりしているし
興味深い
競技実績だけあってそいつ自身の経験でしか教えられないよりかは多様性応用性あると思うな
>>559
ほんとそれ
その上で知識も理論もしっかりしている
間違ったことは言ってないし
他の連中が突っ込まないような所を語ってくれたりしているし
興味深い
競技実績だけあってそいつ自身の経験でしか教えられないよりかは多様性応用性あると思うな
>>559
ほんとそれ
569無記無記名
2018/07/30(月) 22:53:01.06ID:DLuMT269 大手パーソナルジムのトレーナーも野球教室、体操教室開いている指導者も大した実績無くても
普通に営業して金儲けしてるだろ
少なくともクイックリフトに関する専門知識や実績は上記のそいつらの平均レベルを上回っているよ
行きたくないのなら行かなければいいだけだし、ここで誹謗中傷する方がおかしい
普通に営業して金儲けしてるだろ
少なくともクイックリフトに関する専門知識や実績は上記のそいつらの平均レベルを上回っているよ
行きたくないのなら行かなければいいだけだし、ここで誹謗中傷する方がおかしい
570無記無記名
2018/07/30(月) 23:05:09.56ID:nTswvqHl だから、オマエみたいな糞マヌケだけが行けばいい、とも言えるだろうがw
オマエが素人指導者好きで好きでたまんねーのは勝手だから
同じように、有力選手はおろか、女子選手、ジュニア選手さえ
そのたいそうな方に習いに行く人はほとんどいないのも事実
素人がド素人にマネゴト習わせるインチキ商売やるのも自由
言うまでもなく、そんなのをやたら持ち上げ
ろくでもない詭弁使って
現実とかけ離れた妄想垂れ流すクズをバカにするのも自由www
オマエが素人指導者好きで好きでたまんねーのは勝手だから
同じように、有力選手はおろか、女子選手、ジュニア選手さえ
そのたいそうな方に習いに行く人はほとんどいないのも事実
素人がド素人にマネゴト習わせるインチキ商売やるのも自由
言うまでもなく、そんなのをやたら持ち上げ
ろくでもない詭弁使って
現実とかけ離れた妄想垂れ流すクズをバカにするのも自由www
571無記無記名
2018/07/30(月) 23:05:57.43ID:Hy7VehFQ どうしてそんなに必死なの?w
572無記無記名
2018/07/30(月) 23:47:01.75ID:0jB5ki5O573無記無記名
2018/07/31(火) 00:06:51.07ID:ZvXZGmsQ > マスターズでチャンピオンになった実績はある
マスターズという名の、高齢者部門デビュー組ですら、そんな人は大勢いる。
現実は現役時代の実績とは、まったく別物としか評価されない。
他の大抵の人はそこらへんわきまえてるので、酷い勘違いをした天狗にはならない。
(実際、中学生以下の記録が人生のピーク、最高値の実績では、その競技世界じゃ話にならない…まして高齢者部門の中では現役に最も近い最年少カテゴリーでは…)
少なくとも、その業界で鼻つまみ者になり
才能ある活躍しそうな子達に指導することすらかなわない(部活のある大学等の学校や企業から招かれるはずもない)
素人相手に能書きだけ垂れるようなポジションに行くのは嫌だから。
そもそも、超短期間だけ生涯スポーツ部門で活躍し
すぐに大ケガして再起不能になった、マスターズデビュー自体いかがなものか?と思われてるのも事実。
反面教師としてなら最高だがね。
マスターズという名の、高齢者部門デビュー組ですら、そんな人は大勢いる。
現実は現役時代の実績とは、まったく別物としか評価されない。
他の大抵の人はそこらへんわきまえてるので、酷い勘違いをした天狗にはならない。
(実際、中学生以下の記録が人生のピーク、最高値の実績では、その競技世界じゃ話にならない…まして高齢者部門の中では現役に最も近い最年少カテゴリーでは…)
少なくとも、その業界で鼻つまみ者になり
才能ある活躍しそうな子達に指導することすらかなわない(部活のある大学等の学校や企業から招かれるはずもない)
素人相手に能書きだけ垂れるようなポジションに行くのは嫌だから。
そもそも、超短期間だけ生涯スポーツ部門で活躍し
すぐに大ケガして再起不能になった、マスターズデビュー自体いかがなものか?と思われてるのも事実。
反面教師としてなら最高だがね。
574無記無記名
2018/07/31(火) 00:26:26.21ID:mtE8e3rH 実績のある奴は才能だけで成功したケースが多々あるので信用するに値しない
素人の理論派の方が信用出来る
典型的なのが野球の長時間の走り込み
素人の理論派の方が信用出来る
典型的なのが野球の長時間の走り込み
575無記無記名
2018/07/31(火) 00:27:43.50ID:BVViJAag 痛いおばさんすねw
576無記無記名
2018/07/31(火) 00:52:42.74ID:ZvXZGmsQ > 素人の理論派の方が信用出来る
高齢者、生涯スポーツで競技生活スタートしといて
すぐにシャレにならん大ケガして再起不能
あっという間に生涯スポーツ競技の世界からフェードアウトするも
勘違いのヤバい天狗ぶりが嫌われ
まともな選手はおろか有望な少年少女(の父兄)からは相手にもされず
ど素人の大人限定で、おママゴトの指導
たいした理論を自らに実践したもんだ。
高齢者、生涯スポーツで競技生活スタートしといて
すぐにシャレにならん大ケガして再起不能
あっという間に生涯スポーツ競技の世界からフェードアウトするも
勘違いのヤバい天狗ぶりが嫌われ
まともな選手はおろか有望な少年少女(の父兄)からは相手にもされず
ど素人の大人限定で、おママゴトの指導
たいした理論を自らに実践したもんだ。
578無記無記名
2018/07/31(火) 19:07:21.54ID:tITJ88H9 本人が必死になってるよねw
指導者になりたいならせめてテクニック身に付けた上でないと干されまっせ
指導者になりたいならせめてテクニック身に付けた上でないと干されまっせ
580無記無記名
2018/07/31(火) 19:42:11.97ID:tITJ88H9 >>579
あんたのことだよオ・バ・サ・ン!w
あんたのことだよオ・バ・サ・ン!w
582無記無記名
2018/07/31(火) 19:58:54.14ID:tITJ88H9583無記無記名
2018/07/31(火) 20:39:53.58ID:ZvXZGmsQ584無記無記名
2018/07/31(火) 21:23:29.48ID:Ck/6eR/f585無記無記名
2018/07/31(火) 22:01:41.58ID:FGrlfIDq586無記無記名
2018/07/31(火) 22:15:00.94ID:g1EXlWe8 くそふぉーむすぎる
587無記無記名
2018/07/31(火) 22:46:15.38ID:mtE8e3rH フォームの意味が理解出来ない素人wwwwwwwww
588無記無記名
2018/07/31(火) 23:37:39.66ID:ujTdhtgB >>585
誰か知らんが酷いフロントだな
誰か知らんが酷いフロントだな
589無記無記名
2018/08/01(水) 00:27:24.47ID:MFZS2n2n もうバクスクですやんこれ
骨盤たてられてない
骨盤たてられてない
590無記無記名
2018/08/01(水) 00:36:38.02ID:8eVtAjhq このフロントスクワットにいちゃもん付けてる奴は素人
591無記無記名
2018/08/01(水) 00:48:47.01ID:o3ijArlp >>590
おい屑野郎、くだらねえ釣りして楽しいか?
おい屑野郎、くだらねえ釣りして楽しいか?
592無記無記名
2018/08/01(水) 01:10:38.21ID:4HtPcKPf ウェイトリフティング競技のためのフロントスクワットが唯一の正しいフォームではないよ
彼はトレーナーで趣味リフターではあるがウェイトリフティング競技の練習としてのスクワットはしていない
コメントにある柔軟性が足りないだの膝を痛めるだの指摘も完全に的外れ
彼はトレーナーで趣味リフターではあるがウェイトリフティング競技の練習としてのスクワットはしていない
コメントにある柔軟性が足りないだの膝を痛めるだの指摘も完全に的外れ
593無記無記名
2018/08/01(水) 01:13:22.98ID:o3ijArlp >>592
動画のやつが意図してあのフォームでやってるならそうだろうなw
動画のやつが意図してあのフォームでやってるならそうだろうなw
594無記無記名
2018/08/01(水) 01:28:45.63ID:ioXosxxa >>592
さかもとさん乙
さかもとさん乙
595無記無記名
2018/08/01(水) 08:44:00.23ID:GyvX6X3B 生涯スポーツ部門で自らが競技デビューし
膝やらアキレス腱やらブッ壊して見せたトレーナーwばかりが
やたら持ち上げられてて大したもんだwww
膝やらアキレス腱やらブッ壊して見せたトレーナーwばかりが
やたら持ち上げられてて大したもんだwww
596無記無記名
2018/08/01(水) 09:38:34.35ID:8eVtAjhq ウエリフでアキレス腱断裂ってあるの?
597無記無記名
2018/08/01(水) 19:10:49.08ID:9udItiRW598無記無記名
2018/08/01(水) 21:39:15.93ID:Ov6Gq230 クライアントには偉そうに怪我の予防がドーちゃら能書きタレてる連中のくせにね(笑)
599無記無記名
2018/08/01(水) 22:38:30.18ID:4HtPcKPf ウェイトリフターは誰もケガをしないのか
ウェイトリフティング指導者ならだれもケガをしたことがないのか
まあここよく見たらウェ板の方だったし実際は競技者ですらない
しょうもない末端知識だけが肥大したアホが騒いでるんだろうけど
ウェイトリフティング指導者ならだれもケガをしたことがないのか
まあここよく見たらウェ板の方だったし実際は競技者ですらない
しょうもない末端知識だけが肥大したアホが騒いでるんだろうけど
600無記無記名
2018/08/01(水) 22:39:21.44ID:GyvX6X3B モチは餅屋とは良く言ったもんだ
テメエはつくのがド下手だが
餅つき指導と理論は本物だwなどとモチ上げられ
テメエで杵振り上げてみたら大ケガwwwww
テメエはつくのがド下手だが
餅つき指導と理論は本物だwなどとモチ上げられ
テメエで杵振り上げてみたら大ケガwwwww
601無記無記名
2018/08/01(水) 22:49:39.39ID:GyvX6X3B 信者だか尻愛だか当人だか知れない
モチあげステマ野郎もどうしようもないw
大ケガせず長く続けることこそが最良とされる
生涯スポーツで競技デビューしといて
継続する能力すらなかったのに
恥知らずなトンデモ詭弁垂れ流すだけwwwww
モチあげステマ野郎もどうしようもないw
大ケガせず長く続けることこそが最良とされる
生涯スポーツで競技デビューしといて
継続する能力すらなかったのに
恥知らずなトンデモ詭弁垂れ流すだけwwwww
602無記無記名
2018/08/01(水) 22:52:52.14ID:0PzB0jGM お前らはテンション低すぎるんじゃねえか?甘くねえか?
https://www.youtube.com/watch?v=03PGqyH2P6I
https://www.youtube.com/watch?v=03PGqyH2P6I
603無記無記名
2018/08/01(水) 23:00:03.58ID:ULUlSoyq604無記無記名
2018/08/01(水) 23:05:45.31ID:8ty47FiW https://www.instagram.com/p/Blk3ylPHe2c/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1y1z62a2sgw2c
このおばちゃんは
さかもとのおばさんよりも10才以上年上だが
途中で自己流に逃げずに平岡さんに教わって
ずいぶんと長く練習してるかいあってか
ローキャッチできてるよね
このおばちゃんもマスターズ優勝経験有り
競技経験者が出場したら2位だった気がする。。
さかもとのおばさんの階級は出場=一位か二位で
記録=日本記録(69級のマスターズ女子などほとんどいない)の
場合がほとんど
おまけにフォームはでたらめで
自分は基礎練習から逃げたくせに
一流指導者ぶっているw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
このおばちゃんは
さかもとのおばさんよりも10才以上年上だが
途中で自己流に逃げずに平岡さんに教わって
ずいぶんと長く練習してるかいあってか
ローキャッチできてるよね
このおばちゃんもマスターズ優勝経験有り
競技経験者が出場したら2位だった気がする。。
さかもとのおばさんの階級は出場=一位か二位で
記録=日本記録(69級のマスターズ女子などほとんどいない)の
場合がほとんど
おまけにフォームはでたらめで
自分は基礎練習から逃げたくせに
一流指導者ぶっているw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
605無記無記名
2018/08/01(水) 23:08:52.26ID:8ty47FiW 見返したら、この人さかもとのおばさんよりもはるかにうまいわ
606無記無記名
2018/08/01(水) 23:11:34.04ID:8ty47FiW607無記無記名
2018/08/01(水) 23:17:07.50ID:Ov6Gq230 現役経験のないエセ指導者からは教わらない方がいいってことですね
608無記無記名
2018/08/01(水) 23:51:15.07ID:o3ijArlp 別に技術があれば現役経験や入賞経験なくてもよくね?
たとえば定年後に楽器習い始めて凄い上達してる人とかいるけど、そういうちゃんと指導受けて己自らの技術が指導の出来るレベルに達してたらいいでしょ
さかもと何たらさんはそのレベルにさえ達してない癖に出しゃばるから叩かれるだけの話だろ
たとえば定年後に楽器習い始めて凄い上達してる人とかいるけど、そういうちゃんと指導受けて己自らの技術が指導の出来るレベルに達してたらいいでしょ
さかもと何たらさんはそのレベルにさえ達してない癖に出しゃばるから叩かれるだけの話だろ
609無記無記名
2018/08/01(水) 23:58:34.52ID:GyvX6X3B 器械体操習うのに
体操部に入ったことすらないような
ロートルの能書きタレに金払って教わりたいか?
体操の場合バク転すら出来ないと話にもならんから
マスターズで競技デビューして
すぐに大ケガ競技生活継続不能
失敗経験棚にあげ、人様から高額報酬もらって
本物プロ指導者を名乗るような恥知らずはいないだろうがw
トンデモ詭弁でキチガイ擁護だけ垂れ流す
信者だか関係者だかのクズもwwwww
体操部に入ったことすらないような
ロートルの能書きタレに金払って教わりたいか?
体操の場合バク転すら出来ないと話にもならんから
マスターズで競技デビューして
すぐに大ケガ競技生活継続不能
失敗経験棚にあげ、人様から高額報酬もらって
本物プロ指導者を名乗るような恥知らずはいないだろうがw
トンデモ詭弁でキチガイ擁護だけ垂れ流す
信者だか関係者だかのクズもwwwww
610無記無記名
2018/08/02(木) 07:24:20.65ID:besARpny いろんな発言あるけどそのまま鏡だな
能書きだけたれることを否定するわりには自分らも能書き垂れてばかり
そんな俺は坂本さんを抱いてみたい
能書きだけたれることを否定するわりには自分らも能書き垂れてばかり
そんな俺は坂本さんを抱いてみたい
611無記無記名
2018/08/02(木) 08:29:51.89ID:9/VXK/5R 実技能力が笑っちゃうラベル(笑)
ゼニ鳥能書きタレの本物(笑)
プロ(笑)の指導者(笑)
ゼニ鳥能書きタレの本物(笑)
プロ(笑)の指導者(笑)
612無記無記名
2018/08/02(木) 10:16:50.47ID:qE1idRdG 否定派ってめちゃめちゃ坂本さんに詳しいよな、旦那かな?
613無記無記名
2018/08/02(木) 10:25:50.14ID:28zwnfdx >>610
>>そんな俺は坂本さんを抱いてみたい
これはさすがに本人だろ。
蓼食う虫も好き好きだから、坂本さんを好きな男はいるだろうが、本当にそう思うんだったらこんなところに書いてないでプライベートレッスン申し込んで抱いてるはずだからこんなこと書かない。
>>そんな俺は坂本さんを抱いてみたい
これはさすがに本人だろ。
蓼食う虫も好き好きだから、坂本さんを好きな男はいるだろうが、本当にそう思うんだったらこんなところに書いてないでプライベートレッスン申し込んで抱いてるはずだからこんなこと書かない。
614無記無記名
2018/08/02(木) 12:17:12.37ID:yLGoZzWD 少なくとも、全日本や国体等で、この連中から指導を受けたという選手など聞いたこともない。
617無記無記名
2018/08/03(金) 09:28:48.03ID:EoCw0FzK618無記無記名
2018/08/03(金) 09:42:28.51ID:XMzlYRJ6 その動画のフロントスクワットどう観ても酷いけど
そう思えねえってのがまた凄い
お前ら本当ど素人だわ
そう思えねえってのがまた凄い
お前ら本当ど素人だわ
619無記無記名
2018/08/03(金) 09:50:39.23ID:d7QJXp5M622無記無記名
2018/08/03(金) 10:07:57.99ID:WzXut6Nu ざがもどさん(笑)
623無記無記名
2018/08/03(金) 14:50:20.64ID:sarU17Ei >>614
> 少なくとも、全日本や国体等で、この連中から指導を受けたという選手など聞いたこともない。
現状↑これがすべて
何一つ結果残してない無能な指導者(?w)ども
現役選手として実績皆無(部員だったことすらなしw)
指導者としてもド素人指導wのみ
こんな奴等持ち上げてるマヌケもクズ
利害関係者でもなければ
現実と真逆の妄想だけを垂れ流したりはしない
(まとも指導者から相手にされない奴等には神にでも見えるのか?www)
> 少なくとも、全日本や国体等で、この連中から指導を受けたという選手など聞いたこともない。
現状↑これがすべて
何一つ結果残してない無能な指導者(?w)ども
現役選手として実績皆無(部員だったことすらなしw)
指導者としてもド素人指導wのみ
こんな奴等持ち上げてるマヌケもクズ
利害関係者でもなければ
現実と真逆の妄想だけを垂れ流したりはしない
(まとも指導者から相手にされない奴等には神にでも見えるのか?www)
624無記無記名
2018/08/03(金) 16:56:16.25ID:wQIDDrzh625無記無記名
2018/08/03(金) 17:01:54.16ID:XMzlYRJ6 釣りはもうやめてくんろww
626無記無記名
2018/08/03(金) 17:06:51.10ID:SKs8gch3 >>624
下手くそ過ぎて笑うわこんなんw
下手くそ過ぎて笑うわこんなんw
627無記無記名
2018/08/03(金) 17:17:17.19ID:9kXshJnR628無記無記名
2018/08/03(金) 17:57:16.61ID:K9YWbVAr わざわざこんなマイナーな動画引っ張ってきたりするあたり、相当熱心にストレングスの勉強してるんだな
629無記無記名
2018/08/03(金) 18:26:43.13ID:FePSPD6T ローバースタイルフロントスクワットとは
630無記無記名
2018/08/03(金) 18:50:31.94ID:uYj2qxWv631無記無記名
2018/08/03(金) 19:13:37.21ID:sBTV15br 百万石(笑)が能書きタレるだけの天狗の最たるもん(笑)
632無記無記名
2018/08/03(金) 21:02:31.26ID:wQIDDrzh633無記無記名
2018/08/03(金) 21:57:53.82ID:uYj2qxWv ケツならランジとかブルガリアンスクワット
じゃあダメなのかな?
バックならわかるが
フロントでケツ後ろに引くスタイルとか
どういう意図があるのかな?
フロントだと体幹が〜とか言うのかな?
じゃあダメなのかな?
バックならわかるが
フロントでケツ後ろに引くスタイルとか
どういう意図があるのかな?
フロントだと体幹が〜とか言うのかな?
634無記無記名
2018/08/03(金) 22:28:40.58ID:A9jPMnoZ636無記無記名
2018/08/04(土) 01:09:59.74ID:HsWnZe3g いってることは普通でやってることがくそな感じだから共感得られないんじゃないか?
637無記無記名
2018/08/04(土) 07:52:21.92ID:6+GQdwQE 尻にキカスwエクソサイズwww
「ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ
」
このスレタイの下そんなもん持ち出してきて、必死こいてマンセーしてりゃ
バカにされても仕方ないだろwww
話すり替えてタチの悪い詭弁垂れ流すだけの
信者だか関係者だか知れない糞ステマ野郎がw
美尻スレで語ってろwww
「ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ
」
このスレタイの下そんなもん持ち出してきて、必死こいてマンセーしてりゃ
バカにされても仕方ないだろwww
話すり替えてタチの悪い詭弁垂れ流すだけの
信者だか関係者だか知れない糞ステマ野郎がw
美尻スレで語ってろwww
640無記無記名
2018/08/04(土) 09:18:32.02ID:imFfDuW1 >>638
クリーンのキャッチもあの姿勢で受けるのかも
クリーンのキャッチもあの姿勢で受けるのかも
641無記無記名
2018/08/04(土) 09:22:53.86ID:ZbYf9W1u >>640
あんな体制で受け止めれるのかな?
あんな体制で受け止めれるのかな?
643無記無記名
2018/08/04(土) 09:50:08.58ID:G/ja3hcj644無記無記名
2018/08/04(土) 09:59:05.67ID:BW9i6GC2 ウエイトリフターのスレで
まともなリフターを育てたこともない
素人ママゴト指導者マンセー信者(笑)
百万石の一派も同類(笑)
まともなリフターを育てたこともない
素人ママゴト指導者マンセー信者(笑)
百万石の一派も同類(笑)
645無記無記名
2018/08/04(土) 12:08:59.84ID:olnob/N0 膝をやるという理由が全く分からんね
あのフォームで膝に大きな負担がかかる理由がどこにもない
どこが固いとかいう指摘もまるで的外れなので
まともに人間の動きや体を観察したこともない人間が齧っただけのウェリフ知識で
偉そうに能書きを垂れているのは恥知らずもいいとこだろう
院出て研究もして本職で指導やってる人間をなめすぎだわ
あのフォームで膝に大きな負担がかかる理由がどこにもない
どこが固いとかいう指摘もまるで的外れなので
まともに人間の動きや体を観察したこともない人間が齧っただけのウェリフ知識で
偉そうに能書きを垂れているのは恥知らずもいいとこだろう
院出て研究もして本職で指導やってる人間をなめすぎだわ
646無記無記名
2018/08/04(土) 12:09:33.47ID:olnob/N0 さかもとさんのことは知らん
647無記無記名
2018/08/04(土) 12:14:26.50ID:UZM8NH1Y 重量挙げも臀筋重視でやって欲しい
648無記無記名
2018/08/04(土) 12:37:50.55ID:6+GQdwQE ウエイトリフタースレでホザいてないで
競技とは一切関係のない
尻にキカス美尻エクソサイズスレでも立てて
勝手にマンセーしてりゃいーんだよ
そうすりゃ酷い実技コキおろされることもない
競技指導に関しては
そいつらはまったく無能な素人
競技とは一切関係のない
尻にキカス美尻エクソサイズスレでも立てて
勝手にマンセーしてりゃいーんだよ
そうすりゃ酷い実技コキおろされることもない
競技指導に関しては
そいつらはまったく無能な素人
649無記無記名
2018/08/04(土) 12:46:36.86ID:G/ja3hcj >>645
馬鹿丸出しなレスだなあww
おまえがど素人なのがよく解るよ
荷物でも何でも体の前側で重量物を保持すると重心位置が前に移動して前方に引っ張られるような力が働く
フロントはバクスクと違って体の前側でバーを保持するから当然同じ様に力が働く
フロントで624みたいなケツを引いて上半身が寝たローバーみたいなフォームで行うとバーが前方に引っ張られる感じになる
だから踵が浮くんだわ
踵が浮けば極端な話、爪先立ちの爪先重心でスクワットやることになるから膝を怪我する率が激増する
フロントで膝を怪我したってやつは大概これで上半身の直立が維持できない未熟な技術しか持ってない下手糞なだけ
>>624も軽い重量だからまだ何ともないだけの話で鼻で笑えるわww
>>645、お前マジでど素人だろ
こんなんウエリフやってる人はもちろんフロントやり込んでたら誰でも理解できることだぜ
雑魚は引っ込んどけや
馬鹿丸出しなレスだなあww
おまえがど素人なのがよく解るよ
荷物でも何でも体の前側で重量物を保持すると重心位置が前に移動して前方に引っ張られるような力が働く
フロントはバクスクと違って体の前側でバーを保持するから当然同じ様に力が働く
フロントで624みたいなケツを引いて上半身が寝たローバーみたいなフォームで行うとバーが前方に引っ張られる感じになる
だから踵が浮くんだわ
踵が浮けば極端な話、爪先立ちの爪先重心でスクワットやることになるから膝を怪我する率が激増する
フロントで膝を怪我したってやつは大概これで上半身の直立が維持できない未熟な技術しか持ってない下手糞なだけ
>>624も軽い重量だからまだ何ともないだけの話で鼻で笑えるわww
>>645、お前マジでど素人だろ
こんなんウエリフやってる人はもちろんフロントやり込んでたら誰でも理解できることだぜ
雑魚は引っ込んどけや
650無記無記名
2018/08/04(土) 12:54:02.98ID:imFfDuW1 ウエリフ否定しておいてあのジャーク…
651無記無記名
2018/08/04(土) 13:17:49.95ID:uVMyBS55 >>645はスクワットスレによく出るスップじゃね?
エアプだし
エアプだし
652無記無記名
2018/08/04(土) 16:29:37.91ID:olnob/N0 >>649
バカ丸出しのド素人はお前
その人はつま先重心どころかあえてつま先浮くくらいに踵重心にしているから(むしろこっちを以前は批判されてただろう)
まったくそんな心配はない、なぜ自分が運動を観察できていないということに気づかない
ウェイトリフティングの練習を目的としたスクワットじゃないということは前も指摘した通りだ
自分が運動をまともに見る目もなく、そのフォームに与えられた意味も分からんくせに
ウェイトリフティングの観点だけからしかも間違った指摘をするお前は真正のバカ
バカ丸出しのド素人はお前
その人はつま先重心どころかあえてつま先浮くくらいに踵重心にしているから(むしろこっちを以前は批判されてただろう)
まったくそんな心配はない、なぜ自分が運動を観察できていないということに気づかない
ウェイトリフティングの練習を目的としたスクワットじゃないということは前も指摘した通りだ
自分が運動をまともに見る目もなく、そのフォームに与えられた意味も分からんくせに
ウェイトリフティングの観点だけからしかも間違った指摘をするお前は真正のバカ
653無記無記名
2018/08/04(土) 16:34:35.97ID:olnob/N0 そもそもなぜストレングスコーチにウェイトリフティングそのものを求める?
ウェイトリフティングのコーチもウェイトリフターへの指導もしてないぞ?
もう一度言うがさかもとさんは知らん
ウェイトリフティングのコーチもウェイトリフターへの指導もしてないぞ?
もう一度言うがさかもとさんは知らん
654無記無記名
2018/08/04(土) 16:45:11.25ID:G/ja3hcj >>652
>その人はつま先重心どころかあえてつま先浮くくらいに踵重心にしているから(むしろこっちを以前は批判されてただろう)
>まったくそんな心配はない、なぜ自分が運動を観察できていないということに気づかない
>ウェイトリフティングの練習を目的としたスクワットじゃないということは前も指摘した通りだ
このソース何処だよ?
引っ張ってこい
>その人はつま先重心どころかあえてつま先浮くくらいに踵重心にしているから(むしろこっちを以前は批判されてただろう)
>まったくそんな心配はない、なぜ自分が運動を観察できていないということに気づかない
>ウェイトリフティングの練習を目的としたスクワットじゃないということは前も指摘した通りだ
このソース何処だよ?
引っ張ってこい
655無記無記名
2018/08/04(土) 16:52:39.53ID:6+GQdwQE 自分たちに都合のいいとこだけ重量挙げのやり方マネして
さもテメエたちのこそ至高の指導法であるかのように(どんな人種を対象とするかにもよるが、うわべだけマネさせることで、満足感えられて喜ぶ人達に、シタリ顔で本物ヅラしてんじゃねーか?w)
もっともらしい後付けの屁理屈コネくりまわす商売のヤリ口
だからか知らんが
今やクロスフィットの連中にとって変わられつつあるw
さもテメエたちのこそ至高の指導法であるかのように(どんな人種を対象とするかにもよるが、うわべだけマネさせることで、満足感えられて喜ぶ人達に、シタリ顔で本物ヅラしてんじゃねーか?w)
もっともらしい後付けの屁理屈コネくりまわす商売のヤリ口
だからか知らんが
今やクロスフィットの連中にとって変わられつつあるw
656無記無記名
2018/08/04(土) 16:55:27.72ID:olnob/N0 研究に携わった経験もあり、指導を生業にしてからも自分の指導の根拠を明確するために論文読んで
その目的と効果を明白にし、かつ実践して指導に臨んでる人間が本当にネット検索すりゃわかる程度の
知識や情報を持ってないと思ってんのか?
お前らが知ってることくらい当然分かったうえで彼らはそういうやり方にたどり着いてる
トレーナーの中には高稲みたいなやつとか筋トレ系youtuber程度の人間も多いが
アカデミックな素養があって実践もしてる人間は当然別だわ
まあまず目的と手段の区別もつかんアホと議論しても無駄だし
自分が浅いだけと気づかんアホはせいぜい専門卒程度の低能なんだろうなあ
その目的と効果を明白にし、かつ実践して指導に臨んでる人間が本当にネット検索すりゃわかる程度の
知識や情報を持ってないと思ってんのか?
お前らが知ってることくらい当然分かったうえで彼らはそういうやり方にたどり着いてる
トレーナーの中には高稲みたいなやつとか筋トレ系youtuber程度の人間も多いが
アカデミックな素養があって実践もしてる人間は当然別だわ
まあまず目的と手段の区別もつかんアホと議論しても無駄だし
自分が浅いだけと気づかんアホはせいぜい専門卒程度の低能なんだろうなあ
657無記無記名
2018/08/04(土) 16:56:46.81ID:6+GQdwQE > ウエイトリフタースレでホザいてないで
> 競技とは一切関係のない
> 尻にキカス美尻エクソサイズスレでも立てて
> 勝手にマンセーしてりゃいーんだよ
> そうすりゃ酷い実技コキおろされることもない
> 競技とは一切関係のない
> 尻にキカス美尻エクソサイズスレでも立てて
> 勝手にマンセーしてりゃいーんだよ
> そうすりゃ酷い実技コキおろされることもない
658無記無記名
2018/08/04(土) 17:07:39.26ID:jvu0aDIo 百万石(笑)一味は悪質な荒らししか脳がないのか(笑)
659無記無記名
2018/08/04(土) 17:13:14.68ID:G/ja3hcj >>656
グダグダ言ってねえでソース出せよ屑
グダグダ言ってねえでソース出せよ屑
660無記無記名
2018/08/04(土) 17:15:30.16ID:YWOmNRQz まあ、そのコーチとやらに上体立ててやってみて下さいって言ってみ
絶対無理だから
バットウインクしてる時点でわかるよ
ただ出来ないから、御託並べて前傾を正当化してるだけだってね
絶対無理だから
バットウインクしてる時点でわかるよ
ただ出来ないから、御託並べて前傾を正当化してるだけだってね
661無記無記名
2018/08/04(土) 17:15:40.71ID:6+GQdwQE > そもそもなぜストレングスコーチにウェイトリフティングそのものを求める?
> ウェイトリフティングのコーチもウェイトリフターへの指導もしてないぞ?
ノコノコこのスレタイに来といて
すき勝手なことホザいて悪質なステマ垂れ流す
タチの悪いアラシwww
ろくな一味じゃねーな
> ウェイトリフティングのコーチもウェイトリフターへの指導もしてないぞ?
ノコノコこのスレタイに来といて
すき勝手なことホザいて悪質なステマ垂れ流す
タチの悪いアラシwww
ろくな一味じゃねーな
662無記無記名
2018/08/04(土) 17:32:27.80ID:jvu0aDIo 本物ウエイトリフターには敵わず
人気ではクロスフィットにしてやられたヒガミ
ネタミで必死になってるようにしか見えない
百万石一味(笑)
人気ではクロスフィットにしてやられたヒガミ
ネタミで必死になってるようにしか見えない
百万石一味(笑)
663無記無記名
2018/08/04(土) 17:57:07.17ID:f6RkwSK9 >>656
お前みたいな理論武装した頭カッチカチ野郎はウエリフにも他競技にも不要だからw
お前みたいな理論武装した頭カッチカチ野郎はウエリフにも他競技にも不要だからw
664無記無記名
2018/08/04(土) 17:59:01.59ID:f6RkwSK9 だいたいウェイトリフティングの練習を目的としたスクワットじゃないスクワットってどんなスクワットだよwww
自称S&Cに詳しいマンにこういうところを突っ込むと何も答えられないのがお決まり。
ほんと害悪な存在だわ。
自称S&Cに詳しいマンにこういうところを突っ込むと何も答えられないのがお決まり。
ほんと害悪な存在だわ。
665無記無記名
2018/08/04(土) 18:01:26.22ID:6+GQdwQE 百万石屁理屈コキ野郎の私道下で
アキレス腱ブッた切った
これまたトレーナーのおぢさん…
どう考えても誉められたもんじゃねーな…
まとも感覚なら恥と思わなければならない筈
アキレス腱ブッた切った
これまたトレーナーのおぢさん…
どう考えても誉められたもんじゃねーな…
まとも感覚なら恥と思わなければならない筈
666無記無記名
2018/08/04(土) 18:03:23.44ID:27JxDWkw ウエリフに詳しい人いたら教えてほしんだけど
社会人が趣味でそこそこ記録伸ばしたい場合(週4回アップ含めて1日90分程度の練習)
どのような内容でメニュー組めばいいかな?
基本的にスナッチクリーンジャークは1日に全部行いつつ、それぞれ強化したい種目のボリュームを多くするのか
ウエイトの部位別みたいに、今日はスナッチだけの日とか?
スクワット、デッドは週1で十分だろうか
社会人が趣味でそこそこ記録伸ばしたい場合(週4回アップ含めて1日90分程度の練習)
どのような内容でメニュー組めばいいかな?
基本的にスナッチクリーンジャークは1日に全部行いつつ、それぞれ強化したい種目のボリュームを多くするのか
ウエイトの部位別みたいに、今日はスナッチだけの日とか?
スクワット、デッドは週1で十分だろうか
667無記無記名
2018/08/04(土) 18:09:29.26ID:f6RkwSK9 https://twitter.com/KimuraSCcoach/status/1012688951818108929
https://twitter.com/KimuraSCcoach/status/1012690633163620352
↑S&Cの奴らとかこういう批判だけは一丁前のくせに自分の考えは全然主張できないからな。
実際こいつは野球のパフォーマンス向上の為のデッドは何か?と突っ込まれた時何も答えられずに逃亡したからね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/KimuraSCcoach/status/1012690633163620352
↑S&Cの奴らとかこういう批判だけは一丁前のくせに自分の考えは全然主張できないからな。
実際こいつは野球のパフォーマンス向上の為のデッドは何か?と突っ込まれた時何も答えられずに逃亡したからね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
668無記無記名
2018/08/04(土) 18:30:56.93ID:jvu0aDIo 真のエリートコースとは程遠い
どちらかと言えばロンダ扱いな
院卒自慢でしか威張れない一味(笑)
どちらかと言えばロンダ扱いな
院卒自慢でしか威張れない一味(笑)
669無記無記名
2018/08/04(土) 18:46:38.37ID:pECUgYJn ローバーなりハイバーは歴史に揉まれて今のフォームがあるわけであのお尻スクワットが唯一無二の物であるならば、なんらかの実績があるのかね?野球選手に導入したらホームラン量産したとか
670無記無記名
2018/08/04(土) 19:11:24.24ID:G/ja3hcj >>666
黙ってこの本を買っとけ
https://www.amazon.co.jp/Olympic-Weightlifting-Complete-Athletes-Coaches/dp/0980011116
何から何までウエリフの基礎は抑えてるし、ビギナーからブルガリアンまでプログラムも豊富で完璧
対して難しい文章じゃねえから多少英語力あれば読めるよ
黙ってこの本を買っとけ
https://www.amazon.co.jp/Olympic-Weightlifting-Complete-Athletes-Coaches/dp/0980011116
何から何までウエリフの基礎は抑えてるし、ビギナーからブルガリアンまでプログラムも豊富で完璧
対して難しい文章じゃねえから多少英語力あれば読めるよ
671無記無記名
2018/08/04(土) 20:24:46.29ID:6+GQdwQE 150キロ超、三振バッタバッタ取れても
そのフォームが正しいとは限らない
って屁理屈コネくりまわさないのかよ?w
百万石一味wwwww
そのフォームが正しいとは限らない
って屁理屈コネくりまわさないのかよ?w
百万石一味wwwww
672無記無記名
2018/08/04(土) 21:49:51.30ID:9eU7MP6/ さかもとおばさん能書きばかりで自分の体重の重さのスナッチすらできないとかカス過ぎるwww
673無記無記名
2018/08/04(土) 22:04:25.84ID:qkpoMCxY674無記無記名
2018/08/04(土) 22:38:19.15ID:jvu0aDIo ダブスタ二枚舌駆使しての屈理屈こそ得意技(笑
一味百万石(笑))
一味百万石(笑))
675無記無記名
2018/08/04(土) 22:55:19.26ID:k9YOmi5q676無記無記名
2018/08/04(土) 23:57:39.18ID:ZbYf9W1u >>673
素晴らしいと思うよ
素晴らしいと思うよ
677無記無記名
2018/08/05(日) 13:24:16.27ID:sq9JHeov どうみてもギリギリフルかパラレルでしょ
そもそもATGってクラレンスかクロコフのボトムストップの事だとおもうんだが
日本人ウエイトリフターでもATGなんかおらんよ
股の上が膝より下がる程度がほとんどだよ
フロントのほうが普通はより深くしゃがめるはずだよ
そもそもATGってクラレンスかクロコフのボトムストップの事だとおもうんだが
日本人ウエイトリフターでもATGなんかおらんよ
股の上が膝より下がる程度がほとんどだよ
フロントのほうが普通はより深くしゃがめるはずだよ
678無記無記名
2018/08/05(日) 13:35:21.41ID:sq9JHeov スプリットおばさんは
素人がよく考えつきそうなことを
上級者の理論と勘違いしちゃってるだけだよな
スクワットよりデッドのほうがウエリフ種目の補強になる とか
キャッチは足を踏み変えないほうが
いい
とかね
スプリットおばさんは元々パワリフ出身だから
バーベル転がしす勢いで持ち上げてるんだろうね
キャッチを考えないクリーンなら地面から足を踏み変えないほうが力が伝わる
研究が
あったきがするが
キャッチとロー考えたら
非効率なのは当たり前だよな
スプリットおばさんは
天狗なりすぎてるわ
素人がよく考えつきそうなことを
上級者の理論と勘違いしちゃってるだけだよな
スクワットよりデッドのほうがウエリフ種目の補強になる とか
キャッチは足を踏み変えないほうが
いい
とかね
スプリットおばさんは元々パワリフ出身だから
バーベル転がしす勢いで持ち上げてるんだろうね
キャッチを考えないクリーンなら地面から足を踏み変えないほうが力が伝わる
研究が
あったきがするが
キャッチとロー考えたら
非効率なのは当たり前だよな
スプリットおばさんは
天狗なりすぎてるわ
679無記無記名
2018/08/05(日) 13:42:15.50ID:UbIWBdwp ATGってのは各々がしゃがめる限界までしゃがむって意味だぜ?
深さが違っても限界までしゃがんでたらそれがATGなんだよ
>>673の姐さんはちょいと中程で姿勢が前傾し過ぎだな
この姐さんみたいに脚が長い人は普通ハイバーよりもうちょいとスタンス、もしくは足先広げて修正して行くんだけどそうした方が良くなる典型て感じ
深さが違っても限界までしゃがんでたらそれがATGなんだよ
>>673の姐さんはちょいと中程で姿勢が前傾し過ぎだな
この姐さんみたいに脚が長い人は普通ハイバーよりもうちょいとスタンス、もしくは足先広げて修正して行くんだけどそうした方が良くなる典型て感じ
680無記無記名
2018/08/05(日) 16:37:34.08ID:NZfRrwvW 後傾しすぎると膝にかなり負担かかるけどね
681無記無記名
2018/08/05(日) 16:39:14.12ID:xpLnBAbO ntcからは相手にされない百万石w
682無記無記名
2018/08/05(日) 19:09:57.94ID:z7XtsH/r アスリート気取りのド素人限定カリスマ扱いの
有能指導者気取りの屁理屈コキ百万石一味
有能指導者気取りの屁理屈コキ百万石一味
683無記無記名
2018/08/05(日) 20:30:13.26ID:Une8W+Fv すまん
百万石一味とはさかもとさんと仲間達のこと?
百万石一味とはさかもとさんと仲間達のこと?
684無記無記名
2018/08/05(日) 20:40:53.23ID:z7XtsH/r685無記無記名
2018/08/05(日) 20:51:23.14ID:z7XtsH/r > 自分たちに都合のいいとこだけ重量挙げのやり方マネして
> さもテメエたちのこそ至高の指導法であるかのように(どんな人種を対象とするかにもよるが、うわべだけマネさせることで、満足感えられて喜ぶ人達に、シタリ顔で本物ヅラしてんじゃねーか?w)
> もっともらしい後付けの屁理屈コネくりまわす商売のヤリ口
>
> だからか知らんが
> 今やクロスフィットの連中にとって変わられつつあるw
> さもテメエたちのこそ至高の指導法であるかのように(どんな人種を対象とするかにもよるが、うわべだけマネさせることで、満足感えられて喜ぶ人達に、シタリ顔で本物ヅラしてんじゃねーか?w)
> もっともらしい後付けの屁理屈コネくりまわす商売のヤリ口
>
> だからか知らんが
> 今やクロスフィットの連中にとって変わられつつあるw
686無記無記名
2018/08/05(日) 21:15:26.12ID:k0nQHtRn オバサンなど問題にもならないほどの天狗
実技は中卒レベルのくせに
実技は中卒レベルのくせに
687無記無記名
2018/08/05(日) 21:35:55.05ID:z7XtsH/r > 百万石屁理屈コキ野郎の私道下で
> アキレス腱ブッた切った
> これまたトレーナーのおぢさん…
>
> どう考えても誉められたもんじゃねーな…
>
> まとも感覚なら恥と思わなければならない筈
> アキレス腱ブッた切った
> これまたトレーナーのおぢさん…
>
> どう考えても誉められたもんじゃねーな…
>
> まとも感覚なら恥と思わなければならない筈
688無記無記名
2018/08/05(日) 22:16:00.35ID:hQe+QFQO >>641
https://twitter.com/gs_performance/status/664736952462082048?s=19
すごいの一言しかでない。理論をs&cに落とし込むプロやね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/gs_performance/status/664736952462082048?s=19
すごいの一言しかでない。理論をs&cに落とし込むプロやね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
689無記無記名
2018/08/06(月) 06:12:37.17ID:o0EKIvf1690無記無記名
2018/08/06(月) 06:13:13.65ID:o0EKIvf1 > このおじさんは一時期話題になった
> つま先浮かすスクワットの人だね
> いつかケガすると言われてたが
> あのまま続けてまさかアキレス腱まで切って
> またつま先浮かすスクワットやってるとは…
> つま先浮かすスクワットの人だね
> いつかケガすると言われてたが
> あのまま続けてまさかアキレス腱まで切って
> またつま先浮かすスクワットやってるとは…
692無記無記名
2018/08/06(月) 08:48:36.29ID:o0EKIvf1 > クライアントには偉そうに怪我の予防がドーちゃら能書きタレてる連中のくせにね(笑)
693無記無記名
2018/08/06(月) 08:49:32.53ID:o0EKIvf1 > モチは餅屋とは良く言ったもんだ
>
> テメエはつくのがド下手だが
> 餅つき指導と理論は本物だwなどとモチ上げられ
> テメエで杵振り上げてみたら大ケガwwwww
>
> テメエはつくのがド下手だが
> 餅つき指導と理論は本物だwなどとモチ上げられ
> テメエで杵振り上げてみたら大ケガwwwww
694無記無記名
2018/08/06(月) 09:01:48.86ID:f+X2tBzK >>691
見苦しいよw
見苦しいよw
695無記無記名
2018/08/06(月) 09:07:52.23ID:zXpfegUN 詭弁のプロ=百万石(笑)
696無記無記名
2018/08/06(月) 09:08:54.69ID:DyBIRxx+ ストレングスコーチってこんなんでもなれるの?
真面目にフロントスクワットすらやった事ないんだな、あんなのやってれば自然と出来るようになるし、、
真面目にフロントスクワットすらやった事ないんだな、あんなのやってれば自然と出来るようになるし、、
697無記無記名
2018/08/06(月) 09:10:28.51ID:f+X2tBzK 第2第3の高稲って感じだなw
698無記無記名
2018/08/06(月) 09:13:49.22ID:DyBIRxx+ 高稲の方が可愛らしいだろw
喧嘩に使える筋肉とパンチの方法とか真面目に答えてるんだぜw
喧嘩に使える筋肉とパンチの方法とか真面目に答えてるんだぜw
699無記無記名
2018/08/06(月) 09:40:04.84ID:WpwJWNzS 別にマスターズであっても結果出してるんだから良くね?
大した体も知識もしていない、結果も出してない指導者なんて腐るほどいるのに
何でウエイトリフティングだとこんなに厳しいわけ?
ウエイトリフティングがもっと普及して一般の人にも親しみを感じてもらえるようになるには
むしろトップレベルの選手以外でもどんどんジム開いて練習できる環境をつくる事に貢献するのは良いこと
別にその場所、その指導者で物足りないと思ったらステップアップして一流の場所に行けばいいだけだし
初心者入門登竜門としてだったらさかもとさんは十二分でしょう
大した体も知識もしていない、結果も出してない指導者なんて腐るほどいるのに
何でウエイトリフティングだとこんなに厳しいわけ?
ウエイトリフティングがもっと普及して一般の人にも親しみを感じてもらえるようになるには
むしろトップレベルの選手以外でもどんどんジム開いて練習できる環境をつくる事に貢献するのは良いこと
別にその場所、その指導者で物足りないと思ったらステップアップして一流の場所に行けばいいだけだし
初心者入門登竜門としてだったらさかもとさんは十二分でしょう
700無記無記名
2018/08/06(月) 09:40:45.22ID:WpwJWNzS ビルダーで結果出さないとパーソナルトレーナーやったらダメなのか?
星取らないと飲食店開いたらダメなのか?
そういうこと
星取らないと飲食店開いたらダメなのか?
そういうこと
701無記無記名
2018/08/06(月) 09:44:53.56ID:PVmvh8Zk どう考えてもビルダーやパワリフ出身のトレーナーが最底辺やろ
702無記無記名
2018/08/06(月) 09:49:35.61ID:o0EKIvf1 > 本物ウエイトリフターには敵わず
>
> 人気ではクロスフィットにしてやられたヒガミ
> ネタミで必死になってるようにしか見えない
> 百万石一味(笑)
>
> 人気ではクロスフィットにしてやられたヒガミ
> ネタミで必死になってるようにしか見えない
> 百万石一味(笑)
703無記無記名
2018/08/06(月) 09:51:04.59ID:o0EKIvf1 > ウエイトリフタースレでホザいてないで
> 競技とは一切関係のない
> 尻にキカス美尻エクソサイズスレでも立てて
> 勝手にマンセーしてりゃいーんだよ
> そうすりゃ酷い実技コキおろされることもない
>
> 競技指導に関しては
> そいつらはまったく無能な素人
> 競技とは一切関係のない
> 尻にキカス美尻エクソサイズスレでも立てて
> 勝手にマンセーしてりゃいーんだよ
> そうすりゃ酷い実技コキおろされることもない
>
> 競技指導に関しては
> そいつらはまったく無能な素人
704無記無記名
2018/08/06(月) 09:51:38.44ID:f+X2tBzK705無記無記名
2018/08/06(月) 09:54:39.59ID:WpwJWNzS それを決めるのは顧客
第三者の俺たちがどうこう言ってても意味ないぞ
第三者の俺たちがどうこう言ってても意味ないぞ
706無記無記名
2018/08/06(月) 09:59:05.36ID:zXpfegUN 糞を味噌だと言いくるめ
さも本物の味噌屋でござい(笑)と
これが百万石一味のイカサマ商売(笑)
さも本物の味噌屋でござい(笑)と
これが百万石一味のイカサマ商売(笑)
707無記無記名
2018/08/06(月) 10:02:31.28ID:f+X2tBzK >>705
頭がおかしいなお前
>それを決めるのは顧客
>第三者の俺たちがどうこう言ってても意味ないぞ
それを決めるのは顧客?
指導者としての技量は指導者にしかどうにもならんだろ
正しい技術指導が出来ないことを客に責任転嫁でもするつもりか?
詭弁も大概にしとけゴミ野郎
頭がおかしいなお前
>それを決めるのは顧客
>第三者の俺たちがどうこう言ってても意味ないぞ
それを決めるのは顧客?
指導者としての技量は指導者にしかどうにもならんだろ
正しい技術指導が出来ないことを客に責任転嫁でもするつもりか?
詭弁も大概にしとけゴミ野郎
708無記無記名
2018/08/06(月) 10:04:03.80ID:f+X2tBzK >>698
可愛らしくはないけど憎めないとこはあるなw
可愛らしくはないけど憎めないとこはあるなw
709無記無記名
2018/08/06(月) 10:08:44.92ID:WpwJWNzS >>707
それが事実だよ
外から俺らが見てその人の指導が全て分かるわけじゃないし
行きたい人は行って行きたくない人は行かなければいい
営業の自由、契約自由というものがあるのだから
その人にとってさかもとさんの指導や接客が良いと感じるのならそれで良いんだよ
少なくともマスターズで優勝はしている これは事実
他にも俺らから見てライザップやフィットネスジム等でも大した知識や実力も無いトレーナーいるでしょ?
でもある顧客にとっては素晴らしいトレーナーと感じることもあるということ
だから良い悪いを決めるのは一人一人の顧客なんだよ
1日中こんな掲示板に張り付いて、アンチ行為しても何も変わらないよ
あなたも成長しないし、さかもとさんを貶めようと思っても何も影響は出ない
その労力をもっと生産性のあるところで使いなよ
それが事実だよ
外から俺らが見てその人の指導が全て分かるわけじゃないし
行きたい人は行って行きたくない人は行かなければいい
営業の自由、契約自由というものがあるのだから
その人にとってさかもとさんの指導や接客が良いと感じるのならそれで良いんだよ
少なくともマスターズで優勝はしている これは事実
他にも俺らから見てライザップやフィットネスジム等でも大した知識や実力も無いトレーナーいるでしょ?
でもある顧客にとっては素晴らしいトレーナーと感じることもあるということ
だから良い悪いを決めるのは一人一人の顧客なんだよ
1日中こんな掲示板に張り付いて、アンチ行為しても何も変わらないよ
あなたも成長しないし、さかもとさんを貶めようと思っても何も影響は出ない
その労力をもっと生産性のあるところで使いなよ
710無記無記名
2018/08/06(月) 10:13:33.87ID:o0EKIvf1 http://hissi.org/read.php/muscle/20180806/V3B3SldOelM.html?thread=all
ID:WpwJWNzS
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ 3res
医者「プロテインは危険 タンパク質は腎臓を壊す」 2res
【短距離】ウエイトとラントレを両立【専用】 3 [無断転載禁止]・2ch.net 1res
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ85kg 1res
【究極の】児玉大紀8【ベンチプレス】 1res
まさに糞をさも味噌のようにダマくらかす糞キ便屋
どの口でヌカシやがる
ID:WpwJWNzS
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ 3res
医者「プロテインは危険 タンパク質は腎臓を壊す」 2res
【短距離】ウエイトとラントレを両立【専用】 3 [無断転載禁止]・2ch.net 1res
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ85kg 1res
【究極の】児玉大紀8【ベンチプレス】 1res
まさに糞をさも味噌のようにダマくらかす糞キ便屋
どの口でヌカシやがる
711無記無記名
2018/08/06(月) 10:16:28.87ID:WpwJWNzS うわ..
やっぱストーカー気質だな
リアルで犯罪犯すなよ
やっぱストーカー気質だな
リアルで犯罪犯すなよ
712無記無記名
2018/08/06(月) 10:21:24.31ID:zXpfegUN 自分のが張りついてる糞必死上位ランカーー(笑)のくせに(笑)
イカサマ百万石一味(笑)だか信者だか(笑)
イカサマ百万石一味(笑)だか信者だか(笑)
713無記無記名
2018/08/06(月) 10:22:54.02ID:f+X2tBzK714無記無記名
2018/08/06(月) 10:29:16.47ID:zXpfegUN 言うこととやることが真逆(笑)
自分達だけは別(笑)
イカサマ鷺死らしい詭弁(笑)
自分達だけは別(笑)
イカサマ鷺死らしい詭弁(笑)
715無記無記名
2018/08/06(月) 12:10:24.91ID:o0EKIvf1 > ntcからは相手にされない百万石w
> アスリート気取りのド素人限定カリスマ扱いの
> 有能指導者気取りの屁理屈コキ百万石一味
> アスリート気取りのド素人限定カリスマ扱いの
> 有能指導者気取りの屁理屈コキ百万石一味
716無記無記名
2018/08/06(月) 20:41:51.31ID:kMvLb2rx 知能が低すぎる
ここにいる連中はバーベルを持った猿だな
ここにいる連中はバーベルを持った猿だな
717無記無記名
2018/08/06(月) 20:54:01.27ID:SgebXgFe 猿にバーベルいぢらせて
キャッキャッと喜ばせ
金ボッタくる手口(笑)
糞を味噌に見せかけるプロ(笑)百万石一味(笑)
キャッキャッと喜ばせ
金ボッタくる手口(笑)
糞を味噌に見せかけるプロ(笑)百万石一味(笑)
718無記無記名
2018/08/06(月) 21:54:58.93ID:o0EKIvf1 > 百万石(笑)一味は悪質な荒らししか脳がないのか(笑)
「ウエイトリフターのスクワット」を語るスレにノコノコ来て
尻にキカスwエクソサイズwマンセーwww
糞を味噌と偽る悪質で場違いな荒し
「ウエイトリフターのスクワット」を語るスレにノコノコ来て
尻にキカスwエクソサイズwマンセーwww
糞を味噌と偽る悪質で場違いな荒し
719無記無記名
2018/08/06(月) 22:06:57.22ID:x6YzOTCR >>624 の加賀洋平の指導テーマは「健康的でケガをしないフォーム」だったと思ったんだが、
加賀の一番弟子とも言える野口(アキレス腱断裂したおっさん)は加賀洋平の指導するフォームで肩の大ケガをしてマスターズウエイトリフティングを引退し(記録は最下位争い)
加賀の指導するスクワットフォーム(カカト体重で膝を固定して尻をパラレルまでつき出す)につま先を浮かすアレンジを加えて
アキレス腱断裂という大ケガ中の大ケガを負う
トレーナーが国家資格だとしたら加賀洋平は資格剥奪レベルの指導者だと思うんだが
こいつはツイッターで有名アスリートに売名して自分の指導が世界一などと記載してあるのだが
こいつに騙されてケガする被害者をこれ以上増やしてはならないと強く思うわ
野口が大ケガ続きなところを
もっとオープンにすべき
加賀洋平の指導は世界一危険な指導
アキレス腱なんて普通は切れないだろwww
加賀の一番弟子とも言える野口(アキレス腱断裂したおっさん)は加賀洋平の指導するフォームで肩の大ケガをしてマスターズウエイトリフティングを引退し(記録は最下位争い)
加賀の指導するスクワットフォーム(カカト体重で膝を固定して尻をパラレルまでつき出す)につま先を浮かすアレンジを加えて
アキレス腱断裂という大ケガ中の大ケガを負う
トレーナーが国家資格だとしたら加賀洋平は資格剥奪レベルの指導者だと思うんだが
こいつはツイッターで有名アスリートに売名して自分の指導が世界一などと記載してあるのだが
こいつに騙されてケガする被害者をこれ以上増やしてはならないと強く思うわ
野口が大ケガ続きなところを
もっとオープンにすべき
加賀洋平の指導は世界一危険な指導
アキレス腱なんて普通は切れないだろwww
720無記無記名
2018/08/06(月) 22:12:49.49ID:x6YzOTCR さかもとの場合はローキャッチも出来ないし
クリーンに関しても
ハイまで引いてるのにわざわざローにしゃがんでる感じの試技だね
低く受けるのはやっぱりできへんのやろうな
ジャークにしても左右の目視確認して手幅を広げるなんて
技術としてロスが大きすぎてまるっきり素人
立ちの反動で浮かせて手幅広げるのが一般的
広げるならなw
クリーンに関しても
ハイまで引いてるのにわざわざローにしゃがんでる感じの試技だね
低く受けるのはやっぱりできへんのやろうな
ジャークにしても左右の目視確認して手幅を広げるなんて
技術としてロスが大きすぎてまるっきり素人
立ちの反動で浮かせて手幅広げるのが一般的
広げるならなw
721無記無記名
2018/08/06(月) 22:26:51.61ID:SgebXgFe 糞みたいなただの民間刺客を
高値で売りつける刺客商法の奴等だし(笑)
高値で売りつける刺客商法の奴等だし(笑)
722無記無記名
2018/08/07(火) 08:45:15.66ID:Wrr3yRAB 野口さんは試合で見たことあるけどケガしちゃったのか。
ユニバーサルストレングスには清水洋平がいるから彼に指導してもらってたんじゃないの?
ユニバーサルストレングスには清水洋平がいるから彼に指導してもらってたんじゃないの?
723無記無記名
2018/08/07(火) 12:10:26.81ID:Rir6Uu06 ちゃんとした治療を何故か拒否し
怪しげな民間療法に走り
助からない道を自ら選んでしまった人もいるからな
怪しげな民間療法に走り
助からない道を自ら選んでしまった人もいるからな
724無記無記名
2018/08/08(水) 13:23:14.78ID:WVNNP5S9 都合の悪い事実つきつけられると、ダンマリ決め込む烏賊様一派。
もっともらしい詭弁考えついて、真しやかに全力で垂れ流すまでのダンマリ期間。
もっともらしい詭弁考えついて、真しやかに全力で垂れ流すまでのダンマリ期間。
725無記無記名
2018/08/08(水) 13:50:33.48ID:ZYvWJrv4 >>722 清水洋平とは56の全日本チャンピオンの人かな?
多分野口と清水洋平は同じユニバーサルストレングスの同僚のはずだから
直接指導とかはしてないと思うよ
全日本チャンピオンとマスターズの最下位争いの人が同等の立場で指導者してるのには違和感しかないけどね
年齢が50前後なのに野口さんスゲーみたいな
扱い受けてるが
アキレス腱切ってまで同じ事繰り返して
ヤバい人の印象しかないわ
全然スゲーともかっこよくとも思わんわ
多分野口と清水洋平は同じユニバーサルストレングスの同僚のはずだから
直接指導とかはしてないと思うよ
全日本チャンピオンとマスターズの最下位争いの人が同等の立場で指導者してるのには違和感しかないけどね
年齢が50前後なのに野口さんスゲーみたいな
扱い受けてるが
アキレス腱切ってまで同じ事繰り返して
ヤバい人の印象しかないわ
全然スゲーともかっこよくとも思わんわ
726無記無記名
2018/08/08(水) 14:41:59.16ID:DQRLw1+X 百万石のバカ殿様(笑)が諸悪の根源
727無記無記名
2018/08/08(水) 16:18:56.80ID:CLCPl8nS >>725
野口さんが代表で清水さんは所属トレーナーだから同僚じゃなくてどっちかというと上司部下みたいな関係なのかな。
清水さんの技術は超一流、特にスナッチの正確さとスピードは見たらビビるよ。
しかし教える技術が高いかどうかは別だから、野口さんが清水さんに習っててなおかつ下手というのもありうる話だがw
野口さんが代表で清水さんは所属トレーナーだから同僚じゃなくてどっちかというと上司部下みたいな関係なのかな。
清水さんの技術は超一流、特にスナッチの正確さとスピードは見たらビビるよ。
しかし教える技術が高いかどうかは別だから、野口さんが清水さんに習っててなおかつ下手というのもありうる話だがw
728無記無記名
2018/08/10(金) 22:00:51.72ID:4eVci4i1729無記無記名
2018/08/11(土) 01:02:13.41ID:IFubBozC ギャグでいってるのか
730無記無記名
2018/08/11(土) 04:51:02.31ID:dhv387qi この1の村上選手のスクワットはかなりハイバー気味だけど
ハイバーでも360とか挙がるんだな
ハイバーでも360とか挙がるんだな
731無記無記名
2018/08/11(土) 10:46:32.66ID:lrz2ghqB ウエリフスクワット
ハイバーフルボトム。高頻度低レップ多セットが基本。クリーン、スナッチの土台となるため胸を起こし脚で挙げるためそのフォームは非常に美しい。ただしウエイトリフターはポケモン並に希少種なためジムでお目にかかることは少ない。
ハイバーフルボトム。高頻度低レップ多セットが基本。クリーン、スナッチの土台となるため胸を起こし脚で挙げるためそのフォームは非常に美しい。ただしウエイトリフターはポケモン並に希少種なためジムでお目にかかることは少ない。
732無記無記名
2018/08/11(土) 10:56:03.51ID:lrz2ghqB パワリフスクワット
ローバーフルスクワット。頻度やセットの組み方は多種多様。前傾がきつく、おじぎスクワットと揶揄されることもある。力学的アドバンテージが有るにもかかわらずウエイトリフターの方が重量を扱えるのはなぜなのか議論の余地がある。
ローバーフルスクワット。頻度やセットの組み方は多種多様。前傾がきつく、おじぎスクワットと揶揄されることもある。力学的アドバンテージが有るにもかかわらずウエイトリフターの方が重量を扱えるのはなぜなのか議論の余地がある。
733無記無記名
2018/08/11(土) 11:04:56.46ID:lrz2ghqB S&C尻スクワット
ハイバーハーフ。頻度、セット不明。
尻に効かせるため極端な踵重心を作り、足先は浮かせる。ウエリフ、パワリフからのつっこみには、競技の補強に重量を追うのは危険だから不要であり、それがグローバルスタンダードだと反論。
ハイバーハーフ。頻度、セット不明。
尻に効かせるため極端な踵重心を作り、足先は浮かせる。ウエリフ、パワリフからのつっこみには、競技の補強に重量を追うのは危険だから不要であり、それがグローバルスタンダードだと反論。
734無記無記名
2018/08/11(土) 11:46:23.77ID:uj0P+g0M 相変わらず、よく勉強されてますね
735無記無記名
2018/08/11(土) 12:56:32.23ID:dhv387qi やっぱり五輪や国体種目になってるというモチベーションとか優秀な人が集まるかとか
それにともなう英才教育があるかとかだろうね。トレセン使えたりとか。
競技人口的にはどっかの記事では確かウエリフ3000のパワリフ2万とか載ってたけど
後者は公営ジムのベンチ好きのおっさんとか含めてる可能性あるしな
それにともなう英才教育があるかとかだろうね。トレセン使えたりとか。
競技人口的にはどっかの記事では確かウエリフ3000のパワリフ2万とか載ってたけど
後者は公営ジムのベンチ好きのおっさんとか含めてる可能性あるしな
736無記無記名
2018/08/11(土) 13:11:27.31ID:36cRYVNs 最大筋力のみで考えたらローバーのほうがアドバンテージあるが瞬発力も考えたらハイバーのほうが力を発揮しやすいんじゃないか
ウエリフは股関節で思い切り伸縮反射効かせて浮かせて瞬発力で一気に立つ感じだもんな
パワリフの場合は瞬発力は無いからゆっくり力を抜かないほうが力が出る
ローバーだからボトムの伸縮反射というより規定の高さまでしゃがんで立ち上がる
という動きになる
かといって一般人がパワリフを下にみてウエリフの真似しても最大筋力も瞬発力も
無いので
ほとんど記録はでない
パワリフの真似したほうがいい場合がほとんど
S&cの場合はまともな競技経験がないから
自己流のスクワットで
他と差別化を計って商売目的でやってる印象
ほとんど使えないスクワットだな
ウエリフは股関節で思い切り伸縮反射効かせて浮かせて瞬発力で一気に立つ感じだもんな
パワリフの場合は瞬発力は無いからゆっくり力を抜かないほうが力が出る
ローバーだからボトムの伸縮反射というより規定の高さまでしゃがんで立ち上がる
という動きになる
かといって一般人がパワリフを下にみてウエリフの真似しても最大筋力も瞬発力も
無いので
ほとんど記録はでない
パワリフの真似したほうがいい場合がほとんど
S&cの場合はまともな競技経験がないから
自己流のスクワットで
他と差別化を計って商売目的でやってる印象
ほとんど使えないスクワットだな
737無記無記名
2018/08/11(土) 13:42:55.52ID:dhv387qi さっきあるブログ読んでたらハイバーに変えたら30キロ下がったとか書いてあったんだよな。
俺もローバーやりたいんだけど体が硬くてできない。超重量級だからかなあ。
でも三土手のも外国のレイウイリアムなんかもパワリフ選手はみんなできてるしなあ。
柔軟やってもやらかくなる感じがない
俺もローバーやりたいんだけど体が硬くてできない。超重量級だからかなあ。
でも三土手のも外国のレイウイリアムなんかもパワリフ選手はみんなできてるしなあ。
柔軟やってもやらかくなる感じがない
738無記無記名
2018/08/11(土) 14:04:39.70ID:lCoYhVSu739無記無記名
2018/08/11(土) 14:06:51.92ID:fiy0GNKk 体の硬さとともに、腹出てる人は脂肪があるのによく平気だなと思うわ
自分はちょっと増量しただけで、蝶番の内側にモノ挟んだみたいになって股関節が曲がらないから、デッドなんかもいいポジション取りづらくなる
自分はちょっと増量しただけで、蝶番の内側にモノ挟んだみたいになって股関節が曲がらないから、デッドなんかもいいポジション取りづらくなる
740無記無記名
2018/08/11(土) 14:17:12.59ID:+mc137dR クロスフィットスクワット
ハイバー。頻度は気が向いたら。諸説あるがウエリフの亜流であり、ウエリフスクワットが二郎とすればクロスフィットスクワットは日高屋。
boxの指導者は大半がウエリフ上がり。クロスフィットスクワットはフォームや重量という部分に価値はなく、みんなで一緒にスクワットすることが一番の肝。
クロスフィット創始者であるエドワードkatoによると日本の盆踊りにヒントを得たとのこと。
ハイバー。頻度は気が向いたら。諸説あるがウエリフの亜流であり、ウエリフスクワットが二郎とすればクロスフィットスクワットは日高屋。
boxの指導者は大半がウエリフ上がり。クロスフィットスクワットはフォームや重量という部分に価値はなく、みんなで一緒にスクワットすることが一番の肝。
クロスフィット創始者であるエドワードkatoによると日本の盆踊りにヒントを得たとのこと。
741無記無記名
2018/08/11(土) 14:24:39.27ID:ZGbai4Ma > S&cの場合はまともな競技経験がないから
> 自己流のスクワットで
> 他と差別化を計って商売目的でやってる印象
> ほとんど使えないスクワットだな
そうw百万石の城下町でしか通用しない
他の藩ではバカ殿扱いw
> 自己流のスクワットで
> 他と差別化を計って商売目的でやってる印象
> ほとんど使えないスクワットだな
そうw百万石の城下町でしか通用しない
他の藩ではバカ殿扱いw
742無記無記名
2018/08/11(土) 14:54:33.66ID:36cRYVNs743無記無記名
2018/08/11(土) 14:58:46.94ID:dhv387qi パワーラックのフックにちょうど当たるギリギリのグリップ幅ではとりあえず無理。
柔軟で40になると難しいと思うな。ベンチで有利にしようと1か月くらいブリッジ
やってたけど結局変わらなかったし
柔軟で40になると難しいと思うな。ベンチで有利にしようと1か月くらいブリッジ
やってたけど結局変わらなかったし
744無記無記名
2018/08/11(土) 15:01:52.30ID:lCoYhVSu たかだか1ヶ月で諦めるのかよw
ただの雑魚やんお前
ただの雑魚やんお前
745無記無記名
2018/08/11(土) 15:11:49.29ID:36cRYVNs デッドの場合もウエリフがナロークリーンデッドでパワリフよりも強いのは
下半身の屈伸を使って瞬間的に床に力を加えて立ち上がってるから
パワリフや一般人だと瞬間的な能力が劣るため
クリーンデッドのポジションからだと初動で力すら入らないのがほとんどだと思う
だからパワリフの場合は下半身を先に固めて上から引き上げる動作になる
ウエリフ選手の(身体能力)筋力と瞬発力が化け物なだけで
普通はパワリフ式デッドリフトのほうが挙がる
下半身の屈伸を使って瞬間的に床に力を加えて立ち上がってるから
パワリフや一般人だと瞬間的な能力が劣るため
クリーンデッドのポジションからだと初動で力すら入らないのがほとんどだと思う
だからパワリフの場合は下半身を先に固めて上から引き上げる動作になる
ウエリフ選手の(身体能力)筋力と瞬発力が化け物なだけで
普通はパワリフ式デッドリフトのほうが挙がる
746無記無記名
2018/08/11(土) 15:44:47.37ID:h6cYKOPq >>736
パワリフ選手もしゃがむスピードを高めてバウンドさせて立ってくる人結構多いぞ。
パワリフ選手もしゃがむスピードを高めてバウンドさせて立ってくる人結構多いぞ。
747無記無記名
2018/08/11(土) 15:47:33.30ID:h6cYKOPq あと最近はパワリフでもハイバーを選択する人が増えてきている。83kg級のジョンハークはハイバーで298kg。
748無記無記名
2018/08/11(土) 15:50:57.96ID:h6cYKOPq749無記無記名
2018/08/11(土) 16:11:05.09ID:36cRYVNs750無記無記名
2018/08/11(土) 16:13:08.57ID:36cRYVNs751無記無記名
2018/08/11(土) 16:20:09.76ID:36cRYVNs パワリフがハイバーにしてしゃがむスピード速くしても
ウエリフ選手とはちがう
ウエリフ選手のはボトムで浮かせてその勢いで一気にたちあがる
パワリフのはしゃがんで立つだけ
微妙な違いだが
見た目が同じでも明らかに違うね
ウエリフ選手とはちがう
ウエリフ選手のはボトムで浮かせてその勢いで一気にたちあがる
パワリフのはしゃがんで立つだけ
微妙な違いだが
見た目が同じでも明らかに違うね
752無記無記名
2018/08/11(土) 21:17:15.04ID:ZGbai4Ma753無記無記名
2018/08/12(日) 11:04:36.80ID:PAZajnJ/ >>736
ローバーだろうがハイバーだろうが可動域目一杯使ったボトムなら伸張反射は起きるだろう
むしろローバーの方が実際に跳躍等で一番高く、遠くに飛べる時のフォームに近い体の動きだし
足幅ナローで前重心でやると大多数の人間がハーフスクワットの位置がフルレンジになり
この位置で伸張反射が起こる
上体立てて一番下までしゃがんで初速は尻〜股関節周辺強調して立ち上がるいわゆるウエリフ式のハイバースクワットが
一番瞬発力に有利なら、ジャンプする時に同じフォームでやるはずだろ
なぜ垂直跳びや立幅飛びする時はそのフォームじゃないのか?
単純で明確な論理 垂直跳びや立ち幅跳びで一番高く遠くに飛べるフォームこそが一番パワー、瞬発力に有利なフォームだから
ウエリフ選手は競技のためにそうやっているだけ
他の目的や瞬発力アップならハイバーATGなどやらなくていい
ローバーだろうがハイバーだろうが可動域目一杯使ったボトムなら伸張反射は起きるだろう
むしろローバーの方が実際に跳躍等で一番高く、遠くに飛べる時のフォームに近い体の動きだし
足幅ナローで前重心でやると大多数の人間がハーフスクワットの位置がフルレンジになり
この位置で伸張反射が起こる
上体立てて一番下までしゃがんで初速は尻〜股関節周辺強調して立ち上がるいわゆるウエリフ式のハイバースクワットが
一番瞬発力に有利なら、ジャンプする時に同じフォームでやるはずだろ
なぜ垂直跳びや立幅飛びする時はそのフォームじゃないのか?
単純で明確な論理 垂直跳びや立ち幅跳びで一番高く遠くに飛べるフォームこそが一番パワー、瞬発力に有利なフォームだから
ウエリフ選手は競技のためにそうやっているだけ
他の目的や瞬発力アップならハイバーATGなどやらなくていい
754無記無記名
2018/08/12(日) 11:30:42.65ID:dfmbG70e スクワット強くするにはどうしたらよいんですか?
ハーフくらいしか下げないで重量増やしてみてるんですが効果ありますか?
ハーフくらいしか下げないで重量増やしてみてるんですが効果ありますか?
755無記無記名
2018/08/12(日) 12:55:29.50ID:LYCZ3wKn >>753
そのジャンプに一番近い体勢だからローバーが運動能力に一番効果的だ論って、ローバーでかつ反射を使ったスクワットをやらないと意味がないのだと思う
実際にそれをやる人が少ない?ようにみられるのは、ローバーの方が重たいものを持てる反面、重力にたいしての上半身の姿勢が、重りを持って運動するには適してないからなのではないか?
上からの垂直の圧迫にたいして上半身の背骨カーブの反発力は無理なく働くけど、ローバーの姿勢だと圧迫にたいしての反発が分散しそうなんだよね。上半身の加速?の利用がローバーではできないと思うんだ。
ローバージャンプスクワットをやり込めればそれが最強なのかもしれんが上で書いたように動的な重さを受け止めるには不適切としか素人の俺には思えない。
日本語おかしいかもしれんがスルーしてくれ
そのジャンプに一番近い体勢だからローバーが運動能力に一番効果的だ論って、ローバーでかつ反射を使ったスクワットをやらないと意味がないのだと思う
実際にそれをやる人が少ない?ようにみられるのは、ローバーの方が重たいものを持てる反面、重力にたいしての上半身の姿勢が、重りを持って運動するには適してないからなのではないか?
上からの垂直の圧迫にたいして上半身の背骨カーブの反発力は無理なく働くけど、ローバーの姿勢だと圧迫にたいしての反発が分散しそうなんだよね。上半身の加速?の利用がローバーではできないと思うんだ。
ローバージャンプスクワットをやり込めればそれが最強なのかもしれんが上で書いたように動的な重さを受け止めるには不適切としか素人の俺には思えない。
日本語おかしいかもしれんがスルーしてくれ
756無記無記名
2018/08/12(日) 13:55:39.37ID:1vK6OX+Y ID:36cRYVNsはウエリフマンセーしてパワリフをdisってる基地外か?
757無記無記名
2018/08/12(日) 13:57:27.45ID:1vK6OX+Y758無記無記名
2018/08/12(日) 14:02:04.94ID:1vK6OX+Y 「パワリフがハイバーにしてしゃがむスピード速くしても
ウエリフ選手とはちがう
ウエリフ選手のはボトムで浮かせてその勢いで一気にたちあがる
パワリフのはしゃがんで立つだけ 」
この時点でにわか丸出しじゃねーか。
そもそもウエリフだろうがパワリフだろうが素早くしゃがむ時点で伸張反射を使って立つのは一緒だから
ウエリフ選手とはちがう
ウエリフ選手のはボトムで浮かせてその勢いで一気にたちあがる
パワリフのはしゃがんで立つだけ 」
この時点でにわか丸出しじゃねーか。
そもそもウエリフだろうがパワリフだろうが素早くしゃがむ時点で伸張反射を使って立つのは一緒だから
759無記無記名
2018/08/12(日) 14:08:18.35ID:G/zNcJSp そもそもパワリフは競技ルールとしてボトムで止めるでしょ
ウエリフでやるバックスクワットもフロントスクワットもクリーン目的だから競技では止めないし
最初から比較するのが間違ってる
止め有り止め無しの違いもわからんレベルの奴がグダグダ言ってるだけじゃね?
ウエリフでやるバックスクワットもフロントスクワットもクリーン目的だから競技では止めないし
最初から比較するのが間違ってる
止め有り止め無しの違いもわからんレベルの奴がグダグダ言ってるだけじゃね?
761無記無記名
2018/08/12(日) 14:10:40.09ID:G/zNcJSp スクワット止めてるだろ
762無記無記名
2018/08/12(日) 14:14:49.26ID:LYCZ3wKn ルール上ボトムの深さが判定に影響あるだけで止めはなかったと記憶してるがルール変わったのか?
763無記無記名
2018/08/12(日) 14:19:11.96ID:GwqHwIbn764無記無記名
2018/08/12(日) 14:26:25.58ID:GwqHwIbn765無記無記名
2018/08/12(日) 14:34:06.57ID:M7o48mV0 パワリフって単純にダサいんだよなぁ、サムネの時点で気持ち悪いし
766無記無記名
2018/08/12(日) 15:07:01.53ID:dfmbG70e どなたか754お願いします
767無記無記名
2018/08/12(日) 15:08:19.39ID:VWNcuyts クイックリフトおばちゃんのツイートが痛々しい。
768無記無記名
2018/08/12(日) 15:15:21.66ID:59mQGvsi769無記無記名
2018/08/12(日) 15:15:50.83ID:59mQGvsi770無記無記名
2018/08/12(日) 16:39:55.81ID:dfmbG70e 110kgで5レップがマックスなんですがどういう風にセットくめば伸びますか?
771無記無記名
2018/08/12(日) 16:43:41.09ID:59mQGvsi >>770
パワーハウス式のメイン8レップ×2セットでやり込めよ
パワーハウス式のメイン8レップ×2セットでやり込めよ
772無記無記名
2018/08/12(日) 17:46:51.35ID:lMQXbGVY サムネの時点で気持ち悪いにワラタ
まあ分かるけど
まあ分かるけど
773無記無記名
2018/08/12(日) 18:35:25.01ID:qwnDysou ウエリフの平岡さんはデッド260と書いてた
パワリフの風張 信田は ナローデッド240〜250
ウエリフの昔のいさおか選手かだれかは82.5級で
285か290はデッド挙げたと書いてたぞ
パワリフの宇佐美選手はツイッターで
ナローデッド240〜250でワイドデッドで290〜300まで効かせてると書いてたぞ
パワリフ下げしてるわけではないがパワリフがナローデッドでウエリフより強い事は
ないと思うぞ
スクワットとナローデッドはウエリフは最強だと思う
パワーフォームならパワリフのほうがうまいんだろうが
パワリフの風張 信田は ナローデッド240〜250
ウエリフの昔のいさおか選手かだれかは82.5級で
285か290はデッド挙げたと書いてたぞ
パワリフの宇佐美選手はツイッターで
ナローデッド240〜250でワイドデッドで290〜300まで効かせてると書いてたぞ
パワリフ下げしてるわけではないがパワリフがナローデッドでウエリフより強い事は
ないと思うぞ
スクワットとナローデッドはウエリフは最強だと思う
パワーフォームならパワリフのほうがうまいんだろうが
774無記無記名
2018/08/12(日) 18:38:59.56ID:qwnDysou >>758
にわかとかの問題ではなくて
パワリフ女子とウエリフ女子の対談記事に
パワリフの場合は途中で切り返す
ウエリフの場合はボトムでバウンドさせる
と選手同士が語っていた
ウエリフ選手は途中で切り返すほうが挙がらないと言ってたな
パワリフのほうは
ボトムまで下げると挙がらないと言ってた
やっぱり瞬発力の差が大きい
にわかとかの問題ではなくて
パワリフ女子とウエリフ女子の対談記事に
パワリフの場合は途中で切り返す
ウエリフの場合はボトムでバウンドさせる
と選手同士が語っていた
ウエリフ選手は途中で切り返すほうが挙がらないと言ってたな
パワリフのほうは
ボトムまで下げると挙がらないと言ってた
やっぱり瞬発力の差が大きい
775無記無記名
2018/08/12(日) 18:43:09.47ID:G/zNcJSp >>774
競技違うんだから比較して優劣つけても無駄でしょ?
競技違うんだから比較して優劣つけても無駄でしょ?
776無記無記名
2018/08/12(日) 20:23:07.71ID:LYCZ3wKn 途中で止めるスポーツなんてパワリフしかないんだから、ローバーで作った筋肉はローバーしかできない筋肉ってことかね
ってことをいうと、ハムの動員が多いからローバーの方が使える筋肉が作れるとか言われるんだろうけど
ってことをいうと、ハムの動員が多いからローバーの方が使える筋肉が作れるとか言われるんだろうけど
777無記無記名
2018/08/12(日) 20:26:08.42ID:H8gJ4xt7 審判盛り上げだしたぞ
778無記無記名
2018/08/12(日) 20:38:24.48ID:+JKCJugd779無記無記名
2018/08/13(月) 01:47:09.30ID:p9q8k3CC ウエイトリフターのスクワットが稼働距離が長いにもかかわらずパワリフ勢よりも強いのはやっぱりクイックリフトで鍛えた瞬発力が効いてるのかなと思う。
そう考えるとパワリフ勢もクイックリフト取り入れたら強くなるかもしれない。
まあ単にウエイトリフターのスクワットの練習量がパワリフ勢より多いだけかも知らんけど。
そう考えるとパワリフ勢もクイックリフト取り入れたら強くなるかもしれない。
まあ単にウエイトリフターのスクワットの練習量がパワリフ勢より多いだけかも知らんけど。
780無記無記名
2018/08/13(月) 06:29:09.69ID:1i9vFumQ おれには才能としか思えないけどな、、
一応オリンピック競技だし、命賭けてやってるようなの多そうだし
その中で結果出せてる
一応オリンピック競技だし、命賭けてやってるようなの多そうだし
その中で結果出せてる
781無記無記名
2018/08/13(月) 06:32:57.50ID:1i9vFumQ 人に焦点が当たった時にスクワットくらい強くて当然とも思うわ
女子でもメダルとるようなやつは、50キロ台の体重でatg150以上上げてたし
女子でもメダルとるようなやつは、50キロ台の体重でatg150以上上げてたし
782無記無記名
2018/08/13(月) 06:49:44.87ID:R/uYrnoO パワリフは基本趣味だもんな。日々のトレの延長線というか。
ウエリフは警備会社に所属したり強けりゃ就職もできそう。
ウエリフは警備会社に所属したり強けりゃ就職もできそう。
783無記無記名
2018/08/13(月) 07:23:50.29ID:D2a232kW 別にどっちも趣味にできる。
ただ、落としちゃいけないとかがやれる場所を制限してるだけかと。
ゴルフだって趣味だけど、機材やら場所やら色々必要なものはあるわけだから、それくらいの感じの趣味とするなら、全然あり
ただ、落としちゃいけないとかがやれる場所を制限してるだけかと。
ゴルフだって趣味だけど、機材やら場所やら色々必要なものはあるわけだから、それくらいの感じの趣味とするなら、全然あり
784無記無記名
2018/08/13(月) 07:36:43.60ID:1i9vFumQ もう30だけどウエリフ始めたいんだよね
785無記無記名
2018/08/13(月) 07:40:30.51ID:R/uYrnoO 趣味以上にはならないってことね。つまり金に結び付けにくい。
ウエリフなら実業団入ったり、有名になれば学校の教師やりながら指導者やったり
まだつぶしが利きそう。
パワリフはトレーナーやるにしても三土手氏のようにジム開くにしても
儲かってなさそう
ウエリフなら実業団入ったり、有名になれば学校の教師やりながら指導者やったり
まだつぶしが利きそう。
パワリフはトレーナーやるにしても三土手氏のようにジム開くにしても
儲かってなさそう
786無記無記名
2018/08/13(月) 11:03:55.93ID:4e0n/Gay 競技選手としてやってて、進学、就職の道があるかどうか
これがアマスポーツでの格差
それがないと残りカスの掃き溜めにしかならんので
雲泥の差
これがアマスポーツでの格差
それがないと残りカスの掃き溜めにしかならんので
雲泥の差
787無記無記名
2018/08/13(月) 13:03:34.14ID:W27TMKU8 >>755
重りを持てば自重の状態と同じ体の使い方はできないかもしれないが
それでもジャンプする時に一番高く飛ぶにはやはり全身の筋肉をフルに稼動させる
必要があるし、ローバースクワットの方がハイバースクワットよりも
伸張反射はローバースクワットだろうがハイバースクワットだろうが起こる
http://tanren-dou.com/wp-content/uploads/2016/02/high-bar.jpg
ハイバースクワットの方が上体が直立に近くてかつ後ろ重心になりやすいので
大腿四頭筋により大きな負荷が集中しやすい
一方でローバーはハム尻背中等負荷が分散しやすいし、バランスを保つために自然と重心も真ん中〜前よりになりやすい
だから跳躍に使用される筋肉及び体の使い方に近いのは間違いなくローバースクワット
もちろんパワーリフティングのように可動域縮めながらとにかく1発挙げるためのフォームを追求するのではなく
しっかりジャンプに繋がるくらいの感覚や筋肉に効く重量を選択したほうがいいと思うけど
もちろんスクワットだけでなくハイスナッチハイクリーンも必須(跳躍アップにはハングが効率が良い)
重りを持てば自重の状態と同じ体の使い方はできないかもしれないが
それでもジャンプする時に一番高く飛ぶにはやはり全身の筋肉をフルに稼動させる
必要があるし、ローバースクワットの方がハイバースクワットよりも
伸張反射はローバースクワットだろうがハイバースクワットだろうが起こる
http://tanren-dou.com/wp-content/uploads/2016/02/high-bar.jpg
ハイバースクワットの方が上体が直立に近くてかつ後ろ重心になりやすいので
大腿四頭筋により大きな負荷が集中しやすい
一方でローバーはハム尻背中等負荷が分散しやすいし、バランスを保つために自然と重心も真ん中〜前よりになりやすい
だから跳躍に使用される筋肉及び体の使い方に近いのは間違いなくローバースクワット
もちろんパワーリフティングのように可動域縮めながらとにかく1発挙げるためのフォームを追求するのではなく
しっかりジャンプに繋がるくらいの感覚や筋肉に効く重量を選択したほうがいいと思うけど
もちろんスクワットだけでなくハイスナッチハイクリーンも必須(跳躍アップにはハングが効率が良い)
788無記無記名
2018/08/13(月) 13:24:16.20ID:4e0n/Gay ロバ信者は勝手にやってて構わん
好きなこと自分がやる分には自由
ただ、他人向け力説がひたすら虚しいだけ
好きなこと自分がやる分には自由
ただ、他人向け力説がひたすら虚しいだけ
789無記無記名
2018/08/13(月) 13:34:22.57ID:bVxyaW++ ウエリフかぶれのハイバー信者のアホがローバー貶してるレスの方が異常に多いけどなw
790無記無記名
2018/08/13(月) 13:38:45.17ID:NAHbQrLq パワーの選手もトレーニングメニューにバイバーを入れてる人、結構いるけどね
どちらが優れているかでは無く、自分の目的に合う方をやればいいだけ
両方やる必要あるなら両方やるだけ
どちらが優れているかでは無く、自分の目的に合う方をやればいいだけ
両方やる必要あるなら両方やるだけ
791無記無記名
2018/08/13(月) 13:47:48.12ID:R/uYrnoO 実際記録的にはどのくらいかわるの?
あるブログでローバーにすると30キロくらい上がるとか書いてあったけど、
体硬いのを無理やりやっても有効かな?
あるブログでローバーにすると30キロくらい上がるとか書いてあったけど、
体硬いのを無理やりやっても有効かな?
792無記無記名
2018/08/13(月) 14:08:06.39ID:bVxyaW++793無記無記名
2018/08/13(月) 14:29:46.02ID:R/uYrnoO 結構変わるなあ。
300の人で330になるのか、、、
ってかこのスレ情報通多いねw
300の人で330になるのか、、、
ってかこのスレ情報通多いねw
794無記無記名
2018/08/13(月) 14:38:00.03ID:bVxyaW++ >>793
マッスル&〜とか月ボ読んでれば普通に載ってるじゃん
マッスル&〜とか月ボ読んでれば普通に載ってるじゃん
795無記無記名
2018/08/13(月) 14:46:44.98ID:R/uYrnoO いや雑誌見るってかなり入り込んだ人だよね?あと自分はリフター目指してるのでボディメイクはあまり興味がないってのもある。
もちろん児玉のベンチプレスとか荒川さんや吉田さんのパワー系の本は読んでる
もちろん児玉のベンチプレスとか荒川さんや吉田さんのパワー系の本は読んでる
796無記無記名
2018/08/13(月) 15:05:12.02ID:4e0n/Gay >>662
> 本物ウエイトリフターには敵わず
> 人気ではクロスフィットにしてやられたヒガミ
> ネタミで必死になってるようにしか見えない
> 百万石一味(笑)
ロバマンセーwパワリフチンもw
糞ひり腰のロバやれば
それはもう立派なパワリフチンだから
カブレではないからなwww
> 本物ウエイトリフターには敵わず
> 人気ではクロスフィットにしてやられたヒガミ
> ネタミで必死になってるようにしか見えない
> 百万石一味(笑)
ロバマンセーwパワリフチンもw
糞ひり腰のロバやれば
それはもう立派なパワリフチンだから
カブレではないからなwww
797無記無記名
2018/08/13(月) 15:07:11.41ID:4e0n/Gay798無記無記名
2018/08/13(月) 15:13:52.71ID:TWnHmXXm パワリフ被れはパワリフスレで好きなことほざいてれば、馬鹿にされることもないのに(笑)
799無記無記名
2018/08/13(月) 15:15:10.04ID:3anT34U6 >スクワットとナローデッドはウエリフは最強だと思う
競技人口少ない上にフルタイム労働者が趣味でやってる国内パワーと比べないで世界レベルで比較しろよ
https://youtu.be/BleEieRke_s
競技人口少ない上にフルタイム労働者が趣味でやってる国内パワーと比べないで世界レベルで比較しろよ
https://youtu.be/BleEieRke_s
800無記無記名
2018/08/13(月) 16:55:04.11ID:rIfcZvch >>795
たぶんど素人なんだろうからそういう考えんなるんだろうけどさ、パワリフでもウエリフでもバルク付けるにボディビル的なトレーニングする期間もうけたりしてるわけよ
リフター志望なら身体作る必要があるわけだから寧ろそれらの雑誌を読んでて当たり前なわけよ
マッスル&フィットネスも月ボもアイアンマンもトレーニングマガジンもどの雑誌でもパワリフやウエリフの記事や選手インタビューあったりすんだろ
お前、リフターになりたい癖に何見てんの?オナニーしてんのか?
たぶんど素人なんだろうからそういう考えんなるんだろうけどさ、パワリフでもウエリフでもバルク付けるにボディビル的なトレーニングする期間もうけたりしてるわけよ
リフター志望なら身体作る必要があるわけだから寧ろそれらの雑誌を読んでて当たり前なわけよ
マッスル&フィットネスも月ボもアイアンマンもトレーニングマガジンもどの雑誌でもパワリフやウエリフの記事や選手インタビューあったりすんだろ
お前、リフターになりたい癖に何見てんの?オナニーしてんのか?
801無記無記名
2018/08/13(月) 17:17:14.63ID:dv9P2Mg/802無記無記名
2018/08/13(月) 17:30:05.72ID:rIfcZvch803無記無記名
2018/08/13(月) 17:34:22.52ID:N9ie1cu5 体作らないと筋力にも限界あるからリミットギリギリまで筋量アップ期作るのは大事
804無記無記名
2018/08/13(月) 18:16:13.16ID:R/uYrnoO >>800
ごめんど素人ではないんだ。ビッグ3、800越えてるし。スクは270×8でセット組んでる。
でも歴2年半なので上級者ではないけどね。
自分は基本、神経系トレも筋量トレも結局比率の問題なだけでどっちも向上すると
思ってるから8レップ狙いくらいでいつもやってれば問題ないという考え。
たまに1RM挑戦入れるとか神経系はそのくらい。
3セット目にナロー入れたりニースリ外したりみたいな変化を加えながらね
ごめんど素人ではないんだ。ビッグ3、800越えてるし。スクは270×8でセット組んでる。
でも歴2年半なので上級者ではないけどね。
自分は基本、神経系トレも筋量トレも結局比率の問題なだけでどっちも向上すると
思ってるから8レップ狙いくらいでいつもやってれば問題ないという考え。
たまに1RM挑戦入れるとか神経系はそのくらい。
3セット目にナロー入れたりニースリ外したりみたいな変化を加えながらね
805無記無記名
2018/08/13(月) 18:18:51.46ID:R/uYrnoO 田代誠が「重いモノ持ってれば体はあとからついてくる」とか言ってたけどそれに近い
806無記無記名
2018/08/13(月) 18:21:44.76ID:1HwTfJCd807無記無記名
2018/08/13(月) 18:24:40.86ID:W0xGj2Ue アホな犬ほどよく吠えるよな(笑)
808無記無記名
2018/08/13(月) 18:27:56.42ID:rIfcZvch >>804
あ、この間ギアスレにいた法螺吹きねw
お前スミスマシンで270kgの法螺吹きじゃん
動画上げろ言われたら逃げまくってたもんなw
見せてやるからリバーサイドジムに来いってデカい口叩いた癖にそのリバーサイドジムにはパワーラックもスクワットラックもなくてスミスマシンが2台だけという馬鹿さww
腹抱えて笑かしてもらったわww
法螺吹きも大概にしとかねえとそのうち大火傷すっぜww
あ、この間ギアスレにいた法螺吹きねw
お前スミスマシンで270kgの法螺吹きじゃん
動画上げろ言われたら逃げまくってたもんなw
見せてやるからリバーサイドジムに来いってデカい口叩いた癖にそのリバーサイドジムにはパワーラックもスクワットラックもなくてスミスマシンが2台だけという馬鹿さww
腹抱えて笑かしてもらったわww
法螺吹きも大概にしとかねえとそのうち大火傷すっぜww
809無記無記名
2018/08/13(月) 18:28:00.38ID:OCX2lxtk 800って、割り振り考えると、スクデッド300、ベンチ200くらいで、仮に体重150きろになってもできるきせんわ
811無記無記名
2018/08/13(月) 18:33:17.31ID:rIfcZvch どんだけ素質が有ろうがトレーニング歴がたったの2年半でバックスクワット270kg×8も出来るようになるわけねえって話なのにな
しかもこいつこないだギアスレでステ使ってねえって言ってるしな
真面目にトレーニング積んでる人間にはすぐバレるような露骨な嘘が如何して言えるのか?
ま、虚言癖持ちのキチガイ法螺吹きの性癖なんでしょうがw
しかもこいつこないだギアスレでステ使ってねえって言ってるしな
真面目にトレーニング積んでる人間にはすぐバレるような露骨な嘘が如何して言えるのか?
ま、虚言癖持ちのキチガイ法螺吹きの性癖なんでしょうがw
812無記無記名
2018/08/13(月) 18:40:53.99ID:R/uYrnoO >>808
で、あのあとメルアド晒してくれた人に連絡したけど
返信したっきり帰ってこねえよ。
お前らじゃんホラ吹きは。いいから東京でてこいよゴミが。
色んなスレに張り付いて構ってチャンレスか?
江東区のスポ館に来てみな。見せてやるから
で、あのあとメルアド晒してくれた人に連絡したけど
返信したっきり帰ってこねえよ。
お前らじゃんホラ吹きは。いいから東京でてこいよゴミが。
色んなスレに張り付いて構ってチャンレスか?
江東区のスポ館に来てみな。見せてやるから
813無記無記名
2018/08/13(月) 18:42:21.81ID:R/uYrnoO 誰でもいいから行動力ある奴ジムこいよ。
何も行動せずレッテルでホラ吹き呼ばわりってホント人間のクズだよな
何も行動せずレッテルでホラ吹き呼ばわりってホント人間のクズだよな
814無記無記名
2018/08/13(月) 18:44:18.05ID:rIfcZvch 嘘なのに嘘を嘘と認識できないで法螺吹いてんだろうな
鶏並みの脳味噌しか持ち合わせてないんだろう
鶏並みの脳味噌しか持ち合わせてないんだろう
815無記無記名
2018/08/13(月) 18:48:22.60ID:R/uYrnoO じゃあわかったお前の家の近くのスポセンまで行ってやるわ。
どこ住み?
どこ住み?
816無記無記名
2018/08/13(月) 18:53:33.55ID:ZivD9j1N817無記無記名
2018/08/13(月) 18:53:57.76ID:rIfcZvch 誰が見ても100%法螺吹いてるって判るお前に興味なんかないしw
言ったろ?法螺吹きの為に無駄なことしたかねえって
それよか早く動画を上げて見せろよ
言ったろ?法螺吹きの為に無駄なことしたかねえって
それよか早く動画を上げて見せろよ
818無記無記名
2018/08/13(月) 18:54:14.44ID:R/uYrnoO 俺その時行ったぞ?
819無記無記名
2018/08/13(月) 18:55:11.45ID:R/uYrnoO たいへんだなあw
希望的観測だけでレッテル張りしないと自我が保てないカスはw
希望的観測だけでレッテル張りしないと自我が保てないカスはw
820無記無記名
2018/08/13(月) 18:56:10.16ID:R/uYrnoO だって動画ってフェイクプレート使えるからねえ。
実際に見ないと証明できないよ
実際に見ないと証明できないよ
821無記無記名
2018/08/13(月) 18:57:52.94ID:rIfcZvch >>816
去年もこのハッタリ君いたの?
w
この法螺吹きはスミスマシンしかないジムに呼びつけるアホだぜ?
約束を守れるわけないってw
どうせスミスに270kg付けてトップサイドちこちこやってるマヌケだよw
270ポンドかも知れんがなw
去年もこのハッタリ君いたの?
w
この法螺吹きはスミスマシンしかないジムに呼びつけるアホだぜ?
約束を守れるわけないってw
どうせスミスに270kg付けてトップサイドちこちこやってるマヌケだよw
270ポンドかも知れんがなw
822無記無記名
2018/08/13(月) 18:58:28.19ID:R/uYrnoO 田舎もんのメンタリティなんてそんなもんだろうな。
住んでるとこがダサい奴はやることも精神性もすべてダサい。
こんなことでウソついてどうする
住んでるとこがダサい奴はやることも精神性もすべてダサい。
こんなことでウソついてどうする
823無記無記名
2018/08/13(月) 18:59:10.71ID:R/uYrnoO スミスでも回数こなせばウソじゃないことくらいわかるだろ?
スミスで290×6やってるんだから
スミスで290×6やってるんだから
824無記無記名
2018/08/13(月) 19:02:57.33ID:Y61Mhv8A トータル800kgならIDを胸にでも書いて写真撮りゃよかろう
800kgなんてどこからどう見ても分かるし
800kgなんてどこからどう見ても分かるし
825無記無記名
2018/08/13(月) 19:05:25.37ID:R/uYrnoO それが俺という証明にならないだろ。知り合いに頼むこともできるし。
もちろん会う場合も替え玉はできるけど、知人がそこまでやってくれる可能性の低さを
考えればリアルで会うのが一番信憑性あるわけで
もちろん会う場合も替え玉はできるけど、知人がそこまでやってくれる可能性の低さを
考えればリアルで会うのが一番信憑性あるわけで
826無記無記名
2018/08/13(月) 19:07:33.61ID:R/uYrnoO そもそも800程度でガタガタ抜かすなよw
普段どんなトレーニングしてるの?
普段どんなトレーニングしてるの?
827無記無記名
2018/08/13(月) 19:07:36.74ID:rIfcZvch >>824
こないだギアスレでそう言われたら、動画上げても馬鹿にされるとかネットに出回るとか言って上げないのよこのアホは
ダウンロード出来ないように設定しとけばいいし、そもそもバックスクワット270kgでセット組めるやつを馬鹿にするやつなんかまずいないからな
詭弁吐いて自演しながら逃げ回るしか出来ねえんだよ法螺吹きは
こないだギアスレでそう言われたら、動画上げても馬鹿にされるとかネットに出回るとか言って上げないのよこのアホは
ダウンロード出来ないように設定しとけばいいし、そもそもバックスクワット270kgでセット組めるやつを馬鹿にするやつなんかまずいないからな
詭弁吐いて自演しながら逃げ回るしか出来ねえんだよ法螺吹きは
828無記無記名
2018/08/13(月) 19:07:49.97ID:Y61Mhv8A 800kgなんて滅多にいないから写真でいいよ
替え玉でもなんでもいいよ、ラーメン好きだし
替え玉でもなんでもいいよ、ラーメン好きだし
829無記無記名
2018/08/13(月) 19:10:05.67ID:rIfcZvch830無記無記名
2018/08/13(月) 19:13:24.44ID:Y61Mhv8A よく見たらkgなんて一度も書いてねぇ!
831無記無記名
2018/08/13(月) 19:14:51.43ID:R/uYrnoO >>827
bandicamで動画にできるだろ情弱
bandicamで動画にできるだろ情弱
832無記無記名
2018/08/13(月) 19:18:02.87ID:R/uYrnoO ってかスポ館に電話してジムのトレーナーとつないでもらって
上手い聞き出し方で「スクワット270でやってる人いる?」かどうか聞けばいいだけだわ。
そのくらいはできるだろ?
上手い聞き出し方で「スクワット270でやってる人いる?」かどうか聞けばいいだけだわ。
そのくらいはできるだろ?
833無記無記名
2018/08/13(月) 19:18:47.14ID:Y61Mhv8A ネット弁慶の雑魚やんけ
834無記無記名
2018/08/13(月) 19:26:14.91ID:bVxyaW++ また凄い香ばしいキチガイがわいてますねw
835無記無記名
2018/08/13(月) 19:39:09.49ID:bVxyaW++ 795 名前:無記無記名 :2018/08/13(月) 14:46:44.98 ID:R/uYrnoO
いや雑誌見るってかなり入り込んだ人だよね?あと自分はリフター目指してるのでボディメイクはあまり興味がないってのもある。
もちろん児玉のベンチプレスとか荒川さんや吉田さんのパワー系の本は読んでる
こんなレベルのやつがトータル800kg越えスクワット270kgで出来るとか言ってるわけだが…
いや雑誌見るってかなり入り込んだ人だよね?あと自分はリフター目指してるのでボディメイクはあまり興味がないってのもある。
もちろん児玉のベンチプレスとか荒川さんや吉田さんのパワー系の本は読んでる
こんなレベルのやつがトータル800kg越えスクワット270kgで出来るとか言ってるわけだが…
836無記無記名
2018/08/13(月) 19:43:48.16ID:R/uYrnoO え、リフターって雑誌見るのが普通なのw?
837無記無記名
2018/08/13(月) 19:44:59.13ID:R/uYrnoO まあいいや。自分でスポ館行って聞けばいい話。クソど田舎に住んでるだろうからたいへんだろうけどw
東京住めるように頑張れクズどもw
東京住めるように頑張れクズどもw
838無記無記名
2018/08/13(月) 19:56:16.51ID:OCX2lxtk 800は、はいばー?ろーばー?
すもう?なろー?
すもう?なろー?
839無記無記名
2018/08/13(月) 19:59:09.75ID:OCX2lxtk 仮に本当だけどスミスだとしよう。
それでも800は俺にとっては異次元
スミスで稼げたとしてもスクワットとベンチくらいじゃね?
そもそも軌道固定され過ぎてあんなくそマシーンでこう重量あげられるならある意味尊敬するわ
それでも800は俺にとっては異次元
スミスで稼げたとしてもスクワットとベンチくらいじゃね?
そもそも軌道固定され過ぎてあんなくそマシーンでこう重量あげられるならある意味尊敬するわ
840無記無記名
2018/08/13(月) 20:04:19.73ID:JcC+OYiM また自演かww
841無記無記名
2018/08/13(月) 21:27:12.35ID:NLVGWKUE 2年半、ステなしでスクワット300kgできるとか、今から東京オリンピックの
ウェイトリフティングでメダル狙えるやんw
ウェイトリフティングでメダル狙えるやんw
842無記無記名
2018/08/13(月) 22:27:30.19ID:TY+fh0oy トータル800kg君はこのスレに来たのか
今、日本人でノーギア800以上って武田選手くらいじゃね
武田選手と違う階級であれば日本記録だし、世界で戦えるレベル
今、日本人でノーギア800以上って武田選手くらいじゃね
武田選手と違う階級であれば日本記録だし、世界で戦えるレベル
843無記無記名
2018/08/13(月) 22:31:25.50ID:R/uYrnoO 阪田選手もたぶん今やれば越えてるよ。動画でスクデッドともに300越えてるしな。
844無記無記名
2018/08/13(月) 22:33:31.65ID:R/uYrnoO すぐ自演認定の妄想凄いな。ギアスレでもパラノイア言われてたけど
早めに病院行った方がいいよw
早めに病院行った方がいいよw
845無記無記名
2018/08/13(月) 23:09:15.41ID:/UbiIY55 お前がパラノイアじゃん
846無記無記名
2018/08/13(月) 23:34:41.63ID:R/uYrnoO で、妄想かどうか確認する勇気も行動力もないんだろw?
「凄い人なんていませんように…」って願いながら生きる人生
「凄い人なんていませんように…」って願いながら生きる人生
847無記無記名
2018/08/14(火) 08:16:32.95ID:+kcpZia6 でもお前、嘘じゃん
848無記無記名
2018/08/14(火) 08:57:56.66ID:iEaOJAKv 低脳だから誰でも法螺だって判る法螺を吹いてんのが解らないんだよな
849無記無記名
2018/08/14(火) 09:54:23.87ID:42vzuAcd 本当に800あがるなら、見に来るとか来ないとかじゃなくて、重量でマウントとりにこいよ。
これないあいつら、勇気がない、俺ならいくぜ、って小学生かよ。
これないあいつら、勇気がない、俺ならいくぜ、って小学生かよ。
850無記無記名
2018/08/14(火) 10:08:45.10ID:N5g0a1++ 重量でマウントの意味が分からんw
まず日本語表現からだな。
マウントとってやるから見に来いよって話なのに。
リスクとらない奴に動画見せたりしたくないって話だろ
まず日本語表現からだな。
マウントとってやるから見に来いよって話なのに。
リスクとらない奴に動画見せたりしたくないって話だろ
851無記無記名
2018/08/14(火) 10:10:34.56ID:N5g0a1++ やっぱり東京に住んでない奴って精神性もダサいよな。
それを疑うこと自体が幼稚でくだらないじゃん。
そりゃ日本のどっかにはいるだろ。800程度挙げる奴は
それを疑うこと自体が幼稚でくだらないじゃん。
そりゃ日本のどっかにはいるだろ。800程度挙げる奴は
852無記無記名
2018/08/14(火) 10:15:15.98ID:P76M60KH スクワットラックもパワーラックもないリバーサイドジムに呼びつけて270kgのスクワット見せつけるつもりだったアホバカマヌケのクズ法螺吹きが何か言ってらあwww
853無記無記名
2018/08/14(火) 10:37:19.38ID:42vzuAcd ウエリフマンセーすれだから、スクワット300でも、ローバーだったらへたれとしか思わないけどね
ローバーのセットフォーム大半キモいんだよ
くねくねくねくね背中のしたの方にバー持っていってへっぴり腰すたいるですか?と
何でもの担ぐのに体が前傾してるんだって話
ローバーのセットフォーム大半キモいんだよ
くねくねくねくね背中のしたの方にバー持っていってへっぴり腰すたいるですか?と
何でもの担ぐのに体が前傾してるんだって話
854無記無記名
2018/08/14(火) 11:57:42.03ID:FHYMTsG7 >>853
それが一番効率が良いから
ウエリフのスクワットはあくまでスナッチクリーン&ジャークの補強でしかなく
種目のボトムから立ち上がる際に必要な筋肉筋力を養うためにハイバーATG、フロントATGで行うが
パワリフはスクワットが種目であり、その重量を追求しているのだからその中で一番
ウエリフ選手のスナッチ、クリーンに対してローでキャッチするのはダサい ハイでキャッチしろ
ジャークもスプリット、スクワットスタイルはダサいから、プッシュジャークで突き上げろ等と言ってるようなものだよ
それが一番効率が良いから
ウエリフのスクワットはあくまでスナッチクリーン&ジャークの補強でしかなく
種目のボトムから立ち上がる際に必要な筋肉筋力を養うためにハイバーATG、フロントATGで行うが
パワリフはスクワットが種目であり、その重量を追求しているのだからその中で一番
ウエリフ選手のスナッチ、クリーンに対してローでキャッチするのはダサい ハイでキャッチしろ
ジャークもスプリット、スクワットスタイルはダサいから、プッシュジャークで突き上げろ等と言ってるようなものだよ
855無記無記名
2018/08/14(火) 11:58:32.75ID:FHYMTsG7 その中で一番重量が挙がるフォームを追求する
が抜けてた
が抜けてた
856無記無記名
2018/08/14(火) 12:38:10.59ID:4DZ+5coy スポ館はジモティーだった数年前まで行ってたが最近はモンスター級のスクワッターがいるんだなw
リバーサイドは知らんがスポ館はちゃんとしたパワーラックがあるよ。プレートは不足気味だった。
リバーサイドは知らんがスポ館はちゃんとしたパワーラックがあるよ。プレートは不足気味だった。
857無記無記名
2018/08/14(火) 14:39:56.15ID:t+rhvCKf858無記無記名
2018/08/14(火) 20:56:59.63ID:b4yYmM/9 ウィリアムズは普通にローバーだろ
三土手と同じでそれほど前傾も腰上げもせずにMAXまですんなり挙げるタイプなんだよ
ウェイトリフターは補強に用いられるスクワットのフォームに向いた体形・体質の人達が結果的に競技で成功してるわけだから
彼らがローバーに変えたとしてもそっちのほうが確実に強いとは言い切れないと思うよ
(ウェイトリフターって普通のナローデッドは大して強くないしな)
まあそういう向き不向きも含めてスクワットを単独競技としてフロント&バックで競えば万事解決なんだけどな
山本もフロントの方が補強として重要だと言ってたからハイバーバックこそが一番中途半端なフォームとも言えるし
三土手と同じでそれほど前傾も腰上げもせずにMAXまですんなり挙げるタイプなんだよ
ウェイトリフターは補強に用いられるスクワットのフォームに向いた体形・体質の人達が結果的に競技で成功してるわけだから
彼らがローバーに変えたとしてもそっちのほうが確実に強いとは言い切れないと思うよ
(ウェイトリフターって普通のナローデッドは大して強くないしな)
まあそういう向き不向きも含めてスクワットを単独競技としてフロント&バックで競えば万事解決なんだけどな
山本もフロントの方が補強として重要だと言ってたからハイバーバックこそが一番中途半端なフォームとも言えるし
859無記無記名
2018/08/14(火) 20:59:48.85ID:b4yYmM/9 しかしウィリアムズはなんでマラニチェフと重量変わらんのかね?w
超級では生でもスクワット>デッドになるのは起立筋より大腿の筋肉の方が肥大的な伸びしろが大きいということなのか
超級では生でもスクワット>デッドになるのは起立筋より大腿の筋肉の方が肥大的な伸びしろが大きいということなのか
860無記無記名
2018/08/15(水) 01:23:20.57ID:rcUraQER861無記無記名
2018/08/15(水) 18:38:13.63ID:V+Ro3AsT https://twitter.com/eishiromurakami/status/1029619950007214080?s=21
ウエリフ最強スクワッターがまさかのローバー優れてる説を提唱
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウエリフ最強スクワッターがまさかのローバー優れてる説を提唱
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
862無記無記名
2018/08/15(水) 18:45:00.40ID:Y3rjUKu+ 俺もそう思うわ
ローバーバックスクワットとフロントスクワットやった方がいい
ローバーバックスクワットとフロントスクワットやった方がいい
863無記無記名
2018/08/15(水) 18:46:58.01ID:Y3rjUKu+ 俺はハイクリーンでしかやらないが、ハイバースクワットやりこんでいた当時より
ローバースクワットやりこんでる今の方が記録圧倒的に伸びてる
デッドリフトもローバースクワットやってから相乗的に伸びたし
ローバースクワットやりこんでる今の方が記録圧倒的に伸びてる
デッドリフトもローバースクワットやってから相乗的に伸びたし
864無記無記名
2018/08/15(水) 19:49:58.10ID:V+Ro3AsT だけどもハムを鍛えるのにスクワットに固執する必要がそもそもあるのかとも思う。ハム狙いならデッドリフトの方がより直接的だし競技動作に直結するフロントスクワットを主軸にしながら補助種目としてルーマニアンデッドなんかを加えていくのではダメなのかね
865無記無記名
2018/08/15(水) 21:06:52.70ID:fOE3h5id ハム狙いならデッド一択だろ
866無記無記名
2018/08/15(水) 21:14:45.92ID:7wYi8Qpu スクワットでハムストリングス追い込めた記憶がない
867無記無記名
2018/08/15(水) 21:26:35.92ID:JIVftBlA クリーンやスナッチで深いところから挙げるにはハイバーのが良いんじゃないの?
868無記無記名
2018/08/15(水) 21:32:27.96ID:2ALgEg+T869無記無記名
2018/08/16(木) 19:02:28.88ID:ElvxfSKo ハイバーでもフル以上まで下げたらハムにも入ってる気がする
870無記無記名
2018/08/16(木) 19:34:03.53ID:I9B+Y0EU そうだよ
BSQはATGさえやってりゃ何もいらんから
ウエリフ先進国の中国リフターのトレ見てみな
ローバー(笑)
BSQはATGさえやってりゃ何もいらんから
ウエリフ先進国の中国リフターのトレ見てみな
ローバー(笑)
871無記無記名
2018/08/16(木) 19:38:29.87ID:zg9urzF9 またこういう輩が出てくる…
どれも良いとこあるんだから優劣付けても無駄だって解らないのかよ
どれも良いとこあるんだから優劣付けても無駄だって解らないのかよ
872無記無記名
2018/08/16(木) 20:04:51.06ID:x6WV74QU わかるわかる。
マイナーなパワリフ大会主眼の人とかジムとか人前で少しでも重い重量あげることだけが目的のやつはローバーってことだろ。
運動能力向上ならハイバー。
筋肉の動員とか言う輩出てくるが、そんなに動員したいならATGじゃくてフルストップで力み続けて見せ筋つくってろよ。
マイナーなパワリフ大会主眼の人とかジムとか人前で少しでも重い重量あげることだけが目的のやつはローバーってことだろ。
運動能力向上ならハイバー。
筋肉の動員とか言う輩出てくるが、そんなに動員したいならATGじゃくてフルストップで力み続けて見せ筋つくってろよ。
873無記無記名
2018/08/16(木) 20:18:10.37ID:Fmu0lCjX なぜ運動能力向上がハイバーなのか理論的に説明できてない時点で糞だなw
874無記無記名
2018/08/16(木) 20:22:54.19ID:F0qkBv+a うすのろロバ=パワリフチン
875無記無記名
2018/08/16(木) 20:30:35.33ID:x6WV74QU 筋動員が多い=跳躍向上理論の方がなぞだけどな。
しとうとハムが跳躍のすべてかよ
しとうとハムが跳躍のすべてかよ
876無記無記名
2018/08/17(金) 00:04:12.13ID:YoNqRM7L >>875
じゃあなぜ一番高く、遠くジャンプする時は
ハイバーATGの姿勢にならないんだ?
個人差はあれど、しゃがみの深さはハーフスクワットくらいで
足幅は肩幅と同じかやや狭いくらいで、上体は前傾させ、
そのフォームはハイバーATGではなく、明らかにローバーハーフのフォームである
フォームが同じか近い場合は当然動員される筋肉も共通するし、単独で行うストレングス補強種目としては
ハイバーATGよりもローバーハーフの方が明らかに跳躍力向上に適していると言える
じゃあなぜ一番高く、遠くジャンプする時は
ハイバーATGの姿勢にならないんだ?
個人差はあれど、しゃがみの深さはハーフスクワットくらいで
足幅は肩幅と同じかやや狭いくらいで、上体は前傾させ、
そのフォームはハイバーATGではなく、明らかにローバーハーフのフォームである
フォームが同じか近い場合は当然動員される筋肉も共通するし、単独で行うストレングス補強種目としては
ハイバーATGよりもローバーハーフの方が明らかに跳躍力向上に適していると言える
877無記無記名
2018/08/17(金) 00:09:07.87ID:YoNqRM7L 何度も言ってやる
ウエイトリフターがハイバーATGとフロントスクワットやるのは、スナッチ、クリーンでスクワットスタイルでキャッチした後に立ち上がるためだ
それとウエイトリフターの跳躍力が凄いのはハイバーATGをやりこんでいるからではなく
スナッチクリーンなどをやりこんでいるからだ 1発勝負、試合の時は当然重量が扱えるスクワットスタイルで行うが
彼らはハイでも凄い重量を扱えるし補強として取り組んでいる
その結果跳躍力に繋がっている
ちなみに跳躍力だけを伸ばしたいのであれば、スクワットスタイルのクリーンスナッチは一切行わずに
ハイキャッチ+ハイプルをひたすら行い、補強はローバーハーフとクォータースクワットやりこむのが一番効率的
ウエイトリフターの跳躍力が強いのは結果的な副産物であって彼らの全ての練習が跳躍力向上にとって効率が良いわけではない
ウエイトリフターがハイバーATGとフロントスクワットやるのは、スナッチ、クリーンでスクワットスタイルでキャッチした後に立ち上がるためだ
それとウエイトリフターの跳躍力が凄いのはハイバーATGをやりこんでいるからではなく
スナッチクリーンなどをやりこんでいるからだ 1発勝負、試合の時は当然重量が扱えるスクワットスタイルで行うが
彼らはハイでも凄い重量を扱えるし補強として取り組んでいる
その結果跳躍力に繋がっている
ちなみに跳躍力だけを伸ばしたいのであれば、スクワットスタイルのクリーンスナッチは一切行わずに
ハイキャッチ+ハイプルをひたすら行い、補強はローバーハーフとクォータースクワットやりこむのが一番効率的
ウエイトリフターの跳躍力が強いのは結果的な副産物であって彼らの全ての練習が跳躍力向上にとって効率が良いわけではない
878無記無記名
2018/08/17(金) 00:12:14.79ID:YoNqRM7L ハイバーATGが運動能力跳躍力等向上に一番有効だと主張するのなら、
垂直跳びや立ち幅跳びでそのフォームで記録出してみろ
垂直跳びや立ち幅跳びでそのフォームで記録出してみろ
879無記無記名
2018/08/17(金) 00:14:54.77ID:rMUiVDhn その同じだって言う姿勢はスタートの時だけだろ?
その姿勢から飛んでいく姿勢はどこまでローバーの動きが類似してるんだ?
ほぼ最初だけだろ?
むしろスタート以降はどんどんハイバーに近くなっていくんだよ。
そもそも動き出すまさにその瞬間の足裏の重心は爪先にならないか?
姿勢が似てるからローバーだというのなら、跳躍補強のローバーはボトムからの切り返しは神の7秒間のいう爪先重心をこえた、踵浮きが正しいってことか?あしぶっこわれんぞ?
その姿勢から飛んでいく姿勢はどこまでローバーの動きが類似してるんだ?
ほぼ最初だけだろ?
むしろスタート以降はどんどんハイバーに近くなっていくんだよ。
そもそも動き出すまさにその瞬間の足裏の重心は爪先にならないか?
姿勢が似てるからローバーだというのなら、跳躍補強のローバーはボトムからの切り返しは神の7秒間のいう爪先重心をこえた、踵浮きが正しいってことか?あしぶっこわれんぞ?
880無記無記名
2018/08/17(金) 00:29:07.53ID:YoNqRM7L >>879
ローバーでも一部のパワーリフティング選手のようにバーをかなり背中側に持って来たり
あるいは挙げる時も最後の方まで前傾保ったまま腰上げのようなやり方ではなくて
肩甲骨付近程度にバーを乗せ、フォームも最初だけ前傾が深いが、
腰上げではなくしっかりと脚を使い立ち上がるにつれて上体が起きていくようなフォームが理想
後はフルレンジ及び伸張反射が起こる位置が大事
ジャンプする時個人差はあれど、一番大きな出力を出すには自然とボトムの位置で伸張反射を起こすんだよ
スクワットやる時も同じ
ハーフといっても途中で止める意識のハーフじゃなくて、もうこのフォーム(重心含む)ではこれ以上しゃがめない所が
結果的にハーフにならないといけない
途中で止めたら意味が無い所か怪我のリスクも上がるからね
ハイバーATGは足幅広めでバーをかなり上の位置に担ぎ、かつ後重心でやるから
あそこまで深くしゃがめるしそこがフルレンジとなりそこで伸張反射が起こる
でもそこで伸張反射起こして大きな出力出せるようになったとしてもジャンプや他の運動能力向上には繋がりにくい
だからジャンプと同様にローバー(極端ではない)ハーフ程度で伸張反射が起きる位置で筋肉筋力向上させることが大事
ローバーでも一部のパワーリフティング選手のようにバーをかなり背中側に持って来たり
あるいは挙げる時も最後の方まで前傾保ったまま腰上げのようなやり方ではなくて
肩甲骨付近程度にバーを乗せ、フォームも最初だけ前傾が深いが、
腰上げではなくしっかりと脚を使い立ち上がるにつれて上体が起きていくようなフォームが理想
後はフルレンジ及び伸張反射が起こる位置が大事
ジャンプする時個人差はあれど、一番大きな出力を出すには自然とボトムの位置で伸張反射を起こすんだよ
スクワットやる時も同じ
ハーフといっても途中で止める意識のハーフじゃなくて、もうこのフォーム(重心含む)ではこれ以上しゃがめない所が
結果的にハーフにならないといけない
途中で止めたら意味が無い所か怪我のリスクも上がるからね
ハイバーATGは足幅広めでバーをかなり上の位置に担ぎ、かつ後重心でやるから
あそこまで深くしゃがめるしそこがフルレンジとなりそこで伸張反射が起こる
でもそこで伸張反射起こして大きな出力出せるようになったとしてもジャンプや他の運動能力向上には繋がりにくい
だからジャンプと同様にローバー(極端ではない)ハーフ程度で伸張反射が起きる位置で筋肉筋力向上させることが大事
881無記無記名
2018/08/17(金) 00:32:20.15ID:YoNqRM7L 北島先生も言ってるがフルスクワットとハーフスクワットは同じスクワットでも
全く別の運動
脚を肩幅かやや狭い程度に開いて前重心でしゃがんでいったらどんなに身体の軟らかい人でも
絶対にフルスクワットは不可能であり、大体ハーフくらいがボトムになるし強い負荷がかかった時はその位置で伸張反射が起こる
だからハイバーATGやる時と同じフォームや重心、意識で途中で止めるようなハーフスクワットは絶対にやってはいけないし
全く別物
フルレンジの意味をしっかり理解することが大事
ジャンプと同じフォームでしゃがんだら、それでしゃがめる位置がフルレンジボトムでありそこで伸張反射及び大きな出力を出すことができる
全く別の運動
脚を肩幅かやや狭い程度に開いて前重心でしゃがんでいったらどんなに身体の軟らかい人でも
絶対にフルスクワットは不可能であり、大体ハーフくらいがボトムになるし強い負荷がかかった時はその位置で伸張反射が起こる
だからハイバーATGやる時と同じフォームや重心、意識で途中で止めるようなハーフスクワットは絶対にやってはいけないし
全く別物
フルレンジの意味をしっかり理解することが大事
ジャンプと同じフォームでしゃがんだら、それでしゃがめる位置がフルレンジボトムでありそこで伸張反射及び大きな出力を出すことができる
882無記無記名
2018/08/17(金) 00:34:59.02ID:YoNqRM7L883無記無記名
2018/08/17(金) 02:03:18.08ID:rMUiVDhn パワリフ基準とやらの、深さばかり意識してるローバー信者でないことはわかった。
個人的な体験として、ローバーで足をやってたときより、ハイバーatgをやり出してからの方が単純な跳躍力は上がった。
もちろんハイバーをあとにやり出してる分、単純に時系列的に脚が強くなってるだけかもしれんが、明らかに踏み出しからの全身の力の伝わり方が強くなったように感じてる。
一般的な競技ではベタしゃがみはあまりないと思うが、スキーのジャンプはべたしゃがみからの飛び出しだよな?
競技中にべたになれないからならないだけで、べたができるスキージャンプはベタなんだから床を全力で蹴るという点では二種類のスクワットで言えばハイバーatgが理想形なんじゃないか?
個人的な体験として、ローバーで足をやってたときより、ハイバーatgをやり出してからの方が単純な跳躍力は上がった。
もちろんハイバーをあとにやり出してる分、単純に時系列的に脚が強くなってるだけかもしれんが、明らかに踏み出しからの全身の力の伝わり方が強くなったように感じてる。
一般的な競技ではベタしゃがみはあまりないと思うが、スキーのジャンプはべたしゃがみからの飛び出しだよな?
競技中にべたになれないからならないだけで、べたができるスキージャンプはベタなんだから床を全力で蹴るという点では二種類のスクワットで言えばハイバーatgが理想形なんじゃないか?
885無記無記名
2018/08/17(金) 09:28:16.04ID:W7V/gJkT >>869
村上の場合、ハムより背中自体が弱いんでしょ。
村上の場合、ハムより背中自体が弱いんでしょ。
886無記無記名
2018/08/17(金) 09:44:39.78ID:W7V/gJkT ローバー馬鹿「ハイバーATGが運動能力跳躍力等向上に一番有効だと主張するのなら、
垂直跳びや立ち幅跳びでそのフォームで記録出してみろ」
競技動作とウエイト動作を混同させてるガイジ。
垂直跳びや立ち幅跳びでそのフォームで記録出してみろ」
競技動作とウエイト動作を混同させてるガイジ。
887無記無記名
2018/08/17(金) 09:47:39.09ID:W7V/gJkT だいたいアスリートがスクワットをやるのは脚全体の筋肉のベースを作るのが目的であるのがほとんどじゃん。
跳躍力のためにやってる人なんていない。跳躍力のためならクイックリフトなど他にもっと有効なのがあるからな。
跳躍力のためにやってる人なんていない。跳躍力のためならクイックリフトなど他にもっと有効なのがあるからな。
888無記無記名
2018/08/17(金) 09:47:55.27ID:XD1Kj7C2 ハイバー馬鹿のお前も側から観てるとガイジにしか見えんがw
889無記無記名
2018/08/17(金) 09:52:53.11ID:0n70z954 > 北島先生も言ってるが
お里が知れるわwww
お里が知れるわwww
890無記無記名
2018/08/17(金) 09:55:15.75ID:W7V/gJkT ローバーハーフなんて背中側にウエイトが乗るから跳躍力に必要な股関節進展が最後までしきらないしそもそも競技動作ですらない。
892無記無記名
2018/08/17(金) 10:56:35.08ID:0n70z954 2018/08/17(金) 01:37:32.19 ID:YoNqRM7L
ID:PF//KuEmさんはマジで詳しいなあ
こういう人がどんどん増えて正しい知識と真実が広がってほしいね
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531006112/125
ID:PF//KuEmさんはマジで詳しいなあ
こういう人がどんどん増えて正しい知識と真実が広がってほしいね
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1531006112/125
893無記無記名
2018/08/17(金) 10:58:11.39ID:XD1Kj7C2 北島みたいなユーチューバーのアホを鵜呑みにしてる時点でもうバカ丸出しだわな
894無記無記名
2018/08/17(金) 11:06:48.42ID:0n70z954 http://hissi.org/read.php/muscle/20180816/Rm11MGxDalg.html?thread=all
ID:Fmu0lCjX
【菜食】ビーガンのトレーニング事情【植物性】 7res
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 19 1res
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ 1res
北島先生も動物性タンパク質否定してんのか?
wwwww
ID:Fmu0lCjX
【菜食】ビーガンのトレーニング事情【植物性】 7res
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 19 1res
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ 1res
北島先生も動物性タンパク質否定してんのか?
wwwww
895無記無記名
2018/08/17(金) 14:51:13.81ID:YoNqRM7L >>883
もちろん弱点補強という意味であえてハイバーやることで強くなることはありえるよ
ただ基本的に使用される筋肉という意味ではハイバーATGよりも(一部のパワリフのような極端ではない)ローバーハーフの方が
明らかに近い
スキージャンプも良く見たらATG、フルまではしゃがんでいないし、ハーフ〜パラレルくらい
>>886
全く同じフォーム、感覚は当然難しいが、それでも実際の競技動作時に使われる筋肉と同じ、または近い筋肉を鍛えることは大事
四頭筋(特に下部)等が特に弱くてそこを伸ばすためにあえてハイバーATGやフロントやりこむのは正解だが
基本的には(極端ではない)ローバースクワットの方が、跳躍時に近い筋肉が使われる
さらにクォーターやりこむことでより股関節周辺及び大腿の上部のみに刺激が集中しやすくなるから
ある程度全体的な土台や地力がある人間はさらに走跳躍力等を向上させられる
実際にある程度経験ある選手達を対象にした実験(平均でスクワットの1RMが自重の1.5倍以上)では
クォータースクワットがダントツで垂直跳びや40ヤード走タイムの向上につながったというエビデンスも存在している
ATGでやると主に刺激が入りやすくて発達しやすいのは脚も尻も下部寄りになるし
筋力発揮場面においても主にその付近で一番出力が発揮しやすくなるから
そのポイントが必要な競技においては有効だろうけど、殆どの競技(特にスピード系)ではいらない
もちろん全く土台ができていない、最低限の筋量筋力も有していない場合には有効だろうけど
野球のピッチャーにおいても腕が太すぎたら慣性モーメントの関係で球速やキレは落ちるんだよ
だから体幹部に対して腕(特に前腕)は太すぎない方がいい
でも細すぎて弱すぎても力が伝えられなくなるから発生した出力を伝達できるだけの最低限の筋力は必要
>>890
極端なローバーではそうだが、肩甲骨上部付近に乗せて腰上げではない脚を使ったローバーハーフだとしっかり下半身に重心乗るよ
もちろん弱点補強という意味であえてハイバーやることで強くなることはありえるよ
ただ基本的に使用される筋肉という意味ではハイバーATGよりも(一部のパワリフのような極端ではない)ローバーハーフの方が
明らかに近い
スキージャンプも良く見たらATG、フルまではしゃがんでいないし、ハーフ〜パラレルくらい
>>886
全く同じフォーム、感覚は当然難しいが、それでも実際の競技動作時に使われる筋肉と同じ、または近い筋肉を鍛えることは大事
四頭筋(特に下部)等が特に弱くてそこを伸ばすためにあえてハイバーATGやフロントやりこむのは正解だが
基本的には(極端ではない)ローバースクワットの方が、跳躍時に近い筋肉が使われる
さらにクォーターやりこむことでより股関節周辺及び大腿の上部のみに刺激が集中しやすくなるから
ある程度全体的な土台や地力がある人間はさらに走跳躍力等を向上させられる
実際にある程度経験ある選手達を対象にした実験(平均でスクワットの1RMが自重の1.5倍以上)では
クォータースクワットがダントツで垂直跳びや40ヤード走タイムの向上につながったというエビデンスも存在している
ATGでやると主に刺激が入りやすくて発達しやすいのは脚も尻も下部寄りになるし
筋力発揮場面においても主にその付近で一番出力が発揮しやすくなるから
そのポイントが必要な競技においては有効だろうけど、殆どの競技(特にスピード系)ではいらない
もちろん全く土台ができていない、最低限の筋量筋力も有していない場合には有効だろうけど
野球のピッチャーにおいても腕が太すぎたら慣性モーメントの関係で球速やキレは落ちるんだよ
だから体幹部に対して腕(特に前腕)は太すぎない方がいい
でも細すぎて弱すぎても力が伝えられなくなるから発生した出力を伝達できるだけの最低限の筋力は必要
>>890
極端なローバーではそうだが、肩甲骨上部付近に乗せて腰上げではない脚を使ったローバーハーフだとしっかり下半身に重心乗るよ
896無記無記名
2018/08/17(金) 14:57:56.22ID:YoNqRM7L >>894
本当にストーカー気質だね君は
自分は北島先生の全てを信仰しているわけではないから
あくまで基本的に前重心でワークアウトすることの大切さをはじめ
競技に使用される筋肉を鍛えることが大事なのは紛れもない事実だしそれについて同意してる
動物性たんぱく質についても否定はしないし、筋量つけたいのなら確かに「単体」では
植物性たんぱく質よりも効率が良いのは事実
ただ、植物性でもバランスよく摂取すれば全く問題ないし
むしろヴィーガンで結果出してる選手は増えているんだよ
カールルイスもヴィーガンになった29歳以降自己新記録を出しまくったし
リフターのケンドリックファリス、クラレンスケネディ、パトリックバブーミアン、
そしてF1選手のハミルトンもヴィーガンになってからそれ以前よりもさらにパフォーマンスが上がっている
本当にストーカー気質だね君は
自分は北島先生の全てを信仰しているわけではないから
あくまで基本的に前重心でワークアウトすることの大切さをはじめ
競技に使用される筋肉を鍛えることが大事なのは紛れもない事実だしそれについて同意してる
動物性たんぱく質についても否定はしないし、筋量つけたいのなら確かに「単体」では
植物性たんぱく質よりも効率が良いのは事実
ただ、植物性でもバランスよく摂取すれば全く問題ないし
むしろヴィーガンで結果出してる選手は増えているんだよ
カールルイスもヴィーガンになった29歳以降自己新記録を出しまくったし
リフターのケンドリックファリス、クラレンスケネディ、パトリックバブーミアン、
そしてF1選手のハミルトンもヴィーガンになってからそれ以前よりもさらにパフォーマンスが上がっている
897無記無記名
2018/08/17(金) 15:11:23.27ID:x9o6vx1o ステ疑惑があったルイスや完全黒なクラレンスみたいなステロイダーの名前出して説得力があると思ってんのか?w
898無記無記名
2018/08/17(金) 15:42:43.98ID:0n70z954 > 自分は北島先生の全てを信仰しているわけではないから
ようするにテメエの主観だけ で
イートコドリwしてるつもり が
オマエ以外の人にはワリイトコドリに見えるんじゃねーかwww
ようするにテメエの主観だけ で
イートコドリwしてるつもり が
オマエ以外の人にはワリイトコドリに見えるんじゃねーかwww
899無記無記名
2018/08/17(金) 15:47:31.22ID:0n70z954 「ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ
」
このスレタイで
どこの誰かもわからん野郎の
判断基準でイチオシ、推奨してるもんなんざ
ひたすらwwwwwww
バカにされてるだけだなwwwwwwww
ロバスレ立てて勝手にやれよwww
北島先生信者も集めてwwwww
」
このスレタイで
どこの誰かもわからん野郎の
判断基準でイチオシ、推奨してるもんなんざ
ひたすらwwwwwww
バカにされてるだけだなwwwwwwww
ロバスレ立てて勝手にやれよwww
北島先生信者も集めてwwwww
900無記無記名
2018/08/17(金) 15:54:55.16ID:YoNqRM7L ステがあろうがなかろうが同じ条件下のもとでヴィーガンになってから記録が伸びてるのは事実
動物性たんぱく質が不可欠ならステやったところでヴィーガンになったら弱くなるだろう
結局俺の理論には反論できてないんだよな
そうやってwマーク使いまくって発狂してる暇があったら理論的に反論してみろ
動物性たんぱく質が不可欠ならステやったところでヴィーガンになったら弱くなるだろう
結局俺の理論には反論できてないんだよな
そうやってwマーク使いまくって発狂してる暇があったら理論的に反論してみろ
901無記無記名
2018/08/17(金) 16:00:49.92ID:XD1Kj7C2902無記無記名
2018/08/17(金) 16:07:30.44ID:YoNqRM7L 自称?
ビーガンに限らずそれ言うと全て自称で、有名人が言ってること全て疑わなければいけないよね
まあ君がそう判断するのなら自由だけど、ちゃんとした根拠と理論的な反論でよろしく
反論できない負け犬の遠吠えにしか見えないけど笑
ビーガンに限らずそれ言うと全て自称で、有名人が言ってること全て疑わなければいけないよね
まあ君がそう判断するのなら自由だけど、ちゃんとした根拠と理論的な反論でよろしく
反論できない負け犬の遠吠えにしか見えないけど笑
903無記無記名
2018/08/17(金) 16:30:57.15ID:K6Tz6ffY このスレタイ下でロバマンセー(笑)キタジマガ
ー
負け犬どころかバカ犬のキャンキャン(笑)
ー
負け犬どころかバカ犬のキャンキャン(笑)
904無記無記名
2018/08/17(金) 16:49:51.66ID:0n70z954 w↓
2018/08/14(火) 19:11:37.43 ID:FHYMTsG7
昔地元で人気だったラーメン店の出し汁が野良猫、捨て猫だったという話を聞いてゾっとした
それから、なぜ犬猫はNGなのに牛豚はOKなんだという疑問からベジタリアンに興味を持った自分だが
結局豚も牛も猫と同じだもんな
よくビーガンは宗教洗脳とか言う連中いるが、全く逆だな
今の肉食に何の疑問を持たないことこそが、社会から洗脳されているし宗教そのものだよ
2018/08/14(火) 19:11:37.43 ID:FHYMTsG7
昔地元で人気だったラーメン店の出し汁が野良猫、捨て猫だったという話を聞いてゾっとした
それから、なぜ犬猫はNGなのに牛豚はOKなんだという疑問からベジタリアンに興味を持った自分だが
結局豚も牛も猫と同じだもんな
よくビーガンは宗教洗脳とか言う連中いるが、全く逆だな
今の肉食に何の疑問を持たないことこそが、社会から洗脳されているし宗教そのものだよ
905無記無記名
2018/08/17(金) 17:22:18.78ID:K6Tz6ffY このスレタイなのにしつこく粘着ストーカーするわけだ(笑)
トンでも理論をひたすら唱えることに喜びを感じるキショヲタ(笑)
トンでも理論をひたすら唱えることに喜びを感じるキショヲタ(笑)
906無記無記名
2018/08/17(金) 20:11:29.51ID:GiEolbqh >>884
弱いって村上選手の弱点的な意味で普通に一般的に見れば全然強いでしょ。筋肉の部位ごとに素質あるなしはある程度あるんだしそう単純な話でもない。
弱いって村上選手の弱点的な意味で普通に一般的に見れば全然強いでしょ。筋肉の部位ごとに素質あるなしはある程度あるんだしそう単純な話でもない。
907無記無記名
2018/08/18(土) 01:04:28.02ID:/7DxzrR1 山本・村上両選手と三土手さん、マーのスクワット座談会をIRONMANでやってほしい
袋とじにすればめちゃくちゃ売れると思う
袋とじにすればめちゃくちゃ売れると思う
908無記無記名
2018/08/18(土) 01:10:11.31ID:ymy+/yc3 それだけのためにアイアンマン買いたくねえからいらんよ
それより不定期でよいからスクワットマガジンを
それより不定期でよいからスクワットマガジンを
909無記無記名
2018/08/18(土) 01:10:13.22ID:VPOBVM0A 北島先生もアルティメットプロテイン持参で参戦
911無記無記名
2018/08/18(土) 20:57:23.95ID:9yTw0pPU >2018/08/14(火) 00:44:41.58 ID:FHYMTsG7
>ウエリフシューズのサイズで悩んでるんだけど
ロバにはいらんやろ
>ウエリフシューズのサイズで悩んでるんだけど
ロバにはいらんやろ
912無記無記名
2018/08/19(日) 15:22:53.43ID:8I1mfHqr かなり小数だとは思うけど、試合の限界重量てもローまで座らず、ハイかミドル程度で受けるトップ選手っているの?
913無記無記名
2018/08/19(日) 16:11:15.78ID:OwWglgkq >>912
新谷せんしゅ
新谷せんしゅ
914無記無記名
2018/08/19(日) 16:17:49.35ID:KnvxBtvo 日本人より外国人選手に多いイメージだな
915無記無記名
2018/08/19(日) 23:27:37.79ID:ri9TzUNq 山本俊樹とかも今の事実上プロみたいな生活じゃなくて
パワーリフターみたいに普通の仕事しながらトレーニングしたら、どれくらい記録落ちるんだろう
パワーリフターみたいに普通の仕事しながらトレーニングしたら、どれくらい記録落ちるんだろう
916無記無記名
2018/08/19(日) 23:32:20.74ID:KnvxBtvo 逆にパワリフ選手がウエリフ選手みたいに一日中練習できる環境だったらどのくらい伸びるんだろう
917無記無記名
2018/08/20(月) 01:27:33.44ID:kP8mJssn たいして変わらなそう
定期的にトレーニングできれば変わんないだろ
定期的にトレーニングできれば変わんないだろ
918無記無記名
2018/08/20(月) 01:32:18.98ID:wGMScdpr >>917
本気で言ってないよな?w
本気で言ってないよな?w
919無記無記名
2018/08/20(月) 02:27:13.96ID:1lz18GPZ ウエイトリフターって補強で週3回はスクワットやってるみたいだけど(大体一日置きが一般的?)、デッドはどこに入れてるの?
同じ日でも間でも両立難しくない?
同じ日でも間でも両立難しくない?
920無記無記名
2018/08/20(月) 02:55:39.02ID:DYRB/MlC ハリーはベンチとデッドを離すとか言ってたような。
俺はもうベンチをデッドの日の補助にしてる。ベンチなんてある程度までいったらなかなか伸びないし。
なのでスクの人、1日空けてデッド、1日空けてスク、の繰り返し。ベンチ捨てたほうがトータル重量的には良いと思うので
俺はもうベンチをデッドの日の補助にしてる。ベンチなんてある程度までいったらなかなか伸びないし。
なのでスクの人、1日空けてデッド、1日空けてスク、の繰り返し。ベンチ捨てたほうがトータル重量的には良いと思うので
921無記無記名
2018/08/20(月) 04:59:59.84ID:1lz18GPZ 交互にやる感じか。ボリューム気を付けないと疲労が蓄積して腰やりそう
普通にウエイトトレとして両者をやる時は中3日くらい開けないと厳しかったかな〜
プレス、ジャークもやること考えるとベンチの両立は厳しそうだね。スナッチも肩使うし。
普通にウエイトトレとして両者をやる時は中3日くらい開けないと厳しかったかな〜
プレス、ジャークもやること考えるとベンチの両立は厳しそうだね。スナッチも肩使うし。
922無記無記名
2018/08/20(月) 05:05:01.60ID:1lz18GPZ 山本俊樹もベンチだけスクデッドに比べると大分落ちるが、海外選手とかベンチも強い人いるよね。
クラレンスとかベンチも200s以上挙げるし、名前忘れたけど白人の重量級女性(多分ヨーロッパの選手)が140sをベタ寝ナローで挙げていてビックリした
クラレンスとかベンチも200s以上挙げるし、名前忘れたけど白人の重量級女性(多分ヨーロッパの選手)が140sをベタ寝ナローで挙げていてビックリした
923無記無記名
2018/08/20(月) 05:59:11.21ID:DYRB/MlC いやでも気分的にはスクデッドでセットにしちゃうと気が滅入り過ぎちゃう。
トレ嫌いになるかも。スク(下半身)とベンデッド(上半身。デッドはハーフにしてる)との比較でもスク日のほうが
ツライからね。
トレ嫌いになるかも。スク(下半身)とベンデッド(上半身。デッドはハーフにしてる)との比較でもスク日のほうが
ツライからね。
924無記無記名
2018/08/20(月) 06:29:44.07ID:sZll5Tkz なんでウエリフスレで上半身種目でベンチの話題が出るんだよ
925無記無記名
2018/08/20(月) 07:10:29.27ID:UuaKao2I いきなりパワリフ選手の名前出したりベンデッドとか気色悪い略しかたしたり最高にキショイな
926無記無記名
2018/08/20(月) 07:18:32.29ID:DYRB/MlC そんなことより実のあるレスすれば?
中身ない奴ほど茶々入れたがるよな。
ウエリフ選手のスクワット延いては競技や目的別のスクワットの違いをテーマにした
半分雑談みたいなスレだから多少話題が枝分かれすることもあるだろうよ。
表現力もトレの実力も話の引き出しも何もない奴の嫉妬レスほど無駄なものはない
中身ない奴ほど茶々入れたがるよな。
ウエリフ選手のスクワット延いては競技や目的別のスクワットの違いをテーマにした
半分雑談みたいなスレだから多少話題が枝分かれすることもあるだろうよ。
表現力もトレの実力も話の引き出しも何もない奴の嫉妬レスほど無駄なものはない
927無記無記名
2018/08/20(月) 07:33:18.61ID://IzbqNA 嫉妬する要素が何もないんだが。
ウエイトリフターの体の強さが自然とベンチも強くするとかならまだわかるが、ハーフデッドとかベンチとかもっとそれ用のがあるでしょ。
ウエイトリフターの体の強さが自然とベンチも強くするとかならまだわかるが、ハーフデッドとかベンチとかもっとそれ用のがあるでしょ。
928無記無記名
2018/08/20(月) 08:44:04.17ID:Kq4cWDoC929無記無記名
2018/08/20(月) 16:24:39.04ID:ibIymU26 オレックやウィリアムズにマウント取ってみろや
930無記無記名
2018/08/20(月) 16:31:11.24ID:Tbc61ycS アジア大会にすら入れてもらえない「アマ」競技なんざ
ひたすらどうでもいい
ひたすらどうでもいい
931無記無記名
2018/08/20(月) 21:34:28.14ID:q6d+W8k2 体操の話題の際に、エアロビがどーちゃら言い出す奴がいたら、呆れられるわな。
それくらい間抜け。
それくらい間抜け。
932無記無記名
2018/08/20(月) 22:46:49.35ID:Tbc61ycS 将棋の話で盛り上がってるときに
ハサミ将棋のダレそれはスゴイ、みたいなw
ハサミ将棋のダレそれはスゴイ、みたいなw
933無記無記名
2018/08/22(水) 14:10:47.42ID:bVZxxOhO934無記無記名
2018/08/22(水) 20:13:28.65ID:g3rCxWso そもそもハリーて誰だよ
935無記無記名
2018/08/22(水) 22:51:06.23ID:J0o/rhL6 >>934
パワリフの大会の動画上げてる人。みどての弟子。山本俊樹選手のパワーデビューの時の動画もあげてたはず。
パワリフの大会の動画上げてる人。みどての弟子。山本俊樹選手のパワーデビューの時の動画もあげてたはず。
937無記無記名
2018/08/23(木) 06:55:30.20ID:JaLK4TMQ 根暗キモオタがいきなり明後日な話しだして「やれやれ、嫉妬レスか」
↑
キショすぎて自殺シーン見たい
↑
キショすぎて自殺シーン見たい
938無記無記名
2018/08/23(木) 09:29:18.49ID:z++nkzK2 >>936
確かにパワリフのベンチデッドなんてなんも関係ないな。ウエイトリフターのスクワットについて語るスレだからパワリフのローバーが比較として出るのはおかしくないと思うけど。
確かにパワリフのベンチデッドなんてなんも関係ないな。ウエイトリフターのスクワットについて語るスレだからパワリフのローバーが比較として出るのはおかしくないと思うけど。
939無記無記名
2018/08/23(木) 11:12:04.92ID:AcL9cK0c940無記無記名
2018/08/23(木) 13:24:09.50ID:j01fmPHU941無記無記名
2018/08/23(木) 13:24:25.38ID:j01fmPHU 沖縄の知念って人
942無記無記名
2018/08/23(木) 15:30:13.75ID:O3l1ZJxG ナローデッドで250x5もすごいね
使える筋肉でなおかつ強いか…
使える筋肉でなおかつ強いか…
943無記無記名
2018/08/23(木) 19:54:36.81ID:9w6jtz55 投擲はつよいよ。ハンマーも砲丸も
944無記無記名
2018/08/24(金) 15:19:33.93ID:1nz6LD1n 山本俊樹リツイートするものがかわいい。
945無記無記名
2018/08/24(金) 15:31:10.36ID:O2/wl6pl ベンチはどんなもんかね?
パワリフで語るならベンチも語らないとマウントとろうとしても無意味だよ
パワリフで語るならベンチも語らないとマウントとろうとしても無意味だよ
946無記無記名
2018/08/24(金) 19:48:22.03ID:b79ERjyD パラでしか認められてない種目
健常者がゴールボールやシッティングバレーやりたがるようなもの
健常者がゴールボールやシッティングバレーやりたがるようなもの
947無記無記名
2018/08/24(金) 20:37:47.16ID:2LTVrFBK ブラインドサッカーは面白そうだけどなあ。
ってか健常者と障害者が同じ土俵で戦えるんだから
パラなんてなくして混合で戦えばいいんだよな。
そのほうがパラ選手が優勝した時の感動も大きい。
ってか健常者と障害者が同じ土俵で戦えるんだから
パラなんてなくして混合で戦えばいいんだよな。
そのほうがパラ選手が優勝した時の感動も大きい。
948無記無記名
2018/08/24(金) 20:52:35.18ID:FdQjCLAY 実際、健常者の方が弱いベンチ競技(笑)
949無記無記名
2018/08/24(金) 21:05:08.35ID:2LTVrFBK 日本記録に限って言えばパラ選手の最高200くらいだったような
950無記無記名
2018/08/24(金) 21:33:42.55ID:bp2L6VaW951無記無記名
2018/08/24(金) 21:38:56.24ID:b79ERjyD ほんと
そんなキョーギなんか滅多にないわ
そんなキョーギなんか滅多にないわ
952無記無記名
2018/08/24(金) 22:02:00.98ID:sMS37Qlc953無記無記名
2018/08/24(金) 23:52:28.96ID:BxWsrIBj ウエイトリフティングの30年前の元選手です。
私が学生の頃は木日休みの週5日練習で練習日には毎回スクワットがありました。
体重70kg弱でベストは210kgでした。休み明けはベストまで、アップの後は毎回180kgの3回×5セット位はやってました。
朝練も週3回はー20Kgの重量のフロントを3回×5セットしてました。
ベンチプレスはしません、ショルダープレスを州3回練習の最初に100kg位でしてましたが。
デットリフトは休み前の水土の練習の最後にします。アップ無しでクリーン+20kgの重量で3回×5セットです。
強化練習になるとスクワットを15セット位して1時間半位かかった覚えがあります。
スクワットばかりしてた思い出しかないですね。今でもスポーツジムではスクワットばかりしてますが。
私が学生の頃は木日休みの週5日練習で練習日には毎回スクワットがありました。
体重70kg弱でベストは210kgでした。休み明けはベストまで、アップの後は毎回180kgの3回×5セット位はやってました。
朝練も週3回はー20Kgの重量のフロントを3回×5セットしてました。
ベンチプレスはしません、ショルダープレスを州3回練習の最初に100kg位でしてましたが。
デットリフトは休み前の水土の練習の最後にします。アップ無しでクリーン+20kgの重量で3回×5セットです。
強化練習になるとスクワットを15セット位して1時間半位かかった覚えがあります。
スクワットばかりしてた思い出しかないですね。今でもスポーツジムではスクワットばかりしてますが。
954無記無記名
2018/08/25(土) 00:00:47.69ID:sZZReZ8K 70弱でショルプレ100は強過ぎる
956無記無記名
2018/08/25(土) 00:32:58.96ID:glkJ6nrv というかパラベンチは上半身で体重稼いでる奴が有利すぎるし300kg挙げた人も
同階級の選手らと比較して上半身のデカさが抜け出ていて下半身がめちゃくちゃ小さいからな
ベンチも足の力を利用するとはいえ補助的なもので主導筋は上半身が殆どを占めているのだから
実質的に同じ体重同士でもパラ選手の階級は健常者の2階級は上に値する
同階級の選手らと比較して上半身のデカさが抜け出ていて下半身がめちゃくちゃ小さいからな
ベンチも足の力を利用するとはいえ補助的なもので主導筋は上半身が殆どを占めているのだから
実質的に同じ体重同士でもパラ選手の階級は健常者の2階級は上に値する
957無記無記名
2018/08/25(土) 00:38:48.56ID:glkJ6nrv >>953
凄い練習量ですね
1RM85%で3回5セットを週5回って普通の人だったら持たないよね
やっぱりこの練習量で生き残れる奴だけ伸びていくんだわ
山本俊樹の練習量(特にスクワットのボリューム)は凄すぎるし、
万人が真似したら絶対に腰膝壊すだろうね
ちなみに今はスクワットどれだけあげるの? 膝や腰とか後遺症残ってないですか?
凄い練習量ですね
1RM85%で3回5セットを週5回って普通の人だったら持たないよね
やっぱりこの練習量で生き残れる奴だけ伸びていくんだわ
山本俊樹の練習量(特にスクワットのボリューム)は凄すぎるし、
万人が真似したら絶対に腰膝壊すだろうね
ちなみに今はスクワットどれだけあげるの? 膝や腰とか後遺症残ってないですか?
958無記無記名
2018/08/25(土) 00:44:32.62ID:uhxMKamj パラリンのベンチ記録は凄まじいけどさ、下半身不随だと上半身が異常に発達するのかな?
障害者、たとえば盲人の場合は聴覚が異常に発達するとか思われがちだが実際は脳での情報処理が変わってるだけで聴覚自体は健常者と変わらないらしいけど…
下半身不随だと上半身の筋肉量自体は健常者と変わらないけど、下半身が使えないぶん脳がより大きな筋力を発揮出来るようにリミッターを解除してるんだろうか?…
火事場の糞力が日頃から出るようになるとかそういうのかな?
障害者、たとえば盲人の場合は聴覚が異常に発達するとか思われがちだが実際は脳での情報処理が変わってるだけで聴覚自体は健常者と変わらないらしいけど…
下半身不随だと上半身の筋肉量自体は健常者と変わらないけど、下半身が使えないぶん脳がより大きな筋力を発揮出来るようにリミッターを解除してるんだろうか?…
火事場の糞力が日頃から出るようになるとかそういうのかな?
959無記無記名
2018/08/25(土) 00:48:44.88ID:iLRoydHo960無記無記名
2018/08/25(土) 00:54:57.70ID:Eod85yhN パラリンピックってドーピングの規定はどうなってんの?
少なからず選手は治療の過程でそういう成分のある薬も摂ってそうなもんだが
少なからず選手は治療の過程でそういう成分のある薬も摂ってそうなもんだが
961無記無記名
2018/08/25(土) 00:59:14.43ID:vIuSuZBd963無記無記名
2018/08/25(土) 08:15:04.14ID:zlcM2yan 953です。今は当時より体重が10kg太った中年メタボです。
今はウエイトリフティングシューズでなくリーボックのクロスフィト用を使って練習してます。
みなさんの言うハイバーで、沈みは90度よりやや深めで160kg×3本×3セットを2日連続でやって何日か休んでまたやってます。
恐くてそれ以上はできないです。30〜45度位の沈みだと240kg位を担いでます。
ちなみに30年前使ってたアシックスのリフティングシューズは今も変わってないですね。
当時は1本のシャフトを3,4人で回すのが主流でそれがインターバルの時間になります。
よって3本セットが主流ですからインターバルはスクワットでも2〜3分位ですか。
下級生の頃は、インターバルの間に盤付けもあり先輩からは、シャフトをあけるな、とよく怒られてました。
今でもスポーツジムで、たまたま2台のパワーラックで並んでスクワットしてると、隣の方は私が3セットする間に1セットといった感じです。
今はウエイトリフティングシューズでなくリーボックのクロスフィト用を使って練習してます。
みなさんの言うハイバーで、沈みは90度よりやや深めで160kg×3本×3セットを2日連続でやって何日か休んでまたやってます。
恐くてそれ以上はできないです。30〜45度位の沈みだと240kg位を担いでます。
ちなみに30年前使ってたアシックスのリフティングシューズは今も変わってないですね。
当時は1本のシャフトを3,4人で回すのが主流でそれがインターバルの時間になります。
よって3本セットが主流ですからインターバルはスクワットでも2〜3分位ですか。
下級生の頃は、インターバルの間に盤付けもあり先輩からは、シャフトをあけるな、とよく怒られてました。
今でもスポーツジムで、たまたま2台のパワーラックで並んでスクワットしてると、隣の方は私が3セットする間に1セットといった感じです。
964無記無記名
2018/08/25(土) 08:30:16.67ID:zlcM2yan 当時のスクワットは踵の上に丁度お尻があって膝が前に突き出します。
スクワットはクリーンの補助種目ですから体は地面から一直線、下まで沈み膝の絞りで立つ感じです。
スクワットやってて膝の内側に凄い筋肉が付きます。当然膝を痛める選手が数多くいました。
私は一流選手ではないですが、膝は痛めることなく今でもトレーニングできることに感謝です。
クリーン&ジャーク、スナッチも3本セットが主流で毎回5〜8セットしてました。
私が大学を卒業したあとの2種目はmax1本×3〜5セットが主流になり、種目の練習が楽になった分、
スクワットの練習量が増えました。私たちがやってたセット数を朝、練習前、練習の最後にやってましたね。
その分、フォームは膝を傷めないものに変わってましたが。
スクワットはクリーンの補助種目ですから体は地面から一直線、下まで沈み膝の絞りで立つ感じです。
スクワットやってて膝の内側に凄い筋肉が付きます。当然膝を痛める選手が数多くいました。
私は一流選手ではないですが、膝は痛めることなく今でもトレーニングできることに感謝です。
クリーン&ジャーク、スナッチも3本セットが主流で毎回5〜8セットしてました。
私が大学を卒業したあとの2種目はmax1本×3〜5セットが主流になり、種目の練習が楽になった分、
スクワットの練習量が増えました。私たちがやってたセット数を朝、練習前、練習の最後にやってましたね。
その分、フォームは膝を傷めないものに変わってましたが。
965無記無記名
2018/08/25(土) 08:44:00.44ID:GTn2fmZJ966無記無記名
2018/08/25(土) 08:59:34.29ID:KRKR+RzW >>958
下半身付随の障害者はスクワットやデッドをやらない
だからベンチに集中できるし、3種やってるやつより回復力速いから伸びやすくなる
ジム仲間で3種やってたやついるんだがヘルニアになってスクワット、デッドをやめた
そしてベンチを週2から3回に増やしたら今年だけでmax20近く伸びてる
体重変わらないのに
体重の2.5倍近く挙げられる
3種目やってる時にもベンチ週2回やっていた時期あるが伸びなくて週一回にしたみたい
下半身付随の障害者はスクワットやデッドをやらない
だからベンチに集中できるし、3種やってるやつより回復力速いから伸びやすくなる
ジム仲間で3種やってたやついるんだがヘルニアになってスクワット、デッドをやめた
そしてベンチを週2から3回に増やしたら今年だけでmax20近く伸びてる
体重変わらないのに
体重の2.5倍近く挙げられる
3種目やってる時にもベンチ週2回やっていた時期あるが伸びなくて週一回にしたみたい
967無記無記名
2018/08/25(土) 09:15:21.19ID:4wq8IZ8m968無記無記名
2018/08/25(土) 09:36:45.85ID:nihiLdSz969無記無記名
2018/08/25(土) 09:59:18.14ID:m0/SXj+Q ラックジャーク255キロのトロクティさんはショルプレ110しかできないらしいで
970無記無記名
2018/08/25(土) 10:30:27.31ID:zlcM2yan ウエイトリフティングはクリーン&ジャークとスナッチの2種目で争いますが、以前はプレスとあわせて3種目でした。
私たちの頃はジャークとスナッチを交互にやってましたが、ジャークの練習前に肘が締まるとかでプレスを入れてました。
80Kg×3回×5セットしてました。たぶん100kgの時は膝をわからないようにうまく使ってと思います。
3種目時代はスナッチよりプレスの方が強かったので私のレベルで120〜130kg位はやっていたのではと思います。
今はベンチにも凝ってまして、久しぶりに三桁に届きましたが、腕が痛くなったりでまた80Kg×3本セットでやり直してます。
私たちの頃はジャークとスナッチを交互にやってましたが、ジャークの練習前に肘が締まるとかでプレスを入れてました。
80Kg×3回×5セットしてました。たぶん100kgの時は膝をわからないようにうまく使ってと思います。
3種目時代はスナッチよりプレスの方が強かったので私のレベルで120〜130kg位はやっていたのではと思います。
今はベンチにも凝ってまして、久しぶりに三桁に届きましたが、腕が痛くなったりでまた80Kg×3本セットでやり直してます。
972無記無記名
2018/08/25(土) 12:49:36.72ID:n8mxpUwo 元ウエイトリフティング経験者といっても下を見れば下のほうが沢山いるわけで
全員が全員そのボリュームのメニューで生き残ってたわけじゃないと思うんだが?
やはり高校大学と選ばれて生き残った選手だから出来るメニューに思えるな
全員が全員そのボリュームのメニューで生き残ってたわけじゃないと思うんだが?
やはり高校大学と選ばれて生き残った選手だから出来るメニューに思えるな
973無記無記名
2018/08/25(土) 15:23:47.50ID:IolEJsN7974無記無記名
2018/08/25(土) 16:32:05.01ID:iLRoydHo975無記無記名
2018/08/25(土) 17:12:14.93ID:NWhxvQSz 戦後の話を真に受ける馬鹿がいる事に驚き
976無記無記名
2018/08/25(土) 18:21:20.58ID:UJCn/GJR977無記無記名
2018/08/25(土) 20:20:52.80ID:glkJ6nrv978無記無記名
2018/08/27(月) 10:29:47.64ID:Zd19SPXa https://twitter.com/kprogym/status/1033174763768668161?s=20
村上とのやり取りで笠井をディスるさかもとさんw
二人の因縁ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
村上とのやり取りで笠井をディスるさかもとさんw
二人の因縁ww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
979無記無記名
2018/08/27(月) 10:36:01.22ID:Zd19SPXa980無記無記名
2018/08/27(月) 10:46:43.50ID:lWx6ViFE >>970
スクワットのセット間休憩は何分くらい取ってましたか?
スクワットのセット間休憩は何分くらい取ってましたか?
981無記無記名
2018/08/27(月) 11:10:03.09ID:fRC8kKGB 970です。私は50代前半です。プレスの事を書いたからでしょう。私の時は2種目の時代です。
現役の時は膝を絞ったスクワットでしたが、今は90度ちょっと位まで沈みそのまま立ちます。
体重は増えてますが、現役の時よりは当然セット重量は低いですし。
膝はいいのですが腰が痛くなるのでスクワットは週2回位です。痛くなれば2週間位休みます。
インターバルは現役の時は3人で回してましたので3分位かな。
今は1人ですし、ジムのラックの前に20分以内でお願いします、とありますので2分位です。
60、110、140、150kg各1セット、160kg×3ですからこれで20分以内で終わらせます。
現役の時は膝を絞ったスクワットでしたが、今は90度ちょっと位まで沈みそのまま立ちます。
体重は増えてますが、現役の時よりは当然セット重量は低いですし。
膝はいいのですが腰が痛くなるのでスクワットは週2回位です。痛くなれば2週間位休みます。
インターバルは現役の時は3人で回してましたので3分位かな。
今は1人ですし、ジムのラックの前に20分以内でお願いします、とありますので2分位です。
60、110、140、150kg各1セット、160kg×3ですからこれで20分以内で終わらせます。
982無記無記名
2018/08/27(月) 18:16:11.08ID:lWx6ViFE >>981
インターバル教えていただいてどうもありがとうございます
ちなみに現役時代にグッドモーニングはやってました?
俺っち昔はグッドモーニング危険視してたんだけどきっちりやれば腰痛になるどころか腰痛防止になることに最近になって気が付いたんで……重宝してます
インターバル教えていただいてどうもありがとうございます
ちなみに現役時代にグッドモーニングはやってました?
俺っち昔はグッドモーニング危険視してたんだけどきっちりやれば腰痛になるどころか腰痛防止になることに最近になって気が付いたんで……重宝してます
983無記無記名
2018/08/27(月) 19:15:04.11ID:KO6qp97g グッドモーニング、今でもやってます。
スクワットが終わって待ってる人がいない時にします。
40kg位でバックプレスと合わせて5本ずつ3セットします。
現役の時はその倍位の重量でデッドのない日にしてました。
確かに上体反らしの背筋運動よりは腰にはいいかもですね。
スクワットが終わって待ってる人がいない時にします。
40kg位でバックプレスと合わせて5本ずつ3セットします。
現役の時はその倍位の重量でデッドのない日にしてました。
確かに上体反らしの背筋運動よりは腰にはいいかもですね。
984無記無記名
2018/08/27(月) 19:54:24.84ID:E5wA9q3/ 三宅義信はプレスで125キロ上げてた、75キロ級のオリンピック代表は150キロくらい
最後期の腰跳ね海老反りフィニッシュのプレスで
最後期の腰跳ね海老反りフィニッシュのプレスで
986無記無記名
2018/08/27(月) 22:32:55.68ID:3k9+u4qu 腰への負担もありますが、それ以上座るのが怖いからです。
踵が高く硬いリフティング用のシューズをはいてないのもあります。
あとやはり下まで座ると無理して膝を絞りそうですしね。
あと、昔に比べると体が硬く、周りから見るとかなりフォームが悪いと思います。
ラックがいっぱいで、傾斜のついたスミスを使うとまったく座れません。
280kg位を担いで自己満足してます。
たまに130kg位で下まで沈んで立つスクワットをしてますが、自分ではわかりませんが他の方が見ると体が斜め?に傾いてるようです。
踵が高く硬いリフティング用のシューズをはいてないのもあります。
あとやはり下まで座ると無理して膝を絞りそうですしね。
あと、昔に比べると体が硬く、周りから見るとかなりフォームが悪いと思います。
ラックがいっぱいで、傾斜のついたスミスを使うとまったく座れません。
280kg位を担いで自己満足してます。
たまに130kg位で下まで沈んで立つスクワットをしてますが、自分ではわかりませんが他の方が見ると体が斜め?に傾いてるようです。
987無記無記名
2018/08/28(火) 01:28:31.91ID:dml6KC2A フルボトムでやると動作前半でぶれて前傾しちゃうのは当たり前だから問題ないんじゃないですかね
988無記無記名
2018/08/28(火) 11:55:04.32ID:c3vGZl+i >>981
ウェイトリフティングのノウハウをお持ちの方に提案あるのですが
ウェイトリフティング式の高頻度低レップ他セット
とパワーリフティング式の週1回5〜8回で1ヶ月半のサイクルトレーニングの場合
どちらがビッグ3の向上に適しているか
試す機会があれば試してもらいたいです
ウェイトリフティングのノウハウをお持ちの方に提案あるのですが
ウェイトリフティング式の高頻度低レップ他セット
とパワーリフティング式の週1回5〜8回で1ヶ月半のサイクルトレーニングの場合
どちらがビッグ3の向上に適しているか
試す機会があれば試してもらいたいです
989無記無記名
2018/08/28(火) 12:05:21.12ID:YpPR1KbO990無記無記名
2018/08/28(火) 12:17:20.86ID:mDb+iDu0 パワリフ式って昔のアメリカ界隈での練習方法だろ
ボディービル由来の
ウェイトリフィング式はオーソドックスなストレングストレーニング
ボディービル由来の
ウェイトリフィング式はオーソドックスなストレングストレーニング
991無記無記名
2018/08/28(火) 12:23:13.05ID:Nr4V5Sdb >>988
ノウハウはないけど、85%で3回×10セットを週4で1ヶ月くらいやったけど、正直マックスの重量がそこまで延びた感じはしなかった
ただストップスクワットができる重量の上限が10キロ上がった
頻度が高いとフォームが馴染んでくるのか安定感は増した気がする
ノウハウはないけど、85%で3回×10セットを週4で1ヶ月くらいやったけど、正直マックスの重量がそこまで延びた感じはしなかった
ただストップスクワットができる重量の上限が10キロ上がった
頻度が高いとフォームが馴染んでくるのか安定感は増した気がする
992無記無記名
2018/08/30(木) 15:36:42.35ID:Z09kqb5V プレス種目に関しては80キロ代の体重で203キロの世界非公認ロシア記録持ってるリーゲルトが一番インパクト大だな。
1種目の専門競技として定着できたらけっこう面白そうだけどな
1種目の専門競技として定着できたらけっこう面白そうだけどな
993無記無記名
2018/08/30(木) 15:38:23.70ID:skR0Wc5K 廃止になった経緯知らんのか
995無記無記名
2018/08/31(金) 01:57:02.25ID:QFP1A2Xv パワーリフターのローバースクワット馬鹿にしてるけどハイバーとローバーの重量差ってせいぜい20kgくらいの差だろ?
ローバーで300kg扱えるならハイバーだと280kg扱えることになるからどちらにしろ凄いじゃん
ローバーで300kg扱えるならハイバーだと280kg扱えることになるからどちらにしろ凄いじゃん
996無記無記名
2018/08/31(金) 03:34:16.70ID:TU3XYxMa 山
997無記無記名
2018/08/31(金) 03:34:34.32ID:TU3XYxMa 岸
998無記無記名
2018/08/31(金) 03:34:51.43ID:TU3XYxMa 愛
999無記無記名
2018/08/31(金) 03:35:09.12ID:TU3XYxMa 梨
1000無記無記名
2018/08/31(金) 03:35:31.58ID:TU3XYxMa wniの鈴木里奈でしこしこ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 5時間 19分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 183日 5時間 19分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __🇺🇸司法省、漏洩調査において記者の記録を入手する慣行を再開 [827565401]
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]
- 初任給64万円到達… すまん、ぶち切れ金剛???? [667744927]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]
- 日本人「公務員は税金で養われてるんだから言うことを聞け」 日本人による自治体職員へのカスハラ、民間企業の3倍あることが明らかに [597533159]